ガールズちゃんねる

不審なメールなのか区別が付かない

173コメント2023/11/19(日) 04:19

  • 1. 匿名 2023/11/16(木) 17:41:54 

    先日Amazonから「Amazonを装った不審なメール等にご注意ください」とメールが来ました。
    これが本当にAmazonが注意喚起しているのかAmazonになりすました詐欺業者なのかよく分かりません。
    違う日にはクレジットカード会社を名乗った「重要なお知らせ。注文内容をご確認ください!」と言うメールが来ましたが契約もしていないカード会社なのでこれはすぐに怪しいと分かりましたが。
    みんなはどうやって不審なメールを見分けてますか?

    +125

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/16(木) 17:42:17 

    ドメイン名

    +122

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/16(木) 17:42:33 

    メールアドレス表示してみたらすぐわかる。

    +111

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/16(木) 17:42:41 

    アドレスを確認

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:02 

    +128

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:06 

    ここへクリックとかひと手間勧めてくるのは危なそう

    +86

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:09 

    とりあえず怪しいと思ったらリンク飛ばずに自分でサイト開いてログインして確認してみるのが早い

    +165

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:15 

    >>2
    今本物とおなじにみせるやつもない?

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:42 

    名前もなくすっごい短い文に変なURLついてるやつは絶対クリックしない。

    +34

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:49 

    >>1
    それは本物だと思うよ。差出人のアドレス見た?こういうのが偽物
    不審なメールなのか区別が付かない

    +8

    -28

  • 11. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:49 

    購入確認のメールしか開かない
    よっぽど重要なものはアプリにも通知くるだろうと思ってる

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:52 

    公式のマイページ開く。重要なら何か書いてる。

    +75

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/16(木) 17:44:04 

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/16(木) 17:44:19 

    >>1
    メールに載ってるリンクは絶対に踏まない
    直接そのサイトに行ってマイページを確認する

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/16(木) 17:45:03 

    >>13
    毎晩パイズリの練習というパワーワード

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/16(木) 17:45:11 

    ETCカードの期限が切れます、ってのも最近流行ってるらしいよ
    家のダンナ騙されかかった

    +128

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/16(木) 17:45:28 

    >>1
    Amazon←この偽アドレスとかをよ〜く見るとスペースあったりとか-こういうのが使われてたりする。
    変なとこに.←こういう点もね。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/16(木) 17:45:28 

    私はメールの気から察してます

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/16(木) 17:45:59 

    一時期、税金対策でお金をあげたいってメールよく来なかった?
    宝くじ当たったとか、保険金がどうのとか

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:01  ID:o5qANBwEbI 

    アマゾン
    楽天
    りそな銀行
    ◯◯億円当選しました
    とか、一年中届く。
    今月になって『吉沢亮』がタイトルのインチキ臭いメールが来てるw

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:02 

    >>1
    その注意喚起は多分本物。

    パスワード変更など個人情報変更を勧めるURLがついてる場合は、フィッシングなので無視。
    怖かったらブラウザで自分で検索かけてそこからログイン、変更すること。
    添付アドレスからは絶対に変更しない⚠️絶対に‼️

    +47

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:07 

    全部Gmailで見れるようにしたら勝手に分類してくれている

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:13 

    >>8
    @以降が公式と同じとか、まともなドメインの迷惑メールは来た事ないけどな

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:24 

    本当に巧妙になってきてるよね。
    ついこの前もマイナンバーのメールを開きそうになった。
    メールのリンクは開かずに、公式アプリから確認するようにしてる。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:39 

    【ここをクリック】のように書いてあるメールは全部ニセモノ

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:58 

    >>1
    そのメールはうちにもきた

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:07 

    >>15
    実際これに引っ掛かる人は多いはず
    このワードが出た途端この長文の中でこれしか見えなくなるのは男性ではあるある

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:07 

    >>1
    何かURLが載っててそれを押せって言ってるメールは大抵怪しい

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:09 

    >>1
    本文をコピーしてネットで検索してる
    詐欺メールだと掲載されてたりするのですぐにヒットする

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:47 

    アマゾンをよそおっていたけど、
    拝啓 がないのに 敬具で終わってた

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:52 

    >>1
    メール本文読むと日本語がおかしかったりするよ。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:04 

    >>1
    Amazonはアプリのメッセージ欄みて本物か確認できるよ。本物であればメッセージ欄にも同じ内容が入っている

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:06 

    >>10
    こういうのって誰か日本語堪能な人にチェックしてもらわないのかね?

