ガールズちゃんねる

子持ち サービス業の人 土日シフト入ってますか?

158コメント2023/11/26(日) 14:30

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 11:45:05 

    主は独身時代も含めて16年あまりサービス業です。
    現在出産を気にパートになり保育園がしている土曜日のみ出勤しています。
    来年上の子が小学生になります。それを気に土日は出勤をやめようかな。と思っています。(ちなみに主の職場のパートさんは大学生のお子さんがいる方が多く、全員土日は完全にお休みされています。)
    大きな理由としては、土日は学童の場所が遠くて主は車がない為、送迎が厳しい為です。
    独身時代から長年働いてるいるので、サービス業ということもあり、いままで土曜日は出勤していましたが、会社の規定や契約ではパートは土日出勤しなくてもいいです。
    子持ちの皆様土日は休んでいますか?

    +23

    -42

  • 2. 匿名 2023/11/09(木) 11:45:36 

    土曜だけ 日曜は預けれないから

    +89

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/09(木) 11:45:55 

    >>1
    あんたんちの事を私たちが決めていいの?w

    +147

    -7

  • 4. 匿名 2023/11/09(木) 11:46:03 

    子持ち サービス業の人 土日シフト入ってますか?

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/09(木) 11:46:05 

    土日休むよ

    +9

    -15

  • 6. 匿名 2023/11/09(木) 11:46:34 

    >>2
    そう言うやつほんと迷惑
    直接言われてなくても陰で言われてるよ
    気付いてねー

    +20

    -57

  • 7. 匿名 2023/11/09(木) 11:46:44 

    子供が大学生で土日休みの?

    +174

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/09(木) 11:46:49 

    するわけねーじゃん

    +1

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/09(木) 11:47:24 

    同僚からしたら正直迷惑なので土日休みの仕事に転職して欲しいと思う

    +130

    -13

  • 10. 匿名 2023/11/09(木) 11:47:44 

    土曜日は出てる。
    日曜、祝日は休んでます。

    +53

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/09(木) 11:47:56 

    ここまで「私の職場はサービス業でも土日休んでも問題ない!!」ってアピールして、ガルで聞く意味って何?
    事情も仕方ないし、職場にムリが生じるわけでもないなら休めば?としか。

    +118

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 11:47:59 

    土日休むなら、子無しや独身の同僚に迷惑かけるし
    土日出るなら子供や夫との時間がない、何処かに預けるしかない

    +7

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/09(木) 11:48:02 

    まだ幼児2人だから、土日祝日は完全にお休み。
    夏休みとか長期休暇も大学生がこぞって入ってくれるから、ママさんパートは一気にシフト減らすとか、思い切って今月来ません!って感じにもできる。

    +16

    -10

  • 14. 匿名 2023/11/09(木) 11:48:13 

    >>1
    どっちか休みにしてる
    主のとこは大学生のお子さんでも全然土日休みなんだったら遠慮なく土日休みにしたら良いわ

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/09(木) 11:48:27 

    土曜日だけ出勤してた
    職場が問題なようなら土日休みでもいいのでは?

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/09(木) 11:48:31 

    16年ってベテランだし子供大きいやん
    私は子供が小さいので休ませてもらいます
    契約だから

    +1

    -14

  • 17. 匿名 2023/11/09(木) 11:48:53 

    働いてる。土日祝出勤覚悟で働き始めたから。人が居る所はいいだろうけど、サービス業で土日出ないとか出たくない人は違う仕事にすればいいのにって思う

    +135

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/09(木) 11:49:25 

    >>6
    すんごい性格悪いですねーあなた。

    +42

    -6

  • 19. 匿名 2023/11/09(木) 11:49:25 

    >>1
    土日があるサービス業でパートは土日出勤しなくていいって珍しいね。
    週末は正社員で回すってことなのかな。
    そういうことなら休んでいいのでは?

    私は出ていました。

    +80

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/09(木) 11:49:47 

    >>11
    ほんと。休んだらいいじゃんとしか

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/09(木) 11:51:09 

    子持ちししゃもみたいだな

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 11:52:48 

    パートなら好きな時間だけ、入りたくない曜日に入らないって考えで働くかな それが時給低い理由でしょ?

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/09(木) 11:53:35 

    好きな曜日に好きな時間だけ3時間〜でOKなんて募集してても結局この日だけお願いとか言われて出勤日も子どもが熱出して急遽休み貰ったりして嫌〜な顔されて働けないって

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 11:53:55 

    サービス業やってた時に基本早番、土日祝日盆暮れ正月全部休むママ達がいて、子なしと独身組は皺寄せ食らって本当にかなりきつかった。みんな体調崩すかメンタル不調になったり、結婚前提の彼氏や婚約者と会う機会が減って破談になった子もいたよ。ワーママ側からしたらその条件で雇ってもらってるから文句言うなら会社に言ってって感じなんだろうけど…それは確かにそうなんだけど開き直られてフォローする側への気遣いもせず当然の権利でしょと言わんばかりにやられるとこっちも心が折れる。

    だから自分が結婚してからは専業でいる。接客好きだったし戻りたい気持ちはあるけど、皺寄せ組の気持ちが分かるから無理。

    +106

    -7

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 11:54:50 

    >>1
    「出産を気に」「これを気に」が気になってやれんw

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/09(木) 11:55:47 

    土日出ないと周りに負担いくの?
    それとも土日も出てくれる人が多めで余裕あるの?
    規定ではパートは土日でなくていいし大学生の子どもがいる人も休んでるから私も休みたいならそう職場に言えば?

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 11:55:52 

    >>1
    好きにしたらいいんじゃない?笑

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/09(木) 11:55:54 

    正直、土日休んでも問題ない職場なのにガルで聞いてどうすんの?としかw
    そんなことくらい自分で決めなよ

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/09(木) 11:56:38 

    >>16ちゃんと読め
    >来年上の子が小学生になります。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/09(木) 11:56:47 

    >>7
    そういう人もいるから小さい子どもがいる私は尚更許されて当然ってことかな
    そんなん職場に言えって

    +87

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/09(木) 11:57:19 

    >>1
    私も最初の就職かろずっとサービス業。子供産んでからはパートだけど土日もやってる保育園入れたし、学校の学童もありがたい事に土曜やってるから私はずっと土曜日働いてるよ

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 11:58:42 

    土日休みたいならサービス業じゃない方がいいよ。
    私はそれで転職したよ。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 11:58:45 

    >>6
    そりゃぁ多少は悪いとは思うけどさー、ぶっちゃけ同僚にどう思われようが家族の方が比べられないレベルで大切だからどーでもいいよ笑

    +28

    -17

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 11:58:49 

    >>7
    >会社の規定や契約ではパートは土日出勤しなくてもいいです。

    子なしだとしても土日休みたい人達なんだと思うよ

    +64

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 11:59:01 

    土日祝はめちゃくちゃ混んで忙しいのに平日と同じ時給だから、土日についてはどちらかしか出ないようにしてる(契約も土日についてはどちらかだけという契約)

    なのに、社員から『私(社員)が出ると6連勤になっちゃうから、もし用事がなければお願いしていい?』とか言われる。
    パート・アルバイトに押し付けないでほしい。
    ちなみにその社員のお子さんは社会人と大学生でパートから社員になった人。

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 11:59:07 

    >>1
    私のいた職場はやっぱり年若い子供がいる人は土日祝休んでたけど、土日は通勤ラッシュに引っかからないし夜は仕事ほぼないしで独身の私は好き好んで休日出勤と夜番やってたよ
    平日休み取りたいからそういう職場に来る人もいるしね
    つか会社の規定でパートは出なくていいなら何もいう事なし

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 11:59:40 

    >>35
    そういう職場は土日手当欲しいね

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 12:00:11 

    >>7
    昨日インスタで見たのは、昼飯作らなきゃいけないからとか。大学生なら一人で1食位作れるだろうしカップ麺で良くないか?って。私のイメージだと中学生以上のお子さんが居てサービス業の人は土日フルで働けますだと思ってたからびっくりした。

    +97

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 12:01:49 

    土日休むことに後ろめたさがあるなら、土日休みの仕事を探すしかない

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 12:03:39 

    >>29
    小学生って大きい子やん
    読んでるわあほか!

    +2

    -12

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 12:06:47 

    >>17
    分かる。
    前パートしてた所は土日だけではなく祝日や年末年始も出なくていいスタンスだった。
    既婚子ナシでも主婦ならそんな感じ。その皺寄せが私みたいな独身パートにくるけど、店長の奥さんが専業主婦で小さいお子さんいたからとにかく主婦には働きやすい環境だった。
    採用してるのは店長だけど、なんで土日祝日出勤する気ないのにそういう職種選ぶのかなと私も思う。

    +59

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 12:06:56 

    家庭を蔑ろにしろとは言わないけど土日忙しい職場にあえて新しくパートで入るというのが理解できない。
    私が雇用主なら土日OKな大学生とか未婚のフリーターを入れるけどなぁ。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 12:08:08 

    >>34
    それなら土日あるサービス業選ぶなよなぁ

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 12:08:28 

    >>7
    そういう人達って、昔からいるから子供が小さい時の流れで土日休みだったものを今更店側も言い出せないんじゃないかな
    店長は数年で変わるし、古株のパートさんにヘソ曲げられたら大変だもん
    言いやすい人にだけお願いするんだろうね

