ガールズちゃんねる

『持ち家VS賃貸』論争、ひろゆきさんの直言に賛否 「老後になると家を借りれないとか言う人が居ますが」

409コメント2023/12/02(土) 10:46

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 15:39:02 


    …「『老後になると家を借りれない』とか言う人が居ますが、スキー場近くの温泉付きのマンションが100万円とかで買えたりするんですよ」とコメント。「賃貸でお金貯めて、老後は地方で温泉三昧」と投稿した。

    これに対し、フォロワーらは…「家は安いですけど維持費が高いですね」…「近くに大きな病院とか無いと不安」「空き家だらけになるから、賃貸が選択として、最適解」などと議論が白熱し、賛否両論となっていた。

    +67

    -232

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 15:39:31 

    ガルのひろゆきキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    +13

    -45

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 15:39:34 

    この人ミュートしたい

    +221

    -53

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 15:39:45 

    えらい若い時の写真だね

    +214

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 15:39:46 

    好きにsay

    +199

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 15:39:55 

    キャンピングカーで十分!家賃いらないし

    +8

    -59

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 15:39:59 

    金持ちはいつでも買えるから賃貸なんだよ
    貧乏人は長い長い長いローン組まないととても買えないんだよ

    +660

    -22

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:04 

    ひろゆきは適当に答えてるだけだから真面目にレスしなくて良いと思う

    +512

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:10 

    人それぞれだからその人の好きなようにするのが良いと思います。

    +50

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:12 

    これ正解あるの?
    男女の友情は成り立つのかみたいに答えは出ないのでは?

    +300

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:12 

    家賃補助が10万出るから定年退職するまでは賃貸一択

    +257

    -10

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:16 

    なんかこれ前も言ってた気がする

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:18 

    資金に余裕あるなら分譲マンション買う
    老後は売ったり賃貸出したりして老人ホーム
    維持費バカクソ高いけど

    +16

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:19 

    >>3
    ガルちゃんのアプリなら非表示ワード設定できるよ

    +81

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:20 

    なんでもひろゆきに聞くの面白いねなんでも答えてくれるのかな?

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:21 

    えー そんな温泉地とか車いるやん?
    年寄なったら運転も考えなきゃなのに

    +221

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:23 

    『持ち家VS賃貸』論争、ひろゆきさんの直言に賛否 「老後になると家を借りれないとか言う人が居ますが」

    +143

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:46 

    年取って病院も買い物先もない温泉地で暮らすの怖いわ

    +243

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 15:40:49 

    老後そんな辺鄙なとこで生活していけるのか
    免許返納したら終わりそう

    +139

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:00 

    ちっちぇタイニーハウスでもちっちぇ土地に建てて暮らすから

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:02 

    >>4
    この人鼻にめっちゃ特徴あるね

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:04 

    ずっと働けるとは限らないから家賃払い続けるのはしんどいな

    +68

    -6

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:05 

    スキー場近くって結構山深くてスーパーとか遠いじゃん!?

    +115

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:08 

    >>5
    そうだyo

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:11 

    モラクソ父は勝手に家を売り払い図々しく母に付いてきて母方の祖母の家に居候してそこでもモラの嵐でいい加減離婚突きつけられて出ていって賃貸にすんでるよ。借りられるんだね。クソ。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:15 

    車無しで暮らせない場所じゃん

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:17 

    ひろゆきの言う事って本当にテキトーだから参考にならない

    +138

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:18 

    >>8
    ひろゆきはIT関係の話には強いかもしれないけどそれ以外は…特に経済音痴だからね

    +110

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:21 

    >>7
    貧乏は、家賃がもったい無いから戸建て買う
    ていうか田舎は戸建てが当たり前だし

    +178

    -13

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:28 

    >>17
    あ、似てる

    +34

    -5

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:31 

    こういう議論はいつもしょーーーもないと思う

    いつ死ぬか分かんないんだから
    好きな車に乗れよ!好きな食べ物食べろよ!好きな家に好きに住めよ!自分のやりたいことはどんどんやれよ!これに尽きる

    えーでもだっての人はそういう思考してるのが好きだからそれもよし!

    +105

    -5

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:39 

    >>1
    売れるとこ買って売却住替えが良い

    +7

    -9

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:40 

    >スキー場近くの温泉付きのマンションが100万円とかで買えたりするんですよ

    ヨボヨボの体で生活するのに不便じゃない環境ならいいけどさ…

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:46 

    苗場のことか
    テレワーク特需でいま人気あるよね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:55 

    >>7
    最低限のリフォーム代と解体費も貯めておかないと子供に迷惑かかるよ
    あと病院とスーパーから遠い田舎に家建てるのもやめてくれ

    +127

    -11

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 15:41:56 

    >>17
    美人やんかー。

    +76

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:09 

    お金あれば老後はホテル暮らししたいわ
    ないから無理だけど

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:13 

    年寄こそ街中やで
    車なくてもスーパーや病院も公共交通機関で行けるし最高やん
    アンタの言ってるのは別荘や

    +84

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:17 

    >>23
    通院とかね。
    老体で過ごすとこじゃない。

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:21 

    移動に車必須になるしわざわざ老後に住まない。
    自分がやるかと言われたらやらないくせにこういう事言うから。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:25 

    >>1
    老後に地方に行くとか頭悪いのかなこの人は

    +98

    -5

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:32 

    >>17
    これ二重プチ整形してると思う

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:38 

    >>29
    若い時に実家のそばに建てるよね

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:42 

    >>30
    本人を加工、だと思う

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:47 

    冬は車掘り出さないとどこにも行けないよ。土地余ってる場所だから地下駐車場なんて無い

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:04 

    >>28
    流行るって言ったものは流行らない
    流行らないって言ったものは流行るんだろうな~と思ってる

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:12 

    高齢者専用賃貸住宅とかがベストやろ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:15 

    そういうマンションって大浴場とか作ってることがあるから、管理費がすごく高いんじゃなかったっけ?

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:17 

    >>16
    今の時代に田舎に家建てる人アホなのかと思う
    老後の事何にも考えていない
    築20年以上の田舎の家なんて売れないのにどうすんの

    +117

    -10

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:29 

    >>34
    苗場100万で買える?もっと過疎地かと思った。
    テレワークって突如会社の方針で解除されたりするのによくやるなぁ

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:37 

    これ聞いて「そっか、老後は温泉三昧いいね」って思うバカいるの?

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:38 

    >>1
    >スキー場近くの温泉付きのマンションが100万円とかで買えたりする

    それ半分廃墟みたいになってない?(人がいないという意味で)
    すごく安く売ってるとこ、興味本位で色々見たことあるけど、安いなりの理由があってむしろ元気なうちしか住めないだろうなってとこが多いと思うな
    そういうとこは少なくとも車必須になる

    +65

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:49 

    >>23
    ね!若かったらいいんだけど年寄になってからはキツイわ

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:52 

    >>1
    それって穴場の寒村ですよね?

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 15:43:57 

    >>1
    たしかにね
    賃貸か、ちょうどよくいい感じで売れそうな場所のマンションだな
    戸建ては老人生活にはしんどいし、残されても面倒

    +8

    -8

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 15:44:16 

    >>16
    雪も多そう。屋根の雪下ろしなんてできないし…

    +49

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 15:44:23 

    >>47
    市営住宅

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 15:44:24 

    なぜ100万で買えるかというと、バブル期に建てられた老朽化した建物で立地は利便性が悪く住む人がいないからなんだよね。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 15:44:36 

    >>1
    正直言って、都会からスキー場や温泉があるような場所に引っ越したくないな。
    地方ならではの濃密な人間関係や雪かき他、色々大変なことがありそう。

    +48

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 15:44:38 

    寒いし、山は老人にはキツイ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 15:44:51 

    庶民の生活がわからない人の話は聞く必要ナシ
    なんでいちいち話題にするのかな

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 15:44:54 

    温泉街のタワマン廃墟群ってめちゃくちゃ修繕積立金高そう

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 15:45:01 

    >>23
    ほぼ何もない場所だよね
    車で移動するのも大変そうだし
    冬は寒すぎだわ

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 15:45:34 

    >>1
    老後にスキー場近くの温泉とか温泉以外がデメリットすぎる。
    老後は終の棲家なのになんでそんな知人親類もいないような免許必須の不便なとこに家買うの?

    +34

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 15:46:15 

    >>48
    そうだよ。家賃数千円で管理費が8万とか。
    結局地方都市レベルのアパートに住むのと変わらないからみんな買わない。

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 15:46:28 

    >>1
    家はあっても買い物できないパターンじゃない?
    私10年前に田舎に引っ越してきて、子育てには最適だと思うけど、車運転できないと買い物できない。
    ネットスーパーもデリバリーも配達してくれない地域だし。
    車運転できなくなったらコープで生きていく感じかなあと思ってる。

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 15:46:33 

    >>5
    YES

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 15:46:57 

    >>17
    ニュージーンズのミンジ?こんな顔だったっけ

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 15:47:00 

    >>10
    若い時は子どももいたり年取った親と同居したりで一軒家がいいが、自分が年取ったらマンションがいいって親が家売った時に言ってた
    階段の昇り降り無いし、鍵一つで身軽に出かけられるの゙が楽だから
    家の手入れとかも年取るとシンドいから
    近所にスーパーと病院があるかどうかが大事

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 15:47:02 

    いま放置空き家だらけ、子供も手入れするお金がないのか草木がボーボー

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 15:47:14 

    老後こそ都心に住みたい。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 15:47:36 

    >>2
    幼稚でお馬鹿なおじさんと小学生すきだよねひろゆきさん!

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 15:47:39 

    >>58
    安いには安いの理由があるよね
    100万で家買えますよーって、誰が買うんだよ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 15:47:48 

    >>6
    けど住所ないと年金もらえないかもよ。
    一昨日、ニュースの特集で年金の事やってて、元会社員(厚生)で現在ホームレスのおじさんがインタビューで答えてたぞ。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 15:47:54 

    金あっても介護してもらえない時代だから持ち家で死ななきゃいけないよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 15:48:03 

    >>29
    田舎だけどそういう人ばっかり!
    私からしたら4000万でローン組む方がしんどくて賃貸。。
    でもどっちが得なんだろーたまに、もったいないかなあっと悩む

    +24

    -14

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 15:48:04 

    >>51
    ガチ年取ったら温泉なんて危険すぎて入れないよ
    手すりないし滑るし岩とか硬いし
    かえって狭いお風呂の方が掴まるとこあって入りやすい

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 15:48:06 

    賃貸ってお金貯まる…???
    こっち関西だから感覚が違うのかな??
    家賃もったいないはよく聞くけど

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 15:48:12 

    まぁひろゆきとかホリエモンとかの考え方は一つの考え方として冷静に客観視した方がいいな

    ひとによっては若いときに一軒家を買って早くにローンを払い終わる方が楽な場合もあるし
    中古をリメイクもありだし
    これからは3dプリンターハウスとか激安なものもあるしな
    ひとの意見は参考までに、自分で考えて選ばないとなぁ

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 15:48:19 

    今住んでるとこが割と有名な温泉地が近くの地方だけど、終の棲家はもっと街に住もうと考えてるよ。
    今はそこまで不便ではないけどやっぱり車必須なとこは老いて住むのは考えられない。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 15:48:31 

    >>1
    買い物する店は必要だけど、大きな病院が近いって必要?
    私は長生き願望ないから、最低限の痛み止めだけくれるような小さな病院でもいいや。
    大きな病院が近くにないと!っていう人は長生きしたい人なのかな?

    +3

    -18

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 15:49:06 

    >>73
    リゾートマンションとかすごい安いけど、管理費がかなり高いのよね

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 15:49:24 

    >>7
    金持ちは家持ってるだろう?
    アパの社長もユニクロの社長も賃貸とか聞いたこと無い

    +71

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 15:49:32 

    今は、子どもたちが自立して夫婦二人になったら、これまでの家を処分して終の住処を新しく建てるって考えなんだって。少し前にNHKスペシャルで放送してた。自分たちはちょうど今この段階で、コンパクトな家建てようかって考えてたところ。田舎の家を処分して、首都圏の子ども世帯の近くに引っ越してきました。今は賃貸だけど、来年あたり家建てたいです。
    引っ越しの時、古い家具やアルバム、ビデオデッキとか、どうしようもないものをごっそり処分できたしね。
    子ども世帯の近くにいられると、ほんとに安心。お互いにそう思ってるだろうな。引越し後もフルタイムで働いています。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 15:49:37 

    >>69
    庭の手入れは大変になるし、家の北側は寒いし、二階は使わないし

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 15:49:46 

    雪かきとかどうなの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 15:49:54 

    50代以降は近所にそこそこのスーパーやドラッグストア、病院、バス停が徒歩3分以内にある所が最強

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:06 

    数百万で買える3Dプリンター住宅に住みたい

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:14 

    >>21
    鼻だけ?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:14 

    >>10
    人による
    親からもらった土地があるならさっさと家建てたほうがいい
    会社の家賃補助や社宅があるならそれを使った方がいい

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:15 

    >>54
    笑ったw

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:33 

    >>7
    3Dプリンターの500万の家も選択肢のひとつになればいいなぁ

    +68

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:46 

    >>55
    ボロいマンション残してもらって管理費修繕費払い続けるなら、土地付きボロ戸建て残してもらった方がいい。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:49 

    >>77
    ほんとだわ
    おまけに温泉ですっころんでも、都会でも救急車来るのに今じゃ時間かかるけど、田舎で大雪だったら救急車来るのも病院運ぶのも時間かかり過ぎるよね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:53 

    戸建てでも賃貸でも良いけど立地を重要視しといた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 15:50:56 

    >>72
    本当、信者向けに言ってりゃいいのに
    普通に生きてる人は「は?」で終わるわこの人の発言

    +8

    -5

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 15:51:06 

    >>86
    年寄りが雪国とかやばいよね

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 15:51:34 

    >>8
    この人とかマツコとか何でもご意見番に使う理由は?とマスコミ業の人に聞いたら
    バカに受けるから。真っ当な意見は大多数のバカは読まないから。
    と言ってたわ

    +12

    -6

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 15:51:57 

    軽井沢みたいな人気別荘地でさえ
    寒さと雪かきに耐えられなくて都心に戻る人多いのに
    スキー場の温泉付き別荘?
    雪に慣れない年寄りが通年で住めるわけない

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 15:52:08 

    >>67
    『持ち家VS賃貸』論争、ひろゆきさんの直言に賛否 「老後になると家を借りれないとか言う人が居ますが」

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 15:52:24 

    誰がスキー場近くに住みたいねん

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 15:52:38 

    そうだ
    モンゴルに移住しよう

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 15:52:50 

    >>7
    それは真理かも。一括で買えるならいつでもローン組まずに買うし。

    持つことがそもそもコスト維持費の始まりだし

    +57

    -6

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 15:53:25 

    スキー場近くのマンションなんてバブルの頃に建てられたものなんだから、光熱費はかかるしリフォームも必要だし住民はいないから管理費は高いし、病院やスーパーや生活に必要なものは遠いし、老後になんて絶対住んじゃダメだよ。
    100万円なんてあり得ないくらい安いのは、住む価値がないからだって普通分かるでしょ。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 15:53:26 

    >>10
    あまりにも個々の事情によって条件が違いすぎて一般的に語れないよね。

    +61

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 15:53:36 

    >>98
    テレビ出てる人とかなんて、Twitterとか数日分見たらこりゃ話聞かなくて良いなって思うような人ばかりじゃない?

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 15:53:54 

    >>78
    たまる。賃料によるけどね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/05(日) 15:53:57 

    ひろゆきガル民に論破されまくってて草🌱

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 15:54:14 

    >>1
    老後こそ都会やろ
    地方の田舎に住んでるからこそ、老後は田舎でのんびりーとか頭に蛆が湧いた発言かます人には現実を見ろと言いたい
    タクシーが無いだのバスが廃線になっただのこれからどんどん増えてくのに正気か?
    そんでもってそんな理由から車を乗り回してる高齢ドライバーが事故やらかしてんのに?
    ついでにいうと自分とこもそうだが家と土地はどうすんだ?買い手がいなくてどうしようもない現実が今の空き家問題だよ
    国は引き取らねえしさあ

    +27

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/05(日) 15:54:17 

    うちは親が持ち家で良かった。70歳で毎年更新とか家賃払うとか無理だわ。家の査定が7000万ぐらいなのでそのうち売って老人ホームの資金にする予定。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/05(日) 15:54:36 

    >>1
    賃貸でお金貯めて、老後は地方で温泉三昧

    今の日本の賃金では、賃貸に住んでも貯蓄なんかできないよ

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2023/11/05(日) 15:54:47 

    >>85
    うちの近所の80代は今も戸建ての二階寝室で寝てるしお花も手入れしてる
    今の80代って病気はしてもそのくらいは出来てるよ

    +6

    -6

  • 113. 匿名 2023/11/05(日) 15:55:24 

    >>112
    健康な人で良かったですな

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/05(日) 15:55:44 

    普通に中古の安い家持ってた方が良いに決まってる

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/05(日) 15:55:54 

    >>112
    うちの親もやってるけど、そんな人ばかりじゃないわ

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/05(日) 15:55:58 

    永遠に討論するのが好きな人向けな題材

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/05(日) 15:56:06 

    >>49
    たぶん田舎の事情をよく知らない都会の人たちだと思う。
    自然豊かでのんびり優雅な田舎ライフ番組くらいでしか
    田舎のイメージがないような。
    実際に暮らしてみないと問題点って意外と気付けない。
    ど田舎のボコボコ道を歩く時や、大雪の日にハイヒールで
    やって来た人たちもいるくらいだから。
    バスも通っていないもしくは日に数本とか想定外なんだ
    ろうな。

    +17

    -4

  • 118. 匿名 2023/11/05(日) 15:56:11 

    >>34
    会社の人が苗場から遠隔テレワークしてるけど、冬の光熱費がえぐいって言ってた。
    一日中自宅で仕事してるからずっと暖房つけっぱなしだって。うちテレワーク費用として月5000円支給されてるんだけど、そんなもんじゃ全然足りないって言ってた。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/05(日) 15:56:11 

    >>88
    ガル民それ大好きだけど、老人で自分で頻繁にメンテできない人が住むのは不向きすぎるでしょ。
    普通の住宅ですらメンテやること山ほどあるのに、それより脆いってどういう事かわかってる?

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/05(日) 15:56:17 

    >>35
    だよね。壊すのも維持するのもこれからもっとお金かかる時代になってくるなら安くすめて維持費かからない賃貸の方がその後のことを考えると楽。マンションも管理費どんどん上がっていくし。

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/05(日) 15:56:30 

    年寄りは都心から出ないで欲しい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/05(日) 15:56:51 

    >>93
    いい感じで売れそうなマンションと書いた、だから新築で買ったマンションだな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/05(日) 15:57:15 

    日本の状況も年寄りの生活も何も知らない人の発言だよね
    この人、自分の親の世話(高齢者との関わり)もした事無さそう

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/05(日) 15:57:21 

    >>81
    若い人なのかな、もし生き死にに関わるような大病したら小さい病院は診れないって言われて一旦は大きい病院の紹介状渡されるんだよ。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/05(日) 15:57:41 

    >>81
    体調が悪くても直ぐに病院に罹れ無いのは不都合
    歳を重ねるといろんな病気を併発するよ
    まだ若いのかも知れないけど歳を重ねれば重ねるほど沢山病院に掛かるよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/05(日) 15:57:50 

    >>86
    めちゃくそ大変

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/05(日) 15:57:58 

    >>111
    賃貸って一人暮らしワンルームなら安いかもだけど家族がいたらそれなりの広さが必要だし通勤のことも考えると、まあまあ高いよね。月15万くらい家賃で払うなら買った方がいいかなって思う人たちがいてもなんらおかしくないと思う。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/05(日) 15:58:01 

    >>83
    しかもキャッシュか…

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/05(日) 15:58:20 

    >>108
    ガル見てるのかな?

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/05(日) 15:58:27 

    外国人や介護必要な人達は東京で面倒みたら良いと思う
    出さないで欲しい

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/05(日) 15:58:30 

    >>86
    やりたくないけど、やらなきゃ雪に潰されて死ぬからやるしかないってかんじ

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/05(日) 15:58:33 

    車と同じですこし前の物件ならまだ職人さんが丁寧に仕上げてるからむしろ高騰してる。今は職人いないから適当過ぎて不具合多数。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/05(日) 15:58:48 

    >>17
    可愛いw

    +42

    -3

  • 134. 匿名 2023/11/05(日) 15:58:51 

    >>121
    若者はそう思ってないだろうけどねw
    住宅だって高いし病院は年寄りばかりよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/05(日) 15:59:28 

    >>117
    素敵な田舎生活、みたいな番組見て鵜呑みにするタイプの人いるよね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/05(日) 15:59:41 

    >>109
    地方都市のターミナル駅近くに住んでるけどランニングコストかかりすぎて
    医者か経営者くらいしか終の棲家にはできないわ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/05(日) 15:59:41 

    >>21
    横から見たら美しく感じるんだけど、私だけかな?前より横がきれいなお顔立ち

    +10

    -4

  • 138. 匿名 2023/11/05(日) 15:59:42 

    >>1
    ひろゆきに庶民の生活が分かるわけないね

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/05(日) 16:00:02 

    >>86
    スキー場のマンションだったら管理費とかあるようなとこだったらやってくれるんじゃない?
    戸建てじゃないでしょ

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/05(日) 16:00:33 

    >>123
    というか、年寄って動けなくなったら不便なそこで野垂れタヒね、って思ってそう。
    まあ、発言に責任持つ人でもなんでもないから聞き流していいんだけど

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/05(日) 16:00:46 

    >>119
    普通の住宅のメンテって例えばどんなの?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/05(日) 16:01:00 

    >>49
    老人になったら駅まで歩いて切符買って電車乗る方がきつくない?車なら座ってアクセル踏むだけでどこでもいけるよ。田舎はそれが当たり前だし

    +5

    -19

  • 143. 匿名 2023/11/05(日) 16:01:21 

    >>8
    数日後、同じ内容の議題を出したら言うこと変わっていそう

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/05(日) 16:01:38 

    >>81
    長生きしたい事が悪い事みたい。病気を治して長寿になって何が悪いのかな?

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/05(日) 16:01:45 

    >>124
    若いです。
    親戚はそうなって治療拒否してました

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/05(日) 16:01:49 

    身体が不自由になる年齢とか寿命がいつかとかわかればいいのにね。
    賃貸なのにうっかり110歳まで生きちゃったら貯金なくなりそう

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/05(日) 16:02:06 

    その100万マンションは管理費修繕積立金滞納してるから安いんだわ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/05(日) 16:02:39 

    湯沢とかのマンションがそんな感じだけど築何年よ。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/05(日) 16:03:37 

    >>140
    よこ
    でも私自分はそれでいいかもしれん
    色んな人に迷惑かけてずっと長生きするよりは

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/05(日) 16:03:49 

    >>140
    あ。それだそれだ。老人脳とか言ってるし数日前に年寄りは延命治療拒否してタヒねって言ってたわ。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/05(日) 16:03:59 

    スキー場近くって物凄い豪雪地帯だろ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/05(日) 16:04:00 

    父が亡くなって一軒家を維持できないから
    70過ぎた母が今年から賃貸のマンションで
    一人暮らし始めたけど、保証人いるのに
    高齢だから借りれる所少なくて探すの
    本当に大変だった。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/05(日) 16:04:19 

    >>16
    温泉地の介護付き老人ホームあるなら入りたい!
    今ほんとそういう施設やシェアハウス増えてきて、将来そういったとこ考えてる

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2023/11/05(日) 16:04:27 

    >>139
    安いところはその管理費が回収出来ないところがほとんどだから自分たちでやってるみたいよ
    よこ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/05(日) 16:05:00 

    >>137
    横顔美人(?)なのかも
    たまにそういう人いるね

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/05(日) 16:05:14 

    >>76
    田舎で4000万の審査ってハードル高くない?

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2023/11/05(日) 16:05:15 

    >>49
    一番の問題はインフラってこと知らん人多すぎだよね

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2023/11/05(日) 16:05:54 

    >>1
    逃げ上手の若君の足利尊氏みたい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/05(日) 16:06:40 

    聞きかじっただけの話で頭良いぶる世間知らずだよね、この人。

    詐欺師の言動と一緒。

    +8

    -4

  • 160. 匿名 2023/11/05(日) 16:06:49 

    >>122
    新築=いい感じで売れるマンションではない

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/05(日) 16:07:00 

    >>35
    でもさ、病院もスーパーも移転や閉院、閉店とかのリスクあるじゃん…。
    うちの実家近くにちょっと大きめのスーパーあったんだけど、もうすぐ閉店になるらしく、祖母が困ってるよ〜

    +26

    -3

  • 162. 匿名 2023/11/05(日) 16:07:05 

    >>25
    UR住宅なら無職でも高齢者でも借りれる。
    礼金、2年に1度の更新料も要らないし、保証人も要らない。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/05(日) 16:09:01 

    今って過疎地でスーパー潰れて買い物難民、バスもない電車もない車もない、交通手段がなくなって困ってる老人とかごまんといるんだよね。日本の貧乏老人なんてはよタヒねなんて、おフランスでマリーアントワネット思考になっちゃってるのね。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/05(日) 16:09:10 

    >>108
    今ん所フルボッコ笑

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/05(日) 16:09:12 

    全然持ち家に興味がなくて、そのうち子供も進学や就職で出ていくだろうから、夫婦2人になったら小さいマンションを買おうかと思ってる。家買わないの?ってよく聞かれるけど、興味もないし、気軽に転居できないのも嫌だなって思う。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/05(日) 16:09:32 

    ひろゆきくんの話をいつも間に受ける人、頭悪いです。

    +7

    -3

  • 167. 匿名 2023/11/05(日) 16:10:08 

    スキー場近くの温泉つき物件が安く売られている理由を考えた方が良いと思う
    年取ってから住める程度の利便性はあるのか、維持管理にどれだけかかるのか等
    もちろん求めている条件と合うなら良いけどね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/05(日) 16:10:38 

    >>81
    年取ってどこが悪くなるか分からないし、
    複数科受診できて、
    近所のクリニックと提携していて、
    往診に来てくれるとかが良いな。

    田舎だと厳しいよ。
    検査できる病院に通うのも。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/05(日) 16:10:40 

    >>1
    温泉なんかついてるリゾマンは月々の管理費と修繕積立金が普通のマンションの数倍…田舎の賃料超えるんよ

    +24

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/05(日) 16:10:48 

    >>4
    真田広之の息子にそっくり

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/05(日) 16:11:10 

    >>5
    イェース!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/05(日) 16:11:23 

    >>1
    そんなこと言ってもひろゆきはやらないんでしょ?最初はカナダに住みたかったとか言ってたし、他人には日本の不便な田舎住みをお勧めしといて、自分はちゃっかり海外の大都市か風光明媚な所で一生を終えそう。

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/05(日) 16:11:37 

    年取るほど都会がいいよ。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/05(日) 16:11:39 

    >>144
    どこでそう思ったのか知らないけど長生きが悪いなんて一言も言ってないですよ

    田舎に住む話になった時に必ずスーパーと病院の話が出るけど、大きな病院を求めるということは長生き願望が強い人って結構多いのかな?と思って。

    +0

    -5

  • 175. 匿名 2023/11/05(日) 16:13:23 

    >>11
    私も4万円で住めてるから買わない

    +52

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/05(日) 16:14:06 

    >>23
    冬になったら大雪積もるから、雪かきもしないといけないじゃんねー

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/05(日) 16:14:08 

    知人の資産家も熱海だかどこかの安いマンションを買おうとしてたけど不便過ぎてやめてたよ。現住地はスーパーも何でも徒歩圏内にあるらしい

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/05(日) 16:16:24 

    昔から老人は徒歩圏内に病院、スーパー、薬局、役所が揃ってる所に住むのがいいんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/05(日) 16:16:31 

    フランス在住なのに毎日毎日、日本の様々な事に口を出すひろゆきの意図は何なんですかね?

    日本に住んで政治家にでもなればいいじゃんね。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2023/11/05(日) 16:16:35 

    >>1
    スキー場近くのマンションなんて車持ち前提じゃない?老人は免許返納しろとか言ってるのに、辺鄙なところに住んでどうするのよ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/05(日) 16:18:48 

    >>167
    知り合いがまさに老後は賃貸みたいなこと言ってスキー場ではないけどリゾート地の別荘タイプのマンションを買って移住した。でもシーズンオフは寂れてるし車ないと生活もままならないし価格は安くても古いから管理費高いし設備は古い。
    結局あちこち結婚した子供の家に泊まり歩いてて皆迷惑してる

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/05(日) 16:19:54 

    >>52
    ほぼ山中でめちゃくちゃ雪積もるようなとこだよね。スキー全盛期の従業員向けマンションとかじゃない?ほんとボロボロだよね。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/05(日) 16:20:03 

    スキー場とかの温泉付きリゾートマンションなんて、100円でも買っちゃダメなやつやん
    買い手つかないから安い、買い手着くまで税金に管理費払い続けなきゃならない
    空き家ばっかでボロくなってて管理費上がるし

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/05(日) 16:20:07 

    >>1>>2>>3
    『持ち家VS賃貸』論争、ひろゆきさんの直言に賛否 「老後になると家を借りれないとか言う人が居ますが」

    +6

    -17

  • 185. 匿名 2023/11/05(日) 16:20:08 

    >>1
    ほんっといつもテキトーな事ばっか言ってるな笑
    リスナーは文句言わんの?
    それとも本気にしちゃってるの?

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/05(日) 16:21:40 

    >>83
    サイバーエージェントの社長も家建ててトピになってたね。
    資産と税金対策かなんかかな。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/05(日) 16:21:41 

    >>83
    横だけど、金持ちは好きに選べるってこと。
    貧乏は戸建て一択。

    +18

    -14

  • 188. 匿名 2023/11/05(日) 16:22:11 

    年金の金額考えたら家賃払うより固定資産税の方が圧倒的に安かったからリフォーム考えても庶民ほど持ち家の方がいいかも?
    あと、地域によっては借りられないの本当。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/05(日) 16:22:25 

    >>6
    ずっと暮らせる装備と広さのキャンピングカー買う金あったら新築の家経つからね
    さらに家電使うためだけでもガソリン代かかってどこか用事でいくたびに駐車料金いるやん…割高

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/05(日) 16:22:50 

    >>174
    あなた自身が長生きをネガティブに捉えているんでしょう?
    長生き願望がない、と。つまり長生きをする事は良い事ではないと思っているという風によめる

    なので「大きな病院が近くにないと、って言う人は長生きしたい人なのかな?」
    >>174とって長生きは願望をもつような良い事ではなくネガティブだし大きな病院で治療など必要ないという意味ですよね
    「長生き願望が強い人が多い?」という質問も、必要ないのに、と言っているに等しい

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/05(日) 16:23:22 

    >>1
    そこまで金ないならせめて田舎の一軒家買うほうがいいと思う。管理費修繕積立かからないし。同じボロボロでももう死ぬまで住めたら良しくらいの感じで。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/05(日) 16:24:16 

    他人事発言だよ。

    この人、老後はどこにいるんだろう。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/05(日) 16:25:03 

    どこでもいいなら大家さん次第でどこかは貸してくれるよね
    ただ、利便性の高いところは無理だろうね
    わざわざ高齢者に貸すメリットがないから

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/05(日) 16:25:34 

    >>1
    子どもいると賃貸とか無理なんよね、、
    子どもが友達連れてくるし
    団地住みはなんかハブられててかわいそうだし

    +2

    -7

  • 195. 匿名 2023/11/05(日) 16:26:15 

    賃貸だと作りがちゃちいよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/05(日) 16:26:15 

    人それぞれ

    【完】

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/05(日) 16:26:31 

    >>41
    スーパーも無きゃコンビニも車で行かなきゃ無いんでしょ?
    冬の間は寒くて雪で出られないだろうし

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/05(日) 16:27:24 

    >>187
    え、貧乏人でもローンって通る?
    金持ちは好きに選べるけど貧乏人って戸建て買う事すら選べないイメージ

    +16

    -4

  • 199. 匿名 2023/11/05(日) 16:27:28 

    >>69
    マンションの老朽化も結構しんどいけどね
    50〜60年すると使い物にならなくなるし。中古マンションのリノベも流行ってるけど、権利者が多いと難しいし、金額も高い

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/05(日) 16:27:41 

    雪が降らない地域に住んでるから
    老後も雪の心配したくない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/05(日) 16:28:24 

    >>11
    役職ついても家賃補助でますか?

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/05(日) 16:28:39 

    スキー場の近くって山里でしょ!
    老後そんなとこでなんて暮らせないよ!
    老後は団地とかの方がよっぽどいいよ
    救急車が直ぐ来るとか交通手段が沢山あって病院やスーパー近くにないと本当に苦労するよ

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/05(日) 16:29:29 

    >>6
    家賃って言うか、駐車場代掛かるよね。
    普段路駐してたら切符切られるし
    道の駅とかは泊まるの禁止の所もあるよ。
    公園てかだと警察に怒られるし

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/05(日) 16:30:05 

    >>81
    むしろ自宅で死にたい人ほどサービス充実した病院の往診範囲や介護してくれるサービスのある地域に住んだ方がいいと思うけど
    最低限の痛み止めって、死ぬ時の痛みまでロキソニン1錠で自分で口から内服してなんとかなると思ってるならだいぶ現実と乖離してる

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/05(日) 16:30:38 

    >>190
    という風によめると書いてるけど、よめてないですよ笑

    「私は」長生き願望がないだけです

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/05(日) 16:32:13 

    温泉付きマンションって、温泉代やらボイラーやらで毎月の管理費や維持費が高額だよね。
    買って終わりじゃない。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/05(日) 16:32:14 

    リゾートマンションは負の遺産てだいぶ前から定説だと思ってたけど、
    姉がお花畑で、夫くんの実家スキー場近くの温泉付きマンション持ってる凄い〜っていってて、
    姉よ世間を学べと思ったわ
    何も言わなかったけどね
    因みに思春期、雑誌の裏見てコソコソラピスのペンダントも買ってたし、一人暮らしの家に来た押し売りで変なスポンジをフェアトレードだと寄付になるとか言われ1000円とかで買わされてたわ
    宗教の売り子かさんだったんだろな

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/05(日) 16:32:59 

    >>147
    たまにタダのマンションとかあるけど、だいたい滞納してるんだよね。新たなオーナーが払わないとダメ。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/05(日) 16:33:41 

    その温泉マンションいざ買ったら買い物は近場に全くないわ、実際は温泉が全然ダメだったとか
    玄界集落みたいになってて大変なんだよね
    ひろゆきも時々とんちんかん

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2023/11/05(日) 16:34:40 

    歳とってから暮らせるような場所じゃないから100万なのに何言ってんの

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2023/11/05(日) 16:34:59 

    >>207
    それは素直にすごいと思うけどな

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/05(日) 16:36:40 

    >>152
    親戚で高齢独身のおばあちゃんいるけど、兄弟が保証人で借りてあげようとしても、なかなか審査通らなくて大変だったみたい
    ちょっと古めで不便なところになっちゃうとか
    高齢者こそ便利な地域がいいけど、そういう所は入ってくれる人沢山いるからね

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/05(日) 16:36:45 

    >>142
    一生運転できるとでも思ってる?
    これだけ高齢者の事故が報道されているのに?

    +18

    -3

  • 214. 匿名 2023/11/05(日) 16:37:39 

    賃貸でお金貯めれる計画性のある人なら老後は老人ホームでいいじゃん。賃貸でお金貯めれない人はこれから貯める分+賃貸分(補修分)と思って先に買っておいた方がいい。
    老後に買えないって言うのはお金だけの問題ではなく、その地域に年をとってから行くの人間関係などがが難しいんだよ。地方は若い人にはきて欲しいけど、ご老人に来られると負担が増えるだけで困るんだよね。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/05(日) 16:38:19 

    >>211
    今もほぼ使ってないし、姉家族も遠方過ぎて使わないのに、いずれ相続してお金払い続けなきゃならないのよ、

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/05(日) 16:38:56 

    >>179
    どこから出馬するんだろね?まずは参議院から?

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/11/05(日) 16:40:31 

    スキー場も最近あまり集客できなくて、周辺お店がなくなってるし、オフシーズンは少ないお店も閉まってるから本当に何にもないよね
    生活するの大変だと思う

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/05(日) 16:40:38 

    >>1
    今の最新の家に住んだことないんだろうな
    断熱性能高くて全館空調ついてるから全質夏涼しく冬暖かい
    おまけに太陽光かなり載せてるから電気代はプラス
    賃貸じゃできないでしょこんなこと

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2023/11/05(日) 16:42:44 

    >>210
    うん、住むのも維持費も大変だからその値段なんだよね。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/05(日) 16:42:49 

    >>16
    バブルの頃のリゾートマンション
    管理費が高額で手放す人多いんだよね
    だから安くで売りに出してる不良債権だもん
    住みやすければ手放すことないだろうしね

    +28

    -2

  • 221. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:33 

    >>194
    マンションでも規定で賃貸と分譲だと壁の厚み違うと聞いた
    子どもいるとアパートや古い賃貸は騒音気になるよね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/05(日) 16:44:32 

    え、老後に郊外に家買うってどんな発想
    一昔前は国が地方移住進めてたけどね
    車も運転できずバスも廃線
    郊外でどうやって生きていけと

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/05(日) 16:45:46 

    >>198
    貧乏人は10年前に3000万の建売買ってるイメージ

    +2

    -9

  • 224. 匿名 2023/11/05(日) 16:45:50 

    >>1
    24で一人暮らし始めてもうすぐ20年経つけど、同じ物件に住み続けるなら絶対買った方がいいよね

    私は賃貸だから買っとけばよかったって後悔してる

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2023/11/05(日) 16:46:15 

    老後にスキー場近くの温泉マンションなんていらないよw

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/05(日) 16:46:26 

    湯沢温泉は中国人が買い占めてると数年前みた
    今はどうなのかな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/05(日) 16:47:11 

    >>162
    あーそれだきっと
    どっかの団地って言ってたから。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/05(日) 16:47:44 

    >>181
    泊まり歩ける子どもの家が複数あってよかったね
    なにかあれば保証人にもなってくれるだろう

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/05(日) 16:49:11 

    >>135
    広い庭、澄んだ空気、山の緑と秋は紅葉、畑で採れたての野菜、
    もうこれだけでその気になりそうな番組の編集だもんね。
    順応性の高い人は何かあってもやっていけそうだし、
    こういう生活適応する人とそうでない人がハッキリ分かれそう。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:01 

    >>218
    全館空調って今流行りだけど逆を言えば一部屋だけ冷やしたり温めたりできないし、音や匂いが筒抜けってことよね
    ブーム終わる気がする

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/05(日) 16:51:36 

    >>199
    賃貸だったら大家が修繕するよね?
    よほどだったら新しいところに引っ越せば良いし

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/05(日) 16:51:50 

    金持ちはどっちでもおk

    お金無い人は若いうちにさっさと建売買っとくのが吉

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/05(日) 16:53:25 

    >>230
    一部屋だけ冷やしたり温めたりしないための設備なんだから当たり前でしょう。気温が部屋によって違うのが健康被害大きいのだから。
    ブームは別に終わってもいいんじゃない。他人がどうかなんてどうでもいいし。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/05(日) 16:56:29 

    >>5
    yeah

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/05(日) 16:57:19 

    今何歳かによるよねー、今現時点で高齢者の人は貸してくれない物件もあるしけど市営住宅や公営団地など空き家だらけで住む家がないなんてことはないです。そんなしょぼいところ嫌だわ私にはお金があるのって、言うなら、UR公団なら都心部でいえばそこらの庶民が住んでる家よりはるかに高級なところもあるし、それなりの賃料しますけど。まとまったお金さえ用意できれば、多くは選べないが、あるにはある。ほんとに貸してくれないけどお金さえあればホテルに住めばいいし。

    人口減で空室も多いから今の40代、50代が老人になる頃には高齢者差別のない社会になりそう。結婚もそうだけど老後のこと心配して無理した人ほどいざ老後になったときにもう金はないわ、配偶者も死んだわ、あてにしてたことが全部ずれてしまってにっちもさっちもいかなそう。
    孤独死が怖いとか言って、配偶者が介護になったあげく自分より先に死ぬとかありえるんだし。

    独身をバカにしてる人って、結婚したり家買ったところで何しても幸せに離れないと思う。


    +9

    -3

  • 236. 匿名 2023/11/05(日) 16:58:11 

    >>18
    ひろゆきはお金あるからね
    買い物はすべてネットで病院や駅にはタクシー呼べばいいし、どこへ行くのでも飛行機新幹線使えるし
    雪のシーズンは月単位で好きな場所でホテル暮らしできるから場所にこだわって都会の駅前に何億出す必要感じてない

    +10

    -3

  • 237. 匿名 2023/11/05(日) 17:05:34 

    >>1
    その湯沢のマンション村が徘徊老人の集落になってきてるってニュースでやってるで

    特サとか介護付きとかで買ってないんだから
    面倒見る人がいないか雇えないなら姥捨山とかわらん

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/05(日) 17:05:59 

    >>236
    温泉地とかって救急車が来るまで時間かかるし
    搬送される病院までも高速道路使わなきゃ行けないぐらい遠いよ
    田舎の観光地だと実際に高速を救急車が走って隣の隣の市の病院まで搬送されてる
    年取って倒れたら大変なことになるよ

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:03 

    >>201
    よこだけど出るよ

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:18 

    >>11
    家賃補助じゃなく住宅手当がつく会社に勤めていた友達は20代でマンション買ってたな。自分のお金じゃないから気楽な気持ちで買って結婚したら売るか貸すかする~って言ってて羨ましかった。

    +59

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:58 

    >>1
    しょーじき、老人ほど都会に住んだ方がいい。
    病院いっぱい開業医いっぱい
    自治体も金持ちだから、老人福祉はまあ手厚い
    問題は、特養がない事。空きはない。余程の事情がなきゃ入れない

    たまにど田舎の温泉とかに日帰りでいくけど、過疎化した田舎は確実に老人ホームが(それも結構素敵な)あるから、そういうところが地元の人はいいだろうなって思う。引っ越さなくていいしさ

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:19 

    3Dプリンタ住宅にしようとおもってたわ

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/05(日) 17:14:15 

    >>1
    年取っていきなり縁もゆかりもない雪深いくて買い物にも病院にも行きにくいところ…
    恐ろしくて住めるわけないだろ!

    +11

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/05(日) 17:15:15 

    >>241
    そう考えると都会でも田舎でも最後は老人ホームに入るんだから、老後の郊外住みは有りかもね

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:05 

    マンションはなあ、一括購入しても修繕費積立て&管理費はダブルパンチで請求来る。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:23 

    >>161
    だとしてもタクシーで行けるくらいの距離ならなんとかなるのよ
    一日往復2千円で月に10回用事あっても2万円
    車の維持費の半分に収まるから

    問題なのはタクシーでも移動出来ないど田舎

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:30 

    >>52
    しかも入居者が少ないから管理費もバカ高いんだよね
    100万でも売れないのには理由がある
    ヤバ物件て昔から有名なとこなのにね
    湯沢のリゾートマンション

    +12

    -2

  • 248. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:33 

    >>244
    うん、ただねー、、よそ者は中々入りにくいのは確かなんだよね、どこのど田舎でもさ
    だれか親戚とかいればまだ違うだろうけれど

    老人ホームだけど田舎疎開ってパターンもあるだろうけど、痴呆とかになったら、故郷と全然違う風景が受け入れられるのかなと思う
    やっぱり子供の頃にいた場所がいいんだろうなって

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/05(日) 17:18:51 

    >>237
    ゾ、ゾンビ村

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/05(日) 17:20:39 

    年取ったらタクシーに乗ればいいって、そのタクシーが田舎にはなかなかいないんだわ
    平日昼間に電話して呼んでもお迎えに行くまで40分掛かります、とか言われちゃうんだわ
    下手すると今一台も待機してるのがないから受付も出来ませんとか言われちゃうんだよ
    前日に予約電話しても明日は台数ないから無理とか言われたこともあった
    都会っ子が年取ってから田舎暮らしなんて無理無理

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/05(日) 17:26:07 

    トピずれだけど、「借りれない」って、さあ…

    ら抜きを堂々と表記する中日の記者って…

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/05(日) 17:28:30 

    >>238
    そんな状況は把握してるわけない
    都市育ちだとタクシーも30分待たずに呼べるし

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2023/11/05(日) 17:29:17 

    >>3
    自分が見なきゃいいだけでは?

    +22

    -5

  • 254. 匿名 2023/11/05(日) 17:30:38 

    >>14

    広告ブロックできないんだよね

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:53 

    >>239
    うちは転勤なら14万〜18万円でていたけど、役職ついたら無くなった。転勤した場合はでるみたい。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/05(日) 17:35:25 

    >>1
    一般人で子どもいて一生賃貸なんているの??
    生涯独身ならまだわかるけど

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2023/11/05(日) 17:52:16 

    園温泉付きの100万円の中古マンション、管理組合が崩壊してたりするよね
    建物のメンテも管理組合の賛成多数じゃないとダメだし
    建て替えだって同じ

    そんなマンション買ったらドツボにはまるだけなのに
    何言ってんの、この人は?
    苗場当たりでは既に社会問題化してるの知らないのか
    数千万円で購入したり相続した不動産をたった「数十~100万円でもいいから売りたい」
    っていうからには、そうまでしても手放したい理由があるんだよ
    負動産には

    +6

    -3

  • 258. 匿名 2023/11/05(日) 18:00:38 

    高齢化進むと公営住宅ですら抽選の倍率高くて入れないと思う。私の祖母が田舎で今それ。
    昔から住んでる借家に今も住んでるけど…中古の小さな家を買ってあげようかな、と母が言ってる。

    そして私も賃貸。
    家を買おうか、とも話したけど、工務店で建てても中古にしても高い。ペアローン必須。詰んだな、と思ってる。
    家賃補助が生涯出ることだけが救いだけど…家欲しいなあ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/05(日) 18:02:20 

    30でマンションから一軒家に引っ越ししたけどやっぱり引っ越しって大変だよ
    全部荷物は外注にすると楽って言うけど
    その前に引っ越す方の家の掃除したりとか家具家電の買い換えとか
    そんなことを年取ってしたくない体力と元気がないと引っ越し出来ない

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/05(日) 18:19:48 

    >>145
    世話するのは親族
    世話いらないと言ってても、孤独⚫️したらその後始末をするのも親族

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/05(日) 18:22:31 

    >>54
    wwwwww

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/05(日) 18:23:52 

    >>153
    本当に介護になったらバスタブだから、温泉関係ないかも。
    温泉楽しめるのは、元気なうちだけだよね。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/05(日) 18:29:58 

    >>239

    うちもでます。助かります。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/05(日) 18:37:26 

    >>205
    よこ
    延命治療はしないにしても、病気になったら、治療しないと痛くて苦しむんだよ。
    大きな病院に行けば、手術して回復する。
    大きな病院に行けば、痛み止め処置(管理が難しい薬、大きな注射等)してくれる。
    …あなたは、それでも効かない飲み薬だけを飲みながら、小さい病院に通うの?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/05(日) 18:39:01 

    >>10
    共通の解はないよね
    人それぞれってだけ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/05(日) 18:41:03 

    >>198
    金持ち→いつでも最新の家に住み替えられるから賃貸
    中流→ローン組んで持ち家
    貧乏→ローンは組めないから、安い賃貸か公営団地
    ※例外あり

    +7

    -5

  • 267. 匿名 2023/11/05(日) 18:41:19 

    >>256
    いっぱいいるでしょww

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/05(日) 18:49:54 

    今は高齢者は賃貸借りにくいけど、これから少子高齢化で高齢者ばかりになるから、貸す方も高齢者はダメなんて言ってられなくなると思う

    +5

    -3

  • 269. 匿名 2023/11/05(日) 18:51:43 

    >>1
    高齢者の免許返納が問題になってるのに見通し甘すぎ

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2023/11/05(日) 18:58:33 

    >>266
    金持ち→不動産を所有して家賃テナント料を得てますます金持ちに

    年取ると賃貸は面倒くさい
    金あったら買うよ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/05(日) 19:01:08 

    適当だから
    にちゃんねるの管理人できたんだろな

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/05(日) 19:02:23 

    >>250
    田舎のタクシーは競争しなくていいから殿様商売
    しかも横柄な運転手多い
    イヤイヤ運転されて事故りそうで怖かった

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/05(日) 19:05:39 

    >>268
    高齢者でも孤独死のあとに責任取れる家族親類がいるか年金額の審査が厳しくなるだろうね
    貧乏で孤独な高齢者は入居が難しくなる

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/05(日) 19:06:29 

    >>52
    人気がないリゾート地の別荘は不法占拠が怖いよね。ご近所さんが不法占拠してる人たちだと怖くて仕方ない。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/05(日) 19:10:10 

    >>250
    タクシー運転手さん減っちゃったもんね。
    減ったから昔は予約できたのに今は朝は予約できないです等と断られる。
    タクシーアプリでもずっと受けてくれる運転手探してたり。コロナ前まではそんな事なかったんだけどなー

    私もタクシーあるから!で車手放しちゃって。
    こんなにタクシーの使い勝手が悪くなるとは思わなかった。運転手不足が原因と思う。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/05(日) 19:12:47 

    ひろゆきはお金があるからどこでも良いよ。
    温泉の維持費も必要と思えば払うだろう。
    一般人はそうはいかない。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/05(日) 19:17:47 

    >>77
    自宅の風呂が温泉なんだと思うけど…

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/05(日) 19:22:57 

    >>257
    ひろゆきはお金持ちで、何かあったらすぐ買い替えられるからだろうね。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/05(日) 19:28:45 

    >>1
    年取ってから生活環境変えるのしんどくない?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/05(日) 19:29:44 

    >>198
    貧乏でも公務員とかなら通るんじゃない?
    返せるかはまた別問題だけど。

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/05(日) 19:49:17 

    >>92
    あれ結局あれこれ設備整えると800万とかするようだ
    タマホームかアキュラホームと変わらない

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2023/11/05(日) 19:50:17 

    >>52
    youtubeで見てるけど
    以外と人はいるみたい

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/05(日) 19:59:46 

    >>203
    地方のコンビニの駐車場は泊まれるよ

    +1

    -6

  • 284. 匿名 2023/11/05(日) 20:14:40 

    >>4
    正直若い時の顔好きです。

    +5

    -4

  • 285. 匿名 2023/11/05(日) 20:20:43 

    ひろゆき金持ちなら賠償金さっさと払えばいいのに。

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2023/11/05(日) 20:28:07 

    >>49
    うちの親戚の叔父さん夫妻は都会に出戻ったよ
    軽井沢の別荘地の方を終の棲家にするって世田谷から引っ越した。子供らは「長続きするわけない」って、仕事の都合で田舎暮らし経験あったりするから最初から言ってた。世田谷の家を売って引っ越すって話をし出したけど、それは子供らで必死に止めて10年以上向こうで暮らせて永住決めるってなってから売ればいいと実家の管理は子供らでやるからって

    3年半ぐらいで帰ってきたよ
    真冬の雪降る時期は身体が辛いって。あと水道代?だかがめちゃくちゃ高いみたいだね

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/05(日) 20:34:29 

    >>1
    山奥のボロマンション=姥捨山

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/05(日) 20:40:41 

    >>286
    軽井沢別は基本的に夏の避暑向けの別荘地だよね。
    夏の避暑地だよ。

    冬寒いのわかりきってる

    本気で田舎に移住する人はもっと戦略的に考えて移住するんだよ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/05(日) 20:42:33 

    >>35
    義実家がまさにそう
    リフォーム代無心されたよ
    田舎の誰も継がない家を壊すお金なんて考えてもないし施設に入るお金も想定してないと思う
    持ち家派の人はほんと最後の処分まで考えて欲しいよ

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/05(日) 21:06:14 

    ストビューのモザイクの意味ない画像見にきたんだけど貼ってないじゃん

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/05(日) 21:07:36 

    >>286
    うちの親もそれやろうとしてたから止めた

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/05(日) 21:08:17 

    これはひろゆきが全面的に正しい
    家買うとか自分は馬鹿ですって表明してるようなもの

    +4

    -3

  • 293. 匿名 2023/11/05(日) 21:11:59 

    そもそも賃貸でお金貯めてっていうのが無理じゃない?
    別に賃貸の家賃って持ち家のローンの月額より安いかっていうとそうでもないじゃん…固定資産税と維持費かかるっていうけど、維持費はどうせ管理費取られるし、固定資産税は住宅ローン減税考えると大したことない。
    何より家賃払うだけ払っても何一つ自分のものにならずお金持ちの大家さんがどんどんお金持ちになるだけなんだから、庶民でも絶対に頑張って家買うべきだよ。
    一生賃貸を勧めてるのは不動産投資とか不動産運用の会社だよ、庶民から搾取して上流にどんどんお金を集めるように世論を誘導してるだけ。

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/05(日) 21:17:45 

    >>33
    スキー場近くの温泉付きマンションねえ。
    維持費が高い上にど田舎だから100万の価値しかないんだよ。タダでもいらないけど。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/05(日) 21:21:01 

    >>187
    貧乏は戸建一択ってまた極端だな

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/05(日) 21:24:10 

    >>198

    新婚さんが無計画に頭金なしローン組みがち

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/05(日) 21:26:46 

    >>49

    最寄り駅までバスじゃないと行けないような所は売れなさそうだね

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/05(日) 21:30:02 

    >>10
    いい例えだね。
    同じだと思う。結局人による。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/05(日) 21:32:16 

    >>17
    アホなこと言わない女、って感じ。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2023/11/05(日) 21:37:43 

    >>1
    リゾート地のマンションすすめるとか詐欺師かよ
    安いのには安いだけの理由があるんだよ

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/05(日) 21:38:29 

    >>28
    ひろゆきの話レベルの人口が一番多いんだと思う。
    東大とかハーバードとか入学しちゃう頭脳の人の話を理解できる層は数少ないだろうけど、IQとかでも同じレベルの人の会話が一番成り立つからさ。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2023/11/05(日) 21:39:00 

    >>174
    単純に、透析程度でさえするにも車で随分行かないと無理な地域もあるんですよ。田舎には。
    すぐ命に関わる病気だけでなく、日々通わないといけない病気でさえ無理な場合もある。
    その覚悟がなく、想像力もない都会しか知らない人に安易に田舎にこられると近所が困るだろうなあ

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/05(日) 21:40:25 

    >>301
    付け足しですが、さらに元々賢い人は人には聞かず自分で調べたり議論して答えを導くので、質問だけして答えを求める人はそういう人だと思われます。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/05(日) 21:49:26 

    なんだかんだ言ってひろゆきまだ若いし、それに結構世間知らずだよね
    スキー場行ったことあるのかい?って思う

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2023/11/05(日) 21:51:25 

    >>1
    「近くに大きな病院がないと不安」

    最近高齢者が税金で過剰医療受けて長生きして、さらに税金で治療して、最後はボケて周りに疎まれて・・・みたいなループに警鐘鳴らす人も増えたけど、やっぱり老後病院に通って長生きしたい感じなのかな。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/05(日) 21:57:53 

    >>6
    車登録するには登録する場所がいる。まあ賃貸で借りて登録してしまえばオーケーだけどね。住んで無いけど。そのうちバレるかな。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/05(日) 22:01:21 

    持ち家も死後空き家になるかもしれないし賃貸だと孤独死するかもしれないしどちらにしろ生きると言うことは周囲に迷惑かけちゃうね

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/05(日) 22:03:47 

    >>1
    分譲の中古マンションに住んでるけど、いつか負の財産になってしまう前になんとかしなきゃな。子供に迷惑かけちゃうもんね。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/05(日) 22:05:03 

    >>10
    人それぞれなことに白黒つけたがる人しんどいよね。自分こそが正解だっていいたいんだろうけど。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/05(日) 22:05:05 

    >>92
    それ切実に願う
    50〜60歳くらいまでは賃貸で、その後は1000万円以内の家買う

    +14

    -2

  • 311. 匿名 2023/11/05(日) 22:26:59 

    >>17
    ちゃんと見たら全く似てないのに一瞬だけ広瀬すずちゃんに見えた

    +22

    -2

  • 312. 匿名 2023/11/05(日) 22:30:26 

    >>187
    貧乏で夢のマイホーム持てない人が日本にはゴロゴロいるのに貧乏こそ戸建て一択。とかどこの話してるの?

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/05(日) 22:33:24 

    >>7
    いつでも買えるからなんだw
    結局貧乏と一緒の選択してるじゃんww

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2023/11/05(日) 22:38:18 

    >>280
    公務員の貧乏って家買う層なら
    30前後で500万くらいの年収あるか
    それより若い共働きか

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/05(日) 22:39:08 

    >>296
    頭金なくても
    早く家買って返済始めてるなら良いんじゃない?

    +4

    -3

  • 316. 匿名 2023/11/05(日) 22:42:24 

    >>10
    ないよね。結局は資産を不動産で持つか、持たないか、個人の好み。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/05(日) 23:00:24 

    >>92
    500万だって結局土地買わなきゃいけないんだからお金ないなら不便な田舎になっちゃうからダメ

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/05(日) 23:07:04 

    >>5
    それが正解間違いない、
    得するしないでいったら賃貸らしいけど、
    全て損得で生きてるわけでないからね、
    もしそうなら、どんなに殺伐として世界か、
    美味しい料理や可愛い洋があったりするのは
    損得でみんな生きてない証拠。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/06(月) 00:02:02 

    日本の問題に口をはさむな

    『持ち家VS賃貸』論争、ひろゆきさんの直言に賛否 「老後になると家を借りれないとか言う人が居ますが」

    +0

    -3

  • 320. 匿名 2023/11/06(月) 00:10:50 

    若い人や付き人のいる政治家さんの言いそうなことだと思う。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/06(月) 00:20:39 

    >>198
    世帯年収400位でもローン通るよ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/06(月) 00:22:52 

    >>295
    確かに戸建てじゃなくてもよかったね
    マンションでも戸建てでもとにかく購入。

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2023/11/06(月) 00:24:53 

    >>220
    > 安くで
    これ正しいの?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/06(月) 00:38:52 

    >>7
    そうだよね。めっちゃお金持ちなら何歳でもキャッシュで買えるから、賃貸の新しい所転々として暮らせるもんね。欲しければ買えばいいし。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/06(月) 00:41:50 

    >>11
    うちも転勤族だから家賃補助あるし、とにかく転勤あるし、子供もいないから買わなかったけど、夫が50半ば過ぎたので転勤も落ちついたしやっとマンション購入するとこ。
    頭金多めに入れ残りはローン組むよー

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/06(月) 00:45:31 

    >>201
    うちは同じところに15年いると出なくなる。
    転勤のある営業は支店長クラスでも家賃補助出てるよ。
    逆に管理部門の人はなかなか転勤しないし、動いても本社内だから家賃補助なくなって全額負担になるからって慌ててマンション買ってたよ。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/06(月) 00:47:57 

    >>18
    そういうのが必要になればまた引っ越せばいいって意味なのでは

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2023/11/06(月) 00:53:19 

    >>33
    そのかわり管理費と修繕積立金がめっちゃ高いから、そんな値段で売られてるんだよ

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/06(月) 00:57:07 

    >>81
    定期的に通院するのって死なない病気の方が多いよ

    女の人なんて更年期キッカケで定期的に通院始める人も多いしね
    症状が1種類だとしても薬飲み出すと薬の副作用でどんどん増えたり
    ツラい症状のせいで眠れなくなって睡眠薬
    薬のせいで下痢及び便秘気味、食欲落ちる、頭痛がする、フラフラするなど1つ悪い所があるとどんどん症状が増えそれを対処するための薬が必要となり通院する病院が増えるのあるある

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/06(月) 01:03:22 

    結婚して子供もいると部屋数も必要だし賃貸の方が高い
    賃貸の方が駅から近かったのもあるけど実際今の持ち家の方が安い

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/06(月) 01:15:16 

    岐阜に行ったことないけど、これってストロー現象の話でいいんだよね?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/06(月) 01:18:09 

    >>331
    別のスレへのコメント書いてしまった

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/06(月) 01:38:20 

    >>21
    上級国民の鼻

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2023/11/06(月) 01:52:17 

    >>7
    その長い長いローンが組めなくて賃貸の人もいるけど

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/06(月) 01:58:11 

    >>323
    正しいよ
    ひろゆきのコメにも「スキー場近くの温泉付きのマンションが100万円とかで買えたりするんですよ」とあるけど
    親戚も野沢温泉のリゾートマンション売れなくてほとんどただみたいな値段で売却してホッとしてた
    探せば100万より安くでもあるはず

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/06(月) 02:04:42 

    >>1
    スキー場近くのマンションは、バブル期にリゾート用に建てられたもので、基本的に通年住めるように作られていない。雪が積もる立地だから、ベランダがなかったり、そのために室外機が置けず、エアコンも普通のものではないことが多く、使い勝手が良くない。
    そして安いマンションはスキー場は近くても駅から遠く離れている場合がほとんどで、車の有無は死活問題なのに、通年暮らすことを想定していないので駐車スペースが少なく、車はどうするのか?など老後暮らすにしても問題が山ほどある。
    リスクも説明しないとダメですよ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/06(月) 03:42:38 

    てか、団地なら高齢者は真っ先に入れるよ
    介護が必要な人は特に
    だから、自民党は高齢者に人気なんだよ
    団地が嫌って言う見栄っ張り以外はエレベーター付きの団地もあるから安心してよ

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/06(月) 03:59:40 

    >>3
    しなよ

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/06(月) 04:01:30 

    >>11
    補助出るから賃貸に住みながら働いてるうちに家買ったよ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/06(月) 04:22:04 

    >>8
    ひろゆきの質問コーナーのYouTube見ても適当に答えてる感が半端ないし何で再生回数多いのか分からなかった
    「今フリーターですが正社員になった方がいいでしょうか?」
    →「まあ、なれるんならなった方がいいんじゃないですかね」

    質問系なら幹也先生とかの方が真面目に答えてるよ

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/06(月) 04:23:55 

    >>28
    子供産んだら1000万あげれば少子化解決するってガル民レベルの提案だね

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/06(月) 04:51:27 

    >>187
    えー戸建てってどこの田舎。
    都市部だと古いマンションの中古とかだよ。安いのは。
    中古の戸建てでも都市部ならまあまあするよ。
    土地があるかないかは大きい。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/06(月) 06:05:46 

    >>6
    若いときならいいけど、60.70でキャンピングカーで毎日寝るとかキツそう。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/06(月) 06:11:05 

    『持ち家VS賃貸』論争、ひろゆきさんの直言に賛否 「老後になると家を借りれないとか言う人が居ますが」

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/06(月) 06:20:10 

     親が大宮から2駅くらいのぼろ〜いマンションに移り住んでた。たった500万。10年ほど住んで老人ホームに入る時に同じ様な金額で売り抜けたよ。こっちの方が現実的じゃね? 
     マジで考えると体が動かなくなった時の住処だよ。老人ホームをどうするかだ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/06(月) 07:11:26 

    家は負債

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/06(月) 07:20:33 

    >>328
    しかもそれが滞納されてて、購入者は一括支払いとかね

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/06(月) 07:35:59 

    >>345
    マンションだけど、大きい病院に近い、スーパーやデイケアも近いからか、小・中と近くにあるのに、中古で売却だと次に買う人が老夫婦ばっかだよ。 マンションの理事会も欠席。
    古いのもあって若い世代は誰も住んでいない。50代の夫婦数組とあとは年金生活者って感じ。 

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/06(月) 07:37:03 

    >>348
    うちが住んでるマンションです。
    新しいマンションだと若い夫婦が多い感じ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/06(月) 08:00:52 

    >>198

    貧乏をどの程度いうのか分からないけど、クレジット延滞とかしてなければ年収低めでも通るよ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/06(月) 08:03:03 

    住宅補助で賃貸住んで
    老後に駅前の小さめマンション一括購入が勝ち組

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/06(月) 08:16:24 

    >>7
    本当の貧乏人はローンも組めず払えずで、ボロアパートか公営団地だと思う。

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/06(月) 08:27:37 

    >>66
    コープ(生協)のエリアってありがたいよね。
    過疎地でポツンが数軒だけ点在してる実家とそのご近所さん、みんな高齢世帯。そしてみんなコープ利用者。
    今週はエアコン掃除も注文シートで依頼したと言ってた。

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/06(月) 08:29:07 

    >>315
    うちは
    頭金少ししか入れなかったけど(それでも400万くらいローン手数料や保険で消えました)
    手元にまとまった金額残した
    もし何かあった時ローン破綻してしまう
    あとローンがあるから無理してでも働くようになりました
    多分ローンが無ければこんなに頑張って働いてはいないので早めに家を買って良かったです
    あと貯金してる間にさらに物価高騰してたのではと思う

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/06(月) 08:34:01 

    >>66
    うちも
    歩いて行ける店は1、2軒だからコープとAmazonだよりになりそう
    ピザ屋さんも来てくれないし薬局の配達エリアにも入ってなくて…出前とるとこもない

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/06(月) 09:00:59 

    高齢化社会になるんだから、借りれるようになるよ
    一人暮らしの高齢者が見守り契約できる会社も増えると思う
    見守り契約必須で賃貸契約可能とかね
    そんな風になりそう

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/06(月) 09:07:03 

    都会なら賃貸がいいとは思う
    設備が新しいところに住み替えられるし
    家族構成次第で広さも変えられる
    田舎は買うしかないよな

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2023/11/06(月) 09:08:25 

    >>3
    いや日本人はどうやってもひろゆきとホリエモンからは逃れられないんだよ
    あきらめろ

    +4

    -4

  • 359. 匿名 2023/11/06(月) 09:39:27 

    >>59
    リゾートマンションだから雪かきは無いし人付き合いもないはず 

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2023/11/06(月) 09:45:55 

    >>289
    うちの実家の親も解体費なんか考えてなく、住むだけ住んで亡くなった
    地方の建売りだけど立地もイマイチで売れないだろうし、頭痛いわ

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/06(月) 09:48:12 

    >>1
    普通のサラリーマンが家買うのは馬鹿だよ
    フラット35なんか、脳の障害を疑うレベル

    日本は空き家問題が今後更に加速します
    都内一極集中のせいで、
    地方は壊滅的な状況

    賢い人は現役時代はずっと賃貸
    隣人ガチャに悩まず、
    常に綺麗なマンションを渡り歩く

    定年過ぎたら地方都市の空き家を購入
    500万からいける。
    1000万あれば、かなり綺麗な家に。

    ちなみに福岡あたりがいい。
    次点は札幌。

    令和の時代に、サラリーマンが家買うのは
    本当に頭が悪いとしか
    いいようがありません。

    転勤、左遷でローン地獄の人見ると
    笑ってしまいます😅

    +4

    -9

  • 362. 匿名 2023/11/06(月) 09:51:35 

    >>310
    都内の中古マンションが少しずつ価格が下がって来た。築50年以上なのに3000~5000万して高騰し過ぎだったからね。一億以上の新築マンションは富裕層が買えばいいから、老後はそれぐらいのが欲しいなー

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/06(月) 09:55:50 

    >>28
    IT関係も知識が古いのと管轄外の分野にまで答えるから正確性は期待できないよ

    +3

    -3

  • 364. 匿名 2023/11/06(月) 10:08:03 

    >>11
    転勤族で定年してからだとローン組めないから現金ないと家買えないよ
    うち数百万のローンも組めずだったから
    手元の現金ほとんど残らず結局一括購入した
    賃貸は気楽ではあるけど家賃補助あるうちにしっかり貯めとかないとダメだろうね

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/06(月) 10:11:32 

    老後に病院も店も不便な田舎に住みたくないよね
    ひろゆきってやっぱズレてるわ
    私は近所に基幹病院あるところに住んでるけどやっぱり便利だし安心感あるよ
    高齢者じゃないからお世話になることは滅多にないけど

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2023/11/06(月) 10:20:48 

    >>325
    50半ばでローン組めたんだ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/06(月) 10:33:27 

    >>364
    賃貸でも環境は人それぞれだね
    都心にお互いの両親の家と土地があるとだいぶ気楽

    どっちの親も老後に土地を売るほど困ってないし、
    兄弟いても相続の見込み付いてるからそんなに悲観してないな

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/06(月) 10:41:21 

    >>1
    なんで温泉付きのマンションが100万円で買えるかを考えよう

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/06(月) 10:56:48 

    >>3
    色んな人と対談してるか動画にあがってくるんだよね
    消しまくってるんだけど

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/06(月) 11:01:45 

    >>361
    転勤族で住宅手当たっぷりもらって借り上げ社宅にずっと住んで、老後家を買う人が経済的には最強ダナと思う。

    溜まったお金で都内の好立地のマンションとかを買って、老人ホームとかに移る時はその賃貸収入を使う。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/06(月) 11:07:58 

    >>1
    老後、車がないと生きていけない地域にわざわざ引っ越すメリットってなんだろう…って思う…。
    交通事故なんかおこしちゃこわいし、でも山道歩いて近所のスーパーまで歩くの?徒歩1時間かけて?病院は?どうすんのさ。お金持ちなら毎日タクシーつかえるけどね…

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/06(月) 11:26:53 

    >>224
    20年経つと、経年劣化それなりない?
    ウチもそうなんだけど給湯器壊れたりほかも色々。賃貸だから修繕も電話一本で即対応。21年目で引越ししたけど、やっぱり賃貸にしたよ。
    購入との試算もした上で、我が家は今回も賃貸にした。もしかしたら60歳くらいで一括で購入するかもだけど。買うと完済しても修繕積立金とかあるからね…

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/06(月) 11:32:13 

    そういう100万のやつってスキー場の辺鄙な所に建ってるリゾマンだから車ないと買い物不便だろうし
    死んだ後子供に変な負債行く事になるよ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/06(月) 11:33:50 

    子供いるならそのうち同居家族の人数が変わるから
    賃貸の方が身軽でいいと思う

    ただ分譲の方がご近所さんの質もいいし建物も頑丈だったりでそういった付加価値もある

    一戸建ては庭の手入れや2階が老体にキツくなるのでそれらの解決法考えて住まないとね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/06(月) 11:34:12 

    >>361
    転勤族はしゃーないけど
    マンションでも賃貸と分譲じゃあ作りが違うからねえ
    賃貸はとことんコスト下げる作りだから

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/06(月) 11:38:57 

    持ち家の安心感は老後の方が効いてくる気もする
    旦那が死んだ後の妻の年金少なくなったりもするよ
    女の方が長生きだし

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/06(月) 12:06:30 

    ひろゆきって発言結構テキトーだよね
    スキー場なんて田舎の人でも住まんわ
    車必須でどうすんの?

    +4

    -3

  • 378. 匿名 2023/11/06(月) 12:29:45 

    >>266
    金持ちって2パターンあって、資産家は土地を持っているよ
    身近な資産家って土地持ちが多いじゃん
    都内なら自宅の他に土地があれば、それを有効活用すれば生きていけるし
    ひろゆきみたいな自分能力で稼げるお金持ちは賃貸で自由にしていた方が良いんだと思う
    一般庶民は賃貸だとゆくゆくはボロアパートか公団の2択になる人が多いと思うよ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/06(月) 12:35:34 

    >>187
    うん。とりあえず賃貸信者の思考のがヤバい事はわかった。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/06(月) 12:37:45 

    >>1
    いやどうすれば老後でも賃貸借りれるか聞いてんのに、結局持ち家持てという結論で草

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/06(月) 12:40:20 

    うーんでも田舎になると病院が遠かったり不便だと思近くの病院じゃ詳しい検査できないから遠くの大きい病院まで行って検査受けたりとかするし

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/06(月) 13:17:28 

    >>17
    私を虐めた同僚に似てる

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/06(月) 13:22:07 

    >>17
    美人だけど怖そう。職場に居てほしくない。

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/11/06(月) 13:22:54 

    >>7
    都内の高級住宅街の豪邸に住んでいる人達は?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/06(月) 13:28:34 

    >>7
    富裕層、超富裕層は統計によると金融資産の他に不動産資産も持っているそうだよ
    お金持ちの親から億ションを買ってもらった話も結構聞く

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/06(月) 13:37:11 

    >>23
    100万な理由が絶対あるよね
    情報少なすぎて

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/06(月) 14:31:27 

    >>166
    ひろゆきくんの話を理解できない人も合理的ではないです

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/06(月) 14:31:50 

    >>184
    うーん、あまりいいメンツではないな💦

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:45 

    >>92
    3Dプリンターの家500万で買えるのはいいけど、土地代のほうが高いよ
    田舎でも500万〜地方都市で1000万〜はするから、建物代+土地代で1000万以上は払わないといけないね…

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/06(月) 14:57:52 

    >>277
    すべりそうで怖い
    掃除も温泉のお湯って大変そうじゃない?
    毎日清掃してくれる家政婦さんがいるならいいけど

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/06(月) 15:00:09 

    三十後半で賃貸は恥ずかしいわ
    まともな旦那をもらってれば地方都市や田舎で庭付きの戸建に犬飼って幸せな家庭を築いてるもの
    よほどハズレ旦那を選んだんだろうね
    ご愁傷様

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/06(月) 15:15:53 

    >>375
    転勤族なんだけどほんとに賃貸の作りはちゃちくて痒いところにまったく手が届かない。むしろ色々ストレス。退去のこと考えて気を使うしもう10数年点々としてるけど疲れたし家にいても気持ち良くない。
    分譲マンションは高くて住宅手当足でるし子供は自室が欲しいと言い出すし3LDKの賃貸マンションなんてあっても古いか駅から離れてるかだしね。
    一度でいいから小さくても自分の家に住んでみたい。

    ぐちでした

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/06(月) 15:35:39 

    >>7
    今や50年ローンも選択肢にあるくらいだからね

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/06(月) 15:37:07 

    結局どっちが正解かわからないわ
    結婚して子供も産まれてからもずっと賃貸だったけど、もしも旦那に何かあったらこの先賃貸だと借りるお金が不安だし中古の家を買うことにした

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/06(月) 15:38:00 

    >>391
    庭付きの家なんて駅からかなり離れてないと買えないわ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/06(月) 15:39:24 

    知り合いの金持ちが賃貸だわ。

    いざとなったらいつでもローンじゃなくキャッシュで買えるからだと思う

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/06(月) 15:42:30 

    >>1
    私は老後、いっそ日本出ようかな?って考えている。泣いても笑っても最後なんだし、東南アジアあたりに移り住もうかな?

    異国の地で楽しく生きるのもよし、コロっと死ぬよし、老後にこそ人生に刺激がなきゃボケるらしいからね。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/06(月) 15:48:47 

    >>76
    賃貸だと賃料払えなくなったら手元に何もなくなる。自分のものじゃないのに一生払い続けないといけない。
    戸建ては維持費諸々かかるけど、ローンを払えば住む場所はちゃんとある。
    どっちが得なんだろう…

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/06(月) 16:24:55 

    >>68
    ミンジにめちゃくちゃ似てるよね。ミンジは鼻の主張もっと控えめだけどどっちもすごい綺麗で笑う

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/06(月) 16:33:10 

    >>89
    タラコって呼ばれてたらしい👄ね

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/11/06(月) 16:35:04 

    >>41
    頭悪そうなことポロッというよねw
    テキトー

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2023/11/06(月) 17:07:26 

    >>366
    組めたよ。なんでそう思うの?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/06(月) 17:27:44 

    >>351
    そのマンションがいまかなりの高騰で涙目

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/06(月) 18:26:16 

    >>1
    地に足のついていない中年って感じw
    歳取ってから地方で暮らすなんて大変、って実例いくらでも出てるのに
    頭悪いことをニヤニヤしながらいうキャラか〜

    +1

    -3

  • 405. 匿名 2023/11/06(月) 21:36:29 

    >>331
    横だけど岐阜って駅前でも新築マンション安いね
    風◯街があるせいかも知れんけど

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/09(木) 07:36:00 

    >>253
    ガル民が持ち上げるせいで色んな所に出てくるのに見なきゃいいとは

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/09(木) 23:31:33 

    >>406
    特定の情報をシャットアウトすることなんて簡単だし、見たからといって心乱される自分の軟弱な精神力を鍛えたらどう?

    子どもなら仕方がないけど。

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2023/11/24(金) 00:41:44 

    >>407
    返答になってないし人のせいにするとか最悪やん

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/02(土) 10:46:21 

    >>408
    あっ、子どもだった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。