ガールズちゃんねる

ペットショップの生体販売、必要派は約3割「血統書付きの犬猫がほしい人がいる」 保護犬猫にネガティブなイメージを持つ人も

846コメント2023/12/01(金) 03:08

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 22:30:28 


    「生体販売するペットショップは必要だと思う?」に対し、「必要だと思わない」と答えた人は48.9%、「必要だと思う」と答えた人は27.4%、「わからない」と答えた人は23.7%でした。「必要だと思わない」と答えた人の理由として、「保護動物の優先」「衝動買いと無責任な飼育」などが挙げられ、安易に購入できてしまうことへの危惧や、犬猫が“物”として扱われていることに違和感を持つコメントが多く見られました。

    一方、「必要だと思う」「わからない」と答えた人のなかには、「血統書付きの犬を必要とする人もいる」「ペットショップがなかったらどこから買うのだろう」といったコメントが。ブリーダーや譲渡会など、ペットショップ以外のお迎え方法が分からない人も多くいるようです。また、「きちんと管理されたペットを購入できる場所だと思う」「譲渡会でもらえない人の駆け込み寺として、必要」などのコメントから、保護犬・猫や雑種、譲渡会に対してネガティブなイメージを持つ人が少なくないことも分かります。
    ペットショップの生体販売、必要派は約3割「血統書付きの犬猫がほしい人がいる」 保護犬猫にネガティブなイメージを持つ人も(1/2 ページ) - ねとらぼ
    ペットショップの生体販売、必要派は約3割「血統書付きの犬猫がほしい人がいる」 保護犬猫にネガティブなイメージを持つ人も(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    Webメディア「INUNAVI(いぬなび)」(PLAN-B)が、全国の犬好き・猫好き427人を対象に「ペットショップの在り方について」のアンケートを実施。ペットショップの生体販売や繁殖の規制、保護犬・猫に関する意識調査結果を発表しました。

    +31

    -216

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 22:31:13 

    生体販売なんていらないよ
    ブリーダーも資格必須にしてほしい

    +1243

    -50

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 22:31:31 

    普通にちゃんとした犬舎やブリーダーから買えば血統書ついてるけど

    +801

    -14

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 22:31:33 

    日本の里親のハードルも高いし仕方ないと思う

    +438

    -127

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 22:31:35 

    ペットをステータスかなんかだと思ってるゴミ人間は結構いる

    +569

    -23

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 22:31:40 

    最後まで責任を取れりぁ〜どっちでもいい

    +419

    -40

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 22:31:40 

    決闘書がデタラメの事もあると知ってゾッとした

    +100

    -15

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 22:32:01 

    血統書付きの猫を飼う人が悪者みたいな風潮はよくない

    +592

    -71

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 22:32:05 

    血統書にこだわらんと可愛がれないのか
    そんなに血統書が欲しいならペットショップじゃなくてちゃんとしたブリーダーで産まれるの待ちして買えば?

    +163

    -93

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 22:32:09 

    >>1
    躾もできないバカに売らないでほしい。
    それだけだわ。
    動物も近隣住民も不幸になるから。

    +271

    -11

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 22:32:14 

    いらねえ
    猫は人間の所有物じゃねえんだよ!
    黒人奴隷と何が違うんだよ!

    +15

    -39

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 22:32:15 

    ペットショップは必要なし

    +274

    -88

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 22:32:34 

    ペットショップは、いらない。

    +284

    -81

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:07 

    里親も犬猫捨ててるのは何故見過ごされるのか

    +161

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:07 

    繁華街にあるペットショップはとりあえず即刻閉店してほしいわ。

    +352

    -11

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:08 

    愛犬家は素晴らしい基地外
    絶滅動物にしよう

    +4

    -34

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:21 

    血統書付きの犬じゃないといけない理由って何なんだろ

    +160

    -28

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:27 

    >>10
    それ!
    せめてしつけ教室を強制にしてほしい
    朝から晩まで犬をワンワン吠えさせるとかどんな神経してんだって思うよ

    +164

    -7

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:30 

    譲渡会も本当にピンキリ
    3ヶ月過ぎるまで週1で写真をよこせ、年2で訪問とか書かれている場所も。

    サクッと渡して終わりの方が少なくない気がする

    +252

    -17

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:30 

    もう必要ないよね

    +10

    -21

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:39 

    血統書ってただの家系図みたいなものなのにね
    ペットショップで売ってるペットの血統は良いと思ってるのかな?

    +19

    -20

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:43 

    ショップもどうかと思うけど、あんまり減ると悪質ブリーダーが増えそうでどうするのがいいのかわからない

    +45

    -11

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 22:34:23 

    ペットショップはいい噂聞かないね

    +81

    -10

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 22:34:39 

    愛情を持って最後までともに暮らしていくならいいの。
    だけど飽きたらポイするのがいるから許せないのよ。
    そういうのに限って、血統書だの雑種は嫌だとか言うんだよ。

    +129

    -14

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 22:34:43 

    ガルちゃん見てるとペットショップから買うのはダメでブリーダーから買うのはOKな風潮だけど、同じことじゃないの?

    +147

    -40

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 22:35:02 

    >>1
    クー&リクはあれからどうなったの?

    +94

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 22:35:03 

    >>22
    悪質ブリーダーを取り締まれるようになれば良いと思う

    +115

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 22:35:08 

    雑種だけど、ウチの猫は一番可愛い。

    +136

    -10

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 22:35:14 

    「ペットショップがなかったらどこから買うのだろう」

    話にならねえ

    +107

    -44

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 22:35:30 

    >>3
    犬舎やブリーダーとペットショップってそんなに違うんだろうか
    結局同じ気がするけど

    +200

    -26

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 22:36:22 

    ペットショップもブリーダーも悪質なのはもっと厳しい法律で取り締まれるようにしてほしい。ペットが所有物としてしか扱われないような現状では、無法地帯になることを防げない。

    +93

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 22:36:27 

    >>4
    年齢、家族構成、ライフスタイル、収入、環境とか全てにおいて色々条件が付いてると中々ね

    +237

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 22:36:38 

    必要派かな
    実際店でしか買ったことないし地元のブリーダーとか知らない

    +70

    -47

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 22:36:43 

    日本ていつまでペットショップのばらしにしてんの?
    一刻も早く禁止にしてほしいよ

    +58

    -29

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 22:36:48 

    イオンとかのペットショップ、日中2時間くらいお昼寝時間取るけど、この前アホみたいな夫婦がわざわざカーテンを開けてた。昼寝時間って書いてあるでしょう!なんならあなたがたが寝ている明け方にシャーって私がカーテン開けましょうか?そうしたら気持ちわかる?と思った。
    ああいうのを見ると、生体販売って虐待では、と思ってしまう。昼寝時間なら電気すら消してあげて欲しい。

    +135

    -8

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 22:36:53 

    >>25
    たくさん飾られている中から買います

    産まれたら買います、それまで待ちます
    じゃ
    犠牲になる数が圧倒的に違うんだよね

    +102

    -30

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 22:37:00 

    ペットショップなんて必要なし!
    保護犬、保護猫の譲渡だけで良いよ
    あと里親の審査をもっと厳しくして、軽い気持ちで動物を飼えないようしてほしい

    +32

    -52

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 22:37:06 

    法律で禁止しましょう

    +19

    -16

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 22:37:09 

    >>9
    雑種飼うのリスク超絶高いよ
    飼うの自信ない人は血統書ついてる子のほうが飼いやすい
    雑種も血統書も
    飼ったことある人なら意味わかるはず

    +61

    -76

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 22:37:17 

    ペットショップ無くなったら困る人の声がデカいんやろな
    このご時世に必要だ!なんて答えるバカいねーだろ

    +7

    -20

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 22:37:30 

    でもブリーダーも悪徳ブリーダーがいるじゃん。
    間に何かしらの第三者機関が入ったほうが「安心感」はある。
    うちは保護猫の譲渡会で猫を譲り受けたけど、その譲渡してくれた人がちょっと変わった人で後悔した(猫はかわいい。愛情もって育ててる)からこそ、第三者機関が間に入ってほしいと思う。
    ペットショップでなくていい。できれば公の機関がいいけど。

    +102

    -6

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 22:37:51 

    >>30
    ちゃんと犬舎の中を見せてくれて実績のあるブリーダーさんはちゃんといるよ
    ゴールデンとパピヨンそれぞれ別のブリーダーから迎えたけど、大阪から埼玉や山梨まで足を運んで犬舎見て親犬見てブリーダーさんと沢山話して迎えたから、亡くなるまでずっと交流もあったし色んなアドバイス頂いた

    +141

    -11

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:12 

    譲渡会はハードル高いからな

    +65

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:28 

    >>35
    勝手にお客さんがカーテンとか開けられるの?

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:29 

    ペットを飼ったことがない知り合いが、
    なにかあったときに責任とってもらえるから
    ペットショップが良いという人がいた
    飼ったことないとそういう感想になるのかなあ

    +30

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:37 

    うちのワンコはペットショップで買いました。もう6カ月で大人と変わらない大きさだったから、価格は1万円とかに下げられ、バックヤードに入ってた。可哀想だからとかじゃなく、この子が良いと思って飼ったんだけど、子犬じゃないと売れないし値段も高いっていうのはほんと闇だなって思うわ。

    +132

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:42 

    ペットショップの裏側、繁殖犬猫の実状を知らないのかな。知っても、それでもやっぱりペットショップは必要だと思うのだろか。

    +56

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:46 

    >>7
    血統書は血統が良い証明書ってわけじゃないからね

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:47 

    とりあえず、昨今多い人気ある犬種のミックス犬を大量に生産&販売すんのやめて欲しい

    +119

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 22:39:08 

    >>33
    ペットショップからブリーダーに繋がるようなシステムになればいいんじゃない?

    +14

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 22:39:29 

    >>10
    こういうのは売る方も馬鹿だからさ…

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 22:39:39 

    高い金出して買ったペットよりタダで貰った犬猫の方が捨てられまくってるけどね
    野良に血統書付き殆どいない

    +19

    -16

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 22:39:56 

    血統書なんていらないけど、当時は同棲カップル(ペット可賃貸)という条件で譲渡してくれるところが見つからず、春だけど捨て猫もいなくて、結局ペットショップで買った。
    心配なのは分かるけど譲渡の条件厳しいってことを前にがるに書いたら、戸建てや結婚等の条件をクリアするまで飼わなきゃいいっていわれた記憶。

    +74

    -10

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 22:39:57 

    いけないとは思わないけど、動物達を販売して商売するのがいいなら、人間だって人身売買で商売することを認めないと平等じゃないと思う

    +6

    -22

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:34 

    >>45
    私もペット飼ってないけど、何かあった時とは??って感じだ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:50 

    血統書の何が良いんだろうね。

    +8

    -13

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:50 

    >>46
    生まれた月が1ヶ月とか違うだけで10万くらい値段の差があってなんだかなぁって思った記憶がある

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:13 

    >>50
    ブリーダが増やしたペットをペットショップが売ってるんだからつながってるでしょ

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:19 

    一部の悪徳ブリーダーが近親交配させてる血統書付きの方が、病気や障害持ってそうなイメージあるけど。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:41 

    きっちりとした信用のおけるペットショップは必要だと思う
    犬にしろ猫にしろ自分はそうしたところで購入したい
    保護猫や犬は正直嫌だ
    飼育崩壊や元野良出身の動物はやはり自分は嫌だ
    非難されようが嫌なものは嫌だ

    +65

    -30

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:48 

    競争馬でも血統大事みたいだから一緒に暮らしていく家族は血統大事なんじゃないのかな。
    結婚相手に見た目や育ち求めるようなものでは?

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:53 

    >>39
    話がまったく噛み合ってないんだけどアンカー間違い?
    それとも血統書があるのは全て純血種、血統書がないのは全て雑種だと思ってる?
    血統書があっても問題行動する犬はたくさんいるし若くして病気になる犬もいるよ

    +12

    -20

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:17 

    ペットショップは犬猫以外も売っているんだけど
    犬猫以外もやめさせるわけ?

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:30 

    動物も飼うって決めたら戸籍登録しないといけないようにするべきだと思う

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:43 

    ブリーダーから直接買うのはハードル高いな

    +15

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:09 

    要らないね。
    …ただ…度がすぎる
    譲渡会の人とかがネックにはなる。
    ネコ虐待キチガイもいるから
    わかるんだけどさ、、、
    難しいね。ペットショップは嫌いです

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:27 

    >>1
    よく分からない血統は病気のリスクあるもんなぁ
    コレに文句言ってる奴らはヒグマやツキノワグマを保護しろよ?
    動物は人間様の管理下に置かないとダメ。

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:35 

    >>42
    いや、そこを経てペットショップに来るんだったら同じのような
    大元で迎えるか下請けで迎えるかの違いだけでは

    +100

    -16

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:36 

    血統書付きのペットを店から購入する人より、保護された犬猫を引き取る人の方が人間性がまともそう。

    +5

    -20

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:55 

    >>53
    条件満たすまで待ってたら飼える人そのうち居なくなりそう…

    +72

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:09 

    >>2
    ヒグマやツキノワグマを殺すのはどう思う?

    +3

    -31

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:14 

    >>7
    とあるブリーダーに子犬が居ないから問い合わせたら
    ◯月×日産まれています。とメールで返答が来たのに
    いざHPを見たら誕生日が全然違っていた
    血統書は自己申告制なんだろうな〜と思った

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:33 

    日本のペット事情は遅れてる


    って言っておく

    +4

    -6

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:39 

    >>3
    動物園で獣医師管理の方が幸せでしょy

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:07 

    >>62
    アンカー間違いだわ
    許して

    ちゃんと犬の勉強すれば血統書の意味わかるよ
    安易に雑種勧める風潮は良くない

    +16

    -13

  • 76. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:09 

    血統書というより生まれや血縁がわからないと遺伝の病気とか障害とか怖いから無理

    +28

    -3

  • 77. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:25 

    >>27
    そうなんだけど、悪質なショップを取り締まるより悪質ブリーダーを取り締まる方が難しそうじゃない?
    個人の闇稼業みたいなのって

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:40 

    血統書あろうがなかろうが最期まで責任持てよって話

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:43 

    ペットショップで買う事には抵抗はあるけど保護猫活動してる人ってキチが多いからこちらも躊躇する。譲渡の条件が過剰に厳しかったり譲渡後も束縛が激しかったりするし。

    +87

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:49 

    >>53
    同棲カップルは別れたらペットお互いに押し付けて結局捨てる人も多いからね
    53は真面目な人だけどそういう人ばかりとはかぎらない

    +66

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:25 

    保護団体もしつこいからね
    気持ちは分かるよ
    いつまでも自分達に権利があるみたいな感じの所が実際にあるし
    定期連絡入れろ、アポ無し訪問を受け入れろってのをいつまでもやられるとダルいのは理解出来る

    +81

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:28 

    >>4
    家に上がり込んで審査して、定期的に写真報告を求められるとかね。

    よく知らない他人を家に上げるとか絶対いや。

    +305

    -16

  • 83. 匿名 2023/11/15(水) 22:47:09 

    >>53
    実績としてカップルが別れたときに捨てられる子が多いんだよ。

    +37

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/15(水) 22:47:25 

    >>68
    ???
    え、じゃあ犬猫のブリーディング自体を廃止しろって事??
    問題なのは悪質なペットショップやブリーディングと生体を扱う流通の不備であって、飼う側も安易にお金を出して買うのではなく調べて準備して信用できるブリーダーから迎えるべき

    +14

    -31

  • 85. 匿名 2023/11/15(水) 22:47:48 

    >>54
    実態は人身売買と変わらん商売は世の中にたくさんあるんやで。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/15(水) 22:47:55 

    >>49
    トイプードルとゴールデンレトリーバーのハーフが売られててゾッとした

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/15(水) 22:48:45 

    血統書つきの猫で検索すると上位のサジェストに「保護猫」って出てくる
    で、見てみると大体すぐ引き取られてる
    保護犬猫でもやはり血統書付きが強いんだろうなと

    でも雑種も雑種で顔の可愛い子とか子猫が人気なわけでしょ
    その人たちもある意味雑種という種類(というか普通っぽい顔の子)が良くて選んでるんだろうし、結局は同じ尺度で選んでると思うのだが
    ショップもだけど、摘発される頻度は悪質保護施設や活動家のほうが多いと思うし
    大金叩いて買う覚悟と財力があるだけ血統書付きのがマシじゃない?
    雑種のが保護猫率高いことを考えると捨てられる確率も高そうだし

    +43

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/15(水) 22:48:53 

    >>59
    雑種は健康寿命が長いっていうのも都市伝説だよ

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:14 

    ペットショップ無くしたところで悪徳ブリーダーがいなくならないと意味ない

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:50 

    >>50
    それは思うけど色々トラブル発生するのかなって、不動産とか車も仲介入るのが普通じゃん
    ペットショップも似たようなもんじゃないの?

