ガールズちゃんねる

おしゃぶりが原因で生後7か月男児が窒息の危機に 母親は「想像もしていなかった」(豪)

58コメント2023/11/19(日) 11:24

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 21:14:25 

    【海外発!Breaking News】おしゃぶりが原因で生後7か月男児が窒息の危機に 母親は「想像もしていなかった」(豪)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】おしゃぶりが原因で生後7か月男児が窒息の危機に 母親は「想像もしていなかった」(豪)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    オーストラリア在住のニッキー・ジャーカッツさん(Nikki Jurcutz)は10月23日、自身で立ち上げた子どもの応急処置講習を行う会社「Tiny Hearts Education」のInstagramアカウントに1本の動画を公開した。そのベビーモニターの動画には、生後7か月の男児がベビーベッドで横になっている姿が映っている。


    男児は大きく口を動かしながら、腕を振り回すようにしてもぞもぞと動いているが、実はおしゃぶりが丸ごと口の中に入ってしまい、息ができずに窒息しそうになっていたのだ。しばらくすると男児はミルクを吐き出したが、顔をしかめながら口を動かし、懸命におしゃぶりを吐き出そうとしている。その後も男児は咳き込みながら何度か嘔吐し、1分ほど苦しんでいたが、幸いにもなんとかおしゃぶりを吐き出すことができて無事だった。

    男児の母親によると、数週間前から細気管支炎を発症しており、咳き込むことが多かったという。窒息が起きる直前には、咳き込んだことによりミルクを嘔吐したそうで、母親は片付けて再び息子をベビーベッドに寝かせた。その後、息子の咳き込む声を聞いたが、母親は細気管支炎によるものだと思い込んでいた。しかし、それから泣き声がしたので息子のもとへ向かうと、再びミルクを吐き戻しており、何が起きたのか確認しようとベビーモニターの録画映像を見て、窒息しそうになっているのを発見したという。

    +3

    -36

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 21:15:25 

    おしょぶり怖い😱

    +4

    -18

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 21:15:36 

    怖い
    無事で良かったね

    +108

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 21:16:48 

    つまり気に入らなければおしゃぶりで仕留められる

    +2

    -33

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 21:16:50 

    日本のは口に入らない大きさじゃないの?
    オーストラリアはそういう基準ないの?
    それとも口が大きい子なの?

    +99

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 21:16:52 

    そんな事あるんだ、お母さん気づいて良かった

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 21:16:54 

    おしゃぶりって歯並びにも影響するって聞くけど、何かメリットあるの?

    +2

    -13

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 21:17:00 

    親がちゃんとみている間に使うならわかるけど、夜中とかおしゃぶりで寝かしつけはどうかと思う…
    怖くて使ったことない。

    +19

    -7

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 21:17:09 

    おしゃぶり丸ごと口の中に…想像したらすごい怖い
    赤ちゃんの口って小さいよね

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 21:17:22 

    1歳未満は目を離したらあかんて

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 21:17:29 

    おしゃぶりって結構な大きさなのにね。そんなことあるんだ…。

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 21:17:36 

    育児ってあわや大惨事と隣り合わせ
    無事で良かった

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 21:17:43 

    おしゃぶりかぁ
    つけてる赤ちゃんは可愛いんだけどね

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 21:17:53 

    >>7
    泣き止む(ちょっとした不快感を誤魔化せる)

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 21:19:06 

    >>7
    鼻呼吸になる

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 21:19:43 

    >>4

    任せて! 私が貴方を仕留めてあげるよ

    +6

    -4

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 21:20:21 

    >>7
    子と親の精神安定剤

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 21:20:35 

    最近吸ってない
    忙しくていけてない

    +0

    -5

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 21:20:45 

    トイレットペーパーの芯を通る物は誤飲の危険性あるって聞くけどおしゃぶりか、、こわい

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 21:21:31 

    上の子はおしゃぶり使ったけど下の子はダメだったなあ。哺乳瓶も拒否だったからビニール感とかが嫌だったんだろうなと。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 21:21:40 

    7ヵ月でも何が原因で苦しいのかちゃんとわかってるんだね
    よく頑張った

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 21:22:01 

    >>7
    性格にもよるだろうけど安心感を覚えたりリラックスしたりするらしいよ?

    日本だと最近は推奨されていないようだけど、外国じゃ泣き止ませる為のアイテムの一つなのかも?日本みたいに母子べったりしないようだし、授乳やオムツとか以外は基本赤ちゃんはベッドやバウンサーとかに居るんかな?

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 21:23:33 

    >>7
    子供が安心する

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 21:23:50 

    おしゃぶりのサイズと月齢が合ってなかったのかな

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 21:23:56 

    >>7
    指しゃぶりよりはやめさせやすそうじゃない?
    うちの子は指しゃぶり派で4歳まで苦労した。おしゃぶり4歳まで愛用してる子はいなさそう

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 21:24:54 

    おしゃぶり中々止めれなくなったらどうしようと最初から使わなかった

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 21:25:36 

    >>21
    赤ちゃんの生命力って意外とすごいんだよね。そりゃまだ何もできないから親が見てないとだめなんだけどさ。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 21:26:35 

    そもそも日本では赤ちゃんと親が離れてる時間が少ないからね。何かあったらすぐ対応出来る。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 21:26:37 

    おしゃぶり使用しているお子さん、何歳までしてる?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 21:27:32 

    オールシリコンとかのおしゃぶりだと柔らかくて吸い込みそうではあふ

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 21:28:07 

    >>25
    いるよ…

    知り合いの子は幼稚園入っても、くずったりした時におしゃぶり使ってたよ
    おうちでだけだったけど

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 21:29:39 

    >>7
    皮がめくれるくらい指しゃぶりしてたからおしゃぶりに変えたよ

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 21:32:57 

    >>5
    おしゃぶりって飲み込み防止の板がついてるけど、これって日本だけなのかね?24時間見続けるのなんて無理だから安全基準満たしてる物に変えてほしいね

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 21:34:25 

    おしゃぶり使用している所、日本でも気をつけないとね。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 21:34:33 

    >>5
    記事読んだら、
    「間違ったサイズのおしゃぶりを与えてしまったことで、男児の口にすっぽりとはまってしまい、吐き出せず息ができなくなってしまったのだ。」
    ↑って、書いてあった。
    低月齢用のおしゃぶりを与えてたんだろうね。

    +72

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 21:35:58 

    海外だと幼児でもおしゃぶりしてる子いるよね

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 21:39:32 

    >>8
    そうだよね。
    海外製のはどうなのかわからないけど、日本製のおしゃぶりだと、パッケージの注意書きに「おしゃぶりを咥えさせたまま目を離さないでください」とか「必ず保護者の目の届く状態でご使用ください。赤ちゃんは思わぬ行動をすることがあります」とか書いてあるもんね。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 21:39:55 

    海外おしゃぶり使用してる幼児、5歳の子してるの見た事ある。恥ずかしくないのかな…?

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 21:41:56 

    >>17
    ミルク離れは簡単だったけどおしゃぶり離れが大変だった

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:22 

    >>7
    乳幼児突然死症候群のリスクが下がる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 21:47:54 

    >>30
    おしゃぶり飲み込んだ?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 21:55:55 

    >>7
    うちはおしゃぶりさせません!
    って家たまにあるよね
    指しゃぶりの方が嫌じゃないのかな

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:58 

    >>40
    これアメリカでは言われているけど、納得出来るような理由がないよね。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 22:01:46 

    うちの姉の子も口の中におしゃぶり入れちゃって一時期困ってた。
    おしゃぶりないと寝れないから
    おしゃぶりにつけるぬいぐるみ買おうかとかって悩んでたけど、結局口周りの部分が大きいおもしろおしゃぶりみたいなの買って解決してた。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 22:09:58 

    >>35
    なるほど…!あまり使わなかったからおしゃぶりのサイズが何で分かれてるんだろうな〜くらいに思ってたけど、使ってたら危なかった…

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 22:11:59 

    >>42
    指しゃぶりやめられず出っ歯になって矯正に何十万かかった子知ってるわ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 22:17:02 

    >>7
    あんまりにも泣くから試しにおしゃぶりあげたら秒でスヤスヤ寝た。
    それからというものおしゃぶり生活になったけど、本当に楽だったよ。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 22:30:25 

    >>5
    うちの子は年齢に合ったおしゃぶりだったけど、横向きに入れたり本人が何としてでもって感じで口に丸ごと入れてた
    危ないからすぐ捨てて今は指吸ってるけど

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 23:00:46 

    JDのを週一で吸いたい
    仕事のプレッシャーからどうにか逃れたいわ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 23:14:54 

    >>43
    理由は不明と前置きししながらもいろんな病院のブログや厚生労働省が出してる資料にも書いてあったから一応おしゃぶり使ってる

    うつ熱が原因だと言われ出してるみたいで、おしゃぶり使ってみて個人的にはギャン泣きしてると体温すごい上がるところをおしゃぶりで阻止してる感じがあったから使ってよかったかなと思ってる

    母乳かミルクで違うと思うけど。うちは混合だからミルク待ってる間ギャン泣きするんだよね。そんな時に少し使ったり、お出かけ先でミルク用意するまでに使ってる

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 23:31:05 

    >>7
    ちゃんとしたおしゃぶり使えば大丈夫だと思います!
    我が家は第1子のとき、そういう意見や、親からの変な重圧があっておしゃぶりやらなかったけど
    第2子は必要性を知っておしゃぶりのお世話になりました

    結果
    第1子は口呼吸、歯並びガタガタ、指しゃぶりに悩まされ
    第2子は、鼻呼吸、歯並び今の所ok.口腔悪習癖なし!!

    もちろん、おしゃぶりだけが要因とはかぎらないけど
    おしゃぶりは、お口の周りの筋肉の発達にもいいし、
    特に舌の筋肉が発達するから
    嚥下、舌位置、呼吸が確保される!
    本当にちゃんとやっとけばよかったと
    後悔しています

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 23:38:27 

    >>1
    小さめおしゃぶりでもまさか口の中に入っちゃうとは思わなかったんだろうね
    なんにしても助かってよかった
    吐き出せてなかったらお母さんが戻ってきたときには手遅れだったかもしれない
    大人だって仰向けで口いっぱいにシリコン入れられたら口の動きだけじゃ出せないよね
    本当によかった

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/10(金) 00:37:34 

    おしゃぶりって親の手抜きに見えて仕方ない

    だって、泣きたい感情を殺して
    口をふさいでるんよ?

    私は絶対に使わなかったわ

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2023/11/10(金) 00:48:48 

    >>7

    お出かけのときないと悲惨だった
    一瞬で泣き止んだり落ち着いてくれた

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/10(金) 00:58:35 

    >>3
    サイズ違いを与えたみたいにだから、まずはきちんとその子にあったものを用意すべきだね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/10(金) 01:00:59 

    >>7
    指しゃぶりさせない為。指しゃぶりなるとそれこそ歯並びに影響出るから。
    おしゃぶりの方は歯に影響でないように考えられてるけど、指しゃぶりだとそうはいかない。

    あと、おしゃぶり離れがしやすいよ。
    うちの子達はおしゃぶりあればすぐ寝てくれるから助かってた。おしゃぶりやめようって思ってからも1週間もかからずに取れたし。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/10(金) 08:13:32 

    咳き込んでミルク嘔吐した直後に咳き込んでるの知ってて放置って危なすぎるよ…
    ミルクで窒息の可能性もあるのに

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 11:24:40 

    >>35
    子供が2人ともおしゃぶりを使わなかったから知らなかったわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。