ガールズちゃんねる

離婚 職場の反応はどうでした?

157コメント2023/11/25(土) 08:15

  • 1. 匿名 2023/11/03(金) 23:22:15 

    来年の1月に離婚が決まりました。

    結婚してちょうど1年でスピード離婚となるのですが
    結婚の際 祝福してくださった職場への報告が
    気まずくて胃がキリキリします、、、。
    御祝儀もいただき、社長の奥さまには
    お祝いの品までいただいたので、、、。
    苗字も今後長い人生、新姓で生きていくつもり
    だったので仕事上も全て変更していました。
    そういった変更も手間かけてしまうと思うと
    申し訳ないです。

    私自身まだ23歳のため 若気の至り、
    結婚するのが早すぎ、など
    色々噂話などされるのではと
    少し不安になっています。
    (覚悟の上ではあるのですが不安です)

    ちなみに離婚理由は、結婚後に相手のモラハラ、
    DV気質があったことが分かり
    私が耐えられなくなったためです。

    そういったこともやんわりと言うべきなのか
    分からずどういった報告の仕方がベストなのか
    教えていただきたいです。


    +74

    -23

  • 2. 匿名 2023/11/03(金) 23:22:59 

    報告しない。

    +29

    -25

  • 3. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:11 

    何も変わらない

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:18 

    反応しようがない
    本心なんて言えるはずがないし

    +171

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:23 

    高知は離婚率全国ナンバーワンなのでへぇーそうーだけで日常に戻りました。

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:30 

    苗字は変えなくてもやっていけるよ

    +22

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:38 

    哀れみの目

    +10

    -11

  • 8. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:42 

    おめでとうございます。大変だったですね。
    今どき20代でバツありは珍しくないですし、そこまで周りも気にしていないのではないですか?大丈夫だと思います。

    +133

    -16

  • 9. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:11 

    触れられませんでした

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:14 

    >>1
    ばーか😄

    +6

    -64

  • 11. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:23 

    言い訳せずに、陰口も受け入れて堂々としてなよ。

    +122

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:31 

    会社をやめる

    +5

    -16

  • 13. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:33 

    >>1
    いちいち報告しなくていい

    +9

    -13

  • 14. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:37 

    今どき離婚なんて珍しくもない。
    報告もいらないよ。
    なんとなく察するよ

    +158

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:56 

    >>2
    いや手続き上報告せざるをえないよ

    +135

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:15 

    >結婚するのが早すぎ、など
    色々噂話などされるのではと
    少し不安になっています。


    それはありきで開き直るしかないよ。

    +115

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:16 

    なんにせよ主の意見だけでどっちが悪いとは言えないよね。相手の意見も聞かないと。

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:18 

    悪い事したんじゃないし堂々としてればいいのよ

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:18 

    笑い話にしてるよ。飲み会での鉄板ネタ。私から話さなくても、飲み会で毎回その話を振られる。

    +5

    -6

  • 20. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:22 

    >>15
    人事にだけ

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:23 

    >>1
    自分は悪くない、悪いのは全部相手って言いたいんだね
    どうせ出来婚じゃないの?
    子供の事書かないのも怪しいし
    気を悪くしたら申し訳ないけど、今時22歳で結婚って結構訳アリカップルだと思うよ
    うちの息子が24歳けど、この歳でもまだ結婚は早いなって思うのに

    +7

    -67

  • 22. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:31 

    離婚 職場の反応はどうでした?

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:39 

    もうすぐ年末調整あるからそこで知られるのでは?

    +0

    -10

  • 24. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:41 

    姓の再変更をお願いする時に理由聞かれたらさらっと話すぐらいでいいんじゃないかな。
    噂話が実際に耳に入ってくるかどうかはともかく、何か思われるのはしょうがない。

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:53 

    >>1 わざわざ自分自身のプライベートなそういう部分は報告しないかな。正直聞かされたところで反応に困るしだから何?の事だしね。
    結婚時に仕事上での苗字変更しない人も多くいるけど、離婚した時もまた戻さなきゃなの?その辺よくわからないけどそのまま出来るならそのままやり通していいと思う。

    +1

    -7

  • 26. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:15 

    >>1
    家庭内の事は職場に関係ないから言わない。私は退職するな。

    +2

    -11

  • 27. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:23 

    >>21
    意地悪ばあさん、何の話してるの?