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/15(水) 22:50:16 

    >>30
    ちゃんとしたブリーダーさんだと、母犬も綺麗にしてるよ。出産終わった母犬を里親に出す時も実費で避妊手術をしてから信頼できる人に譲ってる。
    悪質な所の母犬は歯もぼろぼろだし、避妊手術は自分でやってくださいって感じで、役目終えたら欲しい人どうぞって感じだよ。

    +96

    -5

  • 92. 匿名 2023/11/15(水) 22:50:17 

    は?
    保護犬保護猫の何があかんの?

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:14 

    >>68
    横だけど
    そういうちゃんとしたブリーダーさんはショップには卸さない
    その犬種のファンの中で有名だったりするから
    何年待ちでも希望の子犬の誕生待つ人だっている
    ショップに売る必要なんてない

    +91

    -6

  • 94. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:31 

    保護施設に個人情報を伝えるのが怖いので
    ペットは飼わない

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:07 

    >>84
    いや、両方大差ないのにペットショップは悪!ブリーダーこそ正義!みたいな人が不思議で
    私は別にどちらも否定してないよ

    +80

    -6

  • 96. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:25 

    拝金主義の悪徳ブリーダーが近親交配させて生まれつき体が弱い犬猫がいるの知らないのかしら。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:27 

    >>19
    虐待して殺したりするクズがいるから

    +87

    -14

  • 98. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:28 

    >>63
    ハムスターとか鳥とかどうすんだろうね

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:51 

    >>45
    一年未満で亡くなってしまった時は同価格での販売を保証してくれる店もある
    友達が飼ってたペットが突然死してしまってそんな話が出て来たけど飼う気になれないと放棄してた

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:57 

    ペットショップないと販売する犬種が東西南北で偏るんだよ

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2023/11/15(水) 22:53:34 

    >>1
    虫や魚に血統書は要らん
    犬猫は騙す輩も多いしアテにならん

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:00 

    >>39
    ペットショップの子は大人しい子が多いからってこと?

    +0

    -12

  • 103. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:19 

    動物を飼えるハードルを高くしてほしい
    ドイツみたいにまでするのは無理でも、何かしらの制限が必要だと思ってる
    アクセサリー感覚の人が多すぎる

    +15

    -8

  • 104. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:38 

    >>93
    なんじゃそれ
    初めて聞いたわ

    +8

    -40

  • 105. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:09 

    自分はただの庶民の雑種なのに、近親交配で生まれた血統書付きペットが欲しいって意味分からない。

    +7

    -9

  • 106. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:30 

    >>103
    ドイツは拳銃で犬猫撃つから殺処分ないってこの前テレビでやってたよ

    +16

    -4

  • 107. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:50 

    マンチカンやミヌエット、エキゾチックとか好きな猫種たくさんいるけどお金出して買おうとは思えない
    家の近くにたくさん猫がいて、その子達を保護したいって思うから

    +2

    -11

  • 108. 匿名 2023/11/15(水) 22:56:30 

    >>7
    果たし状みたいでクスッとなった

    +152

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/15(水) 22:56:37 

    >>29
    ペットショップに賛成してるのがそのレベルのバカってことだよね

    +22

    -28

  • 110. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:23 

    悪徳ブリーダーのせいでブリーダーって聞くと命の売買してる人かってネガティブなイメージもってる

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:49 

    >>56
    血統書というか犬種によって性格とか飼い方全然違うから
    きちっとした犬種がわかってたら自分のライフスタイルに合う犬を飼いやすい、雑種だとバラバラだし

    子供の遊び相手になる犬、逆に危険な犬
    運動が多く必要で散歩が長時間な犬、運動が必要少なくて散歩の時間が取れなくても飼える犬
    毛が長くてカットが必要な犬、要らない短髪な犬

    +32

    -6

  • 112. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:53 

    >>39
    雑種は賢いっていうよね

    +12

    -24

  • 113. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:43 

    >>95
    「ちゃんとした犬舎やブリーダー」って書いてあるのに何故その議論をふっかけられたのか謎

    +4

    -24

  • 114. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:51 

    血統書付きが良いっていうか、特定の犬種が好きで買いたいってのはだめなの?

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:21 

    >>15
    繁華街のペットショップはグイグイ売りつけられるみたいだよね。
    留守番にする時間が多いからまだ今は飼えませんって言ったら飼ってみたら何とかなりますよ〜!って店員から売り込まれたってツイートを前に見たよ。

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:28 

    >>98
    犬猫以外も保護施設作るのかな?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:16 

    >>112
    1代目の雑種は両方の良いところを受け継ぎ易いけど
    2代目以降は元の犬種の悪い所が出たりもするから

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:16 

    >>106

    どういうこと?誰が拳銃で犬猫を撃つの?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:25 

    血統書はどうでもいいけど長生きする種類とかあったら飼いたい。なるべく長く一緒にいたい。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:01 

    >>109
    そんな人は生き物飼ったらダメだよね

    +9

    -11

  • 121. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:24 

    >>17
    大抵はブランド物と一緒の感覚じゃない?あと見た目とか?
    中には性格的なものに惚れ込んで〜みたいなマニアックな人もいるとは思うけど

    +8

    -23

  • 122. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:45 

    >>1
    ブリーダーのお家で選ばせてもらえば、どんな環境で育ってるのかとか親兄弟も見れるよ!
    ペットショップが間に入らない分値段も安かったりする
    兄弟と遊んでるところ見れるの萌えるよ
    ぜひ近所の評判の良いキャッテリーとか探して見学させてもらっては

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:57 

    ペットショップで犬猫買ったことないなぁ。
    昔飼ってたラブラドールは、父の仕事関係の方から赤ちゃんの頃に譲ってもらって15歳まで生きて、結構長生きだったけど、、
    もちろん保護犬保護猫が飼えるなら1番良いのかも知れないけど、調べると結構条件も厳しいしなかなか全てクリアは難しいよね、、

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:15 

    犬のサイトだし、このサイトを見てる人はペットショップで犬を買った人が多いんでないのかな。しつけは子犬からが重要らしいし、犬種の紹介にも値段のことが頻繁に出てくる。雑種や保護犬は眼中にないでしょ。そんなとこでやったアンケートにどれほど真実味があるのかしら。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:32 

    >>47
    子どもの頃は何もわからずペットショップで犬猫ウサギハムスター見るのが好きだったけど、今思うとあの頃見てた大半の動物たちは貰い手がなくて処分されてしまってたんだろうなって思う
    広い世界もわからず家族の温もりも知らず胸が苦しくなる

    +7

    -7

  • 126. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:35 

    >>113
    どうしてそこに「ちゃんとしたペットショップ」が入らないんだろう

    +53

    -3

  • 127. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:44 

    生体販売批判が多いガル民だってペットトピの画像ではペットショップやブリーダーから購入した犬種や猫や小鳥とかも多いし、
    結局は購入にしても里親引き取りにしても愛情と責任もって終生飼育できるかどうかだよね。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:45 

    これだけ、ネットが普及していて
    誰でも簡単にブリーダーにアクセスできる時代
    動画もお願いすれば送ってもらえるだろうし、
    店頭に並べて販売することは禁止したほうが良いんでは?
    夜中は誰もいないし、箱の中に入れられてかわいそう

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:26 

    保護犬猫は審査厳しいみたいだけど、ショップだと金さえあれば買えるんだっけ?
    それがまずおかしいと思う。
    ショップも保護犬猫の様に審査厳しくするべきだと思う。

    +9

    -9

  • 130. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:27 

    >>80
    そうらしいですね><
    私が引き取ると伝えても、信用できないから…とのことでした。
    結局別れて今はひとり暮らしですが、元々私の猫という位置付けで金銭もすべて私が負担だったので、モメることもなく、今もキャットタワーの上で寝ています。

    まだ5歳ですが、この子が亡くなってまた飼うことになったとしても、今の条件だとまたペットショップになりそう。

    +40

    -4

  • 131. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:32 

    >>114
    血統書の是非ではなくペットショップの是非でしょ?
    ブリーダーで買えばいいじゃん
    血統書の問題にすり替えてる人が多くてびっくりする

    +9

    -6

  • 132. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:40 

    血統書は文字通りただの「血統を証明するための書」だぞ。
    エルメスやグッチーの証明書ではない。

    血統書なしの雑種犬だと、どういう血統かわからないのでダビスタで言うところの
    「実績C 健康C 気性C 底力C 安定C 持続C」の最低血統の可能性があるし、
    「父:ノーアテンション 母の父:ノーアテンション」のような
    「うーん・・これはちょっと危険な配合ですが・・」かもしれない。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:57 

    >>75
    ちゃんと犬の勉強?
    あなたなーんにもわかってなさそうだけどね
    今の時代、血統書にどれだけの価値があると思ってるんだろ

    +5

    -18

  • 134. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:01 

    ブリーダーで貰い手が見つからなかったらペットショップに行く事になってたよ
    結局同じだよ

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:11 

    こんなのペット飼ってる政治家から鶴の一声で動くんじゃないの?
    進次郎はラブラドールいるんじゃなかったけ

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:17 

    >>2
    今は犬猫だけじゃなく他のペットもだけど特に今年の干支のうさぎがペットショップで安易にすすめられていて止めろと思った。
    懐かず捨てられたり多頭飼育崩壊したりして保護うさぎがかなり増えてるのに無責任な。

    +61

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:36 

    改良された犬種は気持ち悪く感じるんだよな...ぬいぐるみみたいな小型犬は特に。猫はそうでもない。不思議。

    +0

    -7

  • 138. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:47 

    >>39
    よこ それは犬の事かしら?
    猫しか飼った事無いけど、猫に関しては血統書付きより雑種の方が身体は強いし寿命も長いよ 性格は種より個 本当にそれぞれ

    +45

    -4

  • 139. 匿名 2023/11/15(水) 23:06:18 

    >>1
    雑種の方が身体が丈夫で、言い方変えればオンリーワン種

    +9

    -10

  • 140. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:08 

    >>84
    廃止しろってことだよ
    売るための繁殖でしょ
    ブリーダーがしてることも命の売買
    下劣な商売で、この世界に必要ない

    +25

    -7

  • 141. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:22 

    >>118
    警察だった気がする
    だから殺処分ゼロっていえるんだってよ

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:34 

    >>5

    可愛いでしょ?て聞いてくる飼い主多いけど、毎回回答に困るわ。

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:41 

    「血統書付きの犬を必要とする人もいる」

    どこの誰がどんな理由で必要とするのかな。
    ただ飼いたいだけの人が血統書付きにこだわるなら飼う資格ないと思う。

    +2

    -8

  • 144. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:31 

    血にこだわるなんて吸血鬼かな

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:27 

    >>37
    譲渡だとペットショップほど、子犬子猫じゃないのかな。
    勝手なイメージだけど。
    そうなると「結局、懐かなくて〜」って戻ってるパターンも増えそう。

    +9

    -4

  • 146. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:29 

    >>58
    ペットショップの生体販売よりもその無駄に増やすブリーダーをなんとかしないとダメって事なのか

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:44 

    ゼロにしなくても良いけどもうちょい生体販売は規制された方がいいと思う
    店だけじゃなくてブリーダーも。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/15(水) 23:10:06 

    血統書の存在意義わかってない人多くて草

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/15(水) 23:10:09 

    >>37
    犬猫以外は?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/15(水) 23:10:34 

    保護団体の審査条件が共働き留守番多い家庭はダメ、子ども幼い家庭はダメ、一人暮らしはダメ、○歳以上はダメとか
    年収や職業や家族構成や緊急の預け先まで細かく書いたり、譲渡後もこまめに近況報告とかハードル高すぎるから敬遠される

    +46

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/15(水) 23:12:17 

    >>126

    ちゃんとしたペットショップってどんなの?
    例えば売れ残った動物達をどうするのかとか気になるし、散歩つれてってるのかとかも気になる

    +4

    -15

  • 152. 匿名 2023/11/15(水) 23:12:42 

    血統書って高級ブランド証明書じゃないぞww
    あんたらだって父親や母親が不明だったら嫌でしょ?
    血統書が無かったら、もしかしたら父と父の妹の間に生まれた子があなたかもしれないんだぞ。
    知らないからと言って嫌でしょうそんなの。

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:33 

    >>151
    ペットショップで研修受けてたけど、犬猫は散歩朝夕してるしケージに入ってる子達も定期的にトリミングに出されてたよ

    +27

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:37 

    >>136
    それは止めさせた方がいいね。
    ウサギは繁殖力高い動物だし、飼うとオスのウサギは年中発情期になるから、オスメスのつがいは絶対だめだわ。

    +27

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:58 

    >>111
    それはスマホで検索すればすぐに出てくる情報で血統書関係ないね

    +0

    -12

  • 156. 匿名 2023/11/15(水) 23:14:49 

    >>155
    荒らし?マジで言ってるの?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/15(水) 23:15:06 

    >>17
    メリットとしてはおおよその体格と性質(運動量、食事量、訓練のしやすさ、性格)がわかってるっていうのは大きいと思う
    トイプー系の子犬と思って飼ったらスタンダードプードル系で大き過ぎて飼いきれないとかが発生しにくくなる
    (実際は血統書つきのトイプーでも先祖返りで大きくなる子はいるけどね)

    ペットショップではなくちゃんとしたブリーダーから入手するなら血統書つきもありだと思うな

    +97

    -5

  • 158. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:17 

    >>93
    よこ
    その犬種が好きでって感じだよね。トイプーならトイプーだけ!みたいな。だからちゃんと可愛がってる。

    悪質な所は何種類も手出してる。犬=金としか思って無いから可愛がる事もしないし、ヒート以外は小さなケージに閉じ込めて糞まみで毛もモジャモジャ。

    +38

    -2

  • 159. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:49 

    >>153
    そうなんだー。
    他の動物達は? うさぎとか

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:54 

    >>19
    私が保護猫を譲渡してもらったところはそこまでうるさくなかったなあ。
    まずトライアルをスタートする時に2人連れで家庭訪問(家の場所や飼育環境を確認するためかな)、その1週間後の正式譲渡の時に契約書を作成。
    その後の要求は特に無し。
    でもそういうところは少ないのかも。
    保護猫を虐待目的で譲渡してもらう人もいるみたいだから、保護団体の人が心配してしまうのもわかる。

    +76

    -3

  • 161. 匿名 2023/11/15(水) 23:21:02 

    >>159
    エキゾチックは担当じゃなかった
    誰かやったことある人いるかな?いたら書き込みよろしくー

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/15(水) 23:21:31 

    保護犬猫の里親断られた人
    保護犬猫の里親断られた人girlschannel.net

    保護犬猫の里親断られた人主は1人暮らし自宅は一軒家で猫を飼うには充分の広さがあります。朝は8時に仕事へ行き夕方には帰ってきます。猫の生涯にかかるお金や緊急時の手術代ぐらいの貯金もありますが独身がネックとなり断られました。やはり里親になかなかなれない...

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/15(水) 23:21:34 

    拝金主義者が競走馬や犬猫を近親交配させて販売してるのほんと異様で気持ち悪いわ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/15(水) 23:21:47 

    血統書の意味を勘違いしてる人が多そう

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/15(水) 23:23:24 

    >>156
    犬種によっての飼い方、性格なんてお手入れ方法はスマホで調べられることだよ

    +2

    -6

  • 166. 匿名 2023/11/15(水) 23:26:31 

    >>5
    飼ってるペット見てなんとなく察する。

    +31

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/15(水) 23:27:38 

    >>165
    何を知りたいの?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/15(水) 23:29:22 

    >>37
    あなたのような保護犬、保護猫をごり押しするような人も嫌だ
    保護犬、保護猫でない犬猫を求める人だっている 
      

    +55

    -8

  • 169. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:20 

    >>19
    譲渡会からお迎えするのって条件厳しいよね

    +86

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/15(水) 23:31:13 

    >>141
    それで殺処分ゼロはなんか違う気もする

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:07 

    >>37
    里親の審査をもっと厳しくって
    いま以上に厳しく出来るかな

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:21 

    >>1
    どこで買おうと
    どこで拾おうと
    愛玩道具として見た目とブランドと性質だけで飼われてる生きた玩具という現実は変わらない

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/15(水) 23:34:08 

    >>165
    そのスマホで調べるにも犬種がわからないと調べられないじゃん
    血統書つきなら犬種がはっきりしてるから性質も調べやすい
    血統書のない雑種ならどんな種類の犬の血が混ざってるかわからないからどういう性質の子かわからない

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/15(水) 23:34:09 

    保護猫犬活動している人が強引だったり、決まり事が多いとペットショップで買おうかなとなる。
    うちの猫たちは保護猫ですが。
    ゆるい感じの個人保護猫活動をしてる人から譲り受けました。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/15(水) 23:36:44 

    ペットは愛玩目的がほとんどなのに偽善者の多いこと…
    保護犬猫飼ってる人は仕事も辞めて日中は犬猫のために尽くしてるの?

    +17

    -4

  • 176. 匿名 2023/11/15(水) 23:38:09 

    >>19
    寝室のドア無言で勝手に開けられたの、オバチャンって感じの人だったけどムカついてしまった。

    +63

    -4

  • 177. 匿名 2023/11/15(水) 23:38:52 

    保護猫飼ってもいいって人でも保護猫団体行ったら「未婚のカップルはダメ」「幼児がいたらダメ」「日中家開ける人はダメ」「賃貸はダメ」とかそんなんばっかり言われる訳でしょ
    最初からペットショップ行くわ

    +35

    -2

  • 178. 匿名 2023/11/15(水) 23:39:30 

    よく保護犬保護猫の引き取りが素晴らしいことのように言われるけど
    初めて飼う人にはできれば勧めてほしくないわ
    人間不信や問題行動や持病持ちの難しい子が多いことをもっと考えてほしい

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/15(水) 23:39:45 

    >>19
    出来れば引き取った後はもう関わりたくない

    +106

    -11

  • 180. 匿名 2023/11/15(水) 23:44:04 

    >>1
    でも無くしたら今ペットショップにいる子達はどこに行くの?大量殺処分確定だけど?
    必要な犠牲だから仕方ないとでも開き直るつもりですか?

    +5

    -6

  • 181. 匿名 2023/11/15(水) 23:45:47 

    16歳で亡くなった愛犬は、ブリーダーから購入した血統書付きのラブラドールでした。
    (とはいえ、ショーに出すような子ではなかったので破格の値段でしたが)
    今うちにいる保護猫はミックス。
    大人猫を譲渡してもらいました。
    両方ともかけがえのない存在になりました。
    結局、ペットショップにいる何十万もする犬猫でも、保護した(された)犬猫でも、どちらでもいいと私は考えています。
    飼う人も、ブリーダーも、とにかく愛情をもって最後まで可愛がる、世話をする、ということが大事なんだと思う。
    劣悪な環境で仔犬(仔猫)を産ませるような業者や、動物を虐待するような人は厳しく処罰してほしい。

    +14

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/15(水) 23:46:32 

    >>4
    私、猫譲渡断られた。
    43歳独身と持病ありとかなんかいっぱい人として…断られました。
    そこまで言われなきゃいけないの?ってくらい。で、他の団体いこかうか?迷ったけど、結果ペットショップさんでの迎えです。
    約1年、穏やかな猫との日々を過ごしてます。

    +248

    -23

  • 183. 匿名 2023/11/15(水) 23:46:55 

    保護犬保護猫が増えないように最後まで責任持って育てろって思う

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/15(水) 23:50:56 

    >>1
    犬を迎え入れようと家族で話して、保健所の譲渡会に参加しようと電話したら、かなり上から目線で嫌味を言われたのでやめました。

    +22

    -2

  • 185. 匿名 2023/11/15(水) 23:59:24 

    >>17
    うちのマンションは犬は小型犬サイズまでの規約
    私の猫はそこらのトイプーよりでかいけど

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/16(木) 00:09:49 

    >>168
    保護犬や保護猫こそ優先的にお迎えしてあげるべき
    あなたのような人は本当の動物愛好家とは言えない
    動物を飼う資格はないから犬や猫以外の動物を含め飼わないでほしい
    あなたのような人が嫌になった、飽きたと言って飼育放棄するタイプ

    +7

    -37

  • 187. 匿名 2023/11/16(木) 00:12:45 

    >>19
    まれに引き取り先で虐待されてしまうことがあるから仕方ないとは分かるけど
    個人情報を漏洩されたり悪用されたりしないか不安になってしまう

    +90

    -2

  • 188. 匿名 2023/11/16(木) 00:20:41 

    >>18
    なぜワンワン吠えるの?

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:13 

    >>32
    なんでここまでされないといけないんだ?とは正直思う。
    なんで年収まで?
    迎え入れた後も家庭訪問?
    そこまでしないと保護猫迎え入れられないんなら、そこからは要らん。

    +95

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/16(木) 00:22:45 

    ペットショップはあってもいい
    誰かにプレゼントするとか一目惚れしたからその日につれて帰るはやめてほしい
    お店から聞くの必須で良いと思う
    ペットの具合悪いから対応分からずペットショップにつれてくる人、年齢も性別もその子の性格もしらない人いてびっくりだよ
    いますぐ持ってるスマホで調べろと言いたい

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/16(木) 00:23:05 

    >>19
    保護猫が厳しかった。専業主婦(母)、家族の住民票、口頭で家族の職業確認、持ち家と猫部屋確認、指定のペットの餌半年分。訪問して全部出来てるか確認。譲渡の日に月に2〜3回1年間虐待してないか訪問するとあと出しで言われて断ったら虐待するために猫を貰うんですねって言われた。お金出して買う方が精神的に楽。数年して職場の人が違う所で猫貰ったけどすぐに貰えて写真をたまに送るだけで寄付金もなしで緩かったみたい。団体にもよるんだろうけど厳しい所は厳しい

    +95

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/16(木) 00:23:29 

    高校生の時ペルシャが家にいて、知らない間に母がどこかのペルシャと交配させて、妊娠出産を見守り可愛い子猫が2匹産まれて名前もつけてめちゃくちゃ可愛がってたら、ある日突然知らないおじさんがきて連れて行くって話になっててマジで泣いたの思い出した。
    このままうちで飼うと思ってたから。

    今思えば、あの子達はペットショップに行ったんじゃないかな。
    毒母だったから詳しく聞く事もできなかった。

    こういう例もあるって事で。

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2023/11/16(木) 00:26:12 

    >>175
    はい

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2023/11/16(木) 00:29:48 

    突然の縁で捨て猫保護猫の里親になった
    二匹貰い受けたけど、可愛い、、

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/16(木) 00:31:33 

    都会のペットショップで見てたら即、店員さんが抱っこしますか?ってきた
    カップルや若い人が多く来ていてとりあえず抱っこさせてるかんじだったからあんまりいい気持ちはしなかった
    お店の子も小さい子ばっかりだし、心配

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2023/11/16(木) 00:31:39 

    3日前にペットショップで犬を買ったけどダメなの?どの入手方法であろうがその人の勝手だし大切に育てればよくない?

    +27

    -6

  • 197. 匿名 2023/11/16(木) 00:31:42 

    ゆるい保護団体でもたまに写真送るのは必須なんだね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/16(木) 00:35:40 

    >>153
    小動物でも爪伸びっぱなしの子いるよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/16(木) 00:36:26 

    >>189
    虐待されるか不安とか信用出来ないならいいやってなるよね

    +53

    -3

  • 200. 匿名 2023/11/16(木) 00:37:37 

    >>186

    あなたみたいな考えの人がいるからこそ、ペットショップがある気がする
    あなたの意見を聞く限り、極端すぎて保護犬猫活動家から迎え入れようって気にならない

    +34

    -4

  • 201. 匿名 2023/11/16(木) 00:39:22 

    >>186
    私はきっちりとした何かあった時に相談にも乗ってくれるペットショップでマルチーズを2匹購入して可愛がっている
    なぜあなたの偏狭な考えだけで飼育放棄する人間だとか動物愛好家ではないとか決めつけられないといけないの? 
    確かに保護犬や猫は気の毒だとは思う
    しかしそれを飼うとなると話は違ってくる
    嫌だと思う人もいることを理解すべきだ
    あなたのようにごり押しして飼うのを嫌だと言う人を非難するのはおかしいと思う
    自分の考えがすべて正しい、違う者は悪とするあなたの頭はおかしい  

    +39

    -7

  • 202. 匿名 2023/11/16(木) 00:43:03 

    >>186
    釣りじゃないなら怖いよ

    +20

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/16(木) 00:46:20 

    >>191
    >譲渡の日に月に2〜3回1年間虐待してないか訪問するとあと出しで言われて断ったら虐待するために猫を貰うんですねって言われた。

    ひどいな。
    頭おかしいよそこの人。

    +83

    -2

  • 204. 匿名 2023/11/16(木) 00:48:52 

    >>7
    すげーなオイ

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/16(木) 00:50:36 

    >>201
    私の頭がおかしい?おかしいのはより好みするあなたでしょ
    全くあなたでは話にならない
    はいはい、わかりました
    大好きなマルチーズだけを可愛がって自己満足してればいいわ

    +3

    -30

  • 206. 匿名 2023/11/16(木) 00:51:19 

    >>19
    雑種を繁殖させて保護犬の名目で譲渡費をもらって稼ぎつつ、源泉だとかの個人情報も貰えてヤクザのしのぎとして最高だってボランティアで関わってた人が裏側をブログで書き込んでたよ。

    +54

    -3

  • 207. 匿名 2023/11/16(木) 00:51:53 

    >>6
    ペットショップの問題はそれだけじゃない
    悪質ブリーダーの劣悪環境、酷使される繁殖犬、流通過程で死ぬ子犬、売れ残り
    ショーケースの1匹の裏で相当数の犬が犠牲になるということ

    +28

    -13

  • 208. 匿名 2023/11/16(木) 00:55:41 

    >>205
    保護動物じゃないとダメって考えも自己満じゃね?

    +37

    -3

  • 209. 匿名 2023/11/16(木) 00:59:02 

    >>202
    私に賛同してくれる人もいる
    しかし168のような、あれ嫌これ嫌の身勝手な人間がいるから保護犬や保護猫の貰い手が決まらなく、可愛そうな状況が打開できない

    +6

    -10

  • 210. 匿名 2023/11/16(木) 00:59:56 

    動物のことになると急に熱くなって口が悪くなる人っているね。クマでも犬でも猫でも。

    +20

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:20 

    血統書付きがいいって人は一定数いるだろうけど
    保護犬猫がダメって、さっぱり分からない。1ミリも分からない

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/16(木) 01:01:11 

    >>25
    ぜんぜん違うよ。

    ブリーダーから店頭までの流通過程で何万匹も死んでる。

    ある程度死んでもしょうがないけど流通に乗せるって気持ちでやってるブリーダーと、
    自分の子犬はちゃんと育てて、最後まで見送るってブリーダーさんとじゃ天地の差がある。

    厳しいブリーダーさんだと、
    希望者とちゃんと話して里子に出すか決めるし、定期的な連絡取るとかもあるよ。

    +46

    -12

  • 213. 匿名 2023/11/16(木) 01:02:13 

    保護犬って小型犬もいるの?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/16(木) 01:03:19 

    >>205
    あなたでは話にならないという言葉
    そっくりそのままあなたに返す
    あなたでは話にならないね
    だって、あなたは日本語が通じないタイプだから

    +16

    -2

  • 215. 匿名 2023/11/16(木) 01:03:26 

    >>68
    パピーミルで検索してみて
    ペットショップの犬はほとんどそういうところの出身だから

    +12

    -5

  • 216. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:07 

    >>28
    ちがうもん!キジトラなのかサバトラなのかどっちなのよって毛色のうちの子が一番かわいいもん!

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/16(木) 01:09:56 

    >>213
    いるよ
    里親募集サイトで犬種別で探せたり、保護団体だけじゃなく個人で里親探してる人もいるから

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/16(木) 01:10:56 

    >>213
    愛護センターの譲渡会に何度か行ったけど、何匹か見たよ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:07 

    >>206
    こわすぎ

    +49

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/16(木) 01:17:18 

    >>206
    譲渡費って何円くらいなんだろ?
    私はワクチン済み去勢手術済みの子を無償で譲ってもらったから、ちょっとびっくり。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:38 

    >>1
    キレイな目の猫ちゃん
    うちに来て欲しい

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:49 

    >>217
    >>218
    そうなんだね。なんとなく保護犬は中型〜大型犬のイメージが勝手にあったわ。それを知ってたら、小型犬しか飼えない人もまずは保護犬を見に行こうってなるかもね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/16(木) 01:43:23 

    >>68
    >>93にも書いてあるけど、ちゃんとしたブリーダーさんはペットオークションに出荷しない。ペットオークションへの出荷の過程で体調を崩して亡くなったりする(悪質ブリーダーさんの所で生産されて遺伝病持ちで体調が悪化しやすいのもあると思う)。ショップはそういうオークションに出向いて買い付けて来る。

    +33

    -4

  • 224. 匿名 2023/11/16(木) 01:55:47 

    >>68
    ちゃんとしたブリーダーは
    ・いつも犬も犬舎も清潔にされている
    ・愛情を持って育てられてる。
    ・無駄な繁殖はしない。
    どうしても欲しいと言う人がいる場合はその人が信用出来るかどうか、しっかり精査される。
    自分の所に残して育てていけるだけしか産ませない。
    ・しっかりその犬種猫種等、遺伝性疾患を考えて繁殖される。

    これを全てしてないのがパピーミルと言われる悪徳ブリーダー、繁殖屋。

    +29

    -3

  • 225. 匿名 2023/11/16(木) 01:59:58 

    保護犬猫は、買ってから病気になって手離したとかあるんだよね。
    ブリーダーはYouTube見てると狭くて不潔なとこで育ててたり。あと保護されても数が多すぎて他の犬に虐められて亡くなってしまったりとか。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/16(木) 02:04:09 

    >>5
    飼っている犬が亡くなったら即日か翌日に新しい犬をペットショップに買いに行く人がいる。
    その話を初めて聞いた時は意味がわからなくて困惑したけど、その人の中では犬がいないとダメだから死んだら新しいのを買うのは当たり前という話だった。
    例えは悪いけど、洗濯機が壊れたら即日で買い換えるでしょ、困るから、みたいな感じ。
    正直、どういう情緒をしてるんだろうとか色々思うけど、本人は愛犬家で愛犬ブログとかインスタとかやってる。
    大型犬が長生きしないことも、その人で初めて知った。
    そういう人、結構いるのかな?