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:17 

    >>1
    本物と見比べてみなよ
    あとAmazonに通報して自分でも地道に着拒
    最近減った

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:28 

    赤西仁ややまぴーからメール届いてたなぁ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:50 

    >>24
    それ友達が親切にも転送してきたw
    震災時のチェーンメールも転送してきたし、いつかオレオレ詐欺にも引っかかるだろうな

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:06 

    >>27
    天皇の血を受け継ぐものという壮大な物語から唐突のDカップパイずり

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:09 

    なんか今はどうにか見極められるけどもっと年取ったらわからなくなりそう
    巧妙化しそうだし

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:36 

    >>33
    そこまで金かけなくても引っかかるのが大勢いるから

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:41 

    >>10
    マイナスついてるけどこういうおかしな日本語も見分けるポイントだよね

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:49 

    嵐の櫻井とかキムタクから相談を受けたことがある

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:57 

    公式マークの緑のチェックがあるやつしかひらかない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/16(木) 17:50:19 

    【ETC利用照会サービス】
    いつもETC利用照会サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
    日本高速道路株式会社より重要なお知らせです。

    お客様のユーザーIDは「○○○○○」でございます。

    ETC利用照会サービス(登録型)では、お客さまのアクティビティとセキュリティを確保するため、450日以内にログインがない場合、ユーザーIDを自動的にログアウトする仕組みを設けています。

    解約予定日は「2023年11月16日」となっておりますので、お手数ですが、ログインと個人情報の更新をお願い申し上げます。

    ユーザーID○○○○○
    解約予定日2023年11月16日

    解約予定日までに下記のURLから本サービスにログインし、個人情報の更新をお願いいたします。


    コレはフィッシングサイトらしいので個人情報の更新とかしないように!
    私も危うく釣り上げられるところだったw

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/16(木) 17:50:46 

    重要な事はメールから飛ばずに自分でマイページで確認するか自分で調べた電話番号で問い合わせる

    メールで来ることは大抵マイページにもでかでかと書いてあるからね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/16(木) 17:51:07 

    >>13
    一人でも引っかかった人間がいるのか知りたいところ

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/16(木) 17:51:09 

    マイナス魔は騙す方の人かな?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/16(木) 17:51:12 

    >>1
    アドレス見たらいいよ。
    あとPayPayじゃなくてPayPalってとこからも来た。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:03 

    >>1
    アマゾンはアカウントのメッセージ一覧で送られた全てのメールが見られるから、半信半疑ならそこを確認すれば済むよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:06 

    >>1
    変な日本語じゃないか、リンク先のURL、ドメイン、メール文末の署名とか
    メール内のリンクから飛んで個人情報入れないのは鉄則

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:15 

    >>16
    よく来るわ。流行ってるんだ。私免許ないんだけどね。

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:45 

    >>1
    Amazonはアカウント情報のメッセージセンターで確認すれば
    本当にAmazonからのメールか確認できるよ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/16(木) 17:53:13 

    >>1
    普通に登録したメールアドレスに来るか来ないかで大方判別できるけどね。例えばAmazonだと登録PCアドレス以外に来たメールは全部詐欺。
    そもそも登録してないところから来るのも全部詐欺。あとは文体で判断。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/16(木) 17:53:31 

    >>16
    マイナポイントも流行ってるから気を付けて!
    すでにマイナポイントの申請期限は終わってるから!