    +51

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:53 

    離婚の事実は流れで話すことになるだろうけど、理由までは聞かれないだろうしこちらから話す必要もないと思う。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:55 

    周りが大人の対応をしてくれると思う。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/03(金) 23:28:19 

    苗字が変わるなら「一身上の都合で〇〇に戻しました。引き続きよろしくお願いします」だけで良いと思う
    察するから大丈夫
    あれこれ詮索されたら、相手と直に渡り合わずにら上長に相談する
    主は堂々としてればいい

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/03(金) 23:28:49 

    >>2
    女は苗字でバレる

    +1

    -10

  • 32. 匿名 2023/11/03(金) 23:29:49 

    その時に未婚の方がマシだと言うのは無神経?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/03(金) 23:30:04 

    >>1 仕事上で言わなきゃいけない必要は無いし、また名前を変えなきゃいけない必要もない。
    あなたが今後そういう話を隠したままでいるのが辛かったりするなら言えばいいけど、正直直接言われる事も居ないところで言われる事の違いはあると思うし、言う人は言うよ。それを受け入れられずそんな無駄なストレスや不安抱えるくらいなら言わなくていい。言われた方も困る。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/03(金) 23:30:12 

    離婚理由まで自分からペラペラ喋る必要ないよ。
    離婚する事実は変わらないんだからあれこれ悩んでも仕方ない。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/03(金) 23:30:30 

    ちょいちょいイヤミコメントあるけど、主さん気にしないでね
    私も離婚経験者です
    まったく周りには言っていません
    離婚直後に転職したからというのもありますが
    今の職場でも内緒です
    もし聞かれたら社長の奥様にだけこそっとお話ししてあとは黙ってていいと思いますよ

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/03(金) 23:30:59 

    >>5
    えーいいね
    女性が独り立ちできる環境が整ってるってことだよね

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:32 

    >>21
    息子さんご苦労しますね

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:57 

    >>33
    保険証の名前はどうするの?
    主が旧姓に戻すなら、報告は必要だよ

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:20 

    >>21
    絵に描いたような意地悪おばさんで草

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:46 

    >>15
    でもそこで旦那のモラぶりを説明しても困るよね
    勝手に結婚して勝手に離婚して、仕事増やすな

    +26

    -5

  • 41. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:51 

    どんな理由があったにしろ、ご祝儀払ったのに1年で離婚した迷惑な人としか思わないよ。

    +8

    -9

  • 42. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:53 

    >>15

    離婚しても結婚しても苗字をそのまま定年迎える人なんて多くいるし、何とでも出来るよ。名刺、アドレス、登録云々大変だからそのままの人はかなりいる。
    家族構成が変わるため、保険関係の変更手続きが必要な場合は人事部や総務課へ、各社規定に沿った書類の提出をしてもらうよう促せば済む。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:18 

    >>36
    高知は生活保護受給者数ナンバーワンと西原理恵子が言ってた

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:18 

    >>6
    子供いないけど苗字を変えなかった。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:39 

    >>21
    こんな姑イヤだわー。

    って理由で息子さん結婚できなかったりしないといいね。

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:59 

    >>1
    社長と普通に喋る間柄なら言う。お祝いも頂いたのにすみませんって。理由聞かれたら、ちょっとDVとかあって耐えられなくてって正直に言うかな。隠したり誤魔化すと変に勘ぐられそうだし。ほかの同僚には言わない。聞かれたら言う

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:21 

    >>10
    お前がバーカ

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:11 

    >>1
    早いな位は思われるよこればかりはしゃーない
    でも職場の人間なんてそれ以上でも以下でも無い
    事務手続きだけお願いして、仕事に誠実であれば大丈夫

    もし再婚する事があればその時は事後報告で、お祝いは辞退すれば問題なし

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:38 

    >>41
    一年で婚約破棄のほうがいい?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/03(金) 23:39:31 

    >>43
    ベーシックインカムは必要だね

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/03(金) 23:39:33 

    >>1
    とりあえず上司に報告する際、職場での苗字どーする問題が出るので(職場で呼ぶ時は旧姓か今の姓か)、そこだけはっきりさせていれば問題ないよ
    上司側もあれこれ聞くのはハラスメントになるから理由聞かないと思うけど、万が一聞かれたらさらっと話してもいいかも?です