    +26

    -10

  • 227. 匿名 2023/11/16(木) 02:19:26 

    でもさ、保護動物って実際はとても難しく、初心者には向かないと思うよ。欲しい種が決まっていて、子供から育てたいって、そういった希望もある訳で。何がいけないって、悪徳商売してる奴と、責任持って最後まで飼わない奴でしょ。そんなんは、ペットショップ無くしたところで居なくならんのよ。商売の方は個別に地道に潰していくしか無いでしょう。個人の方はあからさまなのは分かるけど、見分け付かないじゃん。保護動物だろうがペットショップだろうが、最後までお願いしますと伝えるしか無いじゃん。
    全てを悪く言い過ぎだと思うわ。

    +16

    -4

  • 228. 匿名 2023/11/16(木) 02:41:26 

    あなたの販売に賛成の人は
    人間の子供を売ることに賛成してるのと同じ。

    +2

    -9

  • 229. 匿名 2023/11/16(木) 02:50:31 

    ブリーダーから譲ってもらう

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/16(木) 02:50:32 

    志村動物園の番組を見て池崎さんが猫を飼う大変さを知った。もちろん売る方も資格必要だけど飼う方も資格まで言わないが誓約書も書いて貰って飼うべきだと思う。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/16(木) 02:51:12 

    保護系はちょっと…
    知り合いが一番

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2023/11/16(木) 03:35:05 

    >>2
    ブリーダーは資格ないと許可おりません

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/16(木) 03:40:22 

    >>95
    いろんな経費や儲けが子犬1匹に乗り過ぎて母犬のケアにお金が回らなくなるよ(パピーミル現象)

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/16(木) 03:53:30 

    血統書なんて既得権益だよ
    人間側の不要な都合
    純血種の確信が欲しいならDNA検査してもらった方が確実

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/16(木) 03:56:15 

    >>1
    ブリーダーから直接入手すれば良いだけの話。
    何で手に入れる方法がペットショップか保健所や譲渡会しかないんだよ、馬鹿じゃないの。
    売れ残った子を保健所に持ち込むのもあれだからって、ゴミ袋に入れて殺虫剤で殺すなんて話も聞いた事があるけど、3割の馬鹿も本当に動物が好きなわけじゃないんだろ。
    病気患ったり思い通りにならなかったら、平気で捨てそうな人種。
    ペットショップはブリーダーの紹介業にでも移行して、すべての生体販売をやめろよ。胸糞悪い。

    +8

    -6

  • 236. 匿名 2023/11/16(木) 04:17:09 

    >>17
    ブランドと勘違いして指摘してない?
    血統付きはこの場合はメリットがあるのよ、金銭的じゃなくてね。

    +29

    -8

  • 237. 匿名 2023/11/16(木) 04:23:05 

    >>224
    その情報にプラスして、これまで数十件のブリーダーみてきて思ったのは、
    本業が別にあって生計はそちらで立てていて、
    趣味というか余暇でブリーダーもしてます、みたいな所じゃなきゃだめだなって事。
    ブリーダー業で生計立ててますって所でまともなところ一つもなかった。

    +25

    -3

  • 238. 匿名 2023/11/16(木) 04:23:55 

    >>10
    ホントそれ。昼夜構わずうるさいし、外構におしっこかけるのやめて欲しい。家の前のカーブミラーが馬鹿におしっこかけ続けられて折れたよ。

    +12

    -4

  • 239. 匿名 2023/11/16(木) 04:27:30 

    >>160
    それすらも嫌だ。いじめるわけないのに、普通に猫ちゃん貰えないのかなぁ。

    +7

    -13

  • 240. 匿名 2023/11/16(木) 04:28:52 

    気質・性質・病気等は遺伝の影響が強いのと、
    種の保存という観点から、血統管理はとても大事。
    でも消費者側はその意味を知らない人多いし、
    売る側も「売れるから」という目的で、
    血統(書)を扱ってしまうのが問題だと思う。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/16(木) 04:33:56 

    >>239
    譲渡側は、渡す相手がいじめる人かどうかなんてわからないからね。
    ただあなたは保護猫迎えるの向いてないと思う。

    +9

    -10

  • 242. 匿名 2023/11/16(木) 04:40:43 

    動物保護施設で働いてる知人に聞いたら、譲渡の審査細かいし厳しいから面倒くさいって投げ出す人いるらしい。
    無料ペットショップ感覚で来る人が多いとか。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/16(木) 05:08:54 

    >>29
    ハムスター飼いたいんだけど、ペットショップ以外でどこで手に入るのかは知らない

    +37

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/16(木) 05:18:14 

    >>7
    折れ耳のスコティッシュ同士とか短足マンチカンとの交配は奇形だらけになるから禁忌らしいけど、売れるから交配させて血統書上ではブリティッシュとか丈夫な個体との子猫だよってデタラメ書いてる悪質ブリーダーがいるっての聞いたことある

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/16(木) 05:22:27 

    >>26
    告発者に訴えるからな!と脅してそれきりだね
    近所のクーリク、特にお知らせとか何もなく廃墟になってた

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/16(木) 05:25:52 

    >>2
    生体販売禁止してる国では子犬の闇取引が後をたたないんだってさ
    海外から闇ルートで入って来るからワクチンや感染症対策もちゃんとされてない

    厳しく取り締まりすぎるとアングラに潜って事態が悪化するから難しいんだよね

    あとブリーダーは資格必須だよ

    +58

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/16(木) 05:27:03 

    >>91
    悪質だろうがちゃんとした所だろうが出産終わった母犬は里親に出す事前提なんだ。

    +26

    -2

  • 248. 匿名 2023/11/16(木) 05:34:48 

    >>239
    貰えるって表現だけで察する
    保護猫迎えてほしくないよ

    +4

    -11

  • 249. 匿名 2023/11/16(木) 05:39:59 

    >>1
    命を売買するなよ。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/16(木) 05:50:41 

    >>205
    ごめん、保護犬なんか興味ねーわ

    +13

    -4

  • 251. 匿名 2023/11/16(木) 05:52:30 

    ペットの個性なんだろうけど血統書付だと、しつけされてて面倒が見やすいと思う。

    +4

    -5

  • 252. 匿名 2023/11/16(木) 05:54:21 

    >>1
    血統にこだわる理由がよく分からない。
    愛と責任さえあればみんな可愛いよー。

    お金があったらみんな保護したい…

    +12

    -3

  • 253. 匿名 2023/11/16(木) 06:24:44 

    >>237
    横だけど私もそう思う。
    専業ブリーダーはコストカットに走りやすい。
    だけど数年前にブリーダーやるための登録条件が厳しくなって、(住んでる県にもよるけど)ペットショップに半年勤務って条件が追加されたから本業を捨てる覚悟がないとできなくなってしまった。
    条件厳しくすること自体は賛成だけど、的外れと言うか……。

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/16(木) 06:24:48 

    血統ってなんだろ?
    どうでもいいけど、どこの子なのかどんな経過を辿ってきたのか分からない子は難しい
    なんならパパママや兄弟に会わせてもらえる、分かる、育ててる環境、生まれた時どうだったのかどんな部屋に居たのか、暖かかったのか寒かったのか光はどのくらい浴びたのかどんな人間にいつから接するようになったのか
    皆個体差がある、どこがウィークポイントで注意すればいいのか

    分かるところから迎えたことある
    一番安心

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/16(木) 06:26:03 

    保護猫飼っている友人多いけどやはり身体弱くて病院通いが凄い
    それを踏まえてちゃんと病院連れて行ける時間とお金などもないとキツい

    ペットショップだとそれなりに骨格とかしっかりした子が高く売れています
    以前、ペットショップであまりにも安くなって売れ残っている小型犬が可哀想で連れて帰ったら早くに病気になったりしました
    どちらにせよ最後まできちんと愛情と面倒みてあげられれば良いんじゃないかな

    +2

    -8

  • 256. 匿名 2023/11/16(木) 06:32:57 

    子供の頃からペットショップは無くなればいいと思ってた。軽い気持ちで生き物の売買はするべきではない。

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2023/11/16(木) 06:46:41 

    >>6
    販売する為に犬や猫に子供産ませて(環境が劣悪な所も多々ある)、売れ残った子達の行方は?

    +12

    -7

  • 258. 匿名 2023/11/16(木) 06:50:14 

    >>255
    一括りに保護犬だからペットショップの子だからとしないで。ペットショップで買った子も弱い子はいる。個体の問題。

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2023/11/16(木) 06:57:02 

    >>189
    病気になった時お金がすごくかかるから出せるかどうか見極めるためじゃないかな

    +7

    -12

  • 260. 匿名 2023/11/16(木) 07:09:41 

    血統書?
    人間の都合すぎない?
    犬や猫が「俺は由緒正しい犬だ」とか「俺の血筋は伝統的なすごい猫の家系なんだぜ」とか思わんし
    思ってたらそれはそれで可愛いけど

    +1

    -5

  • 261. 匿名 2023/11/16(木) 07:24:09 

    出生証明書みたいなもんじゃないの?違うか?!

    日本でももう戸籍ない子達出てきてるんだよね
    中国は有名よね
    犯罪に生きる子達

    盗まれた愛玩動物かもしれないし、他の動物だと違法経由のケースもある
    ショップですらそうなんだから個人の愛護団体なんか余計信じられない!
    ごめんなたい

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/16(木) 07:26:31 

    戸籍のない「人間」ね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/16(木) 07:33:15 

    小さすぎる頃に親から離された経由の子かもしれない
    それをスムーズに移行できるようにすると不幸な個体は居なくならないね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/16(木) 07:35:19 

    >>8
    分かる。血統書付きとか雑種とか人間が決めてるだけで犬猫の可愛さに変わりはないしね。
    ガルでも血統書より雑種の方が好きって人いるしプラスつくけど選別してる時点でどうなのと思う。

    +87

    -3

  • 265. 匿名 2023/11/16(木) 07:36:09 

    雑種でも親や兄弟が分かる方がいいでしょ?
    居ない訳ないんだから

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/16(木) 07:36:22 

    >>237
    まぁまでも出産はいつ始まるかわからないからねぇ
    破水したら24時間付きっきりしてるのとかテレビで見たことあるでしょ?
    本業してる間に産んじゃって悲惨なパターンになる事もあるよ
    基本的に人が生存管理してる生き物は勝手に産んで勝手に育つわけではないよ

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2023/11/16(木) 07:40:54 

    >>51
    いやこの人が躾できるできない初見でわかるわけないでしょ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/16(木) 07:41:41 

    雑種、掛け合わせだろうが血統が代々分かろうが関係ないのよ
    その個体について知りたいだけなんだから
    まさか迎える側だけ審査されて渡す側は情報提供しないとかないでしょうね?
    愛護団体だってもう黒いとこバレてんだから
    個人情報をどうされるか分からないよ?

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/16(木) 07:45:57 

    >>247
    お仕事を終えたらそれなりに若いうちに一般家庭でペットとして過ごせるというのは悪いことではないんでない
    盲導犬や警察犬と一緒
    里親出されるまでの間もきちんとした環境で飼育されてる事前提だけど

    +12

    -11

  • 270. 匿名 2023/11/16(木) 07:46:39 

    きちんと管理されたペットを購入できる場所だと思う
    →クーリ◯とか全然管理されてるイメージないけど。

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2023/11/16(木) 07:46:44 

    >>182
    凄い上の人多いよね

    +90

    -3

  • 272. 匿名 2023/11/16(木) 07:48:18 

    >>255
    ペットショップで安易に買われて飼いきれなくなった子達が保護犬保護猫になるケースがいくらでもあるんだが

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2023/11/16(木) 07:51:10 

    >>1
    犬猫好きに聞いた結果がこれだと、
    犬猫興味無い人も含めるとどうなるのかな。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/16(木) 07:56:35 

    >>226
    3ヶ月前に12年飼った犬を亡くしたばかりです
    流石にすぐに次の子という気持ちにはなれないし、この先また犬を家族に迎える気力が戻るかどうかもわからないけど、生活に犬がいて欲しいという気持ちはなんとなくわかる

    +38

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/16(木) 07:57:42 

    >>273
    血統書付き=ペットショップで迎えるという発想しかない人なんて大して犬猫好きじゃないでしょ

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2023/11/16(木) 08:00:00 

    >>19
    それは言えるから、いくつか譲渡会を覗いて自分にマッチした所を選べればいいのにね

    過去、騙されたりした団体の譲渡会が里親へのハードルが高くなるのは心情としては分るわ

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/16(木) 08:02:28 

    >>79
    厳しすぎるよね。自宅訪問とか家族構成とか年収とか
    愛護は行き過ぎた人は本当に苦手だし、大事にしてくれる人見逃してる気がする。
    間違ってるかもしれないけど
    何故に病院代とか払わなきゃ行けないのか分からない。
    勝手に保護してに勝手に病院行ってしたことだよね?
    って思ってしまう。
    私は一度捨て猫保護して譲渡したけど私は病院代も貰わなかったし
    逆に飼ってくれてありがとうで猫グッズ渡したよ。
    拾った責任は私だったし飼えないのは私のせいだから
    良い家族に譲渡できて良かったよ。
    病院代とかは話し合いすればよいと思うけど保護して譲渡するなら飼えない責任はちゃんと取ってね。って思う。
    ボランティアだからって上からの人多すぎる。

    +33

    -3

  • 278. 匿名 2023/11/16(木) 08:02:58 

    >>4
    そうなるに至った経緯があるからね。
    正直独身者とか子供が小さい家庭とか賃貸住みとかがなんでペット欲しがるの?
    その場の雰囲気で動くぬいぐるみが欲しいーって思ってる人間が大半じゃん。

    +14

    -39

  • 279. 匿名 2023/11/16(木) 08:03:02 

    >>252
    うちは犬か猫どちらを飼うか迷った結果、保護猫を迎えた
    でも犬なら絶対ブリーダーかペットショップから買ってたよ
    好きな犬種があるから保護犬を選ぶことは多分なかったと思う
    動物は基本みんな好きだけど血統にこだわる人の気持ちもよくわかる

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/16(木) 08:04:32 

    >>182
    そもそも譲る気ないんじゃ?ってレベルだよね。
    独身はダメ、妊娠可能年齢の夫婦ダメ、小さな子供いるとダメ、高齢者ダメだし笑 じゃあ誰なら良いのって感じ。

    +153

    -7

  • 281. 匿名 2023/11/16(木) 08:06:48 

    >>266
    パピーミルなんか勝手に産んで育った子犬だけオークションだよ
    死ぬ子犬もいるし親犬が噛んで体の一部が欠損した子犬は下請け保護団体でアウトレット犬として販売される

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2023/11/16(木) 08:07:25 

    >>17
    雑種の犬ばかりになる環境って良くないと思うけど。

    +8

    -9

  • 283. 匿名 2023/11/16(木) 08:11:27 

    >>251

    血統書がついていようがいまいが子犬の時点では
    ペットショップでもブリーダーでもしつけなんてしてないよ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/16(木) 08:12:39 

    >>280
    金持ち家族に譲渡しようと未来なんてわからないのにね。
    一人暮らしや高齢者を断るのは何となく分かるよ。だけど連帯保証人みたいな人つければ?って思ってしまうけど。それでもきっと駄目なんだろうねー。

    +50

    -4

  • 285. 匿名 2023/11/16(木) 08:18:07 

    >>277
    一度の保護なら医療費は貰わなくてもいいと思うけど、センターがボランティアに丸投げしてるから次々収容される犬猫達の医療費をボランティアが負担してたら受け入れられなくて殺処分される

    +2

    -7

  • 286. 匿名 2023/11/16(木) 08:18:52 

    >>17
    犬なら用途によるからじゃないかな
    警察犬や盲導犬は犬種がほぼ決まってるし
    愛玩犬として飼育するなら大人しい犬種の方がいいだろうし

    ブリーダーも正統でスタンダードな犬種の保存に努めている

    +22

    -3

  • 287. 匿名 2023/11/16(木) 08:22:31 

    >>203
    人間とうまくやれない人は動物に愛情向けるってどこかのトピで書いてたけど、その通りだよね。
    他人が定期的に家に入る事に抵抗ない人のが少ないし、防犯上心配なるし。

    +36

    -2

  • 288. 匿名 2023/11/16(木) 08:24:07 

    >>285
    県によって違うかもだけど
    愛護センターでは身分証提示で譲渡してくれるよ
    最初はボラに電話したら質問ばかりで上からで怒鳴られて
    愛護センターに行ったら普通に譲渡して貰えた話は何件も聞いたよ。
    この違いのせいで行き渡ってない家族もいるのは分かって欲しいけどね

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/16(木) 08:24:11 

    >>278
    どういう人がどういう理由で欲しいと言うなら納得できるんだ?

    +25

    -2

  • 290. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:20 

    >>269
    お仕事ってキレイな言葉使ってるけど、子犬産ませて用済みな母犬は金にならないし不要って事よね。看取りまで面倒見ないのは無責任だわ

    +41

    -6

  • 291. 匿名 2023/11/16(木) 08:32:48 

    >>280
    犬のボランティアやってたけど、
    うちで預かってる犬希望してくれる人嬉しかったけどね。たくさんいる保護犬の中からこの子と暮らしたいって言ってくれて。
    その犬によって留守番が出来るとか穏やかとかパワー系とか向き不向きの家庭もあるし一匹に複数の希望があれば断るのは仕方ない。
    小さい子のいる家庭、男性単身者、共働き家庭にも譲渡したけど問題なく暮らしてる。でもこれから子供の予定がある家庭だけはNGにしてた。

    +13

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/16(木) 08:33:03 

    >>44
    カーテンて内側だよね

    +15

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/16(木) 08:33:39 

    きちんと管理されたペットを購入できる場所だと思う
    →クーリ◯とか全然管理されてるイメージないけど。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/16(木) 08:34:48 

    血統書でも雑種でも可愛いよ。私は猫ちゃん雑種が好みだけど。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/16(木) 08:35:31 

    >>160
    私の猫を譲ってくれた所は、事前に一度訪問して猫を飼える環境なのかをチェックしてから譲渡、後は定期的に写真を送って様子を報告するって感じ。
    その人、保護が必要な犬猫がいると連絡が来たら保護に行って、自前でワクチン代とか手術費用全部出してるの、凄いなと思った。
    助けたいから保護したのに、虐待しちゃう奴になんか渡せないし、こちらがチェックされるのは仕方ないというか当たり前だよね。

    +24

    -3

  • 296. 匿名 2023/11/16(木) 08:36:19 

    >>60
    もう買わなくてよくね

    +12

    -17

  • 297. 匿名 2023/11/16(木) 08:38:27 

    >>251
    先祖にチャンピオン犬の血統あったら、スタンダードだし育てやすいとかあるみたいね。でもしつけは飼い主がすることよ。もしドッグショー出すつもりならプロにしつけお願いするだろうけど。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/16(木) 08:40:10 


    血統書なんぞあてにならん
    だって…何の価値もないんだから
    それに国が認定しているわけでも
    ないし、あくまでも
    血統書付きのペットを飼ったら
    もれなくついてくるという物
    ペットショップの生体販売、必要派は約3割「血統書付きの犬猫がほしい人がいる」 保護犬猫にネガティブなイメージを持つ人も

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/16(木) 08:41:58 

    >>281
    死ぬ子が出ないように適切な対応するのがブリーダーなんだけどね
    10匹産んだら9匹育て上げるのがブリーダー
    30匹産ませて生き残った15匹売るだけのはパピーミル
    でももう数値規制でひとり当たりの繁殖犬の数は雄犬含め15匹までと決められたから明らかに出産頭数多いブリーダーは摘発されるよ
    オークションの相場だととてもじゃないけど最低賃金すら払えないからそれでも経営できてる所はつまりそういうこと
    市場もペットショップもそこは黙認して都合よく利用してる


    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/16(木) 08:44:12 

    >>295
    こういった保護猫活動さんが増えて欲しい
    逆にお金を支払いたくなるし、支払うと思う。
    ぶっちゃけお金が無い人は保護猫活動して欲しくない
    余裕があってして欲しい
    たまに上乗せして金額請求してくるような保護猫活動さんいるからそう言った人からは貰いたくないし紹介したくない

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/16(木) 08:51:52 

    >>269
    何らかの団体か流通ルートに脅されてるのか日本では知らないけど、警察犬盲導犬引退とは雲泥の差よ
    外国だとそうやって繁殖犬を保護団体に引き渡すんだけど、骨盤骨折してたり、精神を病んでたり、
    ほぼ飼育崩壊から救出した時と同じような不衛生な犬が多い印象よ

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/16(木) 08:57:06 

    >>290
    そこを非難しない方がいいと思うけど。

    +3

    -16

  • 303. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:31 

    >>290
    ブリーダーは人と犬との共存を維持する役割があって決してペットとしての感覚ではないんですよ
    父母犬であっても子犬であってもハンデを持っていたとしてもその子たちを受け入れてくれる人間のもとに無事に送り出し共存を維持していくのがブリーダーとしての役割です

    +5

    -15

  • 304. 匿名 2023/11/16(木) 09:02:00 

    >>300
    295です。私も払うつもりで用意してたのに、「大事にしてくれると約束してくれるだけでいいんです」って断られた。ご家族が事業やってて、家族が手伝う形で保護活動してる人だったから、裕福な生活されてる人だと思うよ。とはいえ、費用はかなりかかってるはずだよね。それに、かなりの時間を保護活動やら動物病院とのやり取りにかけるわけだし。
    私も犬猫大好きで、今まで迷い猫の飼い主募集や愛護センターからの引き取りとかしたことあったけど、ここまでの活動は絶対にできない。本当に凄い。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/16(木) 09:03:29 

    >>292
    だよねぇ
    お客さんが開け閉めしてるの見たことないんだけど…

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/16(木) 09:08:10 

    血統書はチャンピオンだの外産だの誰と誰が仲が良いとか一般的な価値観と大きく乖離した業界の都合があるのであまり当てにしない方が良いです
    実際過去に一部の血統に囚われたブリーダーによる不正もありました

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/16(木) 09:09:25 

    うちのこは元繁殖犬です。
    何時も何時も子犬を産んだらしく乳首はちぎれそうなほどになっていて、うちに来たときは毛はハゲハゲで背骨も肋骨も見えるほどにガリガリに痩せていました。おもちゃで遊ぶこともしらず、フカフカのベッドに寝たこともなく‥
    そんなお母さんから産まれた子犬達がペットショップに並ぶのです。ペットショップで生体販売っていりますか?その裏にはたくさんの犠牲になったお母さん達がいるんですよ。

    +12

    -4

  • 308. 匿名 2023/11/16(木) 09:12:26 

    >>304
    多分その気持ちが伝わったからでしょうね。
    その方も良い飼い主さんに会えてきっと
    良かったと思いますよ。
    一生涯を考えたら沢山お金かかるからですね。
    私もお金が沢山あったら保護活動したいですもん。
    片手間や資金がないならばしたくないし
    できないと思ってます。
    両方立派な方で凄いと私は思います。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/16(木) 09:12:43 

    >>224
    じゃあダメなのはペットショップと言うより悪徳ブリーダーじゃないの

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2023/11/16(木) 09:14:31 

    >>288
    うちの県は申込書書いて、飼い方の講習を受けて、引き取ってからも何回かセンターから電話がかかってくるよ。県によってやっぱり違うんだね。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:27 

    >>153
    売れ残った子はどうするの?
    酷いところだと保健所にだすペットショップ屋がいるとか聞いたけど、今はそんなところないだ方が、売れ残りはいるよね。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/16(木) 09:15:27 

    保護猫も可愛いくて若い猫が人気でハンデがあったり柄や顔があまり可愛くない子はいつまでも里親が見つからない。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/16(木) 09:17:09 

    >>307
    ペットショップがなくなればブリーダーのもとに直接飼い主が行くようになって親犬も見せてもらえます
    ブリーダーもそんな状態のお母さんを見せるわけにはいきませんのでケアもします
    ただとても大変な事なので楽することに慣れきったブリーダーは廃業するかもしれません
    ペットショップの取り分がなくなるのでその分母犬に対してお金をかけれます
    ペットショップさえ存在しなければ起こらなくて良い問題ばかりですね

    +5

    -3

  • 314. 匿名 2023/11/16(木) 09:18:19 

    >>311
    譲渡してるペットショップもあります

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/16(木) 09:19:19 

    ここ見てるとペットショップ、ブリーダー、保護団体について何も知らない人多いね。
    この手の話題何年も前からあるのに自分で調べて知ろうとしないでネットの大袈裟な話を丸ごと信じてる人ばっかり。

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2023/11/16(木) 09:19:35 

    MIX犬って言ってマルプーとかポメチワとか雑種の犬を高額で売ってるペットショップってなんなの?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/16(木) 09:23:45 

    >>309
    ペットショップがあるから買い叩かれて産めよ増やせよのパターンに陥るんです
    ブリーダーも客の目が届かないからやりたい放題
    飼い主側がブリーダーのもとに直接取り引きに行けばあらゆる問題が解消します

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2023/11/16(木) 09:24:19 

    >>309
    よこ
    動物を商品として売買してる時点で、どっちが悪いとかこっちは悪くないとか無いわ
    売れ残った動物達はどうなるのか

    ペットショップの生体販売、必要派は約3割「血統書付きの犬猫がほしい人がいる」 保護犬猫にネガティブなイメージを持つ人も

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2023/11/16(木) 09:24:48 

    >>8
    わかる。
    最近ペットショップでお迎えするだけで叩く人多いよね。
    むかーしカップルYouTuberも犬を保護したと言ってお迎えしてたけど、結局ペットショップでお迎えしてたことがわかってめちゃくちゃ叩かれてた。
    変な嘘つくなよとも思うけど、そんな嘘つかないといけない世の中も変だなと。

    +63

    -6

  • 320. 匿名 2023/11/16(木) 09:26:22 

    >>310
    県によって違うかな。たまに猫いません。があったって聞いた。でもボラは沢山抱えてるみたいな現状…そりゃボラから貰いたくないよってなる。この人から貰わない方が良いとか口コミで出回るからね。厳しくしすぎるのはしょうがないし分かるけど対等に対応して欲しいとは思ってる。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/16(木) 09:29:41 

    >>312
    保護猫だろうがペットショップだろうが、飼う側が選んでる事に変わりはないって事で。
    どんな犬猫でも良いですなんて人、少ないと思うよ。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/16(木) 09:30:17 

    >>308
    ありがとうございます。
    実は、引き取った子は野良の頃に何かされたのかかなりな人間嫌いで臆病な子で、抱っこどころか触ることもできなかったんです。トライアルも数回ダメで返されたらしくて。保護した時もガリガリだったとかで。
    一年がかりで、やっと撫でさせてくれるようになりました笑 絶対に大事にしていきます。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/16(木) 09:30:41 

    >>280
    譲ってみた結果、その条件だと戻ってくるとか再度捨てちゃうケースが多いからみたいだよ。お金なくて、仕事なくなってお金ないから、なつかなくて子供を引っ掻くので、病院に行かせる時間ないからやっぱり返しますとか、せっかく渡しても非常識な里親に悩んでるから条件がもう極端になっちゃう。

    +13

    -4

  • 324. 匿名 2023/11/16(木) 09:33:49 

    >>318
    人間だって出産にはお金が必要です
    犬猫だってそうです
    売れ残りというのは基本的にはないです
    万が一売れ残った場合には里親を募集してますよ

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/16(木) 09:50:27 

    >>291
    個人の里親募集見てると子供が産まれて犬に手がかけられなくなったので手放しますっていうケース結構あるね
    それが2歳以下とかの子犬だとそもそもなんで飼ったの??って思う

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/16(木) 09:54:11 

    うちのは今は亡くなってもういないけれど近所からの貰い犬の雑種。ペットショップは確かに血統書付きが欲しい人向けかもね。自分はそんなの要らないけど。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/16(木) 09:55:32 

    >>60
    これで良いんじゃね? 本物そっくり犬のぬいぐるみで検索したらたくさん出てきたで
    ペットショップの生体販売、必要派は約3割「血統書付きの犬猫がほしい人がいる」 保護犬猫にネガティブなイメージを持つ人も

    +10

    -13

  • 328. 匿名 2023/11/16(木) 09:58:22 

    >>316
    そういう犬は悪質ブリーダーしかやらないから売ってる店も悪質ショップ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/16(木) 10:02:28 

    今都内だと捨て犬拾うとか近所で生まれた雑種の子貰うみたいな機会ほぼないよ
    子犬からより落ち着いた成犬飼った方がいい家庭もあるだろうし保護犬がもう少し身近になるといいんだけどね

    個人的には犬猫と生活したい高齢者の間で飼い方やしつけの方法の指導を受けた上での保護犬猫の一時預かりのボランティアが一般的になればいいなと思う

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/16(木) 10:07:25 

    >>7
    決闘書が予測ででてくることに笑った

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/16(木) 10:14:24 

    >>325
    初めての妊娠出産育児と犬の飼育をなめてるんだろうね
    里親募集してくれるならまだマシで高いお金出して買った犬に執着してろくに世話しないのに手放さない人もいるんだよね

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/16(木) 10:15:37 

    >>2
    そもそも生体のペット文化がいらない。
    保護活動だけで良い。
    AIペットが成長してるんだから、ペットが欲しい人はそちらに移行してほしい。

    +8

    -21

  • 333. 匿名 2023/11/16(木) 10:16:04 

    >>2
    血統にこだわるなら、なお良いブリーダーからの方が
    いいけどね。親犬はっきりしてる。
    手続きが面倒だけど、それすら出来ないなら飼えない

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/16(木) 10:21:11 

    >>316
    mixも純血種もかかるお金は変わりません
    mixだから安くていいとはならないです

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2023/11/16(木) 10:22:37 

    >>6
    買う側のも話題だけではなく裏側の問題も大きい。どうでもいい、と見ないふりしてる裏で苦しんでる子たちがいることを知るべき。

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2023/11/16(木) 10:25:48 

    >>332
    そうやって種を根絶させるんだよね人間って綺麗事いって気持ちよくなって最後の最後は絶滅に追いやる一番タチの悪い人間のエゴだね

    +12

    -4

  • 337. 匿名 2023/11/16(木) 10:28:49 

    >>269
    警察犬や盲導犬は社会のために働いて役に立ってる
    繁殖犬猫はブリーダーのお金儲けでしかない、それを引退後にポイ捨てするように他人に押し付けるのは本当に許せない

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/16(木) 10:30:26 

    >>306
    誰と誰が仲が良い???

