ガールズちゃんねる

33年間ひきこもった男性が外に出ることができた意外な理由…人生で初めて働いて得た4000円で買ったもの

315コメント2023/11/17(金) 18:47

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 00:35:08 

    33年間ひきこもった男性が外に出ることができた意外な理由…人生で初めて働いて得た4000円で買ったもの | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    33年間ひきこもった男性が外に出ることができた意外な理由…人生で初めて働いて得た4000円で買ったもの | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    いじめや手術が原因で、高校卒業後に家にひきこもってしまった山田博之さん(仮名=51)。愛猫の死でパニック発作を起こし、家から一歩も出られない20代を過ごした。やっとの思いで回復した矢先に家族に心ない仕打ちをされ、再び自室でひきこもりに。そんな彼がついに働き始めることができた意外な理由とは――。


    ■推し活が“心のリハビリ”に

    山田さんは家の手伝いも居場所だった書店通いもやめて酒浸りの生活を続けていたが、42歳のときに酒を飲むのをやめた。身体を壊してしまい「健康的に生きたい」と思って抹茶や濃い緑茶を飲み始めたら、自然と酒量が減っていったのだという。

    酒をやめると自然と目が外に向くようになり、1、2か月に1度、女子サッカーの試合を見に行くようになった。
    テレビで試合を見て、「選手たちが礼儀正しくて素敵だな」と感じたのだという。

    試合会場が遠方の場合は、高速バスや青春18きっぷを使って節約しているが、交通費の他に宿泊代もかかる。母親に頼むとその都度お金を渡してくれるのだが、お金のことに関して毎回嫌味を言われるのが辛かったという。

    「旅行に行くと言うと、あれこれ難癖つけて、お金を投げつけるような感じでくれます。自分の食事は自分で作っているので、近所のスーパーにも行きますが、私が何を買ったのか母親はレシートを必ず見て、数百円でも全部把握しないと気がすまない。じゃないとお金はやらないという態度なんです」

    母親とやり取りをするたびに山田さんはストレスがたまり、「自由になるお金がほしい」と思うようになった。それが後に、「働こう」と思う原動力の一つになるのだから、何が幸いするかわからないものだ。

    ■ひきこもりが外に出てくるとき

    山田さんに仕事を紹介した代表の女性は、これまで25年に渡ってひきこもりの支援をしてきた。その経験を踏まえて言う。

    「山田さんのように、親が何にもしてくれなくて放ったらかしのほうが、意外とひきこもりから出てくるんですね。お父さんが定年退職して家にいるようになって、『働かざる者食うべからず』と言われて家にいたくなくて、ひきこもりから出てきた子もいます。

    逆に、ひきこもりの子を心配して手取り足取りお世話して、団体が主催する親会にも来ているお母さんの子どもは全然出てこない。だから、ひきこもりにとっては少し居心地が悪いくらいのほうがいいのかもしれないですね」

    +624

    -21

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 00:35:45 

    33年ってすごいな
     
    1年引きこもっただけで焦るのに

    +876

    -17

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 00:36:15 

    推し活推しすぎ

    +372

    -9

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 00:37:23 

    素晴らしいと言いたい

    +180

    -56

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 00:38:38 

    趣味ができてよかったね

    +485

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 00:38:46 

    >>1
    33年も息子が家の手伝いもせず酒浸りで引きこもって
    食費だ旅行費だって金をむしり取られていたら
    母親だって鬼対応になって当然だと思う

    +2047

    -11

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 00:38:57 

    33年間ひきこもれた環境が羨ましいな。まぁ家族は地獄だろうけど。

    +525

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 00:39:00 

    働かない子供を家に残し続けるとか考えられないな
    うちなら夫に半殺しにさせて二度と戻ってこれないようにさせる
    岸から突き落とすのも親の愛情だよ

    +21

    -59

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 00:39:04 

    家の手伝いもしないならちょっとお母さんの心情わかるなぁ

    +473

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 00:39:17 

    なんか夜更かしでもこんな男性出てたよね?めっちゃコミュ癖だけど地元のサッカーファンでニート卒業して働いてなかった?

    +217

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 00:39:22 

    すごく自分の心に沿った行動をしているよね ちょっと羨ましいな とにかく外に出られて良かった

    +131

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 00:39:34 

    性格悪いこと言うけどさこういうの美談でもなんでもないよ

    +416

    -29

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 00:39:36 

    そりゃお母様も数百円で文句言いたくもなるよ
    結果オーライ、ナイスプランニング

    +422

    -7

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 00:40:21 

    他人に厳しいガル民も引きこもりには甘い

    +4

    -19

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 00:40:35 

    推しがどうなるかによっては再び引き籠る可能性があるかも

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 00:40:48 

    親が何もしてくれなくて放ったらかしと書いてあるけど、旅行したいと言えば費用くれるし33年間生活させてくれてるけど

    +595

    -7

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 00:41:10 

    今からでも親孝行してやりなされ。その力はきっとあるさ。

    +114

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 00:41:25 

    母親の事を悪く書いてるけど何で?
    働かずしてお金をもらっておいて何言ってんの?
    て感じ
    さっさと一人で暮らせばいいじゃん

    +474

    -5

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 00:41:37 

    引きこもりって世話する人がいるから引きこもり出来るのよね
    それで困ってる人がいなきゃ単なる穀潰しだけど、お世話しておいて私困ってますは違うよ 

    +217

    -11

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 00:42:14 

    >>8
    私なら実家を売って「お父さんとお母さんはマンションを買って暮らす、お前の部屋はないから出て行きなさい」って言う

    +83

    -15

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 00:42:21 

    >>1
    母ちゃんよく忍耐してましたね

    +143

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 00:42:29 

    >>1
    イジメや手術とあったから色々事情があるんだなと思って読み始めたけど
    酒の時点で無いわ

    +187

    -6

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 00:42:30 

    在り来たりだけど結婚して家族持てば生まれ変わるで
    他人の為に生きるって人間が本来する当たり前の活動やで

    +3

    -16

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 00:42:48 

    「礼儀正しくて素敵だな。」

    推しに惹かれた理由も
    なかなか好感ね

    +24

    -21

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 00:42:54 

    仕事辞めて、次の仕事見付けるまで有給消化してる間の10日間だけでも、うちの親は「家に居てどうするつもり!?」って口煩かったな~。2週間もしないで次の仕事始めたけど、勢いって大事なのかもしれない。あの時親に甘やかされてたり、心折れてたら私も長引いてたかも。

    +112

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 00:42:56 

    お母さんはあえて厳しくしたんだと思う
    自分で働いた方が楽だってわかってもらいたかったんじゃないかな
    結果自立出来て良かったよね

    +47

    -11

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 00:43:45 

    >>7
    地獄
    地獄
    地獄


    ふざけるな!

    +8

    -28

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 00:43:47 

    >>1
    そうそう親が何にもあてにならないどころか進学もさせて貰えずに数万しかないバイト代せびってきて
    居心地も悪い家にいる意味がないから早々に家出たわ

    +80

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 00:45:14 

    外に出るきっかけに出会えたなら、何でも素晴らしいことだな。

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 00:46:52 

    外に出られるようになったのならまずは働いてほしいよ旅行じゃなくて

    +57

    -7

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 00:47:09 

    旅行に行きたいと言ったら金を投げつけるように渡してきた。
    買い物したいといったら細かく言われた。

    養われてきた分際でなに可哀想な自分アピしてんだ。
    大人にならないくせに、誰に生かされてだと思ってんだ。
    全く同情できない。

    +221

    -7

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 00:47:42 

    私も変わりたい。

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 00:48:07 

    >>16
    無職引きこもりニートが旅行?!金くれだと?
    呆れるわ

    +167

    -5

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 00:49:06 

    >>20
    それ、ミッツ・マングローブがやられた手口や笑

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 00:49:50 

    >>6
    しかも引きこもりなのに何故か旅行は出来るっていうね

    +612

    -7

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 00:49:56 

    >>8
    崖かな。岸だと、ちゃぽん。ぷるっ
    すぐに起き上がって、遊びだと思ってしまいそう

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 00:50:40 

    >>6
    子供を殺してくださいと言う親たちを思い出した。

    +196

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 00:51:12 

    >>22
    その酒は誰が買いに行くんだろうね笑

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 00:53:18 

    >>6
    そこが分からん限り記事の男性は何も成長していないも同然なのにね。なんだこのクソ記事は

    +271

    -7

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 00:54:36 

    色々な要因あって引きこもりになったのは可哀想であるけど酒飲んで仕事もしてなかった息子がいくら酒やめたとは言え推し活のためのお金くれって言われたら親が嫌味言ったりするのは当然の気がするんだけど
    それに対して愚痴言われるお母さんも可哀想
    50代の息子いる母親ならかなり高齢だろうし
    推し活のために遠出出来るならその前に働いてくれが親側の本音では

    +83

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 00:54:38 

    >>1
    無職に推し活のための旅行代まで上げてるのに居心地悪い家庭とか言われちゃうんだ。

    +97

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 00:56:00 

    >>1
    出てきただけマシなんだろうけど、いま流行りの「嫌なら行かなくていいよ。嫌な事から逃げていいんだよ」みたいなので何十年とかも有り得そう

    +44

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 00:56:30 

    >>7
    家族というか親がアホ過ぎる
    甘やかしてるだけ

    +23

    -9

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 00:57:09 

    >>24
    実際は顔が可愛かったからとかサイン会とかで対応良かったとか自分のこと覚えててくれたとかそういう感じから入った気がする

    +55

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 00:57:41 

    旅行代でも食費でも、自分で稼いでみて苦労がわかったのかな?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 00:58:44 