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/03(金) 23:40:32 

    >>38
    うんそりゃそうだよ書面上はね。
    皆さんに祝ってもらったのにっていう主の気持ちを汲んでわざわざ報告する必要は仕事上で必要ないと言ったまでで、姓や住所の変更もあるならば人事には必要だよ。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/03(金) 23:40:36 

    モラハラっぽい発言されたら、今なんて言った?もう一回言ってみて!モラハラって自覚ある??とか言い返してるけど、モラハラで離婚するってどういう感じなのかな、、、

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2023/11/03(金) 23:40:42 

    >>1
    まぁどういう理由せよ、人は好き勝手いうからね。
    ただ人の噂も七十五日っていうし、そのうち何も言われなくなるから。
    自分なら社長と奥さんにだけは本当の理由を話すけど、後は言わないかな。
    よっぽど仲が良い職場でキャラ的にも可愛がってもらってるなら正直に全て話すけど。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:00 

    >>1
    職場って色んな考えの人がいるから、どんな報告をしても言う人はあれこれ言うものだって私は思ってる。
    普通の人なら、名字をもとに戻した時点で「あ、離婚したのかな」って分かるし、1年で離婚はよっぽどな理由があったんだろうね、って私なら悟ってなにも聞かないな。
    辛いだろうから、そっとしつつ優しく接する。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:07 

    離婚理由が気になって噂する人はいると思うけど、悪口みたいな噂はされないと思う。
    まだまだ若いし大丈夫!とか言ってくれそう。
    お祝いいただいた方へのお詫びと、手続きしてくれた方への感謝をきちんとすれば大丈夫だよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:16 

    面倒臭いから退職するかも

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:38 

    >>1
    職場の同僚に唐突に離婚理由話されても困るし、それが事実なのかは誰にもわからないんだから自ら噂の種はまかなくていいと思います。
    (手続きのことで)総務に報告、社長の奥さまから直接ってことで小さい会社ならば朝礼等で「このたび慣れ親しんだ苗字に戻りました、今日からは◯◯でお願いします」の挨拶くらいでいい気がします。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/03(金) 23:43:10 

    私の職場は噂好きが多くすぐに広まるので、自分から離婚するんだ!!!と明るく言いまくりました。
    変に気を使われるのも嫌だったので、そうしました。周りの反応はビックリしてたけど、自分から明るくネタにして言ったのでその後の仕事も楽でした。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/03(金) 23:43:17 

    >>53
    モラ男は言い返してこなそうな気弱な女を好む

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/03(金) 23:43:28 

    >>36
    お給料めちゃ低いですよ
    下手な正社員の月給とフルタイムパートの給料の総額変わらないとか良くあります
    しかも家賃が四国内でいちにを争うほど高いので実家暮らしの中高年も多いです

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/03(金) 23:44:10 

    離婚の報告されたら
    あーそうなんですね
    って感じで何も言わないけどな
    お節介な人は根掘り葉掘り聞いてきたりするのかな?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/03(金) 23:44:12 

    >>15
    主が悩んでいる報告が必要か否かってそういう面ではなく、祝ってもらったのもあり申し訳なく、事実を言うべきかという相談じゃないかな?
    結婚時に色々変更してるんだから離婚時に報告と変更が必要なのは分かってると思うよ。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/03(金) 23:44:54 

    >>6
    変えなくていいけど、法律でもし万が一2回目の結婚→離婚となった時は、旧姓に戻せないって聞いたよ。もう何の関わりもない元夫の苗字名乗るのって嫌じゃない?

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/03(金) 23:45:43 

    前の会社にいたな、
    珍しい名字の人が離婚して旧姓に戻したんだけど、元の名字でしか認識されてなくて

    SNSで離婚前の名字がミドルネームのように入ってた。(コネで転職していくような業界だったので繋がりには必要だった)

    なんか思い出したくもないだろうにかわいそうだったなー

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/03(金) 23:45:43 

    >>10
    クズやな

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/03(金) 23:46:21 

    >>1 過ぎた事だからお祝い云々は仕方がない。もし会社的に社長の奥様達にも言わなきゃいけない都合があるならば、悪い事をしたわけではないけどお詫びというか一言言っておけばいいよ。
    手間が申し訳ないと思ってるなら数日で終わる事、慣れてる事だから気にしなくて良いし、担当者にしか言ってないなら話が漏れた時に突き止めたら良い。
    このご時世色々厳しいからそんな騒ぎ立てられる事もないだろうし、必要な報告を適した人にだけすればいいよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/03(金) 23:50:29 

    私離婚したんだよね
    って言われたらどう返せばいいんだろう…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/03(金) 23:51:54 

    職場の人が離婚した時の事でいいならだけど、みんな口には出さないけど、白い目で見てたかな。
    自分もはっきり言ってそんな感じだったかな。
    その人は職場の人を結婚式に招待してご祝儀まで貰ってたからね。
    別に誰が離婚しようが自由なんだけど自由や権利を主張するならちゃんと責任を果たしてほしいかな。
    職場の人の結婚式なんて余程の理由がないと断れないからみんな参加したからね。
    結婚式に招待したりご祝儀貰ってないなら特に何とも思ないけどね。
    今時離婚なんて普通とか言う人がいるけど、その意見なら結婚式に人を招待したりご祝儀貰うべきではないと思う。
    ちなみに理由を言うと書いてあるけど個人的には言いわけなんていらないし聞きたくないかな。
    言いわけするならご祝儀返済すればいいと思う

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2023/11/03(金) 23:54:53 

    >>10
    旦那がる男なの?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/03(金) 23:56:53 

    身バレしそうだけど、、
    結婚後2ヶ月で今の部署へ異動。その後一年で離婚したんだけど、わざわざ言うことでもなかったから職場の手続き関係で話した師長以外は知らせずにいた。
    数日後に私がカルテで作業していた時に同僚が覗き込んできて、「苗字変わってる!離婚したんですか?(笑)」って聞いてきたから「はい」とだけ返したら忙しかったICU内が5秒ほどシーーーーーーーーンとなってしまった。
    同僚は「冗談で聞いたのに…」って絶句。周りも絶句。

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2023/11/03(金) 23:56:59 

    >>68
    お子さんがいないなら、同僚なら「そっかーこれからの人生楽しんでいこう!」って言ってる
    お子さんがいて親権あるなら「お子さんのことで休むとか、私達に迷惑になるとか思わないで、気にしないで休むんだよ」って言ってる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/04(土) 00:01:26 

    >>5
    それ、田舎で人口少なくて、老人多い地域の10人に1はって話だからそんな信憑性無い説ある

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/04(土) 00:06:15 

    >>1
    この前のトピの人?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 00:09:23 

    >>61
    高知って独特だよね。私立の高校が多かったり、他の田舎県とは違う文化あるよね。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/04(土) 00:11:11 

    >>10
    女をあてがってもらえない弱者男性さん?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 00:12:18 

    >>6
    子供の学校の関係とかで変えないでやっていく人はいるけど、子なしなら変えない理由ないしね。離婚を隠したいなら名字変えないって方法もあるけど、まだ23歳だよ。次が必ずあるんだから、さっさと報告して謝って旧姓に戻した方がいいと思う。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/04(土) 00:12:53 

    >>41
    ご祝儀払う時って、その人の結婚生活が永遠に続くことをそんな期待してる?
    その後破綻しようが別にどうでもよくない?

    迷惑とは一体、?

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/04(土) 00:20:03 

    将来再婚する余地を残すなら、書類上と社内の両方で性は変えた方がいいよ
    好きな人ができてから「会社では前の旦那の苗字を名乗ってるけど、本名は〇〇です」とか面倒よ
    自己紹介が面倒なんじゃなくて、前の旦那の存在が滲むのが面倒ごとを引き起こす
    直せるもんなら直して吉よ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/04(土) 00:30:42 

    >>36
    環境というか、周りに離婚経験者が多いからハードルが低いというか…
    職場にシングルで子ども育て上げたような上司・先輩がだいたい1〜2人はいて、私にもやっていけそうとか思っちゃうんだよな〜
    高知は昔から自営で働く女性も多かったようだし

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/04(土) 00:32:08 

    >>2

    結婚の時は報告してご祝儀まで貰ってるのに、離婚の時は黙ってるって、不誠実すぎる。結婚して年月経ってるならまだしも、スピード離婚だよ。

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/04(土) 00:44:50 

    在職中に結婚して、数年後に離婚した。
    会社のお祝いくれた人には、お祝いして頂いたのにも関わらず、申し訳ありませんでした、って謝ったよ。
    原因とか別に言わなくていいよ。
    会社の手続きなんて日常茶飯事だし、それがその人の仕事だから気にしなくていいよ。

    私の会社は離婚とか珍しくもないから、普通に今も働いてるけど、いづらい雰囲気なら転職したらいいんじゃないかな。
    23歳なんてまだまだこれからだから、主さんに幸あれ!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/04(土) 00:46:09 

    >>1
    私と同じだ笑
    私は結婚前から長年勤めていたってのもあったのと、協議離婚したんで裁判所行くのに休まなきゃいけなかったりでそのまま伝えたな。
    うちの場合もモラハラだったりでの離婚なんだけど、モラハラって言葉を離婚しようとした際に知ったぐらいに麻痺してて、上司には「そんな事よくある」「辛抱できへんのか」とか言われたけど「嫌です!無理です!」の一点張りで押し倒して今がある。
    私は苗字戻したから黙っとけないし、子の氏の変更もしたんで裁判所行くのに休まなきゃだしでそのまま伝えたなぁ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/04(土) 00:46:29 

    >>74
    私は、夫が何もしない(上に弁当箱破壊するDV野郎)トピの人かな?と思った。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/04(土) 00:49:44 

    >>61
    時給も笑えるほど低い。
    車必須なのにガソリン代は全国一高い(泣)

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/04(土) 00:54:27 

    年の差婚?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/04(土) 00:55:57 

    >>71

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/04(土) 00:59:49 

    若いしそっかそっか!次があるよってなるかなぁ。理由は知らない前提だと。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/04(土) 01:04:39 

    興味ない人9割
    あとの1割の人がギラついて鼻息荒く深堀りしてくるくらい

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/04(土) 01:06:22 

    >>75
    他県では公立が素晴らしい!ってなってるけど高知では高偏差値の私立が素晴らしい!ってなってる
    よく分からない県だな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/04(土) 01:07:32 

    >>21
    息子さんに同情しちゃうくらい将来有望な姑候補だね

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/04(土) 01:09:47 

    >>64
    2回目あったらもう名字は諦めるしかなくない?

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/04(土) 01:16:03 

    別にわざわざ言わない
    人事課と給与課にはもちろん報告するよ
    必要だからね
    でも関係ない人(同僚)には言わないよ
    話の流れで夫のことを振られたら、実は離婚したっていうけど。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/04(土) 01:35:20 

    >>2
    トピタイ見た時は別に報告しなくていいじゃんって確かに思ったけど、内容見たらこりゃ報告しない訳にはいかないわなって思った
    正直に言うしかないよ
    理由は別に言わなくていいと思うけど「見る目がなかったみたいです」くらいでいいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/04(土) 01:39:38 

    >>64
    横だけど、実際の名字は旧姓に戻してるけど会社はそのままっていう人もいるよ
    長く勤めるつもりならちゃんと戻した方がいいと思うけどね
     

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/04(土) 01:44:16 

    >>1
    今時離婚くらいで誰もなんとも思わないから大丈夫だよー!
    離婚することになりまして、せっかくお祝いしていただいたのに申し訳ないです。でいいよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/04(土) 02:08:46 

    >>1
    結婚前にモラハラって分からないもんなの?
    付き合った期間が短いと分からないのかな

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/04(土) 02:49:55 

    なんにせよ
    DVとかモラハラなら早いうちに離婚できてよかったじゃん
    なに言われても気にしない!
    自分の判断に自信持ちなよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/04(土) 03:03:15 

    >>85
    地形が問題らしいね、
    山に囲まれてるから越えるのに輸送費が四国で1番かかるって高知県民が言ってた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/04(土) 05:23:57 

    >>21
    いろいろと想像逞しくてワロタw

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/04(土) 05:32:14 

    会社に結婚や離婚を報告したくない人はどうしたらいいんだろう。年末調整の配偶者の有無は書くけどほかに何か書類を提出しなければいけない機会ってあるのだろうか。
    就職時には必要でも1回入社してしまえば住民票とか出す機会ないよね?


    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/04(土) 05:36:03 

    >>78

    そういうことじゃなくて、自分のためにお祝いしてくれてお金までくれた人に対して無駄なお金ださせてしまってごめんなさいでしょ。
    だって結婚してない人にはご祝儀あげてないわけだから。余計な出費だよ。
    その人達が結婚式しなければご祝儀の3万で好きな物買えたんだから。

    本来返金すべきだわ。まあそこまではかわいそうだから求めないけど。
    だから再婚で人呼ぶのは非常識なんだよね。何度金とるの?って話で。

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2023/11/04(土) 05:42:18 

    お局が少し優しくなったよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/04(土) 05:42:58 

    >>101
    苗字は変える?
    規模にもよるだろうけど人事に報告出すくらいだし、年末調整も外部委託とか人事経由だから職場にはわからないけど
    住民税の通知や健康診断は本名で届くから職場にはわかるよね

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/04(土) 06:35:04 

    >>73
    横だけど、マジで周り離婚だらけだよ。同級生の親もだいたい離婚してるって言っても大袈裟ではないくらいw

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/04(土) 06:43:58 

    まあ、最初は色々思ったり言ったりする人はいると思うよ。
    仕方ない。ほっとこう。人の噂も七十五日という言葉があって、本当にそのくらいでみんな忘れてくれるよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/04(土) 06:52:46 

    >>21
    意地悪クソババァw

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 06:54:08 

    >>97
    分かってたら結婚しないでしょ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/04(土) 06:57:03 

    >>1
    それは気まずいね
    とりあえずお疲れ様でした
    よく耐えました
    働き続けたいなら誠心誠意謝るしかないよね
    まだ若いんだしそんなクソ野郎忘れて楽しく生きよう!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/04(土) 07:01:49 

    >>33

    人事に報告して手続きは必須だよね。
    保険とか給与振込とかあるし。
    後は、人からなんで離婚したか、だけ
    聞かれたらさらっと
    モラハラDVです、だけ言えばいい。
    社長さんのお宅には、
    お菓子と手紙添えて、旧姓に戻りました、もしくは戻ります、を宅配で送って
    報告したらよいのでは。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/04(土) 07:06:15 

    今どき離婚なんて珍しくもなんともない。離婚理由まで言われたら、正直な話、答えようがないけど、名字の事もあるし報告しなきゃだね。バツイチ、バツニ、いろんな人がいるから気にせずにいけ。

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2023/11/04(土) 07:23:25 

    >>108
    例えばアラフォーくらいの年齢だとそのまま気づいてないフリして結婚するのかな?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/04(土) 07:29:41 

    報告しない、という人がいてびっくりするんだけど
    雑談とか一切なし、飲み会でもプライベートの話一切なしとかなのかな?
    雑談の時に既婚者前提で家事や休日や夫の話題振られたりするから、報告しない選択肢はないわ。というか無理。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/04(土) 07:37:39 

    >>102
    そうそう
    お金だけじゃなく招待客からは貴重な時間も奪ってるのよ
    時間とお金を使って心からお祝いしたいと他の予定を削って駆けつけた相手が「若過ぎて見る目ありませんでした」テヘッなんて態度だったら嫌だわ
    あと理由を話すにしても相手が悪い様な言い方は良くない
    自分が至らなかった、お祝いしてくれた皆さんにも迷惑かけて申し訳ないって態度でいて初めて仕方ないねって気持ちになれる

    周りは気にしないよって言ってる人達、自分自身が離婚経験者か空気読めないだけだと思う

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/04(土) 07:47:20 

    >>101
    名前も住所も扶養も変わらないなら何もいう必要ありません

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/04(土) 07:53:06 

    >>1
    理由も言った方が受け入れてくれやすいと思う

    私も結婚した時は名札とか全部変えて貰ったけど、離婚して旧姓の名札使って、再婚しても旧姓の名札のままにしてるよ😂呼ばれ方も旧姓のまま😂笑

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/04(土) 07:55:12 

    >>1
    大きい会社なら総務や人事に報告するだけで良いけど主さんの会社は社長の奥さまがお祝いしてくれるくらいだから家族経営規模の小さい会社なのかな?
    それだと経理とか保険関係を扱ってる人に離婚したから苗字が変わる旨、あとは社長の奥様に「お祝いして頂いたのに申し訳ないです」と一言添えて離婚したことを伝えたら良いんじゃないかな

    離婚なんて珍しくないし主さんが申し訳なく思うことはないんだけど、一言あるだけ心象って変わるしね
    今時離婚くらいで悪く言う人はいないし、詮索されたら「もっと相手を見る目を養わなきゃですね〜」とか濁しとけばよいさ

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/04(土) 08:00:04 

    >>41
    そんな意地悪言わなくても……
    1年で離婚したって聞いたら長引かなくて良かったねって思うし、すぐ再婚してまた結婚式に呼ばれるとかじゃないとご祝儀払ったのにー!って感情にはならないよ
    何年で離婚してもご祝儀払ったのは変わらないんだからそれだったら苦しむ期間が短かった方が良いじゃない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/04(土) 08:02:39 

    うちの職場なんて、シングルで中途入社してきた人が、再婚→出産(デキ婚)→離婚を1年の間にしたよ。
    その2年後にまた再再婚→出産(デキ婚)した。

    プライベートだから関係無いっちゃ無いけど、スゲーな…って感心した。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/04(土) 08:02:50 

    >>101
    世帯主を元夫にしてた場合とかは絶対報告がいるよね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/04(土) 08:05:21 

    >>1
    理由とかは何も言わずに「離婚しました。皆さんにお祝いして頂いたのにすみません。これからも一層仕事に精進しますのでよろしくお願いします」って言ったら良いのでは?
    社長の奥さんと手続き関係でお世話になる人には別で頭下げる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/04(土) 08:14:52 

    上司がバツイチだったので「こちらの世界へようこそ!!」って言われたよ。名前(会社での呼び名)はみんな混乱するから前のままで…と言ってたら、会社の若い子が「嫌な男の名前で呼ばれるのイヤじゃないですか?こっちも変えた方がいいよ!」と、結局会社でも旧姓に戻した。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/04(土) 08:15:09 

    >>1
    子供いないなら離婚しやすくていいよね
    隠れモラ気質持ちイケメンに妊娠させられた女が結婚したけど、半ばデキ婚だし逃げられないと思う
    色々クセ強い男だけどまぁ頑張ってとしか思わん

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/04(土) 08:38:59 

    >>5
    沖縄じゃないんだね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/04(土) 08:42:16 

    >>1
    主です

    補足ですが、子どもはいません。会社は家族経営で、経理は社長の奥さまが担当しており、変更手続きはお願いする形です。なので、奥さまには個別でお時間をいただき報告する予定です。

    わたしは事務員なのですが、事務所の人達(10人ほど)にはさらっと言うぐらいでいいものなんですかね、、、? 仕事上の苗字も旧姓に戻します。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:03 

    書類上は旧姓に戻るけど、職場内での呼び名だけでもそれまで通りにしてくれたらよかったのになと思う
    でも上司がそういうわけにいかないと言い、社内全体にに苗字の変更を通達した
    別に離婚したこと云々はどうでもいいんだけど、皆んなに呼び名変えさせる手間かけて申し訳ないと思った

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:45 

    電話とメールのやりとりをよくしていた本社の営業事務の女性が突然苗字変わってて、
    「ご結婚ですか?おめでとうございます」って上司が電話で話したら離婚だったぽくて気まずそうにしてた。
    なんか女性ばっかりこんな思いするよね。苗字変わると手続きも多いし。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/04(土) 08:47:57 

    >>2
    総務してますが、扶養者や年調、住所変更、氏名変更、口座変更等の関係で伝えてもらってます。
    離婚は多いので、報告があっても何とも思わないです。結婚する時に離婚すると思ってなんてしないんだから、何も思わなくていいですよ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:23 

    >>1

    >>35
    私も3年前に離婚しました。事務員以外誰にも言ってないので、表向きは既婚者のままです。 
    なんの問題もないですし、わざわざこちらから話す理由もないので。
    個人的には>>30さんのコメントが適切かと思います。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 09:14:20 

    同僚に離婚した旨を伝えられたんだけど、なんで返せばいいのかな。親しくもないので、ああそんなんですかーとしか言えなかったけど。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/04(土) 09:15:57 

    >>102
    職場の規定でご祝儀出すことになってるから、何回もらってんだよって人いるよね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/04(土) 09:16:47 

    私も20代前半で結婚して職場の人にお祝いしてもらい、離婚するときは居づらくなって辞めてしまったけど、メンタルが強くなってきた30の今はそんなことで辞めなければと後悔中。気にせず堂々としていて欲しい。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/04(土) 09:18:20 

    >>1
    モラハラDV系の人は外面良いから深く付き合うまで本性見せない場合あるよね。

    とりあえず、早く離れられる様で良かったね。
    心身共に安全第一だよ。

    モラハラDVが理由なら継続無理だし、上の人にだけは報告した方が良いかもしれないけど他の人には聞かれたら話す程度で良いんじゃないかな。

    ちなみに、うちの職場では2週間くらいでスピード離婚した強者がいたよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/04(土) 09:30:51 

    悪いことしてるんじゃないから大丈夫

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/04(土) 09:40:32 

    >>125
    同じ規模の会社だけど最近苗字がかわったひとがいる。おそらく離婚だと思うけどそれすらしらないし、同僚間では苗字が変わりました、はい、わかりましたで終わったよ。
    社長とかにはもうちょっと細かい話してると思う。
    うちの会社は噂になることもなくさらーっと流されてたよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/04(土) 10:22:25 

    >>16
    早くても遅くても色々言う人が悪いと思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/04(土) 10:40:20 

    常識ある人なら、根掘り葉掘り聞いてこないだろうし
    それなりに気を遣ってくれるんじゃない?

    本気で嫌味とかじゃなくて
    嫌な相手と別れられるって、最高の転機だと思うよ

    これからの人生が楽しみだね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:06 

    >>15
    離婚したら住居はどうなるの?とあちこちで聞かれる。それは誰だって心配だもんね。普通、家無しではパートナーと喧嘩しないもんね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/04(土) 10:54:51 

    給与とか人事とか担当してます。
    まあ、びっくりはするけど、人生いろいろですし。
    本人がいちばん辛いと思うんで、心の中で応援してます。(個人情報だし、表立っては声はかけません)

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/04(土) 11:07:06 

    >>6
    モラハラDV野郎の名字なんて名乗りたくないっしょ。
    職場で気まずいのはわかるけど、人生長いから絶対変えた方が良いよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/04(土) 11:08:03 

    >>5
    それはありがたいね

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/04(土) 11:08:58 

    私も離婚予定だけど親権は夫側。離婚はまだいいが「えつお子さん夫側なの?!」とか詮索されそうで怖い

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/04(土) 11:10:04 

    >>64
    そればかり言う人がいるけど旧姓に戻る必要がある?苗字が違っても問題なく墓だって入れるよ。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/04(土) 11:13:51 

    >>120
    苗字が元夫のままでも世帯主変更はすぐできるよ。市役所に届けを提出するだけ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/04(土) 11:14:23 

    >>101
    転職すれば?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/04(土) 11:48:09 

    >>21
    謝っとけば何言ってもいい訳じゃないよ
    いい年してそんなことも分かんないの?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/04(土) 13:13:10 

    >>10
    結婚出来ない僻みかなんかか?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/04(土) 15:55:53 

    奇遇ですね!
    私も来年離婚予定〜!!最初の報告は気まずいだろうけど、それさえ終わってしまえば大丈夫よ!!
    仕事さえちゃんとやっていれば職場の人はいずれ主さんが離婚した事なんて忘れるから!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/04(土) 16:14:58 

    >>1

    離婚したことに対して悪口なんて言わないけどな

    それに至るほど色々あったんだろうから、そっとしておくよ私なら

    苗字が変わる手続きとかそんなこと気にしなくて大丈夫、総務方はそれが氏がだから淡々とやってくれるよ

    主さん、そんな男と離婚決まってよかったね
    おつかれさま




    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/04(土) 16:39:34 

    >>16
    そんなん気にしなければ良いよ〜
    てか、面と向かって本人に言ってくるやつなんかいないしw

    変な男から逃げられて本当に良かったじゃない!
    命の危険だってあるわけだしさ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/04(土) 20:34:13 

    >>21
    22歳で結婚が訳ありカップルってw
    どこ調べ?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/04(土) 23:48:33 

    覚悟の無い結婚だな、、、。
    今の日本人ってわがままでこらえ性がない人が多い。

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/05(日) 02:30:55 

    >>64
    あなたが嫌だと思っているだけで他の人は離婚を隠していることがあるから何とも言えないよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/07(火) 06:47:02 

    >>81
    どのくらいの年月なら大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/16(木) 21:22:40 

    >>143
    わたしも旧姓嫌いだから、旦那姓のままでいいかな。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/25(土) 08:05:38 

    >>1
    とりあえず、お疲れ様でした!大変でしたね。

    私も同じような状況でスピード離婚して、噂好きの職場にいるのが気まずかったのと自分のキャリアに疑問を持ってたので思い切って転職しました。
    今のところはみんなサッパリして良い人達なんですが念の為離婚のことは秘密にしてあります。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/25(土) 08:15:38 

    >>53
    何も発言だけがモラハラになるわけじゃないよ
    態度そのものとか無視するとか経済的DVとか色々あるんだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード