ガールズちゃんねる

モンスターアルバイトに手を焼く社員、それでも怒れない店長。その理由に呆れて、ため息が止まらない。

498コメント2023/11/19(日) 21:54

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 12:29:01 

    モンスターアルバイトに手を焼く社員、それでも怒れない店長。その理由に呆れて、ため息が止まらない。 | 女子SPA!
    モンスターアルバイトに手を焼く社員、それでも怒れない店長。その理由に呆れて、ため息が止まらない。 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    アルバイトであれ会社員であれ、もし退職の意志があるときはできるだけ早めに、最低でも1か月前には伝えるのがマナー。 ですが、最近のアルバイトはなんの予告もなく、突如やめてしまう人が多いといいます。 谷川あゆみさん(42歳・仮名)のパート先の小売店でもやはり「急に辞めるバイト」が後を絶たないそうです。


    1人目は大学生の男性。(略)

    「まだ3回くらいしか来ていないのに、いなくなっちゃったんです。するとその当日、彼のお母さまから激怒の電話が。なんでも社員の女性に叱られたのがトラウマになってもう来れないとかで、店長が激怒したお母さまのクレームを受けて3時間も電話に付き合わされていました。叱っていた女性は、確かにハッキリした物言いの女性社員でしたが、言っていることも全うだったし、仕方ないかな…という感じでした。野球で体育会系の厳しさを学んで来たんじゃないのかな?と思いましたが、ママが登場とは…彼のその後は知りませんが、なんか大変そうですよね」

    (中略)

    3人目もまた高校生。今度は以前ファミリーレストランで長期アルバイト経験があるとのことで、活躍を期待されていました。けれど数回来た後の夜、突然無言で仕事のLINEを退会。翌日出勤予定だったのにもかかわらず、そのまま来ることはありませんでした。

    「すぐ辞めるのが悪いとは思いません。合う合わないもあるし、思っていたものと違ったりは仕方ないです。ただ、何かしらの理由を付けてでも、辞める意志は伝えるのがマナーだと思うんですけど…。無断欠勤や当日欠勤をした時点で、きちんとそれは迷惑だからもっと早く連絡するようになど教育も必要だと思うのですが、店長はパワハラとかあれこれ言われるのが怖くて放置…どっちもどっちですけどね」

    +310

    -18

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 12:29:54 

    異常に打たれ弱いからねZ世代

    +828

    -55

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 12:30:16 

    バイトはバックレるもんや

    +38

    -91

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 12:30:33 

    SNSで晒されるからね

    +212

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 12:30:45 

    まあいい大人でも時と場合によってはバックレるからね

    +388

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 12:30:47 

    彼のお母さまから激怒の電話が。なんでも社員の女性に叱られたのがトラウマになってもう来れない

    なんで叱られたんだろう。何かやらかしたの?何もしていないのに怒鳴られたりしたなら気の毒だけど。

    +42

    -46

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 12:30:56 

    >>1
    ジジババのモンスターの方が厄介だよ!居座るし。
    まだ逃げてくれるだけマシ。

    +193

    -44

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 12:30:58 

    使えない新人ばっかりで嫌になる
    人手不足だけど仕事しない奴はいらない

    +429

    -69

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 12:31:04 

    昔からいつの間にかいなくなるバイトっていたなあ。ろくでもない。

    +203

    -12

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 12:31:04 

    今も昔もブッチする奴はいるねー

    +135

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 12:31:19 

    私もバイトバックレたことある
    今思うとかなり迷惑だよね

    +142

    -27

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 12:31:35 

    今の時代ちょっとでも強く言うと大問題になるからね

    +171

    -6

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 12:31:40 

    合わないんで辞めますってLINEするだけで辞めれる時代になるといいね。

    +30

    -36

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 12:31:50 

    >>3
    バイト辛いです…みたいなのSNSで書いてあるけど、だいたいの人がバックれればいい!って言ってて驚いてる。バックれ癖ついたら社会出たら苦労するしそのうち訴えられるのに

    +235

    -19

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:02 

    なんかで管理して2回バックれた奴は一生就職出来ないようにした方がいい
    労働に向かない
    缶拾いでもしとけ

    +32

    -37

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:04 

    なんで3時間も付き合うねん。
    自ら下手になって話すから相手が調子乗るねん。
    もっと強気でおらんと商売でけへんぞ。

    +324

    -9

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:15 

    低学歴は地雷

    +8

    -25

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:17 

    >>1
    うちの会社に就職しないでくれって思うよ

    +117

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:18 

    ヒドいパワハラならメンタルがやられる前に辞めた方が良いけど、正当な理由で叱られたならママに泣きつくなよ

    +200

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:36 

    バイトはバックれてなんぼ。
    それがバイトでしょ

    +4

    -39

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:37 

    昔なんてバイトだろうがなんだろうがよく怒られたもんだわ。時給も安いのによくやってたわ。

    +233

    -5

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:38 

    >>2
    若い人だけじゃない
    先月新規採用になった40代のパートさん連絡なしにバックレたよ

    +276

    -9

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 12:32:40 

    今の子本当何もしないよね
    遅刻するわ、説教も聞いてないわ、仕事しないわ。
    金もらってるんだから仕事はちゃんとしてくれよ…

    +158

    -20

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 12:33:00 

    昭和がきつすぎた

    +128

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 12:33:06 

    大学生よりファミレスの店長やってるようなおっさんの方が地雷やろ

    +11

    -26

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 12:33:08 

    モンスターの親もモンスターなんですよ

    +90

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 12:33:08 

    甘やかして育てたことの弊害
    なんの耐性もつかないまんま社会に出るからすぐ引き込もる
    こんなん生物としての尊厳を奪われてる
    モンスターアルバイトに手を焼く社員、それでも怒れない店長。その理由に呆れて、ため息が止まらない。

    +15

    -65

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 12:33:22 

    これからこんなのがどんどん社会に出てくるんだと思うと頭が痛い

    +140

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 12:33:33 

    >>23
    説教だから聞かないんじゃね?

    +21

    -17

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 12:33:42 

    >豆腐メンタルな野球少年
    1人目は大学生の男性。野球をやっていて体格も良く、体力がありそうな印象でした。ですが彼はとにかく仕事が覚えられず、値札を貼るだけの仕事でも、商品の向きと反対にシールを貼ったり、裏側に貼ったりと、ふつうならわかるであろうこともできず、社員の女性に叱られまくりだったとか。

    野球少年がみんな豆腐メンタルみたいな言い方するなよw
    まあそこまで野球強くない大学だったんだろうな
    じゃなきゃ普通のバイトできないよ
    練習や試合で時間ないし

    +3

    -19

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 12:33:52 

    >>8
    人のこと使えないなんて言う時点でちょっと…

    +183

    -67

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 12:34:01 

    >>6
    何でも大げさに拡張して自分の都合のいいようにしか言わない奴もいるしね。

    +112

    -5

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 12:34:07 

    まさに今日退職代行使って辞めた高校生がいる
    普通に申し出てくれれば止めはしないのに急に退職ってなると動きが変わるから本当迷惑
    そういうところもちゃんとできない非常識な子たちばかりで勝手ながら将来心配だわ

    +85

    -11

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 12:34:23 

    >>16
    電話を受けた人だって被雇用者なんだし仕方ない
    下手な対応して相手側が労基に乗り込んだりしたら話が大きくなる

    +40

    -4

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 12:34:26 

    どんな叱り方したかにもよる
    3日目なのに怒鳴ってきたり長々とお説教されたら私でも「明日から行かんとこかな」て思うw
    社員目線で言うとすんげー態度悪いバイトだったりするなら飛んでくれた方が有り難いし
    バックれず真面目な人材欲しいならしっかり面接して正社員雇ったら

    +138

    -6

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 12:34:45 

    モンスターアルバイトに手を焼く社員、それでも怒れない店長。その理由に呆れて、ため息が止まらない。

    +5

    -11

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 12:35:09 

    >>1
    お母さんいつまで子どもの事に口出しするのかな。

    +67

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 12:35:16 

    >>6
    女性社員が言ってることは全うって書いてるから、よほどのこと仕出かしたんやろね

    +25

    -12

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 12:35:22 

    >>6
    どうでもいいけど、それでバイト先に電話する親の神経がわからんw
    手出されたわけでもないのに、そう言う事もあるだろで終わらないのか。
    Z世代ばかり言われてるけど、親がそいつらの性根形成してるのは間違いないんだよな。

    +187

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 12:35:40 

    早い話がはっきり言われるのが嫌いなんでしょ。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 12:35:46 

    >>2
    打たれ弱いし、次にすぐバイトみつかるしで、嫌なことあると態度にでるし、すぐ辞める。

    +259

    -7

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 12:36:03 

    Z世代
    特に女
    コンビニバイトとかやばいの多い

    +21

    -6

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 12:36:15 

    高校のとき、花屋でバイトしていたけど同僚のおばちゃん2人にめちゃいじめられて、お客さんから心配されたほどだったわ。
    辞めようとしたら家族からそんなことで辞めるな!と言われて卒業まで続けた。まあバックレたい気持ちは分かる。

    +142

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 12:36:25 

    >>31
    なんて言えばええの?

    +25

    -21

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 12:36:55 

    >>9
    接客のバイトで初日の昼休み中に制服置いてそのまま帰らなくなった人がいた
    携帯は着拒否で家電は出ない、それっきり

    +66

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 12:37:12 

    >>9
    バイトの先輩としてフォローして教えてたけど、初日午前中で消えたのに、忙しすぎてしばらく気が付かなくてごめんて思った。
    ほんと繁忙期のピークに入ってもお互いにいいことないから採用サイドはちゃんと事前に慣れる期間を見越して計画的に採用してあげてほしい。

    +113

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 12:37:26 

    安いバイト代でいい人材が集まると思うか?
    図々しいなあ

    +127

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 12:37:29 

    >>14
    訴える労力と金が勿体ないから去る者追わない企業がほとんどかと。

    +61

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 12:37:38 

    >>31
    横。私もそう思ってたんだけど、本当にとんでもないモンスターおばさんに遭遇してからは使えないどころの騒ぎじゃないと思ってる

    +110

    -5

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 12:37:58 

    うちの近所のス○バ、ケ◯タッキーもそんな感じみたい。

    ・ス◯バの新人バイトがテンパってるなーって思ったら、翌週にはいない。数回あった。
    ・ケ◯タッキーの日本人女子学生?バイトはとんでもない態度だったので帰宅後、サイトでクレーム入れた。教育以前になんで採用したレベルだった。結局、日本人おばちゃん、南米系、東南アジア系のアルバイトで落ち着いている。

    +57

    -6

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 12:38:07 

    >>34
    労基に逃げられて困るような事してないなら強気なってええやろ。
    店が下手になるのってマジでなんもメリットないから。わざわざ電話してくるようなやつ、強気に出たらなんも言い返されへんような連中ばっかやし。

    +54

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 12:38:09 

    >>1

    パート先でもバックレた学生がいた。
    迷惑だよね、やっぱりさ。

    ただ、それはそれとして、

    >叱っていた女性は、確かにハッキリした物言いの女性社員でしたが、言っていることも全うだったし、仕方ないかな…

    この女性の叱り方は注意していいと思う。



    +10

    -33

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 12:38:13 

    >>1
    プライドが高いのかも。
    私は高校生の時初バイトの初出勤の日に女性社員さんから「私の視界にはいってこないで」って言われた。
    怖かったけど、高校生で役に立てないしこれが社会の厳しさかぁーって思って結局大学卒業するまで続けた。
    今考えたらありえないヤバイ社員...

    +132

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 12:38:22 

    TikTokでバイトの飛び方みたいなのめっちゃ見るよw

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 12:38:33 

    まーた発達の話

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 12:38:33 

    >>2
    打たれ弱いというか、親に辞める電話してもらったりバックれたりすることに対する罪悪感が薄そう。

    +186

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 12:39:00 

    >>28
    バブルにも平成にも居たでしょ。やばい奴なら。

    +23

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 12:39:36 

    >>1
    若い子のわがままはすごい。それ言えちゃうんだ?と思う事もしばしば。よく、若い人来て欲しい!みたいな企業とかあるけど、(オジサンもオバサンも若い人好きな人多いよね。若い人来るとテンション上がったり)なにがいいのかと思っちゃう。見た目がいいからとか?それは確かにそうだけど。でも見た目が大事な仕事ならわかるけど、そういうのでもないのに、若い人若い人って、そんなにいいかね。自分もオバサンだけど、若い人にはもうコリゴリ。

    +122

    -4

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 12:39:45 

    >>35
    みんなそこに注目するけど、この話しで一番謎なんは親が出てくるとこやから。

    +50

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 12:39:53 

    >>24
    確かにきつかったけど学生バイトでももう少し責任感があったよ
    今が優しすぎる、優しすぎがデフォなのは長い目で見たら誰のためにもならないと思うよ

    +103

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 12:39:56 

    店長が適当だと社員が苦労するってやつだね
    ヘナチョコ店長だから気弱そうなバイト君ばかり採用して仕事できない&とんずらのコンボかまされてるだけじゃん

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 12:40:42 

    >>31
    何?はっきり言えば?

    +8

    -19

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 12:40:46 

    >>52
    社員ならバイトに対してわざわざ相手が萎縮するような叱り方は良くないよね
    親が電話してくる大学生の方がおかしいけど、今後入ってくる子のためにもハッキリした〜で済ませないのは大切かな

    +47

    -5

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 12:40:56 

    若い人も歳いったパートもバックレあるよね
    いきなり来なくなるから事故とか心配して店長が何回連絡しても連絡取れず
    本気でこれは事故か事件かってみんなで心配してたら数日後私物だけ送ってくださいって一方的な連絡
    そんなやつ見てきて真面目にしてるのがばからしくなる

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 12:41:14 

    使えない日本人より
    安い外国人労働者が今のトレンド
    駅近のマックやコンビニは日本人店員いない

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 12:41:30 

    >>29
    連絡無しで遅刻したらそりゃ説教するでしょ

    +33

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 12:41:37 

    >>38

    同じ店で何人もバックレがあるなら、その店にも問題ある可能性もあるよ
    既存従業員がみんながパワハラなら、パワハラ注意をまっとうな事って思うだろうし

    +54

    -4

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 12:42:22 

    新入社員でもこういう人いるからバイトはもっと多いのだろうね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/17(金) 12:42:29 

    >>66
    知らねーよ

    +2

    -25

  • 70. 匿名 2023/11/17(金) 12:42:32 

    >>33
    飛ばずに退職代行使うだけマシかも

    +84

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 12:42:45 

    バイトバックれたことある私には耳の痛い話

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/17(金) 12:43:11 

    >>42
    態度悪い奴ばっかり
    ネイルも長いコテコテのしてて不潔
    それで揚げ物とか取るんでしょ?
    もうちょいナチュラルのにできないのかね

    +25

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/17(金) 12:43:12 

    バイトでバックレするような人は就職してからも怪しいもんだからね。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/17(金) 12:43:43 

    >>33
    普通に申し出てくれれば止めはしないのに急に退職ってなると動きが変わるから本当迷惑

    普通に申し出たら急に辞めさせないってことだよね?矛盾してない?

    +63

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/17(金) 12:44:01 

    >>59
    親が怒鳴り込むケースいくつか遭遇してるからな
    某郵便局のバイト(30後半男)が連絡なしで急に欠勤、翌日も来ないから家に電話をかけたら母親が出て
    「息子は仕事を頑張っても誰も褒めてくれないからもう行きたくないと言ってる、続けてほしいなら褒めて」
    と言われたらしい

    +68

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/17(金) 12:44:37 

    >>67
    うちの店何人かバックレがいてるけど、長期間続く子も多い
    問題は仕事の大変さ
    本当に多忙
    その代わり時給も高い
    時給にひかれてはいるけど、しんどいから辞めるなら連絡はほしい、バックレないで欲しい

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/17(金) 12:44:49 

    >>14
    中には本当に洗脳搾取されてて今すぐ逃げて!!!っていいたくなるような人もいるんじゃない?

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/17(金) 12:44:54 

    >>21
    店長が「君たち2人バイトごときなんの役にも立ってないからね?勘違いするなよ」って言ってきたんだけど、その時私ともう一人のバイトすでに1年以上経っててバイトの中じゃ古参だったんだよなー。
    よくあんな舐めたこと言われても働いてたな。

    +79

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/17(金) 12:45:16 

    >>66
    そりゃそうだよね
    携帯持ってるんだから遅れますくらい言えるだろうに

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/17(金) 12:45:17 

    >>2
    こういう下の世代に根性がないだの馬鹿にする流れは古代エジプトから続いてる
    たいして変わらないよ

    +161

    -23

  • 81. 匿名 2023/11/17(金) 12:45:45 

    学生だと働く地域って限られてると思うんだよね
    どこで繋がってるかわからないから面接の段階で同級生なんかがママ登場するとかバックれとかしたことある人だよって情報を伝える可能性ある
    だから不採用になる率あがるかもね
    地方は特に

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/17(金) 12:46:10 

    >>59
    確かにw
    親が前に出て来て恥ずかしくないのかな
    でもこういうヤツ、何年か前に私が働いてる会社のバイトにもいたよ
    当時そいつ27歳、上司のやり方がおかしいと言い始め別室にて上司と話し合い、からの次の日バックれ
    そして母親がブチ切れてその上司に電話かけてきた
    こういう恥知らずのあたおかっていつの時代にもいるもんなんだ…と思ってトピ文読みながらスルーしてしまってたよ

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/17(金) 12:46:16 

    辞めるならまし、出勤してきて働かないやつのがモンスター

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/17(金) 12:46:42 

    >>6
    母親が電話はないわ

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/17(金) 12:46:46 

    >>1
    叱るやり方が下手なお局だったんじゃない?
    お局辞めさせとけよ

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/17(金) 12:47:28 

    >>67
    >ですが彼はとにかく仕事が覚えられず、値札を貼るだけの仕事でも、商品の向きと反対にシールを貼ったり、裏側に貼ったりと、ふつうならわかるであろうこともできず、社員の女性に叱られまくりだったとか。

    いや~本人に問題ありそうだけどね…

    +62

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/17(金) 12:47:36 

    >>24
    一緒に働いてる高齢おじいちゃん達のモチベの低さ見てたらバイトなんてその程度の気のもちようでいいのかもしれないと思い始めた

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/17(金) 12:47:39 

    派遣で働いてるけど
    若い子は本当にしっかりして出来る子と次の日からなにも言わずに来なくなるような子の
    二極化が激しいなと思う

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/17(金) 12:47:40 

    >>25
    なんでよ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/17(金) 12:47:59 

    >>72
    コンビニって接客業の中でも一番サバサバした接客というか愛想よりもいかに早く次から次へとこなすかしか考えてないからね。
    正確さと早さだけで笑顔なんか二の次。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/17(金) 12:48:08 

    >>8
    安定してる会社で人手不足になってる場合は
    仕事してないのは上司と正社員なんだけどね

    上司とか会社に対して言うべき事はきちんと言わないといけないのに言わないからそうなる

    +73

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/17(金) 12:48:31 

    「値札を貼るだけの仕事でも、商品の向きと反対にシールを貼ったり、裏側に貼ったりと、ふつうならわかるであろうこともできず、社員の女性に叱られまくりだった」って叱りまくる前にクビでよかった

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/17(金) 12:49:04 

    >>1
    新人がバックれるって、よほどな店なんだろうねー。
    店側がまっとうだと主張してるのは信用できないわー。

    +5

    -19

  • 94. 匿名 2023/11/17(金) 12:49:27 

    >>51
    なんで関西弁?キモ

    +10

    -11

  • 95. 匿名 2023/11/17(金) 12:49:34 

    >>13
    なら雇用主側も「合わないんで辞めてください」ってLINEするだけでクビにできないとおかしいよね。

    +69

    -3

  • 96. 匿名 2023/11/17(金) 12:49:52 

    >>8
    ってハッキリ言っちゃうと問題になるんよね

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/17(金) 12:50:02 

    >>74
    今日でやめますって言ってくれるのと
    シフト入ってるその当日に代行で飛ぶのじゃ
    話が変わってくるじゃん

    +39

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/17(金) 12:50:11 

    >>9
    それはいつの時代も居る。
    けど私がパート先で改めて新人類だと思ったのは、無断欠勤からフェードアウト、音信不通、制服返却もなし。
    からの、お客さんとして普通に来店してきた子がいたよ。びっくりした。

    +53

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/17(金) 12:50:38 

    >>90

    正確さ、すらないの多いよ最近

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/17(金) 12:52:06 

    まだ高校生は親が口出しするのわかる。
    未成年もいるから。

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2023/11/17(金) 12:52:49 

    うちの部署の仕事しないのに居座って、遅刻、無断欠勤、仮病トイレ篭りがデフォな社員、むしろバックれて戻ってこないでほしい。
    会社的にはやめてもらうの待ってるらしいが、そいつ大きな仕事の予定があると、3日前くらいから具合悪いアピが始まるからうぜーったらない。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/17(金) 12:53:38 

    >>1
    思ったほどのモンスターじゃなくない?
    醤油ペロペロとか
    コンビニ店内でダンスとかほどでは…

    +9

    -10

  • 103. 匿名 2023/11/17(金) 12:53:38 

    スーパーのレジの若手の女性が前髪が顎まであって全然顔が見えないんだよね
    レジ中から出す商品は全く分からず先輩を呼びつけてた
    取り敢えず最低限の身嗜みくらいはしたらって思う
    そして仕事くらい覚えたらとも思う

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/11/17(金) 12:53:44 

    高校生の頃バイトをバックレ続けて転々としてた子が居て、夏休み中にあった職場体験?の授業みたいなのがあって同じグループになって百貨店の体験をしてたんだけど全部で4日間のうち1日しか来ないであとは音沙汰なしで無断欠席。ちゃんと行ってた私たちはかなり気まずかった

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/17(金) 12:53:45 

    >>95
    それでいいじゃん。

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/17(金) 12:54:24 

    >>1
    モンスターアルバイトに怒れない店長の理由(なぜ怒れないのか)、かと思って開いたら、そうじゃないのね。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/17(金) 12:54:24 

    >>8
    教え方が下手なことは反省しないの?

    +41

    -29

  • 108. 匿名 2023/11/17(金) 12:54:40 

    >>59
    トラウマになったらしいから、メンタルやられて本人は電話できないけど、ってことなんじゃない?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/17(金) 12:54:52 

    >>1
    原則一ヶ月前にはやめる報告することってだいたいあるけどそれ馬鹿正直に守ると、周囲からやめるのだからとばかりに、八つ当たりされて、ストレス発散だとばかりにいびられるし冷たくされるのよ。
    やめると決めたらもう行かないでいい状況なら報告しやすいのだけど、高確率で居心地最悪になって嫌な記憶にさせられる企業にとって都合のいいルール押し付けからは現状では逃げるのが得策。

    +71

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/17(金) 12:55:04 

    >>93
    バックれ新人自体は
    珍しくないので
    店も慣れてる

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/17(金) 12:55:35 

    高校生なんて社会に対して右も左もわからないんだから親が出てくるのも想定内だね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/17(金) 12:55:40 

    >>62
    おまえ、無能だな!

    ハッキリ言ったよ〜☺️

    +25

    -3

  • 113. 匿名 2023/11/17(金) 12:55:55 

    >>2
    怒られ慣れてないからね

    +57

    -3

  • 114. 匿名 2023/11/17(金) 12:56:13 

    >>107
    よくぞ言ってくれた

    +20

    -7

  • 115. 匿名 2023/11/17(金) 12:56:25 

    >>90
    早くもないし正確でもないのよ今の子は

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/17(金) 12:56:37 

    日本の未来はくらいね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/17(金) 12:57:12 

    >>65
    その外国人すら続かないwww

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/17(金) 12:57:26 

    最近というか、昔からあるよ
    バイトの突然の音信不通

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/17(金) 12:58:53 

    >>27
    子育てしてないなら分からないだろうねw

    +13

    -11

  • 120. 匿名 2023/11/17(金) 12:59:13 

    >>67
    狛江の水口さんとこ、一年間で4人以上辞めてる。
    メガネ豚が原因かと。
    メガネ豚は、他で面接したらまず容姿で落とさるだろうね。

    +1

    -7

  • 121. 匿名 2023/11/17(金) 12:59:47 

    >>2
    50代のパートだってすぐ辞めるけど?
    おばさんこそ専業で楽してきたせいか続かない

    +122

    -20

  • 122. 匿名 2023/11/17(金) 13:00:02 

    >>35
    昔の職場で、初日からジジイ社員に怒鳴られまくってた10代の女性アルバイトが4日で辞めたことあったわ
    今なら確実にパワハラになるレベルで可哀想だった

    +54

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/17(金) 13:00:26 

    >>5
    バイト初日バックれの人、ガルにトピ立ってたね
    今日2日目も行かなかったらしい

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/17(金) 13:01:06 

    アルバイトに期待するのが無理では。
    逆に、
    業績が悪くなれば、真っ先に首が切られる立場なんだから。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/17(金) 13:01:36 

    >>74
    え、普通にコメ見れば分かるでしょ

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2023/11/17(金) 13:01:41 

    >>78
    店長の名前出して本社にチクれ。

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/17(金) 13:03:39 

    >>81
    だから無能な意地悪高卒局みたいなブスしか
    地元に安時給でへばり付いてるんだ?w
    高卒ババアってあわれ〜笑

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2023/11/17(金) 13:04:27 

    >>1
    妹の子供(高校生)がシフト間違えてバイト行かなかったのに店には悪びれも連絡もせず次の日普通にそこのバイト行っててドン引きした

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/17(金) 13:04:30 

    >>2
    親も「そんなとこ辞めちゃえばいい」と簡単に言う
    バイト料入らなくても親からの小遣いである程度はやっていける子も多そう

    +95

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/17(金) 13:04:41 

    >>12
    そうだよね。
    バイト女性が、結婚するので式に来て欲しいと言ってきて大騒ぎした。入って数ヶ月で特に親しくもないし、うちバイトが正職員を呼ぶ事ないんだけど。
    こういう人いるんだ‥ってびっくり。

    +12

    -3

  • 131. 匿名 2023/11/17(金) 13:05:10 

    >>13
    それで辞めた事ある

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2023/11/17(金) 13:06:16 

    >>2
    おばさんって一括りにされるの嫌うくせに、Z世代のことは一括りにするよね。正直おばさんな方が疎まれてるから悔しいのかなwww

    +34

    -26

  • 133. 匿名 2023/11/17(金) 13:06:40 

    世代というより現代病な気がする。
    何でも受動的で面倒な事は省く。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/17(金) 13:06:55 

    >>95
    真っ先にあんたがクビだったりしてなwww
    高齢未婚ジジイ松元みたいな汚いババアはパートすんなよ。相手が不快だろ?

    +4

    -18

  • 135. 匿名 2023/11/17(金) 13:07:09 

    親が怒鳴り込むケース多いけど
    親が謝ったり、菓子折り持ってくるケースもたまにある

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/17(金) 13:07:54 

    >>2
    40だけどバックレや親がヤバいのは同世代や上にもいたよ

    +59

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/17(金) 13:08:02 

    >>1
    時給に見合わない仕事だからでしょ
    誰もやりたがらないよ、そんなもん。

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2023/11/17(金) 13:08:04 

    >>124
    それでも給与は発生してるわけだからさ
    ボランティアには期待しない

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/17(金) 13:09:41 

    >>50
    独身お局きもいわ。安時給で先が無いもんね。
    ババアやジジイを辞めさせたい。

    +0

    -15

  • 140. 匿名 2023/11/17(金) 13:10:17 

    >>2
    その世代だけじゃない。
    10年前にコンビニ店員してたけど、20代男性(本業ミュージシャンぽい)と、地味な40代女性(既婚者っぽい)がバックれた。
    若者はまぁしょうがないって思うけど、40代は良い歳してちゃんと退職できないのかなと思ったよ。
    まぁコンビニもブラックではあったけど。
    私も一年で辞めた。

    +63

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/17(金) 13:10:37 

    >>1
    逆にバ畜なんてのもある世の中よ
    自分も若い時のバイトでどんどんキツいシフト組まれて辞めたり、店長のセクハラキモくて辞めたりはあった

    若者に広がる「バ畜」 週7でバイトや無理やりシフト 人手不足で…(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    若者に広がる「バ畜」 週7でバイトや無理やりシフト 人手不足で…(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人手不足を理由とした企業の倒産が、去年の2倍以上になっているというデータが9日、発表されました。そうした中、若者たちの間では「バ畜(ばちく)」という言葉が広がっています。     ◇ 9日午前、

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/17(金) 13:10:44 

    >>135
    そういう親御さんいるんだね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/17(金) 13:11:00 

    >>1
    単に変な職場だからバックられてるんだよ。
    変な事言っていたからでしょ?
    あんたらが悪い

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2023/11/17(金) 13:11:11 

    なんで同じアルバイトのお前に物を教わらないとあかんの?って昨日新しく入ったアルバイトに言われた
    それ以降ほったらかしにしてたら私が社員に怒られた。謎。そう言われた事は報告したのに

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/17(金) 13:12:30 

    >>124
    欠勤の連絡くらいはほしいかな。
    バイトであっても。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/17(金) 13:13:03 

    z世代の特徴なのか、何あれば労基やパワハラとか訴えてくるけど、仕事できない奴多い

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/17(金) 13:13:27 

    >>121
    50代パートさん、現場で間違えて注意を受ける社員の人を見て怖くなったと1日で来なくなったよ
    その人は何一つ関係なく注意のひとつもされていないのに

    そんな繊細でよくその歳まで生きてこられたなあと思った

    +78

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/17(金) 13:14:45 

    うちも過去1人だけヤバい子いた

    まず面接の時点で手先が器用、お菓子作りが趣味、普段から料理してるってアピールも全部嘘で、いざ雇うと本当に何一つできない、教えても覚える気のない態度、なのに異性にはケーキ屋でバイトしてて自分が作ってるって店の賞味期限切れの商品持ち帰って100均のラッピングに入れ替えて配ってたらしいまではまだ若いし仕方ないけど、少し離れた店指定の駐輪場に自転車とめてきてね、って言ってるのに毎回店のそばの他の店舗の前に違法駐輪して来る。毎回注意しても絶対聞かない。

    そして毎回体調不良、常に頭痛やら生理痛やらアピール、隙あらば隠れてスマホ弄ってるのに、店からの業務連絡は未読スルー(返信したくないから裏技使って既読つけずに読んで放置だと思う)

    あまりにも非常識だから真剣に注意したら、翌日から出勤拒否して、最後は母親が給料だけ取りに来て、うちの娘に対してあまりにも厳しすぎます‼︎💢って文句言われて唖然…

    うちに来てくれたバイトの子いい子たちばかりだったし、就職とかで辞めても未だにお菓子買いに来てくれる子が多い中、本当にこんなやばい人いるんだ…って勉強させてもらった。でももう勘弁。苦笑

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/17(金) 13:15:14 

    >>49
    モンスターおばさんは本当に手を焼くよね…
    常識からなぜこちらが教えてあげなきゃいけないのか…そしておばさんはとにかくメモを取らない。
    取ったとて、すぐ忘れるからまた同じことを聞いてくる。モンスターおばさんを育成して3年目。
    まだまだモンスターで疲れ果ててる

    +42

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/17(金) 13:15:27 

    >>1
    あんた、外国人にも同じ対応できるの?
    外国人がいなくなっても、文句ちゃんと言うんだろうねえ?あーーーん?!

    +0

    -6

  • 151. 匿名 2023/11/17(金) 13:16:07 

    >>31
    使わなきゃいけない側からしたらそんな優しい事言ってらんないと思うほど凄まじいモンスターは実在するんだよ
    遭遇して初めてわかるんだよ

    +73

    -6

  • 152. 匿名 2023/11/17(金) 13:16:46 

    >>1
    店がおかしい
    お局辞めさせるのが正解だよ。
    じゃないとこれからも同じ事が出てくる

    +2

    -12

  • 153. 匿名 2023/11/17(金) 13:17:40 

    >>31
    仕事なんだから使えなきゃ意味がない。
    そんなぬるい環境だから仕事できないのでは?

    +26

    -14

  • 154. 匿名 2023/11/17(金) 13:18:44 

    >>16

    客商売なのでイメージが重要なんですよ。バックれた本人、その家族に対しても丁重な姿勢が重要になってくるよのよ。

    ましてや、バックれバイトのクレーム母親って当たり屋レベルでしょ。丁重なになるしかないと思う。

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/17(金) 13:18:50 

    >>1
    仕事なんてほぼ信頼関係が前提で成り立ってる訳で、そういう関係性が構築出来てない人を最初からアテにする労働環境もキツいね…

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/17(金) 13:19:11 

    >>26
    怪物の親が怪物の我が子を育てただけだもんね

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/17(金) 13:19:33 

    人件費にコストをかけて時給を上げたら応募が殺到して大量の応募者から良い人材を選べるよな
    定期契約にしたら使えない場合は切れるけどなぁ

    人を見る目がなかったか、コストをケチったか原因を見直して同じような失敗をしないようにすることが大事だろうな

    改善しても変な人に当たる場合はあるけども

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/17(金) 13:19:56 

    >>126
    フランチャイズだから有限会社だったのよー
    オーナーも別の店舗の店長もうちのバイト全員使えないって常日頃言ってたから同じ意見だっただろうし
    もう18年前よ

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/17(金) 13:20:48 

    >>31
    わかるよ
    仕事ができないとかヤル気がないとかじゃなく「使えない」って言葉、人を使う社長なの?って思う

    +24

    -11

  • 160. 匿名 2023/11/17(金) 13:20:52 

    >>2
    前はゆとり世代が言われてなかった?

    +34

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/17(金) 13:20:52 

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/17(金) 13:21:52 

    >>8
    ちょっとの事で使えねーって態度取られたらそりゃあみんな辞めていくよ

    +98

    -5

  • 163. 匿名 2023/11/17(金) 13:22:04 

    お客様は神様から、社員が神様の時代? – アースアイズ株式会社 | earth eyes
    お客様は神様から、社員が神様の時代? – アースアイズ株式会社 | earth eyesearth-eyes.co.jp

    お客様は神様から、社員が神様の時代? – アースアイズ株式会社 | earth eyes Serviceカスタマイズソリューションスタンダードソリューション小売業向けソリューション医療・福祉向けソリューション工場・施設向けソリューションAI help you?‘[販売支援]AI ...

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/17(金) 13:24:56 

    >>159
    こういう人が
    夫から「そうめんでいいよ」て言われたらブチギレるのかな笑

    +7

    -7

  • 165. 匿名 2023/11/17(金) 13:25:02 

    >>159
    自分が怒られてるのにこうやって相手の落ち度を指摘して何も言えなくする人多いよね

    +1

    -8

  • 166. 匿名 2023/11/17(金) 13:25:48 

    このコピペすき

    S級バックラー
    伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
    最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
    バックラーからも畏怖の対象として見られている。

    A級バックラー
    活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
    売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
    漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
    一部からは熱狂的な支持を得ている。

    B級バックラー
    仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
    効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
    あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
    バックラーと比較すると少数である。

    C級バックラー
    入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
    バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
    抑えられるため将来性バツグン。

    ブロンズバックラー
    即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
    かなりの判断力は要求される。

    ゴールドバックラー
    数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
    したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
    黄金聖闘士に匹敵。

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2023/11/17(金) 13:28:08 

    >>2
    いや昔からいたじゃん何も言わずすぐ辞める人

    +36

    -3

  • 168. 匿名 2023/11/17(金) 13:28:58 

    >>57
    先輩、さすがにその時代は分かんないです…

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2023/11/17(金) 13:29:15 

    >>159
    あなたみたいな口の達者な若者は使われたくないだろうから、バイトなんかしないと思うけど、なぜこのトピに?

    +1

    -6

  • 170. 匿名 2023/11/17(金) 13:30:06 

    >>94
    反論でけへんようなったらすぐそれかいw

    +5

    -6

  • 171. 匿名 2023/11/17(金) 13:30:15 

    辞める方が悪く言われがちだけど、普通にやばい職場あるからな

    +13

    -2

  • 172. 匿名 2023/11/17(金) 13:31:44 

    >>62
    あなた自称サバサバ系とか自称キャリアウーマンですか?
    イライラしながらしか働けないひとのほうが迷惑です

    +11

    -3

  • 173. 匿名 2023/11/17(金) 13:32:47 

    品出しのバイトしてたけど、重いしめんどくさいから一箱も出さずに店内ウロチョロしてお金貰ってたわ
    バレてもフルシカトしてそのまま何日か続けてたけど、ロッカーがなくなってクビになってて辞めた

    +3

    -10

  • 174. 匿名 2023/11/17(金) 13:33:09 

    >>70
    しかもお金かかるんでしょあれ
    私が見かけたやつだとパートでも2万とか

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/17(金) 13:33:17 

    >>1
    今時、ばっくれ当たり前
    なんなら他にも沢山働き口あるし。

    安時給でへばりついてるおばさん、なんなの?

    +4

    -13

  • 176. 匿名 2023/11/17(金) 13:34:05 

    >>153
    女性に対して「こいつは抜けない」とか言ってる男性と一緒。
    一方的に人をもの扱いしてだめ出ししてる。
    失礼な考え方と物言いだよ。

    +5

    -11

  • 177. 匿名 2023/11/17(金) 13:34:22 

    >>94
    なんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねんなんでやねん

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2023/11/17(金) 13:35:13 

    z世代の特徴なのか、何あれば労基やパワハラとか訴えてくるけど、仕事できない奴多い

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2023/11/17(金) 13:35:55 

    >>176
    趣向と仕事をごっちゃにしないでくださいね
    だからフェミは嫌なんだよ

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/17(金) 13:39:40 

    >>2
    竹刀で叩け

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/17(金) 13:40:50 

    >>2
    Z世代に限らなくない?
    今の若者は〜って言い出したら年寄りの証拠よ

    +30

    -4

  • 182. 匿名 2023/11/17(金) 13:41:06 

    >>56
    すぐ親出てくるよね。未成年ならまだ分かるけど、大学卒業したバイトの子の親が「娘がパワハラされてるんじゃないか」って電話してきたみたいでびっくりした。実際は誰もパワハラなんてしてないし、親の勘違いだったんだけど。

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/17(金) 13:41:10 

    >>2
    やっほーオバサン!笑
    Z世代で人雇う側だけど、どの世代のバックレも見てきましたよ〜笑

    +20

    -11

  • 184. 匿名 2023/11/17(金) 13:41:34 

    何か言うにも気を使うようにもなっているし、やりにくさとかは以前より多そう

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/17(金) 13:41:41 

    >>28
    昭和生まれのバックレも多いよ。
    結局、育った環境なのかなと思う。

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2023/11/17(金) 13:42:28 

    >>173
    クビになってるのに辞めたって言える図太さよww

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/17(金) 13:43:15 

    どっちが正しいのか聞くだけでは分からない事もあるからな

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/17(金) 13:44:01 

    >>168
    横だけど令和だからとかZ世代の育ちがどうとかじゃなくてどの時代にもいるって例えでしょ
    別に明治時代でもいいと思う

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/17(金) 13:44:31 

    辞める方が悪いとかってだけではなく、本当に社員さんの対応とかがどうかを見直すのも必要ではないのかね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/17(金) 13:46:09 

    >>175
    受かりづらい
    新しいことを本当に覚えられない
    かな?

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/17(金) 13:46:31 

    まぁ、辞める時はひと言言うのはした方が良いとは思うよ
    でも、何が本当に辛かったのかを調べたりしてはいるのかな?同じような事が起こらなければいいけど

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/17(金) 13:46:37 

    >>121
    横だけど、私も若い頃は少々嫌なことあってもメンタル崩すまで頑張ったりしたけど、45にもなると、何でこんなに私が耐えないといけないの?別にパート先なんて他にもあるし、と、経験値からやめることに抵抗はなくなった。
    と言っても私は改善して長く居座るタイプだけど、すくやめるおばさんの気持ちはわかる。

    +90

    -3

  • 193. 匿名 2023/11/17(金) 13:46:59 

    >>22
    理由に心当たりありますか?

    +43

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/17(金) 13:47:30 

    >>52
    省略されてるけど、一人目のメンタル豆腐大学生は値引きシール貼るだけなのにめちゃくちゃな場所に貼ったりとか常識的に考えてありえない行動して叱られた事が元のコラムに書いてあるよ
    社員憎しなのか知らんけど、早とちりするのもどうかと思う

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/17(金) 13:47:46 

    モンスターアルバイトとしているけど、社員の女性の人は何に対してどんな叱り方をしたのかにもよると思うけど

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/17(金) 13:50:00 

    >>192
    これ、めっちゃわかるわ
    忠誠なんか、なんのメリットもないし
    労使お互い様

    +66

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/17(金) 13:50:17 

    >>170
    そうじゃなくて、掲示板で関西弁使うの2ch時代から忌み嫌われてるの知らないの?なんJ民じゃないんだからw

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2023/11/17(金) 13:50:47 

    >>56
    これ親が居なくなったらどうなるんだろう?
    引きこもり未来図だろ

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/17(金) 13:51:01 

    >>140
    バックレに年齢制限はいらん
    それなりの職場なら、バックレで十分

    +20

    -2

  • 200. 匿名 2023/11/17(金) 13:51:11 

    極端な例を出してるけど、基本バイトがいつかないのはバイト先が悪いと思う。

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/17(金) 13:51:49 

    怒られる事に慣れてないのかな、親にもだけど他人からは特に

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2023/11/17(金) 13:52:41 

    >>42
    外国人バイトの方がちゃんとしてる。

    +7

    -5

  • 203. 匿名 2023/11/17(金) 13:53:17 

    >>107
    教え方が下手な上に感じが悪いんだと思う。
    逃げられてもしょうがないかな

    +31

    -6

  • 204. 匿名 2023/11/17(金) 13:54:32 

    すぐ辞めるバイトをモンスター呼ばわりされてもな
    逆に一生懸命働く責任感がつよくて能力が高く長続きするバイトが居たとしても
    時給は上がっても数十円 周囲はこれ幸いといろんな責任を押し付けるようになるだけ

    正社員を最低限にして 安い時給のパートとバイトばかりで営業をまわそうって虫の良い考えの企業こそモンスターじゃん

    +32

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/17(金) 13:54:43 

    辞めたくなるとか色々あったとしても、辞める時に意思を伝えるのは確かに必要な事だと思うよ
    どんな理由があったとしても

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/17(金) 13:57:12 

    >>153
    自分が仕事できると信じてるのびっくり
    仕切り屋で人の粗探しが得意なお局なだけで仕事はできない

    +17

    -9

  • 207. 匿名 2023/11/17(金) 13:58:45 

    >>183
    Zで人雇う側でどの世代のバックレもみてきたって何歳?

    +1

    -4

  • 208. 匿名 2023/11/17(金) 13:59:00 

    >>197
    2chなんかみたことないわ。
    お前みたいに色んな掲示板張り付いてるわけちゃうねん。

    +4

    -5

  • 209. 匿名 2023/11/17(金) 14:05:40 

    日本人のヒラ同士で「真面目にやれよ!」「あいつは使えない!」とか言うの、国力の衰退につながる。
    江戸時代5人組制度みたい。
    たまには経営者にデモとかしないと労働者は我慢と奉仕できつくなるばかり

    +6

    -4

  • 210. 匿名 2023/11/17(金) 14:05:44 

    >>206
    仕切り屋じゃないしお局じゃないから
    的外れ。
    お前みたいに仕事できないやつの周りにいるカスと一緒にすんなやゴミ

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2023/11/17(金) 14:06:17 

    >>206
    使えないゴミw

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/17(金) 14:07:37 

    >>202
    ザツな人も多いけどパワーあるし
    メンタル強そう

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/17(金) 14:07:43 

    >>22
    たくさん見てきたよ、1日とか2日で黙って来ないとか。
    でもたいした給料払ってないんだから、そこまで期待するなって思う。仕事実際やってみて合わなかったとかもあるんだろうし。そんな事最初に言ったら辞めちゃうじゃんってパターンもあったし。
    まぁ、辞めますって言ってくれた方が気分はいいけど、しょうがないんじゃないの?って感じ。

    私は心の中で辞めないでねと願いながら、笑顔で挨拶したり声かけたりするのみ…

    +127

    -4

  • 214. 匿名 2023/11/17(金) 14:08:43 

    >>192
    なるほど、勉強になります。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/17(金) 14:09:07 

    >>209
    ヒラ同士が現場で頑張ってるんだから不満が出るのは当たり前

    それを国力の衰退と捉えるのはあなたの思考がとち狂ってるだけ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/17(金) 14:09:27 

    けっこう時給よくて面接も厳しいファッション系販売でバイトした
    最低でも3ヶ月は続けてほしいと言われてそのつもりだったけど
    イケメン正社員の副店長が客の中で好みのタイプを見つけたら小声で「店が終わるの◯時だからどう?」て声掛けしてるの何度か見てしまった

    接客態度を尊敬してたので急激にモチベが下がってすぐ辞めた 理由聞かれたけど副店長のことは言えなかった

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/17(金) 14:10:28 

    叱らない育児と教育の結果

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/17(金) 14:12:02 

    >>206
    あなたが出来ないから言ってるの?

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/17(金) 14:12:17 

    大学生の親が子供のバイトに口だして、クレーム3時間は過保護すぎないかな
    本人が言いにくい事はあるのかもしれないけれど、口出ししずきもどうなのかなとは思う

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/17(金) 14:14:30 

    雇う側もバイトする側も、各々がハッキリしないというか、グダグダな感じするね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/17(金) 14:15:36 

    >>134
    病院に行けよ

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2023/11/17(金) 14:16:25 

    >>208
    自分が激さむなことに気づきなよ

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2023/11/17(金) 14:18:46 

    >>210
    すでにヒステリーでがるの中でお局じゃん。
    あとあなたは絶対に仕事できない。
    「作業」はできるかもしれないけど、教育とかコミュニケーションとか交渉とか顧客満足は絶対できてない。

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2023/11/17(金) 14:18:50 

    >>219
    そんな事はしません

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/17(金) 14:24:39 

    >>223
    釣りコメにガチ妄想膨らまして
    自分のお気持ち表明してるあなたこそ
    お局で仕事できないってことかな?w

    自己紹介ありがとう>>223

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2023/11/17(金) 14:26:22 

    使えないやつってすぐお気持ち表明してくるの面白いなww

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/17(金) 14:27:53 

    >>223
    あ、あと>>206であなたが言ってた
    粗探しが得意なのもあなたでしたね

    全て自分のこと語ってるのか

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/17(金) 14:35:54 

    雨が降ると来ないバイト。

    月曜によく急に休む人。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/17(金) 14:40:16 

    >>22
    よこです。
    その場合、お給料はどうなるんだろ?働いたふんだけ入金してサヨウナラ👋なのかなぁ?

    +30

    -2

  • 230. 匿名 2023/11/17(金) 14:44:22 

    >>13
    連絡無しで来なくなるよりLINEでも連絡してくれる方がまだいいかも。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/17(金) 14:45:37 

    >>1
    この母親、自分の息子がバイト先で叱られたら「パワハラだ!」って、見ず知らずの他人に対しては3時間も怒りの電話をできるんや。えらい勝手やな。

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/17(金) 14:51:39 

    >>188
    自分が見てきたことでもないのに断定するのはどうなのか
    変な例え方しないでそのままいってくれればちゃんと理解できるよ

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/17(金) 14:55:05 

    >>62
    一番厄介な「新人バイトを次々やめさせるお局おばさん」だろうなと推察しました

    +21

    -3

  • 234. 匿名 2023/11/17(金) 14:57:59 

    >>134
    この人がる歴長くない?笑
    まだいたんだ

    高齢未婚ジジイ松元
    ↑私もこれ言われたことある!意味分からんくて病気の人だと思ってそっ閉じしたな

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/17(金) 14:58:03 

    >>2
    打たれ弱いというか、置かれてる立場をわかって強く出てるんだよ。
    昔よくあったようなパワハラモラハラされたら今の子はSNSで拡散するし、周りに助言求めるし、そもそも若い世代の人口少なくてそこらのバイトはどこでも人手不足。そこそこワガママが通るのもわかってる。ここ嫌なんでやめまーす。我慢とかしたくないし他にも使ってくれる所あるんで。といった感じ。
    私はアラフォーなんだけど、若い頃はバイトすらも倍率高くて、社員にひどい目にあわされても自分が我慢するしかない風潮だったし、ひとつのバイト先で長続きしてることが優秀という価値感でもあったので、昔の若い子が行動力なくてバカってことではない。
    どちらも時代を反映してるだけ。

    +112

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/17(金) 14:59:09 

    >>233
    使えないのは新人バイトだけじゃない
    おばさんも使えなきゃ意味が無い
    つまり、そういうことだ

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2023/11/17(金) 14:59:35 

    真面目なおばさんよりモンスター若者を企業は採用する

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/11/17(金) 15:00:10 

    >>236
    あなたが一番無能で害悪なんだよ😊

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2023/11/17(金) 15:01:19 

    ちゃんと読んだら電話かけてきたママの長時間クレームがいちばんの問題

    ☓モンスターバイト
    ◯モンスターペアレント

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/17(金) 15:02:42 

    >>8
    使える新人てどんな人?
    新人なんか使えなくて当たり前。
    それを指導して育てるのが先輩。

    +90

    -7

  • 241. 匿名 2023/11/17(金) 15:03:38 

    やめてくれるならまだいいやん
    シフトは週5で入ってるのに週1週2で休んでスタッフが欠けてとても回らない状態、辞めてくれたら補充できるのに辞めないおばさんパートもいたよ。
    口が達者で店長丸め込んでて、三人で回す売り場を2人で走り回る日々。
    バカバカしくて私ともうひとりが同時に辞めたら、2ヶ月後そこは閉店してました。
    代わりの人来なかったんだろうね

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/17(金) 15:05:31 

    >>107
    頭が悪くて他責的かつ攻撃的な性格だから無理だと思う

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/17(金) 15:06:28 

    >>2
    Z世代が就活してるから目立つけど
    社会全体が頑張らなくていいっていう空気出してるからね
    これも多様化における風潮なのだろうけど

    +27

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/17(金) 15:09:03 

    最近のバイト募集はスマホの求人サイトが多いけど

    土日だけや夜シフトだけの募集たのんでも「そんなんじゃ誰も来ないっす」と勝手に昼のシフトも募集する
    それで応募して採用されたバイトをすぐに夜や土日に入れようとするから そういう場合は辞められて当然

    求人サイトの担当者が応募数に応じて評価されるから 単に応募者数をアップしようとしてる

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/17(金) 15:09:14 

    >>1最近は親が乗り込んでくるから、
    何も言えない。
    勝手に来なければクビでいいし、
    訴えても相手は負けるよ、

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/17(金) 15:14:51 

    >>241
    書いてるのが正確だとしたら
    責任があるのはその「やめないおばさんパート」ではなくて 従業員と現場を見てない店長と経営者で
    2ヶ月閉店でちゃんと責任取らされたからいいんじゃないの

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/17(金) 15:14:52 

    >>238
    読解力皆無の無敵の人か
    辛いね

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2023/11/17(金) 15:14:59 

    >>8
    1教えたら勝手に10理解する子が欲しいんでしょ。空気読めるし温和で育ちも良さそう、見た目も小綺麗。
    荷物で両手うまってる人がいたら先回りしてドア開けるし、レジで他のバイトがエプロンのポケット探って、ない、ない、ってなってたら、さっと横からボールペン差し出す。初日から教えられた仕事も完璧な上、まだ余裕があり、今相手がフォローして欲しいことにすぐ気づく。
    今まで一人だけいたけどその子は一流大学の学生さんだった。そんな子どこだって欲しいよ。

    +86

    -2

  • 249. 匿名 2023/11/17(金) 15:26:40 

    >>248
    こういうの普通だと思ってたら意外とみんな出来ない人の方が多いんだよね。
    これを求めちゃいけないのはわかるけど、最低限ができない人が多いのも現状。

    時給が低いと更に何もできない人の割合が増えるからそれもまた面白い

    +50

    -7

  • 250. 匿名 2023/11/17(金) 15:29:44 

    営業中の店に電話してきて3時間も罵倒するの?それはもう営業妨害に当たるのでは?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/17(金) 15:43:38 

    >>13
    一応、募集に数十万から100万の広告費がかかっていて、面接に対応するのに対しても人件費がかかっていて、さらに教育費もかかる。合わないからすぐ辞めます社会を作ろうってなると、結局税金使った補助金チューチューが発生してそのしわ寄せがまともな国民が税負担するというのが社会の常識ね。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/17(金) 15:59:09 

    >>6
    3時間もモンペ母からの電話対応する方もトラウマになりそうだし、立派な営業妨害だと思った。

    どんなミスか知らないけど、怒られたり注意された程度で出社拒否になるようじゃどこでも働けない。いつまでも親が生きてるわけじゃないんだから、1人で生きて行けるように育てるのが親の役目だよね。

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/17(金) 16:03:27 

    親が3時間も激怒するって、それはそれで問題な気がするけどな
    女性店員さんの叱り方以上なんじゃないのかね

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/17(金) 16:36:54 

    >>132
    何言ってんのこのオバサン
    頭おかしいんじゃない

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2023/11/17(金) 16:38:45 

    >>254
    おばさんの定型文かのようなレスで笑った

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2023/11/17(金) 16:39:32 

    真っ当な中身だとしても言い方ってあるからね。人が揉める時って大体が言い方を含めた態度の問題なので、その女性社員がどんな態度だったか、どんな語気だったかによってジャッジは変わるかも。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/17(金) 16:51:18 

    >>8
    新人なんて使えなくてナンボだよ
    そこから丁寧に教えて会社の特色に馴染んでもらった方がいい
    最初から全くやる気なくて挨拶もマトモに出来ないとか遅刻や欠勤繰り返す…というような新人ばかりだとするならそんな人ばかり集まってくるあなたの会社がおかしいんだよ

    +26

    -3

  • 258. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:10 

    >>2
    今37の私が若い頃も「バイトや新卒すぐ辞める。親が怒鳴り込んでくる」みたいな話があったしネットで記事にもなってたよ
    それよりももっと昔のサザエさんでもそんなネタあったよ。今でいうモンペが教師に文句言いに行ったらその教師の親御さんが怒鳴り込んできた…みたいなの
    そういうの昔からあったんじゃないの?

    +30

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:45 

    >>5
    そういう大人って、この記事のように若い頃からバックれてたんだと思うよw
    子どもも若者も大人になるからね。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/17(金) 16:56:16 

    >>252
    親がいないと色々な事がクリアできないように育てておいて、それを社会に出してしまうって、一種の虐待だよな。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/17(金) 16:56:41 

    まさに今バックレたいと思ってます
    見習い期間中でミスは何でも私のせい 聞こえるように嫌味 すれ違いざまに舌打ち
    統一したいからと激怒されたのでマニュアル通り行っても違うこと言ってくるし(え!?また言ってること違うでしょ!これで何回目ですか!どうしちゃったの!?)
    言われたまま作業しても怒鳴られるんだろうなと作業中頭にずっとある状態
    仲良しこよししたい訳では無いのです普通に勤務をしたい気持ちでいっぱいでしたが本日心が折れた
    次の契約は無し 本社にお話をして去る決意よ!

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/17(金) 17:03:01 

    キャバクラの当日欠勤や無断欠勤に対しての減給やシフト減らしとかのペナルティって、なんだかんだ理にかなってると思う。こうでもしないと舐めてる人は痛い目見ないし。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/17(金) 17:06:42 

    >>147
    ずっと専業で社会が久しぶりとかじゃない?
    びっくりするほど打たれ弱いなと思うけど、家族に守られて何十年も家庭にいたらそんなもんかも。

    +36

    -1

  • 264. 匿名 2023/11/17(金) 17:07:42 

    >>107
    教え方が下手ってわかる
    新人に必要なこと伝えない、高圧的、話しかけづらい雰囲気を作り出す人っているんだよな
    自分が仕事ちゃんとわかってないから新人に聞かれたら困るのか?とも思う

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/17(金) 17:12:20 

    >>249
    パートのおばさんなら、教えなくてもそれくらいわかるでしょ、周りをちゃんと見てくださいって思われてしまうことなんだけど、10代の子で初日から自分で考えて動ける子はなかなかいないよ

    +32

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/17(金) 17:14:33 

    >>147
    そんなんだと、自分が人にも注意できないよね。子育てをどうやってクリアしてきたんだろう。叱らない育児の年代でもないしな。

    +27

    -2

  • 267. 匿名 2023/11/17(金) 17:19:45 

    >>147
    それは辞めるための建前で本当は違う理由がありそう
    なんか思ってたのと違ってめっちゃしんどい、他の人が変な怒られかたしてたし、それを理由にしとこう、そしたら私は嫌なものを見てしまった被害者ってことになるし。とかね

    +43

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/17(金) 17:22:23 

    >>196
    そうだよね。
    先にいる人の性格が悪かったりしたら、その人を変える事なんか不可能だし、別にそこでストレスためてがんばる意味もない。
    若い時は、辞めるのは根性がないとか、これくらいで辞めたらどこにいっても通用しないとかを真に受けて頑張ってたけど、仕事するのに根性なんて使わなくていいしね。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/17(金) 17:23:02 

    >>53
    井の中の蛙になってしまってる威張りお局とか上司っているよね。
    で、新人とか自分より仕事できそうとか、あるいはできない人見つけてはいじめ抜いて辞めさせる。
    Z世代もいろいろ言われるけど、その親の世代や、ゆとり入りたて世代もたいがい。
    どっちもどっちで人によるんだよ。

    +30

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/17(金) 17:23:50 

    >>267
    なんか思ってたのと違ってめっちゃしんどい

    まあこれやろうな。
    旦那に勧められてイヤイヤパート応募したけど、最初からすぐ辞める気だったとかかも。
    家でもまた違う理由を作って言い訳してそう。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/17(金) 17:24:16 

    >>147
    もしかしたら前職でいじめとかあったのかもね。
    それでそういう現場にトラウマあるとか。

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/17(金) 17:31:22 

    >>31
    今現在使えない社員が一人いるから気持ち分かるけど…

    挨拶も出来ない。
    入った初日から屁理屈ばかり。上司が見てないとすぐサボる。そして先輩のミスは上司にすぐチクる。自分のミスは笑って終わり。

    先輩が怒るとパワハラと言う。

    舐め腐ったこの人、人手不足の業界でたまーにある。

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/17(金) 17:31:49 

    >>261
    人格否定だったり、大袈裟な人前での叱責をずっとする上司のもとで働くのはサッサと辞めるに限る。
    宝塚と同じで、そういう会社って威張り散らすお局や上司達がスケープゴート作ってること多いから。
    要するに、自分たちの自尊心を保つために誰か1人をいじめたり教育という名のサンドバッグ作るんだよね。
    仕事内容じゃなくて職場の人間関係に悩む時間が多くなったら辞めたら良いと思う。
    何のために仕事してるかわからないもの、長居すると心も体も壊すよ。
    人生一度きり。
    お金がないのも大変だけど、まずは心と体が健康でないと金も稼げないよ。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/17(金) 17:32:19 

    >>1
    店は昔よりかなり増えてるけど少子化で働き手がたりなくなってくるし、楽な働き方しようって考えも増えてるから会社も考え改めなくてはいけない部分はあるかもね。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/17(金) 17:33:44 

    >>2
    学校もやりたくない事はやらなくていいって感じで、部活も根性みたいな部分なくなりつつある。海外っぽい?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/17(金) 17:41:13 

    >>3
    やめます、さえ言えないなんてね。
    逃げぐせは一生つづくだろう

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/17(金) 17:45:05 

    >>8
    パワハラうるさくなかった世代の人達ってめちゃくちゃよく働くよね
    タイミーでバイト先行ったら30-40代くらいの人が全部背負って3-4人分働いててしかも下の子にも優しくて、その代わりカリカリに痩せてて髪も薄くなってて。
    しわ寄せがひどい。。

    怒れない、注意できない世の中で人を育てるのって大変だな。。

    +58

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/17(金) 17:56:50 

    >>222
    お前やろw
    変ないいがかり付けやがって。
    掲示板張り付いてないで働けや。

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2023/11/17(金) 17:58:39 

    >>270
    他にも応募してた本命のパート先から採用の電話が来たとか。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/17(金) 18:02:28 

    >>7
    うちの職場に毎朝「体調不良で…」と電話して欠勤するジジがいるよ。もう2ヶ月近く欠勤。

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/17(金) 18:03:30 

    >>109
    雇う側はバイトなんて使い捨てなんて言ってるんだから、バイトだって店なんて選びたい放題なんだから行かなくても仕方ないよね
    辞めるなら1ヶ月前に言えとかほざくなら、まずは雇う側が圧迫面接、面接落とした人への無連絡、履歴書(バイトに書かすなよ)の無返却、気に入らないならシフト入れず辞めるように仕向ける、これら辞めてから言ってほしいわ
    個人的にバイトなら「辞めます」伝えるだけで十分

    +25

    -4

  • 282. 匿名 2023/11/17(金) 18:04:30 

    >>27
    そう?楽しそうだよ。うちの子も一歳時くらいの時はこのカートに乗せられて近くの公園行ってたよ。可哀想と思った事ない。ありがたい。

    +44

    -2

  • 283. 匿名 2023/11/17(金) 18:04:50 

    急にやめたことあるわw
    やめますっていったけど

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/17(金) 18:06:28 

    >>278
    横だけど
    君も働きなよ、平日昼間からがーるずちゃんねるとか寂しいな
    独身なら折角の週末なんだから遊びに行ったら?

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2023/11/17(金) 18:10:17 

    >>5
    ヤバいところってあるよね、、

    私もバックれた経験1回だけあります。
    昔歯医者の仕事が受付が採用になって初日院長から「自分のダメだと思うところとどうしたら改善できるのかをこの用紙全部に書き出しなさい」とか言われて原稿用紙10まい渡されて、「全部書き終わるまで部屋から出さないから」って言われて、たくさん考えても考えても4枚くらいしか書けなくて。トイレにも行かせてもらえない。
    お昼休憩にその部屋から解放された瞬間に荷物全部持ってバックレました。
    やっぱりしょっちゅう募集かかってるところはダメですね、、

    +48

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/17(金) 18:18:27 

    >>279
    それはあるかも。パートってそんな人多いよね。
    で、後からバレる。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/17(金) 18:39:24 

    >>261
    人格否定だったり、大袈裟な人前での叱責をずっとする上司のもとで働くのはサッサと辞めるに限る。
    宝塚と同じで、そういう会社って威張り散らすお局や上司達がスケープゴート作ってること多いから。
    要するに、自分たちの自尊心を保つために誰か1人をいじめたり教育という名のサンドバッグ作るんだよね。
    仕事内容じゃなくて職場の人間関係に悩む時間が多くなったら辞めたら良いと思う。
    何のために仕事してるかわからないもの、長居すると心も体も壊すよ。
    人生一度きり。
    お金がないのも大変だけど、まずは心と体が健康でないと金も稼げないよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/17(金) 18:44:14 

    >>273
    新人を舐め腐った扱いする上司や先輩がいる!と本当に今回感じてます
    正直今までバックれる者の気持ちが理解出来ないでいました
    しかし今現在理解出来る自分です
    何を言われよう 自分の人生 そんな職場に我慢して限界感じて続行する都合の良い人間にはなりたくない
    普通に勤務出来ればいいのです それさえも難しいなと思うあのこの職場!
    人で不足?だろうね!と思います!

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/17(金) 18:56:29 

    >>262
    違う世界にも罰金制度ってあるのよ 面接時点で伝えられなくってね 先に言えよ!それ聞いてたら辞退してたわ!
    何かと契約契約と言ってきては契約勤務日数を超えたシフト組んでくるとか有り得ない

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/17(金) 19:02:46 

    ママが怒ってくるのダルすぎそんな電話受けたくない

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/17(金) 19:13:58 

    >>121
    つい先日60代のババアが半日でやめたよ。なれるまで半日とか言って帰って行った。そういう考えの人は無理だろと思ったら次の日皆が早くて付いていくのに疲れて体調不良で欠勤。翌日血圧が異常な数値になって病院に行ったというアピールして辞めたよ。そもそも勤務した半日も全然出来てなかったからね。仕事してたふりで勝手に疲れてるだけ

    +0

    -7

  • 292. 匿名 2023/11/17(金) 19:38:59 

    >>8
    仕事はしつつ人を育てるのが先輩・上司としての責務だよ
    人を教える器量が無いなら上の立場に立つべきではない

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/17(金) 19:46:31 

    >>147
    5年前まで働いてた職場で社員がパートのひとりに怒鳴り散らしてて、来たばかりのパートさん(奥さまって感じの上品な人)が昼休みに、いつもあんな感じなんですか?って質問してきた。
    あの人は怒るとあんな感じですね‥‥ってひとりが答えたら次の日から新人さんは来なくなった。
    その時は、あの程度で来なくなるなんてメンタル弱っ!!ってみんなに言われてたし私もそう思ったんだけど、
    実はその人がまともな感性で、ここの社風が異様なんだなって理解するのに数年かかった。その後も新人さんがすぐに辞めていったし。
    あなたの職場も、こんなことが日常なの?ありえない!と思われたのかもしれませんよ。
    他の人も見ている前で叱ることすらアウトですから。ひとりで社風を変えることなんてできないし、ここヤバいなと思ったらすぐに辞める人が賢いと思う。

    +51

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/17(金) 19:49:05 

    >>286
    まあ、人気のあるパート先は面接して一番優秀だと思う人を選べるのと同じで、優秀な人も、全部から採用されたけどどこて働こうかな〜とパート先を選べる立場だもんね。お互い様。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/17(金) 20:11:55 

    >>280
    ジジなら安否が心配

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/17(金) 20:14:26 

    >>207
    ごめん厳密に言うとZよりは上かもだけど、22です!

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/17(金) 20:17:46 

    1ヶ月でバックれた主婦居たよ。
    バックれって若い人だけかと思いきや人の親になった人でもバックれる事に驚きました。

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2023/11/17(金) 20:19:28 

    >>2
    私は30歳でゆとり世代だけど、モンスターも打たれて弱さも図太さもどの世代にもいるよ。
    自分の親くらいのパートさんもだし長年いる人もだし。
    育った環境とか仕事への意識、学生時代の経験とかでしっかりしてる子もたくさんいるよ。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/17(金) 20:20:53 

    >>297
    普通の人がバックレたくなるような職場って可能性は?

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/17(金) 20:21:23 

    >>31
    分からなくて当然、労ってもらって大事によしよししてもらって当然、何も出来なくて当然、優しくされるべき!と図太い新人多いよ。
    業務は不慣れで当然、ただ社会性がない人。
    学校じゃないんだけどって言いたくなる。

    +15

    -2

  • 301. 匿名 2023/11/17(金) 20:22:30 

    >>23
    今の子って括らないでほしい。
    教えてる立場からしたらどの年代でもいる。

    +29

    -2

  • 302. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:51 

    >>24
    キツかったけど得られる物も大きかったよ。
    そういう経験してない、嫌がってた人が親になって子どもに甘くモンスターになっていくんだろうなと思う。

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/17(金) 20:24:50 

    >>41
    こんなの昔からいるじゃん

    +13

    -2

  • 304. 匿名 2023/11/17(金) 20:25:53 

    バイトパートを安い時給でこき使いすぎ。
    若い人はどこでも採用してもらえるし、ここで働くの割にあわないなと思えば見切るのも早いんですよ。

    +30

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/17(金) 20:26:50 

    >>265
    いや、そのパートのおばさんがそのレベルなんだよね。。むしろ若い子の方が頭の回転早いから飲み込みも早いし、気がきく子多いよ

    +8

    -6

  • 306. 匿名 2023/11/17(金) 20:30:24 

    >>1 モンスターが多く、むしろ「時代が変わった」とそっちの声に耳を傾けたり方針を変えて行ったりで、モンスター基準になり過ぎてモンスター扱いではなくなってきてる。
    一般的常識やマナーがある人だとバイトや社員関係なく本当に働きづらい。
    私は100人くらいのバイトの人事や従業員管理やフォローしてるけど、どの世代にもいるけど本当にバイトの気持ちや声を優先的に第一にだから頭抱える事多い。

    上から下へのパワハラは騒がれるのに、下からのそういう圧は上が耐えて当たり前みたいな今の風潮おかしいと思う。下から上へのパワハラだわ笑

    +17

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/17(金) 20:38:35 

    でも、陰湿な店長もいるよね。
    あるお店だと、勝手にシフトを組まれて休みたいと言うと「自分で代わりを探して」と言われるそうです。
    あとは、週1しかバイト入れないとか辞めるように仕向けるんだって。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/17(金) 20:39:52 

    新人で注意されたのを旦那にチクッて翌日、「どういう事なんだ」みたいに電話してくる人がいた。いい迷惑じゃないかな?それよりそんな幼稚な事したら居場所なくなる。3か月くらいで辞めたけどどこ行っても同じ事ばかりしてそう。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/17(金) 20:55:26 

    >>58

    ただのババアの嫉妬で草www

    +8

    -19

  • 310. 匿名 2023/11/17(金) 20:59:57 

    >>192
    そうそう、嫌ならすぐ辞められるのがパートやバイトだと思ってる。
    とはいえ私も40で初めての飲食、今日こそ辞めるかもと思いながら3年続けた今、できる事も増えたし皆と仲良くなれて楽しいから辞めずに良かった。
    シフトも融通聞いてくれるし長く居座りたい。

    +35

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/17(金) 21:20:35 

    >>249
    こういうのが普通と思える環境ってどんなんなんだろ

    +23

    -2

  • 312. 匿名 2023/11/17(金) 21:23:32 

    >>302
    逆にいえば今は頑張っても得られるものが少ないんだろうな

    +0

    -3

  • 313. 匿名 2023/11/17(金) 21:24:26 

    >>303
    ちびまる子やのび太みたいなキャラとして描かれてるよね

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/17(金) 21:24:52 

    >>2
    幼いときからちやほやされて、嫌なことは何もしなくていいよって育てられていれば仕方ない気がする。責任や義務なんて時代遅れぐらいにしか思っていないのでは?

    +14

    -2

  • 315. 匿名 2023/11/17(金) 21:26:45 

    >>1
    アホらしいというか、こんなの相手にしなくてよいのに笑
    本当にややこしいのは、企業間•大人同士で
    揉めた時なんだと思うけど….。
    社内外の調整大変だし。

    こんなクレームきたら微笑ましいよ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/17(金) 21:30:37 

    >>308
    女とか関係無いのに私が女だから舐められるんだ!と言って彼氏や旦那をけしかけて攻撃させる人いるよね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/17(金) 21:38:29 

    >>52
    私もそれ思った。そのハッキリした物言いを変えることができない店長の責任は?
    その女性社員も社員としての自覚はないのかな?
    三時間も電話に付き合う暇な店長、揉め事起こす女社員に注意できない店長、そこらへんのバイトと何が違うんだろうって感じ。
    そんなところにうっかり入ってしまったバイトのほうが気の毒。
    クレーム入れたお母さんが店長やったらいいんじゃね笑

    +2

    -7

  • 318. 匿名 2023/11/17(金) 21:40:44 

    >>80
    昔より増えてるから記事になっているんじゃないの?

    +19

    -7

  • 319. 匿名 2023/11/17(金) 21:44:07 

    >>277
    そっちの世代の人間だけど正直、若い世代が新しく採用されるとがっかりしてる
    同じ世代か上なら助かるのになと思ってしまう

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/17(金) 21:51:06 

    >>311
    >>248の行動ができてる側だと当たり前だけど、いざ社会出ると同じ行動できる人は圧倒的に少ないと感じる

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/17(金) 21:51:21 

    >>8
    周りの人たちが作業してるなか、自分のスマホを凝視してしばらく動かない新人バイトや勝手にタバコ休憩とってる新人バイトにはビックリした。
    注意するとふてくされる。
    そんなのばかりが雇われるようになってきて、私がこのバイト先を辞めたくなった。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/17(金) 21:51:34 

    >>249
    最低時給で出来る人材・即戦力を求めてる側の多いこと多いこと!!!!!

    +43

    -2

  • 323. 匿名 2023/11/17(金) 21:58:48 

    >>63
    こうやって教育する方を悪く捉える人がいるからどんどんやったもん勝ちな奴が増える面もあると思うけどな。

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2023/11/17(金) 22:07:22 

    >>94
    別に関西弁でもいいじゃない。
    方言いけないの?

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/17(金) 22:12:10 

    >>1
    まあ無理して調子崩しても会社が守ってくれる訳でもないからわからないでもないよ。それにしても一言くらいは連絡は欲しいけどね

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/17(金) 22:17:51 

    >>312
    え、なんの逆?
    頑張ったら得られるものがあるのはいつの時代もだよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/17(金) 22:18:45 

    今の若者は!とか噛みついてる世代にも同じような奴いるよ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/17(金) 22:26:06 

    >>14
    ガルでの「離婚しな!」同様のクソバイスね。

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2023/11/17(金) 22:34:54 

    >>52
    バイトとはいえ、働いてお給料もらっているわけでしょ?仕事できなければ怒られて当たり前だし、こういう輩に遠回しにいって伝わるとはとても思えない。言っていることが難癖なら注意しないといけないけれど、真っ当なことを言ってるならなにも問題ない。

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/17(金) 22:37:42 

    >>63
    仕事しに来てるのに、ちやほやされないと萎縮するって言う方がどうかしてる。この大学生、もし就職してもやっていけないだろうね。そのときも母親が会社に怒鳴り込むんだろうけれど、それでなんとかなるわけじゃないし、将来のニート決定かな。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/17(金) 22:43:14 

    >>22
    バックれたことはないけどバックれたいと思ったことは何度でもある
    その後どうなるの?電話かけても出ないよね?

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/17(金) 22:56:41 

    >>304
    時給も仕事内容も分かってて来てるですよね
    自ら応募して面接受けて
    辞めるのは構わないけど、最低限のマナーありますよ
    なんでも雇う側に落ち度があると思うのはどうかも思う

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/17(金) 22:57:52 

    >>318
    そんな統計取ってないでしょ
    昔はそんな気軽に記事書いてネットに載せられなかっただけだよ

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2023/11/17(金) 22:58:38 

    >>80
    昔なら昔ほど根性あったんかなー?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/17(金) 22:59:15 

    >>240
    使えない先輩なんだと思う

    +23

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/17(金) 23:02:05 

    >>14
    めっちゃわかる。
    そういうバイトに対してのコメントや、YouTubeでの動画って本当に多いけど
    謎にバックレたら解決!!そんなクソ会社辞めましょう!!ネットに晒しましょう!!を押してるよね。
    私はそうやって人のせい会社のせいにしか出来ない人を可哀想〜なんて思わないし
    そんなことばっかりして、自分は何か成し遂げた事あるの??って思う
    お客さんから『ありがとう』って言われたことを糧にして頑張って、人からの感謝を素直に受け止めてそれを返すって気持ちでいないとダメだと思う。
    すべにおいて中途半端だから、中途半端な逃げ方しか知らないんだよ
    向上心の無さも原因だろうけど、それは会社や他の従業員に当たる理由にはならない。
    己の弱さだよ

    +6

    -6

  • 337. 匿名 2023/11/17(金) 23:03:08 

    パートじゃないけど、会社の新卒の子
    ほぼ毎日遅刻です
    週に一回は体調不良で休みます
    1週間休まず来た週はありません
    何度も注意を受けていますが、「朝が弱くて起きれません」と言って直りません

    遅刻は連絡ありません
    欠勤は就業時間の10分前とかにLINEで連絡してきます
    最低でも30分前までにLINEではなく電話で連絡してと注意すると、ショートメッセージで連絡してきます
    電話すると電話に出ません
    困ってます

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/17(金) 23:06:19 

    >>277
    ちょい話ズレるかもだけど
    いま20後半〜30前半くらいの中間管理職が
    1番可哀想な気がする
    上司からはパワハラモラハラされて育てられてきたけど
    部下には優しく教えなきゃいけなくて板挟み。。
    優しく優しく教えてきたのに
    上司が関わってきてモラハラして
    そのせいでもうやだってなって辞めてく。。とか
    結構ある

    +13

    -7

  • 339. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:18 

    面接も親が同伴、辞めるときは親が電話とかあったよ。
    一流大学の男子学生。
    遅刻した理由は、「信号機が赤になったから」って言ってた…

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:46 

    >>299
    普通の人は辞める時にひと言あると思うんですけど。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:34 

    >>58
    若い人新しい人を入れることで空気が変わるからじゃないかな
    爺婆ばかりの職場で数年間ずっと働いてたけど愚痴も多いし歳でキレやすい人も多くて衝突ばかり、雰囲気最悪で離職者も多かった
    けれど職場の体制変えようと一気に新卒採用や転職者でも若い人を増やしたらガラッと環境が変わって職場に明るさや活気が出て働きやすくなったよ
    若い人は経験こそないけど職場の新陳代謝に必要

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/17(金) 23:19:54 

    >>248
    飲み会では出さずにいて欲しいスキルw

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/17(金) 23:22:52 

    >>6
    バイトなんて接客業だろうから一番あるのは報告連絡相談とかなく勝手に適当なことを言ったとかだろう、わからなかったらすぐ聞いてと言っても聞けなかったのだと思う

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/17(金) 23:26:28 

    >>8
    あなたには初バイト初社会人の新人時代は無かったの?

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/17(金) 23:27:00 

    >>332
    やめるのはいいけど辞めると一言言ってほしいですよね

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/17(金) 23:27:26 

    バイトじゃなくて、新入社員も突然来なくなってママンが部署に電話してきて驚いたよ。
    「うちの娘を働かせすぎだ!会社のせいで精神的に病んだんだ!どうしてくれる!」と。
    世も末ですね。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/17(金) 23:27:50 

    >>339
    自転車がパンクしたって人はいた

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2023/11/17(金) 23:28:19 

    >>134
    効いてる効いてるw

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/17(金) 23:29:43 

    >>334
    今はラインとかに慣れて電話できないみたい。昔の人は気軽に電話ができるんじゃない?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/17(金) 23:31:06 

    >>2
    あの輩が多いブレイキングダウンでも19歳のヤンキーレオくんはママ呼びで映画館一緒に観に行くみたいだしね。時代は変わったよ
    モンスターアルバイトに手を焼く社員、それでも怒れない店長。その理由に呆れて、ため息が止まらない。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/17(金) 23:38:13 

    >>249
    >時給が低いと更に何もできない人の割合が増えるからそれもまた面白い


    空気読んでやらないだけってのもあるよ

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/17(金) 23:42:34 

    数日で辞めてすぐ近くの店で面接受けて働く子とかもどういう神経してんの?って思う
    向かいの店に入って来てた20代半ばの男の子、短期間で辞めて次は斜め前の店、その次はその隣の店で働いてて、いつの間にかいなくなったなと思ってたらうちに面接来て笑った
    速攻で落とした
    怖いのが2年後にまた面接の応募して来た事

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/17(金) 23:50:14 

    >>8
    こういう自分は仕事できる勘違い人間の方が仕事できないんだよね( ´_ゝ`)

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/17(金) 23:56:11 

    >>352
    でもちょっとそのメンタルうらやましい
    私は円満退職した職場でも挨拶とか近況報告めんどくて足が遠のく

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/18(土) 00:07:49 

    >>320
    やっぱずっと私立なん?

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/18(土) 00:08:08 

    >>326
    やりがい搾取

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/18(土) 00:24:39 

    >>285
    なにそれパワハラじゃん

    +28

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/18(土) 00:25:09 

    >>5
    面接すらバックれるおばさんいたな

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2023/11/18(土) 00:27:28 

    >>277
    タイミーは感想?みたいなの書かれるから余計に気を使うんじゃないかな
    悪い事を書かれたら応募する人もいなくなるだろうし
    うちの職場でもずーっと気にしてチェックしてる人いるよ
    その人は自分の事を悪く書かれたくないだけで人手不足とかそういうのを考えてじゃないけど

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/18(土) 00:39:10 

    >>20
    バイトの分際でなんぼとか語ってんなよ笑

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/18(土) 00:39:29 

    うちの息子は辞めたいと言い続けても人手不足で辞めさせてもらえなかったから無理矢理辞めてきたよ
    居酒屋だったけど深夜手当も出ないし完全なブラックだった

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2023/11/18(土) 00:40:43 

    うちの新人高校生も問題児。
    まだいるけど。
    そろそろお客様からクレーム入ると思う…。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/18(土) 00:41:57 

    >>37
    大学生ならいいんじゃない?

    +1

    -10

  • 364. 匿名 2023/11/18(土) 00:43:38 

    >>9
    制服、郵送で送るって言ってたのにまだ届きません。
    夏くらいに辞めたんだけどまだかな笑
    2ヶ月働いたかどうか…

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/18(土) 00:45:43 

    >>27
    これって載せていい画像なの?

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/18(土) 00:57:04 

    >>22
    うちは40代の派遣社員の方
    2日でバックレて来なくなった(派遣の契約は3ヶ月)
    間に入ってる派遣会社の方がひたすら謝ってて気の毒だった

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/18(土) 01:02:36 

    >>22
    私の所も、50代後半の人で急に来なくなった人いる
    入った日数は5~6日で
    教えてる最中は聞いてるけど、自分から動くことはなくてずっとボーとしてた
    お客さんからも、なんであなた動かないの!?とキレられたり
    確かにあの日は行列出来てて、私1人レジやって他やってるのに対して遠くからニコッとした笑顔でこちらを見てるだけだったり
    その数日後店長に連絡があったらしく、『自分には向いてない』との事でやめたらしい。
    まだ教えてる段階なんだけど……

    +1

    -7

  • 368. 匿名 2023/11/18(土) 01:10:06 

    >>361
    それなやめて正解

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/18(土) 01:15:04 

    >>26
    まじでそう。
    子供のやることに、口出す親マジで苦手だわ
    そういうのって小学生まででしょ
    話ズレるけど、中学の時に友達と喧嘩したらその子の親から電話来て『お前出て来い話し合いしよう』って言われたよ
    なんでだよ、私は友達と話し合うのは分かるけどなんで親召喚した???
    それでもって『うちの子はそんな意地悪なことしないですぅ』の一点張り。
    子供の学校や、バイト中隣にいるわけでもない奴がそんな事言っても嫌われるだけなのに
    初めて人のこと頭おかしいと思った。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/18(土) 01:29:11 

    >>82
    なんかヤバいやつって、上司にぶつかる精神メルタルだけは強いよね!!
    私のとこの子は大学生の女の子だったけど、言い方が悪いだの、ちっちゃい事でも拗ねたりで上司に対してボロくそ裏で言ってたみたい
    終いには『あいつ辞めさせろ』とかを店長に言ってたって。
    ろくに仕事出来たことない小娘が何を言っとるの!?と思って
    マジで頭おかしいと思ったわ、、、
    私と一緒に入った時は、話しかけても無視するしあんまり話したくないのかな?と思ってそっとしておいたら
    『ガル子さんあんまり話してくれないです…私の事嫌いなのかも』と言ってたと聞いて、はい!?ってなったわ
    もうこの若い大学生の時点で、こんな仕上がってんのかーと思った

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/18(土) 01:47:40 

    >>29
    またそうやって人の叱り方のせいにして〜〜
    だから言われるんだよ

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/18(土) 01:49:30 

    >>66
    連絡無し遅刻でそのまま来なかった大学生居たわ、、
    本人曰く『もう時間とっくに過ぎてるし、行かなくてもいいと思った』らしいです
    その間私ワンオペだったんだけど?????
    HAHAHAHA……おかしくなりそう

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/18(土) 01:59:22 

    非常識人間なだけだよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/18(土) 02:00:49 

    ほんとに最近の大学生やばい。年々やばさが増してる。これから先の日本大丈夫か心配になる。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/18(土) 02:03:56 

    >>202
    確かに、やる気はありそう
    この前レジにひらがなで『おあずかりします』とか『れじぶくろはいりますか?』『おはしは、なんぜん、おつけしますか?』とか手書きでズラーと書いた紙が貼ってあるのが見えて
    一生懸命でステキと思ったよ。
    不慣れな日本語、分からなくなった時用だろうね
    メモすら取らない人を教えてると、頑張ってて偉いと思った

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/18(土) 02:09:53 

    >>27
    私もこれに乗って散歩したい😆
    いい大人だけどw

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/18(土) 02:24:06 

    >>49
    自分が出来ていなかったことを、『私は知りません!この人が出来てないんですよ!』とかすぐ嘘ついて、ほとんどのミスが私のせいにしてたモンスターおばさん
    嘘つきすぎて、辻褄が合わないことが多くなり周りとのコミュニケーションすら取れなくなり
    終いには1週間休みたいと言い出したと思ったら、出勤させてと急に言い出したりで大変で
    もう来なくていいですって言われてた

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/18(土) 02:42:56 

    今の子はーってコメント多いけど、私の周りはおばさんの方がモンスター多いなぁ。今まで働いてきた、今も若い子と働いてるってだけで無駄に自信ある感じ。実際体力も効率も落ちる一方、、、謙虚なおばさんはいいけど、おばさんって自覚がない人増えたよね。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2023/11/18(土) 03:47:57 

    >>22
    じゃあ世代あんま関係ないな

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2023/11/18(土) 03:54:43 

    >>31
    そう思ってしまうぐらいひどい場合もあるでしょ
    面と向かって言ったら問題だけど

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/18(土) 04:53:18 

    接客業で店長してた時のバイトの子、土日入れる前提で採用されたはずなのに毎週のように週末希望休出してきて、人員が要らない平日にばかりシフトに入りたがって
    オーナーは「土日休むバイトは要らない。」と言い、バイトは「休む権利がある!オーナーからバイトを守るのが店長の仕事!」とキレるし、
    一般社員は気の強いバイトの味方だし酷かったな。店長手当2000円/月だったしバカバカしくなって辞めたけど。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/18(土) 06:10:11 

    >>97
    辞めるって伝える人物が違うだけで、当日辞めることを伝えられるのならば別に変わる話などなにもないと思うのですが、どこがどう変わってくるのでしょうか?会社からしたらどっちも急に当日から消えてしまわれるので変わらず迷惑なだけかと。無断で飛ばれるよりはマシってくらいで。

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2023/11/18(土) 06:10:58 

    >>41
    50代パートおばさんでもいた〜自分の意に沿わない事絶対したくないらしい、なら自分で開業でもしろってw職務経歴多い奴は要注意。

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2023/11/18(土) 06:27:00 

    >>280
    退職勧告出来ないのかね。クビとまではいかなくとも、2か月働けていないんじゃ退職して療養してもらう方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/18(土) 06:32:57 

    >>2
    世代に関係なく昔からバイトばっくれる人は存在してた

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/18(土) 06:47:03 

    >>140
    若者はまぁしょうがない←意味が不明

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/18(土) 06:48:24 

    >>240
    横だけど

    あいさつする
    ありがとうございますが言える
    ホウレンソウができる
    わからないことがあったときにちゃんと聞ける
    教わったことをメモしてちゃんと復習する
    忙しいときにサボらない

    社会人としての当然の振る舞いができない奴が結構多い
    若い世代だけじゃなくてアラ還以上のジジイにも多いけどね

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/18(土) 07:11:11 

    >>23
    気が利かないなーとか思う
    使ったコップそのまま道具出しっぱなし
    親が全部やって来たんだろうねー

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/18(土) 07:18:37 

    >>39
    人事だけど、正社員でも親から電話なんて本当よくある。最高年齢は社員は40代でお年を召したお父様から電話かかってビックリした。
    若手社員の親御さんは、温度感高めな状態で電話してくる。
    本人が入院したり緊急自体なら理解できるけど、大抵わがままな要求ばかりで応じられない内容がほぼほぼなもんでヒートアップしてくるから本当参る。

    社内情報共有するから、その社員は評価が悪くなる。
    子供の将来の邪魔してること気が付いてほしい…。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/18(土) 07:19:43 

    >>319
    わかるよ
    ただ若い人は正社員雇用が充実してるんだよね
    企業にいると悔しいけどどんな条件の40代よりも20代を欲しがる
    その20代は甘やかされてて全然使えないやつが来て2-3年で転職してくけどね
    こんなやつらでも有名企業に簡単に転職できる時代だから悔しいなと思うよ

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/18(土) 07:34:53 

    バイト相手に怒鳴る方が悪いね
    怒鳴った婆をクビにした方が会社としては利益になる

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2023/11/18(土) 07:40:23 

    >>129
    ゼットの親世代は嫌なことあったら逃げていいよ~みたいに言うよね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/18(土) 07:48:05 

    最近の学生さん挨拶もしてくれない
    今は先生とすれ違いしても挨拶しないでいいみたいな時代なの?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/18(土) 07:52:56 

    違う部署のおばちゃん60代A、おばちゃん部下20代をBとする
    A「B帰る時間になっても職場に張り付いてる。仕事しないでくっちゃべってる。腹立つ」
    わたし「それBに注意したらいいじゃないですか?同じ部署で働いてるなら相手のダメ出しちゃんとしないとだめだと思います」
    A「だって、、、」

    わたしがBの立場なら絶対怒られるわ。本来は社員が注意すべきだけど、社員が言わないならほかの人言って良くないか??わたしならいうよ?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/18(土) 07:54:05 

    >>41
    うちの40代もそれ
    嫌なことあったらすぐ親にチクる
    親も会社乗り込む
    親子の絆かなり強い

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2023/11/18(土) 07:56:21 

    >>338
    確かに、、
    今の30後半から見たらパワハラやセクハラも守られた年代だけど、やってる上司は普通にいた時代。
    訴えても軽く流された時代だし、、、

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/18(土) 08:00:35 

    早くロボット化加速してほしい、覇気が無い挨拶も出来ない、お礼も言えない人多すぎる

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/18(土) 08:01:28 

    >>134
    松元って誰?ウケる。気に入らん奴=松元ってことね。わかるよ。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/18(土) 08:08:01 

    >>47
    でもこの件はそういう問題じゃないよね。
    その時給ってわかってて応募して入ったんでしょ?割に合わないと思うなら言って辞めればいいだけ。
    それさえ言えない、ママん甘えん坊なだけやろ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/18(土) 08:08:33 

    >>1
    3時間も付き合うことないのにね
    辞めてもらって結構ですよさようならで終わりでいいよ
    相手は客じゃないしこっちに非があるわけでもないんだから

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/18(土) 08:08:35 

    >>367
    ばっくれじゃないじゃん
    連絡入れてるよね
    合う合わないはあるから辞めるのは
    しょうがないよ
    むしろ1ヶ月教えた所で辞められるより
    早めに辞めてくれた方がいい

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/18(土) 08:09:54 

    40代のパート
    うちのパートは面接時にどこの売り場を希望するか訊いて、ほぼその希望に応じて採用して配属する
    自分から鮮魚部門希望したのに「寒いから」っていう理由で辞めた
    鮮魚売り場暖かく出来る訳ないし
    しかも6月で寒いと言うなら相当寒がりだろうに何で他の売り場やレジを希望しなかった?と不思議に思った
    まぁ他の理由もあったのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/18(土) 08:18:40 

    学生時代高圧的な先輩に出会えてよかったかも
    パワハラ上司も耐えられるし

    +0

    -2

  • 404. 匿名 2023/11/18(土) 08:19:53 

    >>41
    私は大学生の頃、バイトなのにパートの人に遠回しに嫌味言われたり、講義で難しい曜日なのに頼まれたから仕方なく入ったの嫌な顔されたりしても頑張って続けてたけど、今思うとなんで我慢してたんだろって思うわ。社員でもないのに。
    社会人になってから転職の間に少しバイトしたけど、嫌なパートのBBAいた居酒屋はすぐに辞めたよ。
    今はバイトの求人多いし我慢する必要ないと思う。ただ辞める時はちゃんと報告するべきとは思うけどね。

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/18(土) 08:24:46 

    >>46
    そんな事思ってくれてるんだね(涙)
    私も繁忙期に入ってしまった
    飲食なんだけど宴会とかもあってね
    教える側も悪気はないのに
    自分がいっぱいいっぱいなので
    教える暇がない 聞こうものなら
    イラつかれてキレられる
    そこにあるでしょ!って両手が塞がってるから顎で指図される わからんし
    忙しい中何も出来ない自分にも嫌気がさし
    直ぐに辞めてしまった経験がある
    誰も辞めようと思って入ってないのにね
    私は逆に教える方も人手がいないと
    いっぱいいっぱいなんだと感じて
    飲食店はもう働かないと決めている
    飲食店って忙しくなると人格変わりませんか?

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/18(土) 08:30:15 

    甘ったれゆとり世代と働くの大嫌い
    舐めたヤツ多すぎる

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/18(土) 08:30:19 

    >>404
    そらー長く続けられるに越したことないよね
    環境よかったら辞めないし
    バイトやパートで最低賃金で
    あれもこれも求めすぎだと思うの
    会社はそらー社員で雇うよりコスパいいもんね バックレはダメだけど
    合わなかったら直ぐに辞めるのは
    悪くないよ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/18(土) 08:39:15 

    >>1
    どうでもいいけど記事の誤字が気になる。
    記事書くなら漢字勉強してほしい。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/18(土) 08:42:57 

    >>332
    バックレはよくない
    でも面接で仕事内容聞いても
    実際働いて見ないとわからない事の方が
    多いよ それで合わないと思ったら
    辞める事はそんなにいけない事なの?
    雇う側も嫌々仕事されてたら嫌たと
    思うけど 入って欲しくて面接ては
    いいことばかり伝えて 働く側も
    入りたくて過剰アピする
    例えば土日入れないのに土日入れますとかね
    なのて入ってみなきゃお互いにわからない事は沢山あるって事

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/18(土) 08:45:21 

    >>307
    いるいる ある意味パワハラだよね
    店長の立場利用してシフトで意地悪する
    陰湿野郎だね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/18(土) 08:46:45 

    >>58

    私もおばさんだけどおばさんの方が悪気なく面倒くさい人多いなという印象

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/18(土) 08:50:28 

    >>9
    飲食正社員だったんだけど、飛ぶ人多かった。でも気持ちわかる。超絶ブラックだったし、すんなりやめさせてもらえそうでもなかった。実際事前に相談の上、退職届だして円満退社かと思えば給料払われなかった。他の退社した社員達も同様で、給料未払いだって。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/18(土) 08:55:24 

    >>265
    いるよね まずは流れを見てって
    そんな曖昧な教え方ってある
    新人は流れなんてわからないから

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/18(土) 08:59:24 

    >>129
    人生経験で我慢しても良い事なんてないの知ってるからかもよ。昔と違って人手不足で他にもバイト先沢山あるし。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/18(土) 09:01:10 

    子供に関わる仕事をしています。
    極端に利己的で、口だけ上手い子が多くなってきたな…と感じています。
    また、指導する側の若い世代も、人間関係を重視するあまり全く子供を叱れなかったり、気が強く要領の良い子の御機嫌取りに必死になってしまっているケースもあります。

    世の中、変わったなぁ…と感じることが多いです。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/18(土) 09:02:32 

    >>279
    実際辞めてく人間がどんな理由とかって
    あまり重要じゃなくない?
    去る者は追わずだよ
    合わなかったんだよ
    実際虐めとかで辞めたとして上司に
    言っても改善しないじゃん
    虐めた人辞めさせる訳でもあるまいし
    他のパートが決まっても本当の理由なんて
    言うわけないし
    辞められたくなかったら
    新人大事に育てるべき 人を育てるには
    時間も動力もかかる
    即戦力や直ぐに使える人なんて
    一握りだよ

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/18(土) 09:09:48 

    >>281
    同感しかない
    履歴書書くのも大変だよね
    不採用なら履歴書返却しれ
    個人情報だよ!

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/18(土) 09:13:29 

    >>285
    怖い
    監禁だよね

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/18(土) 09:28:31 

    >>334
    男性だからといって誰彼構わず根性を求められなくなっただけで変わらないでしょう。でも今は弱者の位置にいる方がおトクでパワハラだのなんだので牽制して他人のせいにしやすいから変な人にとって生きやすい。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:09 

    >>281
    >履歴書(バイトに書かすなよ)
    確かに学歴や職歴をつらつら書く必要ないですね。身分証提示と連絡先カード的なものを記入でいいでしょうか。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:50 

    >>85
    一人ぐらいそういう人いないとしまらない。自論だけど。
    おかしな子、甘く考えてる子ばっかりだから。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:56 

    >>2
    Z世代に限らずどの年代もじゃない?
    とある習い事をしているけど50過ぎの人でも先生に注意されたら「注意の仕方が酷い」「嫌われているのかな?」とか言う人がいるよ
    そのくせ構って欲しいらしい
    1人じゃなく何人もこんな感じ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:12 

    >>19
    イラつくけど相手の人にとっては全うな事が全うじゃないと思ってるからな😮‍💨

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:28 

    >>27
    これの方がお互いが安全に楽に移動できてると思う
    大人1人に子ども1人でも走り出されたら焦るもん

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/18(土) 10:09:21 

    この間バックレたフリーター。

    お客さんからの問い合わせに「アルバイトなのでわかりません」って返事してた。
    自分が分からない問い合わせは、分かる人に「◯◯のことを聞かれてますが、何とおこたえしたらいいですか?」ってきくよね。

    そのフリーターには、仕事を教えても、1つも質問が来なかった。不明点あっても放置なんだろう

    賢い人は「◯◯のときは△△なんですね。ということは□□のときも△△で対応したらよいですか」みたいな質問が来る。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/18(土) 10:09:32 

    >>367
    連絡してるなら良いんじゃない?
    仕事って誰にでも合う合わないあるしね〜!

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/18(土) 10:16:31 

    >>285
    それ歯医者の名前出して良いレベル
    そんな医者に診て貰うの怖いわ

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/18(土) 10:19:39 

    >>107
    何回教えても1個教えたら前に教えた事忘れる奴に遭遇したからなんとも言えないな。
    そしてそういう奴に限ってメモ取らない。

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2023/11/18(土) 10:20:20 

    >>53
    「私の視界に入ってこないで」は明らかなモラハラ発言。
    今なら他の言動もメモして突きつけられるレベル。
    よく頑張ったね偉いよ。

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:38 

    >>8教え方が悪いとか新人いびりでもしてるんじゃない?
    自分だって新人だったでしょうに
    その子に合わせた教え方したり何か工夫したんですか?
    出来ない人間なんていないよ

    +7

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/18(土) 10:26:56 

    で、そういう奴が「前職のトラウマで働けない」とかいって引きこもりになる

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/18(土) 10:28:58 

    >>280
    うちの職場におっさんのアルバイトいた
    電話対応の部署なのに全然電話でない
    あまりにも出ないから上司に部署のみんなでクレーム入れたら最後はみんなに嫌われたから辞めますっだって
    嫌われたんじゃなくて仕事しないからだろうが

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/18(土) 10:30:09 

    >>367
    教えてもものにならないなら教える間の時間と賃金が無駄だからさっさと辞めてくれてむしろ好都合だったね

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/18(土) 10:31:02 

    >>147
    数日連続て数名の社員が怪我したことがあったの
    もう骨折や打撲、縫合レベルだけど社員は休まないし休めない
    しかも怪我したお前が悪いって考え
    パートが怪我するんじゃないかと怖がってできないのを気合いが足りないと言う指導社員でパートは見ていてかわいそうだよ
    社員はそういう職場で怪我にも慣れているけれど、何も保障がない最低賃金のパートにやらせるのはどうかと私も思うけれど、直接の管轄じゃなくて口出しできてないけれど

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/18(土) 10:31:11 

    >>37
    すみません。20歳でしたが口出ししました。自己愛女子と、それに取り込まれたオーナーにやられたので。泣きながら辞めたのに、子供が悪者扱いになってたので淡々と説明しました。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:12 

    >>56
    まあ時代が違うからね怒られてこなかった人に対して自分はこれが当たり前だったからって同じ思いさせようとは思わんそれにまじで人によるからなこういうのは若いとか年取ってるとかじゃない中年でも平気でやる人いる

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2023/11/18(土) 10:34:08 

    >>160
    でもさとり世代からしたらゆとりは直属の上司にあたるわけで繰り返されるんだろうね今の年寄りだって若い頃散々近頃の若いもんはって言われてきただろうし

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/18(土) 10:35:21 

    >>21
    自分がそうだったから同じ思いはさせたくない人と絶対同じ目に遭わせてやるって人がいて自分の先輩がどっちに当たるかでだいぶ変わるよね

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/18(土) 10:37:32 

    >>97
    でもシフトなんて一ヶ月前に決まってるわけだし当日バックレじゃなくてシフト入ってない日に今日でやめますって言っても代わりの人がすぐ見つかるわけでも毎回そいつの代わりに入ってくれる人がいるかもわからないから絶対止められはするよね、、

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/18(土) 10:39:29 

    >>42
    カラオケもやばい人いるというか近所のコンビニの20半ばくらいの女が愛想悪いなんてもんじゃなくて受付でこっちから声かけるまで黙ってる普通は予約確認とか紙に名前電話番号とか書かせるのにじーっと見て黙ってる

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/18(土) 10:43:26 

    >>109
    ただ毎日同じことの繰り返しでそこのバイトなら誰でも出来るみんな共通の仕事なら引き継ぎとかもないしぶっちゃけいつ辞めようが変わらないよね

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:10 

    >>122
    えー逆によく4日も耐えたね怒鳴られた時点でトイレ休憩の時に帰る

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:23 

    >>128
    それで行くだけマシなのかもよ
    シフト間違えて友達と遊んでたらバ先から山ほど連絡来てて返すの怖くて気まずいから辞めたって言ってる子いた

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2023/11/18(土) 10:52:03 

    >>406
    お局発見!笑

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:31 

    >>147
    怖くなるほどの叱責だったの?
    だったらそれもちょっとどうかと思った

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/18(土) 10:57:10 

    >>367
    出来ないと思ってやめてくれる人の方がありがてえ

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/18(土) 10:59:27 

    >>440
    コンビニなのかカラオケなのか…?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/18(土) 10:59:27 

    2ヶ月くらいで飛んだ高校生バイトいたけど、店長からのセクハラがすごくて飛んで当たり前だと思ったわ
    訴えられてもおかしくない程だったから
    何も言わず辞めるのは良くないけど、そもそも会社側に問題なかったのかって思う

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/18(土) 11:03:09 

    >>2
    嫌なことは無理にやらなくていいと言われてきた世代だからね

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/18(土) 11:04:13 

    >>329
    今どきはコンプラ厳しいから、注意の仕方も厳しいんだよ。
    パートリーダーならまだしも、社員なら店長から言ってあげた方がいいと思うわ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/18(土) 11:04:38 

    >>430
    本社の新人研修係(説明がわかりやすい上に優しいし何度同じことを聞いても怒らない)がつきっきりで研修しても、さっき教えてもらったことが出来ない、昨日聞いたことを忘れてる…そんなこんなで毎日同じ内容の繰り返しでついに研修係が採用担当に「あの人は無理です」と匙投げるような人もいるんすよ
    横で見てた全員が研修係キレないの凄いなと感心するレベルでな…色んな人がいるよ世の中には

    +4

    -3

  • 452. 匿名 2023/11/18(土) 11:04:48 

    >>303
    こんな大量にはいなかったから

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/18(土) 11:07:00 

    >>56
    バイト先の婆がいじめるよー、母ちゃーん、助けてー!
    なに?よっしゃ母ちゃんにまかしときやー!

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:15 

    >>8
    こういう先輩嫌だなw
    新人なんだからできないのは当たり前
    自分もそうだったはずなのに忘れてしまうのか
    だめだめな新人を一人前にするのも先輩の仕事だと思うが

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:55 

    >>451
    福祉が必要なレベルでは

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2023/11/18(土) 11:10:42 

    始業時間の2分前にラインで「お腹痛いので休みます🥺」って送ってくる24歳社員。これって今時普通なんでしょうか?

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/18(土) 11:11:34 

    >>367
    5、6日でレジひとり立ちは経験者じゃないと厳しくないか
    本人もどうしたらいいのかパニックになって動けなかったんじゃ

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/18(土) 11:16:08 

    嫌ならその場でやめて良いでしょ
    ムカついたら必ず労基に行くようにしてる

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/11/18(土) 11:26:34 

    >>338
    同意!!
    せっかく耐えて耐えて優しく教えてきたのにパワハラ上司の一言でぶち壊し

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2023/11/18(土) 11:27:31 

    >>389
    新卒女性の母親から「毎日こんなに帰りが遅いのは親として心配です」という電話きたけど彼氏の家に寄ってただけだったということあったよ
    親には残業だと言ってたみたいで

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/18(土) 11:28:23 

    ありとあらゆる理由をつけてどうにか休もうとしてくるパートのおばさんがいる
    でもとんでもない理由だし、嘘だから辻褄が合わなくてみんな笑ってる

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/18(土) 11:30:49 

    >>31
    マジで使えない人いるからね
    要領悪かろうと頑張ってる人はわかるし
    本当に何でいるの?って奴は居ない方がいい
    仕事は遊びじゃないんだから
    やることはちゃんとやらないとダメでしょ

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2023/11/18(土) 11:34:39 

    >>23
    うちの会社は若い子はしっかりしてるよ
    1人遅刻が酷くて叱っても「でもちゃんと会社来ましたよ?」って開き直って
    説教されてても多分聞いてないと思うわ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/18(土) 11:36:19 

    >>63
    本当にパワハラだと自信があるなら、いくら若くても自分で退職を伝えるべきだね。
    私のパート先ではひどい指導をうけた大学生バイトが自ら「おかしい」と直談談判してきた。
    ちゃんと話し合いで解決したよ。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2023/11/18(土) 11:45:16 

    >>141
    7連勤は違法じゃない?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/18(土) 11:45:28 

    >>194
    3回しか来ていない人だから、常に教育係が見ていないとダメな時期だと思うよ。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/18(土) 11:54:37 

    >>248
    いや本当にそう…
    気がつくタイプ程、高学歴で性格も温和

    逆に使えないタイプの非常識で怒りっぽいタイプは、学歴が低め

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2023/11/18(土) 11:57:50 

    >>2
    打たれ弱いくせに何かあると権利ばかり主張して本当にうんざりする

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/18(土) 11:58:55 

    >>39
    未熟型うつ病とか、完全に親の仕業じゃんって思ってる。そんなに可愛がりたければペットとして社会に出さず子供が死ぬまで面倒みてよと思う。そしてそれに甘える子供も親と一緒に…と思ってしまう。社会に適合する練習のようなバイトくらいちゃんと親がかばうのでなく辞めるまでを適切にやらせてほしい、それが教育

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/18(土) 12:00:33 

    お局さまグループ「最近の若者は~」「だよね~」


    バイトリーダー「休憩時間終わってます…頼みますから仕事に戻ってください。」

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/18(土) 12:00:59 

    >>10
    そういう人しか来ない職場で働くのは大変そうだ
    ある程度給与の高い職場で経歴積みたいね

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/18(土) 12:11:08 

    >>182
    本当にされてる人程気付かれなかったりするのかな

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/18(土) 12:18:12 

    >>31
    本人には言わないよ
    でも心の中では使えね〜なコイツって思ってる

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2023/11/18(土) 12:23:31 

    >>422
    下手すりゃ先生の方が歳下だろうに…
    子供のまま歳とった人が一番厄介

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/18(土) 12:25:34 

    >>27
    でも園児がゾロゾロ歩いてたら邪魔だと言うんでしょ?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/18(土) 12:27:28 

    年齢関係なくばっくれるやつはばっくれる

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/18(土) 12:29:29 

    >>25

    確かに小売りの店長ってなんか変な人多い

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/18(土) 12:31:19 

    >>43
    親から言われたから辞めないのどうなんだ
    私なら親にも言わず速攻辞めて転職する

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/18(土) 12:31:20 

    >>258
    横。同世代だけど昔からあったよね。同級生は保育士の仕事辞める時にお母さんが辞めるって電話入れてたよ。。20代前半じゃなくてアラサーでもいた

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/18(土) 12:33:03 

    中年のおばちゃんパートズ

    これやりましょう!
    あれやりましょう!と提案してくれるものの全て的はずれで社員の仕事が増えるものばかり。
    絶対いらない物品も注文してたりするし謎ルールを作って新人に継承してたりするしまじでやめて欲しい…

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/18(土) 12:43:20 

    >>5
    私、大学生時代にいい大人の社員にシフト0にされて実質クビにされたよ
    いい大人でも解雇通告もできない逆バックレみたいなやつもいる
    所詮飲食の雇われ店長なんてDQNだなと思ってそのあとはほとんど家庭教師と塾講師やってた

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2023/11/18(土) 12:50:06 

    >>182
    氷河期世代が親ポジだと大変
    パワハラ当たり前世代だから子供が被害者になってないかかなり敏感

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2023/11/18(土) 12:52:42 

    >>456
    夜遅く連絡するのは失礼だから、まずはラインして朝TELする
    話しやすい上司ならね
    話しにくい上司なら朝市電話かな

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/18(土) 12:54:10 

    >>430
    新人って半分ぐらいは他社でやってけないからって辞めて転職してきた人だったりする
    そう考えると新人の半分ぐらいは仕事出来ない人なの当たり前なんだよ

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2023/11/18(土) 15:02:14 

    >>474
    昨今て苦手な人とは直ぐに縁切りしたり、嫌な仕事からはバックレたりする人が多いけど、そんな事をしてるから結局は寂しい人が多いんだと思う

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2023/11/18(土) 15:04:36 

    >>248
    見た目は整形

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2023/11/18(土) 15:33:30 

    タイミーとかの派遣でくる40代全員やばい
    昭和の人だから怒られ慣れてそうなのにちょっと怒られるとすぐ不貞腐れる
    人より何倍も理解力ない、仕事ができないくせに何でこの私が怒られなきゃいけないの?って思考

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2023/11/18(土) 17:40:15 

    >>487
    結局は年齢って大きいよね
    本人は年下の上司に謙っているつもりなんだろうけど
    仕事が出来ればまだ良いけど、仕事が出来ないくせにプライドだけは高い人って結構いる

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/18(土) 18:11:51 

    >>278
    さっぶww

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:50 

    >>444
    ゆとり世代?ちゃんと働けよ?

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/18(土) 20:27:15 

    >>490
    z世代で人雇う立場にいます!笑

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/18(土) 23:56:59 

    >>451
    現場見てない限り、なんとも言えないわ
    本社から研修係来るなんて、ややこしそう

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/19(日) 12:07:04 

    >>487
    タイミーやのに求めすぎやろ
    レギュラーさん雇えや

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2023/11/19(日) 12:38:03 

    >>28
    どんどん出てくるほうがまだうれしいかもよ
    これから若者は減って、高齢者ばかりになっていくんだから・・・

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/19(日) 16:37:47 

    >>493
    タイミーなら40過ぎて仕事できなくて怒られて不貞腐れるのが許されんの?これが求め過ぎか?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/19(日) 19:25:58 

    >>495
    何ができないかによる

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2023/11/19(日) 19:41:51 

    >>478
    高校のときは親の言うことは絶対だとおもってました。親がそう言うから正しい、親がそう判断するから絶対そう
    今じゃそんなことないけどね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/19(日) 21:54:33 

    >>496
    20代タイミーができてる事ができてない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。