    >>4
    えーそう?なんかモヤッとしたわ。
    引きこもり脱却できたのは良かったけど、親からもらったお金で旅行行ったり(しかも泊まり)買い物のレシート確認されるの嫌がったり。
    親に感謝の気持ちがあればもう少し慎ましくすると思うけどな。

    +84

    -18

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 00:58:44 

    > 「旅行に行くと言うと、あれこれ難癖つけて、お金を投げつけるような感じでくれます。自分の食事は自分で作っているので、近所のスーパーにも行きますが、私が何を買ったのか母親はレシートを必ず見て、数百円でも全部把握しないと気がすまない。じゃないとお金はやらないという態度なんです」



    当たり前だ。

    +105

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 00:58:59 

    >>32
    一度にガラッと変わらなくても、毎日ちょっとずついい方に進んでると、1ヶ月後、1年後…大きく変わってるよ。私もその途中です。

    +37

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 01:01:21 

    >>24
    それもウソではないだろうけど、人に話しやすい理由の方を言っただけじゃない?可愛い子がいたからとかも大きいだろうね。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 01:02:27 

    今は家を出てるから良いんだけど昔は実家のニートが嫌で仕方なかったな。
    わたしが仕事から帰宅するとニートが風呂に浸かってんの。
    20時帰宅だよ?仕事してる方と被らない時間帯に入ってよって喧嘩してたな。
    家事してるだけで偉いみたいな扱いされてて気持ち悪かった
    親も悪い

    +41

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 01:04:16 

    >>36
    漢字だからガチで岸だと思ってたんだろうね

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 01:04:44 

    「旅行に行くと言うと、あれこれ難癖つけて、お金を投げつけるような感じでくれます。自分の食事は自分で作っているので、近所のスーパーにも行きますが、私が何を買ったのか母親はレシートを必ず見て、数百円でも全部把握しないと気がすまない。じゃないとお金はやらないという態度なんです」


    何故に被害者スタンスなの?
    お金を出さないくせに一方的に「旅行に行く」って何様なんだw
    一切お金はやらないでいいよ、こんな罰当たりは。

    +54

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 01:06:02 

    お母さんは悪くない、息子よく娯楽費たかれたな、私だったら無理だ

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 01:06:05 

    引きこもりから脱出できたのは良いことだけど働かないくせに旅費やら食事代やら請求されたら腹立つに決まっとるわ

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 01:07:29 

    >>52
    これ当たり前だよね
    難癖でも何でもないw
    お金の流れを把握するのは当たり前のことだよね

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 01:07:32 

    >>6
    そこをただ、居心地が悪いくらいでいられる図太さなのに引き籠もるのよね。親に甘えてるってことなんだろうけど

    +184

    -6

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 01:07:58 

    >>6

    息子目線の記事だもんね。

    +91

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 01:10:04 

    推し活あんまり関係ないような…

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 01:12:10 

    引きこもりって全く外に出てなかったわけじゃないんでしょ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 01:18:07 

    >>35
    自称精神病なのに恋愛はできる女みたい

    +54

    -12

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 01:23:55 

    >>1
    >お金のことに関して毎回嫌味を言われるのが辛かったという

    やっぱり本当の引きこもりと、ただ単に怠惰な人は違うな
    前者なら親への申し訳なさを持ち合わせてるだろう
    大半は後者なんだろうね

    +24

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 01:24:44 

    女の子と自由になるお金
    結局これが起爆剤とか分かりやすい

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 01:30:34 

    「山田さんのように、親が何にもしてくれなくて放ったらかしのほうが、意外とひきこもりから出てくるんですね」
    だったらもっと早くに家出ろや

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 01:31:55 

    そりゃ1日中何もしないで酒飲んで暮らしてれば親はお金の管理にうるさくなるわ

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 01:35:59 

    >>8
    岸だとただの水遊びだね。

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 01:37:18 

    >>1
    母が抱き続けたストレスについては何も思うことはないのかね

    +50

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 01:40:09 

    山田さんのように、親が何にもしてくれなくて放ったらかしのほうが、意外とひきこもりから出てくるんですね。


    いや33年後って遅すぎ
    出てこないよりはマシだけど

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 01:44:19 

    >>32
    体力つけるために筋トレしない?
    来年から働けるように、私も始めたばかりです

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 01:45:32 

    >>1
    > 逆に、ひきこもりの子を心配して手取り足取りお世話して、団体が主催する親会にも来ているお母さんの子どもは全然出てこない。だから、ひきこもりにとっては少し居心地が悪いくらいのほうがいいのかもしれないですね」

    過保護はやっぱりよくないよね。いろいろ事情はあるのかもしれないけれど。「共依存」とでも言うべき状態になってしまうんだろうね。むかしの日本だったら、雷親父が出てきて「出ていけ!」でおしまいだったんだろうな。怖い親爺なら、追い出したらほんとにそれっきり放置だったろうな。

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 01:57:30 

    >>6
    そんなお金を私なら渡さない
    というか出て行かないなら私が夜逃げするかも

    +147

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 02:00:00 

    >>12
    当事者に近いサイドだと発見あるよ。
    妹がニートなんだけど、母がめちゃくちゃ良い環境整えてあげちゃうんだよね。甲斐甲斐しく世話して、趣味のものも全部買ってあげてる。家の場合もしかしたらずっと自立しないかもしれないって思った。この記事で。

    +49

    -4

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 02:04:18 

    >>52
    まるで、お金稼いでるサラリーマンが妻にお小遣い管理されてて文句言われてるかのように書かれてるけど、あいつただの引きこもりニートだからな

    そりゃオカンも文句言うよね

    +30

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 02:23:57 

    >>31
    同情はできんけど
    しゃーないよなとは思う。
    外に出ず自分のそういう脳みそだけで生きてきた人間だし。
    外に出れないのもあれがこうだから、これがあれだから無理って他責だったんでは

    親に「あのときはごめん。ありがとね。」って自分を客観視できるのにあと何年かかるんだろう。
    無理かもだけど

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 02:24:49 

    >>42
    あれは最初だけの対応にしないとね。
    学校でつまづいたらその学校だけとか。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 02:53:52 

    子ガチャ失敗しすぎだろ。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/15(水) 02:59:30 

    >>7
    なんだ、その物言いは
    お前みたいな無理解が多いから日本には100万人もいるんだよ

    +3

    -26

  • 77. 匿名 2023/11/15(水) 03:06:22 

    >>9
    51歳だよ。親だって70歳過ぎているし、そりゃキレられるわ。普通だったら自分のみならず妻子を養っている年齢なのにすねかじりだものね。
    追い出されないだけありがたく思えだよ。

    +36

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/15(水) 03:08:24 

    >>4
    元のレベルが低いから素晴らしいなんて言ってもらえて得だね笑

    +25

    -6

  • 79. 匿名 2023/11/15(水) 03:08:34 

    >>54
    旅行に行けるんなら働けよって思うよね。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/15(水) 03:09:25 

    アイドルとかVチューバーとかじゃなくサッカーとか至極まともな推し活で笑った

    +4

    -8

  • 81. 匿名 2023/11/15(水) 03:10:55 

    >>7
    まあ結局実家がお金あるんだろうな、って感想に尽きるね。家賃も入れないおそらく自分で年金などの社会保険料も払ってない生活力ゼロのおっさんに小遣いまでやってるんだから。

    +41

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/15(水) 03:11:36 

    >>80
    でも女子サッカーだからなあ。女子陸上よりはキモくないけど、女子ってところがなんとも。

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/15(水) 03:11:53 

    >>52
    じゃあテメーで稼いだ金で旅行しろよって感じだよね

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/15(水) 03:19:45 

    >>10
    お母さんと夜更かしに出てたYouTuberの人?

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/15(水) 03:25:15 

    定年まで続けられるといいね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/15(水) 03:38:54 

    >>6
    33年間、働きもせず
    親に養ってもらい、酒に溺れ
    女子サッカーに興味が出たら
    それにかかる費用まで親に甘える。
    いい年したおっさんが
    やっと働き始めましたって
    本当に情けないよね。

    +290

    -9

  • 87. 匿名 2023/11/15(水) 03:43:33 

    >>10

    岩手だったかな?当時J3のクラブだったよね。

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/15(水) 03:44:28 

    >>15
    推し活の難点はそこだよね。引退、スキャンダル起こして落ち込んで引きこもりに戻る可能性が高い。サッカーのチーム推しなら、滅多に解散しないから大丈夫だと思うけど。

    33年引きこもって雇ってくれる所あるんだ。引きこもりなってどこも雇わないよ。ラッキーな人。

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/15(水) 03:56:46 

    >>1
    この内容でプラスが多いのはハマった先がアイドルとかではなく女子サッカーだったから だろうな

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/15(水) 04:06:03 

    これもひとつの才能だと思う。

    普通の大人は実家に30年も引きこもっていられない。

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/15(水) 04:29:01 

    飛び出せ飛び出せ
    旅に出ないともったいない

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/15(水) 04:35:08 

    毒親じゃなくて普通の親のおうちの方が子どもが引きこもりやすい気がする
    毒親持ちは実家に戻るくらいならテキトーな仕事して食いつないで自活するほうがマシ

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/15(水) 04:36:59 

    >>10
    一応YouTube歴は長いからYouTuberでやっていけてるのかな?

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/15(水) 04:40:02 

    >>6
    いや本当それ
    どういうつもりでそんな事に使う金の無心を親にしたのかと思う。
    お金出してくれるだけでもありがたいと思ってほしいのにこの言い草

    +156

    -6

  • 95. 匿名 2023/11/15(水) 04:48:30 

    >>92
    家が居心地良すぎるんだよ親も何だかんだ言っても許してるし
    不登校でもこういうタイプいる

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/15(水) 04:50:06 

    近所に「親のせいで俺がこうなったんや」って言ってもう20年以上引きこもりしてる人がいるけど
    何故か母親がこの息子の事が大好きで、どんなに非道なことを言われたりされたりしてもそれを嬉しそうに話すから怖い、こちらはドン引きしてるのに。
    笑わないとやっていけないのかもしれないけど、他人に話す事じゃない事もわざわざいう。
    もう共依存になっているので両親が死んだらどうなるのやら。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/15(水) 05:07:28 

    親に金と権力のある子供は遊んでるけどな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/15(水) 05:12:53 

    >>12
    誰も美談だとはおもわんやろこれきいて

    +23

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/15(水) 05:26:14 

    うちの隣の50代引きこもり、親が何でもしてあげてる様子だからダメだったのか。
    近所に家の中から嫌がらせもするし、終わってる。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/15(水) 05:45:49 

    >>7
    うんまあ天国じゃないかな。本人にも葛藤あるだろうし、世間が合わないってのがわかってるから無理矢理送り出してもまた病むのが目に見えてるから何とも言えない。親が死んだ後が本人の地獄が始まるんだと思う。兄弟の立場から思うのは助けることはできないかな。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/15(水) 05:53:08 

    >>10

    夜ふかしコロナ再放送で見るのやめちゃったから
    働き始めたのは知らなかったわ
    お母さんに逆に説教したりしてた
    33年間ひきこもった男性が外に出ることができた意外な理由…人生で初めて働いて得た4000円で買ったもの

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/15(水) 06:08:44 

    >>6
    鬼対応してコロされるパターンもあるからね。家族からの仕打ちで引きこもりになったって書いてあるから元々過干渉と言うかうるさい親だったのかな。

    +8

    -12

  • 103. 匿名 2023/11/15(水) 06:14:23 

    >>28
    私もだよ。
    引きこもりの人ってやっぱどこかで甘えがあると思う。

    +21

    -3

  • 104. 匿名 2023/11/15(水) 06:24:28 

    旅費や買い物の金を出してくれたお母さんをまるで毒親みたいに書いて嫌な記事だしバカ息子!
    これから恩返ししな。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/15(水) 06:26:01 

    >>60
    決まって男がいるよね

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/15(水) 06:26:37 

    >>35
    ああいう人達は都合悪い時だけ引きこもりになる。
    それでも引きこもりは支援したり優しくしないといけない対象なのかね。
    呆れる。

    +98

    -6

  • 107. 匿名 2023/11/15(水) 06:27:14 

    私は実はかなり重度の発達障害で

    スクールカースト底辺を親に当たり散らしながらどうにか一応進学校の高校卒業(中学は世話好きな親友のおかげで通えた)

    中堅大学にストレートに進学するも無職で家に居続ける、まともな職歴なし

    発達障害が見つかって就労B型で障害年金もらって生活

    だから全く笑ったりバカにはできないよ。

    そこそこ勉強ができる、学歴が形式的に人並みな以外は何にもできないんだよね。学校&社会適応力者。通信制か大検(高卒認定)経由で大学目指したかった。

    この人も実は発達障害か精神障害があるのでは?

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/15(水) 06:27:49 

    やはり金持ちかなwww

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/15(水) 06:39:56 

    >>16
    >>18
    「実家はアパートを所有しており、将来役に立つかもしれないと清掃の仕事を始めた」

    ただの金持ちニートw
    親の悪口ばっかりなのに乗っ取る気満々w

    +81

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/15(水) 06:43:18 

    >>19
    それも一理あるんだけど、多くの場合、何らかの精神疾患抱えてて、突き放すことも出来ないのよ。

    突き放した後の顛末考えたら、突き放したから働き出した!とはならず、最悪の出来事が次々来る恐れの方が大きいから。
    突き放したらうまく行くなら、家族は悩まないわ。

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/15(水) 06:45:25 

    >>6
    親御さんも歳をとって気力体力も衰えてくるだろうに、酒代の次は推し活の旅費までせびってくる息子では辛かったのでは。親だって人間なんだから限界あるよ。母親の印象悪く書いている感じがするけど当然だよね。

    +156

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/15(水) 06:54:40 

    >>22
    前編後編、全部読んだけどTHEアスペって感じだったよ。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/15(水) 06:59:39 

    お母さんが地獄だっただろうに
    引きこもって酒に走って人生の半分潰したクズを見捨てなかっただけお母さんすごいじゃん
    感謝こそしても悪くいうのがサイテーだわ

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/15(水) 07:10:55 

    >>2
    外に出るきっかけって案外ちょっとしたことだったりするよね
    あと私は10年近く引きこもったことあるけど1年くらいはすごく焦るんだけどそれ超えるとそれが当たり前になってしまったよ

    +59

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/15(水) 07:20:03 

    引きこもれる家があるって子からしたら親ガチャ大当たりだね
    羨ましいな

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/15(水) 07:20:21 

    >>8
    それで、追い出された子はどういう行動取ると思う?
    改心して登校や就職する?一人暮らしで自立する?
    うちのキチ姉は家の前で叫びながら喚いて警察沙汰になったよ。家族にしか矛先向かない外面良いタイプだったけど、もし社会に矛先向いたら?
    残念だけど親が飼い殺しするしかない。どうしたらいいかわからないけど、そんな簡単にはいかないよ。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/15(水) 07:21:32 

    >>116
    自己レス
    引きこもりな子に親が塩対応するのは当たり前だし、引きこもり改善に良いと思います。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/15(水) 07:26:21 

    >>60
    これで社会からは立派な人扱いだからね
    男女で難易度が違いすぎるわ

    +8

    -5

  • 119. 匿名 2023/11/15(水) 07:29:07 

    >>52
    スーパーで買った物の中に酒がどのくらいあるかとかこっそり酒代ごまかしてないかとかチェックしてたんじゃないかな。体が心配で。

    金もらって当たり前ってスタンスでいられるくらい自立心が低くて親の気持ちも理解できないから何十年も引きこもり出来るんだろうな。親に申し訳ないって気持ちがコメントから一切伝わってこない自己中に感じる。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/15(水) 07:31:16 

    >>6
    鬼っていうか普通じゃん?
    「旅行に難癖」って当たり前だろって
    働かず生活させてもらって更に旅行代をせびっておきながらなに被害者意識出してんだコイツは
    「(お金の流れを)把握しないと気がすまない」「ストレスがたまる」とかどの口が言ってんだ
    「自分で自分の食事作ってるから買い物にも行ってる」って、引きこもり界ではいい方だけど普通の話を偉そうに言うな

    +180

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/15(水) 07:32:08 

    >>6
    引きこもりから脱出できて良かったけど、お母さんの気持ちわかるわ。何もしないのに、お金お金ってね。その出かける意欲あるなら働け!となる。自分の使うお金は自分で用意して!ってね。最初は心配もするだろうけど長いと、先が見えなくて不安にもなる。

    +93

    -2

  • 122. 匿名 2023/11/15(水) 07:35:05 

    >>107
    私も発達障害あり
    気持ちわかる
    私も高卒認定で大学行きたかったな
    内申のために中学は休まず通い、高校も合わなくて逃げ出したいのに辞めることは許されない感じ
    中高で自己肯定感思い切り下がって、大学生活も楽しめなかった
    勉強はそこそこだけど、働く能力は下位レベルの高校生にも劣ると思う

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/15(水) 07:37:08 

    んまあ、外に出れたなら良かったね
    過去は気にせず

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/15(水) 07:38:04 

    >>107
    そういう人もいるだろうけどそんな人ばかりでない、甘える先が無くなれば働き出す人もいるのが現実なんじゃないかな。普通に働いてる人ように見える人だって100%まともな人なんてなかなかいないしね...
    人間は誰だって不完全な存在というほかないよ。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/15(水) 07:39:20 

    >>69

    うちの職場にめちゃくちゃ世話好きでお節介なパートさんいるけど娘1人はひきこもり無職、息子は公務員らしいけどお給料家に入れないみたいだし毎日息子の弁当作って未だに子供2人の携帯代払って起床時間も子供に合わせてるらしい。朝食の準備すら自分達でしないからって嘆いてたわ。小さい子ならまだしもアラサー近い大人が朝食の準備すらせず、母親が起きてくるまでお腹空かせて待ってるって異常だと思った。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/15(水) 07:40:31 

    >>1
    >手取り足取りお世話して、団体が主催する親会にも来ているお母さんの子どもは全然出てこない。だから、ひきこもりにとっては少し居心地が悪いくらいのほうがいいのかもしれない

    引きこもりの人を連れ出す番組とかに出てくる親を見てると、大変だとか叱ったり文句言いつつもご飯作って洗濯もしてるんだよね。息子が暴れるからってのもあるけど、そうなったら警察に言うとか家に放置するとかして何もしないのが1番だね。
    なんだかんだで子供をかわいいって思っちゃうんだろうな。かわいかったら突き放して自立させないと。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/15(水) 07:41:57 

    荒治療的な感じかな
    でも確かに親の会は
    新参者への当たりが強かったし
    いきなりイヤミを言われたり、何十年もこもっている人の親から、放置しすぎと言われたり(数ヶ月休ませていた)フリースクールの営業からも失礼なこと言われたり、ココじゃない感がすごかったのは確か。
    今は自分なりに考えて、教師からブーブー言われながらも少しずつ通わせ、合う学校に毎日通っている。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/15(水) 07:43:54 

    >お父さんが定年退職して家にいるようになって、『働かざる者食うべからず』と言われて家にいたくなくて、ひきこもりから出てきた子もいます。

    子じゃねーよオッサンオバハンでしょ

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/15(水) 07:44:16 

    女子サッカーを見に行ったのは
    なでしこブームだったのだろうか
    男子サッカーは、チャラいからだろうか

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/15(水) 07:44:48 

    長年の引きこもり→働く
    なのはいいけど、働ける場所をどうやって得たのか知りたい
    履歴書も職務経歴書もボロボロなのにどうやって採用を得たのか
    面接までしてくれるところもほとんどなさそう

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/15(水) 07:45:45 

    旅行行ってる間に自宅引き払って縁切ればいいのに

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/15(水) 07:45:56 

    >>125
    異常の一言でまとめるほど簡単な問題ではないと思うわ…

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/15(水) 07:46:57 

    営業会社でしわしわの履歴書とか持ってくるオジサンいたな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/15(水) 07:47:54 

    >>116
    昔の座敷牢ってやむにやまれぬ理由があったのかもしれないね…

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/15(水) 07:49:12 

    自立なんてできなくても、ちょっとずつ焦らず出るだけで良いとおもう

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/15(水) 07:51:08 

    >>6
    40代のとき、51際のとき→親の年齢60代70歳超
    だろうに、「ひきこもりの子は…」じゃないだろうが、と思った

    「自分の食事は自分で作っているので」→食費は?

    ご家族大変だったよな……

    +112

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/15(水) 07:53:17 

    >>130

    私は発達障害の診断下りてたし障害者手帳も持ってたから発達障害の就職を専門にしてる就労支援所に通って合う職場紹介してもらったよ。人生で一番向いてる仕事に就けて自信ついたし、就職してもう5年位経つけど支援員の人は毎月欠かさずお仕事順調ですか?て連絡くれる。ただ、就労支援所が紹介してくれる職場は条件マシなとこ多いけど障害者枠だからどこも給料は安い。それでもよければお勧めな働き方かな。
    アラフォー半ばの人で元ひきこもり、高卒でも大手の事務職に内定貰った人もいたし。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/15(水) 07:55:40 

    >>132

    やっぱり何か精神的な病気でもあるのかな?
    このパートさん、他者に対してもめちゃくちゃ世話焼きだから自分の子供に尽くしすぎてこんななっちゃったのかなって。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/15(水) 07:56:34 

    >>119
    まさに中二病というか、中二より幼稚で、本当にお母さん報われないよね。「自分の食事は自分で作っている」とか自立してるんでくらいの感覚で言っててやばすぎ。その金は親のだし、そもそもプーで家にいるんだから「たまには俺がお母さん達のも作ろうか?」とかならないのだろうか。こいつレベルの場合はそう言われるだけでもお母さんたぶん喜ぶのに。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/15(水) 07:56:48 

    私は1日たりとも家にこもっていられないわ。
    毎日出かけないと気が済まない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/15(水) 07:57:35 

    >>125
    それはお母さんが子どもから気力奪った可能性もあるからな…
    何でも「また○して!お母さんがしたほうが早いからほらかして」「またいらん仕事増やしてー」
    「どうして○は○なんかねー」「いろんな事、習わせたけどこの子はなーにも身につかなった。こんなに一杯、させてあげる親いないのよ。解ってる?」とか習い事も成果でないからやめさせてコロコロ変わる。
    上の子は高校から親の反対押し切って高専に行き寮に入って就職して戻ってこない。下の子は大学卒業後引きこもり。

    お母さん自身はチャキチャキしておしゃれ面白くて皆に好かれる人。でも子供への接し方がちょっと待ってあげない感じで急かす。でも愛情たっぷりなのは感じる。
    でも端から聞いてて結構、子供相手にキツイと思ってたらそんな感じに成長した。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/15(水) 07:59:04 

    >>1
    もっと早くに自立促さなかった親が悪い
    息子の出費事細かにチェックして嫌み言う行為が間違ってる。そもそも20代から「自分で働いて自分で食ってけ」ってスタンスで、それでも働かないなら、食費なんか与えずに放り出さなきゃ。親が間違ってる。40すぎて遅すぎるだろ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/15(水) 08:00:38 

    >>2
    10代の頃5年引きこもってたけど自分の人生もう終わったと思った。
    今はアラフォー独身だけど人並みに仕事して自立して生活出来てるし何とかなるもんだなと

    +61

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/15(水) 08:01:30 

    >>6
    母親が厳しくしてくれて感謝しないとね
    50もすぎてるんだから
    人を怒ったり厳しく対応するのも大変だと理解しないといけない
    記事だちょっと愚痴ってるニュアンスだから

    +43

    -4

  • 145. 匿名 2023/11/15(水) 08:04:14 

    >>136
    本当それ。!

    > 近所のスーパーにも行きますが、私が何を買ったのか母親はレシートを必ず見て、数百円でも全部把握しないと気がすまない。じゃないとお金はやらないという態度なんです

    ↑いやいや、当たり前だろってね。
    金額気にせず自由になんでも買われたらたまったもんじゃないわ
    貰えるだけありがたいと思えや👊

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/15(水) 08:05:05 

    結局、何を買ったの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/15(水) 08:05:34 

    >>130
    コンビニとか警備員・建築系・農業とかの肉体労働バイトから始めて、何年か経験積んで、そこで信用してもらい正社員雇用してもらうか転職→正社員とかかなぁ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/15(水) 08:05:39 

    >>20
    マジな話、それやるとこの手の引きこもり男は暴れるよ。

    ふざけんなよお前らが産んだんだから部屋作れよとか、じゃあ俺のアパート代出せとか、役所に生活保護申請に行ってやるとか(←行ってみたらいいのに行かない)。いい年こいていつまでも甘えた事を言う。そして腕力だけは大人なので暴れる。

    今働けてないのは親であるお前らのせいなんだから責任持てよ=とにかく金をくれ。こればっかり。

    で、それでもとにかく追い出すか放置すればいいんだろうけど、結局親もご飯とか出しちゃってまた飼い続けるはめに。暴れる大人をなだめたりボコられるの大変だからそうなってしまう。

    +30

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/15(水) 08:09:03 

    そんな息子に優しくお金をあげるはずがない。
    1円だってうるさく言うしあげないよ。
    食べる物は家の物を食べろ。
    スーパーに行って好きな物なんて買わせない。
    働かなくて家もあるし食事にも困らない。
    その上、旅費まで親のお金。
    それで、優しくお金をくれと?
    親を舐めるなよ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/15(水) 08:09:23 

    >>39
    まあ、このネタ元男性は仕事をするようにはなったから自分で稼いで初めて親の気持ちも少しは理解出来る素地は出来たんじゃないのかなぁ?

    無職で3食上膳据膳で旅行だの推し活だの好き放題自由を謳歌してて金渡す態度が悪い!ってねぇ…その態度が悪いから出ていく→働くって心理もわからんが

    +24

    -3

  • 151. 匿名 2023/11/15(水) 08:09:53 

    で、結局4000円で何買ったのかリンク先読んできた


    山田さんに初めての給料は何に使ったのかと聞くと、「食べ物に使っちゃった」と控えめに笑う。

    「野菜とか果物とか。今は健康オタクなんです。体にいいモノを食べて、家で筋トレして、健康的に痩せたんですよ」


    やっぱり「あのさー…」って感じだな
    母親に、いや両親に心ばかりの物でもと思わない所が駄目だと何故気がつかない?そういうとこだよ。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/15(水) 08:11:22 

    33年引きこもりって何歳から何歳までだったの?いつ酒の味覚えたんだよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/15(水) 08:11:40 

    >>130
    他の人も言ってるけど、精神障害者手帳持ってるなら該当の部署に相談、手帳などなくただ職歴がないなどの場合は居住地のハローワークに相談を。職歴がないんですが働きたいので探す手伝いをお願いしたいですって窓口で相談するといいよ。うまくタイミングあえば訓練受けられるかも。いい条件のとことかあまり欲を出さずに、まずは働こう。まずは働きながらその次を探そう。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/15(水) 08:11:46 

    >>141

    外面はよくて仕事もできるのに子育てに至っては。。。て人いるよね。逆に鈍臭い、頼りない、いい意味で放任主義の親の子程逞しく育ってたり。後者は自分でやらざるを得ない場面が多いからしっかりするんだろうな。親がダメなら私がしっかりしなきゃみたいな。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/15(水) 08:12:28 

    >>4
    え?どこか?

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/15(水) 08:18:43 

    スーパーに行ったり旅行に行けるくらいのタイプなら
    放置でいいんじゃない

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/15(水) 08:19:55 

    アルコールが原因かとおもた
    三十年以上か

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/15(水) 08:22:29 

    母親に同情しかないわ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/15(水) 08:25:49 

    このおっさんは引きこもりじゃなくて、単純に「働きたくないでござる」っていう怠惰な人間ってだけでは

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/15(水) 08:26:39 

    根っから自分大事!大事!
    身体も心も少しもストレス受けたくない、、、
    そんな気持ちで生きてこられたのは親のおかげだよね、、、
    親に何か恩返しする気持ちないかな?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/15(水) 08:27:09 

    >>151
    わたしも思った
    推し活ができるお小遣いを得たに過ぎなくて、これからも当たり前のように家族が光熱費払ってる家で趣味を謳歌して暮らすんだろうなって感想
    キッカケ得たのは素晴らしいし、今までよりはマシでこれからなんだと思いたいけど

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/15(水) 08:27:40 

    悪いが何一つ響いててこない。
    親がかわいそう。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/15(水) 08:27:54 

    >>6
    こんな息子を飼うぐらいなら犬か猫でも飼ってるほうがまだ心から癒やされお金もかからずに済むのにと思ってしまった。だってペットは酒を飲まないし、旅行に行かないから。

    +77

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/15(水) 08:28:40 

    引きこもりは強制的に表に放り出すしかないんだよ
    単純に人生舐め腐って甘えてるだけ
    「引き出し屋」が問題になったことあるけど、あれは必要悪だと思ってる

    +7

    -4

  • 165. 匿名 2023/11/15(水) 08:49:07 

    >>35
    否定系鬱や躁鬱だと、仕事とか苦手な事しようとすると身体が拒否反応起こし、本気で動悸息切れしてたり、嘔吐感感じて顔面蒼白になったりするらしいよ。

    アスペ傾向のある友人が躁鬱で、頭はその職種をやりがいあるし楽しいから絶対やりたいと思ってるようだが、身体が拒否反応起こしてて、何度職場変えても仕事の責任が増えてくるたび体調崩して出社できなくなり、休職から退社繰り返してる。
    難しい資格必要な仕事だし、難関大でてるから毎回次が決まる。今度こそはっと本人やる気満々で毎回通い出すのだが、数ヶ月で休職から退社の繰り返し。会社側が哀れで...いい加減もっと責任の少ない軽作業の仕事にしろと言ってるのだが、ききゃしねえ。

    休職中にリフレッシュだなんだと美術館鑑賞したり、映画見に行ったら、旅行しまくり。

    苦手な事こそ頑張って克服したいっと同じ職種に齧り付いて早10年。自分は苦手を克服できりゃいいかもしれんが、それに付き合わされる会社側の身にもなれと何度説教したことか...。
    どんどん体調崩すスパムが短くなるだけで、克服できてねー。
    自己分析を正しくできないって大問題。

    +25

    -4

  • 166. 匿名 2023/11/15(水) 08:50:57 

    >>22
    ネットの記事で前半読んだけど、お母さんも捨てられない人でゴミ屋敷になるから、この人が片付けてたりしてたんじゃなかった?でもお母さんが捨てた物を拾ってくるから大変で、人間関係上手くできない自分もゴミ屋敷にする親も発達障害みたいなこと書いてた。

    私の親もそんな感じで汚い環境にいても平気な人。私は人間関係を上手く築けないから、その辛さはわかった。
    障害ある人が障害ある子を産む地獄みたいな。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/15(水) 08:56:34 

    親に感謝とか全くなさそう
    むしろ毒親とか思ってそう
    やっぱ根本からダメだな引きこもりは

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/15(水) 08:59:52 

    >>7
    ニート生活羨ましい
    私はお酒も推し活も興味無くてお料理お掃除大好きなのでちゃんと家事するしニートさせてくれるようなお金持ち甘々な両親のもとでニート生活してみたい

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/15(水) 09:07:15 

    >>71
    居心地のいい場所を出ていく理由がないもんね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/15(水) 09:07:59 

    >>168
    だったら普通に結婚すればいいよ。
    時代と逆行することいえば、自分は外で働くのが嫌で、相手は料理掃除など家事をしたくないならば、成立する話。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/15(水) 09:08:07 

    >>109
    甘ったれなだけ

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/15(水) 09:08:33 

    引きこもってるなら写経でもすればよかったのに。
    無駄な時間を過ごしたね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/15(水) 09:10:48 

    親に働かざる者食うべからずって言われて外に出るようになるならいいけど、誰も何もしてくれないとなると暴れそうだよねプロの引きこもりって

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/15(水) 09:12:13 

    >>120
    むしろ33年間も贅沢させてもらっておいて何が鬼やねんって思う
    親側も甘すぎる。鬼になったのではなく、親もようやくマトモな親になったって感じ

    +22

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/15(水) 09:13:23 

    >>170
    結婚は他人との生活だから親子関係とはまた別だもん
    だから敢えて結婚して主婦になりたいとは書かなかったんだよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/15(水) 09:16:00 

    >>1
    「2020年代の若者」だったら、あえて保護せずに
    さっさと働けと、突き放した方がいい、っていうよね。

    なぜなら、若い労働者の人出不足で
    「職歴のないひきこもりでもいいから」と
    すぐに採用してくれる所が多いから。

    「00年代10年代の若者」や
    「20年代の中年」には、そうは行かないよ。
    突き放しても、企業は受け入れてくれない(くれなかった)もの。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/15(水) 09:17:10 

    お母様レシートだけでなく、もっとなんか言いたかったでしょうね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/15(水) 09:18:10 

    80近いであろうママにお金の管理をされる51歳か
    情けないなあ
    普通逆でしょ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/15(水) 09:24:41 

    >>1
    それはある。大家族て自分の部屋が無いとか、母親が再婚して義父がいるとか。そういう人は早めに家を出る。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/15(水) 09:28:25 

    >>173
    そう、年老いた親に暴力とかね。。。
    お金を渡さないと壁や窓ガラスを割って暴れるとか、近所迷惑になるくらい大声で暴言を吐くとか、、、。
    トピの男性みたいに親の言うこときく大人しいタイプだといいんだけどね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/15(水) 09:30:19 

    居心地悪くしようとして、家から出ていけ、ゲームばっかりするなと家族に言われて追い詰められての殺人事件もあるよね。気を付けて。
    そんなん人によるわ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/15(水) 09:32:11 

    >>120
    自分の食事は自分で作っているので、近所のスーパーにも行きますが、私が何を買ったのか母親はレシートを必ず見て、数百円でも全部把握しないと気がすまない。じゃないとお金はやらないという態度なんです

    当たり前だよね?親の金だろ全部
    貰う立場はへりくだっとけ!!

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/15(水) 09:33:07 

    >>170
    お父さんみたいな年上の人を見つければいいんじゃ無い?
    お父さんに甘えるみたいに、男性に甘えればいいんだよ。
    素直な性格で家の事をちゃんとやってくれるなら、それでいいよって思う男性もいる。
    その代わり相手の容姿とか年齢とかは選べないよ。

    +0

    -5

  • 184. 匿名 2023/11/15(水) 09:43:31 

    >>46
    私も「はぁ?」と思った。

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2023/11/15(水) 09:46:34 

    >>168
    っていうか既にあなたはニートだったりして
    「だよね!ニート最高だよね!」のレス待ちなのでは…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/15(水) 09:50:45 

    >>165
    学歴だけ高めの引きこもり結構いるよね。厄介。

    「学力が高い=仕事ができる」ってわけじゃないからどの仕事も続かないのに、仕事ができない自分を認めず環境のせいにしてしまいがち。

    仕事をするには、知識や記憶力などももちろん大切だが、体力、根性、適応能力、コミュ力、などトータルで必要。もしくは特定の能力が必要。だから学歴だけ高くても他が著しく低かったらそれなりの仕事しかできない。

    なのに自分なら給与が高く社会的地位も高い仕事をすべきだ思ってるから厄介。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/15(水) 09:51:40 

    お母さんが手を離したほうが、(引きこもりから)出てくる

    というガルちゃんでは常識レベルのことを、今更言っている支援者にビックリする

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/15(水) 09:59:08 

    >>6
    うち引きこもりじゃないけどアプリ決済し過ぎで管理できなくなり泣きついてきた。まだ20だけど病院代やら年金やら本当にお金掛かる。大学も途中でやめやがるし。旦那にぶっ飛ばされて自分可哀想ってさ。母親の気持ちわかるよ。
    引きこもりは普通に自分に甘過ぎ。何?引きこもって旅行やら食費親持ちでしかも酒浸りって。酒代は?

    +30

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/15(水) 10:01:44 

    >>28
    家の居心地悪いと早く自立するよね。私も高卒で就職して家にお金入れながら貯金もして20歳のとき家出たけど職場の人たちから「家から通えるのに何で⁈」ってめっちゃ不思議がられた。家の居心地いい人たちには分からなさそう

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/15(水) 10:02:39 

    >>102
    すでに引きこもったあとでの家族からの仕打ちとある

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/15(水) 10:08:33 

    >>6
    夫の義姉、51歳。引きこもり歴21年。
    車と車の維持費、国保諸々、食費、趣味のガーデニング全て義母払い(リボ払いみたいね)
    義母が叱ると『親が子の面倒見るのは当たり前』と言う51歳。
    去年、義父が他界したんだけどきっちり遺産だけは催促して現金と土地は貰ったらしい。義父の遺産も徹底的に調べたらしい。
    関わりたくないし気持悪いし到底理解できないししたくもない。弟である夫は夫からすると義姉はゴキブリと同等だって軽蔑してるって言ってるよ。

    +25

    -2

  • 192. 匿名 2023/11/15(水) 10:15:19 

    >>1
    こんなの家に居づらくて当たり前じゃないの?
    普通、居心地悪かったら出るよね。私も実家が嫌で嫌で卒業して速攻出たよ。家に戻りたくないから無職なんて選択肢なかったもん。家に戻るくらいなら働く。
    このオッサン、何言ってんの?引きこもってるから世の中知らないしいつまでも自分に甘いんだよ。本当に胸糞記事。お母さん、可哀想。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/15(水) 10:30:09 

    男の方がプライド高そうなのに、いい歳して働かず高齢の親に寄生して娯楽費まで出してもらって平気なんだ?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:57 

    >>191
    友人がちょうどあなたの旦那さんの立場だけど、「親が死んだら当然あなたが養ってくれるんでしょう?」という態度みたい。怖。

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/15(水) 10:33:00 

    めっちゃアクティブやん…全然引きこもってないやん…うちの息子ガチ引きこもりなんだけど…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/15(水) 10:35:32 

    >>61
    >大半は後者(ただ単に怠惰な人)なんだろうね

    大半は前者(本当の引きこもり)だと思うよ。
    後者の方が、早い期間でさっさと再就職してる。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/15(水) 10:51:57 

    >>196
    本当の引きこもりって働けない人だよ
    働かない人じゃない
    働かないだけの引きこもりは後者
    元気に親に金を強請って◯すのも後者

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/15(水) 10:52:27 

    >>7
    メンタル弱いとか鬱にすがる人もね笑

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:39 

    タイミーで脱引き籠りで働けるようになった人も結構いる
    面接履歴書がネックになってる人には良いみたい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/15(水) 10:58:35 

    >>185
    あなたみたいに勝手に設定作って語るのガル民あるあるだよね。笑
    めっちゃいやいや働いてるよ。
    あ、"この時間にガルしてるのに?" みたいなまたバカバカしいアンカつけてこないでね。世の中色んなお仕事あるので。ていうとまた勝手に設定作ってアンカつけてくるんだろうなぁ。笑笑

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:05 

    >>183
    てかなんか語ってるけど私別に結婚願望ないし
    主婦になりたいなら最初からそうコメント書くしアドバイスなんて求めてないよ。笑
    日常生活でもいるけど、ただの会話なのにアドバイスしたがる人って何なんだろ。疲れる

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/15(水) 11:12:37 

    >>120
    その食材を買う食費だって親持ちだろ?ってイライラしたわ💢

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/15(水) 11:14:54 

    >>92
    毒親は面倒みてくれないものね!
    なんなら家事も押し付けられる
    家出たほうがマシ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:58 

    >>1
    そりゃそうよ

    親が良いよ良いよと何でもやってあげたら外には出ない

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/15(水) 11:21:17 

    >>199
    ブランク長い専業だけど
    タイミーのおかげでやっと久々にお金を稼げました
    マメに申し込まなきゃいけないけどねタイミーありがたや

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/15(水) 11:23:23 

    >>114
    そうだね
    キッカケがあるかないかって言うか、いつ来るかがそれぞれだしね

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/15(水) 11:25:01 

    >>30
    外出出来る→いきなり働く、は無理だよ
    1人で出かけるのだってハードル高めなんだから慣らしが必要

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/15(水) 11:28:14 

    >>161
    まあそのうち親もいなくなるし、働いてるだけいいじゃんと思った
    実家住みで金入れてない人なんていくらでもいそうだし

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/15(水) 11:29:19 

    >>98
    元の記事も別に美談として書かれてない感じだしね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/15(水) 11:42:01 

    >>7
    確かに 
    私なんて両親は私が31&33の時に死んだわ 物心頼れる親がいて羨ましいよ
    引きこもりの人にもいろんな事情があるのはわかる、でもこれ読むといつまでも親の脛齧りしてぬくぬくしてんじゃねーよボンクラ!と思う デイトレでもして稼げやと

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/15(水) 11:47:29 

    >>126
    綺麗事。
    警察なんて何もしてくれないよ。
    何事もそうだけど、本人がやる気ないのに周りがやらせるってすごく難しい。自立する気がない大人を追い出すっていざやってみると難しいよ。
    キチな成人男性家に毎日家で暴れられるの想像したら、追い出すなんて簡単じゃないって。話も通じないんだから。どうしたらいいんだろうね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/15(水) 11:48:40 

    >>131
    それ良いね

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/15(水) 11:51:50 

    >>1
    推し活が出来る人なら引きこもり解消出来るわ。近所のスーパーにも行って食事も作って、十分活力あるもん。
    私の弟なんか、昔から全く外に目が向かない。一日中昔のゲームやネットをやるだけ、人付き合いも大嫌いで趣味もなくお金を欲しがらない。生活全般に活力がなさ過ぎる。
    こんな引きこもり生活を20年続けて、父が定年して毎日家にいるようになっても変わらなかった。
    趣味でも病気になるでもいいから、外に出るきっかけがあればと思うけど諦めてる。幼い頃から、何かに熱中したり積極的に動くのを見たことないから。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/15(水) 11:59:04 

    >>201
    ぜひそんな生活してみたい(本気)って読める願望強そうなレスだからかなアドバイスがつくの。

    ぜひそんな生活してみたい(けど結婚願望ないしまあいいや)には読めなかったよ。

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2023/11/15(水) 12:10:18 

    引きこもりの理由が職場のパワハラや学校の虐めかと思ったら、まさかの愛猫の死。

    本人にとっては身内が死んだようでショックなんだろうけれど、赤の他人からすれば馬鹿らしいの一言に尽きる。

    +6

    -3

  • 216. 匿名 2023/11/15(水) 12:14:47 

    >>116
    順番的に言えば親が亡くなるのが先
    そういうタイプのひきこもりは親が亡くなったら社会に矛先を向けるのかな、、、
    それはそれで怖い

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/15(水) 12:16:30 

    >>214
    というか私はニート生活と専業主婦とは別物と捉えてるのだけどあなたはそうじゃないみたいだしその時点で話が噛み合わないということが理解出来たのでもう私にアンカつけて来なくていいよ
    あなたはあなたでまた勝手に設定作って的外れで余計なお世話なアドバイス続けてたらいいよ
    私はあなたのことブロックするのでどうだっていいです
    お疲れ様ー

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/15(水) 12:29:45 

    >>69
    母が過保護、父が存在感なく空気
    引きこもりの人の両親ってこのパターンが多い

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/15(水) 12:43:03 

    >>201
    自分が「羨ましい」だの「ニート生活したい」とか書くからなのに、「アドバイスしてきて迷惑とか」人のせいにするあなたも何なんだろうて話よw
    疲れるならスルーすればいいのに。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/15(水) 12:44:20 

    >>214
    横だけど私もそう思うよ。
    アドバイスみたいなコメント嫌なら自分が書かなきゃいいのにね。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2023/11/15(水) 12:54:17 

    >>6
    母が甘い人でなかったから立ち直れたんだとおもう

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/15(水) 12:56:25 

    >>1
    親が甘やかしてるようにみんな言うけど、
    親が手取り足取りしてると逆に自信なくすんだよ
    何も言わない家事も文句言わないと自立心が湧いてくる
    親が絶対自立のハードル作ってると思う

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/15(水) 12:59:48 

    >>222
    それはわかる
    部下に何も任せてくれない上司がいて全部自分でやっちゃうんだけど、楽だけど心病んだわ
    自分が役立たずに思えて
    どんどん割り振ってくれる上司の方が、仕事は大変になるけど自信持てる

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/15(水) 13:10:33 

    >>211
    あー、警察に頼むって意味ではなくて、暴れる=怪我させられたら傷害罪って警察に通報って意味。でもすぐ戻ってきてしまうだろうし大人を追い出すのは難しいよね。だから引きこもりを連れてく業者があるんだろうか。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/15(水) 13:21:49 

    登校拒否と引きこもりと精神疾患の大多数は、国家弱体化と生物実験として戦略的に生み出されていますねMKウルトラ計画の一環ですソースはマトリクス解読ロバートダンカン論文とキャロルスミス論文と精神医学死を生み出す産業YouTubeとそれぞれGoogle検索して下さい、公開論文で無料です日本語化されています電磁波犯罪の被害者が多数出ています、集団ストーカー抗議デモYouTubeとGoogle検索もして下さい

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/15(水) 13:28:48 

    >>1
    これはホントだと思う!私も楽しすぎてニートやめれないから引きこもりの人達が厳しくされないと働けないのわかるよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/15(水) 13:37:20 

    >>60
    病気とか絶対ウソだろって女

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/15(水) 13:41:57 

    私もそうなりそう

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/15(水) 13:44:34 

    >>166
    それ本人談だからね。。。。
    母親は自営で忙しく働いて、しっかり家事もしてるんだよね。
    生ゴミは捨てるし、料理もするし、他の家事はきっちりやるのにこの引きこもりが『この家はおかしい』と騒ぎたて勝手に物を捨てちゃう。
    そのうえ勝手に業者読んで捨てさせようとして業者に『もう子どもじゃないんだから、嫌ならあなたが家を出て行けば』という態度取られたんだよね。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/15(水) 13:55:06 

    >>192
    100歩譲って「パパママ大好き!お小遣いください!いつまでも住まわせてくれてありがと」って言ってるなら勝手にスネかじってろって感じだけど、グチグチ親に文句言いながら寄生してるのって自分に直接関係無くても胸糞悪いよね。早く出て行けよと思う。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/15(水) 14:06:52 

    >>101
    でも週に3日で半日くらいの労働だったよ。無職よりかはいいんだろうけど。この人も何かしらの障がい持ってそうな感じ。お母さんに対する態度が酷くて不快で無理。

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/15(水) 14:13:36 

    >>26
    よくそんな無理やり美談に解釈できるねwwどこをどう読めばそう取れるんだろ。
    善人ぶりたいのかしら。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/15(水) 14:16:46 

    >>92
    だよね…戻ったら死ぬより苦しい生活があるから
    引きこもったところで、どこよりも辛い生活が確定するだけなので
    毒親もちはトーヨコのように外に出るしかない
    外で死んでも、毒親の元で引きこもるより幸せに死ねる

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/15(水) 14:39:51 

    引きこもりの人って親がめちゃくちゃ過保護な人が多かった。例えば社会復帰目指して精神病院のプログラムなんかに参加してもお母さんべったりついてくるし、子供が別の患者と話してたらその会話に何故か両親割込んできたり

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/15(水) 14:40:55 

    >>219
    羨ましい
    ニート生活したい
    って話のどこをどうとったら「結婚すれば?」てアドバイスに繋がるのか教えて欲しいですね
    結婚して主婦してる方々はあなたやくだらないアドバイスしてきた人にとってはニートと同じってことでしょうか
    私はそういう風に捉えてないので。その時点でもう話噛み合わないですよね。といったことを先程もコメントしましたのであなたももうコメントつけてこなくて結構ですよ
    あなたのこともブロックしますし今後スルーという形となりますのでご安心くださいませ
    また、端末変えたり違うブラウザーでアンカくださってもそちらもブロックするので予めご了承くださいね
    お疲れ様ー

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2023/11/15(水) 15:10:07 

    >>168
    お料理、掃除等の家事やるならニートでは無いよ。
    生産性のある事してるわけだから。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/15(水) 15:17:44 

    推し活で外出れるようになる人は引きこもりでも元々人は平気な人なのかな
    ちょっとしたきっかけで思考が変わればそうなるのか
    高校デビューでキャラ変成功した知人も別人格になってた

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/15(水) 15:29:19 

    女子サッカー見て礼儀正しいのが素敵って思うのが引きこもりっぽい

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/15(水) 15:46:56 

    >>235
    ヨコだけどこんな情緒不安定な繊細ヤクザはモテないだろうなと思いました!

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2023/11/15(水) 16:10:39 

    >>6
    私も全く同意見
    自立できずに親に寄生してる身分のくせに、文句だけは一丁前に言うんだなぁ、と思った
    甘い環境で良かったねーとしか
    親の苦労を想うとどこが良い話なのか分からん

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/15(水) 16:16:53 

    >>46
    このタイプは自立して初めて気づくのかも

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/15(水) 16:36:36 

    >>222
    いやいや。でも流石に気づくやん?50越える迄気づかんて流石にないん違う?仕事してたら見えてくるやろし。成人して何もしないは自立以前の問題やわ

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/15(水) 16:56:05 

    金がなければひきこもりも出来ないわけで。親が突き放すしかない

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/15(水) 17:09:18 

    >>239
    モテるとかモテないとかどうだっていい…恋愛脳気持ち悪い
    と思ったけどあなたにとっては重要なことなんですよね。いちいちアンカつけてくるくらいなので
    その辺も感覚の違いですしあなたとお話していても意見交わることなく平行線辿るだけだと思うので返信は結構ですよ

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2023/11/15(水) 17:32:22 

    >>218
    それプラス、父親が世間の平均よりも稼ぎまくりで、なぜか金銭管理が妻。
    ヒッキーの息子には甘くて、娘には辛く当たる。
    ええ うちのことですよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/15(水) 17:33:53 

    >>22
    パニック障害になったんじゃないの?
    それがきっかけで引きこもったのではないのかな。
    ちゃんと通院治療してたのかな。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/15(水) 17:37:05 

    >>32
    散歩から始めよう

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/15(水) 17:45:07 

    >>109
    うわあ不労所得ありじゃんwww
    親いる間はイージーモードかな。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/15(水) 18:00:57 

    >>246
    結局パニック治ったのか治療途中でやめたのかよくわからないけど、カウンセリング受けるなど地道に治療とかしたほうがよかったのにね。
    みんな忙しいのかまわりにアドバイスフォローしてくれる人がいなかったみたいね。
    今50代ぐらいじゃ当時は精神疾患もあまり理解されてなかっただろうし、ただの怠けととらえられてたのかも。ネットもまだあるかないかだったろう。
    実家の裏方のお手伝いをマイペースでやってるほうがいいように思う。実家がアパート所有ならそこに一人で住むとか(不労所得があるならまだ恵まれてるほうだなあ)。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/15(水) 18:05:32 

    >>166
    ちゃんと片付けられるなら、そういった仕事が向いてそう。
    誰にも向き不向きはあるよ。
    親も然り。
    完璧な人なんていないよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/15(水) 18:27:50 

    >>1
    私なんかコロナ禍あたりから更年期障害(うつ等)もあいまって引きこもり主婦状態だよ。
    子もみんな独立したし、夫も定年した(今は週3バイトあり)。
    人づきあいや趣味のサークル活動もパートもやめてしまい、買い物などはネット中心。
    たまにコンビニあたりと通院ぐらい。
    家事は夫と約半々。(しんどいので手抜き気味です…) 
    刺激もないしこのていたらく時々まずいなぁと思うけど、なかなか以前のように行動できないのもつらくて。
    正直ネットがあって便利だし、人間関係煩わされずにすむ。(だからよけいに引きこもる…) 
    今までまがりなりにもなんとか長年頑張ってきたんだし、年齢的にももう仕方ないかとぼちぼち生きてる。

    でも30年以上はきついだろうな…。
    まわりでも引きこもりぽい人増えたように思う。
    (年齢性別問わず)

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/15(水) 18:32:38 

    >>170
    でも結婚もいろんな関わりが増えるからなー 
    らくとは言いきれないよ 
    そういうの苦に思えない人ならいいかもだけど 

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/15(水) 18:44:45 

    >>245
    比較的まだ余裕がある家庭に多いんだね 
    お金なかったら早くからなんかしら働くものね 

    あと「いい学校いけ」とか圧が強すぎるのもよくないみたい 
    やりたいことが見つからずに勉強漬けで入学したら気が抜け無気力になり落ちこぼれるケースもよく聞く  

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/15(水) 18:51:30 

    >>92
    毒親にもいろいろあるね 

    仕事もなんもしないでいいかげんな親や虐待モラハラする親 
    過干渉・過保護な親… 
    いろいろ 
    それにもよる 

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/15(水) 18:59:36 

    自分の周りでは、高校卒業したらさっさと本人が家出るか親が追い出すようでないと、ズルズル実家暮らし恋人なしの生活続いてる率高い

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/15(水) 19:10:10 

    >>224
    警察通報しても、さらに怒りを増幅させて帰ってくるパターンしか思い浮かばない。
    「そっちが通報するならこっちだって…」とか「通報しやがって」とか、家族にかけた迷惑は棚上げしてさらに荒れそう。通報なんて役に立たないよ。
    そこまで来たら、多少荒っぽくても力づくで部屋から追い出してくれる業者は必要だと思う。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/15(水) 19:14:07 

    >>217
    同じ人じゃないよ。なんかひとりよがりなコメで見かねたからヨコ

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/15(水) 19:19:25 

    >>216
    だから飼い殺し+お金残しておくコースだろうね。
    追い出せばいいって外野は簡単に言うけど、追い出したあと自暴自棄になって社会に迷惑かけたらどうするのって思うよ。だって失う物ない最強の人が荒れ狂うんだから。矛先が親に向いてる分だけまだマシだし、一応家にいるなら仕方ないって思うことを外野が責められるのかな。もちろん甘やかすのは論外だし、自立の道を探るべきだけど。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/15(水) 19:23:22 

    >>255
    仕事してるなら良くない?
    さらに家にお金入れて、自分の家事はして欲しいところだけど。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/15(水) 19:24:42 

    >>6
    ホントだよ。母親と話すとストレスに・・てあるけど、お母さんからしたらストレスだし重荷だよ。世間体もあるしさ。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/15(水) 19:26:30 

    >>244
    自分の気に入らないコメは要らないって人は書き込み向かないよ。言葉足らずな文字だけのコミュニケーションで初対面の人が話してるんだから、いろんな意見がある。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/15(水) 19:48:55 

    >>6
    なんか文句ばかり言っているけど、一度でも親に優しくしたことあったのかな。求めばかりで、思いやりもない

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/15(水) 19:57:11 

    >>2
    ガルだと、10年もの下手したら20年ものの無職はザラに居るよ
    女性の引きこもりって見た目はあまり小汚くないし、普通に買い物するために外にも出るし
    子ども(とはい30代から40代)が、散在しない趣味レベルだと普通に養ってる家族が多い
    親が死んだあとがもんだちなんだけどね

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/15(水) 20:19:33 

    甥っ子が高校卒業から引き篭って4年目
    両親は公務員、自室は快適、無理させない、怒らない
    となると、いつ出てくるの……?
    一番楽しい時期に仕事はおろか出会いもないなんて。
    金も稼げないし童貞のまま一生終わるのかな?
    何がきっかけで出られるのか、本当に想像つかないわ
    公務員夫婦でゆとりがあってはたから見たら羨ましかったのに、人生どうなるか分からん

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/15(水) 20:33:38 

    >>4
    小学生だったら自分のご飯を作って偉いね。お母さんのお手伝いが出来て偉いねと褒めようがあるけど記事の男性は51歳で金食い虫なのに素晴らしいとは言えないよ。その男性が心から今までの態度を反省して働いたお金を親に渡したり、家事を全て引き受ければ多少マシになったねと言えるけどね。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/15(水) 20:43:27 

    女子サッカーの人たちの頑張りには心動かされても、老親の苦労にはなんとも思わなかったのかな。
    親なんてなるもんじゃない

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/15(水) 20:46:20 

    家族に心ない事をされたのにその家で引きこもりを続けてることに違和感は感じないんだろうか。
    前も親を憎んでるし親のせいで引きこもりになったって人が引きこもりしてたけど、成人してて親が憎いなら家を出ろよと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/15(水) 20:47:56 

    なまじお金があるから、
    子供も当てにして出ていかないんだろうね
    まとまったお金を渡して、毅然とした態度で
    ここから出ていって一人で生きていけ、
    と言ったらどうなるんだろう?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/15(水) 20:48:15 

    >>70
    旅行に出てる間に引っ越すわ
    他所で問題おこすとあれだから土地と家屋の名義変更だけしておいてあげるけど

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/15(水) 20:50:54 

    >>52
    私の姉は障害があるけど親と話し合って障害枠の給料の中から毎月お金を貯めて近場だったけど初めて一泊二日の1人旅を実現してたよ。帰宅後はご機嫌でお土産のお菓子を家族にくれて行った所や食事をした場所を話してくれた。旅行に行くって意味は働いた人が言う言葉だと思っていたよ。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/15(水) 20:58:52 

    >>94
    他人から見たらその意見は正論なんだけど
    だからといってこの人もかろうじてサッカー見に行ったりすることで息抜きしてトラブル起こしたり○なないですんでるんだよね
    あんまり溜め込むと人によっては精神状態悪化して事件起こしたりするしね

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2023/11/15(水) 21:09:09 

    >>6
    こういう輩に限って親を毒親呼ばわりするし。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/15(水) 21:09:10 

    >>1
    母親と会話する度にストレス。
    働きもしないで金せびられるお母さんの方がよっぽどストレスだったろうに。なんで被害者ヅラなの?(笑)

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/15(水) 21:09:47 

    >>271
    そういう脅迫じみたこと言うの止めたら?

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/15(水) 21:22:38 

    良かったね

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/15(水) 21:24:44 

    >>274
    脅迫では全然ないですけど?

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2023/11/15(水) 21:41:03 

    逆に言えば趣味で遊びに出かけられている状態だから労働できたんだよ
    デイケア等でもレクリエーションにカラオケなども入っている
    旅行は高い趣味だけどね
     

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/15(水) 21:49:42 

    偉い!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/15(水) 21:55:13 

    >>131
    旅行から二度と帰って来ないでほしいだろうな

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/15(水) 22:24:57 

    >>1
    要約するとつまり、引きこもりは甘えってことだね。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/15(水) 22:31:43 

    >>114
    どうやって出たの?

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/11/15(水) 22:34:20 

    >>4
    親が偉いんだと思ったけど、引きこもりの方?めちゃくちゃワガママじゃない?何処が偉いのかわからんわ

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:11 

    >>48さん
    コメント見た時「少しずつ頑張ろう」と思いました。コメントをスクショして保存します。ありがとうございます。一緒にがんばりましょう。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:18 

    >>68さん
    お返事ありがとうございます。筋トレがんばってみます!

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:23 

    >>247さん
    通院以外になかなか外に出る勇気がないのですが、少しずつがんばろうと思います。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:18 

    >>1
    なんだこいつ
    酒浸りニートが推し活するのに親に金を無心しておきながら難癖つけられただ?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:35 

    >>1
    当たり前のことを言っている。
    家が居心地いいって憧れるけど、周りにそんなこと言う人いないな。
    親ってうるさいし。普通は違うのかな?
    なんか不安になってきた。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:57 

    >>32
    変われるよ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:56 

    引きこもりの弟がいるので他人事ではないので勉強になる。
    人生辛いだろうと色々受け入れてたけど、それが弟を駄目にしているのかもしれない。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:23 

    >>188
    まだ20代だからこそ、行政や就労支援(福祉サービス)に全力で相談してほしいわ。51歳まで旅行しながら引きこもる人もいるんだってよ??その間の健康保険や住民税や年金はどうするつもり?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/15(水) 23:06:00 

    >>255
    大学出たら社会人になるタイミングで家出た方が良いね
    実家にいると出るタイミングとか失うから

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:11 

    実家にお金がなければ絶対引きこもりにならないと思う

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/15(水) 23:19:29 

    >>263

    ガルで十五年引きこもってたけど働き出した、最初は疲れたけどまだ働けてるって人を見たわ。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:38 

    >>251
    仕事も子育ても立派にされてた人が今は休んでることと、33年間ただ引きこもってた人とは全然同じではないですよ。
    この機会に、ゆっくり休んでくださいね。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:58 

    >>37
    あれはどんな立場の人も一度読んだほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/16(木) 00:10:35 

    >>1
    健康になりたいと思って濃い緑茶飲むとか
    礼儀正しいから女子サッカー好きになるとか
    なんかいろいろ個性的な視点持った人だな…w

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/16(木) 00:18:42 

    >>264
    心理的に変わる時があるよ
    まだ若いし。ただ何でも与えすぎも良くないよね

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/16(木) 00:19:29 

    >>292
    引きこもりか○サツかの2択になると思う

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/16(木) 00:20:44 

    >>32

    私も。一緒にがんばろう。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:25 

    >>289
    本人が変わる気があるかどうか
    人生諦めてるタイプも居るよ
    無理に刺激も良くないけどね。難しいわ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/16(木) 00:30:30 

    >>30
    違うよ、その楽しみな旅行によって外に出る事の有益性をちゃんと自分に腹落ちさせてなんか頑張ろうって思うトリガーなんだよ

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/11/16(木) 04:52:12 

    >>46
    親に心ない仕打ちをされ←ここが気になる

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/16(木) 07:50:54 

    >>4
    親が?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/16(木) 08:01:11 

    高校卒業からし33年引きこもりで51歳なら直近の話だね
    語られてもな…
    働いてないのに酒浸りや泊まりで旅行もしてるのに引きこもりなんて都合がいいわ

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2023/11/16(木) 08:29:45 

    >>7>>27
    生み出された方が地獄定期
    なんで親が被害者ヅラしてるんだか

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2023/11/16(木) 08:44:47 

    >>131
    親や妻がいなくなった後に犯罪に走る奴もいるよね
    精神科放火したおっさんや1番有名なのが青葉真司だけど

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/16(木) 09:23:50 

    >>268
    金はちゃっかりもらったまま居座ると思う
    新居探して生活整えるなんて引きこもりではない人でも面倒なことをする訳ない

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/16(木) 09:25:23 

    >>274
    よこ
    脅迫?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/16(木) 09:40:46 

    >>302
    心ない仕打ちを30年以上され続けてきたと親は思ってるよ

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:04 

    収入もなけりゃ大した仕事もしてない専業主婦とほぼ変わん存在なのに何故叩かれるのか理解に苦しむ。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/17(金) 03:16:13 

    >>223
    家事か何かしようとしたときもガミガミ口出し
    あれやこれや信用せずやり方押し付けたんかな
    心理的ハードルってなかなか外れないよ
    壁がすごく高いと思ってるはず

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/17(金) 03:23:10 

    >>242
    それまで母親がなんやかんや言ってるはずよ
    一挙手一動、口出しする親っているんだよ
    手洗いはこうする、こうするな、歯を磨くときもあーしろこーしろ、歩く時もこうするなあーするな、
    細かいところまで目を光らせて監視する親だよ。
    引きこもりの親って母親が過保護過干渉、父親無関心パターンものすごく多いから。
    口数多い母親か興味あるわ

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/17(金) 03:36:07 

    親の特徴から読んでみて
    ひきこもりの特徴はある?親の特徴は?原因や引きこもりを脱する方法について解説  | オンライン家庭教師ピース
    ひきこもりの特徴はある?親の特徴は?原因や引きこもりを脱する方法について解説 | オンライン家庭教師ピースkatekyo-peacenet.com

    ひきこもりの特徴はある?親の特徴は?原因や引きこもりを脱する方法について解説!子どもが引きこもりになってしまったと悩む親御さんは少なくありません。引きこもりの原因は様々ですが、親が理由のこともあります。この記事では、引きこもりの概要から家族ができ...

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/17(金) 06:56:10 

    >>285
    鬱で一年引きこもり経験あるけど、これからの時期や冬は晴れた日昼間に少しでも散歩すると夜少し疲れて寝やすくはなるよ、夏なら人いない朝早くや夜出れるけど。夏は昼夜逆転して夜明けまで起きて散歩だったな。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/17(金) 18:47:41 

    >>218
    機能不全家族だよね…父親が子供や子育てに無関心で温かい家族の思い出がない 

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。