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/16(木) 17:53:34 

    Amazonとか本物は公式マーク付けてる会社もあるし、クリックする事を勧めてくるメールは大体詐欺。文章が何とも言えない怪しさとおかしな言い回しなんだよね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/16(木) 17:53:52 

    >>8
    そんなに多くないけど
    送信元として表示するメールアドレスはいくらでも偽装可能なので、公式と全く同じメアドの詐欺メールもあるよ

    メールヘッダーに記載の送信元は偽装できないからヘッダまでみればわかるけど

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/16(木) 17:55:05 

    >>47
    使ってないならPayPalを騙ったスパムなんだろうけど、PayPalはPayPayより歴史は長いんだよ
    バッタもんみたいに言うのは気の毒

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/16(木) 17:55:18 

    >>1
    セキュリティソフトがフィッシングサイトのアドレスを検知して警告して来る
    あとは差出人のアドレスを見るくらいかな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/16(木) 17:55:19 

    Amazonからメールでくることはほとんどないからクレジットとか書いてたら無視
    クレジットの不備があったら電話きた

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/16(木) 17:55:35 

    >>53
    マイナポイント来るねえ
    「貰える」に弱い人も多いんだろうな

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/16(木) 17:55:46 

    >>53
    第2弾とか書いてたりするから引っかかる人いるかも。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/16(木) 17:55:55 

    >>1
    見分ける必要はない
    メールから何かクリックしたり添付ファイル開いたりを極力しなきゃいいだけ
    登録直後にくる確認メールとか、きっとこの日にこのメールがここから来るはずだよな〜って分かってるメール以外は疑えばよし

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/16(木) 17:56:10 

    20年くらい前からこの手のメール(なりすましとか実在してそうな感じの)はあるけど、ドンドン悪い意味で巧妙化してるよね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/16(木) 17:56:16 

    Amazonからの正規メールはタイトルがAmazon.co.jpで、メールアドレスのアットマーク以降がamazon.co.jp。
    詐欺メールは@以降がアルファベットの羅列になってるので区別できる。

    あと文章が〇〇〇〇様と、アカウントに登録してる名前で始まるので、唐突に文章が始まるのは怪しいというところで区別してくださいと言われたよ。
    (一度引っかかりかけて、慌てて電話で確認したことあり)

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/16(木) 17:56:24 

    >>11
    だいたい重要な内容は本人確認するから電話だよ
    私だって銀行にメールアドレスなんか教えてないのにカード不正使用?のメールくるもん

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/16(木) 17:56:34 

    登録してないえきねっとを騙った詐欺メールが良く来る
    でもヤフーメールなので最初から迷惑メールフォルダに振り分けられてる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/16(木) 17:56:36 

    >>33
    こういう、「わかりやすくおかしい文章」でも引っかかる人、がターゲットなんだそう
    入力画面とかでなんかおかしくてもやっぱり気づかないから

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/16(木) 17:56:56 

    >>16
    めちゃくちゃ来るー!
    解約になったはずなのにまた期限が延ばされて来てるよ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/16(木) 17:57:57 

    >>40
    でもAIとかで近い将来きれいな日本語使われるようになると思う

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/16(木) 17:57:59 

    >>27
    そんな脳みそ鳥サイズみたいなことある?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/16(木) 17:57:59 

    少しでも
    はて?と思ったらまずネット検索してみる。
    するとだいたい詐欺だと分かる。
    けどこの前初めて本当のだったw

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:08 

    日本語が怪しい感じのはその文章をそのまま検索して見る
    すると警告してる親切なブログなどが引っ掛かる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:21 

    オオアリクイの久光さやかが最強

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:22 

    >>3
    メールアドレスは偽装出来ちゃうよ
    なりすましメールをメールソースから見破る方法 | SendGridブログ
    なりすましメールをメールソースから見破る方法 | SendGridブログsendgrid.kke.co.jp

    SendGridサポートチームの吉田です。今回は、なりすましメールの見分け方を紹介したいと思います。誰もが使うサービスを騙ったなりすましメール、しばしば送られてきますよね。文章が変でおかしいと気づくことが多いと思いますが、パッと見ただけではわからないもの...

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:31 

    自分の本名が書いてあるかどうか。
    登録してたら、〇〇様って書いてあることがあるし。
    身に覚えのないメールのURLは踏まないで、ブックマークから公式サイトに行く。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:44 

    >>72
    高知能ゴリラとかも

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/16(木) 17:59:44 

    >>14
    そのページにいくときもGoogle検索の「スポンサー」みたいなトップの表示のやつは避けて行った方が安全

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/16(木) 18:00:05 

    最近広瀬すずから頻繁にメールが来る
    私をお姉ちゃんだよね?と必死
    少しずつ内容を変えてくるがまだお姉ちゃんだと信じたい様子‥気づいていないだけで私はアリスなのだろうか?

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/16(木) 18:00:11 

    >>1
    amazonからのメールはサイトにログインしてチェック出来ます

    詐欺メールは送信者のメールアドレスが意味不明な英数字の羅列だったりしておかしいです
    たまにそれっぽいアドレスの時もありますので、緊急を装った怖がらせる内容のメールはまず疑った方がいいです
    ログインしてカードを止めてくださいだとか、確認してくださいなど
    絶対リンクに飛んではいけません
    そっくりな偽サイトです

    普段自分が使っているアドレスを使って正規サイトを開いて確認して、問題がなければメールは無視して削除
    自分の場合はどこかで漏洩したのか、特定のメールアドレスにばかり詐欺メールが来るのでそれでも見分けてます

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/16(木) 18:01:55 

    公式HPで確認するか、問い合わせるか、無視

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/16(木) 18:02:01 

    >>1
    私も似たメールきてAmazonに電話で確認したところ、ドメインやアドレスもAmazonになってる詐欺メールもあるから、本物か見分けるには、届いたメールに貼り付けてあるリンクからは絶対入らず、いつものログイン方法でマイページから入って確認してくださいと言ってました。

    最近はアドレスやドメインもAmazonになってる詐欺メールがあるそうなので気をつけましょう。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/16(木) 18:02:05 

    >>13
    これに騙されるのはよっぽどだわ

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/16(木) 18:02:55 

    >>5
    母ちゃん何やらかしたんwww

    +110

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/16(木) 18:03:05 

    Amazon始め、docomoや各金融期間、運送会社とにかく毎日の様に来る。運送会社の不在で持ち帰ったのでクリックしてくださいとか本当に鬱陶しい。あんなの年老いた親に届いたら騙されちゃうよ。こまめに連絡して詐欺メールに注意してねとは言ってるけど。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/16(木) 18:03:22 

    >>62
    Emotetみたいなメール送信ウイルスがまた流行ったらヤバいね
    あんまり詳しくないけど令和にもなってコンピューターウイルスが流行るんだなあと思った

    Emotetの場合は送信元は本当に知人だから厄介

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/16(木) 18:03:47 

    >>16
    ETCってクレカと同じで自動更新だよね。
    ちゃんとしたメールなら自分の名前宛にメールが来るし(詐欺メールは宛名が無いことがほとんど)、私はカード会社(クレカ・ETC)にニックネームで名前を登録してるから、そのニックネーム宛でメールが来てなければ偽物だと判断してる。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/16(木) 18:04:29 

    もう詐欺だらけでわけわからないよ。高齢者の為に、お昼のワイドショー的なニュースは色んな詐欺のニュースを流し続けて欲しい

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/16(木) 18:06:28 

    世間では不評だけどスマホになってからずっとドコモのあんしんセキュリティ契約してメールも電話もショートメッセージも不審サイトもそれでチェックされるから一応対策の1つとしている。
    Amazon楽天Yahooは利用していないし、通販する時は公式委託か公式直営サイトでしか買ったことない。
    LINEは一度も使ったことない。
    ポイ活やら一時及び僅かな割引や還元の為に個人情報を容易く提供するとか一切しない。そこそこ程度の利用でも店の会員勧誘は断る。
    とにもかくにも信用第一。安心安全にはお金かけて自衛。自衛しているからこそ見破りやすい。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/16(木) 18:07:10 

    >>72
    不審なメールなのか区別が付かない

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/16(木) 18:07:47 

    Amazonならサイトのメッセージセンターで確認すれはいい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/16(木) 18:08:02 

    Amazonや銀行やマイナンバーなどいろいろなサギメールがくるけど
    登録していないキャリアメールアドレスだから携帯ショップの店員を疑っている
    もちろん即捨て

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/16(木) 18:11:57 

    GmailでAmazon登録してるのに、ドコモメールにAmazonがやって来た時。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/16(木) 18:12:42 

    >>90
    キャリアからの連絡くるだけのアドレスなら、HPからアドレス変更したらどうかな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/16(木) 18:12:43 

    >>5
    クリックしたい欲求を堪えるのつらいわ

    +95

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/16(木) 18:13:05 

    >>1
    メールにあるURLは開かないで、直接サイトで確認。Amazonでもカード会社でも自分でサイトを開いて確認する。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/16(木) 18:13:34 

    >>16
    JR東日本えきねっとの期限切れとかいうやつもくる
    いやウチ九州なんだけど笑

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/16(木) 18:15:18 

    >>68
    こう言う時に便利なのが方言。
    メールのやり取りで「方言で話しましょう」とこちらから振れば?地元民しか使わない方言で話せばボロが出て来るって
    いくらAIでもそんな所までは出来ない

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/16(木) 18:16:16 

    「夜に自信!」「この持続力!」「みるみる発毛!」みたいなメールが頻繁に来る…女なのに

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/16(木) 18:16:56 

    >>55
    昔、自分のアドレスからお前の情報取ったから
    みたいなメール来たなそういえば
    ヤフーメールだったと思うけどほっといたら特に何も無かった

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/16(木) 18:17:22 

    >>8
    うん。docomo、auのドメインから来る。ありそうな文面で。
    会社じゃなくて友人騙るものだし、URLとか載ってないから実害はないんだけど、情報漏洩してるのは怖い。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/16(木) 18:21:23 

    >>94
    向こうから美味しい話は持って来ないよ!
    自分に美味しい話は自分から取りに行くか!そこのサイトを開いて確認しなきゃ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/16(木) 18:22:09 

    >>5
    これは気になる!かつて母親に捨てられ施設で育った主人公に突然メールが届いたって感じのライトノベルw『母が死刑を宣告された件について』の帯に書かれるやつ。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/16(木) 18:22:14 

    >>5
    ちょっと、どこからメールしてるの!?

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/16(木) 18:22:42 

    騙すつもりなのに夜中の3時に送ってくんなよ…と思う

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/16(木) 18:22:55 

    今日、ETC利用照会サービスからメールきてた
    実際にあるサービスみたいだけど私車運転しないからすぐにわかった

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/16(木) 18:24:05 

    >>5
    この内容でクリックする人いないでしょ(笑)

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/16(木) 18:24:52 

    >>1
    メールの最初に「ガル山ガル子様」って氏名が明記してあるか無いか
    親のPCにめっちゃ詐欺業者からメール入るんだけど、ドメインとか説明しても理解してもらえず、一番簡単な見分け方として上記を教えたら「詐欺メールの見分け方わかりやすかったよ!」と言ってもらえた

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/16(木) 18:26:09 

    >>97
    脱毛してたら噴飯物だね!
    せっかく脱毛に励んでるのに「みるみる発毛!」って喧嘩売ってるよね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/16(木) 18:28:24 

    >>97
    私はどこかの業者が男性だと勘違いしているようで「サキだよ💕今日会いたいなー」みたいなのが来た
    女やで…

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/16(木) 18:29:37 

    >>5
    忙しかったやろうから「安らかに」
    と返信しそうだ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:10 

    >>76
    会員登録と同時にブックマークしておくといいよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/16(木) 18:32:32 

    メールアドレスかな
    あとは日本語が少しおかしかったり、〇〇様(自分の名前)って書いてない時は注意してる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/16(木) 18:33:56 

    アドレス変えたよー
    URL

    みたいな迷惑メールくるときある。
    騙す気あんのか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/16(木) 18:34:58  ID:oQlPeSt59V 

    他の方も言ってるけどアドレス見たら直ぐ分かるよ!ヘンテコリンな呪文みたいなアドレスだから

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/16(木) 18:35:07 

    >>5
    執行日は知らされないしなw

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/16(木) 18:35:10 

    >>13
    日本語が色々間違っていると思っていたら、後半がただの変態だった。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/16(木) 18:35:18 

    >>25
    確かに。
    本物の銀行メールはどれもメールから飛べないようになってるわ。
    ホームページのログイン画面からマイページにログインしてご確認ください、みたいに案内してる。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/16(木) 18:35:19 

    >>53
    最近マイナポイントめちゃくちゃくる!!!
    どこからアドレス漏れてるのかなぁ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/16(木) 18:36:04 

    あちこちの男子トイレにあなたのメールアドレスと電話番号が晒されてるから下のURLをクリックしてくれたら削除しますよって怪しいのがきたけど、あちこち晒されてるなら1回でもイタズラで掛かってきそうなもんだけど何もなかったし引っかかる人いるのかな。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/16(木) 18:37:03 

    >>85
    親が間違ってカード番号入れちゃったらしくて、よく考えたら自動更新だしおかしい!って気がついて急いでカード止めたって言ってた…

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/16(木) 18:37:59 

    >>1
    ウイルスバスターとかチェックしてくれるアプリを使えば?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/16(木) 18:41:46 

    怪しいと思ったら無視する

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/16(木) 18:43:09 

    >>1
    Amazonの本物
    不審なメールなのか区別が付かない

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/16(木) 18:43:18 

    >>3
    私もアドレス見る。
    amazon.co.jpが正式だとして
    amazon.jpgon.jpみたいなamazon.以降が見たことないような変な時はスルーしてる。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/16(木) 18:44:22 

    ETCカードが1年間ご利用がありません、みたいなメールがきて、本当にここ最近使ってないから騙されそうになったけど、よく見たら最後にETC照会「サーピス」になってた。公式がこんな間違いするわけないから迷惑メールだなって分かった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/16(木) 18:45:10 

    何かクリックする系のが来たらすぐ開かずに、
    「amazon 不審なメール 例文」とかで似たようなのが無いかチェックする

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/16(木) 18:47:14 

    >>10
    これはわざとおかしな日本語にしてるんだって
    見抜けるような人は騙されないから
    こんなのに引っ掛かるレベルの人は騙しやすいからなんだって

    高齢の親とかには注意するよう言ってる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/16(木) 18:49:31 

    >>13
    立太子ボタンwwやめてw

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/16(木) 18:49:42 

    >>1
    至急確認しろ。荷物持ち帰った。引き落としできてません。などは、全て偽物だと判断。メッセージで来るヤマト、佐川、Amazonは、100%偽物。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/16(木) 18:50:47 

    >>36
    チェーンメールなつかしい。
    こんなもの送ってくるなんて本当の友達なのか?って考えたわ。
    「こんなもの送らないでくれ」って返信してチェーンメールも送り返したような気がする。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/16(木) 18:51:14 

    >>10
    そうとは限らない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/16(木) 18:52:59 

    占いのメールが異常に来るので通報しといた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/16(木) 19:06:56 

    食事に行こうってメールは?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/16(木) 19:12:38 

    >>105
    でもすごく気になるww

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/16(木) 19:13:55 

    >>2
    それが最近ドメインが公式なのに明らかに偽物なのがあるんだよね。
    あれどうやってるんだろ?
    私はとりあえず自分で公式サイトにログインして確認する。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/16(木) 19:16:46 

    >>13
    くそわろた

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/16(木) 19:23:07 

    >>7
    Amazonからのメールにもそう書いてあったわ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/16(木) 19:24:43 

    >>134
    メールアドレスは偽装できるからね
    ヘッダーを見ればいいけどよく分からない人は
    とにかくメール内のリンクは使わないってのでいいと思う

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/16(木) 19:25:36 

    チキンサラダならいいらしいよ。

    誰や!!!
    不審なメールなのか区別が付かない

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/16(木) 19:27:44 

    >>5
    だめだ
    不意打ちすぎて爆笑🤣

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/16(木) 19:27:46 

    Amazonの2段階認証きた時はイタズラかと思ったけど、自分で公式にアクセスしてSMSの番号調べたらちゃんとAmazonからだったみたいで
    不正ログイン防げた事がある。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/16(木) 19:29:05 

    >>102
    確かに笑
    今牢屋でしょ?!ってなるよね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/16(木) 19:29:13 

    >>53
    えーあれ詐欺メールだったの?
    まんまとリンク踏んでたよ
    PCからだったせいか、リンク先開けなかったけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/16(木) 19:33:02 

    メールアドレスみる→メールから飛ばずにサイト行ってみる→Xなどでメールの一部を検索して似たような事例を調べる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/16(木) 19:37:56 

    ショートメールにお客様が不在のため荷物を持ち帰りましたってのが来たけど思わずクリックしてしまった
    何も入力しなかったから害はなかったけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/16(木) 19:44:00 

    >>2
    最近まで「マイナポイント事務局」を名乗るフィッシングメールが来てたんだけど、当初は「com」や「co.jp」などで偽物だと見分けられたけど、ある時から日本政府の認可が必要なはずの「go.jp」で来るようになった。
    独立行政法人の情報セキュリティ窓口にそのようなことができるのか問い合わせたら、メールアドレスのドメインの詐称は技術的に可能だということでした。
    とりあえず本文中のボタンも「リンクのアドレスをコピー」してメモに貼り付けてURLも見てみるようにしてるけど、そっちのドメインも詐称できるのかどうかわからない。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/16(木) 19:46:48 

    >>1
    Amazonのアプリから同じようなお知らせがないか確認するのが良いよ
    Amazonに限らずアプリがあるものはアプリで開いたほうが安心

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/16(木) 19:53:26 

    >>108
    自分もあるわ~
    無差別に送ってるから性別とか関係ないのかもね

    一つ気になったのは、普段使ってないはずのキャリアのメールアドレスにはこういうのいっぱい来るのにyahooやGoogleのメールには来ないこと
    キャリアのみを狙ってるだけなら良いんだけど、キャリアからメアド漏れてるとかだったら嫌だなって

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/16(木) 20:14:32 

    ちょうど今日これが来たよ!何回も来てるからはいはいってスルーした。
    不審なメールなのか区別が付かない

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/16(木) 20:17:58 

    >>5
    ごめん 吹き出したw死刑なのにごめんよ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/16(木) 20:28:48 

    最近Amazon Businessっていう名前で法人価格をご利用いただけますってくる
    開いたことないから何の法人価格なのかはわからないけど個人のはずなのに法人として何処かの誰かに勝手に認められたみたい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/16(木) 20:44:55 

    >>1
    最近本当っぽいのも増えてるから怖いよね
    本当に佐川とかヤマトからのメールでも疑っちゃう💦

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/16(木) 20:48:07 

    怪しいのは大体ne.jpではなくne.cn(中国)となってる。
    日本語がそもそもおかしいし、迷惑メールで何度「死ねバーカ日本語ちゃんとせぇ!」と送り返したくなったか分からん。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/16(木) 20:58:09 

    >>13
    もう1行目から笑ったw
    どこでこんなおもしろメールに感染するん?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/16(木) 21:13:50 

    >>1
    am͜a͉zonは大文字ではないしだいたいわかる。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/16(木) 21:54:03 

    題名も送信してきた相手のメアドも何も記載されていない真っ白なメールが最近届くんだけど、あれは何だろう。
    明らかに不審なメールだから開かないんだけど、開いたら何か書いてあるのか、題名はともかく送信元を白紙にどうやってしているんだろう。気になる。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/16(木) 21:58:43 

    マイナポイントのURL開いちゃったけど、所々ミナポイントになってた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/16(木) 22:01:56 

    メールに記載されているURLが「http」ならフィッシング詐欺

    「https」なら暗号化されてるし、公式の個人情報ページには絶対「s」が付いてる。寧ろないとおかしい。

    それでも怪しければ、公式に電話

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/16(木) 22:09:02 

    ETCセットアップにメールアドレスは紐付けされてないので全て不審メール

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/16(木) 22:15:42 

    >>8
    あるね
    ちなみにヘッダーfromだけじゃなくて、エンベローブfromも公式のアドレスでメール送ってくる
    本文のリンク先のURLが全然違うからわかるけど、メールのアドレスだけ見てたら騙される

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/16(木) 22:49:18 

    最近ついにマイナンバーの詐欺メールきたよ。
    騙される人には絶対いるよね。
    あーあって感じ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/16(木) 23:54:35 

    2行目で迷惑メールとわかる
    不審なメールなのか区別が付かない

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/17(金) 00:33:41 

    >>13
    なにこれww

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/17(金) 00:45:44 

    >>20
    さっきまた届いたよ

    吉沢亮
    亮です。これはマネージャーの携帯だし、賢人だったらちゃんともう一度連絡先を聞いて真面目に相談したかったんだけど…こんなに返事がないって事はやっぱりあなたは賢人じゃなかったって事ですよね?ごめんなさい。でも…確信したいからせめて返事だけでも頂けませんか?

    ↑なんだコレ?w

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/17(金) 02:23:44 

    >>96
    マロ言葉やザーマス言葉やお嬢様言葉とかね

    日本にはいくらでも日本語ネイティブなら何故か通じちゃう言葉があるから先人には感謝だわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/17(金) 07:56:35 

    ソレーナミレーナ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/17(金) 09:02:54 

    ぱっと見のメアドや文章でわかりやすいものが大半だけど、差出人元メールアドレスと本文は公式とほぼ同じ詐欺メールもあるよ

    最終的には、ここをクリックしてね〜って書いてある場所のリンク先urlを良く見るしかない
    リンクにカーソル当てて1秒くらいおいとけばurlみられるから

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/17(金) 12:38:38 

    >>20
    今、こんなのも来たよ↓

    亮です。5通もメールしちゃってごめんなさい。こんなにメールをしても返事がないから、あなたが賢人じゃないって確信しました。間違いメールを何通も送っちゃってほんとに申し訳ありませんでした(>_<)でも万が一忙しいだけで携帯を見てないって可能性も残ってるから、もしそうだったとしたら返事ください♪

    ↑なんか、必死だよねw

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/17(金) 14:43:54 

    >>1
    最近多いよね。マイナポイントと、ETCが毎日来る。受信拒否しても来る…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/17(金) 15:06:45 

    >>13
    才能の無駄使いww

    +0

    -0

  • 170. 名無しの権兵衛 2023/11/17(金) 15:18:43 

    >>1 本物かどうかわからないのは、主さんがAmazonの会員だからですよね(もし会員でなければ偽物だと判断できるので)。
    Amazonにログイン→アカウントサービス→メッセージセンターをタップ・クリックしてみてください。

    ここでAmazonから送られてきたメールの一覧が確認できるので、この中にあれば本物ですし、なければ偽物です。
    Amazon
    Amazon301.run

    https://www.amazon.co.jp/

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/17(金) 16:37:06 

    最近騙されたのが
    カード使用した時に即座に届く速報メールが、必ず二通同時に届いて片方は全く身に覚えのない金額ってやつ
    ほっとけばその後の金額確定しましたメールは届かないから害は無いんだけど
    やっぱめちゃくちゃ焦るよ
    いまだに二通届くしウザすぎる

    +1

    -0

  • 172. 名無しの権兵衛 2023/11/19(日) 04:15:09 

    >>1 しつこい迷惑メールや迷惑SMS(ショートメッセージ)に悩まされている方は、迷惑メール相談センターに通報しましょう。
    私は実際に通報して、毎日違うアドレスから来ていた迷惑メールが止まりましたよ。

    【通報の手順】

    迷惑メール→届いたメールをそのままmeiwaku@dekyo.or.jpに転送

    迷惑SMS→受信日・送信元の電話番号・本文の内容をメールでmeiwaku@dekyo.or.jpに送信

    自分のメールアドレスをセンターに知られたくない場合→情報提供フォーム(下のリンク先)から送信

    Gmailのように、ウイルスを拡散させる危険性のあるメール(添付ファイルの有無に関わらず)を自動的にブロックするメーラーをお使いでしたら、受信したメールを開いただけではウイルスに感染することはありません。

    +0

    -0

  • 173. 名無しの権兵衛 2023/11/19(日) 04:19:17 

    >>1 SMSを2段階認証など以外で使わない(誰かとやり取りしたりしない)場合は、必要な時以外は受信しないように設定することができますよ。

    例:Googleのメッセージアプリの設定方法
    (Android13の場合)

    設定(歯車アイコンのアプリ)→セキュリティとプライバシー→プライバシー→権限マネージャー→SMS→メッセージ→許可しないにチェックを入れる→許可しないをタップ

    もしくは

    設定→アプリ→すべて表示→メッセージ→許可→SMS→許可しないにチェックを入れる→許可しないをタップ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。