ガールズちゃんねる

気分の波があるパートナーをお持ちの方

70コメント2023/11/16(木) 14:42

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 23:38:40 

    どうしてますか?

    本人は気づいてないみたいで自覚がないみたいなのですが、パートナーの気分の波がわかるのでそっけないときや潮対応のとき、少し嫌な気分になります。

    どうしても嫌というわけではないのですが、そういう態度をされると私が原因なのか?と思ってしまう時があります。
    仕事が原因の可能性もありますが、大好きな人に当たられるのは正直悲しいです。
    態度に出すくらいなら愚痴でもなんでもいいから話してくれたら分かるのに、そういうことは一切言わないです(元々、話し下手で余り喋らない人です)

    同じ境遇の方はどうしてますか?

    +43

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:02 

    波乗りジョニー

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:10 

    タンパク質摂らせる

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:23 

    何かあったの?って聞く

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:28 

    別れた方がいい

    +40

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:40 

    マジで気にしない
    空気だと思う

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:40 

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:46 

    そういう方とはこちらが疲れるだけなので1人残らず全て縁を切りました
    𝑮𝑶𝑶𝑫 𝑩𝒀𝑬 ___

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:51 

    ADHDなの?

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:54 

    カルシウム、タンパク質、不足してるから食わせる
    食生活悪いやつは感情の起伏が激しいしメンタルカス

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 23:39:55 

    別れる。

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 23:40:11 

    情緒不安定な時が多いからほっとく

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 23:40:49 

    溜め込む系の人ね
    元カレがなんかいつも考え事してて(多分仕事の事)、話かけると返事が雑だったり無視されたりしたなー。

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 23:41:32 

    八つ当たりってサイテーな行為だと思う

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 23:41:42 

    AB型の旦那がほんとに難しい
    全然わかりあえない

    +27

    -4

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 23:42:01 

    怒りのスイッチが分からず急にキレてくる人、無視してくる人からは離れたよ。
    彼からしたら突然ではなくて何か理由があるのかもしれないけど、それを伝えることもなく(私以外の原因だったとしても)突然不機嫌な態度とれるのがしんどかった。

    あと、自分に対しての怒りじゃなかったとしても怒りを発してる人と一緒にいるのはしんどい。

    +61

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 23:42:37 

    >>1
    わたしが情緒不安定なパートナー側です
    わたし自身、口下手なのでパートナーと交換日記のようなのをしてました

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 23:42:41 

    >>7
    また知覚過敏か

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 23:43:48 

    >>1
    そっとしておいてあげる。
    私も旦那が波がある。
    仕事で気がかりがあったり、何となくテンション上がらなかったりして。
    よく喋る日もあれば無関心な日もあり。
    最初の頃は私のせいかなと思ったりどれも自分が思い込んでるだけで、旦那はあんまり気にしてないんだよね。

    きっと私もムラがあると思うし。
    気にせんでいいと思う。
    毎日ハイテンションでいなくちゃいけないのも続かないよ。

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 23:44:10 

    そういう彼氏と付き合ってたけど疲れたから別れたよ
    旦那は機嫌が一定だからすごく楽

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 23:47:51 

    DVしてくる人の特徴じゃん

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 23:48:03 

    主です。早速コメントありがとうございます。

    カルシウムやタンパクは牛乳とかプロテインをよく飲んでるので不足してないかなと思います。
    ADHDの人って気分に波があるのですか?どちらかというとアスペルガーっぽい気質があるなとは感じています。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 23:51:20 

    自分にだってそういうことあるだろうし、相手にだけいつも穏やかで冷静な対応求めるのもおかしいと思う。
    態度に出てたとしても口に出してないなら掘り下げるべきじゃない。口に出してないくせに「なんで“どうしたの?“って心配しないの!?」ってヒスってるならともかく、そうじゃないなら見て見ぬふりすることも必要。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 23:53:57 

    周囲に当たり散らしてくるならだましも、塩対応になるくらいで文句言われてたらそっちのほうがしんどい。
    塩対応されるってことはほっといてくれの合図じゃないのかな。いちいち、どうしたの?なんでそんなにイライラしてるの?って構うから余計イライラさせるんだと思う。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 23:54:34 

    >>16
    無視は一種の暴力だよね。
    別れて正解。
    何であんな態度を人に取れるんだろう。

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 23:58:04 

    別れたい。けど、良いときもあるのが難しいです

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/12(日) 00:02:25 

    >>23
    まさに今日の私(不機嫌な方)
    理由は、昼過ぎに来客予定があるのに11時まで彼はベッドでゴロゴロしてた。私が11時頃から掃除、洗濯、来客準備を始めたら彼はシャワーに入ったり自分の事だけしかやらない。

    共働きでも家事は私がする頻度が増えてきたから、何度かお願いしてるけど、伝えた直後くらいはやってくれるけど、もう諦めモード。

    彼は、私が起伏が激しくなくて良かった〜友達の奥さんは怒りっぽくて大変らしいよ〜と先週末に話してたから、私が不機嫌な事にも気が付いていない。言葉でお願いしても伝わらない、もう辛い

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/12(日) 00:06:05 

    >>1
    受動的攻撃性と言って、英語でパッシブ・アグレッシブ(passive aggressive)と言います。

    「受動的攻撃性」とは、本人が感じている「怒り」「不平不満」などに代表される否定的な感情を相手にぶつけず、消極的かつ否定的な態度・行動を取ることで、相手を攻撃しようとする心理。

    不機嫌ハラスメント、通称フキハラとも最近は言うみたいだね。人と心で向き合うことを避けて生きてきているから厄介だよね。大人なら尚更。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 00:08:18 

    >>22
    もし結婚してないなら別れることを勧める
    発達障害がある人とやっていくのは大変だよ
    子供にも遺伝する
    私の親も発達障害っぽいのと私も発達傾向があるからこそ、忠告したい

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/12(日) 00:24:50 

    >>23
    自分で言うのもなんですがパートナーは悪くないのに冷たい態度を出すことはしたくないので、むしろ自分からこういうことあってさ〜等を話すタイプです。

    パートナーに無理にそれを求めることはしないですが、波が下がることが結構多い+自覚してないのでどうしたのかと聞くと何も無いよと言うので放置するしかない。という状況です。

    私自身は寝たら気分の落ち込みは無くなりやすいのですがパートナーは根に持ちやすいので性格の特性上なところはあるかもしれません。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 00:28:56 

    >>1
    双極性障害じゃないの?
    アラフォーくらいから一気にやばくなるよ
    若い時はちょっと気分の波があるくらいで分かりにくい

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/12(日) 00:29:00 

    >>27
    結婚して子供が産まれたら大変そう

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 00:31:02 

    >>21
    発達と精神疾患併発しやすい
    気分屋は障害がある人の特徴だからね
    遺伝するし癇癪持ちなら双極性障害、統合失調症併発したりするし最悪
    モラハラは双極性障害率高い

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/12(日) 00:33:32 

    あ、生理なのねと思っておく。
    正確にはPMSなのねって意味です。
    夫なんだけどね。

    イライラの理由なんて本人だってわかってない。
    こっちも気にしても仕方ない。
    はいはい、生理生理で受け流す。
    いいよねー腹も痛くないし血も出ない生理持ちでさ。

    ただし子供に八つ当たりしたらかなりキツく言うよ。
    私は架空の生理を作って受け流せるけど子供は違う。それは許さん。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/12(日) 00:33:45 

    >>1

    神経質、一見いい人だけど気弱、こだわりが強いなら強迫性障害、双極性障害ある可能性高い
    逃げろ
    気分の波があるパートナーをお持ちの方

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 00:38:45 

    >>7
    何だ、青サバか

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 01:16:35 

    心配掛けたくないから、愚痴を言うのも聞くのも好きじゃないから…という理由で愚痴を言わないことがある。ひとりで抱え込んじゃっている。
    多分とても優しい人なのだと思う。

    たとえば、この私がそのタイプ。

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2023/11/12(日) 01:20:33 

    >>37
    人に気づかれてる、気を遣われてる時点で優しいのではなく臆病なだけだと思う。
    相手がそれを求めているのなら優しさだけど、求めてもいないのにするのは優しさでは無い。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 01:20:56 

    機嫌悪いなと思ったら、そこ問いただしても男の人は理由言わないからほっとく。自分はいつものテンション心掛けて早めに理由つけて切り上げて帰って紅茶でも飲む。機嫌悪い人といるの苦手なので。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 01:23:44 

    旦那はいつもテンション低め安定。いつも同じって大事なことだと思う。私は家族には機嫌出ちゃうときあるけど、周りには同じでいる努力をする。まわりに気を遣わせるのは子供だよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/12(日) 01:30:25 

    バツイチと結婚したけど
    離婚のときの影響で鬱気味
    最初は、わたしが彼を元気にしてあげる!
    と思ってたけど、いまは結婚を後悔してる。
    別れる、という意見がチラホラあるけど
    それも、視野に入れてます。
    早い方が、いいよね。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 01:46:06 

    自分の機嫌も取れないような大人子供とは
    付き合ってられんわ!ボケェ!
    と言って別れたよ⭐︎

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 01:46:40 

    >>15
    ねぇ
    血液型関係ないと思うけど?

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 02:02:04 

    >パートナーの気分の波がわかるのでそっけないときや潮対応のとき、

    何か辛く八つ当たりされる訳ではないんでしょ?
    人間だもん、そういう時もあるんじゃない?
    それは主のせいでは無いし、彼の問題だから気にしないのが1番だよ。
    例えばデート中に素っ気ない感じであれば、「どうしたの?疲れてる?」って聞いて「何でも無いよ」と言って来てそれでもその後態度が変わらないのであれば、
    「やっぱなんか疲れてそうだし今日は解散しよ?」とか
    あまりにも嫌な態度取って来るようなら
    「何でも無いのに、何でそんな冷たいの?楽しく過ごしたいんだけど…?」で良いんじゃない?


    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/12(日) 02:03:35 

    >>37
    いや、態度に出してる時点でそれはただのめんどくさい人なだけだよ…

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 04:13:10 

    わかります。
    ウチの旦那もそうですが、15年経った今は『そういう人』と捉えて、自分のせいとは思わないように、なるべくつられないように心がけています。
    他でのストレス発散や気分転換も大切ですよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/12(日) 05:16:34 

    いい年して気分屋で理由なく不機嫌になる夫に愛想尽かして離婚しました。相手の気持ちを思いやれない人と一緒にいるのしんどい。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/12(日) 05:42:06 

    若いから、別の人と話したり食事したりしていいよね。で、気が変わらないなら彼氏のまま。いろんな人と比べてみたら。私は1人しか知らずに結婚したから選べる状況が羨ましい。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 06:48:01 

    不機嫌を無言でこちらに向けられた方は、自分のせいかな?って自動的に不機嫌の責任を引き受けてくれるし、いわゆる無実の罪悪感に駆られてこれまた自動的にサービスしてくれる。
    機嫌むき出しの人と付き合って損なうのは人生なんで、やめた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 06:52:28 

    同じ事言っても、笑って聞いてる時もあれば、すごい切れる時もあって、様子見ながら話してる。
    もう普通の会話が、人を見下すような、バカにしてるような感じに聞こえる時がある。
    本人は気づいてない。
    本当に機嫌がいい時だけその言い方ずいぶん上からだねと突っ込む

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/12(日) 06:59:14 

    >>1
    あーそれ私だわ
    私の場合自覚はあるけど思い通りにいかないとすぐイライラして人に当たってしまう
    ちなみにアスペルガーです
    まず治らないと思うので別れることをオススメします

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 07:09:31 

    >>43
    小学生、中学生かよって思うw

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 07:17:53 

    >>16
    過去の私がそうだった
    言い訳だけど母親がそういう人だったんだよね
    やっぱり人は離れていった
    親元離れたことと色んな経験経て、かなり情緒安定して
    旦那とか周りにはいつも楽しそうだよねって言われる
    地雷なんていつかは破綻する人間関係しか構築できないよね…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/12(日) 07:22:50 

    相手の問題で、あなたのせいではないと割り切るしかないよね。直接言われたりしないなら。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 07:23:08 

    >>37
    自分で優しいと言い切れるなんて図々しいな。大人になって冷静に気持ちを伝えられないのは未熟って言うんだよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 07:32:13 

    >>1
    うちも昔はそうだった。私は本人が気づくよう根気強く促して、自覚させた。

    「人間なんだから気分に波があるのは当たり前、なかったらロボットじゃん。でも男の人ってなかなか認めようとしないよね」

    「八つ当たりしないでよ、悲しいなあ」

    「今日はご機嫌ななめなの? 私も月経中でしんどいから、離れておくね」

    あと自分からも、何が原因でどの程度しんどくて、どうしてほいか、お手本になるように申告するようにした。

    はじめは反発もあったけど、共同生活送るならその方が快適だと数年で気づいたのか、今は夫も子どもも気分の波を申告するようになったよ。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 08:05:44 

    >>34
    女性の方が大人にならざるを得ないよね…
    子供を守る母親素敵!応援する!!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 08:18:38 

    >>1
    機嫌で周りをコントロールするのって、本人に自覚なくても「そうさせてるよ」って気づかせるしかないし、もしそれもしんどいなら無視するか離れるしかない。
    うち父親がそれで、結局母親が病んだ 気分にムラあることで家族をふりまわすな、と私はずっと思ってきたし大人になってから父親に訴えたけど本人は無自覚。

    環境のせいか、私も兄弟もすごく人の顔色見る性格になってる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 08:26:50 

    >>8
    同じく。
    情緒が安定してる人としか付き合わない。

    父親が不機嫌をモロに出すタイプで、人の顔色ばかり気にする性分になってしまった。
    だから空気を悪くする人を嫌悪してしまう。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 08:37:01 

    >>50
    これって何かの疾患だと思う?
    自分がそういうところあるような気がする

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 08:39:10 

    >>56
    すげえ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 08:44:03 

    >>7
    顔デカいよね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/12(日) 09:06:49 

    機嫌を悪くして相手をコントロールしようとする人いるよね
    幼稚よね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 09:21:21 

    >>50
    自覚も悪気も無いなら説得は難しいね
    本来ならプロの案件
    引き受けるのは過酷だよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/12(日) 09:26:17 

    >>14
    PMSで同じこと旦那さんにしてる女性多いと思うけど
    なぜかそっちは許される風潮だよね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/12(日) 09:38:54 

    >>1
    私は超気分屋らしい。蟹座だから許して

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2023/11/12(日) 10:57:02 

    >>25
    理不尽な無視は暴力だけど
    他害的な人を無視するのは防御だね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/12(日) 16:46:13 

    >>15
    何でこれにプラス多いのか謎
    パートナーの性格名問題やのに血液型のせいとかw
    幼稚やな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 19:42:55 

    >>31
    彼氏が双極性障害です。色々しんどいですが好きだから仕方ない。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/16(木) 14:42:06 

    4年付き合ってけど自分までメンタルガタついてきて別れた。
    結婚するかどうかを真剣に考えた時に幸せになるビジョンが見えなかったし
    どんなに好きでも2人で生きる未来より1人で生きた方が幸せになれると思った。

    最初の2年くらいはこんな人と一緒にいれるくらいメンタルが強くて自立してる自分いい女じゃん!って自惚れてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード