ガールズちゃんねる

お祭りの屋台で値上げの波を実感「子供3人で6000円はさすがに…」と躊躇する母の嘆き

255コメント2023/11/16(木) 16:57

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 16:37:16 



    「唐津くんちの時は、とにかく屋台で売っているものが高かったんです。タコ焼きが600円、牛の串が800円とかでチョコバナナも500円していました。となると、3人に3種類ずつ買ったら6000円近くになってしまいます。

    やっぱりお祭りでは子供は屋台のご飯を食べたがるのですが、くんちの時はなんだかんだ理由をつけて買わないことにしました」

    これは私も納得しました。子供が3人もいる家庭からすれば、牛丼よりも高い屋台メシをバンバン買ってあげることには抵抗があるでしょう。私は今回、屋台でケバブサンドを買いましたが、800円でした。東京・六本木で買ったケバブサンドは650円だったので、若干割高感を覚えたものの、「せっかくの祭りだ」と躊躇なく買いました。しかし、親子5人でコレを買ったら4000円になってしまう。

    +187

    -29

  • 2. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:19 

    以下「唐津君家」ネタ禁止です
    飽きてます

    +30

    -19

  • 3. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:23 

    いかなきゃいいだけ

    +185

    -65

  • 4. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:39 

    またあの花火大会の画像貼られそう

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:42 

    そんなに食べるもんなん

    +170

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:45 

    高い😭

    +116

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:45 

    それがOMATSURI

    +257

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:52 

    くじ引きもやりたがるし涙

    +183

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:59 

    お祭りだからって割り切るものかと思ってた

    +312

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/12(日) 16:39:01 

    わたあめ 1300円でした。

    +208

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/12(日) 16:39:04 

    衛生面もあれですし

    +246

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/12(日) 16:39:05 

    しみったれてんな〜
    仕方ないよ

    +8

    -25

  • 13. 匿名 2023/11/12(日) 16:39:10 

    >>2
    それいうやつマジでいんの?
    くそつまんな

    +13

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/12(日) 16:39:53 

    >>10
    えーー!1000円でも高いと思っていたのに‥。

    +283

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/12(日) 16:40:25 

    ご飯食べてからでかけりゃいいじゃん

    +120

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/12(日) 16:40:28 

    長崎ちゃんぽんが720円になっててびっくりした

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2023/11/12(日) 16:40:44 

    荒川民だけど屋台なんて土日によく出ているよ

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2023/11/12(日) 16:40:48 

    そもそも屋台は基本高いでしょ 今更なに言っちゃってんの?
    ので1つか2つぐらいでしょ 

    +128

    -18

  • 19. 匿名 2023/11/12(日) 16:40:49 

    場所をたのしむ込みの値段にしてもね、、

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/12(日) 16:41:21 

    くんち全然帰ってないな
    来年は帰ろうかな

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/12(日) 16:41:28 

    >>9 あれはもうレジャーだよね
    レジャー費として割り切ってる
    確かに高くなったよね〜
    一瞬で札がどんどん無くなるしびっくりする

    +199

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/12(日) 16:41:55 

    >>9
    だよね
    もったいないって思うなら祭りは行けない

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/12(日) 16:42:04 

    町内会が出している出店は少し安くない?
    お団子とか焼き鳥とか

    +163

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/12(日) 16:42:21 

    買わなきゃ良いだけやん
    あと昔から観光地は高い

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/12(日) 16:42:22 

    おにぎり食べてから行こう!

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:02 

    お祭りの屋台離れしてる人多くない?

    +70

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:09 

    いや、お前らが勝手に産んだんだろw
    高い高い言うけど、子育ての方がよっぽどお金掛かるのに矛盾してないか?
    そう思うなら、弁当持参して祭り行けよw
    てか高いって思うなら買わなきゃいいだろ

    +8

    -41

  • 28. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:12 

    >>10
    袋も合わせて原価50円もしないきがする

    +219

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:29 

    値段関係なく屋台嫌いだしお祭りも嫌いで行かない
    行く人バカしかいないと思ってる

    +4

    -15

  • 30. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:32 

    >>15
    お祭りで食べるのってお腹がすいてるからってだけじゃなくない?外で食べると美味しいしつい色んなもの食べたくなる
    高くつくから先ご飯食べてから行こうなんて言いたくないわ

    +91

    -10

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:36 

    >>10
    え!今までで一番高い値段…あのレインボー色のハットみたいなわたあめじゃなく普通の……?買ったの?

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:49 

    屋台の人達ってカタギ?

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 16:45:45 

    くんち? 

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/12(日) 16:45:45 

    屋台の人怖い印象だよね
    近寄りたくない

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/12(日) 16:45:46 

    お面1000円でびっくりした。

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 16:45:46 

    >>26
    美味しくないし不衛生だし高いし謎の人が作った食べ物気持ち悪くて普通に無理じゃない?

    +110

    -7

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 16:45:50 

    >>9
    高いし、実はあんまり美味しくないけどあの雰囲気の中で食べるのが好きだから割り切ってる
    ディズニーランドの中のご飯が高いのと一緒の感覚

    +96

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:10 

    お祭りの楽しみは屋台でもあるしね レジャーのひとつかな

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:32 

    なんか単純に美味しくないよね
    昔は屋台のたこ焼きとかもっと美味しかった記憶があるんだけど、大人になって何度か食べると普通にまずくてガッカリした

    +66

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:40 

    普通にいくよね
    仕方ないよ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:55 

    屋台って大人になると
    原価もそうだけど不衛生に感じるようになった

    +100

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 16:47:02 

    >>36
    私は屋台のお店の人が苦手で行かない

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 16:47:04 

    お祭りの屋台の売り上げなんてほとんど反社に流れそうなので最近は祭り会場の近くのコンビニで子供にフランクフルトとか買ってる

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 16:47:12 

    祭りの時はイベントとして奮発?するけど夏祭りと初詣の年2しか行かない

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/12(日) 16:47:15 

    この秋、うちの近くでもお祭りあったけど、屋台のたこ焼きが600円ビビった
    屋台のたこ焼きで600円は出したくない

    +9

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 16:48:49 

    >>39
    昔は長年やってます!みたいなおじさんおばさんがやってた店が多かったけど最近今日初めてやりますみたいな若い人多い気がする

    +55

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/12(日) 16:48:58 

    町内会のお祭りは安くていいよね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/12(日) 16:49:00 

    高いけどベビーカステラだけは食べたくなる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 16:49:07 

    >>33
    うんち?

    💩はにゃ

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 16:49:17 

    >>32
    普通の人もいるよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/12(日) 16:49:34 

    お祭りの雰囲気で食べるプライスレス🥹

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 16:49:35 

    >>23
    町内会の屋台があると本当安いよね。
    今日行ったけどチョコバナナと焼きそば200円だった。

    +54

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 16:49:58 

    貧乏家族で草
    屋台のもんも買えないなんてw

    +2

    -9

  • 54. 匿名 2023/11/12(日) 16:50:25 

    >>46
    ガラの悪い人多いよね

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 16:50:49 

    自治会のお祭りって何だかんだありがたかったなぁと思う
    自治会が出してる出店は安いんだよね

    今年自治会役員で「祭りは全部外注」と聞いて負担的には楽だったけど、子どもと行ったからそこそこの出費になったわ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 16:51:08 

    >>3
    そうじゃないんだよねー┐(´д`)┌
    話を端折る人って言われない?

    +108

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 16:51:39 

    >>45
    うちの近所の祭りのたこ焼きは700円だった(都心ではない
    ネギ入りは800円…

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 16:51:43 

    >>10
    わたあめは減価率が低くて儲かる筆頭だから、力のあるテキヤがやるって聞いた事ある

    +86

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 16:52:49 

    >>10
    ほぼキャラクターの袋代だと割り切るしかないね
    それでも高すぎるけど

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 16:52:59 

    >>28
    違うのよ、キャラ物の袋はもっとするのよ、原価。版権綿あめが高いのはそういう理由。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 16:53:02 

    自分の子供の頃と比べると物価って2倍くらいだなと思うから、お祭りが6000円ならまあそうなるかという印象。

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 16:53:14 

    それぞれに買ってあげるからじゃない?1人1個までね〜とかいくら以下ねって決めておけばよかったのに。食べたいだけ買ってあげて高いとかお金がないって言われてもな。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/12(日) 16:54:00 

    元々テキ屋は高いような

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 16:54:02 

    学生の頃、粉もん屋でバイトしてましたが、お祭りになると単価は上がります。
    店の時より2〜50円高かったですね。
    ショバ代になるのでしょう。それがテキヤに入っていくんだと思います。
    雑踏の土煙の中で喜んで食べてる様子少し微笑ましくも有り、コレを食べさせて大丈夫か?
    と言う事もありましたね

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/12(日) 16:54:04 

    >>3
    そういうことじゃない

    +62

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/12(日) 16:54:04 

    たこ焼き600円って普通じゃないの?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/12(日) 16:55:03 

    こんな感じのちょっといい風船みたいなの子供が欲しがったからいくらか聞いたら、こったらもんに3千円もするんだよ!?
    お祭りの屋台で値上げの波を実感「子供3人で6000円はさすがに…」と躊躇する母の嘆き

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/12(日) 16:55:04 

    以前から安くはないし、ガチ食いするつもりもないな。一品くらいは買うけどお祭り価格と割り切ってる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 16:55:21 

    >>23
    そうそう、自治会や商店街のお店とかがやってるのは良心的な値段でありがたいよね。
    やっぱりいろいろ買って楽しみたいよ。

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/12(日) 16:55:48 

    一人につきその3種って食べすぎじゃない??
    子供の頃そんな食べられなかったけどなあ

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:05 

    クリーム入りのベビーカステラかと思ったら生焼け。
    それが原因で腹壊してから、加熱調理したものでも屋台で買ったことない。
    でも電球ソーダはちょっと欲しい。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:11 

    >>11
    それ、近くのコンビニで良し。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:20 

    昔からお祭りの屋台は割高だから、そんなものだと思ってた
    具のない焼きそばとか食べてたな

    綿菓子はいつからカラフルになったの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:55 

    大人なら値段を考えて引き締めて節約と思うけど、小さい子供がいたら節約も伝わらないからなぁ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/12(日) 16:58:06 

    こういうの、ディズニーランドやユニバーサル並の値段になったよね(汗)
    値段設定がほぼ変わらない

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/12(日) 16:58:33 

    たこ焼きは1パックをみんなで分ける

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/12(日) 16:58:42 

    >>7
    それでしかない
    昔から500円前後とか普通だし、物価考えたらお祭りで記事の値段だったら妥当じゃない?と思った

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/12(日) 16:59:04 

    >>23
    近所で大学の学園祭やってたけど、学生達が作るポテトフライは500円、焼きそば600円だったよ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/12(日) 16:59:25 

    >>3
    友達も恋人もいないから、こういうのの楽しさが分からないんでしょ

    +21

    -6

  • 80. 匿名 2023/11/12(日) 17:00:10 

    唐津くんちだけが高いわけじゃなくない?
    お祭りって高いの普通だから
    腹くくって楽しむしかない
    町内で子供会とかのお店なら
    高いって思うのはわかるけど

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/12(日) 17:00:49 

    コロナで衛生面の見直ししたら、今だにタバコ吸った手でそのままたこ焼き焼いてたり、スマホで話しながらチョコバナナ作ってて吐き気したから屋台は信用できないから買ってない

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/12(日) 17:00:49 

    リンゴ飴は今いくらになってますか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/12(日) 17:01:36 

    こんなこと言いたくないんだけど、この物価高騰の波に便乗して値段釣り上げてる気がしないでもない。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/12(日) 17:03:20 

    そりゃ昔から屋台の食べ物は高かったけど、こんな目玉をひんむく様な値段じゃなかった気がするよ

    もっと気楽に買えてたような気がする

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/12(日) 17:03:24 

    お祭りの屋台ってやっぱ儲けたいの?
    そういうのあまり度外視でやってたものかと

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/12(日) 17:03:40 

    うちはカップラーメン食べたあとお祭りに行く
    屋台飯は一種類だけねって言ってる

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/12(日) 17:04:19 

    >>7
    的屋マジック

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/12(日) 17:04:21 

    >>75
    海外ディズニーの食べ物紹介とか見てると本当に日本のアミューズメントパークの食べ物が安くて驚く
    アメリカだけじゃなくて香港とかも高い
    物価が反映してるんだろうから日本大丈夫かー?っていつも思ってしまう

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/12(日) 17:04:48 

    >>11
    味もそれほど美味しくもないしね。
    立って食べてめちゃくちゃ食べにくいし雰囲気だけ楽しむ

    +32

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/12(日) 17:05:47 

    >>63
    昔からぼったくりのイメージ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/12(日) 17:06:14 

    >>10
    たかっ!!たっか!!!
    ほぼ空気みたいなのに

    +65

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/12(日) 17:06:53 

    1パック子供3人で分けないの?
    子供の頃から祭会場だけで夕飯済ます考えは無かったわ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/12(日) 17:07:07 

    >>60透明なビニール袋でいいのにね。高いわ〜。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/12(日) 17:08:07 

    >>3
    そんな事言っても子供は屋台が好きだから
    花火大会行っても花火より屋台に興味津々

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/12(日) 17:08:17 

    >>93
    そしたら売れないからさぁ
    子供は中身より袋で欲しがる

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/12(日) 17:09:11 

    >>46
    あぁそういうのはあるかも
    月に2回は家でたこ焼き作るくらい好きだから、屋台で家より美味しいたこ焼き食べたことないわ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/12(日) 17:11:06 

    高い高いと思いだしたら
    どこのお祭りにも行けないよ

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/12(日) 17:11:18 

    >>1
    唐津くんちのときは、人んちに入ったらご飯並べてあって食べさせてくれたイメージ
    小さいときの記憶だけどね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/12(日) 17:12:35 

    >>23
    町内会って常日頃からこっちが会費払ってるからなぁ…

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/12(日) 17:12:45 

    サービスエリアでたこ焼き食べたかったけど、高くて買えなかった。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/12(日) 17:13:29 

    カラスくん家

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/12(日) 17:14:53 

    >>3
    おススメはガッツリご飯食べさせてから行くことですよ!!!
    そしたら、本当に食べたいその一品を選び抜いてくれる。
    しかもみんなお腹いっぱいだから
    兄弟の『俺もほしい!』がなくなって、
    本当に欲しいものをそれぞれ兄弟が厳選してくれる。
    親が子供に我慢強いることがないので、平和にお金出せます笑

    、、本当はあれもこれも食べさせて楽しい思いさせたいけどね、、、

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/12(日) 17:15:17 

    >>10
    もともと怪しい人達がしてる商売だしどう考えても便乗値上げでしょ?そこまで高くならないって

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/12(日) 17:19:09 

    >>3
    友達、恋人、子供がいたらお祭りは
    いやなら行かないとはならないよ。
    そういう人は行かないんじゃなくて
    一緒に行く人いないから行かない人だよ。

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2023/11/12(日) 17:19:27 

    >>103
    しかし現実にはなってるのよ
    買う人いるからさ
    お祭り価格になってるのよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/12(日) 17:20:21 

    そもそも屋台のグルメ買わないが
    値上げの波はここにもか。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/12(日) 17:21:07 

    >>9
    うち一人っ子だし私もお祭り大好きだから
    割り切ってるけど一回に5000円として
    秋なんてお祭り毎週あるからちょっとキツイ。
    それでもやっぱり家族でお祭り行けるのなんて
    小学生のうちくらいだから楽しんでるよ。

    +12

    -4

  • 108. 匿名 2023/11/12(日) 17:22:21 

    >>10
    地元の協働センターまつりだと五十円だったよ笑。
    あのビニール袋そんなに高いのか…。
    それともそれに便乗して値上げしてるのか?

    +57

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/12(日) 17:22:53 

    >>5
    子供連れでそんなに食べると“トイレ〜”ってなると大変だからほどほどにしておこう

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/12(日) 17:23:02 

    >>105
    あ、ごめん。そこまで高くならないっていうのは原価のことね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/12(日) 17:23:53 

    >>84
    値段が店と屋台が同じ位だからなぁ。
    この前行ったお祭りでラーメン1000円だったけど店より高くてビックリしたよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/12(日) 17:23:54 

    家かファミレスで夕飯済ませて
    1人千円分なら好きに買ってもよしで
    毎年乗り切っている

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/12(日) 17:25:03 

    >>37
    ディズニーのご飯って高いの一部だけだよね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/12(日) 17:25:39 

    >>108
    元が高いから年々値上げして
    今が1300円じゃない?
    テキ屋のはとにかく高め値段

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/12(日) 17:29:12 

    >>67
    ディズニーランドのでさえ1,500円なのに笑

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/12(日) 17:30:40 

    >>1
    でも牛串って今屋台だとそれくらいじゃない?
    たこ焼きも普通のお店のはそれくらいだし‥

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/12(日) 17:32:05 

    >>54
    でもガラ悪い人の方がオマケや割引してくれる。

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2023/11/12(日) 17:33:34 

    わたしがしの原価なんて知ったら発狂しそう

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/12(日) 17:33:38 

    原宿なんて祭りで何でもないお店の綿飴700円、哺乳瓶型ドリンク700円、いちごあめ600円、みたいな価格で常に行列だよね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/12(日) 17:35:02 

    >>117
    してくれないよ
    タメ口だし
    子供に商品渡す時も高い位置で渡そうとしてくるし
    ベテランのおじさんおばさんのがまだ優しい

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/12(日) 17:35:37 

    屋台高いって常識じゃん
    どういう人たちがお店をやってるのかおわかり?

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/12(日) 17:36:30 

    ロングポテトも出始めの頃は500円とかだったのに今は500円で出してるとこないもんね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/12(日) 17:38:28 

    食べ物は高いイメージ
    だからくじ引きとかヨーヨー釣りとか
    そっちで楽しませたほうがいいよ
    食べ物高い上に美味しくないじゃん

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/12(日) 17:39:51 

    >>11
    子供がチョコバナナ食べたいって言ってたから
    なるべくお店の人は若い女の人にした。
    気休めだけどさ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/12(日) 17:40:04 

    >>28
    袋1枚200円ぐらいだったんじゃないかな

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/12(日) 17:41:35 

    >>23
    町内会の祭りでも最近はキッチンカーが幅をきかせてない?まぁ大変な作業を任せたい気持ちはわかるけど…。町内会費を払ってるのに何だかなぁって思ってしまう

    +12

    -5

  • 127. 匿名 2023/11/12(日) 17:41:56 

    >>3
    それは本気でそう思ってコメントしたんだよね?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/12(日) 17:42:57 

    >>1
    そんなもんじゃない?屋台のものって高いもん。
    綿菓子なんて、材料スプーン何杯かの砂糖で千円やん。十年以上前から。
    たこ焼きも普通に売ってるたこ焼き、もっと高いよ💦

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/12(日) 17:43:40 

    テキ屋の祭典の様な福岡の
    秋祭りの放生会だと
    もう少し高いかもしれない

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/12(日) 17:44:35 

    >>23
    けど、子育て世帯は町内会廃止が良いのでしょ?
    廃止を願ってる人がこういう時だけ擦り寄って来てるとしたら、なんか気持ち悪く無い?

    +34

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/12(日) 17:45:49 

    屋台の、6個で600円するたこ焼き見たらラ・ムーなら100円って思って足が遠のく

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/12(日) 17:47:58 

    >>10
    地元では1500円だった。思わず「1500円?!!」と言ってしまった。幼児だと駄々こねられるし地域で開催するお祭り以外はなるべく行かない、、

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/12(日) 17:48:32 

    テキ屋ってぼったくってなんぼじゃん

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/12(日) 17:50:33 

    イカ焼きが高くなってた。昔は下足が100円で買えたんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/12(日) 17:51:44 

    >>1
    祭り行って屋台メシ食べれないなんて子供にとったら行く意味ない。
    親子5人でみんなで買う必要なくない?
    たこ焼きとか牛串とか祭りじゃなくても食べれるもんじゃなくて祭りでしか食べれない物をみんなで分ければいいのに

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/12(日) 17:53:11 

    >>1
    ガルでお祭りの屋台の食べ物は、不衛生だと知りました。

    だから、買わなくなりました。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/12(日) 17:57:10 

    ガルはかたぎじゃない人も書き込めるから

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/12(日) 17:57:22 

    >>1
    三種類も食べない
    ニ種類にしたらいい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/12(日) 17:59:26 

    >>23
    町内会はテキヤに比べると安いよね。
    焼き鳥150円、イカ焼き200円、綿菓子100円、焼きそば300円、大学芋200円。
    ヨーヨー釣り100円、射的200円、くじ引き200円だった。
    くじ引きは最低でも100均のおもちゃは当たるし、食べ物の味も美味しかった。
    町内会のお祭りで充分だなと思ったよ。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/12(日) 18:00:41 

    子供三人もいたら祭りにも満足に行けないなんて。
    子供一人っ子にして本当よかった

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2023/11/12(日) 18:02:15 

    >>120
    人によるかも。
    ベビーカステラは、お兄さんだったけど結構おまけしてくれた。
    終わり頃に行ったからかも。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/12(日) 18:03:27 

    >>102
    うちもそうしてる。子供がまだ小さいからあの行列に度々並ぶのも難しいんだよね。お祭りの雰囲気とか体感してほしいからいくのはいくよ。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/12(日) 18:04:10 

    >>67
    たっか!たっか!
    浮く風船なんて百均にも売ってるのに。
    絶対買わないわ。

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/12(日) 18:05:26 

    ガルで唐津くんちのトピが上がるなんて笑

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/12(日) 18:07:34 

    >>5
    出掛ける前にご飯食べとくといいかも

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/12(日) 18:07:51 

    4人家族全員の腹を屋台で満たそうと思ったら6000円あっても足りない
    それなら回転寿司いける
    もったいないから、私は絶対おにぎりとか唐揚げ作ってもっていく
    その後、かき氷とかみんなで食べるたこ焼きとお好み焼きとかなら買えるから

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/12(日) 18:10:11 

    祭りの値上がりを心配してたけど、地元の町内会開催の夏祭りに行ったら全部50円〜100円で子供達もたくさん買えて大喜びで私たち親も嬉しかった。
    そういう祭りに行くに限る。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/12(日) 18:11:48 

    >>3
    親は行きたくなくても子供がいたらそうもいかないんだな

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/12(日) 18:12:01 

    うーん、事前にお小遣い持たせてこれ以上は買えないよ?ってやってるから予算オーバーは無いかな、くじ引き500円はドン引きしたけど

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/12(日) 18:14:24 

    >>30
    いちいち「高く付くから」なんて言わなくていいじゃない
    お祭りはご飯食べてから出かけるよ、で

    +7

    -8

  • 151. 匿名 2023/11/12(日) 18:16:18 

    >>30
    横だけど
    私もそう思うんだけど
    そう思う(お腹を満たす以外の楽しみがある)なら、割高でも仕方ないと思うんだよね。

    祭の屋台なんて昔からそう言う物だし、バックがどこかとか考えてたら楽しめないわ。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/12(日) 18:17:22 

    子供の頃キラキラした目で屋台を歩いたの、貴方達忘れたの?
    その頃も、親が高いなーなんて思いながら買ってくれた思い出あるやん
    子供の頃は知ったことじゃないけども。

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2023/11/12(日) 18:20:51 

    >>102
    ところがお祭り行くとなると
    屋台の物食べたいからお腹空かせないと
    て食べてくれない
    子供は何故屋台があんなに好きなのか

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/12(日) 18:21:35 

    >>1
    子供いるけど、祭りに連れて行くからには買ってあげる。

    遊園地とかと同じでイベント時の外食費はケチらないなー

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/12(日) 18:21:57 

    >>5
    子供の頃親に1つだけって言われたな
    ただ単に、屋台の食べ物を食べさせたくなかったらしいけど

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/12(日) 18:23:12 

    >>9
    高いけど年に数回だし
    まっいっか
    てなる

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/12(日) 18:23:44 

    >>3
    極端な選択肢しかないなんてつまらない

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/12(日) 18:24:03 

    >>89
    屋台の焼きそばは美味い

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/12(日) 18:24:28 

    >>8
    食べ物より、クジだったかな。クジも高いよね。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/12(日) 18:24:54 

    >>3
    でも何もかも値上げの世の中だから
    どこに行けばいいの?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/12(日) 18:25:56 

    >>159
    当たりなんか入ってないしね
    詐欺だわ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/12(日) 18:30:51 

    >>161
    そそ。あれ一回だけお金とって、2回目もひかせてくれるお兄ちゃんがいたけど、ぜったい、スイッチなんか当たらないのよね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/12(日) 18:34:41 

    >>154
    一緒。お祭りの時は好きなもの欲しいものを買ってあげる。年に数回しかないし。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/12(日) 18:39:48 

    マルシェが高い
    おしゃれ系カレー1000円
    ビーガンランチボックス千円
    コロッケ300円
    コーヒー450円
    フィナンシェ350円

    量の割に高い

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/12(日) 18:42:26 

    もう何年も食べてきて買ってない

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/12(日) 18:45:39 

    いちごあめ800円で我に返ったわ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/12(日) 18:48:28 

    高いよね。ただ、その分質が上がったり種類が豊富になったように感じる

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2023/11/12(日) 18:51:13 

    この前埼玉で行った花火大会
    りんご飴700円で飴が固まって無くて袋に全部くっついちゃってて最悪だった
    高いのに適当に作らないで欲しいわ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/12(日) 18:58:55 

    >>59
    キャラクターの袋も正規品じゃないんじゃない?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/12(日) 19:03:03 

    YouTubeで、愛沢えみりと一条響が酉の市行って、屋台で焼そば買ってて、可愛いからおまけだよーって、鉄板に残った麺をパックに入らないから、ビニール袋に直接入れて渡されてて、あれ絶対食べないだろうなと思った。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/12(日) 19:15:34 

    チョコバナナが色んなキャラクターにデコレーションされてるの子供が欲しがって、値段書いてないけどそんなにしないと思って頼んだら一本700円でびっくりした。いくらデコってあってもバナナに700円って!
    昔は1000円あればいろいろ買えたのにな。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/12(日) 19:17:13 

    子どもは食べ終わった瞬間に「腹減った!」って騒ぐもんね。外で食べるとなおさら美味しいし、衛生面とか気にしてないでしょ。思い出のひとつとして少しくらい買ってあげたらいいのにと思う。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/12(日) 19:19:40 

    屋台がほぼ無い場所の花火大会に家で焼きそば作って使い捨てパックに入れて持って行った事あるけど、雰囲気のおかげですごく満足できたからまたやろうかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/12(日) 19:22:15 

    お祭りの屋台はつい吸い寄せられて行っちゃうけど、この時だけってかなり高くても割り切って買う。
    周りが食べてたらつい食べたくなる。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/12(日) 19:25:26 

    >>10
    ぼったくりにも程がありますね…小さく値段書いてたりするし。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/12(日) 19:30:49 

    >>58
    そのお祭りの屋台を仕切る親分
    今はベビーカステラが親分格のネタらしいですね。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/12(日) 19:36:50 

    >>153
    わかりますわかります!
    なので、
    大好物メニューにします笑笑
    食べないなんてありえないを作ります笑

    もちろん食べさせてもまあ厳選しつつも屋台で食べるから、腹ペコならどうなんねん、、

    って怖くなる

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/12(日) 19:48:35 

    金額は仕方ないと思えるんだけど衛生面がな…
    弟がちょっと離れた場所にお祭りイベントのバイトに友達と行ったんだけどあまりの酷さにばっくれて帰ってきてたよ
    絶対にお祭りの屋台で食べ物を買っちゃダメって言ってたな
    あんなん人が食べるものじゃないってさ
    全部が全部そうじゃないんだろうけど見分けがつかないから怖いわ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/12(日) 19:50:24 

    >>3
    家で腹いっぺー食わせてから行けばいい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/12(日) 19:51:29 

    >>1
    ガルで唐津くんちを見るとは!
    私も久しぶりに県外から唐津くんち行ったよ。
    子供のお面、1600円だったw

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/12(日) 19:52:32 

    >>41
    唐津くんち、毎年行くけど、
    お好み焼きとかの千切りキャベツ、
    その辺に置かれたダンボールに直に入れてあったよ。
    ポテトもこれだけ…って言う量で500円。
    チーズハットくの800円には、耳を疑った…

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/12(日) 19:52:44 

    >>28
    袋なんてないよ、裸
    ゴミ問題があるじゃん

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2023/11/12(日) 19:57:37 

    おまつりの屋台ってだいたい高いもんなんよ。3人の子供の腹を満たそうとしたらそりゃ高くつく。今度から祭りに行くときは家でたらふく食べて行きなさいね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/12(日) 20:05:38 

    >>10
    わたがしって、皇室御用達のザラメなの?ってくらい、めちゃくちゃ高値で売るよね。次の日になると、しぼんで割り箸に申し訳程度にザラメがついた状態になるだけなのに

    +32

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/12(日) 20:06:59 

    >>60
    屋台の場所代に1番お金がかかってるのよ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/12(日) 20:07:56 

    お祭りマジック。普段これをこの値段で絶対買わないわと思っててもなんかお祭りの時は並んででも普通に買っちゃう。特別おいしい訳でも無く、絶対食べたいと思ってる訳でも無く、その場の雰囲気で何となく買っちゃう。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/12(日) 20:46:34 

    >>10
    ボッタクリによく出せるね

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/12(日) 20:53:17 

    >>26
    子連れは子どもが欲しがるから買ってるけど
    大人は買わないよね。帰りに外食した方が衛生面安心で美味しいし

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/12(日) 21:08:02 

    >>1
    チョコバナナ500円かあ…

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/12(日) 21:09:27 

    おめんが1500えんだった

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/12(日) 21:12:11 

    >>1
    お子さんが3人だと、安かったとしても結構お金かかりそう
    お祭り価格だから余計にだよね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/12(日) 21:19:42 

    こんなんでこんなに掛かるならディズニー行った方が良いって思うことが増えたなぁ。
    映画前売り買わなくて親子で当日券だと3、4千円にフードとドリンクで+2円〜くらいだもんね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/12(日) 21:22:03 

    >>9
    私も割り切ってるわ。毎月あるものじゃないし
    こういう時にケチケチしたくない
    その後に節約すりゃいい

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/12(日) 21:23:42 

    その地域で出てる店なら買ってもいいけど、テキ屋からは買わないなぁ。衛生面もそうだし、もう店員の風貌からして買う気が失せるよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/12(日) 21:36:01 

    >>8
    クジはYouTuberの動画見せたら?
    クジ我慢したら帰りにお菓子とアイスかってあげるよ!って、クジかお菓子かどっちにするの?って聞いてみるとか。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/12(日) 21:48:29 

    >>95子供だまし商法だね、中身はほぼ空気でキャラ関係ないのにね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/12(日) 21:55:47 

    >>164
    コロッケ以外はそんなもんじゃない

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/12(日) 22:04:37 

    >>124
    チョコバナナ屋のオッサンが割り箸に垂れたチョコを素手でぎゅーってバナナ方向にしごき上げたのを見て以来、屋台のチョコバナナは買えなくなった

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/12(日) 22:19:48 

    近くでイベントがあって広島焼きが1000円超えてて
    スーパー寄って帰ったよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/12(日) 22:26:36 

    かき氷って、シロップがカラフルだけど全部同じ味みたいだよ。色で錯覚すると。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/12(日) 22:38:49 

    >>1
    ディズニーランドのお店が高いのと同じと割り切る
    おまつり、カーニバルのお店は高い

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/12(日) 22:44:12 

    チョコバナナそんなにするの!!??高い!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/12(日) 22:47:54 

    >>152
    あの頃と値段が違い過ぎて…

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/12(日) 22:54:51 

    >>10
    げー
    高すぎる。
    持ち手が電気でキラキラ光るぐらいしてくれないと納得できないわー

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/12(日) 23:04:41 

    >>10
    昨日酉の市で600円だった

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/12(日) 23:22:08 

    >>136
    ガル民が作るご飯も不衛生だよ。どっちもどっち

    +1

    -6

  • 207. 匿名 2023/11/12(日) 23:26:47 

    >>1
    チョコバナナ500円!?

    私が子供の頃の30年前は200円だったのに…

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/12(日) 23:36:50 

    わかります!
    屋台に6千円なんてもったいないよね。美味しいお店でご飯済ませてからお祭り行ってます!大判焼きくらいにしてる。テキ屋儲けすぎ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/13(月) 00:05:26 

    >>71
    生焼けだけが原因じゃないよ
    あれ川の水とかトイレの水使ったり生地長時間汚い所置いてあったり器泥まみれのまま使ったりしてるからかなり汚い

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/13(月) 00:45:01 

    >>143
    でもヘリウムガスは高いよ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/13(月) 01:22:20 

    私が子供の頃のお祭りは、地元の子供はチケット制だった記憶
    町内会が配布してた

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/13(月) 01:59:57 

    >>1
    親子5人で4000円って安いよ。
    そんなにお金が無いならなんで3人も産むんだ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/13(月) 02:22:01 

    そりゃ、観光客目当ての祭りの屋台なんて高いに決まってるでしょ。昔からお祭りの屋台は割高だったし。1人一個とか決めて好きなの選ばせて終わりってルールを最初から決めとけば良いのに。お祭りの屋台で夕飯を済ませようと思うからそうなるんだよ。ご飯食べてから行きなよ。昨今は衛生面も気になるし。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/13(月) 04:59:25 

    >>10
    でも最近のわたあめって何色も使ってて、中身だけでキャラ完成されてない?

    買わないけど

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/13(月) 07:23:47 

    >>10
    高っ!!
    流行りの映えを気にするわたあめ??
    この前、町民の祭りが日中にあって、各学校がお店出してて、シンプルな映えなどない白いわたあめが100円でめちゃくちゃ並んでたよ。本当に、保護者の方が白い砂糖入れてつくるやつで、いびつな形もあって、インスタとか気にしてない感じ好きだわ!!

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/13(月) 07:27:30 

    >>10
    うちの母(64)が「私の子どもの頃は60円だったよ」って。それを聞いてから綿飴だけは買わないと誓った。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/13(月) 07:50:30 

    >>210
    そっかぁ。以前はダイソーで、購入した風船へのヘリウムガス注入サービスがあったのに、調べたら今はやってないんだね💦
    下は拾い画だけど、ダイソーでガス注入した風船。
    店舗で見本見たことあるけど、可愛かったのに。
    お祭りの屋台で値上げの波を実感「子供3人で6000円はさすがに…」と躊躇する母の嘆き

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/13(月) 07:52:33 

    中学生で花火大会に行った時、友達のお父さんがたこ焼きの屋台をやっていると聞いていたので行ってみた。たこ焼きが7個か8個で700円も高かったが、今となっては懐かしい容器のお茶が250円には参った。値段設定が明らかにおかしい。
    お祭りの屋台で値上げの波を実感「子供3人で6000円はさすがに…」と躊躇する母の嘆き

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/13(月) 08:11:48 

    >>206
    潔癖症だから、めちゃくちゃ気をつけてる。
    髪の毛一本出ないよう完全防備し、手袋つけてご飯作ってる。
    勿論、屋台どころか外食も出来ない。。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/13(月) 08:32:58 

    子供にお小遣い渡して残ったら日常的に使ってもいいよ
    って言ったらお祭りで使うのか 知りたい

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/13(月) 08:38:46 

    >>10
    しゃぶ葉に行って皆で作れば良い

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/13(月) 09:00:27 

    子供の頃、祭りや縁日なんて沢山遭遇したけど、買ってもらったのは生涯で片手以下
    基本、見て楽しむものだったから、その場で売ってるものでお腹いっぱいにする前提だなんて貴族みたいに見えるわ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/13(月) 09:00:46 

    >>5
    わかる
    こないだ屋台行ったけど1つだけ好きなの選びって行って1つだけ買ったわ
    10円パン初めて食べたけど美味しかった

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/13(月) 09:42:59 

    綿飴って、おじさんが息をふーって吹き込んでフクロウ膨らませてるの見たって人いるの聞いてから、絶対買っちゃダメだと思った。空気入れる機械なんてコストかかるし使ってないよね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:47 

    >>220
    友達とお祭り行く中学生息子に2000円渡してそれやったら、500円の10円パンだけ屋台で買って、あとはファミマでファミキチとおにぎりとお茶買ったそう。
    1000円は手元に残ったってウキウキしてた。
    お祭りの意味ないじゃんとツッコミつつ、なかなか堅実だなと思ってしまった。
    ちなみに10円パンはイマイチだったそうで、ベビーカステラにすれば良かったと後悔してたw

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/13(月) 11:21:14 

    その場とその雰囲気で楽しんで食べるっていうのがだいご味だからね

    高いのは 屋台を出すのに場所代高いし 原料も値上がりしてるし仕方ないことだよ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/13(月) 11:25:10 

    >>85

    誰がボランティアでそんなことする人いるのwww
    前日から仕込み 当日の設定 そりゃ高いの当たり前だよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:48 

    >>27
    仕事に愚痴とか不満感じたことない人ですか?

    仕事も貴方が選んで希望して働いてるんですよね?
    給料安い安い言うけど、生産性のない自分の趣味や娯楽にお金掛けるのはどう考えてます?

    仕事への不満があるなら、貴方が社長になればいいんですよw
    てか、嫌だと思うなら転職なり辞めるなりすればいい


    これくらい、しょーもないこと、そういう事じゃないって事言ってるの気づいて欲しい。これで伝わらなければお手上げです。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/13(月) 11:51:37 

    どうからどう見ても手洗ってないような人ばっかりでやだ。
    でも子供は食べたがるからほんとにこまる😰

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/13(月) 12:04:04 

    >>9
    だよね
    でも食べ物はまぁいっかってなるけど、ペットボトルのジュースが氷水につけてあるだけで300円とかは無理だ
    コンビニのほうが安いから〜って言っちゃう

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/13(月) 12:04:22 

    >>18
    そんなケンカ腰に言わなくても。
    でも自分が子供の頃に比べたら、ありえないほど値上がったから、子供にお祭り行かせたい気持ちと、高くて買えない気持ちが葛藤しちゃうのは分かるよ。
    そりゃ他の物価も上がってるから仕方ないんだけどさ。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/13(月) 12:05:31 

    >>221
    それ思った😆
    作り放題だしね、フワフワにはできないけど流石にお祭りの1000円超えは買えないな〜

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/13(月) 12:43:06 

    屋台の人達って見た目的にも金髪プリンだったり、タトゥー見えたり、つけ爪してたり、不潔そうなおっさんだったり、正直清潔そうに見えないから買いたくない。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/13(月) 13:20:30 

    宗教上の理由で祭に行くのは禁止に
    すれば良いでしょw

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/13(月) 13:21:55 

    >>1
    綺麗っぽそうな焼きとうもろこし、あんず飴とかを買うために行くからファミレスイオンのロッテリア→ゲームセンター→お祭りって感じにしてる。
    せっかくお祭り来たんだから好きな物買いなよ!って言っても座って落ち着いて食べられないし服にこぼれそうでやりにくいからやだーって言われるw
    くじ引きも当たるかもだしやりなよー!って言っても文房具とかシールしか当たらないしだったら確率機で欲しいキャラクターのぬいぐるみがいい!って感じw
    妙に現実的な事言ってきてびっくりするよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/13(月) 13:28:35 

    唐津くんちって唐津くんの家かと思った

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:36 

    >>9
    割り切る限度がきてるっていうか一品1000円は高いよ
    500円のがあったら安いってなるくらいだもん

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:35 

    >>85
    儲けたいパワーいっぱいじゃない?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/13(月) 13:41:49 

    >>3
    極論すぎる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/13(月) 13:50:09 

    >>5
    うちは特に制限はしてないけど、屋台で食事を済ますつもりないからチョコバナナ1本ずつ食べて終わりか、たこ焼きか焼きそばかお好み焼きを買って、皆んなで試食程度につまんでお祭りの雰囲気を楽しんで満足してるよ。

    値段もぼったくり価格だし、衛生面も見てて万全じゃない所が多いし、それで屋台でお腹満たそうとする人いるんだね…その人たちの勝手だからそれ以上は何も思わないけど。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:28 

    >>162
    宝釣りも良い物は繋がってないから上がらないと分かってるけど、子供がやりたがるから困る
    子供相手に詐欺とか...

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/13(月) 14:49:02 

    この前行ったお祭りはお面2000円だった…。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/13(月) 14:57:06 

    >>26
    店員さんの雰囲気見たら買えなくなったよ〜。子どもの頃は分かんなかったけど大人になったらいかにもな人らばっかじゃん。どこに金が流れるんだろうかってなっちゃう。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:34 

    京都の爆発事故忘れないで!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/13(月) 15:23:40 

    >>10
    大昔からボッタの定番なのに、よくいったね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/13(月) 15:26:13 

    有名なまつりは値段も凄いね。
    高いの知ってる人は他のスーパーで似たようなもの買っていったりするね。
    人多くて並びたくないのもあるけど。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/13(月) 15:31:21 

    >>2
    舞香んち 
    は?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/13(月) 15:37:41 

    >>11
    ほんとあれですわ。お金、チ○ンコ、ごみ、汚物を触りまくった手でそのままなまものを触って商品を完成する。
    手洗いしないよね、あの人ら。
    なーに免疫がつくとか言ってる場合じゃなくて食中毒まっしぐらなんですわ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/13(月) 15:45:25 

    >>236
    大家族的なw

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/13(月) 17:19:03 

    経済事情は子供にも理解させよう。学費などは別として無駄なお金はない事を解らせておこう。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/13(月) 21:11:10 

    >>36
    最近はお店のキッチンカーとかも出店してるからそっちに行ってしまう
    屋台で串焼き焼いてるのに飼犬ウロウロさせてるの見て絶対に食べたくないと思ってしまった

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/13(月) 21:47:16 

    昔は、一律300円位だったのに。

    地域の子供会のお祭りや学校のお祭りにしか行けなくなった。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/14(火) 15:29:42 

    >>243
    わかる
    見た目の衛生観念が不安そうなおじさんが素手で大判焼きを掴んで袋に入れて、その手でお金触ってるの見て無理になった

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/15(水) 06:53:52 

    >>18
    うちはご飯食べてきて焼きそばやたこ焼きを1パック買う→家族でちょっとずつ食べる、かき氷1人1つくらいだったなぁ
    多分2000円とかそんなもんで済んでた
    他に食べたいものやゲームとかやりたきゃ自分の小遣いでやれって感じ
    大分前になるけど母親と出掛けたときレジャー先で美味しそうだからじゃがばた1つ買って二人で半分こして満足、自宅帰って夕飯だったよ(笑)
    出店でお腹膨らまそうって思ったことないし、貧乏くさくてもお祭りの雰囲気楽しめるからこれで十分
    てか普通に家のご飯のがおいしいし

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/16(木) 16:57:32 

    だから町内会のお祭りしか行かない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。