    +42

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 12:09:14 

    >>6
    土日祝出られません!!
    よりはぜんぜん良いじゃん。土曜は入ってくれるんだし

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 12:09:19 

    >>35
    6連勤なら代わってやれよ

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 12:09:25 

    >>1
    実家に子供が泊まりに行く日は夜出たり、昼間 預けられるときは出るけど、基本的には出ません。

    ここで相談も良いけど、一番は収入の面、職場との兼ね合いだから、そのくらい自分で決めたら?と思う。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 12:10:02 

    サービス業じゃないけど土日に出勤することはよくあります。
    最近は人手不足で月に3回ほど日曜日に出ています。
    夫は土日完全休みなので見てもらってます。
    土曜日は子供の習い事があるから私も休んで送迎。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 12:10:21 

    >>40
    小学生でも低学年のうちは留守番するには、まだ小さいでしょ

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 12:10:36 

    >>1
    土曜日フル
    日曜日は午前のみ出てます。

    日曜日は旦那が半日見てくれてます。
    たまに日曜日もフル頼まれることありますが

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 12:11:24 

    >>1
    子供が大きくなるにつれ土日一緒に出掛ける事なくなるから月に半分は日曜出てました。
    今まで出てたのに出るのやめる方が印象悪そうだけど、、、。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 12:12:41 

    >>49
    16年も働いてるベテランと
    子供が小さいこれから働く主婦を一緒にされたらたまらんわ

    +1

    -15

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 12:13:30 

    主の旦那は?
    土日休みならどちらか旦那に見てもらうとか?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 12:14:03 

    >>52
    ベテランでも子供は小さいなら仕事優先しろってこと??
    なんで?

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 12:14:29 

    >>1
    小学生2人の母だけど、土日は完全休みだよ!
    平日しか働けませんって最初から言ってるので、出ろと言われたこともないです。
    土日は子育て落ち着いたママさん(お子さんがもう高校生大学生)、大学生のアルバイトでまわしてるそうです!

    +9

    -13

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 12:15:01 

    >>54
    自己レス
    子供は小さいのに と間違えた

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 12:15:35 

    >>52自分本意な人だな

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 12:17:04 

    >>13
    いいなー
    うちは年末年始は一日プラス一万だから若い子が出てくれる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 12:18:53 

    >>46
    かわったよー
    かわったから私が6連勤になった(三連休含む)
    社員さんは土曜日だけ出て日曜日と祝日お休みとった

    年末だから出勤調整しているパートさんに頼まれたら快くかわるけど、社員でそういう(壁問題)の関係ないのに連勤が嫌だからってパート・アルバイトに押し付けるって社員としてどうなの?って内心おもってる

    +7

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 12:19:21 

    >>1
    私は夫が土曜仕事だから土曜は休みにしてもらってるけど、逆に日曜は夫がいるから日曜は出勤してるよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 12:21:54 

    基本入れてないけど
    たまに土曜日出勤する時がある

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 12:22:07 

    >>59
    社員の人、連勤いやなら水曜日に休めば良かったじゃんね。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 12:22:58 

    >>1
    >>27
    この相談に関してはこの人達に同意だわ
    子持ち サービス業の人 土日シフト入ってますか?

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 12:23:39 

    >>59
    三連休含む6連勤ってどういうこと?

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 12:23:48 

    資生堂でさえあんなことになったんだから、普通の職場なら普通は回せないよね。余程会社や上司がしっかりしているか、男性多めの職場じゃない限りね。女が多い職場でサービス業は大体うまく行かない。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 12:29:08 

    今はやめたけど、子供が保育園のときにやってたところは土曜日で行事とかない日は出て、日祝だけお休みもらってた。
    でも、私の他にもう1人子持ちのお局みたいな人いたけど、その人完全に土日祝休んでてずるいと思った。しかも子供中学生だしたまにくらい出てよって思ってた。しかもその人性格悪くて私含め数人、その人のせいでやめた。ごめん思わず愚痴ってしまった。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 12:29:54 

    >>38
    過保護すぎだね
    親がいないお昼のカップラーメンとか最高においしいよね!

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 12:30:08 

    >>1
    会社の規定や契約ではパートは土日出勤しなくてもいいです。

    それなら休めばとしか
    土日出勤必須のサービス業だからどうしたらいいか相談したいんだと思って開いたわ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 12:30:49 

    >>1
    学童入れるなら土曜は学童行ったら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 12:31:26 

    >>3
    決めるんじゃなくて実例をもとに参考にして判断したいんだと思うよ

    +4

    -8

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 12:31:55 

    >>11
    サービス業しか出来ない(受からない)んだよ……

    +10

    -5

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 12:32:14 

    土日も出るし、春夏冬休みも、盆正月も出るよー。近所に実家があるから出来る事だと思ってる。実家には感謝です

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 12:32:22 

    >>7
    子どもは関係なく、普通に土日休みがいいんでしょ
    土日はサービス業忙しいからしたくないってだけ

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/09(木) 12:33:44 

    全部は出ないけど月何回かは出る
    そこはみんなで持ちつ持たれつだから

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/09(木) 12:34:22 

    >>64
    11/3〜5出勤したという意味では?
    世間では3連休

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/09(木) 12:36:04 

    >>38
    大学生でもバイトしてないのかな?
    私は土日のどちらかバイトフルで入って、賄い食べてたけど

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/09(木) 12:36:16 

    職場に聞くしかないのでは。
    土日、祝日に出勤できなくても人手不足だから平日だけでも良いと言われたら働けば良い。
    やっぱり無理だったって急に辞めたりするよりは最初に誤魔化さないでしっかり伝えて、すぐに辞めない方が良いのでは。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/09(木) 12:36:28 

    >>1人手不足のため土日祝日ででいます。
    旦那に子供たのんでます。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 12:38:58 

    >>6
    じゃ子ども1人で留守番させろってことかしら?
    就学前でも。

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2023/11/09(木) 12:39:53 

    >>64

    >>75さんの仰る通りの意味です
    分かり難い書き方してごめんなさい

    >>75さん、フォローありがとうございます

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/09(木) 12:40:55 

    逆に平日休み好きだから子どもいたけど、土日どちらかは必ずシフト入ってし、両方もあったよ。運動会ある時とかは休ませてもらったけど

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 12:41:10 

    >>67

    最初から土日祝出たくないんだよ

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/09(木) 12:41:53 

    日曜日だけ出勤(会社が決めたシフト)

    土曜日に限らず繁忙期や人が足りない時は出るので声掛けてくださいって伝えてある。

    旦那が土日祝休みならあなたは仕事出れるじゃん?って思うんだけど、それでも土日休みにこだわる人見ると何で?って思う。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/09(木) 12:45:06 

    もうめんどくさいからシフトじゃない仕事探してみては

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/09(木) 12:45:13 

    >>1
    好きにしたらいいんじゃない?笑

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/09(木) 12:45:56 

    タイミー気になってるけど、やっぱり働いた事ない職種は厳しいよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/09(木) 12:51:02 

    >>86
    単純作業ならなんとかなるかも?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 12:58:50 

    パートなら余裕で休んじゃえ。規定で大丈夫なら辞めさせられる筋合いないし、パートだからこそ自由にしたらいいんよ。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/09(木) 12:59:24 

    土日休み希望で採用されたなら休めばいいじゃない。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 13:00:01 

    最近は低賃金のバイトなんてなかなか大学生働いてくれないよね。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/09(木) 13:04:15 

    >>57
    子供が小さいので平日午前中のみと言う契約で入りました
    でないと仕事してません
    これの何が悪いの
    はじめから契約でそうなってますから

    +2

    -13

  • 92. 匿名 2023/11/09(木) 13:04:48 

    子どもと一緒に過ごしたかったから土日休みにしてたよ
    今は子ども大きくなったので土日出たりでなかったりしている。小さい子がいる同僚が熱などで出れなくなったら出たりもしてる。自由シフトだから自分で決めてる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/09(木) 13:10:24 

    >>9
    そんなに土日働きたくないならそっちが土日休みの仕事選んだらいいじゃん。

    +8

    -11

  • 94. 匿名 2023/11/09(木) 13:12:19 

    >>7
    子供が大きくなっても土日休みたい人って何でサービス業選ぶんだろ??

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/09(木) 13:14:03 

    >>91言い方よ
    あほとか、全体的に喧嘩腰に感じる
    ここで言い合いしてもキリないから、これで

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/09(木) 13:19:40 

    うちは土日を希望するバイトの子が多くてバイトだけでシフトが埋まるから基本的にパートは土日は休み。夏休みに旅行に行く時もバイトの子が喜んで代わりに入ってくれるので休みやすい。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/09(木) 13:20:06 

    >>79
    本音言うと土日働けないならサービス業じゃなくて平日勤務の仕事選べば良いのにって思ってる…

    +16

    -5

  • 98. 匿名 2023/11/09(木) 13:21:00 

    >>3
    これ。最近のガルってこういう個人的なトピが多い。あと「これっておかしいですか?」(例えば母親だけど子供を預けて夜飲みに行くっておかしいですか?みたいな内容)って聞いてきて明らかに「そんなことないよ」待ちな内容とか。

    自分のことぐらい自分で決めれば?って思う。ガル民に聞いても偏った意見しかでないのに。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/09(木) 13:23:09 

    >>83
    私の女上司は土日祝は疲れるから育児と仕事両立させてる自分にはきつい&夫が休みの時(土日)はみんなでレジャーを楽しみたいから。フォロー組が週末ヒーヒー言って仕事してたのに、休み明けに「ディズニー行ってきたよー!ハイお土産!」とか当たり前。お土産買ってきてくれる分マシなのかもしれないけどぶっちゃけそんなことより土日の片方はせめて出てほしい…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/09(木) 13:28:15 

    >>93
    土日働きたくないんじゃなくて、子持ちのフォローで土日出勤させられるのが腑に落ちないの。子持ちのフォロー以外での土日出勤は快くできるの。

    +37

    -3

  • 101. 匿名 2023/11/09(木) 13:29:16 

    サービス業の扶養内パートで、土曜は出てます。基本、水木土。用事があれば休むか他の曜日に出てる。
    土日出てる人もいれば、完全に平日のみのパートさんもいます。

    うちは子供が思ったより繊細で学校行き渋ることがあるので土日のほうが気楽に出勤できる。
    週初めは特に渋りがちなので、月火は完全に休みにしてる。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/09(木) 13:29:29 

    >>38
    うちの姉がそれで働かない
    娘(大学生)のお昼作らないといけないからって
    裕福ならそれでもいいんだろうけど、それで大学は奨学金
    家事をやらせた事ないから娘はカレー1つ作れないし自立できるのかしら

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2023/11/09(木) 13:31:18 

    >>91
    あなたの契約内容なんか知らんけどヒステリックすぎてジワるww

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/09(木) 13:33:39 

    サービス業でも、例えばコンビニとかマックで学生が多くて夕方以降・週末・長期休みは学生が主で出勤します!とかなら分かる。でも大体サービス業で土日祝休んで批判されて反論してるパートママとかって「面接時に条件伝えたけど良いって言ってもらえたので」が多くない…?採用者が何とかなるだろうと甘く見てたのか、人がこなさすぎて困ってたのか知らないけど、子持ちママが入るとシフトグッチャグチャになって職場の空気も悪くなるんだよ。本人はそれでも「私はその条件で雇われてるので!」と主張されるけど、職場のフォローに回ってる人達の多くは快く受け入れられてないと思うよ。

    +21

    -3

  • 105. 匿名 2023/11/09(木) 13:35:00 

    >>1
    大学生の子供で土日休まないといけない意味わかんないね笑
    絶対土日は忙しいから出たくないやつだよ
    主も休んじゃえ
    なにか言われたら子供がまだ小さいのでと言えばよし

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/09(木) 13:38:13 

    そんなこと自分で決めたら…としか言えないわ
    わざわざ人に聞くことじゃない
    最近そんなトピが多いけどさ…

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/09(木) 13:44:45 

    >>97
    よこ
    でもさ、十数年働いていたら出産したり入社当初から生活がガラっと変わる事もあるしその度に転職なんて難しいし、会社が理解して雇ってくれているならそれでよくない??

    +11

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/09(木) 14:01:44 

    >>1
    主が休めるなら休めば?
    でも私個人的には土日来る気ないとかハ?って感じです

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/09(木) 14:09:56 

    >>1
    保育園がしている土曜日のみ出勤しています。

    しているが気になった

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/09(木) 14:11:28 

    >>1
    前職がサービス業で土曜と祝日は出勤してた。
    けれどいよいよ家族とのスケジュールが合わなくなってきて土日祝休みの仕事に変えた。
    辞める時に上司から土日祝、年末年始休んでもいいからって引き留められたけど、365日店が開いている以上いつ何言われるか分からないし、何より周りからの反発が絶対に凄い事になるのが分かってたから断った。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/09(木) 14:16:26 

    >>97
    また1から仕事覚えろと?他人事だから簡単に言うね
    自分だったら絶対転職しなさそうw

    +7

    -9

  • 112. 匿名 2023/11/09(木) 14:21:27 

    参考になるかもだから私の周りのケースを書くね。

    大学生高校生持ちの人→土日も出てる。むしろ堅物の旦那さんと休日行動したくないから土日出たがってる。

    中学生小学生持ちの人→土日と連休は休んでる。この人のお子さんが病気の時などは上の↑人がいるからかなり助かってると思う。

    小学生ふたり持ちの人→土日はスポ少やら習い事やらあるから出ない。平日は14時あがり。朝は旦那さんが戸締りしてくれるから早く来てくれる。

    成人して社会人のお子さんいる人→常にいる。この人を店長だと思ってるお客さんも多そう。休みが何曜日と決まってない。指の付け根を痛めてるから特に痛い日はみんな代わってあげてる。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/09(木) 14:22:28 

    >>33
    フォローしてくれる同僚にも大切な家族がいる事をお忘れなく

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/09(木) 14:22:43 

    一番忙しい土日に、子供を理由に休もうとする方って、正直「なんでサービス業やってんのよ」と思うよ。
    保育園に預けられない訳じゃなくて土日は預けられる園児が少なくていつもと雰囲気が違うから可哀想でとか言われて…そんなん知らん。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/09(木) 14:28:01 

    >>1
    気になったのは子供が大学生になってもまだ土日に子供のために働かないって、もう成人なのにお互い親離れ子離れできてなくないか?ってところなんだけども。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/09(木) 14:30:37 

    >>97
    そういう「嫌ならやめろ」って正論だけど正解ではない気がする。少なくとも抜本的な解決になっていない。
    その結果「人手不足!」だもんなぁ。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/09(木) 14:44:22 

    旦那に預けて出てるよ
    みんなで持ちつ持たれつやってます

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/09(木) 15:01:16 

    私はそれが嫌だから土日祝休みの事務パートにしました。いくら会社側がいいよって言っても、サービス業は基本的に土日祝が勝負だからそういう時に休まれると他のパートさんが面白くないと思います。主さんの場合って今の職場のまま今度から土曜日も休みたいってことですよね?新しい職場ならまだしも、今土曜日出てるのにそれやったら陰でめちゃくちゃ文句言われると思いますよ。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/09(木) 15:02:09 

    >>113
    フォローしてくれている同僚の子供が小さかった頃は私がフォローしていたし、私の子供が大きくなったらまたフォローする側になっても勿論文句は無いし、独身とか子なしだけじゃない?いつまでもブーブー言ってるのって。
    循環が悪くなるからやめて欲しいわ

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2023/11/09(木) 15:10:19 

    >>24
    全く同じ目にあったわ。せめて土日給料アップしてくれればフォローする側も溜飲が下がるんだけどね。

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/09(木) 15:11:10 

    >>1
    最初から土日祝と年末年始休みの店に決めて応募した、めちゃくちゃ楽だよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/09(木) 15:24:42 

    >>119
    じゃあどうでもいいよ笑とかバカにしたような言い方しなきゃ良いのに、そんなんだから文句言われるんだよ

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/09(木) 15:37:11 

    土日は入らないようにしていたけど、夫がいる土日の方が子供の体調不良とかにも対応出来るからこれから入れたいなと思ったいる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/09(木) 15:44:27 

    >>24
    ものすごくわかる話。土日祝日の出勤や遅番、急なシフト変更などが独身と子がいない人にまわってきます。
    私が勤務する店舗は遅番も日曜も時給アップなんて無かったから本当にやってられない! 

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/09(木) 15:45:38 

    土日休みです!
    平日は毎日出勤してますよ 祝日も出勤です
    土日メインのパートさんが、どうしても休みたい
    と言われた日は土日でも出勤してます
    フルタイム誘われてますが、下の息子が
    中学上がるまでは無理ですと断ってます
    年末年始もGWもお盆も出勤してます
    それ込みで普段は平日メインです
    皆さん良い方達で、協力し合って頑張ってます!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/09(木) 15:50:53 

    土日シフト入ってますよ。
    通常は出勤して、用事がある時は休みの希望を出します。
    お遊戯会、運動会、親子遠足などは年間スケジュールを見ながら 同僚と相談して休みの希望を出してます。
    助け合いしながら働かないと職場はまわりません。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/09(木) 15:58:50 

    >>122
    だから文句言われる。とか、アンカー元の「陰で言われてる気付け。」とか、学生かなんか??みたいなあまりにもバカバカしいコメントだったから、そりゃぁこっちもバカにしたレスになるわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/09(木) 16:02:26 

    うちの会社のフリーター男子はしっかり土日と祝日休むよ
    お前は出ろよって思うよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/09(木) 16:10:25 

    >>94
    年取ると仕事を変えるの大変なんだよ
    一から覚えるのが嫌だから、子どもが自立しても土日休みにこだわって転職しないんだど思う

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/09(木) 16:52:36 

    >>1
    接客業って土日が忙しいよね?
    私も小学生の子供がいるけど日曜は出てるよ。土曜は人がいるから。
    全部休みとか意味がわからない。せめて半分出るとか。旦那も日曜いないならわかるけど。

    夏休み、冬休みどうするの?


    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/09(木) 17:02:37 

    サービス業だけど基本的に土日祝は休んでるよ
    人手不足のときだけ協力してる

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2023/11/09(木) 17:06:17 

    土日祝できる限り出ています!
    子供は小中学生3人。
    10月は土日祝のうち2日間は学校行事と子供の試合で休んで、1日普通に休んで、あとの7日は出勤しました。
    主人が土日祝休みなので助かっています。
    どちらかというと平日休みのほうが1人の時間があっていい(笑)

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/09(木) 17:11:01 

    >>1
    せめて今まで通り土曜日は出てあげて…
    なぜ他の人が土日休みなのか分からないけど、サービス業なら土日どちらかでも出ないと…(社員も含めた全員が交代で土日休めるとかなら分かりますが。)

    会社の上の人が「土日休んでいいよ」って言ってるのかもしれないけど、土日分を誰がカバーしてくれてると思ってますか?
    私の前職(サービス業)でも主婦さんたちが土日休んでて、しかもGWもお盆も年末年始も長期で一斉に休んでて、私達社員や一部のアルバイトさん(毎回同じ人)が全部カバーしてました。
    社員だから仕方ない部分もあれど、社員だってたまには土日や年末年始のどこか1〜2日でも休みたいよ。
    アルバイトさんたちに休まれると、客は増えるのに人員数減って、こちらの負担がかなり増えます。

    きっと主さんの職場の社員もみんな笑顔で接してくれてるかもしれないけど、私達下々の社員は、正直心の中では迷惑してました。
    口に出さないだけです。

    土日休みたいなら職を変えるのが一番です。

    +10

    -4

  • 134. 匿名 2023/11/09(木) 17:53:11 

    >>91
    鼻息荒いw
    そんなに職場で重宝されてないでしょ。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/09(木) 18:00:31 

    まあ土日休んでいいよって安請け合いする店長が悪い
    と、独身側の時から思ってる。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/09(木) 18:29:38 

    >>133
    よこ

    >土日休みたいなら職を変えるのが一番です。

    雇用主ではない一従業員の>>133さんに言えることではないんじゃないかな(雇用主が了承しているならば一従業員が転職を促すのは越権行為だと思う)
    これが罷り通るならば、>>133さんに同じ言葉を御返しするよ
    たまに土日祝お休みしたいならば、それが可能な職場に転職するのが一番だよね

    パート・アルバイトって、そういう時間や日にちの融通がきく代わりに社員ほど福利厚生が手厚くないんだよ
    それを承知で雇用主と様々な契約を交わして働いている身分で社員とは違う
    そのことに不満があるならば、個人ではなくそれを了承して雇用した会社側に言わないと

    ちなみに私も土日祝ずっと出てる

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2023/11/09(木) 19:52:04 

    >>107
    勤続長いならしょうがないと思うけど、小さい子がいるのにサービス業で現場の最前線で働くって難しくない?まともな会社なら人事・経理・庶務とか裏方業務に回すよね。その方が本人だって子どもの急な発熱とかで休みやすいでしょ。現場で一人計算として入ろうとするから良くないんだよ。接客(大型スーパー等は除く)なんかギリギリの人数で回しててシフト制なのに、誰か休んだり早退したら他のメンバーが休み返上で出勤するか出勤してるメンバーがフル勤務するしかないじゃん。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/09(木) 19:54:45 

    >>129
    え、仕事変えたくなくて現場で気持ちよく働きたいなら尚更土日出るべきじゃない?大きい子どもがいるのに土日は出ないとか裏で色々言われてると思うよ。土日出勤したところで仕事内容なんて対して変わらないんだから、人に批判されない程度に月数回でも土日出れば良いのに。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/09(木) 20:17:20 

    休んでいいよって言われてる人は仕事できないのかもね。できない人がいると足手まといになるのも事実。
    できるなら出てってお願いされるし。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/09(木) 21:04:41 

    >>94
    ほんと、それよ!
    子供が中学や高校になっても「週末は昼ご飯作ってあげないといけないから〜」で休み。
    平日も「帰ってきた時に『おかえり〜』って迎えてあげたいから〜」で早番しかしない。
    だったらなんでサービス業で働いてるんだって感じ。
    家に居れば良いのに。

    +10

    -3

  • 141. 匿名 2023/11/09(木) 21:15:34 

    >>138
    そんな周りに配慮する余裕もなくなるんじゃない?
    若い子の方が頑張ってシフト調整してくれるし、新しいことにも臨機応変に対応する

    年取ると色んなことに融通効かない

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/09(木) 21:16:37 

    >>140
    子どもを言い訳に使ってるだけだよね

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/09(木) 21:16:40 

    >>97
    それでも来て欲しいんじゃないの?雇う側は。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/09(木) 21:38:05 

    >>1
    旦那と両親に見てもらって土日祝全部出てる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/09(木) 22:09:56 

    休んでも構わないけど周りからは良く思われないだろうね。
    仕事だから普通に接するけど。

    自分は土日も年末年始も普通に入ってたから、時給同じなの馬鹿みたいだなって思ってた。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/09(木) 22:23:26 

    >>138
    毎週は無理でも少しずつみんなが出勤すれば特定の誰かに負担かからなくて済むのにね。
    それを許してる店長も店長だわ。よっぽど時給面で優遇してるならまだしも。
    土日毎週出れる人なんてサービス業じゃ引く手数多なんだから不満に思ったらさっさと辞めてっちゃうよね。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/09(木) 22:32:08 

    >>100
    私は子供いないけど子供の有無関係なく土日用事がある人が休めばいいと思うけど。
    子供がいたら仕方ないし土日に用事がないひとは出勤しても良いんじゃないの?私は時給の高い土日に出勤して人の少ない平日に遊びにいく方が好きだけど。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/11/09(木) 22:49:48 

    私が古いのかもしれないけど
    サービス業は基本土日祝出勤て事で採用されてると思ってたわ
    土日に休むとか上と相談することであって
    ここで聞くことではないよね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/10(金) 00:28:07 

    >>24
    私も小学生と保育園児の子持ちなのに他のそういう子持ちのフォロー全部させられてる 意味わからない
    毎月突発休みで代わりにでて私が鬼連勤になってるの出勤印見ればすぐわかるのに一言もないし、私の年1回あるかないかの突発休みは誰もフォローしない
    曜日じゃなく日にち(月締め作業)で決まってる仕事があってもでてこなくて、その業務は私しか他にできる人間がいないからそういう時は結局私が土日両方でるはめに。
    ちなみに私は土日どちらかの条件だし、彼女たちも全員土日祝完全休みや盆に10連休なんて狂った条件で採用されてない みんな私と同じ条件 土日用事があってどうしてもって両方休み取ったのに絶対出勤できた明らかに変な時間に平気で店に現れるような奴もいる
    たまに仕事中に泣けてくるし、言ってることが勝手すぎて話してるとブチギレそうになることもある

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/10(金) 00:34:50 

    >>130
    店長をしていましたが土日祝日は忙しいので時給プラス100円にしていました。
    土日祝日の9時から16時ぐらいまで働いてくれる方
    ありがたかったから・・

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/10(金) 06:35:48 

    >>6
    ま、まぁ実際に言ってる人はいるだろうね。
    土日休むならサービス業にくるなとか。
    その分他の人にしわ寄せだから。。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/10(金) 07:19:43 

    >>149
    わかる
    私も土日どちらか必ずシフト入れるようにしてるんだけど、どうしても外せない用事できて土日に休み入れたら
    普段から子供理由にぽんぽん土日休み入れてる人からその週末人手足りなくなるってキレられた
    こっちは土日連休にするなんて年に一度あるかないか。いつも出てるのにそこは感謝する気ないらしい

    押し付けられる相手がいなくならないとわからないんだろうね。それぞれ都合あるしいつ何時辞める事になるかもわからないのに
    それがあってから気遣いとか協力しようという気持ちが冷めて淡々と仕事進めるだけになってるわ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/10(金) 09:55:34 

    >>94
    土日祝休みの仕事が少ないからじゃない?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/10(金) 14:32:19 

    >>147
    私も同じ。土日に出たからって子持ちのカバーしてるとは思わないよね。
    私のシフトが土日出勤なだけだし。
    平日出勤のパートが子供が熱出して休まれるほうがよっぽど嫌だよ。休みなのに駆り出されたりするし

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/10(金) 15:10:16 

    >>17
    分かる。
    結婚出産して正規からパートになり、平日に忙しくやってた事務仕事が減ったら、平日が前より暇になってちょっと残念。
    土日はお客さんたくさん来るからやりがいがある。
    土日は家族でも過ごしたいから、どちらかだけ出勤する体制にしてもらってるけど、子どもが巣立ったら土日どちらも出たい。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/10(金) 16:20:52 

    >>86
    私がいた飲食店では簡単な事しかさせなかったよ。そういうルールがあるみたい。コンビニとかは経験者限定されてるよね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/10(金) 16:39:41 

    飲食店のオープニングで採用され、やっぱりいるんだよね、土日休みで時間も限定的で採用された人。下の子が3歳だから仕方ないんだろうけど。初めて会った時、早速ライングループに入りませんか?って言われた。急な休みの時の為にだってさ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:16 

    >>25
    私も。笑
    頭に入って来なかったから2度読んだ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。