ガールズちゃんねる

「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発

564コメント2023/11/10(金) 18:49

  • 1. 匿名 2023/11/07(火) 16:59:58 


    「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発
    「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発www.ytv.co.jp

    大阪府が実現を目指す高校授業料の「完全無償化」をめぐり、大阪以外の近畿の私立高校の代表者らが「断固反対」として、制度の見直しを求める要望書が提出されました。


    大阪府は高校の授業料について、所得に関わらず、生徒1人あたり年間63万円まで国と府が負担し、超えた分は学校側が負担する無償化制度を来年度から段階的に導入する予定です。

    制度案では近隣府県の私立高校に通う大阪府民も対象となりますが、近隣から通う地元の生徒や大阪以外の府県から通う生徒との間で授業料に差が生まれ、63万円を超える場合は、学校側に負担を強いられることになります。

    +359

    -8

  • 2. 匿名 2023/11/07(火) 17:00:51 

    >>1
    私学ってやっぱクソだわ

    +31

    -222

  • 3. 匿名 2023/11/07(火) 17:00:55 

    阪神日本一なったからいいじゃん

    +17

    -110

  • 4. 匿名 2023/11/07(火) 17:01:00 

    成績順にすればいい

    +573

    -18

  • 5. 匿名 2023/11/07(火) 17:01:14 

    大阪の私立高校って無理して通うほどの学校あまりないよ

    +341

    -85

  • 6. 匿名 2023/11/07(火) 17:01:21 

    関東人たけど大阪ってやっぱクソだな

    +270

    -178

  • 7. 匿名 2023/11/07(火) 17:01:24 

    >>2
    え?なんでそうなる?

    +134

    -7

  • 8. 匿名 2023/11/07(火) 17:01:35 

    高校無償化なんて必要ないよ
    特に私立

    +1083

    -13

  • 9. 匿名 2023/11/07(火) 17:01:38 

    私立高校も無償化ってのがそもそも意味わからない

    +1145

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/07(火) 17:01:39 

    主席は無償
    次席は半額
    それ以外の人はちゃんと払いなされ

    +600

    -9

  • 11. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:00 

    東京は?

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:06 

    「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発

    +48

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:07 

    私立はもともと商売で生徒もお客さんなんだからほっときゃいいのにね

    +620

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:11 

    だって税金にもともと公平性なんてないもの

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:17 

    偏差値で区切ろう

    +181

    -5

  • 16. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:23 

    維新の票田狙い

    +95

    -5

  • 17. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:32 

    何でもかんでも無償化したらアカン

    +480

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:50 

    なんで完全無償化なんだろう。私立国公立があるのに。

    +393

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:50 

    >>9
    ほんとそれ

    +132

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:56 

    他県に通ってる子は対象外で良いんじゃないの

    +345

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/07(火) 17:03:50 

    大阪はいまだに私立=滑り止めの意識が残ってるから余計に反発が生まれるんだと思う

    +83

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/07(火) 17:04:09 

    大阪府外の私学で超えた分は保護者負担で何が悪いのか全然わからないんだけど、何で学校が払うことになってんの?内政干渉みたいになってるような

    +399

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/07(火) 17:04:15 

    民度を期待して私立に行く層だっているんだから何でもかんでも無償化するなよ
    公立は一定以上の成績で無償化すれば良い

    +339

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/07(火) 17:04:34 

    なんでもかんでも無償化すれば良いって思ってるのかな。

    +91

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/07(火) 17:05:11 

    我が子の教育費ぐらい親に負担させなよ
    なんでも無償化にする意味がわからん

    +317

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/07(火) 17:05:37 

    これはおかしいよね
    例えば兵庫の私立高校が、兵庫県内に住んでる生徒には普通に学費払わせて大阪から通ってる生徒の学費をそこから負担するんだもんね

    +326

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/07(火) 17:05:53 

    大阪 維新になってからメチャクチャだね(自民がいいとも思わないけど)

    万博・カジノ・高校無償化 もっと他にお金遣うとこあるでしょ

    +208

    -11

  • 28. 匿名 2023/11/07(火) 17:05:58 

    大阪府民のための無償化なら他県は仕方ないじゃん

    +4

    -36

  • 29. 匿名 2023/11/07(火) 17:06:04 

    どんな家の子が同級生になるのかだいたいわかる方が安心なんだけど

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/07(火) 17:06:12 

    超えた分を学校が負担って意味不明
    私立って民間企業じゃないの?
    国にそんなこと指図する権利あるの?

    +304

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/07(火) 17:06:33 

    親が出すのがいちばんいい

    +87

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/07(火) 17:06:45 

    大阪以外の関西人は大阪府立でも大阪市立でも公立高校にどの府県からでもタダで通えるようにしないと、チャラにはならないよね

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/07(火) 17:06:58 

    >>28
    大阪府民のための無償化のお金を他県の高校に負担させようとしてるからダメなんだと思うけど

    +184

    -5

  • 34. 匿名 2023/11/07(火) 17:07:12 

    >>9
    私立も無償じゃなくて公立と同額だけ支給すればいいのにね
    それだってだいぶ楽になるよ

    +222

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/07(火) 17:07:59 

    バカにはお金払いたくない。

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/07(火) 17:08:06 

    子供の学費を払うのは親の役目でしょう。それも払えない人が子供を作ってたら驚く。優秀な子を奨学金で大学進学とかは分かるけど。

    +151

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/07(火) 17:08:07 

    >>13
    お金を持たない客は客にあらず

    +64

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/07(火) 17:08:20 

    >>8
    私もそう思う
    うちの子は公立落ちて私立通ってるんだけど、学費高いとこ
    わかって入ってきてるのに補助金あるんだよね
    すごくいい学校てわけでなくその辺にある普通の高校だから、金ないなら違う私学を滑り止めにすればいいのにって思ってる

    +172

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/07(火) 17:08:36 

    >>30
    システムに加入の強制していませんが?

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/07(火) 17:09:27 

    >>30
    ほんと意味わかんないよね
    なんで学校が負担しないといけないんだろう

    +132

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/07(火) 17:09:32 

    >>33
    あのねこれは高校側が制度に参加するかどうか選べるのよ
    不満があるなら参加しなければよろしいわ

    +24

    -6

  • 42. 匿名 2023/11/07(火) 17:09:45 

    >>15
    最低でも偏差値55以上はある子じゃないと人様の税金で高校行く価値はないと思う。

    +116

    -5

  • 43. 匿名 2023/11/07(火) 17:09:54 

    関係ないけど
    英検の4.5級が不合格の場合、1回無料で再受検できるってのもなんだかなーと思った
    案の定「落ちても良いからノー勉だけど受けさせるw」ってママ友が多い
    3級以上にはその措置がないから、これって高校無償化とか諸々の所得制限と同じなんじゃないの

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/07(火) 17:10:10 

    >>6
    埼玉は別の意味でやばくない?
    「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発

    +100

    -6

  • 45. 匿名 2023/11/07(火) 17:10:36 

    他県の生徒に大阪の子の分の負担が行くのはおかしいし、それを当然のように大阪が言ってるのなら図々しいと思う

    +123

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/07(火) 17:10:40 

    >>1
    私立高校の無償化なんていらない
    修学旅行、制服、部活、みんな面倒を見るの?

    ちなみに偏差値の低い大学へのサポートもいらない
    卓球のあいちゃんで客寄せしてる大学みたいなところへも税金が使われるとか本当に無駄

    +137

    -7

  • 47. 匿名 2023/11/07(火) 17:10:40 

    国も負担するの?
    それっておかしいよね?
    他県の人達の税金が大阪の高校の無償化に使われるって事?

    +92

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/07(火) 17:10:43 

    これより給食無償化の方が嬉しい

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/07(火) 17:10:51 

    >>1
    63万を越える授業料を何で学校側に負担させるん?
    親が負担するのが当然でしょ?
    そもそも支払う必要のある授業料を、63万も恵んでもらって文句言う親居る?

    +210

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:17 

    >>5
    以前レベル低い私立にしか受からないような子達が学費タダにしろって騒いで橋下さんが嗜めた事あったよね

    +147

    -8

  • 51. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:21 

    >>21

    札幌もだけど?

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:41 

    まーた朝鮮学校関係者が騒いでしまうのか

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:49 

    越えた分は保護者負担でしょう

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:50 

    >>45
    >>41

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:51 

    >>46
    さすがに授業料だけなんじゃない?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:58 

    >>51
    へ~

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/07(火) 17:11:59 

    >>44
    何これやばすぎ
    性的被害で入所する子だって結構いるだろうに…

    +80

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:03 

    >>41
    近隣の私立高校、いきなり存続のピンチやんw

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:09 

    >>1

    63万までは、大阪が子供の学費負担するんだよね?
    63万以上は、他府県の学校負担じゃなくて、
    その子の親が負担すればいいんじゃないのかな。

    +121

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:14 

    賢い子持ちはみんな大阪に引っ越して住民税落として、近隣他府県の住民奪われたあげく、私学からはお金を巻き上げて、マルチくらいあくどい感じになってるけど、大阪大丈夫?

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:20 

    何で私立の学校って手厚いの?
    政治家の天下り先にでもなってるのかな

    私立なんだから経営者なんでしょ
    普通の会社と同じだと思うのだけど...
    その分国公立の教育機関を充実させたほうが私はいいと思う

    +7

    -7

  • 62. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:23 

    >>1
    おっさん天国日本
    子供の為に金なんて使えるか!

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:24 

    >>44
    なにこれ?
    目が届かなそうなのに女子と男子を同じ寮に入れるならやばくない?

    +71

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:38 

    せめて偏差値高い学校だけにして

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:40 

    >>46
    全部無料になるわけないことくらい考えたらわかるでしょ
    修学旅行、部活などは親が払うんだよ?

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:43 

    府外私立校生も納得しないだろ
    大阪から来ている子が肩身狭くならないか?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:43 

    >>9
    前にも書いたけど
    うちの子は偏差値60以上だったけど、世帯収入900超えてて無償化対象外なので1ランク落とした公立受けて貰ったんだけど
    勉強しない偏差値が40台くらいの子達でも、世帯収入900以下だと無償化って酷くない?

    無償化対象なら、もうランク上の公立にチャレンジできたのになと。

    私立の無償化はある程度の偏差値以上にすればいいのに。

    +63

    -33

  • 68. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:50 

    >>51
    北海道は私立勢が躍進
    南以外の公立は没落だよ

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2023/11/07(火) 17:12:50 

    >>41
    この制度に参加しないことで何か不都合があるとか何とかじゃなかったっけ??

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/07(火) 17:13:20 

    >>1
    どういう意味かよくわからない。大阪府民は大阪府内の高校でも他県の高校通っても、大阪府の税金から授業料払ってくれる。
    他府県から大阪府内の高校に来る子は全額自己負担ってことでいいの?
    年間授業料が100万円の大阪府内の私学は、約70万円までしかもらえなくて30万丸々損するってこと?収入が3割減なのに今まで通りのサービス提供するってこと?

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/07(火) 17:13:28 

    >>69
    大阪の生徒から避けられるというだけ

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/07(火) 17:13:30 

    >>44

    問題視…男女別学の埼玉県立高校“共学化”早期に求める 苦情処理委が勧告 各校の伝統どうなる、注目は(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
    問題視…男女別学の埼玉県立高校“共学化”早期に求める 苦情処理委が勧告 各校の伝統どうなる、注目は(埼玉新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     埼玉県男女共同参画苦情処理委員は31日までに、男女別学となっている一部の県立高校について、共学化が早期に実現されるべきと県教育委員会に勧告した。苦情処理委員に対し、昨年4月に県民から「県立の男子高

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/07(火) 17:13:30 

    >>44
    え、これはヤバいでしょ

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/07(火) 17:13:39 

    >>1
    大阪在住で3人子供いるけど別に完全無償化じゃなくていいわ
    給食費無料にしてもらったので十分

    +25

    -3

  • 75. 匿名 2023/11/07(火) 17:13:43 

    ふざけるな!オレたちの取り分はどうなるんだ!
    子供よりオレ俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺俺

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/07(火) 17:13:48 

    >>1
    学校が負担て実質他の子の親が払うってこと?

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/07(火) 17:14:10 

    アホな子供にも?
    なんか嫌だ笑

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/07(火) 17:14:22 

    >>17
    どうせ無料だし〜って遊んじゃって全然勉強しない子とか出てきそう
    出来の悪い子まで無償にする必要ないと思う

    +44

    -5

  • 79. 匿名 2023/11/07(火) 17:15:11 

    かからないのは授業料だけだからそこまで大きく負担が減るわけじゃないだろうけど
    大阪で子育てしてる人には有り難いのでは
    隣県に住んでるけど、移住しようか迷ったもの

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/07(火) 17:15:28 

    >>41
    灘とかどうなるんだろうね
    もう決まってるのかな

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/07(火) 17:15:35 

    >>58
    そういうことなんだよね
    全国区で名前が轟いてないと難しくなってしまう
    地元のそこそこの名門を潰すのって良くないと思うんだけどね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/07(火) 17:15:48 

    >>9
    所得の範囲が広くて、うちは無償化の恩恵受けれない枠にギリギリ入っちゃって、きついよ。所得が多い所は良いけど、うちみたいな中途半端にはきつい

    +36

    -4

  • 83. 匿名 2023/11/07(火) 17:15:50 

    >>65
    横だけど、授業料だけでも大きいよね…
    年に40万~くらいする

    修学旅行、部活、制服代出しても、元が取れるし、
    補助なしで公立行くよりトータルでは全然安い

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/07(火) 17:15:52 

    >>36
    府内の学校の事ならその論点でいいんだけれど、近隣府県の学校が何故か大阪の子供の授業料の肩を持つ感じだから、保護者は何も悪くないのよ
    大阪様の御子を貴様らの学校に仕方無く通わせてやってんだから、授業料出せよ
    って事で、マジで意味不明な事になってる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/07(火) 17:16:12 

    >>44
    一見いいことのように見せかけて、現実は弱い者(女子児童)が身体の危機に追いやられてしまう。

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/07(火) 17:16:20 

    >>79
    かわりに万博負担させられてムキーってなってるけどこれに比べたら微々たるものよね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/07(火) 17:16:24 

    >>71
    それだけかー
    なら参加しなくてもいいのにね
    本当に良い学校ならお金払っても行きたいって子は沢山いるだろうし、そこできちんとお金出す家庭の子の方が安心できるわ

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/07(火) 17:16:27 

    >>9
    私が高校生のとき、自分が通ってたのは公立高校だったんだけど、学校前で私立高校無償化の署名ビラ配っててびっくりしたよ
    私学は主に私費で運営してるからこそのできる独自の教育とかあるんじゃないの?それが良くて通ってるんじゃないの?ってビックリしたわ

    +74

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/07(火) 17:17:02 

    >>80
    灘をはじめ関西のトップレベルの私立は何もしなくても大阪の神童が来るから参加してもしなくてもどうでもいい

    +42

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/07(火) 17:17:03 

    >>50
    レベル高い公立に受からない中学女子が、自分のレベルの公立だと所謂底辺で荒れてる公立しか行けないから、私立の授業料を行政で何とかしてくれって言って、橋下に一蹴されてた。

    橋下が泣かしたみたいに流れてきてたけど、だったら勉強して公立行けば良いって真っ当な意見だった。

    +133

    -4

  • 91. 匿名 2023/11/07(火) 17:17:13 

    >>80
    灘は全国から来るから割と強気でも行けるとは思う
    大阪府に住んでる優秀な生徒は逃すから模試とかみてそこの評価をして決めるんだと思う

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/07(火) 17:17:54 

    >>87
    関西圏の私立って大阪からの越境通学が多いんだよ
    その受験料だけで莫大な金が動く

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/07(火) 17:18:20 

    >>58
    隣やけどむしろ来ていただかなくて結構
    枠空いてラッキー

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/07(火) 17:18:35 

    なんで?
    府から授業料が出るんだよね?
    学校独自の無償化じゃなあるまいに

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/07(火) 17:18:54 

    >>90
    今は維新政府は底辺公立の廃止に躍起だからむしろ私立を優遇するわ

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/07(火) 17:18:59 

    >>1
    前の港区?の海外への修学旅行の時もそうだけど
    他からの補助を当てにして予算内に収めるのを止めるのなんなの?

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/07(火) 17:19:05 

    >>1
    大阪以外の関西都市が大阪に楯突いたら瞬殺されるレベルで経済の差があるのに大丈夫?

    +3

    -6

  • 98. 匿名 2023/11/07(火) 17:19:08 

    近隣府県の高校に通う場合は対象外に決めたほうがいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/07(火) 17:19:28 

    大阪府民で大阪以外の私学に通ってる子は授業料はタダだけれど、寄付を任意じゃなく強制にして
    一口30万二口以上とかにしてもいいんじゃない?
    やってることはお互いに同じ
    大阪住みの子の得点は2割減で換算しますとか

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/07(火) 17:19:41 

    >>89
    お馬鹿さんな私立高校が困るだけってことか
    別にいらないからOK

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/07(火) 17:19:43 

    そもそも私立学校の数も大阪が一番多いし

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/07(火) 17:19:49 

    >>76
    大阪から他県に通う生徒の63万超えたぶんは(これは国の政策と大阪の政策のプラス。国のは全国で適応)その私立高校がはらってね、それで授業料は完全無償ですね、となる。いや、超えた分を私立高校がはらうといっても大阪以外の生徒にはそんな政策ないから高校がいくらか払うなんてないんですが、となっている

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/07(火) 17:20:51 

    >>44
    ネットニュースに毒されているのかな?
    埼玉の子供関連の取り組みって何目的?誰望んでいるの?てものばかりが目につく

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/07(火) 17:21:24 

    差別だ~!って騒ぎそう
    「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/07(火) 17:21:28 

    維新の連中が考えることは、わけわからんのう

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/07(火) 17:21:47 

    >>5
    それは言い過ぎだけど、大阪は公立のトップ校が勝ち組みたいな風潮あるよね。

    +137

    -5

  • 107. 匿名 2023/11/07(火) 17:21:57 

    >>76
    学校のお金だから、元をたどれば府外の子の親が払った学費だよね
    そもそも63万までしか払わないから残りは学校負担って事は、大阪の子だけ学費まけろって事だからね
    そりゃ平等じゃないよね

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:11 

    >>95
    確かに底辺って維持、先生のやる気など考えたらない方が楽よね。私立高校のほうが進級しやすい、指定校推薦多く持ってるしね。生活指導も私立だから、がまかり通る。私立高校もピンキリだしね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:12 

    そんなことして少子化が解消されるって思ってるのかな
    なんか的外れ…

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:21 

    >>15
    それなら、将来日本を引っ張る可能性のある偏差値70以上だけでいいと思う。

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:24 

    >>67
    900超えてんのに公立行かさないといけないくらいカツカツなん?
    小さい頃から貯金すれば行けるような

    +10

    -28

  • 112. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:47 

    しっかり議論してたから決めた方がいいと思う。埼玉の虐待禁止条例案とかも同じだけど、ごく僅かな人たちだけで勝手に決めてたら独裁者と変わらないよ。
    それに支援支援って、その後どうなるかも考えないと。失敗してしまった、では遅いんだよ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:48 

    日本全国高校の授業料タダなんじゃないの?
    大阪だけ?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:49 

    >>50
    ほんとにこれ、これに尽きる。
    大阪から西大和や洛南に行く人に限り吉報だろうね。

    +4

    -6

  • 115. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:55 

    >>100
    関学のような有力私立も参加意向だよ
    トップクラスは問題視しない
    問題はミドルクラスから上の中クラス
    この層の大阪民は学費で進路が変わる参加しない高校は進学実績低下確実

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:58 

    私立ってお金持ちの子があえて行く選択肢のイメージだったんだけど
    バカなうえに貧乏な家の子の滑り止めの役割果たしてるなら無償化もやむなしって感じなの?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/07(火) 17:22:58 

    >>92
    よこ
    大阪のパイをそれだけとはいえないよね
    たぶん近畿の人じゃないとあまり分からないと思う

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/07(火) 17:23:10 

    >>1
    何でもかんでも無償化やめたほうがいいよ
    それより小中の公立の質を上げて
    大阪の田舎の公立小中は荒れてることが多いよ

    +44

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/07(火) 17:23:21 

    >>104
    大阪はとっくの昔に朝鮮学校への援助を廃止している。東京は今でも援助している。

    +19

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/07(火) 17:23:26 

    >>9
    公立学校の数を減らせるから結果税金が安く済む可能性はあるよ

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/07(火) 17:23:40 

    住民票が大阪にある子供は受験不可にしちゃえばいいと思う 大阪の行政が強引過ぎて、それくらいやっても当然くらいの案件

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/07(火) 17:23:47 

    >>50
    橋下さんあの北野高校出てるしね
    本人も努力しろって思うよね

    +36

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/07(火) 17:23:52 

    >>95
    底辺公立から次々に統廃合して、レベルの高い公立高校しか生き残らない。
    そのレベルに達しない学生は私立高校に行く事になるけど、私立高校は授業料以外にもお金がかかるよね。
    そこに「63万以上は学校側が負担」となれば、入学金や諸費用爆上げ待った無し。

    もともた公立しか行かせられなかった層の子供達は勉強できなきゃ高校に行けなくなる。

    まぁそれで良いけど大丈夫なのかな?

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/07(火) 17:24:32 

    >>93
    いや、学校運営ができなくなるでしょw

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/07(火) 17:24:49 

    維新いらねー

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/07(火) 17:24:51 

    >>113
    公立は無料
    私立は非課税とか段階的に無料

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/07(火) 17:25:24 

    >>111
    それぞれ事情があるから一律には言えないし
    昔から貯金して私立行けたとしても、不公平感は解消しない

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/07(火) 17:25:56 

    国が負担というか、国民でしょ?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/07(火) 17:25:56 

    >>114
    西大和の理事長が写真にいるね、横
    沢山来るからこそ問題だということなんだろうな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/07(火) 17:26:03 

    >>5
    私の家の近所だと高卒確定の高校か、東大京大みたいな国公立目指す高校の2択だから、私立はその間でちょうどよかったけどね(今はどこでも受験できるんだっけ?子供おらんからわからないけど)

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/07(火) 17:26:05 

    なんで勉強する気のない奴の学費を払うのか
    だったら阪大の学費タダにしたら

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/07(火) 17:26:19 

    これを言いだしたらキリがないけどね。特定の都市に国の税金から補助したり援助するのは全国どこでもあるし、その税金は国民から徴収した税金な訳だし。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/07(火) 17:26:28 

    >>115
    関学が有能…その感覚はやばい。

    +2

    -9

  • 134. 匿名 2023/11/07(火) 17:26:38 

    >>115
    また白線内歩けない自転車でも一時停止できないアホ増えるの
    やめてくれ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/07(火) 17:27:14 

    というか国のお金は使うなよ
    他の都道府県は授業料払ってんだから

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/07(火) 17:27:42 

    >>117
    なるほど、それ分かってるから大阪側も強気に出てるのか

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/07(火) 17:28:36 

    >>114
    >>129
    高校受験で洛南と西大和はすべり止め

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2023/11/07(火) 17:28:52 

    >>126
    公立も制限ある

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/07(火) 17:28:55 

    私立は必要ないと思う
    優秀な子は返済無しの奨学金だろうし
    公立も成績でわかるのはダメなのかな?
    上位何人まで免除とか半額免除とか

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:03 

    >>8

    ほんとそれ
    どうしても無償にしたいなら公立だけでいい
    私立でそういうのやりたければ各校に任せればいいよ
    優秀な子だけに奨学金とかさ

    +149

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:04 

    >>8
    補助金もらってる私立も多いし、生徒欲しい学校たくさんあるからねー

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:04 

    >>133
    ◆大学人気ランキング全国版(2023年9月30日集計)
    【国公立大学】
    1位「東京大学」
    2位「筑波大学」
    3位「京都大学」
    4位「大阪大学」
    5位「名古屋大学」
    6位「東北大学」
    7位「神戸大学」
    8位「九州大学」
    9位「北海道大学」
    10位「一橋大学」

    【公立大学】
    1位「大阪公立大学」
    2位「東京都立大学」
    3位「静岡県立大学」
    4位「名古屋市立大学」
    5位「北九州市立大学」
    6位「愛知県立大学」
    7位「横浜市立大学」
    8位「兵庫県立大学」
    9位「岩手県立大学」
    9位「福岡県立大学」

    【私立大学】
    1位「青山学院大学」
    2位「慶應義塾大学」
    3位「近畿大学」
    4位「明治大学」
    5位「早稲田大学」
    6位「上智大学」
    7位「関西大学」
    8位「駒澤大学」
    9位「中央大学」
    10位「同志社大学」

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:26 

    >>135
    この国の分は大阪だけじゃないよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:28 

    >>133
    偏差値見てみな
    上位私立だから

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:31 

    >>82
    うちもそうなんだけど
    子供手当(世帯主の年収のみで計算)はもらえるけど、高校無償化(2馬力合算の世帯収入)はNGっていう層じゃない?

    そりゃ旦那の年収1000万超えてて、一人っ子みたいな感じなら私立のお金くらい出すけど
    子供複数人で二馬力の年収合わせたら引っかかる家庭はきついよね

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:44 

    金がなければ(偏差値を高望みせず)公立行けばいい。私も貧乏育ちだけど家族のために私立なんて選択肢になかった。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:45 

    >>142
    ほら、来たじゃんか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:59 

    灘、東大寺、西大和、洛南筆頭に私学は大阪府民受験不可で万事解決
    それくらい横暴な政策だよ、これ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/07(火) 17:30:07 

    >>127
    折角賢いのに親のせいで子供可哀想だなと思っただけ

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2023/11/07(火) 17:30:20 

    >>6
    都内に住んでるけど大阪の人無理。
    頭おかしいもん

    +10

    -61

  • 151. 匿名 2023/11/07(火) 17:30:39 

    >>111
    よこ
    900超えて1200くらいまでの所得帯は厳しいよ
    特に母がパートだと諸手当ゼロで自治体によっては子供の医療費もかかる上に重税の所得帯
    等しく稼ぐ夫婦なら手当てはあるけど時間がなくて子供を預けることに色々とかかりがする
    イメージよりずっとカツカツだよ
    子育てしたいなら800くらいが一番裕福

    +24

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:07 

    >>23
    ほんまそれよ
    私学の意味なくなるし、人気のないゾンビ私学を税金で助けることになるのも嫌

    +36

    -3

  • 153. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:25 

    >>142
    高校は?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:27 

    >>148
    それらの高校は生徒の半数近くが大阪府民
    制度不参加の高校は灘以外ごっそり大阪府民が減り進学実績が落ちるわ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:33 

    >>90
    自分のレベルの公立だと底辺公立しか行けない→「勉強したら?」真っ当な答え
    自分のレベルの公立だと底辺公立しか行けない→「金くれ」おかしすぎ

    著名人からしたら「言いにくい本当のこと」をいうのは嫌われるリスクは大きいよね、でも甘っちょろい子どもにバシッと言っててよかったよね。
    アホが陳情に行ってる間に、レベル高い公立を目指してる子は英単語の一つでも覚えてるよ。

    +84

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:40 

    >>110
    そうそう。
    偏差値低い人は強制労働でいい

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/07(火) 17:31:44 

    >>4
    これにしたら大阪ならめちゃくちゃ秀才達が誕生する気がする。

    +87

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/07(火) 17:32:26 

    >>1
    中学校以降の学校教育なんて知能の発達には影響しないから。私立なんて行く必要なし。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/07(火) 17:32:33 

    >>152
    逆ですわ
    公立の方が税金がかかるから私立に任せた方がお得だよ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/07(火) 17:32:37 

    >>44
    埼玉は親学が入ってるのでお察しください

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/07(火) 17:32:54 

    下位の公立高校なくします。ちゃんと勉強できる生徒があつまる中堅以上だけのこします。そのほうが公のものとして運営がしやすいので。いろいろ厄介なのは私立にまかせます。ということなのかもしれないけど、言えないわな

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/07(火) 17:33:00 

    >>44
    埼玉ってさらにクルド人の問題もあるしちょっときな臭いよね

    +26

    -3

  • 163. 匿名 2023/11/07(火) 17:33:04 

    >>142
    近大ってそんなに人気なんや!確かに間口が広くて下から上の幅が大きいマンモス大学だからかな

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/07(火) 17:33:07 

    >>67
    マイナス多いけど、気持ち分かりますよ
    我が家の末っ子は勉強が苦手だから、公立高校入ってもらいたいけど微妙なライン
    (私立高校でレベルの高いところは無い田舎)
    うちの子と同じレベルの子は早々と公立諦めて私立に決めてたりして何だかモヤモヤするもの

    +22

    -3

  • 165. 匿名 2023/11/07(火) 17:33:32 

    >>116
    大阪の公立受験は1校しか受験出来ないから
    まぁまぁ賢い生徒でも選択ミスったら危険なのよ
    ほぼ同じ偏差値校でも
    その年度によってどの高校の受験生が多いか予想が難しいからね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/07(火) 17:33:40 

    >>17
    極端なんだよね。0か100かみたいな
    今より1~3割低くしてもらうだけでも、助かる家庭はいっぱい居ると思う

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/07(火) 17:33:59 

    >>90
    「自分のレベルの公立だと所謂底辺で荒れてる公立しか行けない。」
    これ見て思ったけど、行きたくないって気持ちがあるなら尚更頑張ってほしい。底辺のレベルにいる自分を変えようと思ってほしい。この子の場合、無償化したら頑張って公立いこうって思いが消えてしまう気がする。

    +70

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/07(火) 17:34:04 

    >>64
    偏差値高い学校や生徒のフォローがシッカリとした真面目な学校ほど迷惑じゃない?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/07(火) 17:34:08 

    >>44
    そんなこと勝手に管理者が判断していいの?県営ではないの?

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/07(火) 17:34:14 

    >>6
    大阪在住だけど同意。

    +6

    -35

  • 171. 匿名 2023/11/07(火) 17:35:03 

    >>154
    上位層は本当にこうなったら親は引っ越すよ
    私立ってそういうとこ

    人権問題、教育の不平等とか掲げてくるから現実には不可なんだけど

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/07(火) 17:35:30 

    >>26
    これ、大阪の子と兵庫の子が同率合格ボーダーラインだったら兵庫県の子を合格させるとかいう学校出てこないかな?って心配になった

    +104

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/07(火) 17:35:51 

    >>111
    横だけど子供たくさんいるのかもしれないし、それに不公平なのは変わらないですよね

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/07(火) 17:36:01 

    >>2
    公立はわかるけど、何で私立まで税金で援助するのかわからない
    その分、公立高校の設備とかを整えれば良いのに

    +34

    -3

  • 175. 匿名 2023/11/07(火) 17:36:13 

    >>126
    所得制限以下だと無料になるだけ
    払ってる家庭はいっぱいあるよ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/07(火) 17:36:16 

    >>149
    よこだけど親より制度が問題
    だって親は稼いでるからね
    今の低所得補助金漬けをやめて年少控除に戻すだけで正常化するんだよ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/07(火) 17:37:22 

    >>137
    だから北野落ちた公立の親御さんには吉報って話。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/07(火) 17:37:29 

    >>174
    所謂底辺校は閉鎖していきたいんだよ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/07(火) 17:38:23 

    >>167
    あんなに泣いて訴えたのに一蹴された「私立高校無償化」を吉村がやらかした訳だけど
    この女子中学生はとっくの昔に高校卒業してるw

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/07(火) 17:38:33 

    >>10
    シンプル!

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/07(火) 17:38:58 

    助成金額を超えた分は、生徒側の負担でいいとおもうけど
    大阪府は無償のところにこだわってるのかな?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/07(火) 17:40:27 

    >>6

    大阪から東京に引っ越して分かったけど、それは同意
    大阪は行政が本当ダメ
    都内は行政が手厚くてビックリしたよ
    子育ては東京の方がいいよ

    +9

    -29

  • 183. 匿名 2023/11/07(火) 17:40:57 

    >>4
    余計に格差は広がっちゃうね…

    +6

    -22

  • 184. 匿名 2023/11/07(火) 17:41:00 

    >>1
    外国人移民めちゃくちゃ増えてるからグエンとかでも通えるようにしないとね

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/07(火) 17:41:03 

    私立は全額実費で良い派だけど今更補助無くすなんて反発が凄いだろうし、高所得者層の子供も適用させる大阪の方針は良いと思うんだけどな

    ただでさえ子育てにかかる手当等は所得制限で対象外なんだから


    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/07(火) 17:41:18 

    >>43
    あーもうなんでもタダに慣れたらダメだと思うわ…「子供の医療費タダだから〜」って薬もらいに行くのと同じ臭い

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/07(火) 17:41:56 

    >>113
    へ?
    義務教育じゃないんだけど…
    公立高校だけじゃないの?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/07(火) 17:42:06 

    カジノに万博と問題山積みなのに…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/07(火) 17:42:18 

    >>182
    横だけどそうなんだ?何が違うん?

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/07(火) 17:42:30 

    【公立高校数ランキング】
    1位:北海道
    2位:東京都
    3位:愛知県
    4位:大阪府
    5位:兵庫県
    6位:神奈川
    7位:埼玉県
    8位:千葉県
    9位:福岡県
    10位:茨城県

    【私立高校数ランキング】
    1位:東京都
    2位:大阪府
    3位:京都府
    4位:福岡県
    5位:神奈川県
    6位:静岡県
    7位:千葉県
    8位:宮城県
    9位:熊本県
    10位:広島県

    ※ただし、人口比だと京都が全国一になる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/07(火) 17:43:36 

    >>174
    税金負担が増えるやん

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/07(火) 17:44:23 

    >>67
    うちはあなたの半分以下の収入ですが安全圏でなくトップ公立狙っていきましたよ。
    覚悟と信念、勉強が足らないのでは?

    +6

    -15

  • 193. 匿名 2023/11/07(火) 17:44:36 

    >>130
    今は学区がないから、公立高校、好きな所に行けるよ。ただ、過去に生徒が行ってない公立高校は先生達からしたら、どれぐらいの成績と内申で行けるか分からないらしいから、元々の学区内の公立高校を勧められるけど、学区外の公立高校を熱意をもって行きたいと先生に言ったら、その高校の学区内の中学校の先生達に話を聞きに行って調べてくださいます。
    はい、うちの子がそれをしました。担任の先生に対し、その節は大変お世話になりました。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/07(火) 17:44:36 

    >>1
    そこは大阪府内の私立だけにしたら良いんじゃあないのかな?
    補助があるから府内の私立を選ぶか補助がなくて府外の私立を選ぶかはその家庭が選択すれば良い
    それが制度に学校が入らなければ良い
    府内の私立でも制度に入らない学校もある
    全ての学校に強制ではないよ

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/07(火) 17:44:46 

    なんか最近自分の身丈に合わない人や貧困層のもらって当たり前が目に余るような、、その家族は汗水垂らして必死に働いているのだろうか、、外国人の方も、、まずできる努力はして欲しい

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/07(火) 17:44:50 

    高校の授業料を高校側が払うってこと?
    特待生?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/07(火) 17:45:44 

    >>194
    最初から強制していません
    府外の学校にもね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/07(火) 17:46:22 

    >>59

    他府県が負担は意味分からんね

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/07(火) 17:46:29 

    >>137
    一流の滑り止めだからこそ影響大なんだよ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/07(火) 17:46:43 

    >>193
    193さんの担任の先生いい先生ですね!
    学区なくなったのはいい時代になりましたね…(涙)

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/07(火) 17:46:55 

    けっこうな額だね
    なんかおかしい変だと思ったら、こうやって声をあげないとだね。

    当事者じゃないと、こういう制度けっこう知らんのよね。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/07(火) 17:48:27 

    関西在住ではなくて、あまり意味が分からないんだけど、
    高校授業料無償化って、公立私立関わらず、所得制限ありで元々ありますよね?
    大阪府民だけ所得制限を無くすってことですか?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/07(火) 17:48:52 

    >>21
    学区あった時代は逆だった
    一部の公立進学校は競争率激しいし学区が違うと難しいから、それなりの私立の特進に専願で行く子がいたよ
    公立狙いの子は併願で私立が滑り止め

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2023/11/07(火) 17:49:36 

    >>3
    阪神の本拠地は兵庫県
    大阪ちゃうで

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/07(火) 17:50:05 

    >>133

    なぜ近畿大学?

    立命館大学の間違いでは?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/07(火) 17:50:22 

    >>174
    底辺公立維持するのにそれ以上のお金がかかるからでしょうよ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/07(火) 17:51:18 

    >>194
    マジでそうなんだけれど、大阪様は「うちの賢い府の子は本来大阪の学校に通うとこを、わざわざそっちに行かしてやってんねんから、耳を揃えて授業料払ってもらわないとやってられまへんねん」って無茶苦茶言ってる

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/07(火) 17:51:41 

    >>203
    だから今も私立は滑り止め

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/07(火) 17:51:54 

    >>197
    ??
    だから強制してないと書いてますけど
    返信の意味がわからないです

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/07(火) 17:51:58 

    >>179
    子供の代で恩恵受けるかもね
    制度が残るかどうかは分からないけれど

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/07(火) 17:52:21 

    >>182
    いやー
    それはないw

    +16

    -2

  • 212. 匿名 2023/11/07(火) 17:52:55 

    >>203
    >>208
    大阪の政策で今私立専願が激増しているんだよ
    大阪桐蔭一本の生徒がめちゃくちゃ増えた

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/07(火) 17:53:19 

    大阪は学校通っても意味ない

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/07(火) 17:54:05 

    >>207
    参加強制していないから自由だyp

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/07(火) 17:54:10 

    8000万どこからだしまんのん
    「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/07(火) 17:54:28 

    >>208
    私立本命の子もいたから必ず私立=滑り止めでもなかった
    頭が良くても学区に公立進学校がなかったら私立行く
    併願の滑り止めにする私立は頭が良くない学校

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/07(火) 17:55:40 

    >>119
    東京‥( ; ; )

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/07(火) 17:55:52 

    >>215
    こんなの府民は反対しないのかね

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/07(火) 17:56:10 

    大阪ってほんと馬鹿の集まりって感じ

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/07(火) 17:56:18 

    >>183
    え?何言ってんの?

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/07(火) 17:57:04 

    >>6
    黙れよ田舎もん

    +54

    -5

  • 222. 匿名 2023/11/07(火) 17:57:16 

    府外の私学関係者「無性に腹が立つ」

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/07(火) 17:57:26 

    >>218
    恩恵を受けています

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/07(火) 17:57:34 

    >>8
    いや、公立は無償化にすべき

    +11

    -11

  • 225. 匿名 2023/11/07(火) 17:57:37 

    >>5
    大学進学率見たら私学一択

    +6

    -16

  • 226. 匿名 2023/11/07(火) 17:58:27 

    >>106
    大阪の最上級は府外の私立
    灘は大阪府民の巣窟だ

    +22

    -3

  • 227. 匿名 2023/11/07(火) 17:58:28 

    >>78
    逆に聞きたい。
    授業料気にして学校通ってるやつなんかいたか?
    大学じゃあるまいし。
    なんでもイチャモンつけるなよ

    +4

    -4

  • 228. 匿名 2023/11/07(火) 17:58:37 

    >>17
    公立は無償化でいい

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/11/07(火) 17:58:40 

    >>196
    ここでは
    特待生=大阪府民の子供
    特待生≠成績優秀者

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/07(火) 17:58:52 

    大阪って臭そう

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/07(火) 18:00:01 

    >>202
    元々私立も無料化の対象で私立は一部負担する
    その一部負担を完全無料化が維新のやりたいこと
    そうすると私立は授業料好きにできるから、不当に上げるところがあるので学校側に負担をさせることにした
    それに私立が反発した

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/07(火) 18:00:05 

    >>10
    私立の高校って前からトップは無料なとこ多いけど都内だけなのかな

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/07(火) 18:00:16 

    違う違う、授業料が年間63万超えてるのがそもそもおかしい。63万までは大阪府と国が負担するんだから超えなきゃいいんじゃん。うちの子は大阪の私学だけど、授業料自体は58万。他に検討してた高校も63万超えてるとこ無かったわ。どこの高校だろう?

    +0

    -8

  • 234. 匿名 2023/11/07(火) 18:01:11 

    >>1
    真っ先に思いついたのが灘。
    迷惑すぎると思うんだけど。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/07(火) 18:01:51 

    >>233
    産婦人科と一緒で無償化にすると高校は上げようとする

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/07(火) 18:02:12 

    >>59

    ほんとにそれが道理だと思う(最低限の。そもそも義務教育でもない私立高校の無償化など必要ない)
    私は京都府民で上の子は京都、下の子は大阪の私学にそれぞれ通ってるので恩恵受けない立場だからという理由ではありません。なにをどう考えても不公平だし理不尽。子供が通ってる大阪の学校では反対声明出していて、保護者も署名活動しています。私学も少子化のなか生き残りかけて必死なんです。無償化なんてされたら教育の質が下がるのは目に見えてるし、不公平感から生徒同士もギスギスしそう。

    +31

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/07(火) 18:03:35 

    >>236
    制度に参加するかどうかは自由だよ
    学校側に参加しないでくれと言えば良いだけ
    どうせ高校が生徒確保に困るから文句を言っている

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/07(火) 18:03:57 

    >>90
    甘ったれんなと言いたい
    就職活動はもっと厳しいよ

    +21

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/07(火) 18:03:58 

    >>25
    日本には子供が必要。
    未婚や子無しみたいに自分にしかお金使わず、日本の将来を考えず自分のことしか考えれない人間は黙るべき。
    将来今の子供に支えられる人間ばかりだろ。

    +3

    -10

  • 240. 匿名 2023/11/07(火) 18:04:14 

    >>231
    公立の分だけマイナスすればいいだけなのにね
    それなら好き勝手あげないだろうし

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/07(火) 18:04:26 

    >>144
    優秀という言葉の意味わかる?
    優れてて秀でてるんだよ。
    関学はバカでは行けないけど〜ぐらいの感覚。

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2023/11/07(火) 18:04:43 

    >>8
    ほんとに、やるとしても公立だけでいいと思う。しかも受験で振り分けて。
    私(婆ぁ)が高校生のころの、「義務教育終了時点の学力足りない人は高校行けないか、お金払って受け入れてくれる方の私立などに入るしかない」って認識でいいと思う。
    それがあるから、頭あまりよくなくても頑張って義務教育の勉強するし、大人になってそのありがたみに気づくんだと思う。
    お金の有り余る国なら別だけど。
    今でさえ、高卒(たまに大卒)なのに義務教育レベルの知識がない人結構いるのに、もっと世の中のレベル下がりそう。

    +61

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/07(火) 18:05:05 

    >>10
    うちの学校もその制度だったけど
    無償半額の子気を遣って言わなかった
    その分の負担は、、?って感じかな
    学校が出す→結局他の子からのお金

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/07(火) 18:05:10 

    高校無償化になるなら絶対私立行く人増えるよね
    理科と社会受験したくないからという理由で私立行ったけどそういう奴も増える

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/07(火) 18:05:38 

    >>1
    これに関して一言言わせてね!
    まず偏差値が一定レベル以上。定期テストで規定点数以下になれば即退学!復学は認めない
    これは大学もそうなんだけど大学も偏差値が一定レベル以下は潰せば良い。
    専門的に勉強、もしくはスポーツをしたい場合はフリースクール(国の支援無し)に進学すれば良い

    +12

    -3

  • 246. 匿名 2023/11/07(火) 18:05:49 

    >>239
    でも今の子ども発達障がい多いんだよね
    必ずしも支えられるとは限らない
    むしろ税金で助けてもらう立場になる子もいるだろうよ

    +7

    -3

  • 247. 匿名 2023/11/07(火) 18:06:07 

    >>241
    レベルがわかる文章

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/07(火) 18:07:03 

    >>207
    けどさ、東大合格ランキング都道府県なら奈良が入るじゃない。
    あれは西大和に通う大阪在住の生徒のおかげだよ。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/07(火) 18:07:03 

    >>202
    大阪は公立私立問わず、所得制限無しで授業料無償化。
    私立は色んな課外授業などで特色を出して生徒を集める為に授業料がまちまち。
    63万は大阪市が負担するけど、それ以外は学校側が負担しろ!って無茶言ってる。
    どう考えたって親が負担するのが当然だと思うけどね。
    それが嫌なら63万でおさまる学校選べって。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/07(火) 18:09:12 

    >>231
    もともと私立って差別化図る為にお金上乗せシステムなんだから、不当じゃないでしょ。
    親が負担しなよ。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/07(火) 18:09:39 

    >>90
    偏差値低ければ公立だろうが私立だろうが荒れてるよ。私立の授業料低くしても偏差値変わらなければ荒れてる奴らしか来ないよww

    +37

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/07(火) 18:10:06 

    大阪のみで決めたことが他府県の私立にまで及ぶのは
    確かに理解できない
    大阪はどうして他府県の私立にまで負担しろと?

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/07(火) 18:11:44 

    >>233
    大阪私立授業料見たら63万越えるところいっぱいあったけど?
    58万は安い女子私立の下から四番目だった
    男子校は一番安くて62万
    共学は少し安い半分以上は63万越えてる
    どこの学校と言うかほとんど大阪の私立が該当する
    子供さん入学したの少し前とか?
    この政策の前の国の無料化してから全体的に私立上がってるよ

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/07(火) 18:12:33 

    >>1
    大阪府が決めた事に近隣府県の民間企業が従わねばならぬ根拠って何?

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/07(火) 18:13:01 

    >>205
    マグロが効いてるんじゃ無い。
    昔に早稲田、慶応、次は近大!と言う見開きの新聞広告があったよ!
    初めは何バカなこと言ってるんだと思ってたけどオイオイ本当になってきてるじゃ無いか

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/07(火) 18:13:56 

    >>49
    だよね?
    何で学校負担にさせるのか?
    それが出来ないなら大阪の税金で負担するべき

    +44

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/07(火) 18:14:55 

    >>230
    東京程臭くないよ

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/07(火) 18:15:04 

    >>13
    子供が減ってるから税金からでも他の生徒から割増してでも売上()があれば良い、て考えなんじゃない?

    人気がない高校や底辺高こそ。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/07(火) 18:16:00 

    >>17
    どんどん大学のレベルも低くなってるし、税金使うなら成績次第にしてほしい。馬鹿でも無料でどこでも入れるのは良くない。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/07(火) 18:16:28 

    こう言っちゃなんだけど、経済的な理由で進学を諦めざるを得ない状況ならそれもその子の運命じゃない?
    例えば大震災や戦争など不測の出来事があったならまだしも、その家庭が持ってる経済力なりの子育てをすればいいだけの話
    残念だけどそれが現実なんだよ

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2023/11/07(火) 18:16:47 

    >>250
    私が不当とは言ってないよ
    維新が言ってることを書いてるだけなのに😭
    上げてくるところがあるから学校に負担させるって
    文句は維新へどうぞ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/07(火) 18:16:56 

    >>90
    鼻ホジ案件やな。なんじゃその親は。
    勉強して良い公立で行くしかないのにね。橋下じゃなくても皆そう思うよな。

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/07(火) 18:18:00 

    これは大阪以外の私学は
    訴訟起こして欲しいわ。
    大阪ふざけてる。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/07(火) 18:19:39 

    >>233
    払える親はいくらでも納得して通わせてる。
    なんで払えないやつに基準合わせなアカンの?ヨソ行ったら?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/07(火) 18:20:03 

    >>70
    その分、学費上がって結局は近隣の県の子が負担することになりそう
    そうなると府民以外の子、合格させたくなるよね
    出来ないだろうけど

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/07(火) 18:20:28 

    >>8
    子どもにかかるお金は大学卒業するまで全額国が払ってくれれば問題おきないのに

    +0

    -9

  • 267. 匿名 2023/11/07(火) 18:21:08 

    >>90
    私立もレベル低いとそれなりには荒れてるぞ
    頭と柄が悪い金持ちの子供入ってくるだけだから

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/07(火) 18:21:17 

    >>1
    でも府外もありにするとその生徒は二重に恩恵受けれるトリックあるからなあ
    東京みたいに公園潰して文字を立てるだけで1億6000万も税金使うような所に住んでたら家庭の恩恵ないけど()

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/07(火) 18:21:26 

    >>10
    ソレだと、成績優秀者に制限をかけるから。
    満点は無償
    平均90点が半額でよくね?

    +1

    -9

  • 270. 匿名 2023/11/07(火) 18:29:40 

    >>248
    だから府外在住のの西大和生の親が負担しろって感じなの?
    北野落ちたから西大和なんでしょ?

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/07(火) 18:31:21 

    >>1
    これ考えたら大阪在住の人で府内の私立限定にしても、府外の生徒の授業料が大阪府民に投入されるだよね
    私立なんて公立みたいに金額決まってないだし上限設けてそれ以上なら家庭負担にすれば良いのに
    それ以上だから負担でいけない家庭は私立行くの厳しいよ
    授業料だけ無料になっても私立はあれやこれやでお金かかるからね
    甥っ子は大阪でも高め私立に行ってる
    授業で使う学校指定の電子辞書は3万よ
    コロナでなくなったけど海外の修学旅行とは別に海外短期研修(必須)とか
    それなりに余裕ある家庭でないと私立行くの難しいよ

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/07(火) 18:31:31 

    >>261
    何で維新ごときが私立高校に対して、あとは学校側が負担でよろしく!隣県の私立もね!
    とかできるんだろうね。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/07(火) 18:31:49 

    >>1
    超えた分の負担が学校って、どういうシステムなの?
    学校潰れない?
    もともと私立でも、優秀な生徒は学校独自で無償にしていたよね?

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/07(火) 18:32:43 

    維新って
    中小企業の社長の息子的

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/07(火) 18:33:34 

    >>271
    学校指定の電子辞書3万なんてあるあるだよ。
    指定のiPadも買わされる。

    高3の息子、電子辞書2回程しか触ってもないわw

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/07(火) 18:35:39 

    >>106
    生野高校卒ですが、そんな風に言われてました。

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/07(火) 18:37:16 

    >>106
    大阪の北摂だけど
    勉強好きだから娘中学受験させたいなと思って
    塾通わせているけど、女の子だから
    電車でそこまで遠くにも行かせたくないと思ったら
    中堅校しか近くにないしで、それくらいの中学乳歯いくなら地元の公立も荒れてないし高校受験でいいんじゃ。。ってまさに今なってきてる

    +31

    -5

  • 278. 匿名 2023/11/07(火) 18:37:34 

    >>248
    大阪の子は府外の私立にスポーツ目当て行く子も多い
    寮なくても大阪から滋賀や奈良や京都や兵庫に通学できる
    野球に限らず色々なスポーツでも越境入学は当たり前
    知り合いも大阪から京都の野球部の強い学校に行った
    大阪でも枚方だから下手な大阪市内の学校より近いだけどそういう子もこの制度の対象になるね

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/07(火) 18:38:01 

    >>1
    よそはよそ!!うちはうちやで!!

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/07(火) 18:43:30 

    >>1
    私立の授業料を無償化すること自体は別にいいんじゃないの?
    保育料無償化だって私立幼稚園も対象になったよね
    、それと同じことではないの?
    ちなみに私立幼稚園も保育料は無償だけど教育充実費とか別の項目を設けてお金とってるよwもちろん無償化になる前に比べたらめちゃくちゃ安いけど、制服やイベント費とかで何かとお金とられる
    私立高校もそんなふうにすればいいのでは?

    +1

    -5

  • 281. 匿名 2023/11/07(火) 18:44:14 

    >>270
    いやいやこの制度には大反対。
    良い点を頑張って探したらそこかなとなっただけです。
    府外のみならず私立無償化反対です。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/07(火) 18:44:48 

    >>49
    維新が完全無料化の実績が欲しいんだと思う
    ○○万払いますとしてもそれが上回る学校出て来ると完全無料化ではないことになる
    さらに私立に税金投入することできないから学校が負担させたい
    要はええかっこしいでパフォーマンスだけは一人前

    +29

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/07(火) 18:46:18 

    >>277
    豊中だけど、中受で四天まで通ってる子いたよ。

    +17

    -2

  • 284. 匿名 2023/11/07(火) 18:46:21 

    大阪府民だけど神戸とか京都の高校通わせるとしたら、
    「あの子授業料払ってないやろ」とか陰口叩かれるのかしら
    そんなつもりないのに

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/07(火) 18:46:39 

    >>26
    え!大阪府以外の学校にまで適応されるの?
    なんでそんな大阪優遇措置されるのか、まわりの県の生徒からしたら良い迷惑じゃない

    +89

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/07(火) 18:47:46 

    >>265
    学費あげても補助金63万円以上は学校が負担するから上げればその分損するんじゃない?

    +1

    -4

  • 287. 匿名 2023/11/07(火) 18:48:08 

    朝鮮学校って私立?
    インターナショナルスクールは私立じゃないよな?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/07(火) 18:48:34 

    バカ知事の思い付き政治

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/07(火) 18:52:08 

    >>281
    府内私立限定にして特進を強化させたら府外に行ってた層を府内の私立に呼べるかもしれない
    橋下の時に公立進学校にめちゃくちゃ力入れた
    それが原因でうちの近くの公立進学校が競争が激しくなったもな
    昔から塾の看板に合格者書かれてアピールされるぐらいにはそれなり人気あったけどね
    私立も底上げする良い機会ではある

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/07(火) 18:56:41 

    >>277
    同じ北摂です。
    公立楽しく通ってますし荒れてないです。
    中学受験落ちた子も数人いるので賢い子は賢いです。
    良い意味で昭和の中学校みたいな感じで、灘に合格する子と商業高校に行く子がそれなりに仲良くやってます。
    色んな人が見る事ができて刺激になるかも?

    +7

    -7

  • 291. 匿名 2023/11/07(火) 18:57:39 

    >>221
    田舎もんはそっち。

    +7

    -22

  • 292. 匿名 2023/11/07(火) 18:57:53 

    >>2
    なにいってんの学費 乞 食 やん

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/07(火) 18:58:50 

    >>1
    祖父母の代から両親も日本人の子限定にすべき!

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/07(火) 19:01:20 

    >>277
    関係ないけど
    北摂ってブランドみたいな感じでいうよね
    豊中~とか市の名前で言えばいいのにさ

    +41

    -6

  • 295. 匿名 2023/11/07(火) 19:03:04 

    >>283
    四天も一瞬考えたけど
    女の子を天王寺まで電車で片道1時間もかけてまで通わせたくないと思ったなぁ。
    各家庭の考え方だね

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/07(火) 19:03:34 

    294
    あまり細かくかきたくないからだよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/07(火) 19:09:45 

    >>6
    東京にかすりもしない地域だけど“関東”という大きな括りで東京の気配を感じさて自分大きく見せたい人の書き方www

    +67

    -1

  • 298. 匿名 2023/11/07(火) 19:17:34 

    大阪人だけ合格点のハードル上げられそう

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/07(火) 19:18:37 

    >>182
    大阪市は子育て支援はめっちゃ手厚いわ
    嘘つくなよ
    東京の知事はあんななのに偉そうにされたくない

    +18

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/07(火) 19:21:02 

    >>5
    大阪は公立がクソすぎるから

    +2

    -24

  • 301. 匿名 2023/11/07(火) 19:22:26 

    >>186
    よこだけど今はもう医者の方が無料だから気軽にどうぞって言うよ…倫理観酷いなと思う

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/07(火) 19:23:03 

    >>9
    だったら私立行くよね。立派な施設があるようなところ。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/07(火) 19:23:19 

    >>9
    めちゃくちゃ頭いいなら納得なんだけど公立でよくね?ってなるんだよなぁ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/07(火) 19:23:25 

    橋下徹さんに泣きながら「公立に行けなかった!」って訴え掛けてた女子高生を思い出した。あの子どうしてるかな?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/07(火) 19:26:54 

    >>5
    大阪のまあまあな私学は大抵中高一貫校だからそこそこお金に余裕のあるお家の子が大半だし、中学の授業料は負担変わらないならそういう学校の生徒層は変わらないだろうね
    近隣県在住の人がモヤるのはまあわかる

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/07(火) 19:27:57 

    >>278
    そもそもスポーツ特待で授業料どころか諸費用、ユニホーム、遠征費なども無料じゃない?

    学校に通う交通費くらいしかかからなかった。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/07(火) 19:28:43 

    >>183
    横だけど、なんでこんなにマイナスなのか分からない。
    教育と金を切り離すのは難しいから、教育資金が豊かな家庭の子ほど無償の恩恵を受けやすくなって、浮いた授業料分をさらに子や孫に受け継がせれる。反対に、貧乏な家庭ほど授業料が必要になって、教育を受けれる機会が乏しくなり、高収入の仕事に就けず、子や孫の教育資金も乏しくなる、の負のスパイラルに陥る。

    +7

    -5

  • 308. 匿名 2023/11/07(火) 19:29:34 

    >>177
    トップ公立は内申美人が好まれる。
    頭がべらぼうに良くても運動音痴とかは公立受験には向いてない。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2023/11/07(火) 19:33:41 

    >>5
    それなのに東京へ来て推薦入試の自分のことを優秀優秀ってうるさくって。何でだろうね?

    +1

    -5

  • 310. 匿名 2023/11/07(火) 19:38:20 

    >>307
    甘え過ぎ。
    勉強できるけど経済力ない家庭の子は難関公立。
    勉強嫌いで経済力もない家庭はその他の公立。
    勉強もできて経済力もある家庭は難関私立。
    勉強嫌いでも経済力ある家庭の子はその他の私立。

    貧乏でも塾にも行かず頑張ってる子は居る。

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/07(火) 19:40:10 

    >>277
    高槻があるじゃん

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/07(火) 19:41:35 

    大阪府外の高校全てがこの制度に参加しないといけなわけじゃないんでしょ?
    嫌なら学校が制度に参加しなければいいよ

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/11/07(火) 19:47:10 

    >>299

    大阪市の公立小学校ってボロボロの所多くないですか?
    大阪市から都内に引っ越して、小学校や公園は綺麗なところ多いし給食も美味しくて
    学童もイベント多いしおやつ出るし
    大阪市のいきいきって安いけどおやつでないよね?
    他にも医療費無料とか、税収が子育て環境に反映されてるなと割と実感出来るんだよね
    出産した時も手当て厚いし
    感じ方はそれぞれだけど、我が家は東京に来て子育て環境いいなと思ったよ

    +6

    -10

  • 314. 匿名 2023/11/07(火) 19:55:28 

    >>89
    わかってないな
    灘に今まで行ってたような大阪の中学生が大阪の私立高校に行くようになるから大阪の私立高校のブランド価値が高まって競争相手が増えるんだよ
    だから灘の校長が反対してる

    +2

    -9

  • 315. 匿名 2023/11/07(火) 19:56:04 

    >>1
    これさ、既に私立校に通わせてる親や生徒も迷惑してんだよね。
    上の子の時は〇〇購入しといてねー。了解ポチッ。
    だったのが、わざわざ紙ベースで〇〇購入品のお伺いがたてられたり、修学旅行先だったりさ。(コロナの影響もあるけど)
    校内での窃盗事件とかも増えて、色んなところに監視カメラつけられてるわ。

    格差がある物同士を同じ空間に入れちゃダメだわ。

    +19

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/07(火) 19:56:43 

    >>310
    その区分でいけば、むしろ勉強できるけど経済力の無い家庭の子を難関私立にも行ける選択肢を与えられて、経済力のある家庭だけど勉強はそこそこの子をその他私立か公立に落とせるんだから、実力主義的でいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2023/11/07(火) 20:00:26 

    >>267
    要は行けそうな高校には行きたくなかったんだろうね。
    大阪なんて定員割れの公立沢山あるし、それこそ名前かけば入れる公立もあるのに。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/07(火) 20:01:58 

    そもそもこの制度は強制的に高校が参加させられるものでもないし嫌なら参加しなければ良いだけ
    参加せず生徒が確保出来なくなったら困るから反対表明してるんだろうけど大阪府の独自制度に口出すくらいなら自分の高校のある府県に同じように無償化してくださいって要望出したら良いのに

    +3

    -4

  • 319. 匿名 2023/11/07(火) 20:03:28 

    >>80
    ついこないだ個人懇談があったけど、先生何も言ってなかった
    聞けばよかった?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/07(火) 20:05:52 

    >>316
    私立は成績優秀なら特待もあるよ。
    高校生も奨学金借りれるしね。

    あと、金で何とかなるなら金で解決するって人達も一定数必要なんだよ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/07(火) 20:06:52 

    >>318
    財政難でない?

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2023/11/07(火) 20:09:28 

    >>6
    関東のどこ?

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/07(火) 20:11:25 

    >>321
    大阪府は借金返済の為の貯金を使い果たしてたのを橋下さんが知事になってから毎年数百億円ずつ積み立て直して15年かかってようやく今年復元完了した
    来年から積み立てる必要がなくなるからその分を今回のこの制度に使う
    大阪府「禁じ手」で取り崩した借金返済基金5200億円復元へ - 産経ニュース
    大阪府「禁じ手」で取り崩した借金返済基金5200億円復元へ - 産経ニュースwww.sankei.com

    大阪府が15日発表した令和5年度一般会計当初予算案では、将来の借金返済に充てる「減債基金」から過去に取り崩した5千億円超が、5年度末に復元する見通しが示された。減債基金からの借り入れは、自治体の財政運営で「禁じ手」とされるが、橋下徹知事時…

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/11/07(火) 20:15:52 

    >>20
    百歩譲って対象内だとしたら大阪府からお金出したらいいのにね。
    生徒個人に対する補助金じゃなくて大阪府内の学校にお金が降りるようになってるから大阪府内対象という事になってるのかな。
    でもそれで何故他府県の学校がそのあおりを受けなければならないのか分からない。
    そんなの罰ゲームじゃん。

    +51

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/07(火) 20:16:20 

    >>6
    さては東京ではないなww

    +39

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/07(火) 20:18:03 

    >>181
    完全無償化って言葉を維新が使えなくなるから

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/07(火) 20:20:08 

    >>16
    ガルに多かった維新信者は今どうしてるんだろう
    都構想に反対するのは在日、貧乏人だと大阪の人を中傷して
    維新批判されるとすぐ天王寺が綺麗になったのは維新のおかげ、駅トイレが綺麗になったのは維新のおかげばかり言ってたね

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/07(火) 20:20:38 

    無償化するなら偏差値上位だけにしてくれ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/07(火) 20:24:30 

    >>327
    むしろ維新の事叩きまくってるイメージしかない

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/07(火) 20:28:03 

    >>323
    維新ジャーか

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/07(火) 20:28:36 

    >>286
    それは無くない?
    他から負担してもらえば学校の負担は減るんだから

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/07(火) 20:29:12 

    >>329
    平熱パニックとイソジンで嫌われたけど
    その前はアモスなんて人もできたぐらい人気だったよ
    都構想の頃は維新支持しなければ日本人じゃないぐらいの言われよう

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/07(火) 20:30:06 

    ってかこれだったら住所見て大阪府の子供は不合格にしようという動きになりそう。だし、それでも文句言えない。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/07(火) 20:31:28 

    >>319
    聞いた方がいいよ
    大阪の子の分回収するために入学金値上がりとか設備費値上がりとかになったら他人事じゃないよね

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/07(火) 20:32:57 

    >>327
    8月ぐらいにヤフコメで遭遇した

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/07(火) 20:35:17 

    普通に大阪とそれ以外の生徒の差別だろ。大阪が勝手にやってるんだからそれは大阪で完結すべき話。おかしすぎるし、他県の学校にしたらヤクザNHKみたいな話よ。大阪の政治家頭悪いやつしかおらんのか?そもそも私立を無償化って馬鹿なの?幼稚園みたいに上限いくらまでは無償化、あとは自費で、ってならまだ分かるけど。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/07(火) 20:35:25 

    >>332
    当時のトピ見てきたら?
    ほとんど反対の立場のコメントばっかりだよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/07(火) 20:36:22 

    私立しかも小中なんて義務教育期間なのに、私立に行く
    低所得層に助成金出してるでしょ?国。
    大阪の問題だけど、なんで私立が公立のことで口出ししてるんだろう。
    だいたいにおいて外国人学校にすごい助成金出してんじゃないの?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/07(火) 20:36:48 

    >>41
    これって例えば奈良県の学生が大阪の高校に行っても無償化?

    +0

    -4

  • 340. 匿名 2023/11/07(火) 20:37:50 

    >>336
    この制度は高校側は強制参加じゃないから嫌なら参加しなければ良いだけ
    逆に参加する高校は大阪から通う生徒を取れる

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/07(火) 20:39:44 

    >>301
    分かる
    しなくていい検査を追加されてる気がする

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/07(火) 20:39:51 

    >>339
    ならない
    大阪府民の税金で無償化するわけだから大阪府外に住んでる人の子供が無償化になるわけないよね
    無償化して欲しいなら自分が住んでる県の知事に無償化を頼むしかない

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/07(火) 20:42:05 

    >>310
    何時代だよ!

    +0

    -4

  • 344. 匿名 2023/11/07(火) 20:44:19 

    でもこれ仮に制度参加しなかったとしてどれくらい影響あるのかね
    制度に参加しないから大阪の子でも学費かかりますって言われても、灘や西大和あたりなら行きたいって子は多いんじゃないかと思うけど…
    その層目指す子はもはやお金の問題じゃないという気がする

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/07(火) 20:45:10 

    >>308
    そう言われてるけど実際入ってみたら運動苦手な子も沢山いる。
    内申も体育だけ3だった。3あっても受かる。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/07(火) 20:46:32 

    >>302
    その代わり施設費や入学金とか高いよ

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/07(火) 20:48:01 

    >>344
    大阪の優秀な層が名門と言われてる他府県の高校に行かなくなって大阪の名門私立高校のレベルが上がるかもね
    それと同時に今まで名門と言われてた他府県の高校は大阪から優秀な層が来なくなればレベルが下がる可能性もある

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2023/11/07(火) 20:48:34 

    >>314
    灘と星光は併願出来ないからそれはあり得ない
    灘落ちは東大寺か西大和へ
    灘落ちが行くような大阪の中学なんてないよ

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/07(火) 20:50:01 

    >>314
    灘は別格だから大丈夫な気がする

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/07(火) 20:53:52 

    >>348
    今まで はね
    これからどうなるかはやってみないとわからない

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/07(火) 20:54:47 

    >>111
    いけないことはないけどあの子は無償、うちは無償じゃない!ということにモヤモヤするからじゃない?

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/07(火) 20:57:36 

    >>1
    大阪の子供は不合格にしたら良くないか?
    私立なんだかいいんじゃない?
    ダメ?

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2023/11/07(火) 21:00:48 

    >>1
    だから東大寺は高校募集をやめた

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/07(火) 21:04:25 

    >>351
    そんなの自分の住んでる自治体に言ってくれって思うわ
    自治体によって今でも格差あるんだし

    +0

    -6

  • 355. 匿名 2023/11/07(火) 21:05:26 

    >>352
    大阪から来なくなると学校運営が成り立たなくなる高校もあるから中々出来ない高校も多そう

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/07(火) 21:08:49 

    もう学費を63万まで下げて、入学金あたりを増やすしかないよね

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/07(火) 21:10:57 

    >>356
    そもそもほとんどの私立高校は63万以下

    +0

    -2

  • 358. 匿名 2023/11/07(火) 21:18:34 

    >>302
    その代わり、授業スピードも早いよ。ついてこれるかな?

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/11/07(火) 21:28:12 

    >>348
    前に348さんが書かれてるような事をヤフコメに書いたら維新ジャーにネチネチ絡まれた

    維新のお陰でどれだけ大阪が暮らしやすくなったか!って
    それから怖くてヤフコメには近づいてない

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/07(火) 21:30:26 

    >>1
    バブルが弾けて、不景気な日本になってからもう40年近くになる。わたし40代。社会人になって働き始めてから20年。いま50代の人は30年。60代の人は40年や。そんだけの年月かけて、景気の安定する日本を作られへんかったのは私たちの責任だと思う。わたしらが年金もらって長生きしてたら、国の経済をまわしながら、少ない人数で働くのは今の中学高校生たちよ。教育資金まで手が回らないいまの40-50代の親が、子どもたちに教育を諦めさせたら、ますます優秀な人材なんて育たない。さらにこの国が貧しくなるだけやん。子どもたちは未来の日本だよ。そこにお金をかけることを渋ったらあかんと思う。

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/07(火) 21:33:28 

    >>356
    大阪の私立がまだ反対してる頃、維新は
    「入学金を上げて調整したらいい」
    って私立側に言っていたらしい
    でもこの政策ってお金の問題で行きたい私立を諦めたりする子のためっていうのも入ってるんだよね?矛盾してない?

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/07(火) 21:35:24 

    >>291
    大阪より都会なのは東京だけ

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/07(火) 21:35:58 

    >>26
    これがまかり通るなら越境入学者は受け入れられなくなるね

    +46

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/07(火) 21:37:12 

    >>50
    公立だってピンキリ用意されてるよ。
    出席日数などが悪くて内申悪い人が私立専願じゃ無いと受からないから、騒いでたんだよね。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/07(火) 21:39:19 

    >>312
    そうだよね
    なぜ府外の私立が断固反対なんだろう
    そっちの方が不思議
    大阪府の子が来なくても困らないだろうに

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/07(火) 21:44:43 

    >>42
    そんな言い方は変だよ、偏差値50でも税金たくさん払ってる家の子は行く権利があるけど、偏差値70だろうが貧乏な人は他人の金使う権利ない。

    って言われたらどんなつもり?少し勉強できれば許されるって思ってる考えおかしいよ。お金のあるバカ>>>お金のない勉強家 だよ。勉強が特別だと思いあがってるその考え自体おかしいよ。

    +1

    -16

  • 367. 匿名 2023/11/07(火) 21:45:25 

    >>5
    廃校で

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2023/11/07(火) 21:52:45 

    >>286
    学校負担分=府外の生徒が払う授業料だよね
    大阪府民の子はどれだけ高くなろうが無料だけど、
    学校の負担分は授業料から出さなきゃならないから、大阪府のタダになった分を府外の生徒の親が負担するってことだよね

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/07(火) 21:53:01 

    >>361
    最後は私立高校への補助金1人あたり3万円増額になったから違うよ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/07(火) 21:56:42 

    >>369
    そう決まる前の話です

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/07(火) 21:58:27 

    >>368
    参加しない選択肢はないの?

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/07(火) 22:00:44 

    >>46
    これって誰が大阪に住んでたらいいの?
    子供だけおばあちゃんちにお世話になったらOKなの?
    あと、“高一の4月から大阪住みます!”て言うのもOKなの?

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/07(火) 22:03:03 

    >>140
    今は、私立に通う子にも、公立の授業料分と同じだけ補助出るんだけど、それが一番いいと思う。
    私立には、お金払った分だけの特典(言葉悪いけど、補習が充実していたり、内部進学あったり)があるんだから、差額は行かせる家庭が払うべきだよね。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/07(火) 22:13:04 

    >>371
    参加しないと大阪の優秀な子が来なくなって進学率が下がるから困るんじゃないかという事らしい

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/07(火) 22:13:29 

    >>8
    単純に公立を無料、私立は有料でいいと思う。私学助成金もやめて欲しい。

    +7

    -3

  • 376. 匿名 2023/11/07(火) 22:21:01 

    >>359
    友人が大阪市に住んでるけど、住みやすくなったなんて言ってないけどなぁ。改めて聞いたら中○人多くなったし、梅田とか一部地域は綺麗だけど、外国人観光客のポイ捨てやマナー違反が目立って薄汚くなってる感じって。今日の夕方聞いた大阪市民の感想です。

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/07(火) 22:22:57 

    >>44
    クルド人という爆弾を抱えてる埼玉はかわいそう。

    +2

    -3

  • 378. 匿名 2023/11/07(火) 22:25:56 

    >>280
    私立中高と幼稚園一緒に考えるの?笑

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/07(火) 22:26:36 

    >>353
    他も高校入学やめるかも?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/07(火) 22:28:57 

    >>6
    大阪は地元民が多いけど、東京は地方からの上京者が多いと聞いたよ。

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/07(火) 22:29:55 

    >>50
    あー
    見たことあるわー

    なんとでも言いようがあるのに
    責められる言葉しか出ない時点で『こりゃダメだな』って感じだった。
    どこの私立か知らんかったけど、アホなところか。
    ならあの説得も納得。

    自分達はお金ないんですぅー!このままだとお母さんが苦労します!
    えーん!

    みたいな感じのことを散々喚いて
    橋本が

    じゃあ努力したのか!?

    って聞いて答えられへんくて
    自分でお母さんを困らないように努力することは考えないのか!
    追い討ちかけて

    またでもお母さんがー苦労ー!

    のくりかえしで
    高校生のわたしもこいつバカだな。
    って感想をもったような

    +38

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/07(火) 22:55:52 

    >>379
    それはそれで、棲み分けできていいんじゃないの。
    ハイレベルな一貫教育を受けたければ満額払って中受から、って。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/07(火) 22:59:38 

    >>1
    学校が負担するのはおかしいでしょう
    差額は本人か大阪が払えば良いじゃない
    神戸の生徒が自分の授業料を払っているのに神戸住民の税金で大阪の生徒が潤うって
    大阪府民を不合格にしても文句言えなくないですか?
    頭おかしい

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/07(火) 23:03:15 

    大阪は生活保護世帯であれの人が多いからね

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/07(火) 23:05:02 

    ほんとばかばかしい。
    全額払ってるのに、その上、学校からの寄付要請とかもある。
    余裕はあるけどぜったいしないよ。
    恩恵受けてる方々が少しでも協力したらと思う。
    そんなことしてたら、学校経営もよくない方向に行くと思うのにな。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/07(火) 23:05:37 

    >>383
    参加しなければ良いだけみたいよ
    関係ないのに騒いでみっともない

    +0

    -3

  • 387. 匿名 2023/11/07(火) 23:12:14 

    >>372
    3年間大阪に住んでたら対象

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/07(火) 23:17:43 

    >>379
    高入なくなると、高校からの無償化の対象外になるわけじゃないよね?
    中学まではお金かかって高校からは無償になるの?
    なら中学三年間で6年分回収かな

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/07(火) 23:37:13 

    >>379
    実は少子化で私学に余裕がなくなってる
    あの開成が共学化を視野に入れてるとのこと
    開成が共学化の話をするなんて異常事態
    開成が共学になる前に共学化しないと桜蔭が
    死ぬ
    筑駒が共学になる前に共学化しないと女子学院が死ぬ
    東京ですらこれからデスマッチよ
    共学になるのが遅れた超進学校から死んでいく

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2023/11/07(火) 23:40:47 

    >>294
    北摂エリアはプライドの塊だからw
    神奈川で言うと横浜!って言いたいんじゃない?
    実際北摂なんて、
    市民からしたら北摂エリアのことをいちいち北摂って語るのってガルちゃんで初めて聞いたくらい。
    知名度低いよ。見てて本当恥ずかしい。
    大阪の住むところのトピに絶対初めにしゃしゃり出てくるのも恥ずかしいわ。あんなど田舎。

    +11

    -8

  • 391. 匿名 2023/11/07(火) 23:47:16 

    >>18
    てかそこまで学力に力いれるー!みたいになってのなんでなんだろ?そもそも維新は大学へらしたよね。。しかも国公立大。。
    そこに力入れて学費の安い国公立大、府立とかの大学増やせば良かったんじゃないの?
    私立に忖度してんじゃないの??

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/08(水) 00:00:43 

    >>391
    減らしたと言っても統合しただけだからなあ
    しかもその大阪公立大学も所得制限なしの無償化されるし安いどころか大学院も無料になるんだよな

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/08(水) 00:05:52 

    >>389
    そうだね
    大学も統廃合があったもんね
    高校も海外から生徒募集するようになったら怖いね

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/08(水) 00:13:11 

    >>276
    生野はトップ校ではないと思う

    +16

    -5

  • 395. 匿名 2023/11/08(水) 00:17:24 

    >>10
    母校がこのシステムだったわ
    わかりやすく文句のつけようがないシンプルさでいいと思う

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/08(水) 00:24:44 

    >>365
    西大和(奈良)は北野落ちた子が欲しいんだよ。
    高校入学組は北野落ちた子で成り立ってるといっても過言じゃない。
    北野が第一志望なので大阪住まい。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/08(水) 00:32:57 

    制度としておかしい
    下手したらいじめとか起きそう
    払える人は普通に払えばいいのに

    学校のカラーも変わって私立なのに公立みたいに荒れるとこも出てきそう

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/08(水) 00:35:12 

    >>390
    北摂住まいだけど〇〇市に住んでますって特定して書きたくないだけ。
    それぐらいの事で身バレはしないけど、狭い地域なので一応特定されないように書いてます。
    門真市、貝塚市に住んでますが…など書き込みを見ないのと同じ。

    +8

    -4

  • 399. 匿名 2023/11/08(水) 00:38:56 

    >>276
    私もトップではないと思う、馬鹿ではないけど

    +6

    -7

  • 400. 匿名 2023/11/08(水) 00:59:31 

    >>318
    まじでそれ。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/08(水) 01:00:50 

    >>343
    昭和も平成も令和もこのままで良いよ。
    何で貧困の上に学習意欲も実績もない子供を補助しなきゃダメなのよ?
    どっちかで秀でてりゃ、どうにかなるし。
    どっちも無理なら底辺高校卒業するか働いて納税しろ。

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2023/11/08(水) 01:02:13 

    >>389
    群馬、埼玉、栃木も公立がどんどん共学化してる。
    小中高を含めて、統廃合や共学化は避けられないのかも。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/08(水) 01:10:41 

    >>361
    一番の狙いは公立高校の統廃合だから、維新や吉村からしたら知ったこっちゃないよ。

    所得制限なしで授業料完全無償化なんて!吉村さんってやっばりすごい!ステキー!
    ってお花畑だけが騙されて喜んでる。

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2023/11/08(水) 01:14:30 

    >>389
    実は他の超進学校でも共学化の話が出てるってインタビューの最後に出てたね
    超進学校、特に桜蔭は開成の前に何とか共学化しないと先はなくなる
    桜蔭が開成女子に勝てる要素はないから
    多分だけど桜蔭がいち早く共学化を打ち出すよ

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/08(水) 01:44:06 

    >>403
    人口減るから仕方なかばい。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/08(水) 01:50:54 

    >>323
    足並み揃えなきゃ意味ない。
    万博前に実現したかっただけでしょ?

    IR.IR.IR

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/08(水) 01:51:38 

    >>405
    更に人口少ない隣県の私立にまで迷惑かけんなよw

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2023/11/08(水) 02:04:22 

    >>221
    大阪怖い

    +6

    -5

  • 409. 匿名 2023/11/08(水) 02:05:39 

    >>8
    大阪の人は大阪でしか就職できなくなりそうなかんじになるね…大学は県外に流れそう

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/08(水) 02:06:38 

    これ外国人のためやろ…

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/08(水) 02:18:56 

    >>23
    ほんこれ。中流階級以上の環境を求めて私立に進学するのに。何でも平等にすればいいってもんじゃない。同じレベルの家庭の学友を作る機会を奪わないでくれ

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/08(水) 02:20:17 

    >>1
    挑戦高校は?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/08(水) 02:23:15 

    >>407
    参加は自由じゃなかとね?
    嫌なら参加せんばよか。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/08(水) 02:23:23 

    知ってる方教えて欲しいです。
    東京住みで1000万円いかないぐらいの給料なんだけど、
    910万以上は私立だと全額負担らしいですが

    子供3人いるとかで金額違くなったりしますかね?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/08(水) 02:44:27 

    >>403
    別に大阪だけが突出して統廃合が多いわけでもないよ
    「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/08(水) 02:45:36 

    >>406
    IRは民間企業が投資するものだから税金は使わない

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2023/11/08(水) 02:58:56 

    維新はよそさまに迷惑かけすぎ。

    【大阪万博】→国に負担要請

    【コロナ禍】→他県に看護要請

    【私学無償化】→他県に負担要請

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2023/11/08(水) 03:47:12 

    無償化にするのは国公立だけでいい
    私立を対象外にしても需要のある学校なら生徒集まるでしょ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/08(水) 04:10:09 

    >>90
    偏差値低いけど荒れてない私立、に通わせられない経済力のない親の元に生まれたんだから仕方ないよね
    親ガチャ失敗は努力するしかない
    橋下さん自身もも親ガチャ失敗してるし

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/11/08(水) 05:14:32 

    >>5
    たしかに偏差値75をこえる
    東大京大にバンバン行く
    関西の名門私立高校って
    兵庫の灘とか甲陽学院
    奈良の東大寺学園、西大和学園
    京都の洛南とかの大阪以外のイメージが強かった

    でも調べてみたら大阪の星光学院も
    関西の私立高校で三番目に位置付けられる
    名門高校だった

    ただ、偏差値そんなに高くない高校も含めて
    奈良京都兵庫にブランド校が多い印象はある

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/08(水) 05:24:36 

    国も負担って、他の都道府県の人が納めた税金も使われるの?それは何か違うんじゃない?

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/08(水) 06:08:21 

    >>67
    何回読んでも、意味が理解できない。

    私立でも公立でも、学費払うならワンランク落とさずに志望校を受けたらいいのでは?

    学費を払いたくない!って感じなら予備校も通わせるのもきびしくない?

    お子さん、かわいそう。

    +3

    -10

  • 423. 匿名 2023/11/08(水) 06:36:43 

    >>9
    それはもう公立なのでは?って思う

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/08(水) 07:05:12 

    >>8
    私立無償化とか意味がわからない。

    大阪府の建前
    「どんな経済状況でも私立に通う選択肢を!」
    大阪府の本音
    「コストかかる大阪府の公立高校を人気が無いところから廃校にしたいねん。その代わりお金もち以外も私立に通えるようにするからさぁ」

    キャップ制で私立は学費を上げられない→施設費やその他費用を上げるしかない→結果的にお金もちじゃない層が私立に通いにくくなる。

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/08(水) 07:07:57 

    >>27
    借金なくしたり議席減らしたり全部が悪い事してる訳ではないけどね
    本当にめちゃくちゃにしてたらこんなに支持ないと思う

    +2

    -3

  • 426. 匿名 2023/11/08(水) 07:08:54 

    >>111
    子供2、3人いたら900は余裕はないよ
    高校から私立に行ったら、その後の大学の資金がなくなるわ

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/08(水) 07:12:27 

    >>9
    これさあ、もう所得制限無い家庭は無償化されてるやん?それで無償化だから私立高校来ましたってひとり親家庭のお子さんがいてさ。
    部活やってるんだけど、部活の用品を皆で新調しようって希望あってん。でもその子は費用払えないから話が流れてん。
    このお子さんも辛いやろうし、周りの生徒も残念やん。私立高校無償化の弊害。

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/08(水) 07:14:17 

    >>399
    言い方よw
    偏差値74なのに馬鹿では無いってw
    賢い方だと思うって言えばいいのに

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/08(水) 07:19:28 

    >>90
    見てきたわ。
    大阪高校って、、、税金で学ばないといけないような高校ではないと思うわ。
    良いもの(私立)を選べばお金はかかる。
    当たり前。
    文句は親に言ってくれだよ。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/08(水) 07:22:02 

    >>422
    横ですが。
    都市部で子ども複数いたら1000万程度では厳しい。
    無理に私立に行ったとしてもその先の大学費用がなくなる。
    その収入だと奨学金も無理だから。
    子どものために必死に働いてるのに低所得者ばっかり優遇されるのはやっぱり納得いかない。

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/08(水) 07:22:39 

    >>427
    無償化に釣られる人って計算が出来ない人だから諸経費が公立の数倍かかることを知らない。
    そしてもれなく面の皮が厚いから恥を恥と思わず声がデカい。
    我が子の学校では「指定の靴下が高い」と騒いだ親がいた。

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/08(水) 07:26:01 

    私立は無償化にしなくていいよ。少し安いくらいでいいのに。
    全国だけど、高校も大学も所得で差別するのもやめていただきたい。無償化をするならみんな平等にしてと思う。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/08(水) 07:50:35 

    >>420
    自己レス

    大阪や隣県に名門私学はそれなりにあるけど
    中等部から通う子が多いから
    学費を出してあげる必要はない気もする

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/08(水) 07:54:33 

    >>5
    このトピは京都や兵庫や奈良の私立の話だよ

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/08(水) 08:01:19 

    >>1
    灘校とかね。
    もちろん、大阪からもめっちゃ生徒来てるから。
    「63万は大阪が払いますよ。
    超えた分は灘が払ってよ。」てことでしょ。

    同じ学校の中で、学校側が金払ってまで
    来てもらってる生徒とそうでない生徒が
    同じ成績なのにできるということ。

    63万超えた分くらいは親が払えよ、っていう
    当たり前の話だ。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/08(水) 08:08:07 

    >>27
    かなりユニークなことばかりするよね。
    万博も興味無い府民が7割以上だったかな。

    コロナ禍で大変なときにテレビで大阪の首長が揃って
    「大阪府には病院で使う医療用防護服がもうありません。家庭のレインコートを送ってください」
    えっ?本当に新品かも怪しくて保管状況もわからない雨合羽を病院で使う?百歩譲ってレインコート業者から新品大量にかったらいいのに。
    結局、送られた物は使われずに市役所ホールに段ボール山積み。消防法に引っかかって消防署から注意される。

    一方他県
    「医療用防護服が不足したので、国の備蓄防護服を県に回してもらうよう要請しました」

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/08(水) 08:08:45 

    >>389
    最近の日比谷の勢いが凄くて共学化は本当にありえる
    ただ日比谷の出身中学はえぐい
    主だったところで

    シンガポール日本人学校が2位(去年1位)
    開成
    桜蔭
    雙葉

    日本人学校vs国立中vs私立御三家
    しかも中3の最後まで所属してた子だけでこれ
    実際は8割は外人部隊だって言われてる
    純粋な公立中出身は2割以下
    中学受験組のリベンジで入れるような高校では
    なくなってる

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/08(水) 08:11:29 

    >>426
    900万で3人産もうと思えるお花畑の脳みそが羨ましいわ

    +1

    -5

  • 439. 匿名 2023/11/08(水) 08:14:40 

    >>106
    都内は公立は弱い、中学受験してなんぼのところがあるから、公立が強いのすごい羨ましい。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/08(水) 08:14:50 

    子持ち限定の生活保護だよね。金がないならせめて公立行けよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/08(水) 08:17:55 

    >>359
    生まれも育ちも大阪だけど別に維新になって良くなったとか思ったこと無い。むしろ公務員をスケープゴートにして票を稼ぐから、橋下さんのときにとか大阪府警に新入職員が来なくなったりした。教員志望学生も大阪を避けて質が下った気がする。学生が京都と神戸に流れたも業界では知られた話。試験日が大阪と被ったらよそに行くって。

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2023/11/08(水) 08:22:34 

    >>438
    地方だとそこまで無謀じゃないよ
    実家が太いとかもあるしね
    私の周りだと、旦那さん普通のサラリーマンで専業で子供3人とかもそこそこ見る

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/08(水) 08:30:56 

    >>277
    同じく大阪の北摂に住んでるけど、皆優秀だから内申点とりにくいよー。勉強得意なタイプでも内申取れなかったら、と心配だし。
    (よく内申点は絶対評価になったから、とか言う意見があるけど、それは違う。完全に絶対評価にすることは無理だから大阪府のチャレンジテストでの内申格差是正制度が存在してるわけだし)

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/08(水) 08:34:19 

    >>376
    外国人が多くなったのは東京とか観光地も一緒だけど、隣の国の人とか、大阪を自国に似て大雑把で明るくて馴染みやすい地域(これは隣国人がそう思ってる、ってだけで本当はどうかわからん)って思って大挙して来てるもん。んで、自国と同じような振る舞いするんよね。

    政治がそこにどこまで関係してるのかなあ。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/08(水) 08:35:25 

    >>442
    あとこれから子供産むような今の若い人からすると信じられないかもだけど、以前は贅沢しなきゃ年収900で子供3人って全然いけたんだよね。今だと年収1500は必要って書いてあるの見て恐ろしいって思ったよ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/08(水) 08:36:45 

    >>344
    そうそう。灘や東大寺、西大和くらいの人気校なら強気でこの制度には参観しません!って言えるよね。
    だからこの影響を受けるのはもっと偏差値が低い私立高校。生徒を確保するためにはこの制度に参加せざるを得ない。でもなんか勝手に大阪府が制度作って、従わなければ不利になりますよーっかなり酷いやり方だと思う。
    私立なんだから自由に経営していいはずなのに。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/08(水) 08:39:01 

    >>5
    そういう訳でもなければそういう話のトピでもない

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/08(水) 08:41:01 

    >>435
    それだと「無償化」じゃないからなんか出費のわりにインパクトないもんな、維新にとっては。本当はインパクトなんかじゃなくて府民のための政策にしないといけないよね。そんな民間に負担を負わせて他県にそっぽを向かれるような政策が府民のためになるとは思えないけど。

    貧乏だけど頭のいい子で、ちゃんと公的支援する価値のある子は国立に行けるよ。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/08(水) 08:44:50 

    >>442
    地方だからこそ大学までってなったら交通費や下宿費がかさむから考えしまう。

    +2

    -3

  • 450. 匿名 2023/11/08(水) 08:48:14 

    >>446
    その滑り止めくらいの帝塚山とか奈良学園なんか、63万じゃ到底無理よ。もっともっとかかる。そこを学校負担、って言われたら学校は辛いと思うわ。

    帝塚山は奈良県だけど今は奈良や京都の生徒よりも大阪の子の方が多いのに。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/08(水) 08:49:37 

    >>36
    払える人払えない人の話題なの?これw

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/08(水) 08:49:52 

    >>202
    そうです。今までは所得制限がありました。
    所得制限があることで、逆に少しだけ高所得だと無償化対象家庭よりも、私立に子供を通わせにくくなって不満に思われてた。
    そこで、大阪では前回の選挙のとき維新が「所得制限撤廃」を目玉に掲げてたから、完全に無償化しましたって言いたいんだと思う。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/08(水) 08:50:16 

    >>30
    納得いかないなら学校側がこの制度に参加しなきゃ良いだけ。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/08(水) 08:58:48 

    >>422
    家にお金が無いから進学諦めて就職しろって言ってるわけでもないのに、子供が可哀想とか…
    日本て本当に贅沢になったよね。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/08(水) 09:00:36 

    >>449
    どうしても世帯収入900で子供3人に文句言いたいんだね
    そんなに必死になって、自分の一人っ子にした選択を肯定したいの?

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/08(水) 09:03:31 

    >>30
    嫌なら私立は加入しなきゃいいって言うけど横暴じゃない?勝手に、同じ通学圏内の一部の学校が有利になるような制度を作って行政が自由な競争に介入しておいて、後は加入するもしないも自由って。
    これで灘が「わかりました。制度には加入しましょう。大阪府の生徒さんの学費を灘が負担します。その代わり大阪府の生徒さんの入試点数を一律20点マイナスにします」もできるよね。そしたら不利益被るのは大阪府の生徒。
    (こんなバカなことしないと思うけど、しないからこそ反対してるんだよね)

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/08(水) 09:07:07 

    若い子にベネフィットを与えたくない老害草

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/08(水) 09:09:05 

    >>394
    横だけど限りなくトップに近いよ。
    一番ではないけど公立では10本指には入る

    +12

    -1

  • 459. 匿名 2023/11/08(水) 09:10:02 

    >>295
    四天に合格するほどの学力があるなら、公立より四天に通わせた方がいいと思うけど…
    各家庭の考え方だねぇ

    +9

    -3

  • 460. 匿名 2023/11/08(水) 09:13:14 

    >>455
    普通に意見しただけだし、一人っ子でもないし、年収900万でもありません(家族で会社経営しているのでもっとある)。
    でも田舎は大学も高校も都会に出ないと選択肢が少なく、中受をするための塾などは親の送迎が必要。
    そう考えると田舎で高卒や地元の学校に行くなら問題ないけど、そこそこの学校に行かせるってなると私は心許ないって話だよ。
    私は親族の会社の役員だから自由が効くけど、そんなポジションの人は少数派だと思う。
    あとたまにしっかりしている家庭もあるけど、よほど余裕のある家庭以外は3人兄弟って野放しにされているイメージ。
    そりゃ3人それぞれに適切な習い事させて、生活管理して、都会の大学にそれぞれ通わせてって普通に無理だから仕方ない。
    田舎だからこそ許される高卒で就職や地元の五流大へ進学させ中小企業に就職(手取り400万コース)なら大丈夫。

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2023/11/08(水) 09:16:43 

    >>454
    そのうち海外旅行行けないのがかわいそう、エルメス買えないのがかわいそうとか言い出すんじゃない?
    年に1回ハワイに行けないのは子どものせいじゃない!産まれた家庭によって不平等だ!ってね。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/08(水) 09:19:14 

    >>408

    大阪出身だけど分かるよ
    今は都内で、大阪より行政が手厚いって書いたら嘘つきって噛みつかれたし

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/11/08(水) 09:19:56 

    >>307
    貧乏金持ち関係なく
    馬鹿に割くお金は無いってことよ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/08(水) 09:23:17 

    大阪は頭が悪くて馬鹿隠しで私立高校へ行く子がほとんど。
    公立高校が偏差値高いところとめちゃくちゃ低いところとの二極化だから仕方ないんだけどね。

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/11/08(水) 09:26:38 

    >>192
    元コメは不公平について議論したコメントだって気づいてないの??

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/08(水) 09:29:35 

    >>307
    横だけど、わかりやすく言えばノーブランドのカバン(公立)の斡旋は全員に自治体が安価で行います。
    貧困層には無料プレゼントします。
    と言われているのに、ヴィトン(私立)は丈夫だか高い。貧困層がヴィトン買えないなんて差別だ!という意見に対して貧困層に限りヴィトンを無料プレゼント、中間層には割引クーポンを差し上げますというのが今までの無償化。
    大阪はこれに高所得者にもヴィトンを無料プレゼントします。ただ20万円までしか出せないのでオーバーした部分はヴィトン側が負担してくださいって言い出した。
    ブランドイメージは下がるし、金銭的にも損失だし学校側は反対して当たり前。
    それでもヴィトン(府内の私立)を捩じ伏せて、次はエルメス(近隣府県の私立)にも同条件を求めたって感じかな。
    会社側(学校側)は損失が出るし、顧客側(高所得の家庭)はブランドイメージが下がるから反対。
    世間の声もカバン(ノーブランド)はもらえるんだからブランド物(私立)まで欲しがるなよってこと。

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2023/11/08(水) 09:47:05 

    私立は無償化にしなくていいよ。少し安いくらいでいいのに。
    全国だけど、高校も大学も所得で差別するのもやめていただきたい。無償化をするならみんな平等にしてと思う。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/08(水) 09:53:32 

    >>441
    教員採用試験では大阪は近畿のどの府県よりも小中高倍率上回ってるよ
    むしろ全国でもトップクラスの倍率
    教員採用試験  倍率・最新情報
    教員採用試験 倍率・最新情報nsk-japan.sslserve.jp

    令和7年度教員採用試験情報、2025年度教員試験、日程・変更点他、都道府県教員採用試験情報!教員試験情報紙「教採通信」、保健体育・養護教諭・小学校全科コースも!


    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/08(水) 09:57:08 

    >>1
    偏差値で決めるのだめなの?
    55以上は無償化とか(^^)
    よくわからない底辺校に補助出すのは間違ってると思う
    、頭の良い学校に補助するのはかまわない。誰でも入れる底辺校の外国人とかの補助に使われてほしくない、補助してほしいなら勉強がんばれ

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/08(水) 10:04:53 

    >>237
    生徒が確保できなければ、高校だけじゃなくて生徒も困るでしょ
    今までは確保できてた授業料や受験料が入らなくなるよね

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/08(水) 10:08:19 

    >>117
    うちは滋賀だけど、学校の場所によっては乗り換えが多くて、隣の京都より大阪の学校のほうが通学時間短い場合もあるよ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/08(水) 10:08:36 

    >>468
    大阪府は大量に採用しなきゃいけないから沢山採ってくれる。そのために大阪府は滑り止めにされてるんでしょ。
    倍率だけじゃなく、辞退率、受験者の出身大学まで細かく見ないと質が保たれてるかはわからない。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/08(水) 10:13:37 

    >>345
    他の教科がオール5で、当日のテストの点数が高ければ、だけどね

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/08(水) 10:22:11 

    >>6
    大阪人ではなく、この制度に関してはね。
    これ、知事選の時は「私立高校も完全無償化にします。所得制限撤廃」っていい事してますって印象与えてこんな弊害のある制度とは言ってなかった。
    吉村知事って過去にも「公立高校の先生のお給料を生徒の成績で決めます」発言で炎上してた。それは勉強だけ教える塾がやること。子供でもその弊害を思いつくやん?
    だいたい成績でボーナス変わるなら、伸びる生徒に注力して他の生徒を置き去りにすれば簡単にボーナス増える。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/08(水) 10:25:09 

    >>459
    何より交通の便や距離優先に考えているので。
    それでもという家庭もあるでしょうし、それぞれですね。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/08(水) 10:40:17 

    >>472
    他の都道県と比較出来るそのようなデータはありますか?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/08(水) 10:44:23 

    >>470

    生徒は無償化に参加してる高校に入学すれば良いだけでは?

    +0

    -3

  • 478. 匿名 2023/11/08(水) 10:47:30 

    >>394
    偏差値70近くあるんだからトップ校に近いでしょ。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2023/11/08(水) 10:48:48 

    >>474
    それはその発言の当時の大阪の学力テストの順位が低かったからだよ
    今は大阪の学力テスト順位は全国平均レベルにまで上がってる
    大阪市長「学力テスト結果、給与反映」方針に広がる波紋、渦巻く賛否 「教員の危機意識ない」に文科相は慎重判断要請(1/2ページ) - 産経ニュース
    大阪市長「学力テスト結果、給与反映」方針に広がる波紋、渦巻く賛否 「教員の危機意識ない」に文科相は慎重判断要請(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     小学6年と中学3年を対象とした全国学力テストの結果を教員給与や学校予算に反映させるとした大阪市の吉村洋文市長の方針をめぐり、波紋が広がっている。教える側の意識改革を促して学力向上につなげる狙いだが、林芳正文部科学相が「学テの趣旨や目的を…

    「大阪の生徒に他生徒の授業料を使わなければならない」大阪の“高校無償化”に府外の私学関係者が反発

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/08(水) 10:51:03 

    ヨコだけど、最近英検に力入れてるよね。大阪然り。子供居ないから分からんけど、なにか結びつきあるの?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/08(水) 10:54:11 

    >>480
    入学試験で英検を持ってたら優遇されるから

    >大阪府の公立高校入試では、英検2級を持っていたら80%、英検準1級を持っていたら100%、英語テストの得点を保証してもらえるというすごい優遇措置があります
    大阪府は英検が熱い!公立高校入試で英検上位級を超優遇!| ENC/GNAオフィシャルブログ
    大阪府は英検が熱い!公立高校入試で英検上位級を超優遇!| ENC/GNAオフィシャルブログblog.english-gna.net

    大阪府の公立高校入試における英検上位級の優遇措置がすごい!英検2級以上持っていたら圧倒的に有利!「英語脳」を育てる学習法に切り替えれば、小学生でも英検上位級が狙える!英検に強いオンライン英会話、ENC/GNAが詳しくレポートします!

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/08(水) 11:05:53 

    >>154
    横だけど
    東大寺は高校募集辞めるでしょ。
    そのレベルで人気校なら、他の学校も中学入学者増やして高校募集減らしていけば制度に参加せずとも大阪府の生徒も確保できるんじゃ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/08(水) 11:14:42 

    私学までいらんよ。

    しょうもない人種が入ってこないように高い金出して私学行かすんだから、本当にやめてほしい。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/08(水) 11:16:00 

    >>479
    ??
    学力テストの順位が低かったら、先生の給料を成績で決めますって発言が普通?

    全国学力テストの実績で学力をはかる?
    あれは学校で事前対策し放題なので不正が多かったと石川県の例はじめNHKでも報道されてた。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/08(水) 11:16:08 

    >>479
    学力の低い生徒にはテストを受けさせないようになっただけだよ
    ばかばかしい

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/08(水) 11:16:58 

    >>480

    兵庫県の志望校の話だけど、私立の中学受験の時に3級持ってたらプラス20点って説明あったよ!

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/08(水) 11:17:08 

    学費無償化する金で教師増やせばいいのに
    いじめも減るしその方がよっぽどいい

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/08(水) 11:18:25 

    公立は無償化、私立は一部補助くらいでいいと思うけどな
    私立行きたい人は元々金持ちでぜいたくしたい人か公立行けないくらい頭悪い人でしょ

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/08(水) 11:23:59 

    >>484
    世の中の多くの保護者は学力テストの点数が低いのを良しとしてない

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/08(水) 11:24:32 

    >>485
    いやそんなデータないよ(笑)

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/08(水) 11:25:34 

    >>487
    大阪の高校教師の数は全国で2番目に多い

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/08(水) 11:47:30 

    >>479
    何回も言うけどこれ公立小学校、中学校しか実施されていないから。
    賢い私学の子は受けていない。
    そりゃ私学の少ない田舎が上位に来るだろう。
    過去問やって上位取ってもお山の大将。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/08(水) 12:01:23 

    >>44
    共有ありがとう!埼玉県最近ひどい、だれがこんなの発案したんだ?

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/08(水) 12:03:50 

    >>488
    本当!なんで国公立が有料で私立が無料?
    私も頭悪いから私立中高大だった。頭良かったら国公立だ。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/08(水) 12:11:17 

    >>44
    最低だ。性同一性障害だけ個室とかでいいじゃん。他の子を巻き込むなよ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/08(水) 12:13:41 

    >>46
    数年前に卒業したけど、府民で私立高校無償化の恩恵受けた。
    入学金、制服と教科書、修学旅行その他で120万程度かかった。
    所得制限で、クラスの半分以上は対象外で普通に払ってた。
    授業料は確か59万。どこの学校も似たようなもんだった。
    どっちにしろ授業料以外が結構かかるので、もともと家計が厳しい家庭は結局公立を選ぶ。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/08(水) 12:16:52 

    >>90
    でも荒れてる学校しか選択肢がないのは可哀想だよ。アメリカみたいに学校を荒らす生徒は問答無用で退学させるようになった方がいい。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/08(水) 12:25:40 

    私立は環境をお金で買う位置づけな部分もあるのに無償化したら意味ないね
    色んな人が紛れ込んでくるから環境破壊だわ

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/08(水) 12:31:46 

    愛知県だけど高校の授業料補助の年収制限を撤廃してほしい
    真面目に長年頑張って昇進したのに不平等すぎる

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/08(水) 12:31:56 

    >>429
    そこしか行けないって言われたんですー!
    って泣いてた子居たよね?
    いやいや、全部あんたの責任じゃんって思ったし
    嘘つけ、名前書いたら入れる様な高校も大阪にはまだあるぞ?て思った。
    そんなに高校行きたいならね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。