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/16(木) 10:33:42 

    >>336
    犬は犬、猫は猫じゃないの?そんなに血統って大事?
    保護された子は生きられて、保護されなかった子は生きられないって考えの私には意味がわからない。

    +3

    -8

  • 340. 匿名 2023/11/16(木) 10:37:16 

    >>334
    そういうことじゃなくて、見た目の可愛さだけで適当に繁殖させる知識のない業者が問題なんです

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/16(木) 10:37:55 

    ペットショップで血統書付きにこだわる人は、飼いやすさ重視。
    保護犬、保護猫にこだわる人は、生命重視。
    ってことだとこのトピ見て勉強になりました。
    ありがとうございました。

    +2

    -7

  • 342. 匿名 2023/11/16(木) 10:38:15 

    >>226

    動物飼ったことないのですが、
    責任もって動物を一生面倒見れて
    当人の生きがいになってるんなら
    すぐ新しい相棒(?)が欲しいという
    気持ちも別に不快ではない。

    犬猫はその辺の大人ななんかより素直だしねぇ。

    +30

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/16(木) 10:41:12 

    >>34
    野放し

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2023/11/16(木) 10:41:56 

    保護犬保護猫は動物自体よりそれに関わる人間が癖強くて変な選民意識みたいなの持ってるのが多いからめんどくさい
    虐待目的で仕入れようとするクズがいるからいけないんだけど、普通に飼いたい、なんなら家族として迎え入れたいって思ってる人まで値踏みされるから心理的な負担がでかい
    そこはお金で全部解決してくれるショップのほうが楽ではある

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2023/11/16(木) 10:42:43 

    >>19
    私が引き取った保護猫がいた団体はゆるかったよ。
    最初に家族構成や猫飼育歴は聞かれたけど、猫届けに来た後はこちらから連絡しない限り音沙汰無し。

    SNSを暫く覗きに来てイイねしてたみたいだけど。

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/16(木) 10:44:43 

    >>337
    ブリーダーって儲かる仕事じゃないですよ
    何故儲けてると思いますか?
    今は一人で何匹も無制限に産ませられるわけではないんです
    1人当たり15匹までと決められています
    15匹のうち10匹が母犬だとして年間で生まれてくる仔犬の数は小型犬で多くても30匹ほどです
    ペットショップの買い付け値が多くみて10万だとすると年商で300万円になりそこから光熱費やフード代や治療費用が引かれます
    さらに初期費用として広い土地と建物も必要になります
    建築費も高騰してます
    そこから所得税や個人事業税など税金や保険料が引かれます
    生き物は365日休みなしです
    自給換算すれば到底今の最低賃金になど及びません


    +12

    -3

  • 347. 匿名 2023/11/16(木) 10:46:49 

    >>8
    血統書付きはステータスなどのためではなく、その犬種や猫種にとってなりやすい病気を知ることや、特異的に副作用が強く出てしまう薬などを知ることができる。

    以前犬を飼っていましたが、血縁でどの様な病気があったかも、ダメ元で問い合わせしてみたら教えてもらえたこともありました。また、この犬種だけはこの薬による死亡例が数例あるので、同じ様な効果が出る別の薬を処方しますと獣医さんに言われたこともあります。

    +49

    -2

  • 348. 匿名 2023/11/16(木) 10:50:04 

    >>342
    ちゃんと最後まで可愛がって面倒見てるなら別に非難される事ではないよね
    犬猫を子供代わりにしてるんではなくてある意味本当の愛犬家、愛猫家なんだと思う

    +21

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/16(木) 10:51:00 

    >>39
    犬の場合は、同意。
    犬種によって性質や成犬時の大きさが違い過ぎるから、保護犬の子犬を迎えるのはリスクが高い。
    初めて犬を飼うなら性質や成犬時の大きさが予想しやすいブリーダー経由の子犬を勧める。

    +7

    -7

  • 350. 匿名 2023/11/16(木) 10:59:59 

    >>4
    当たり前でしょ
    軽い気持ちで飼う人が多いんだから

    +15

    -24

  • 351. 匿名 2023/11/16(木) 11:04:38 

    >>319
    ペットショップで買うと子犬をオークションに出す悪質ブリーダーもどき(パピーミル)を間接的に支援してることになるから叩かれるのでは
    まともなブリーダーは大事な子犬を誰が買うんだかわからんオークションに出さないし

    +6

    -4

  • 352. 匿名 2023/11/16(木) 11:05:19 

    >>187
    知り合いの場合連絡もなしに抜き打ち訪問してきたらしい
    しかも近所に知り合いのこと根掘り葉掘り聞きだしてたとか
    ただのストーカーじゃんか

    +17

    -2

  • 353. 匿名 2023/11/16(木) 11:07:44 

    >>1
    本当にブリーダーは絞りに絞って環境とか全てライブで流すとか、ペットショップは廃止にするとかさ
    いまだに犬はミックスばっかり生ませるよね
    無理な掛け合わせちょくちょく見るし、ミックスやめてほしい

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/16(木) 11:09:32 

    >>260
    血統書というより見た目が好みって場合はほとんどでしょ

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:56 

    >>337
    そもそもブリーダーは最初から繁殖犬に対しても子犬のしても所有の意識はありません
    最後6歳までに出産をする犬がいなければ種を維持することができません
    6歳以降はその他の子犬達と同じ様にペットとして新たな家族との幸せを願って人間社会に送り出します

    +3

    -3

  • 356. 匿名 2023/11/16(木) 11:22:11 

    我が家の犬を繁殖したブリーダーは商売じゃなくて趣味でやってた
    子犬も予約しないと譲ってもらえないし、きちんと面倒を見れるかのチェックで飼育環境も聞かれた
    商売じゃないから両親CHの良い血統なのにペットショップよりかなり安かった

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/16(木) 11:24:01 

    >>307
    ひどい…涙が出てきたわ、ひどい

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2023/11/16(木) 11:24:45 

    >>60
    分かる。
    野良出身や多頭飼育崩壊の保護猫(成猫)って、家庭猫としての躾が基本的に出来てないのよ。
    最後1ヶ月くらいで譲り受けた先代の猫は、爪研ぎでしか爪を研がないし、トイレの失敗ゼロだし、愛想が良かった。
    でも、多頭飼育崩壊の今の猫は家具はボロボロにするし、食い意地がはってるし、育ちが悪いなぁって思うことが多い。
    もう一匹飼ってる野良出身の方は、トイレが下手だし、警戒心強すぎて迎えてから一年くらいは人前に出てこなかった。
    問題のある環境で育った猫は迎えてから慣れるまでストレス溜まるよ。癒しを求めて飼うなら、下手な保護猫は止めとけって思う。
    飼い始めたら可愛くて手放せなくなるけど、他人の雑な飼い方で育てにくくなった猫の世話をしてると何だかなぁって思う。

    +23

    -12

  • 359. 匿名 2023/11/16(木) 11:25:49 

    ペットショップで動物売るの禁止にしたらいいよ

    +2

    -3

  • 360. 匿名 2023/11/16(木) 11:28:42 

    >>340
    mixには純血種特有の疾患を打ち消すためにあえて別の種の血を入れるというメリットもあります
    個人的には知識もないのに純血交配を繰り返すブリーダーの方が問題だと思います
    極小犬などありますがあれこそ成れの果てです
    どんどん個体が小さくなりやがて繁殖ができなくなります

    +0

    -6

  • 361. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:26 

    >>259
    それは保護してる団体にも言えるよね
    自分たちのお金はクラファンだのでやってるところばっかだよ

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:27 

    >>347
    その犬種の系統の雑種にも同じこと言いますよ。獣医はどの犬種の混血かも判断しやすいです。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:39 

    >>284
    金持ちなんてケチだし割り切るのも上手いから、逆に怖いと思うんだよね。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/16(木) 11:31:43 

    >>307
    その繁殖犬どっからきたの?普通に作り話くさいんですが
    ただのペトショ叩きじゃん

    +1

    -11

  • 365. 匿名 2023/11/16(木) 11:36:33 

    >>358
    ネコに罪はないですよね。むしろ、ひどい環境から脱出できて良かったと思います。かわいがってくださいね。

    +7

    -8

  • 366. 匿名 2023/11/16(木) 11:46:19 

    >>220
    ワクチンと今までかかった餌代、トイレ代くらいは払うけど、常識的な金額でお願いしたい
    あと個人情報は渡したくない

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/16(木) 11:47:02 

    >>336
    ペット文化は必要ってこと?
    なんのために?

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/11/16(木) 11:48:28 

    >>17
    血統書には興味ないけど、個人でブリーダーや保護団体とやり取りするのが気が進まないとかもあるんじゃないかなぁ、全てが癖ツヨなわけではないけどブリーダーも保護団体も癖が強い人多いイメージあるし

    特に後ろ暗いことが無くてもコミュ障だとやり取りを通して綿密な審査をさせていただいたうえでお譲りできるか判断しますとか書かれてるの読んで、やり取りしなきゃいけないのか…ってそれが嫌で飼うの諦めてる人とか、ネットでブリーダーを調べてってところから面倒くさくて、わかりやすくとりあえず行けば買えるペットショップのほうへ行くって人は多そう

    +7

    -7

  • 369. 匿名 2023/11/16(木) 11:50:18 

    >>367
    わからない人にはわからないし知る必要も無いでは?
    自分が理解できないからなくそうって理屈なら誰も受け入れませんよ

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/16(木) 11:56:14 

    >>2
    ガルの広告にも出てくる
    うざいわ

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/16(木) 11:57:15 

    >>220
    諸費用込みで3万円とかが多いですね

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/16(木) 12:07:18 

    >>220
    うちのこも特にお金は支払わなかったよ
    そのかわりワクチンや去勢手術もまだだったけど、譲渡元と動物病院が連携していてて引き取りに合わせてその場で手術とワクチン予約して、保護団体から直接じゃなくて動物病院にお迎えに行った

    自宅から徒歩20分くらいのとこにその動物病院があったから以後掛かりつけになってもらったからか訪問とかも特にない、家から1分のとこにも動物病院あってそこの先生に(前飼ってた猫はそこでみてもらってた)へぇ犬飼いはじめたのにうちには来てませんよねってちょっと嫌味言われたけど…

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2023/11/16(木) 12:10:00 

    血統書付きが欲しいならブリーダーさんから直接購入すればいい
    ブリーダーさんと購入希望者をダイレクトに繋げるサイトもあるよ
    専業主婦さんが多頭飼育のついでに販売している人多いみたい

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/16(木) 12:12:36 

    >>369
    すごく嫌な言い方。ペット文化がなくなると困るからそういう伝え方するの?

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2023/11/16(木) 12:22:43 

    譲渡会でもらえない人でも、ペットショップだったら買えちゃうところは問題では?
    うちも保護施設からもらったけど、まだ入籍してない時に一度声をかけたら心配されたけど、入籍の予定が○月にあるという事を伝えて納得してもらえた。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/16(木) 12:26:22 

    >>18
    ああ~
    日本の住宅事情ではそんな苦情も出るね
    赤ちゃんの親に怒ったお爺さんを老害と罵ったガル民が多かったけど、動物は鳴くものと理解してあげるんだろうか
    どっちも親や飼い主側がしつけできないなら、作らない、飼わない、引っ越すという選択肢があるので一緒なんだよね

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/16(木) 12:26:30 

    >>17
    私はずっと雑種ばかり飼ってたけど黒柴が好きで年齢的に最後に犬を飼うならどうしても黒柴を飼いたいと思ったので。血統書の事はそんなに重要とは考えていません。飼い始めて8年、大切にしています。

    +12

    -1

  • 378. 匿名 2023/11/16(木) 12:30:17 

    >>352
    嘘つくなよ
    まともな団体はそんな暇じゃないよ
    もし本当に抜き打ちされたなら正式譲渡前に音信不通になった等里親側に問題あり
    知り合いがーとかネットで見たーとかで保護団体の悪口言って悪徳繁殖屋かよ?

    +0

    -11

  • 379. 匿名 2023/11/16(木) 12:32:19 

    >>4
    里親会でめちゃくちゃ態度悪い女に上から目線で色々言われて定期的に家にまでチェックしにくるっていうからその人か無理で断った。家にチェックしに来られるのはもちろん必要条件ってことは理解してる。その女に家に上がられたくなかったし今後関わりたくないって思うくらいの態度だった。
    譲渡後に迎え入れた子を大事にしなかったりで色んな里親を見てきてるから厳しくなるのも分かるけど最初からそういう態度で来られるとこちらも人間だから気持ちよく迎えられなくなるってこと分かれよって思う。

    +110

    -3

  • 380. 匿名 2023/11/16(木) 12:34:10 

    >>5
    自分自身にステータスがないからペットに求めるのかね。
    くっだらない。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/16(木) 12:35:39 

    >>4
    ハードル高いの?うち地域のボランティア団体に保護猫譲ってもらったけどそこまで審査みたいなのなかったよ
    家買う時の方が審査厳しかったしw

    +6

    -9

  • 382. 匿名 2023/11/16(木) 12:36:59 

    >>5
    いる
    犬飼ってるって言ったら犬種聞かれて、保護犬だから雑種だよって言ったらああ…って嫌な顔で黙り込まれた
    え、雑種だといけないんすか?って聞けばよかった

    +29

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/16(木) 12:40:20 

    >>366
    でも個人情報なしで譲渡ってなると虐待が防げないから、ある程度個人情報渡すのはしょうがないかなって思う
    悪質な里親詐欺で殺される犬猫のこと思うとね

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/11/16(木) 12:41:36 

    >>3
    昔の話だけど
    知人が個人のペットショップやってて、血統書偽造?というか勝手に書いてたよ。
    血統書無いけどお客さんが欲しがるから書く、とかそんな感じ。

    +15

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/16(木) 12:43:28 

    >>280
    そこまで厳しくない団体も多いよ
    うちのお世話になった団体は独身も保証人がいればOkだったし、子供もいても大丈夫だった
    同棲カップルはもち別れたらどちらが引き取るかなどきちんと書面にすれば大丈夫だったし

    +11

    -5

  • 386. 匿名 2023/11/16(木) 12:44:10 

    >>375
    なんの審査もなしに動物を飼えること自体が間違いだよね

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/16(木) 12:47:20 

    >>4
    そういう意味ではペットショップの犬猫より保護犬猫の方が幸せかもしれないなと思う。
    過酷な野良生活を経験するけど、保護されれば吟味して信頼おける人間に託されるわけだから。

    ペットショップの犬猫はその親も悲惨な環境に置かれてる場合が多いし、子犬子猫も流通の段階で死んでしまう子がたくさんいるんだよね。
    生き伸びてお店に展示されても、常に騒がしい店内に置かれて、尿の回数を減らしたいからと飲み水を最低限しか与えられなかったりするらしい。
    残酷だよ。

    +25

    -6

  • 388. 匿名 2023/11/16(木) 12:55:13 

    >>82
    年収、家族構成、間取りとかね…その情報もどこまでちゃんと管理されてるのか分からないのに怖いよね。

    +44

    -3

  • 389. 匿名 2023/11/16(木) 12:58:20 

    虐待目的で引き取る人はいるからね
    せっかく保護した子がひどい環境だったり、出戻りしないためにも審査は必要だよ
    ボランティアしてたらボロボロの犬猫を保護するし、絶対幸せにななってほしいって思う

    それが理解できない人はペットショップに行ったらいいよ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/16(木) 13:02:11 

    >>4
    先々月、府中猫の会という団体から保護猫を2匹お迎えしました。
    特に条件や審査もなく、即日すんなり決まりました。
    スタッフさんたちもさっぱりした優しかったし、譲渡条件といえば完全室内飼いにすることくらいです。
    この会は、子どもとペットは一緒に育つべきという考えがあり、子どもがいる家庭は子猫が決まりやすいのかな?という感じがしました。

    譲渡費用も、ワクチン、避妊手術、マイクロチップ挿入手続き全て込みで三万円で済んで、会長が我が家に運んできてくれた時には沢山のご飯やおやつも持たせてくれました。

    その後の連絡もLINEで一度様子伺いがあっただけです。

    保護猫とのご縁を断ち切るようなふるまいをする団体もあることに驚きました。
    たまたま、良い団体に巡り会えたのかもしれません。

    +20

    -8

  • 391. 匿名 2023/11/16(木) 13:06:15 

    >>248
    こういう面倒臭い人がいるから、保護猫の引取先が決まらず、前譲り受けた人の所に押し付けられるんだよね。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/16(木) 13:10:44 

    >>157
    うちのトイプードル、成犬時に3~4kgになると言われたけど、生後3ヶ月で4kgになりそうだったので、
    ブリーダーさんから血統書を送ってもらったよ。
    どこまで大きくなるのか知りたくて😂

    今は7kg超えのデカプーだけど可愛いことに変わりはない。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/16(木) 13:11:27 

    >>278
    賃貸が責められる理由がわからん。
    うちペット可マンションだけど何が問題?捨てられてた老猫と共に幸せに暮らしてる

    +8

    -3

  • 394. 匿名 2023/11/16(木) 13:11:28 

    >>99
    なんか家電じゃん
    1年保証かあ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/16(木) 13:11:29 

    >>17
    元を辿って健康管理の参考にできるのがメリット。
    同じ種類でも体重差が大きいことがある。うちは成犬でも3〜4キロ差がある。親が辿れるからどれくらい大きくなるかなんとなくわかる。
    心臓疾患が出やすいとか内臓疾患が出やすいとか遺伝的なものがわかるから精密検査も絞ってできるので負担が少なく早期治療しやすい。

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2023/11/16(木) 13:12:14 

    >>324
    それってごく一部の良心的なペットショップだけって書いてるじゃん。
    あなたのところはそうかもしれんが、そんなペットショップは少ないんだよ。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/16(木) 13:15:40 

    純血種は予約販売にすれば解決
    欲しいんだから、ちゃんと待てるだろうし
    1~2年後にお渡しですって
    今欲しい!の人を排除できるし、頭が冷えてキャンセルあるかもしれないし

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/16(木) 13:16:08 

    >>382
    雑種の子って賢い子多くない?
    友達んちの犬は賢くて怒られた事はやらないよ。
    大人しくていい子、そしてなぜか猫が好き。

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/16(木) 13:18:20 

    >>2
    ブリーダー一応資格必要だけど、悪徳が凄く多いよ。
    最近法律が変わって6歳以上は出産させちゃだめだからと、それくらいの年齢のメス犬を山や人里離れた所へ遺棄する案件が凄く多い。
    皆が皆じゃないけど、そういうことする人間がやってるし、たくさん居る。
    ペットショップもブリーダーもまともな人間ばかりになればもっと良くなるはず。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/16(木) 13:20:55 

    >>347
    血統書って純血以外にも出るの?
    雑種でもどの血統か知るのは大事だと思うのだけど…
    まぁ、そもそも見たなら大体どういう血統かわかるから純血かどうかは必要ない情報だと思う

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/16(木) 13:21:03 

    >>1
    欧州チャンピオンの家系のも、ノミだらけでダンボールに入れられてたのも、庭に住み着いたのも、不細工も可愛いのも色々飼ったけどどれも愛嬌あって思い出深いわ。
    トイレひっくり返して大暴れするのもいたなあ。大変だけど楽しかった。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/16(木) 13:23:12 

    >>17
    ペットショップで売ってる犬猫の血統書なんてデタラメだよ
    逮捕された悪徳繁殖業者の内部告発でもデタラメって証言あるし、買った犬に遺伝性疾患が見つかって調査したら親犬が別の犬だったり

    +9

    -3

  • 403. 匿名 2023/11/16(木) 13:24:43 

    >>82
    こういうのが無理でペットショップでかった。
    もちろん大切にしてる。
    譲る側がひどすぎると普通に飼ってくれる人も逃してるよね。

    +61

    -5

  • 404. 匿名 2023/11/16(木) 13:26:39 

    >>5
    知らない人が多いと思うけど、コロナでおうち時間が増えた時、暇だから、子供が欲しがったからって理由で犬を飼う人が多かった
    とっくに手放してる

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/16(木) 13:27:08 

    >>381
    私も団体から保護猫引き取ったけど、別にハードル高くなかった。
    生き物を飼うにあたって当たり前の事(住宅環境・家族構成・収入・不測の事態が起こった時はどうするつもりか等)を聞かれて、それに答えてクリアしただけ。
    厳しいとかチェック入れられたとか文句言ってる人は、ちゃんと飼えるのかどうか怪しまれたんじゃないのかね?

    +9

    -11

  • 406. 匿名 2023/11/16(木) 13:27:37 

    >>82
    まぁ、向こうとしてはよく知らない他人に保護ペット譲渡するわけで…
    お互い様なのでは…

    +10

    -12

  • 407. 匿名 2023/11/16(木) 13:31:28 

    >>390
    どれだけの人が見ているか分からないけど、団体名は出さないほうがいいと思うよ。
    いないと思いたいけど、審査ゆるいならと、虐待目的の人が悪用しかねない。

    +24

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/16(木) 13:31:43 

    >>393
    引っ越し先がペット不可で飼育放棄する人が多いからだよ。持ち家より簡単に引っ越せるからそう思われるのはわかるでしょ

    +9

    -7

  • 409. 匿名 2023/11/16(木) 13:36:40 

    保護犬・保護猫の譲渡システムは犬猫が欲しがるニンゲンの為ではなく、犬猫の為にある。

    保護猫トピにこのコメントがあって、これが全てだと思うしめちゃくちゃ納得できたわ。
    あれこれ審査されたり否定されたら腹立つ気持ちも分かるけど、全ては不幸な動物を2度と不幸にしないため。
    厳しいほど、ちゃんとしてる保護団体なんだなと思う。
    里親詐欺にあって虐殺されてる子もたくさんいるし、それだけは絶対にあってはならないことだから。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/11/16(木) 13:36:56 

    >>403
    それでどうしてペットショップなの?愛護センターでも譲渡してるし買うにしても優良ブリーダーがあるのに
    ペットショップで買ったことを正当化するために譲る側をひどすぎる設定にしてるだけでしょ

    +4

    -31

  • 411. 匿名 2023/11/16(木) 13:37:00 

    >>408
    それは転勤の有無の話でしか無い。
    私は仕事で転勤は無いけど引越しは何回かしてるけど、普通にペット可を探すだけ。普通そうでしょ、動物好きで飼う人は。
    譲渡する人は転勤の有無聞くケースあるからそれで済む

    +7

    -7

  • 412. 匿名 2023/11/16(木) 13:41:27 

    >>411
    だから引っ越しを理由に捨てる人が多いからだって転勤以外でも引っ越すじゃん
    責めるならそれで飼育放棄した人だよその人達のせいで敬遠されるんだから

    +12

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/16(木) 13:41:28 

    >>375
    保健所絡みの譲渡会行ったことあるけど、みんな子猫子犬か成体でも若いのに殺到するから倍率高すぎて譲渡会では譲ってもらえなかったよ、クジ引きやジャンケンで勝てなくて

    一応引き取りの希望登録だけしたら後日野良の子犬を捕獲したから引き取らないかと連絡来たから引き取ったけど、そう都合よく入ってこないことも多いだろうし

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/16(木) 13:42:06 

    >>364
    うちは保護団体から譲渡してもらいました。
    嘘くさいとか言うあなたは現実をしったほうがいいですよ。知りもしないのに発言するのは大人として恥ずかしいことだと思います。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/16(木) 13:43:17 

    品種は品種で大事に保護しないといけないと思うから
    買える人は優良ブリーダーから買えばいいと思う

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/16(木) 13:46:25 

    >>412
    転勤の社宅じゃなければ、自分で部屋探すのだからペット可の賃貸選ぶから何も問題無いでしょう
    持ち家か賃貸かの問題じゃなく、人間性の問題だと

    私は持ち家はあるけど使ってない、ずっと賃貸。保護猫3代目を今育っててるよ

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2023/11/16(木) 13:51:26 

    昔の野良犬みたいなのが好きだけど、殆ど見なくなったね
    小型の純血飼いが多いから
    野良も少なくなったな

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/16(木) 13:54:10 

    >>411
    横だけど、猫は環境の変化がストレスだから賃貸より分譲のほうがいいんじゃない
    もちまる日記のトピにめっちゃ書かれてるよ
    頻繁に引っ越すのやめてほしいとか外連れて行くのもストレスでしょとか

    +2

    -2

  • 419. 匿名 2023/11/16(木) 13:54:11 

    >>416
    それはあなたの事情で引っ越しを理由に捨てる人が多いという現実があるからだよ?

    +5

    -3

  • 420. 匿名 2023/11/16(木) 13:56:38 

    >>303
    人と犬との共存を維持する役割って意味合いではペットショップと同じでは

    +10

    -2

  • 421. 匿名 2023/11/16(木) 13:56:49 

    >>19
    そりゃそうでしょ。
    保護して大切に育てた子を気にしない人はいない

    +6

    -5

  • 422. 匿名 2023/11/16(木) 13:58:53 

    >>226
    まさしく義母だわ
    もちろん病院に連れていくし
    死ぬまでちゃんと面倒見てるけど
    「寂しいから」という理由で
    間髪あけず次の犬を探しにいく

    わたしも動物が好きだけど
    全く理解できない

    +4

    -9

  • 423. 匿名 2023/11/16(木) 14:04:21 

    >>419
    チャンスロスしてるなって話よ
    飼う能力も財力もあっても、賃貸不可なんて言っているから良い飼い主への譲渡に結びつかない
    私の職場に賃貸で保護猫希望してて、諦めてペットショップに行った人が3人もいてびっくりしたわ、みんなバカらしいって言ってたわ
    大体実家時代に飼ってて独立してった人で飼育経験者が多いのに
    上司の一人だけ賃貸マンションだけど保護猫譲渡された人いたけど
    頭を柔軟に、相手で選べって話

    +4

    -6

  • 424. 匿名 2023/11/16(木) 14:07:14 

    >>419
    ちなみにあなたが心配して言っているのはよくわかってるよ
    でも、良い飼い主になれる人が沢山いるのに、都心だとその条件はただのネックだと思うんだよね

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2023/11/16(木) 14:09:11 

    >>420
    ペットショップとブリーダーは違うよ?
    ペットショップの存在は愛玩動物に対してとても思い負担を背負わせてるよ

    +5

    -7

  • 426. 匿名 2023/11/16(木) 14:09:27 

    >>346
    おっしゃる通りらしいですね

    事情があって日本のブリーダーが置かれた現状と問題点について書かれた本「日本から犬がいなくなる日」を読んだんですが、ほとんどブリーダーさんのボランティア精神に頼っている側面がある、ということでした(もちろん一部の悪徳ブリーダーは除いて)

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2023/11/16(木) 14:11:15 

    >>6
    ペットショップだけの問題じゃないよね。
    飼う側にも問題がある、人間のエゴで迎えてるのだから最後まで責任持って飼育して欲しい。

    売れ残りはどうするとかあるけど残った子を定員が迎えたりしているペットショップもあるし、里親に出したりしてる所もある。
    ちゃんと命に責任を持って営業しているペットショップまで悪みたいに言わないでほしい。

    +2

    -8

  • 428. 匿名 2023/11/16(木) 14:13:16 

    >>24
    愛情持って最後まで飼うからいいでしょってよく聞くけど、繁殖に使われる動物のことなんも考えてないやん

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/16(木) 14:13:30 

    >>43
    犬を飼うなら保護犬がいいなとずっと思ってて、環境が整ったから譲渡会に行ってみたらその団体が変な人ばかり&条件厳しくて諦めた…
    月1で訪問、源泉徴収票と家の間取り図を提出、団体が指定したペット保険に強制加入とか。虐待を防ぎたいのは分かるけど怖いしいつまで経っても自分の子と思えなさそう
    最近は保護犬保護猫ビジネスで儲けてる悪徳団体もあるみたいだし、優良団体か見極めるのが難しい

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/16(木) 14:14:43 

    >>418
    やむを得ない引越しだったから、、騒音トラブルとタバコの匂いで。アレはガチャだね💦
    結果的に静かで広い所に移って今は満足なんだけど、最終的には持ち家に済む事になるとは思う

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/16(木) 14:18:16 

    >>423
    それはあなたの周りの狭い世界の話で引っ越しを理由に飼育放棄する人が多い事実は変わらないよ。そういう人を大勢見てきたら不安になるでしょ
    知らない相手なんだからある程度の条件があるのは仕方ないよ。何か聞いたら個人情報がーって怒るし。
    逆の立場で考えればフリーター、同棲、賃貸、独身あたりは不安要素になるのはわかるでしょ?何度か譲渡会に行って人柄知ってもらうとか努力も必要では?

    +7

    -5

  • 432. 匿名 2023/11/16(木) 14:23:02 

    >>398
    うん、雑種って賢くて健康な子が多いよね
    言うことよく聞くし、たまに悪戯もするけどそこも可愛い

    うちの犬も猫が好きで野良猫ちゃんが庭に来るともう構いたくて構いたくてプルプルしてる、野良ちゃんには逃げられてるw

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/16(木) 14:25:17 

    >>184
    えー
    差し支えなければ、どんな感じだったんですか?

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2023/11/16(木) 14:28:01 

    >>417
    一度、通ってた小学校に大きめの野良犬が入ってきて
    結構怖かったけど
    犬好きの校長が役所と相談して引き取ってたわ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/16(木) 14:30:33 

    >>7
    血統書がでたらめっていうのは30年くらい前にも聞いたことがあります。
    妹がトリマースクールに通ってトリマーとして働いたことがあって、その時に知ったそうです。
    繁殖も虐待に近いものがあったそうだし、売りものにならない赤ちゃん犬が生まれると速攻処分したとか、
    お金と闇しかない世界です。

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2023/11/16(木) 14:32:26 

    >>9
    最初に雑種を飼って13歳で心臓弁膜症で亡くなって、3年経ってまた犬が飼いたいと思った時、ペットショップで買いました。最初の犬は、近所の外飼いの犬がたくさん産んでもらい手がないというので頂いた雑種で、父と毎晩一緒の布団で寝てました。特に飼いにくいことなんてない、とっても頭のいい犬でした。また同じようなご縁があれば、どんな犬でもいいんだけど、そう簡単に犬を頂けることなんてなくて、保護犬はいろいろとハードルが高くて、ペットショップが批判されていることも知ってたけど、絶対にまた皆んなで可愛がる自信があったので。柴犬で今3歳で今度は母と毎日寝てます。

    +14

    -2

  • 437. 匿名 2023/11/16(木) 14:38:48 

    まだまだ親に甘えたい時期に強引に離されて一人にされるって虐待じゃないかと思う。
    以前は生後3か月で売りに出されたけど最近は生後2か月で商品にされる。
    母親に十分甘えてないから不安が強い犬になっちゃって、無駄吠えするんじゃないかなって個人的には思ってる。
    犬の本心としてはずっと母犬や兄弟犬と一緒に生きていきたかったのでは?
    犬としてはそれが一番の幸せだと思うんだよね。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/16(木) 14:39:53 

    保護犬猫は素晴らしいことだけど性格の検討がつかないから飼い慣れた人向けだと思う。
    ベンガルとラグドールや柴犬とトイプでは気性が全然違うように(勿論おとなしかったり活発な子もいますが)、一概には言えなくても種類によって気性の傾向があって飼いやすさも違うしずっと過ごすからこそ私なら種類を調べて血統書の子を飼いたい

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/16(木) 14:40:15 

    >>378
    そこがまともな団体じゃなかったんでは?

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/16(木) 14:41:30 

    >>4
    嫌な思いされた方、伏字でいいので、団体名のヒント欲しいわ

    団体の主義主張もさまざまだから、自分が納得いく団体が見つかるといいんだけどね

    +15

    -3

  • 441. 匿名 2023/11/16(木) 14:47:39 

    知り合いが働いてるペットショップは小さい所だからかブリーダーから直接買い付けてるらしく、そうなると大量生産状態にならないからかそこら辺のペットショップより値段も高いんだけどこういうのもアウトなのかな

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/16(木) 14:48:31 

    >>427
    ちゃんとしてるペットショップもあるのは事実
    申し訳ないけど不要な仕事です
    ショップの利益が必要なければその分母犬のケアに新しい飼い主様の経済的負担を減らせるので

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2023/11/16(木) 14:49:57 

    >>4
    就活のとき以上に込み入った身上調査された挙句に所有権留保で引渡されるときもある
    全ての団体ではないけど、保護猫保護犬譲渡のハードルの高さのせいで貰い手がない子もいると思う

    +16

    -2

  • 444. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:05 

    >>5
    ドーベルマンをお爺さんから盗んだ女なんかは特にそうだよね。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:01 

    仕事場の自分ちの犬大好きおばさんに、我が家の猫のことを聞かれたから保護猫なんですと答えたら、物凄く嫌な笑い方で「うちは50万もしたから」と言われた。あの時の顔たぶん一生忘れない。
    命の値段みたいで嫌だな~~

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/11/16(木) 14:59:54 

    >>441
    母犬の苦痛やサポートの大変さを知ってるのはそこのブリーダーだけです
    わざわざ間に割り込んでお金稼ごうとしてる時点でアウトです
    お金渡すなら直接ブリーダーにもっと言えば母犬へ渡してあげて欲しい

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2023/11/16(木) 15:02:40 

    >>49
    ブリーダーは良しってなってるけど実際見に行った時、明らかなサイズ違いの掛け合わせのMIXがいっぱいいてやめたよ。写真まで貼り出されて予約待ち何名です!みたいな。引くよ

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2023/11/16(木) 15:02:52 

    >>104
    ペットショップだけしか知らない世代?
    ブリーダーの家に直接行って兄弟との関係性とか活発さとか実際に見るんだよ。
    乳離れも遅いから情緒も健康も安定してるしいい事しかないんだよ。

    +18

    -3

  • 449. 匿名 2023/11/16(木) 15:05:21 

    >>438
    猫はわからないけど犬なら犬種より保護犬の成犬の方が性格わかるでしょ
    純血種の子犬なら性格は遺伝的要因が大きいのでブリーダーで親犬に会わせてもらった方がいいですよ

    +1

    -4

  • 450. 匿名 2023/11/16(木) 15:05:38 

    >>43
    譲渡会という名の悪徳販売だよ
    予防接種などの公的援助を受けてるのに、譲渡する時必要医療費とか飼育代としてとるんだから
    名前を変えた動物販売業者だよ
    しかも譲渡しても権利を主張する常軌を逸してる
    あんなところから買うよりペットショップの方がいいわ
    生体販売反対と言ってる人は深く考えてないんだろうな
    頭の中で動物仕分けをして疑問にも思わないタイプ
    動物も擬人化する傾向がある

    +11

    -2

  • 451. 匿名 2023/11/16(木) 15:05:45 

    >>339
    それって生まれたとこは選べないっていう人間と一緒ではないの?不条理平等じゃないなんて生きてて分かるでしょ
    全部を全部救おうなんてまず無理でしょう。人間で無理なんだから

    この犬種だから好きとかこの猫だから家族にしたいって人もいるから血統書否定はできないかな。あとは警察犬や盲導犬必要な犬種だと思っているけどね。ただの犬猫だけの綺麗事で解決は絶対できないと思ってるよ。

    +7

    -2

  • 452. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:16 

    >>126
    いま大半のペットショップの仕入れ先はパピーミルだから。生後間も無い赤ちゃんが母犬から引き離されて透明なケースに陳列されてるペットショップのスタンダードが異常なんだよ。

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/16(木) 15:11:19 

    譲渡会とかブリーダーは一人暮らしをお断りしてくる
    だからペットショップじゃないと無理

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:05 

    >>441
    全然いいよ
    間に入って利益を設けるなんて酷いて妄言吐いてる奴は運送業者とか小売店全部を馬鹿にしてるんだよ
    ペット販売も魚市場も畜産の競り市も同じ

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:38 

    保護団体から貰うくらいなら、ペットショップを選ぶわ。

    プライバシーの侵害も良いところだよ、保護団体

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:32 

    ペットは20年は付き合う覚悟と付き合いたい願望はあるんだけど。
    保護団体と20年いや、5年も付き合う覚悟を持てない。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/16(木) 15:15:51 

    >>82
    でも
    譲渡サイトの動物を捨てる人の言い分とか読んでたら、ほぼ予想通りってこと書いてるしね。引っ越し先がとか新しい彼氏が動物嫌いとか仕事を辞めたのでお金払えないとか高齢親が飼えなくなったとか。

    持ち家があって、安定した収入があって、高齢者じゃなくて、子どもが小さく無くてって条件になっちゃうのわかる。

    +16

    -5

  • 458. 匿名 2023/11/16(木) 15:16:10 

    >>226
    あなたがおかしい
    自分が犬に酔うのは勝手だけど、他人に押し付けるべきではない
    もしかして家族を亡くされた人に私も先日家族の犬が死んでとか言うタイプ?
    絶対に言わないでよ

    +2

    -13

  • 459. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:57 

    >>431
    えっ。ごめん。ヨコだけど
    賃貸だけど犬飼ってるや。ちゃんと引越しもペット可選んでるし一番に考えてる。
    人柄とか言っちゃうあたりまずあなたから譲渡して欲しいとは思えない
    人柄なんて作れるし良い人のふりなんて全然できるよ
    狭い世界とか言ってるけど狭い世界なのはどっちか私には分からない。条件でガチガチにしすぎて人柄を見てないのはあなたではないの??虐待も多いし飼育放棄も多いかもしれない。でもこの人なら大丈夫って人は確実にいないよ。

    +5

    -6

  • 460. 匿名 2023/11/16(木) 15:20:09 

    >>454
    同じじゃないペットショップの存在自体がパピーミルを生み出してるんだよ
    パピーミルは同愛法の枠内で運営出来てないでしょ?
    愛玩動物の話で魚を持ち出すのは違うから

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2023/11/16(木) 15:23:08 

    >>161
    >>153
    小動物担当で働いてました。
    さすがにお散歩させてあげることはできないけれど、ウサギを含め必要な子達は定期的なトリミングや爪切りをしていました。
    人にたくさん馴れさせた方がお迎え後もより可愛がってもらえると思うので、一緒に遊ぶ時間も作ってました。

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2023/11/16(木) 15:24:16 

    >>453
    猫はまだしも、犬迎えるのに一人暮らしって大分困難だよ。1人暮らしで迎えるとしたら財力と時間と安定した生活持ち合わせてる大分裕福な方じゃ無いと適応じゃないから。厳しくなって当然だと思う。
    でないと可哀想な動物が増えるだけ。

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2023/11/16(木) 15:26:23 

    >>363
    ね、旅行でいないので殺処分お願いしますなんて本当にあるみたいだしね。結局誰に貰われても幸せになるかなんて誰にも分からないと思うよ。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/16(木) 15:28:00 

    >>189
    恐らくそこまでしないといけないような事例があったんだろうね。普通の人からしたらえぇ!って思うけどさ

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/16(木) 15:29:48 

    >>462
    ほんとしつけとかどうしてるんだろうね。吠える犬は人がいない間ずっと吠えるだろうし愛情不足だと家具破壊したりするし噛み癖のまま大人になったらもう近寄れない。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/16(木) 15:31:21 

    >>189
    でも緊急入院で請求額がうん十万とかSNSに書いてる人いるし、保険無いからリアルにあると思う。

    +2

    -3

  • 467. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:25 

    安易なF1ミックスは、いままで品種改良してきた先達への冒涜だと思う
    犬種として固定化するための手間暇かけずに、遺伝のリスクも考えないで、見た目がかわいいでしょ?みたいなのは本当に吐き気がする

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:28 

    >>453
    なんでお断りか考えた方がいい

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2023/11/16(木) 15:35:10 

    >>184
    どんな嫌味ですか?
    私も参加しようと思ってるのですが

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/16(木) 15:38:24 

    >>459
    賃貸の人全員が飼育放棄するだろなんて言ってませんよ。ほとんどの人はちゃんと飼ってる。でも飼育放棄の理由で引っ越し、高齢、子供が出来たなんかが多いのは事実なんですよ?
    アンカ辿ってもらえばわかるけど相手で選べって人柄とかそういうことでしょ?
    何か聞けば個人情報がーって騒ぐから不安要素は最初からNGにしちゃうんじゃないですか?逆の立場で考えればそうじゃないですか?私は保護団体でもないけど気持ちは理解できます。お互い歩み寄ればいいのにあなたのように最初から喧嘩腰の人がいたらそりゃ断りたくなるだろうなと思います。

    +8

    -3

  • 471. 匿名 2023/11/16(木) 15:40:14 

    >>431
    賃貸の話をしてるんだが…

    関わっちゃいけない保護活動者がいるって見本だなあと思ったわ

    +5

    -5

  • 472. 匿名 2023/11/16(木) 15:42:51 

    >>467
    見た目が可愛いから小さいからって理由で純血種はできたのではないのですか?
    遺伝リスク持ち出すならチワワにチワワの掛け合わせするより他犬種の掛け合わせの方がペコが小さくなるんじゃないですかね?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:04 

    >>3
    最近ブリーダーも繁殖不可にして去勢後血統書を渡すっていうところばかりだからね
    つがいで飼って子供を作りたいって考えている人は無理だよね。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:54 

    >>404
    全部が全部とは言えないでしょう。私はコロナ禍前に飼っている老犬さんだけどコロナ禍から病院とトリミングの待ち時間とか待ち日数めちゃくちゃふえたよ…。コロナ禍で飼ったかもしれないけど大事にしてる人も中にはいると思うから全否定はしないであげてほしい。いつもはトリミング次の日とか予約取れてたのに2週間後とかで予約取れずにイライラしちゃったけどさ。大事されてるんだなって思ってるよ。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:06 

    >>471
    賃貸の話してますよ?じゃ引っ越しを理由に飼育放棄する人はなんなんですか?

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:20 

    >>473
    血統書なくても子供は産めるでしょ

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:51 

    >>453
    お断りしてません
    環境100点って無いんです人間だって皆んなが皆んな恵まれているわけではないのです

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:29 

    >>2
    ブリーダーは資格必須で動物看護師の資格も必要になりました。
    海外のキャットショー団体に所属してるブリーダー以外はグレーな人多いかもしれません。。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:27 

    >>1
    3割もいるんだ!

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:33 

    >>470
    そりゃ断りたくなるって断られてないし譲渡した側ですが…
    勝手に想像するあたり狭い視野だなってしか思えない。
    もちょっと視野を広げて優しさを持って対応されたらどうでしょう?個人情報なんて当たり前だー!位言われたら普通に出したくないでしょう。保護活動の当たり前を押し付けるのは飼いたい方を手放してる気がしてならないと思うけどね。

    +0

    -8

  • 481. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:10 

    >>7
    校舎裏に呼び出す?

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:19 

    >>5
    血統書があろうがなかろうが根本的な犬の可愛いさって変わらないのに何が違うの…
    雑種ってだけで…みたいな扱いホント悲しい

    +19

    -4

  • 483. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:31 

    >>470
    私はあなたに同意だわ
    犬や猫を飼いたくて譲渡サイトをたまに見るんだけどまあ本当酷い理由ばかり。

    保護犬などは相当の理由があって保護犬になってる。無茶苦茶心の傷を負ってたり当然躾もされてないだろうし虐待されてたり元野良もいるだろうし。飼うの一筋縄じゃいかないと思う。それを一人暮らしの人が仕事しながらとか、小さな子どもがいる人などが本当に飼えるの?と思う。

    +6

    -4

  • 484. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:53 

    >>319
    芸能人やインフルエンサーは保護犬で好感度上げなきゃいけないみたいな風潮もある気がする。海外セレブは養子や里子。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:20 

    >>478
    令和4年からマイクロチップ義務化されましたよね。売れ残りとかどうなるんでしょうかね。

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2023/11/16(木) 16:16:06 

    >>470
    ずっとアンカー辿って読んだけど、すごく真っ当なことを言ってますよね。

    +3

    -5

  • 487. 匿名 2023/11/16(木) 16:16:53 

    >>1
    小型犬や中型犬くくりで入居が決まってる賃貸物件もあるしこだわりたい犬種がある人もいる、子犬から飼いたい人もいる。
    だから純血や血統書はいいと思うけどペットショップはもういらないと思う。ブリーダーだけでいい。
    それでも先天性の病気や体が弱い個体もいるからそこはきちんと付き合える人が飼わないとね。
    飼いだしてやっぱりいらないじゃ済まないし。

    保護犬もいいとは思うけど大人になってからトイレのしつけは大変だし、ひどい環境におかれて病院にも連れてってもらえないがために病気になってしまったまた放置されてるこもいるから絶対保護犬!っていうのもなんか違う気がする。
    その子達を助けたい!って経済的や心に余裕がある人は保護犬迎え入れたらいいと思う。
    なんにせよ押し付けるもんではないよね。

    どんな場合でも迎え入れた子を最後まで看取る覚悟で飼う!って人が飼えばいいと私は思う。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/16(木) 16:17:33 

    >>485
    色々と対策はされてるのにそれをかいくぐって悪事を働く人間はどこにでもいるよね

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/16(木) 16:18:13 

    >>405
    住環境だの家族構成だの収入だのって個人情報丸出しじゃん。
    どういう環境でそれらの情報を保管してるの。
    逆にこっちが譲渡する側の個人情報をくまなく晒せって言ったらきちんと応じてくれる物なの?

    +7

    -5

  • 490. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:07 

    >>93
    でもお金を払って買うんですよね
    命の売買なのは変わらない

    +9

    -3

  • 491. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:43 

    >>8
    正直保護猫よりペットショップの血統書付きの方がフワフワしてたり自分好みの猫が見つかる。
    だからペットショップで買いたいと思ってしまうんだけど、そう思うのはいけないことなのかな?

    +11

    -8

  • 492. 匿名 2023/11/16(木) 16:22:35 

    昔は野良猫とか結構いたから、普通に飼ってたけど、犬を飼う時はたまに会う親戚の子がアレルギーがあるから毛が抜けない犬を求めて純血種にたどり着いた。意識の高いブリーダーを探したつもり。初心者が保護犬を躾したりできるか正直不安。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/16(木) 16:22:44 

    >>409
    せっかく保護して大切にしてやっと譲渡まで漕ぎ着けたのに虐待目的で来る人がいると思うとまじで地獄ですね。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/16(木) 16:25:18 

    >>480
    喧嘩腰の意味がわかりませんね
    譲渡側が賃貸に不安を感じてしまうのは理解出来るって話なんですけど。飼育放棄の理由で引っ越しが多い事実があるのに自分は大丈夫だから賃貸が警戒されるのはおかしいって個人的過ぎるし、持ち家か賃貸かを聞いたら個人情報がーって騒ぐんでしょ?それは聞くべき情報ではないですか?聞いて怒られるなら最初からNGにしたくなる譲渡側の気持ちもわかるって話なんですけど。

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:36 

    保護犬もペットショップも利用したことない
    普通のお家の犬で子供が生まれたからと頼まれて子犬もらった
    海外旅行に行く友人の犬を預かったら親戚の家の犬と仲良くなって・・とかできた子
    ちなみに親はラフコリー(女の子)とゴールデン(男の子)
    同じイギリス系だけど犬種違っても犬って気にしないだね
    生まれた子犬を見て見るとゴールデン垂れ耳は優性遺伝子だと思う
    子犬はみんな垂れ耳
    毛並みや鼻筋はラフコリー寄り
    行きつけの獣医さんが言うには一見ゴールデンぽいけど毛並みや鼻筋見てすぐコリーの血が入ってるとわかった
    確かにコリーみたいに耳を立てるとコリー似てる
    可愛いよ
    どっちの気性に似ても優しくて人懐こい

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:37 

    >>488
    もっと根源的な対策をしてほしいですよね。ペット用品ならまだしも命を金儲けの道具にするべきじゃ無いのに。政治家の利権なのかなとか色々考えて嫌になります。

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2023/11/16(木) 16:28:23 

    >>422
    私は自分の子がいなくなったら変わりなんていないから二度と飼わないとは決めてるけど、
    何回も飼う方って死とちゃんと向きえてない人もいると思うよ。一種の逃げだよね。
    それで変わりの子を飼っちゃうパターンの人も中にはいると思う。まぁ少ないけどね…

    +3

    -7

  • 498. 匿名 2023/11/16(木) 16:28:47 

    >>3
    血統書にこだわること自体が考えゴミすぎん?
    その考え自体なくさないと犠牲になる動物は減らんよね

    +20

    -6

  • 499. 匿名 2023/11/16(木) 16:32:01 

    >>410
    ヨコだけど本当にいるから愛護センターもそうなんじゃないか?とか勘ぐるんじゃないの?
    このパターン何回も実際に周りから聞いたし結局ペットショップやブリダーからお迎えなんて良く聞くよ。皆お犬様おねこ様みたいに大事にされてるよ。

    +15

    -1

  • 500. 匿名 2023/11/16(木) 16:32:34 

    >>496
    ごめん命に値段つけちゃダメって考えがほんとわからない
    この社会でお金が一銭もかからないで生きられる生き物っている?

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。