ガールズちゃんねる

欠勤の許容範囲どのくらい?

160コメント2023/11/18(土) 19:45

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 00:23:03 

    シフト制、正社員で働いている同僚が度々当日欠勤(有給は使い果たした)をします。だいたい週に1〜2日、多い時は丸々1、2週間。一人が休むと代わりの人が出勤しなければいけない環境ですが、欠勤理由が子供や自身の体調不良のため仕方ないねーって感じで。それを受け入れているうちの会社はわりと寛容なのでは?と思ったのですが、みなさんの会社では欠勤に対してどんな感じでしょうか?

    +17

    -71

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 00:24:16 

    周りは迷惑かもしれないけど給料減るのは休む人だから

    +34

    -51

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 00:24:21 

    コロナワクチン打つ度
    五日間休む同僚います。

    +11

    -30

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 00:24:42 

    >>1
    人が足りない環境を作ってる職場のせい

    +196

    -49

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 00:24:44 

    >>1
    欠勤の許容範囲どのくらい?

    +5

    -29

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 00:24:45 

    体調不良で来られてもだから良くない?

    +82

    -19

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 00:24:49 

    この間、肩が痛くて休んでた人いたわ…

    +5

    -37

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 00:24:54 

    丸々2週間はやばくない?

    +200

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 00:25:05 

    欠勤なんかしたら金属バットで殴打72時間不眠不休で仕事になります

    +0

    -21

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 00:25:13 

    休みが悪 この考えよくわかりません

    +33

    -46

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 00:25:38 

    専業主婦は欠勤もできない

    +4

    -32

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 00:25:42 

    仕方ないね〜って感じです
    ただ、主さんのとこほど頻繁な人はいない
    頻繁でも月1〜2回が一人とか

    +93

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 00:25:43 

    有給以上はちょっと休み過ぎの印象

    +110

    -12

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 00:26:00 

    正社員ってことは月給制?
    それなのにその待遇って結構すごいね

    +13

    -11

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 00:26:08 

    多すぎるし何でクビにならないのか不思議
    私んとこも、真っ青な顔で1日出勤したと思ったらまる2週間休んで…って感じの人がいたけどクビにならなかった
    謎すぎ

    +76

    -35

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 00:26:16 

    >>4
    そもそもはそうだよね。一人休んだら別の人が出勤なんてギリギリの環境を改善しようとしない会社にも問題あるよね。

    +122

    -16

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 00:26:25 

    専業主婦に有給も欠勤もありません。

    +0

    -20

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 00:26:47 

    >>1
    休んでもいいじゃん
    休み=悪い事 なんでそうなるんだか
    周りに迷惑とか言うけど、対して迷惑かかってないよね

    +3

    -49

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 00:26:51 

    >>7
    ダメなの?
    「仕事できないほど辛いんだな」
    としか思わないけどな。

    +25

    -25

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 00:27:15 

    うちの職場はみんな子どもがいるから、急な欠勤も早退もお互い様でフォローし合ってるよ。
    何日かは誰も数えていない、はず。
    少なくとも私はそう。

    +12

    -27

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 00:27:25 

    毎日体調不良で、午後出勤もしくは午後に1日休む連絡してくる派遣さんがひとりいるけど、みんなスルー。普通に接してる。ああいうのって契約切れないのかな?知らないけど。

    +16

    -10

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 00:27:51 

    主のいう人はずいぶんと甘やかされているように感じるけど、今の時代苦言を呈すると多方絡めて大声で反撃されるんだろーね
    理論武装の強気人間は厄介

    +65

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 00:28:05 

    数か月に一回ぐらいだったら何とも思わない
    でもうちはほぼいないな
    なんなら変な咳してるのに来るから休めばいいのに…って思うぐらいいなレベル

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 00:28:20 

    朝方、大雨雷の嵐が来ると出勤怖くて出来ないって、私に代わりに出てくれって朝の5時頃電話来る。ふざけてる。

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 00:28:28 

    会社のシステムがどうのよりやりかけの仕事を中途半端にして急に休まれるというのが続けば仕方ないとは思いつつちょっと迷惑だなとは思うよ。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 00:29:31 

    代わりの人が出勤しなければならないって、迷惑だよね…本当に仕方ない時はあるけど、その人の場合はいくらなんでも休みすぎ。知ったこっちゃないって思われるようになるよね。

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 00:29:57 

    >>15
    それは病気休暇とかに切り替えたのでは…私も以前、前触れなく緊急入院してそこから何ヶ月も休んだけど上司が序盤で有給から病気休暇に変えてくれてたよ

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 00:29:58 

    欠勤ではないけど飼ってる猫が病気で危ないからって昼に帰った人がいたわ・・・・しかも家には他に家族がいるみたいだし

    +12

    -18

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 00:30:11 

    有給を使い果たして欠勤はまずいないわ。
    >週に1〜2日、多い時は丸々1、2週間
    流石に休み過ぎだと思うけれど、、、
    当日欠勤したら代わりに誰かが出勤になるのに、そんなに休まれたらかなり不満の声が出てもおかしくないと思う。
    みんな極度に優しいの?

    +60

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 00:30:52 

    >>8
    5営業日連続だと診断書必要だようち。人事部に出さないといけない。

    +56

    -3

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 00:32:02 

    >>1
    受け入れるというかクビにはできないし
    仕方ないからそう言われてるだけ

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 00:32:24 

    >>8
    普通にびっくりだよね
    そんな事が頻繁にあるなら休業とか進められると思う
    しかもシフト制
    まぁ逆に当てにせずシフト作れるからいいのかもだけど
    ガル民の権利の主張って異常じゃない?
    この状況でも会社が悪いって流れだもん

    +96

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 00:32:55 

    正直、そーゆー人も必要っちゃ必要なんだよ
    頑張ってる人ばかりだと休みづらくなるし

    +2

    -14

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 00:33:12 

    >>15
    社長が決定権もってる小さな会社ならクビとかあるかもだけど、なかなかクビって出来ないみたいよ。大手ほど不当な理由でって訴えられたらってリスクの方があるらしく。海外は即クビだよね。そうして良いと思う

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 00:33:56 

    >>31
    さすがにこういうのはクビにできる制度でいいと思うけどね

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 00:35:14 

    >>24
    もう天気の悪い日は電話出ないでスルーすれば良いよ
    何が怖いだよって思った早朝から迷惑電話掛けてくる人の方が怖いわ

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 00:35:29 

    >>20
    そんなズボラな会社嫌だわ

    +18

    -4

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 00:35:46 

    >>7
    五十肩とかだと、洒落にならないくらい痛いからね。
    私は病院に駆け込んでデッカい注射打って、2、3日は休んだ。

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 00:36:18 

    >>14
    正社員だけど、欠勤したらその分給料減るよ

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 00:37:16 

    >>4
    小規模な事業所だとそうもいかない事あるよ。
    誰かが休めば影響受ける人いるわけだし、休んでも全然いいけど仲間である周りに対する配慮や感謝はやっぱり必要だと思う。

    +50

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 00:37:25 

    >>15
    それズル休みじゃなく体調不良の可能性が高いから普通に病欠や有給で処理してるでしょ
    病気のことは非常にプライベートかつデリケートな問題だから上席以外の同僚程度には詳しく話さないし

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 00:37:32 

    >>5
    誰だっけ?

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 00:37:37 

    正社員でそこまで休むのは、はっきり言って迷惑。シフト制で代わりにでなきゃいけないなら私ならうんざりする。
    でも今まで色々な所で正社員やパートしてきたけど、そこまで休む人はパートでもいなかった

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 00:37:55 

    >>1
    丸2週間欠勤だと入院するような怪我や病気
    メンタル不調くらいしかいないな
    その人も本人ではなく子供も持病でもあるのかも

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 00:38:23 

    >>15
    私も体調崩しがちな時有って、有給以外に40日くらい休んだけど体調大丈夫ですか?って事くらいしか言われないし評価もちょっとだけしか下がらなかったわ
    診断書とか出してれば大丈夫なんじゃない?

    +26

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 00:40:35 

    >>5
    飛ばすわよの人?

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 00:41:38 

    >>5
    当て逃げ区議だっけ

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 00:42:11 

    >>5
    ロレックスの人?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 00:42:25 

    >>1
    戦力外の人が1人いると迷惑だよね。
    子供が小さくて多少急な欠勤があっても、早退があってもフォローするのは嫌じゃないけど、主さんの同僚は休み過ぎなだと思うし、首が切れない会社も可哀想。

    私なら、もし同僚のお子さんが幼稚園や保育園に入ったばかりなら半年から1年は病気もらいまくって休みが多かなってしまうと思うし、覚悟を決めて仕方がないと受け止めるかな、(同僚がいい人なら)

    介護や子育てとかじゃなくて本人の都合なら冷めた目で見る。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 00:42:36 

    >>5
    ふいたw
    そんなこともあったね
    そんなに昔じゃないはずだけど懐かしい

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 00:43:06 

    >>1
    結局、個人と企業との契約で、自分がその人のしわ寄せでしんどーもう無理ってなったら、こっちが辞めるしかないんだよね。私とよく欠勤する人とはなんの契約もない。
    前に他の人のしわ寄せで20連勤させられたことあるのでそこを辞めました。別の人もしんどくなり辞めました。

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 00:45:30 

    >>4
    それでも限度というものはあると思う

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 00:45:58 

    >>43
    上司は何もしないのかねぇ?その人と個別面談するとか配置換えするとか方策を打ち出さないのかな。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 00:49:58 

    >>1
    その人の家庭のすべてを知ってるわけじゃないので、実はがん治療しててつらいとか、子どもさんが入退院繰り返すくらい体弱いってこともあるかも。上司には話してるけど周りには話してないとか。
    欠勤してテーマパーク行ってるならともかく、あのひとだけなんで欠勤許されてるのよ!ってことは言いたくないな。

    +5

    -9

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 00:50:11 

    >>42
    無免許運転の人

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 00:52:05 

    >>1
    そこまで休むなら非正規雇用に
    切り替えて貰えばいいのに
    本人は気にしてないだろうね

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 00:53:31 

    >>1
    シフト制で当日欠勤はやばい
    穴埋め大変じゃない?もはや戦力としてカウントされてないのかな

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 00:54:35 

    >>15
    体調不良で休んでクビになるってどんだけ酷い会社なんだよ
    ちょっと笑えるじゃん

    +49

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 00:55:11 

    >>32
    大企業なら〜と言いそうだけど、丸々1、2週間の当日欠勤(それ以外にも当日欠勤している)をそこまで許容できる企業ってほぼなさそうだけどな
    友人の勤めてるブラック小売は時短の人に限りそれができていたけど、
    できるのもブラックならでは(上の人「当日欠勤の人の穴は皆さんでどうにか埋めてください、我々は知りません」)という感じだった

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 01:01:38 

    >>15
    なんか休みがちだなーって営業男性が久々に出勤してきた時に指が包帯だらけになってた
    事務の子に聞いたらフィリピン出張して性病もらったんだってさ

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 01:03:46 

    >>57
    ワンオペじゃあるまいし
    シフト制だからこそ同じ作業できる人材が揃ってると思うけど?
    どんな環境で働いてるの?

    +0

    -13

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 01:06:03 

    最近は休まないと損みたいな風潮になってる
    若い人も大した理由もなく有給休暇使うのが当然だみたいな
    でも定年退職まで有給が消えないところは実は後で有給使う方が得なんだけどね。
    考えたら当たり前で定年間近の方が給料高い
    なので企業によっては若い人や安い給料の人が有給利用しても長い目で考えると損しない。
    本当に必要なら休めばいいけど、沢山有給貯めると後から長い休みと、まとまったお金貰える。
    ただ、損に気付いた企業は有給を貯められ無くしたけど。

    +0

    -9

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 01:27:02 

    有給無くなるくらい休んだのはつわりが酷かった時かなぁ…
    無くなった時点で休職させてもらった

    それ以外でまとまって2週間休んだのはコロナで後遺症も含めて酷かった時に2週間休んでしまった…

    子供育てながら正社員続けてきたから子供の熱とかそれなりにあったたけど年20、傷病20の有給無くなったことは妊娠時以外はない

    ただ子供多い人はインフルリレーとかでがっつり休まざるを得ない人も中にはいる

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 01:31:50 

    >>29
    私有給無くなったし沢山休んだ事あるけど、案外皆優しいし特に不満が出たって感じも無かったわ
    出勤出来るようになってからも無理はしないでねって皆サポートしてくれたし
    シフト制でも多少人員に余裕持たせてた会社だったのも有るだろうけど

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 01:35:28 

    >>10
    毎週の当日休と1-2週間の欠勤はやり過ぎ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 01:40:39 

    >>1
    そのレベルだとさすがに診断書いりそうね
    まあコンプライアンスを考えると、病気などの事情があっても上長で留めてて下に流れてこないこともありえるので、何ともいえん

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 01:41:58 

    >>62
    有休消えない会社とかあるんだ
    うち2年で消える

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 01:51:50 

    >>64
    休んだ本人にはそう言うしかないよね。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/17(金) 01:56:43 

    >>67
    よこ
    労働基準法の定めで有給休暇は2年で消滅する。有給休暇の有効期限が2年という会社は多いはず。
    でも2年というのはあくまでも最短の有効期限ということで、有効期限が長くなる分については労働者にとってはメリットであるからそういう会社もあるらしい。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/17(金) 02:11:11 

    >>68
    普段から真面目に仕事してないし気に入らないとかサボりっぽいとかじゃなきゃ病欠は仕方ないし不満はその人自身にはなかなか向かないんじゃない?
    病欠なんていつ誰に来るか分からないし

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 02:14:02 

    >>68
    だよね。そんなに休んだならば、事情がどうであろうと裏でほぼ間違いなく大なり小なり不満を言っている人がいると思う。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/17(金) 02:26:40 

    シフト制の仕事してて、何度も当日欠勤して周りのシフト変更させてた女は嫌われてたよ
    上司に言って色んな店舗にたらい回しされてた
    朝にその女から電話きたら気をつけろとも言われてたな
    全員正社員の美容部員ね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/17(金) 02:59:33 

    >>8
    子供の風邪から自分もとか、、または長男→次男とか?

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2023/11/17(金) 03:00:30 

    >>58
    病欠プラス素行が悪いとか色々あるなら分かるけど、真っ青な顔で1日出勤後まる2週間休んでクビだったら病気したら同時に職も失いそう

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/17(金) 03:29:45 

    娘が実家に帰ってくるといちいち休むお局

    先日授業参観でパートさんが休んだら、「誰か残業してくれんの?大変じゃん」と文句たらたら

    ムカつく

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/17(金) 03:49:10 

    あまり頻繁に休むなら半分本当で、半分はズル休みだと思う
    そんなに仕事来たくないなら来なくてもいいよって言われそう

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/17(金) 06:10:24 

    週1は必ず休んでるのはどう思います?たまに週2日。病欠です。モヤる私は心狭いのかな

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/17(金) 06:17:58 

    正社員じゃ週40時間とか働くことを前提に雇われてるんだろうし、習慣的な欠勤は部署の業務に支障をきたすとかで何かできないのかね
    契約違反だと思う

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/17(金) 06:18:25 

    うちの会社にもいるよ休みグセがある人
    会社入って今まで2週間続けて出勤したことないと思うへたすると週一で休む
    毎回理由は違うんだけど休む前からこの日休んでも大丈夫ですかね?〰〰こういう理由なんだけど
    と周りに予防線をはってる
    休みたいけど周りに悪くも思われたくないでも休みたいみたいな感じ
    ちなみに入って数ヶ月の新人で仕事も全然覚えないけどプライドだけ高いみたいな人で周りからも浮いてるし嫌われてます
    仕事が嫌なら早く辞めて欲しい

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/17(金) 06:22:16 

    >>8
    そういう人居たけど、クビになったわ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/17(金) 06:22:49 

    >>77
    月給なら、ありえないよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/17(金) 06:36:12 

    >>15
    雇う側はそう簡単に解雇はできないからね。
    色々と大変。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/17(金) 06:52:41 

    >>1
    有給と子の看護休暇で、最低15日。

    一人っ子、ご主人も正社員とすれば、夫婦で30日の休暇がある。
    それも使い切っちゃうくらい休むなら、
    看護休職や傷病休職した方が良いとおもう。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/17(金) 06:53:39 

    >>5
    ドラミ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/17(金) 06:54:08 

    >>4
    このご時世人手不足のところは多いでしょう

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/17(金) 07:12:46 

    >>1
    子供がいる人ならその頻度はあり得る(いいか悪いかということではなく)
    うちの子も何回か風邪こじらせて入院したから有給あっという間になくなった

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/17(金) 07:26:52 

    体調管理も仕事のうちだから

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/17(金) 07:28:21 

    >>8
    まぁ、子供が結構重篤な病気の場合もあるしね。
    その辺りのことは上司や人事に相談済みで理解を得てる場合もあるよ。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2023/11/17(金) 07:29:05 

    >>65
    それを判断するのは雇用主

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/17(金) 07:30:21 

    >>77
    他の人に迷惑かからない仕事ならどうでも良い
    他の人にシフト変更させてたり、周りが残業増えてるならありえない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/17(金) 07:31:09 

    >>10
    他人にシフト変更させても?相当のストレスだけど?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/17(金) 07:32:29 

    >>56
    会社側も気にしてないってことよね

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/17(金) 07:33:25 

    >>1
    私の職場はシフト制じゃないけどこのレベルなら診断書出せと言われる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/17(金) 07:34:05 

    うちの職場は主の所みたいに頻繁に休んで迷惑かけるクソがいたから、当欠は有給消化できなくなった。
    診断書提出時は有給使えるけど、提出しなければ給料から引かれる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/17(金) 07:35:32 

    >>10
    悪でなく迷惑
    迷惑なのは事実

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/17(金) 07:36:31 

    職員の勤怠管理しているところが
    各部署でシフトを回せているならそれでいいやと
    個人の出欠勤や他者の負担には無関心なのかもしれませんね。

    休みが多い人っていますけど、
    家庭の事情や個人の事情についてまで深く踏み込めない時代ですから、
    それを支えざるを得ない周りは事情も知らずに
    休みを取り上げられてしまうのですからモヤモヤしますよね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/17(金) 07:36:33 

    >>16
    クリニックだけど一人休んでも出てきてれる人すらいないよ。休んだら人数減るだけ。2人休まれるとヤバイ。常時ギリギリで回してる。しかも週6勤務。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/17(金) 07:38:13 

    >>1
    欠勤理由が子供や自身の体調不良のため仕方ないねーって感じ

    まさにその通り
    逆に本人や子供が体調不良でも出てこいって言う会社は嫌だな
    ちなみに代わりの人が出勤するのではなくいる人だけでなんとかする職場だけど(上長以外)陰で文句を言ってる人はいる

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/17(金) 07:41:10 

    >>82
    逆手に取って休む奴、結構いるよね。
    うちの会社でも表向きは鬱で休んでて、旅行してジム通いまくってる同僚がいる。あの人どうするんだろ。休職に持っていくのか密かに話題になってる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/17(金) 07:43:21 

    >>32
    注意しない上司が悪い
    解雇しない会社が悪い

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/17(金) 07:54:08 

    シフト制で穴埋めで急に出勤しないといけない職場で本人か子供が大病してるなら皆に病気治療中なのでとか一言くらい言ってほしいよね
    このレベルで休んで仕方ないよねとか言われてもふざけんなクソがとしかならない

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/17(金) 07:54:33 

    クビにできないのかね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/17(金) 07:54:40 

    >>99
    それは雇い主側に報告した方がよいな。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/17(金) 07:58:46 

    休むハードルが低い→フォローしてくれた人への感謝の気持ちや罪悪感がない

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/17(金) 08:02:17 

    >>62
    有給使うのに理由なんか必要ない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/17(金) 08:02:48 

    >>29

    子どもがいたら(兄弟)有休だけじゃ
    全然足りなかったけどなぁ…
    コロナのときは特に

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/11/17(金) 08:07:48 

    >>4
    社員、本部の人間が埋めるしかない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/17(金) 08:08:56 

    >>84
    そんなに可愛いか??

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/17(金) 08:08:57 

    >>5
    この無免許運転の元都議の人と、
    自称「しょこたん」の元草津町議の人、
    なんとなく顔が似てる気がする。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/17(金) 08:12:15 

    >>21
    うちにもいたよ!
    朝は起きれなくて満員電車も無理だから、朝だけテレワークで昼過ぎ出社の子。
    私が有給欲しいって言うとめっちゃ怒って休ませないのに、その子だけ特別待遇すぎてなんかビックリ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/17(金) 08:13:36 

    >>106
    欠勤しまくる是非はともかく、有給なくなること自体は変なことではないよね
    例えばコロナ、インフル、RS、アデノ、胃腸炎とかなったらほぼ1週間休みだし
    小さい子は風邪で入院したりもするしね
    兄弟いたらそのリレーとか、最終的に自分もダウンとか
    夫が休みを取れてもギリってのはあると思う
    夫が休みにくい(休んでくれない)なら更に厳しい

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/17(金) 08:15:06 

    難しい問題よね。
    古い人間の私からしたら有給使い果たして更に休むなら働くの自体が難しいんじゃない?って思うけど、逆の立場ならどうなんだろうって思う。
    正社員辞めたくないからな。
    相手の立場に立って考えるようにしようとは思ってる。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/17(金) 08:17:02 

    >>34
    大手だけど飲酒運転で捕まった役職ある人、試用期間だったのにクビにならなかった。(平社員の現場職に格下げ)
    世の中には飲酒運転で捕まって解雇された人が訴訟を起こした事例があるらしい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/17(金) 08:17:43 

    >>8
    インフルエンザが家庭内感染でもしたのかね。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/17(金) 08:19:10 

    >>8
    前はコロナで丸々2週間休んだ人いたんじゃない?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/17(金) 08:19:36 

    >>1
    体調悪いと言ってる人に、それでも出てこいと言えないから許してるだけじゃない?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/17(金) 08:20:15 

    >>15
    無断欠勤を繰り返すとかでなければクビにはできないと思うよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/17(金) 08:21:23 

    大きな怪我・病気で1週間休むのは年1回程度なら有りかな。

    誰だって想定しない不幸は起きる。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/17(金) 08:21:40 

    >>86
    子供が入院とかコロナとかそういう休みは仕方無いと思う
    でもそういう休んでも致し方無しの理由じゃ無いんだよねそういう休みグセある人は

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/17(金) 08:21:57 

    >>1
    その人うつじゃないかな?
    鬱を会社に言ってない時の私がそれでした。。。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/17(金) 08:22:40 

    >>110
    有給出してめちゃくちゃ怒られて休ませない方がビックリする

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/17(金) 08:24:22 

    >>4
    正社員なら会社が何も言わないならどうしようもない
    ご自身はパートとか契約?
    残念だが正社員は守られている

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/17(金) 08:25:55 

    >>15
    正社員では簡単にクビにはできない、パートならすぐきられるけど

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2023/11/17(金) 08:26:25 

    >>1
    パートの話かと思ったら正社員なんだね。
    主が正社員だと思ってるだけで、実は既にパートへ切替済みだったりしないのかな?
    びっくりはするけど、会社が許してるならしょうがないし、耐えられないなら転職しかないのかなと思う。
    私の場合はパートだけど、欠勤する時にできないポジションがある新人さんに代わりを頼む人が居て迷惑してた。
    それだけなら耐えれたけど、何故か私をターゲットにパワハラ始めたから辞めた。
    ちょっと遠くなったけど、労働環境も時給も上がったよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/17(金) 08:27:51 

    >>21
    人事権のある人以外は何もできないのかも。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/17(金) 08:28:52 

    >>3
    いるいる!一応ワクチン接種日と翌日は前もって休みを取ってるけど3日目も熱が下がらないとか頭痛がするとかで欠勤か早退になって結局4〜5日休むことに
    毎回そんな調子なのに7回もワクチン接種してやがる

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/17(金) 08:29:19 

    私は派遣だけどうちの職場の休み過多の人は
    正社員じゃないんだし休みたきゃ休むけどそれが気に入らないなら契約切ってくれて良いですよー
    ってスタンス
    会社側も今の御時世そう簡単には切れないだろうって算段込み
    それはそれで良いけど色々な考えあるしでもその休んだ穴埋めは休まない人がやってるって事は事実だからね
    私も子持ちパートだし休んだ時はお互い様って思いたいけど休まないように調整したりしてその人の仕事も穴埋めしてるのがバカバカしくはなるよね

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/17(金) 08:33:21 

    >>4
    こんな人雇ってしまったと会社は後悔してる
    何か言ったらすぐパワハラとか言われそうだし
    なんでも会社のせいにされる
    ブラック社員、モンスター社員

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/17(金) 08:34:35 

    >>62
    有給は普通に消えるし、若い内に有給消化して楽しくすごしたい。体調不良もあるし。定年後もずっと休みなのにそんな先の事考えて有給とっておくの嫌だな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/17(金) 08:38:04 

    >>89
    さすがに休み過ぎだろって自分で判断もできないの?
    すごいね😅

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/17(金) 08:38:40 

    >>1
    陰口してないならみんな良い人だね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/17(金) 08:40:57 

    >>1
    大きめのスーパーなので、
    1人2人休んだところで、何とでもなります。

    子育て、介護、自身の体調不良はもちろん寛大です。

    仕事よりも大切なものが明確でハッキリしている人ばかりなので、理解もあり、
    みんな、そこまで仕事中心に生きてないです。(男性は違う人もいます。)

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/17(金) 08:58:05 

    そのよく欠勤してる同僚、そのうち会社やめそう。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/17(金) 09:01:01 

    >>62
    定年間際にたくさん有給とっても仕方ないでしょ。
    若いうちに有給とって旅行とか、体調不良の時は有給使って体休めるとかした方がいいじゃん。
    長く働いていくためにも有給を使ってリフレッシュするのは大事なことだよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/17(金) 09:18:58 

    私の後輩もそう
    今年度の新入社員で半年で有給使い切って
    最近は欠勤はしたくないとかで出勤だけしてきて具合悪いって言って1日中うずくまって何も仕事しない日とかある
    仕事頼んでも早退するように促しても拒否されるし
    体調理由だし大丈夫?って優しく声かけるしかなくて

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/17(金) 09:20:14 

    >>4
    中小企業の人手不足はやむを得ないと思う
    1人多くしたとしてもその余裕分の収益を得るために誰かに負担が出るよ
    母数が多ければ分散されるけど
    問題社員をやめさせることもできないくらい人手不足ならなおさら

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/17(金) 09:23:52 

    >>22 >>1
    会社が一人休んでも代わりに一人補充しなくていいようなシフトを組めばいいのでは?
    主だって、他の人だって体調不良で休むことはあるだろうし余裕を持った人材確保した方が良くない?
    感染症の時期とかどうなるのよ

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2023/11/17(金) 09:35:47 

    >>1
    小さな家族経営の会社では社長が無視してますね。挨拶も無視!指示も自分では絶対しない!目も合わせない!お気に入りの若い主婦が休んでも心配したり茶化すだけなのに疲れ切ってるタイプじゃない主婦のことは無視!辞めていきました。これってモラハラじゃないんですかね?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/17(金) 09:36:32 

    >>5
    パール 若干長めのほうが良いかも

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/17(金) 09:41:07 

    >>120
    今は子どもの感染症の多さ異常だから、重なる時は本当に重なると思う。
    でも子どもが原因じゃないならうつはわかる。
    私も昔、うつの最初の頃そうだった。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/17(金) 09:45:25 

    コロナ感染後、低体温症、不眠症とか発症してて滅茶苦茶体調悪い。
    先日なんか退勤するときにめまい起こしてやばかった。
    救急車呼ばれると色々大変だから。
    本当は、退職したいんだよね~。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/17(金) 09:56:32 

    >>12
    うちもそんな感じ。子供3人いたりすると順番に熱が出て最後はお母さんがかかるってパターン。一回休むと1週間から1ヶ月くらいは休むし「明日はいけます」っていって来れないこともあるから、はじめから仕事の人数に入れてません。
    来れなくても仕事回るように組んでくれてるので、そういう環境を作れない上司の采配は大きいと思う。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/17(金) 10:52:28 

    >>77
    うちの会社にもいる。しかもコルセンなのに、耳が悪くて電話出れないとか言い始めて、上も了承して別の仕事与えてる。もう辞めれば良いのに。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/17(金) 11:13:42 

    >>1
    小さい子がいるうちは仕方ないのかなと思ってる。
    自分の子供が体弱いかどうかなんて産んでみないと分からないから。自分がそうなった時にその人たちに頼むことになる可能性もある。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/17(金) 12:14:18 

    >>102
    病欠だけじゃ難しいんじゃない?
    そう簡単にクビになったら自分も病気したら即クビになるかもと怯えなきゃいけなくなっちゃう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/17(金) 12:25:11 

    >>137
    販売はそれができる状況じゃないんだよ
    どこも人手不足で
    周りのシフト変更を度々してるなら迷惑かけてる方が辞めるべき

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/17(金) 12:29:20 

    >>99
    なんで嘘がバレたの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/17(金) 14:07:47 

    コロナに罹って私がが5日間、子供が時間差で罹ったので10日間は休みもらった事あります。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/17(金) 14:34:05 

    >>110
    それでも良いから残したいくらい有能な子なの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/17(金) 15:39:02 

    >>108
    確かに

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/17(金) 16:27:47 

    この間朝品だし出勤で店まで行ったのに
    着いてからスリッパだったの気がついて
    そのまま帰りました
    だってここ一つ違うことしたらおばさん
    らに叩かれるもの文句言われてまで
    行きたくない

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/17(金) 20:35:36 

    >>8
    前にどうしても咳が一日中止まらなくて1週間休んだけど、さすがにこれ以上休めないから職場に頼んで午後から出勤してたな。(朝が1番酷いから)

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/17(金) 21:13:23 

    >>5
    面の皮厚子さんね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/17(金) 23:48:41 

    >>113
    試用期間なら堂々と、やはり本採用とはなりませんってしても良いと思っちゃうけどね。リスクの方が‥ってなっちゃうのねー
    窃盗とか暴行とかなら話が違うのかもただけど、けど飲酒運転ってモラルの低さを表しまくってるのに

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/17(金) 23:58:19 

    >>8
    そういう人いるけど不妊治療か婦人科系の病気で診断書出してるから許されてるな
    本人の病気だと首にならないのかね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/18(土) 00:08:39 

    あ、、、そんなパートさん いたいた

    上司がシフト減らしたら?と言ったら
    (居ないなら居ないなりの仕事内容にシフトできるから)

    大丈夫です!と突っぱねて また休むから
    周りが疲労困憊
    そのうち だんだんと他の人からの風当たり強くなってきて
    影で イジメられてる!と泣き出して
    更に他社員ドン引き、、、
    最終的には その人の旦那が会社に乗り込んきて
    事情話して 奥さんに合うシフト内容に変更して欲しいと言ってた。
    気づいたら来なくなって いつ辞めたのかも分からない人だったな

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/18(土) 04:29:31 

    体調不良が原因でも欠勤は1日でも処分対象です。公務員です。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/18(土) 05:30:56 

    非正規だけど毎月必ず1回は仮病で休んでる😅
    この前上司に人いないから休むなって皆がいる前で言われたし行きたくないわぁ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/18(土) 08:55:24 

    前に別トピにも書いたけど、1日5時間×週5日契約にもかかわらず月の合計時間2日分しか出勤しないパートがいた。
    本人の(曖昧な)体調不良が多かったけどコロナ前からも配偶者や高校生の子どもがちょっと熱がある、どこそこが痛いと言っているとかでも頻繁に休む。
    そのうち本人に重大な病気が見つかり、検査で休む、服薬したら気分が悪くなり休むの繰り返し。
    その間、私たちの仕事は2倍にも3倍にもなり、申請していた有休は容赦なく時季変更権で後回しにされる。
    最初は上司も庇っていたけど、診断書を出すように言ったにもかかわらず名前と症状を本人がメモに書いただけのものが投函されていたことに呆れてやっとクビを切ってくれてみんなホッとしている。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/18(土) 19:45:56 

    >>99
    鬱でも新型うつだとそんな傾向ある
    同じ人いたけど、結局退職勧奨された

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。