ガールズちゃんねる

体調不良で退職したことありますか?

99コメント2023/11/16(木) 23:26

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 15:31:25 

    主は清掃の仕事をしていますが、腰痛と目眩に悩まされており、退職を考えています。仕事のせいでその症状が出始めたわけではないから転職しても同じかなと悩んでいます。ただ、体力的にも辛くて、、。体調不良で退職した方のお話を聞きたいです

    +124

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/12(日) 15:32:00 

    清掃は体力仕事だし大変だよね

    +103

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/12(日) 15:32:10 

    腰痛でならある

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/12(日) 15:32:40 

    >>1
    無理しちゃあダメよ
    体調不良なら仕方ないよ
    ゆっくりお大事に

    +114

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/12(日) 15:32:45 

    安倍たん、、

    +0

    -8

  • 7. 匿名 2023/11/12(日) 15:33:06 

    腰痛。品出しバイトだったけど腰はマズい気がして即辞めた。

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/12(日) 15:33:09 

    配達員と清掃員したけど、配達員は腰痛になったし、清掃員は腰痛と手荒れがすごくて(指の皮が全部めくれて医者に行っても治らない)適当に理由つけてやめました。続けるのが無理!なら診断書とかもらって辞めるのもありだと思いますよ

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/12(日) 15:33:18 

    うつ病

    +84

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/12(日) 15:33:23 

    >>5
    アンタも体に気をつけなあかんよ!!

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/12(日) 15:33:46 

    コールセンターで働いてた時に、ストレスからか電話対応してる時だけ声が出なくなったから辞めました

    +76

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/12(日) 15:33:47 

    ないを貼る有名バカが飛びつきそうなトピ

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/12(日) 15:34:08 

    パソコン使う仕事で目の疲れからくる肩こりが酷すぎて転職したことあるよ
    目の奥がすごく痛くて肩もズキズキしてやばかった

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/12(日) 15:34:15 

    契約更新しないだけなんだから、理由根掘り葉掘り聞かないで欲しい

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/12(日) 15:34:30 

    >>1
    勤務日数や時間を調整するとかは?

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/12(日) 15:34:36 

    人の意見聞くのもいいけど自分が辛いならそれを無視しちゃだめよ

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/12(日) 15:34:40 

    体調不良で休職してたんだけど、休職明けにさっそく鈴木に辞めてねって言われた

    +45

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/12(日) 15:34:48 

    ある、腹痛で。病院に行こうと思って家のトイレでうんこしようと思ったらプゥオ~ンって4秒くらい長いおならが出て治った

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2023/11/12(日) 15:34:55 

    >>12
    もう2に貼られてて速攻で消えたw

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/12(日) 15:35:20 

    >>1
    頭痛体質で工場を辞めたことがあります。
    毎日毎日痛過ぎて耐えられる自信がなく辞めました。
    体が一番だよ、無理しないでね。無理し過ぎると後でどーーーんと不調がやってくることもあるからさ

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/12(日) 15:35:28 

    子宮の病気で生理が極端に重くて、ホルモン薬の副作用が出て、服薬中止。その結果、生理中は仕事が出来なくて退職しました。私の場合は生理前半の3日間だけが辛いのでシフトを柔軟に対応してくれる職場に転職しました。同業他社なので仕事は楽です。

    +43

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/12(日) 15:35:57 

    >>18
    www
    それで退職したの?

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/12(日) 15:36:47 

    体調が悪いのに労働しないと生きていけないと考えるとますます具合が悪くなる。収入が途切れるの怖い

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/12(日) 15:39:00 

    >>1
    体調不良で辞める人なんてたっくさんいるよ。

    +86

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/12(日) 15:39:40 

    >>19
    あるあるではRGを懲りずに貼るんだろうね
    あれも削除対象にして欲しいわ

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/12(日) 15:39:52 

    >>1
    清掃員って体力必要ですよね
    でもなくてはならない仕事
    ちまたでは底辺と言われていますが、もっと大切にしなければならない業種だと思います
    働きやすい環境、もっと多くのなり手がいれば主さんのように体を壊すことなくモチベーションも下がらない仕事になると思います

    どうかご無理なさらずお身体ご自愛ください

    +47

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/12(日) 15:40:15 

    >>1
    >>15
    これ。
    転職しても同じかなと思うならいきなり辞めない方が良いと思う。
    まず病院行って診断してもらって、上と相談してから色々決めてみては?と思う。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/12(日) 15:40:30 

    独身なら生活保護って選択肢ない?
    あなたのような人のためにあるんだよ。

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 15:41:17 

    >>1
    妊娠悪阻で二ヶ月休職して復帰したけど悪阻ぶり返してまた休職。忙しい職場だったから迷惑かけたくなくてそのまま辞めた。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/12(日) 15:43:15 

    体調不良で退職したことありますか?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 15:45:31 

    >>17
    鈴木😭

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/12(日) 15:46:04 

    >>1
    鬱で退職しました。世の中広いし、どこかしら自分に合うところはあるかなと。今は楽しく働いています(^^)

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 15:47:53 

    >>14
    あれ、ホント法律で禁止して欲しいわ
    てか、派遣とか契約社員とかって法律で禁止されてる事沢山あるのに何も罰せられないの、おかしい

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/12(日) 15:48:59 

    意地悪され続けて行きたくなくなって辞めた。軽く鬱みたいになってた。

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/12(日) 15:50:48 

    >>1
    5kgほどの荷物を運ぶ作業もある事務やってましたが、40肩になって退職しました。
    事務より運び作業がメインで採用されてたから、選択の余地無しでした。
    その後入力メインの事務をやってましたが、会社の事情でリストラになり、CADコースで職業訓練中です。
    年齢的には厳しいけど、独身の頃に若干経験あるので、どうにかPC作業で仕事したいと思ってます。
    主も職業訓練を視野に入れてみたら?
    PCと簿記のコースもありましたよ。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 15:51:34 

    精神疾患になって仕事を何度か辞めました。
    今は精神疾患にも配慮してもらえる職場で働き始めたので、面接で言った方がいいと思いますよ。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 15:52:37 

    >>1
    腰痛と偏頭痛。本当にキツイわりに軽くみられがち。薬飲めばいいみたいなね。頻繁に飲んだら身体に悪い。

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/12(日) 15:52:53 

    >>1
    がんが見つかって、仕事やめて、資格とって在宅の仕事をはじめた
    これすら続けられるかわかんないけど、働いてると気が紛れるし気分転換になるから働く 無理はしないように気をつけてるけど

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 15:55:30 

    自律神経失調症になった。
    毎日しんどくて特に動悸がやばかった。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 15:57:08 

    病気とかより精神→肉体にきて辞めた人のが多そう
    自分もそうだから辞めたい

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/12(日) 15:59:20 

    理不尽な思いばかりする職場環境に加え、不定休なのもたたってゆっくり休めず常に頭痛い‥
    入って半年ほどだけど辞めようか悩んでる。しがみつくほどの高待遇でもないし。でも短期離職へのレッテルが不安すぎて‥

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 15:59:33 

    障害者施設で働いてた時、早番遅番夜勤とか不規則な勤務で入院までしたので8年勤務してたけど辞めました。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 16:00:21 

    >>1
    貧血じゃない?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 16:03:56 

    工場内の騒音がストレスで不眠になって辞めた

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/12(日) 16:06:28 

    50代とかになって腰痛とか病気で退職した人って、その後の生活費とかどうするのか気になる。しばらくは治療で通院だろうし、
    病気だと次の職もなかなか難しいだろうし、
    正社員なら特に。
    更に家族も居なかったら詰むよね…?

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 16:09:02 

    知り合いが腰悪くして給食センターの仕事やめてた
    腰悪くして仕事やめる人は多いと思う

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/12(日) 16:11:01 

    >>45
    身内に頼るのが多いと思う。貯金崩して親族に援助してもらって、それがダメなら行政に行く。しばらく保護を受けて生活を立て直せた人はもう一度自力で生きていくんだろうね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/12(日) 16:11:12 

    退職した
    大好きな職場だったけど、トイレでこっそり倒れる日々が続き限界だった
    回復した今でも良い職場とは縁がなく、フリーターで転々としてる

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 16:11:33 

    うちだと女性は40代後半以降、更年期から来る体調不良で辞める人滅茶苦茶多い。
    婦人科系の病気併発したり、体力落ちて体調ガタガタになって辞めちゃう。
    元々体弱い人だけでなく、健康で体力自慢の女性でもそうなっちゃってる。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 16:12:47 

    高校卒業して就職した和菓子屋。

    家族経営で社長がワンマン、社長の家族が他の支店の店長とかやってたけど物凄いわがままで社長共々振り回されて怒られた。
    最終的には、神経性胃炎(胃潰瘍手前)まで行き、胃液吐いてご飯が食べられなくなるまで病んだから辞めた。

    しばらくしたら、その会社倒産してたw

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/12(日) 16:13:10 

    >>49
    私もそうです。収入は減ったし更年期って厄介。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 16:13:22 

    >>45
    その位の既婚女性は、旦那さんの稼ぎもあるから生活には困らないって割とあっさり辞めちゃう。
    独身女性は辞めるかどうか相当悩むみたい。
    実家帰れるかとか、ここ辞めたら次の仕事の当てあるかとか。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 16:19:20 

    ストレスにより頭痛が悪化し目眩を頻繁に起こすようになったから退職したよ
    でも無職は嫌だったから即再就職したけど

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/12(日) 16:21:14 

    >>11
    私もコルセン体調不良で辞めたわ。あれこそもうAIでやってもらってオペレーターの負担減らしてほしいわ。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 16:29:06 

    >>1
    何度もあります!営業のときは精神的なやつで。プレッシャーとか責任があって眠れなくなり、理不尽に怒鳴られたり、今でいうパワハラとかで限界だった。
    休むだけにしておいて、退職するほどじゃなかったかな…と後悔したけど、その後すぐ卵そうの病気などして入院も半年以上したし、どのみち退職しないといけない状況になったからそういう運命だったと思った。
    最近は肉体労働のパート。人間も最悪だし、なにより身体きつすぎてふらふらになって無理だとなって即やめた。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 16:32:37 

    やっぱ身体が1番大事よな

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 16:33:52 

    お局にいじめ倒され、病んできたので退職。
    他の人達は良い人でしたが。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 16:38:00 

    職業選択の自由!!
    身体が一番大切よ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 16:41:44 

    >>57
    そのお局が、会社から追放されるよ
    あなたの事をいじめるなんて許せない
    今度は、いい職場に行ける事を祈ってる

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 16:42:14 

    派遣でコールセンターで働いてましたが、(おそらく人間関係が原因で)突発性難聴になって辞めました。

    2ヶ月ほど通院しましたが治らずでした。
    病院の先生は「もう片耳はあるし、片耳聞こえないと転職は難しいから今の仕事を続けなさい」って言われたけど思い切って辞めました。
    1年近く無職でしたが、全く治らずですが
    なんとか社会復帰はしてます。

    辞めると言うのも勇気がいるし、社会復帰するのも勇気がいりますよね

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:23 

    ヘルニアで辞めました。
    長時間座るし重い物を持つ事が多いのでこれ以上悪化したら歩け無くなりそうだったので。
    もう少し腰に負担がかからない仕事を探してますがなかなか見つからない…

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 16:47:13 

    >>1
    マスク付けると頭痛が酷くなるので辞めました

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/12(日) 16:55:27 

    25歳くらいの頃に生理痛で仕事を辞めました。
    スーパーマーケットで夏でも寒い店内と外と冷凍庫を行ったり来たりしてて、生理痛がだんだん酷くなりました。
    その後は快適な室温の職場に転職し、ピルを3年くらい続けた結果、鎮痛剤が不要になるくらい改善しました。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 17:00:03 

    >>1
    私も目眩酷くて退職申し出たことある。「え、目眩で辞めるの?」って言われたよ。そんなこと言ってくる上司がいる職場に居たくないと思って無理やり辞めた。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/12(日) 17:01:35 

    ワクチン職域接種者の現場での意識消失による死傷事故激増中
    体調不良を見過ごすワクチン推進派は、ワクチン死者をコロナ死にすると政府から金が入る仕組みで病院バブル真っ最中。ワクチン接種者が助かる方策は、やっぱり、イベルメクチンとアビガンだけで助かる。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/12(日) 17:02:18 

    パワハラでパニック障害になって辞めた

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/12(日) 17:10:56 

    芸能界に近い編集プロダクション
    忙しすぎて体調悪くなってやめたよ
    校了前は家に帰れない、会社の会議室で寝る、が当たり前の業界だった
    楽しかったけどキツかった

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/12(日) 17:15:58 

    その体調不良の原因がワクチンを接種してからでしょ。
    ワクチン接種したのを忘れたの?

    +3

    -9

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 17:16:48 

    工場 気持ち悪くなって吐いてしまう症状が続いて病院行ったけど原因が分からなくて辞めた

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/12(日) 17:17:33 

    出社前に、毎日、嘔吐下痢で遅刻してた。気持ちは前向きなのに身体がついて行けなくなったのかな。謎。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/12(日) 17:55:13 

    >>1
    私は営業事務してたんだけど仕事量増えてストレスでメニエール病になったので辞めた。
    でも病気関係で辞めた人っていなくて治るまで休めってなるのが嫌で違う理由つけて辞めた。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/12(日) 18:14:55 

    はい、大体がその理由です。弱い身体が悔しいです

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/12(日) 18:20:29 

    >>27
    理想はそうなんだけど、清掃とか人手不足の所って大抵使い捨て感覚だから休職されるより辞めて欲しいってなりやすいよね…。私も工場勤務でそうなってすぐに辞めたよ。パートや派遣は掛け合うだけ無駄な会社が多いと思う。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/12(日) 18:25:24 

    施工管理やってた時帯状疱疹となかなか下がらない高熱で退職しました。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/12(日) 18:29:14 

    >>73
    主の雇用形態や年齢などが分からないから何とも言えないけど、
    まずは、診断してお薬貰って自分の要望を上に相談した方が良いとは思うけどな。
    それで意見が合わなければ辞めるしか無いけどさ。

    いきなり辞めます。はちょっと早まり過ぎじゃないか?と思う。(身体のこと考えて、体力仕事じゃない仕事に転職したいのであれば別だけど…)

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/12(日) 18:32:12 

    つわりで。
    辞めるように促されたんだけどね。
    「赤ちゃんとあなたの体が一番大事だからね!」
    労基に訴えればよかったかな?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/12(日) 18:51:42 

    体調ずっと悪くて事務の正社員辞めて短時間パートに変わったけど悪化したので休職させてもらった。数カ月あちこち病院行って甲状腺の病気とわかって結局パートも辞めたけど、納得する時間も職場への感謝の気持ちを持てたままだったから救われましたよ。キツいと思うけど直ぐに辞めずに上に相談した方がいいと思う。何もかも分からないまま無職になるとしんどそうだし

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/12(日) 19:25:49 

    適応障害で退職しました。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/12(日) 19:41:19 

    >>1
    急に辞めるのではなくて、体調悪い日は休む、上司に相談してみてはどうですか?
    病院は行っていますか?早期治療だと治りが早いです
    退職するのは最終手段だと思って自分で出来る限り頑張ってみてはどうでしょうか?
    私はメニエール病診断されたけど、仕事に支障がない軽症で医者も何処が悪いのか
    わからないって言われたほど。それなら上司や職場の人達全くわからないって
    思い、本当に酷いときは「眩暈が酷いので休みます」って上司に連絡します

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/12(日) 19:42:27 

    >>1
    辞めた訳ではないんだけど(休職中)
    仕事中、時々目眩でグラッとするなぁ、何だろうって思ってたら、乳がんだった。
    脅かしてごめんね。
    でも、目眩は体のサインだから、無理しないで病院で診てもらってね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/12(日) 19:55:34 

    ◯◯難民とか同じ様な人いるみたいだけど、医療被害にあって退職したことある
    泣き寝入りだった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/12(日) 19:58:57 

    >>17
    もう一度休職してやろう!
    私はM田のハラスで適応障害になって退職したよ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/12(日) 20:00:43 

    >>49
    私もそう
    更年期の症状が37から出始めて
    まだ早いまだ早いと笑われてたけど、やっぱり閉経早かった
    目眩に動悸、吐き気もう普通に生活するのが大変で辞めてしまった
    更年期って色々症状出てくるから厄介だし終わりが見えない
    その日によって全く体調も違うし周りにも理解されにくくて怠け者だと思われてしまう。
    辛いよね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/12(日) 20:20:11 

    マッサージ師、腰痛。
    週2日のパートのみだったけど、めちゃくちゃ身体疲れてやばかった!親指も痛くて、包丁持てないペットボトルも開けられなくなるくらい痛くて一年やったけど辞めた。辞めて腰痛も身体の疲れも改善。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/12(日) 20:22:53 

    体調不良で退職できるんだなと思った
    休むことや休職はわかるけど、退職は考えていなかった
    軽症で治療しながら働いているけど酷くなったら
    退職しようと思う。ちなみに不安神経症とメニエール病を患っている

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/12(日) 20:42:20 

    >>1
    今日はゆっくり休めていますように。

    私は2回退職した事があります。
    鬱になり、薬を飲んで仕事を続けていましたが目眩や星が飛んで真っ直ぐ歩けなかったり吐気が頻繁に起きるようになりギブアップ。

    2回目は、取り扱う薬品にアレルギー反応が出るようになり少しづつ喘息症状が、、、仕事中は気が張っているからかマシなのですが、半年位続けたら寝る時や朝方は喘鳴と咳がでるのが日常になっていて退職を決めました。 息がしにくいのは怖い。

    仕事は実際に始めないと、どれだけ体力がいるか分からないし今踏ん切りが付かない気持も分かります。
     説得力ないけど身体は丈夫な方です。アレルギー反応の喘息だったので今は嘘のように消えました。

    何よりも御自分を大切になさって下さいね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/12(日) 23:35:41 

    適応障害でやめた。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/13(月) 01:09:06 

    >>28
    完全に支給するというよりは、元気になった時に返せる制度だったらいいのになと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/13(月) 04:51:37 

    >>52
    私も42だけど、3週間ほど前に辞めました。有給消化も使ってるけど、暫く夫の給与でやりくりします。
    精神的にも八方塞がりで、不眠が辛くて直ぐ何か見つけて働くとしてもまた直ぐ辞めるようになれば心苦しいし。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/13(月) 04:53:00 

    >>80
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/13(月) 06:54:25 

    パワハラで体調崩して、受診してた病院の先生に仕事辞めないと治んないと思うよって言われて辞める決心ついた
    心身共にボロボロでパワハラ訴えて戦う気力なかったから体調不良を理由に辞めた

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/13(月) 06:57:37 

    >>68
    何でもかんでもワクチンのせいにすんなよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/13(月) 06:59:14 

    主です。皆様の優しい言葉、ありがたいです

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/13(月) 07:19:58 

    >>32
    羨ましいです
    何のお仕事されていますか?退職されて直ぐ新しい働き先見つかりましたか?ごめんなさい、質問ばかり

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/13(月) 10:09:35 

    私も体調悪くなって辞めたことがある。
    体調が悪いなら辞めるのは正解。

    そこの職場は縁がなかったってことで割り切る。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/13(月) 11:27:11 

    クリエイティブ職でマウス使いすぎで手首と腕がスマホ持てない程やられ始めてる
    それに加えて、+営業もやらないといけなくて、昼間はお客とやりとり残業で制作でもう体力も限界で頭痛と吐き気もたまにあって
    広告業界はこれが普通だからって風潮で、腕の痛みが限界だから返して欲しいと上司に言っても帰れなかったり
    我慢してやっててたまに限界がきて訴えると、社会人として甘いんじゃない?とか言われるし
    精神的にももうキツいから辞めたいけど、もう疲れすぎてて辞めると伝えるのもその後のこと考えるのも億劫すぎる
    体調不良で辞めるって周知されると腫れ物扱いされるだろうし、辞めるまで居づらそうなの想像して胃が痛くなる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/13(月) 20:38:20 

    >>94
    退職後一年、職探しもせずボーッと過ごした後、求人が出ている中から一番自分に合いそう!と思ったところでバイトを始めました。で、真面目に働いていたら正規雇用していただけました。ちなみに事務です(^^)

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/14(火) 11:10:54 

    >>80
    43歳です。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/16(木) 23:26:54 

    メニエール病で看護師を辞めることにしました
    職務中に発作が起こったら患者さんを
    殺しかねないから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード