ガールズちゃんねる

中学校の学校給食はどれくらい高くなった?1年前に比べて学校給食の値段が最も上がった都市TOP10

54コメント2023/11/16(木) 08:19

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 00:09:28 


    <学校給食の値段が最も上がった都市TOP10>
    ※前年からの価格の変動幅(2023年9月時点の価格)

    1.所沢市 +1万9720円(5万4230円)
    2.熊谷市 +7700円(5万8300円)
    3.岡山市 +5030円(6万9439円)
    4.長岡市 +4237円(6万9807円)
    5.宮崎市 +4046円(5万9570円)
    6.松江市 +3706円(5万9921円)
    7.佐倉市 +3419円(6万6000円)
    8.新潟市 +3050円(6万6741円)
    9.和歌山市 +2040円(4万8540円)
    10.山口市 +2002円(5万8008円)

    なお、最も値上がりしなかった都市TOP10は以下の通りです。

    <学校給食の値段が最も上がらなかった都市TOP10>
    ※前年からの価格の変動幅(2023年9月時点の価格)

    11.郡山市 ▲6万3875円(0円)
    12.青森市 ▲6万1120円(0円)
    13.東大阪市 ▲5万2500円(0円)
    14.水戸市 ▲4万9500円(0円)
    15.日立市 ▲4万9060円(0円)
    16.奈良市 ▲4万1940円(1万7160円)
    17.特別区部 ▲3万5998円(2万4082円)
    18.那覇市 ▲3万3900円(2万円)
    19.鹿児島市 ▲1万7718円(3万7957円)
    20.高松市 ▲1万6567円(3万6998円)

    なお、全都市の価格の平均は5万810円(2023年9月時点)、前年同月比では-9%となっています(いずれも小数点第一位を四捨五入)。

    +2

    -0

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 00:10:11 

    メニューも豪華だよね

    +3

    -14

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 00:10:29 

    納豆サラダ

    +0

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 00:11:03 

    トマト乗せて高くなったってーのはなー

    +9

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 00:11:34 

    味や献立も維持or向上出来てるんならまだマシだと思うけどね

    +26

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 00:12:19 

    給食費の話題好きやねー

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 00:12:41 

    >>1
    もとから給食がない地域からしたらうらやましいのよ。値上げしようとも

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 00:14:25 

    おいしい給食!!

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 00:15:23 

    新潟県(長岡市、新潟市)は上がる前から高いんだね〜

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 00:15:49 

    1万くらいあげてもいいからなくならないでー

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 00:16:01 

    ちゃんとしたもの食べさせてあげてほしい…

    「わびしすぎ!」「戦後か」物価高騰で学校給食のメニュー減少、量も半分になるという恐るべき現状を打破するには
    「わびしすぎ!」「戦後か」物価高騰で学校給食のメニュー減少、量も半分になるという恐るべき現状を打破するにはgirlschannel.net

    「わびしすぎ!」「戦後か」物価高騰で学校給食のメニュー減少、量も半分になるという恐るべき現状を打破するには SNS上にも、あまりにも質素な給食事情を嘆く投稿が多く見られる。おかずが春巻き1本と薄いスープであったり、小さな卵焼きとひじきだったり、主食が...

    +39

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 00:18:02 

    全然値段上げてもらってかまわないから、良いものを食べさせてあげて欲しい。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 00:18:05 

    都内のある区に在住。
    給食費が無償化になって大変助かってる。

    +11

    -6

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 00:23:43 

    そりゃ上がるよ
    物価もこんなに上がってるんだから仕方ない
    むしろ少ない予算でよくやって頂いてると思うよ

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 00:24:42 

    特別区部って何?

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 00:28:04 

    なんかさ…。本当に子供一人にしてよかった

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 00:35:39 

    >>16
    こう言うこと言う人いる人はお金の事しか考えてないのかな?私は遊び相手話し遊び相手親の次に頼れる存在を作ってあげたくて兄弟を作ったよ!毎日仲良く遊んでるの見ると安心するし幸せだよ。その分お金は頑張って稼ぎます!

    +3

    -18

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 00:37:25 

    物価高だから当たり前。もっと高くなってもいいからもっとちゃんとしたメニューを出して欲しい!

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 00:40:01 

    >>11
    ご飯と汁物少なさすぎるし食べかけじゃないの?

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 00:42:00 

    大学のオープンキャンパス、
    有名私立校を回ったけれど、
    どこも食事が不味すぎてビックリした。
    白ご飯は黄色くて見るからに古米、
    唐揚げも硬すぎて食べられたものじゃ無かったり。
    食事のクオリティーの低さにビックリ。

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 00:49:28 

    終わりかなこの国
    中学校の学校給食はどれくらい高くなった?1年前に比べて学校給食の値段が最も上がった都市TOP10

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 00:51:44 

    女ならてめえの子供の弁当ぐらい作れ無いのか?

    +0

    -12

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 01:02:50 

    給食残らないように作ると、こうなる

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 01:08:17 

    少し前のトピで毎月の給食費が9000円とかって暴れてた人いたけどこれ見ると毎月そんな高額な給食費ってありえるの?積立金とか雑費が含まれてるならまだ分からんでもないけど

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 01:42:12 

    糞記事

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 01:49:51 

    >>11
    囚人の方が良いもの食べてる

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 01:53:00 

    奴らはバケモノみたいに食べるんだから黙ってお金払え

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 02:08:35 

    >>15
    東京23区のことかな

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 02:14:51 

    >>1
    岡山市は7万円近くに達するのね。逆に郡山市は6万3875円が無料になっちゃったのね。

    まぁ、いろいろあるんだね。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 02:46:10 

    >>11
    地域差とかあるの?
    だとしたら何故なのか?
    児童数が少ないとか給食費払わない子が多いとか?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 03:07:43 

    >>29
    地元が岡山市だけど私が小学生だった20年以上前から月6,000円とかだったような

    中学生だともっと払ってたと思う

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 05:27:24 

    >>24
    子供の中学8600円位だわ。積立雑費別
    小1の頃は2000円台だったのに小6頃は5000円台まで上がってて中1の頃は6000円台だった

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 05:57:40 

    ギリギリ昭和の頃中学生だった。結構いい給食出ていたけど食べ盛りのわんぱく男子にいつもいつもご飯半分やら食パンカツアゲされていたなwwwおかずはいつも男子が先頭で並んで大盛り強要するから最後の方の人はいつもひもじいのwww

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 06:32:26 

    >>22
    男ならてめぇの子供の給食費くらい黙って払え

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 06:57:29 

    給食作るの大変なんだよ、腰も背中もバキバキになるし 調理員の給料あげて欲しい…

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 06:59:22 

    管理栄養士の腕の見せどころだと思う

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 07:02:51 

    うちの地区は給食は無料なのでありがたい。
    でも地域で差があるのはなんか納得できないな。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 07:08:27 

    牛乳やめたらもう少し品目増やせたり豪華にならないかなぁ?
    給食に必ずある牛乳ってそんな必要?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 07:57:45 

    >>16
    産めば産むほど金も責任もやらないといけないことが増大していく。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 08:11:15 

    >>24
    私立幼稚園だが、九千円です

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 08:18:32 

    >>21
    病院食かと思った

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 08:19:09 

    >>11
    食べかけ?
    やらせ?

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 08:30:43 

    >>16
    うちは年収700万家庭中流だけど、子供一人しかとてもじゃないけど無理。
    子供三人とかいる家庭はいくら年収あるんだ

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 08:37:36 

    母校に我が子も通っているが、給食費は私の頃とほぼ同じ。私の時は九州でもないけど皿うどん出たり、インドカレー、中華料理、その辺の外食よりも美味しくてメニュー豊富だったけど、今は麦ごはんに魚ばかりです。1ヶ月の献立を見ても喜べる日が一日もない。値段あげていいのでもうちょっと良いものをと思ってしまいます。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 09:11:39 

    私が小中学生の頃とあまり変わりない給食費でやってんだからお粗末な食事になっても仕方ない。
    物価上昇してるんだから全国で値上げするべきなんだよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 09:16:36 

    しょぼい給食が可哀想なら値上げか
    お弁当持参しかないのに内容改善しろ
    値段は上げるなっ!って言う人ほど
    声がデカいんだよね。給食センター自体
    人手不足で存続が危ぶまれてる所だって
    たくさんあるのに文句だけ言うのおかしいわ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 09:21:55 

    >>21
    そりゃ北海道だからだろうけど、牛乳だけが高級という…。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 09:42:51 

    昨年子どもが小学校入って給食の写真みると明らかに内容が貧しい気がして、ネットで私が通った30年前の画像探したら、やっぱり今の方が1品少なかったし彩も微妙だから、昔の方が良かったんだよね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 10:56:31 

    うちの子は6000円弱。内容もそんなに可哀想ではない。洋風肉じゃがとかチャプチェとか私達の時代では聞いたことないのもある。
    でも、上の人も言ってたけどご飯のときにも牛乳だから、牛乳分おかずに回してほしいけど、そうすると酪農家が困るんだろうね。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 12:09:02 

    >>9
    新潟市の小学校に子供が通っていますが、元から高い。とはいえ、それ以上の内容だしむしろ安いなー。とすら思っています。貧素な内容で高かったら不満もありますが、多少高くても栄養がしっかり取れて地産地消にこだわった内容で美味しいとなれば親としては満足です。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 12:30:58 

    中学は弁当持参でした

    給食が羨ましかったと同時に母親は毎日お弁当作り大変だったんだろうなと思いました!

    ありがとうお母さん

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 12:38:22 

    >>50
    他の都道府県もそうあると良いですね
    最近貼られよく目にする画像が本当なら切なすぎる
    大事な成長過程にある子供たちには美味しく栄養のあるものをモリモリ食べて欲しいですね☺️

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/16(木) 01:04:09 

    >>9
    転勤族で新潟市内の学校に通っていたことがありますが、世界の料理が給食で出ることやセレクト給食になることがありました。今はどうかは分かりませんが、何県か転校したなかで一番、給食が凝っていて美味しかったのは新潟市内の学校なので、納得の給食費な気がします。

    新潟以外のTOP10の給食も、他の都市より給食が豪華だったり、凝っていたりと、その値段相応の給食が出ているのかなと思います。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/16(木) 08:19:44 

    何故こんな記事の書き方するんだろ
    番号の意味が不明だし、▲なんかの使用はやめるべき
    無料になったところの理由も書かれてないし、これでは中学生の自由研究以下の記事

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。