ガールズちゃんねる

ご飯まとめて炊いて冷凍している人!!

157コメント2023/11/04(土) 08:30

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 22:12:12 


    温かいまま?冷ましてから?
    どちらですか?

    私は温かいままは怖いので
    ラップに平らに広げて扇風機で冷ましてから
    おにぎりの形にして冷凍してます
    風を当てるとパサパサになりそうなので
    炊くとき油を入れています

    熱いままか冷ましてからか結局どちらがいいんでしょうか?
    ご飯まとめて炊いて冷凍している人!!

    +8

    -95

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 22:12:51 

    温かいまま瞬間冷凍

    +350

    -7

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 22:12:53 

    うちのおかんがそうだよ。一人暮らし

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 22:12:53 

    アツイママダト食中毒が気になる

    +11

    -22

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:08 

    温かいままだよ
    炊きたてを冷凍するよ

    +190

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:14 

    もちろん冷ましてからよ
    熱いままだと他の冷凍食品が傷みそう

    +228

    -19

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:17 

    あつあつをラップでつつんで
    冷めてから冷凍してるよ。

    +400

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:31 

    熱いままタッパーに入れて蓋して冷凍

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:31 

    ダイソーの冷凍ごはん容器使ってる
    場所とるけどね

    +51

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:33 

    炊飯器に保冷機能つけて欲しい

    +23

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:36 

    >>1
    炊けたらすぐラップに包むのが正解
    出来れば四角より丸形にする方が良いらしい

    +88

    -5

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:47 

    アツアツのままジップロックコンテナに入れて、冷蔵庫の急速冷凍の引き出し(?)的なのに入れてる

    +46

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:00 

    風に当てないで
    アチアチをラップに包んで
    数時間してから冷凍庫に入れたらいいのでは?

    +93

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:14 

    うちは1膳タッパーに入れて
    その日のうちに食べるものは冷まして冷蔵
    翌日以降に食べるものは冷ましてから冷凍

    あったかいまま入れるとうちの冷凍庫だと中身ダメージ食らっちゃう

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:14 

    温かいものをラップで包んで、粗熱が取れたら冷凍

    がいいと聞いたことがあるから、そうしてる
    解凍するときは、100均に売ってる冷凍ご飯解凍タッパーたるものを使ってる

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:15 

    怖いの意味がわからない

    熱々でラップしないと美味しくない

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:20 

    >>1
    みんな解凍はどうしてる?

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:34 

    炊き立てをラップでくるんで粗熱とったら冷凍

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:39 

    あったかいまま容器か、ラップに包む。
    冷めてから冷凍庫。

    そこまで神経質にならなくても…

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:47 

    >>10
    保冷というか冷却かな?
    でもそうするとカッチカチになってタッパーに入れられないな、困る

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:04 

    油をいれなくてもパサパサにならないよ
    人肌に冷めてから冷凍庫へ入れてる

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:04 

    一人暮らしだから
    ずっと保温なんて電気代もったいなくてできない

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:12 

    炊きたてをラップでおにぎりにしたりご飯用容器に入れたりしてる
    冷ます時上下に保冷剤置いて、あらかた冷めたら冷凍庫へ
    レンチンで十分美味しいよ!

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:15 

    冷蔵庫さんはあっつーーってならんのかね。
    熱いままいけます?

    +1

    -12

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:20 

    冷ます過程で菌が繁殖するし、魚とか肉でも冷凍って基本急速冷凍とかとにかく早く冷凍することを推奨してるから、熱いまま包んで冷凍室でアルミトレイで早く凍らせてる

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:25 

    >>1
    炊き立てを茶碗軽く一杯ずつ盛って、ラップにパカ!
    潰さないように包んで少し冷めるまで置いて、冷凍庫に入れる。私なりのコツは、四角い強力?保冷剤で囲うこと!あっという間にカチカチになる。
    チンする時は600wで2:40〜3:00

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:26 

    あったかいままラップして、粗熱とれたら冷凍庫

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:27 

    粗熱とって、ラップ、上からアルミホイルで包んで冷凍庫へ東横イン。

    +2

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:27 

    >>1
    炊きたてをすぐに、ラップで包むよ。
    平たく四角形に。
    冷えたら冷蔵庫。しっとりして炊きたてと変わらない味だよ。

    +28

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:29 

    炊き込みご飯はたくさん作って冷凍する

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:38 

    あちあちのままある程度形を作って、粗熱が取れたら冷凍してます。コメント見てたら多数派みたいで良かった😊

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:49 

    タッパーに入れて粗熱が取れてから冷凍庫に入れてる🍚

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:57 

    >>17
    解凍モードにしてたけど、最近は通常モード
    何にも問題無かった

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:02 

    いやそこまで冷凍室広くない。
    ちょっと残ったのをラップに包んで冷凍するくらい。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:08 

    >>2
    今の最新式冷蔵庫だとできそう。
    私はわからん世界だけど。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:13 

    >>1
    ご飯の冷凍保存と言えば象印の炊飯器って聞いて数年前から象印の炊飯器にしてる。
    マジで美味しさキープできていて美味しいです

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:19 

    >>1
    >炊くとき油を入れています

    !!?

    すぐに冷凍してレンチンして食べてるけど、普通にふかふかふわふわだよー!

    +45

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:21 

    >>11
    なぜだね?

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:24 

    >>7
    冷めるのにどれくらい時間かかる?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:27 

    節約のために作り置きしたいです。冷凍すると何日くらい持ちますか?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:33 

    >>17
    レンジのオート機能でやってる

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:46 

    熱々のままラップやタッパー保存して、ちゃんと解凍してからお弁当に詰めているのにお昼には冷めてカチカチになるのですが対策無いですか?
    冷めたご飯がカチカチなのは仕方ないですか?(T . T)

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 22:16:55 

    >>12
    おなじく!ジップロックコンテナご飯用良い
    ご飯まとめて炊いて冷凍している人!!

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:05 

    あら熱をとってから冷凍。そうじゃないと他のが温まっちゃう。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:09 

    >>17
    時間があるときは自然解凍
    時間がないときは一気に加熱

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:17 

    >>16
    冷蔵庫のものが溶けるから怖いんじゃないかな。

    +9

    -5

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:19 

    炊飯器の内蓋のビラビラしたパッキン?みたいな部分の手入れを毎回やるのが面倒すぎてまとめて炊いて冷凍してる。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:22 

    >>36
    炊飯器どこのメーカー使ってるかの質問じゃなくて
    熱いままか冷めてからかを聞かれてるんだよ

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:28 

    >>39
    カンジップンからコンジップン

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:28 

    >>39
    横だけど測ったことないわw
    テキトー。なんかしてたら冷めてる。
    ちょっと温くても冷凍庫いれちゃう。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:32 

    >>29
    冷凍庫、です。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:59 

    >>16
    お弁当は冷ましてから蓋をするし、熱々のままだと冷凍庫の温度が上がって他の食材が痛むからじゃないかな?

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 22:18:03 

    暖かいまま専用容器に入れて冷凍してます

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 22:18:06 

    沢山冷凍するから電子レンジが壊れた時は困ったよ。だからもうひとつ買って待機してる。

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 22:18:12 

    >>38
    横だけど蒸気飛ばすより、含んだまま密閉した方が良いらしい。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 22:18:41 

    >>2
    冷蔵庫にそれができる機能があるといいね。
    わたしは一杯分ずつラップで包んで、大きな保冷剤の上に置いて冷ましてから冷凍しているよ。

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 22:19:03 

    ご飯まとめて炊いて冷凍している人!!

    +5

    -11

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 22:19:40 

    お弁当屋さんの食中毒の事故で熱いまま保存が怖くなったけど、テレビで防止方法を見たら、手でかざして熱くなくなったら良いと言ってた

    だからラップの両端は開けといて、冷めてから全閉じしてる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 22:19:46 

    >>40
    何日かはわからんけど1週間くらいは味もおいしく保ってるよ。1週間過ぎると新しい米炊かなきゃいけないレベルで食べてるから1週間以上はわからん🥺

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 22:19:46 

    >>49
    次課長なつかしー

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 22:19:49 

    >>1
    湯気を一緒に包まないと、解凍した時パサパサのご飯になるよ。
    包んだ状態に戻るだけだから。

    出来れば炊き立てほやほやを即座に包んで、粗熱取ってから冷凍庫へ。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 22:20:09 

    温かくないと滑って成形しにくいから、アツアツのままふきん越しに握ってる
    一度でお弁当用のおにぎり+家のご飯用のコメを炊くんだけど、ご飯用のもすぐさまラップに包んでるよ
    んでしばらく常温で冷ましてから冷凍
    扇風機で冷ますってホコリとか気にならんか?

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 22:20:18 

    ご飯専用のジップロックに熱々ご飯を入れて蓋をふんわり乗せ、粗熱が取れたらキチンと閉めて冷凍してる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 22:20:28 

    >>2
    冷凍庫によらない?
    少なくとも昔の冷凍庫は温かいの入れちゃダメじゃない?

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 22:20:37 

    >>57
    もっと平たくしないと…

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 22:20:46 

    今ちょうど保存用に炊いてる
    炊き上がったら蒸気ごとラップでくるんで熱取れたら冷凍
    蒸気ごとくるむとふっくらするってのが個人的にはわかりやすかった

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:07 

    100gずつ量ってラップに熱いまま包み冷めてから冷凍。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:07 

    最近、普通に炊くのと、早炊きの電気代は変わらないことを知ったけど、まぁ、3時間は浸して普通に炊くのが無難。どうでもいいけど、なぜ炊飯器の通常の時間って年々ズレているのか。
    設定のリセットのわからないから。
    起きる2時間前でちょうどいい

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:18 

    >>43
    これこれ!1パック150gずつに分けて冷凍保存してる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:20 

    >>1
    温かいまますぐに冷凍庫入れてる。
    長年このやり方です。
    レンジで解凍した時も普通に美味しいよ。

    実家にいた時、母は温かいやつをラップし完全に冷ましてから冷凍してて、それをレンジで解凍すると
    なんか臭い?しべちゃっとしてて美味しくなくて嫌だったな。

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:22 

    >>1
    油??

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:25 

    >>42
    冷凍ご飯弁当にしてるの?!
    食感以前に菌繁殖するからリスク高いよ

    +3

    -9

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 22:22:29 

    私も炊き立てを保存容器に移して粗熱とったら冷凍だな
    でも冷凍してた期間が長いほど乾燥してパサつくからチンする前に少し水を入れてる
    冷凍してても乾燥するもんなんだな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 22:22:55 

    >>17
    うちはレンジに「ごはん解凍」という専用のボタンがあってそれを押すだけだよ。ごはんを冷凍しておく人多いのかも。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 22:23:00 

    >>2
    ごめん、うちの冷蔵庫にはその機能がついてないから教えて
    瞬間冷凍の機能がある冷蔵庫ってそこに他の食材があっても大丈夫なの?
    瞬間冷凍するためだけのブースでその後は普通の冷凍に移動させるの?

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 22:24:14 

    炊き立てをラップに包んで冷ましてから冷凍してるんだけど、解凍した時にちょっと餅っぽいというか
    米一粒一粒が独立してなくて、くっついてる感じになっちゃうんだけど
    炊き立て感を失わない方法とかあるのかな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 22:24:54 

    >>42
    詰める前にレンジでチンするといいよ
    詰めるのは冷めてから

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 22:25:15 

    炊き立てを小分けにしてラップ→冷めたら冷凍
    熱いうちの湯気がレンジで温めた時に美味しいらしいよー

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 22:25:48 

    >>17
    冷凍庫から取り出してすぐに1分半レンチン
    さらに裏返して1分半
    って感じであっためてる

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 22:25:54 

    レンチン解凍した時に端っこがもっちゃりorやりすぎてかたくなるの解決したい。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 22:26:08 

    >>47
    自己レス
    熱いまま冷凍庫に入れると壊れちゃいそうだから粗熱取ってからラップで包んで冷凍してる。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 22:26:21 

    >>4
    冷凍庫に入れるのに食中毒??

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 22:26:47 

    >>1
    冷凍したいと思って多目にご飯炊いたときはあたたかいままラップに。冷めてから冷凍庫に入れてますよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 22:26:57 

    >>57
    ご飯で遊ぶと怒られた世代だから、こういう遊び心が理解できない

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 22:27:03 

    >>33
    ありがとう

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 22:27:27 

    >>41
    ありがと~

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 22:27:28 

    >>42
    保温お弁当箱にするとアチアチ食べられて良いですよ!
    タイガーのランチジャーとか色々出てます

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 22:27:40 

    >>45
    ありがとー

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 22:27:45 

    >>72
    みきママがしてるよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 22:27:50 

    >>40
    私の経験上、一週間過ぎると何か美味しくはないなって感じになります。お米の味が無くなるというか。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 22:28:07 

    >>74
    ありがとー

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 22:28:29 

    >>79
    ありがと!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 22:28:50 

    >>55
    さらに横だけど、温める時に丸の方が均等に熱が伝わってムラがないみたいだよ。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 22:29:26 

    >>72
    解凍して熱々にしてるのに菌繁殖するの?
    75度で1分以上加熱したら細菌は死滅するよね。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 22:29:59 

    熱いままご飯用タッパーに入れて、粗熱が取れたら冷凍庫。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 22:30:01 

    >>7
    熱いままラップでくるむと美味しい湯気でさらに美味しくなる

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 22:30:43 

    >>75
    横ですが、うちは三菱冷蔵庫です
    瞬冷凍専用の引き出しがあって、ラップして熱いままのご飯を入れられるよ
    80℃までは大丈夫みたい

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 22:31:07 

    私は2人暮らしでいつも4合炊いて
    8杯分ご飯茶碗に盛って
    それぞれラップして粗熱を取り
    冷蔵庫入れて2~3日で食べ切るんだけど
    同じ人いますか?

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 22:31:09 

    >>1
    熱いまま冷凍庫へ

    熱いまま入れられる冷凍スペースがあるので楽ちん

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 22:31:22 

    楽よね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 22:31:23 

    >>75
    うちのは後者だよ
    冷蔵庫に急冷する小さい場所があってそこに温かいご飯(一膳づつラップに包んだもの)を入れて急冷してから
    大きい冷凍室に入れ換えてます
    (急冷室には底に備え付けのアルミの板が敷いてある)
    さすがに他の冷凍物が入ってるところに一緒に温かいご飯いれたら他の物が温くなりそうだもんね

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 22:31:31 

    >>10
    凄いアイデア💡
    必要な人いるわよ
    売り込んだ方が良いわ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 22:32:12 

    >>94
    そこから食べるまでの時間が長いし、炊いてあたたまったもの冷まして温めてまた冷まして保存って繰り返しが一般的には菌繁殖しやすい事何回もやってるからリスク高いと思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 22:33:22 

    炊き立てをラップに平らに四角く包んで、粗熱が取れたら冷凍してるよ。熱々のまま冷凍庫入れると、他の冷凍のものに影響しそうで粗熱取ってから冷凍庫入れてる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 22:33:39 

    >>42
    レンジは使えるところかな?
    私もそうしてたけど、今はご飯とおかずのタッパー別にしてる。うちの冷凍庫やタッパーはご飯が乾燥しがちだからお昼温める前にお水を少しかけて蓋してレンチン。蓋したままにしておくとけっこうふっくらする。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 22:33:43 

    >>1
    冷ましてる間に水分が飛んでパサパサになっちゃうよ?

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 22:37:42 

    一升炊ける電気釜を買ってきたので 一生炊いて 炊き上がったところで 全部 小分けして 冷凍庫に放り込んでる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/02(木) 22:38:58 

    >>1
    冷蔵庫に温かいままのご飯を入れて冷凍できる機能がついてるからラップに包んですぐ入れちゃう
    添加物が塗ってあるラップはどうしても苦みを感じちゃうから冷凍ご飯だけは無添加のラップを使うようにしてる

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/02(木) 22:40:42 

    結局正解どっちか集計してくれんの?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/02(木) 22:40:52 

    >>1
    私も冷ましてから冷凍してたけどなんか不味くて解凍してもチャーハンとか味付きにしないと食べれなかったんだけど、TVで温かいまま冷凍したほうがいいって見てやってみたら解凍しても美味しかった。
    それ以降熱いままラップで小分けして冷凍してる。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/02(木) 22:42:46 

    ある程度冷めてからラップに平らに広げて包んで冷凍してる
    これが一番美味しかった

    前は熱いうちに包んで粗熱とれてから冷凍してたけど解凍後がイマイチ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/02(木) 22:43:46 

    冷凍ご飯用のタッパー使ってたけど場所取るし水道代かかるし洗うの面倒になってラップにした

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/02(木) 22:45:09 

    冷ましてから冷凍

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/02(木) 22:47:04 

    >>17
    冷凍のまま蒸し器にセットして熱々に。



    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/02(木) 22:47:31 

    >>108
    無添加のラップってレンチンする時の温度耐えれるかな?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/02(木) 22:48:11 

    >>11
    丸く包んだ方がレンジで温めるときにまんべなく熱がいきわたるらしいよ!

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 22:48:41 

    >>1
    分からなくて手間のかかる創意工夫する前に、ググればいくらでも情報出てくるのに…。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 22:51:06 

    >>98
    冷凍じゃなくて冷蔵ってことですか?
    うちは一杯ずつの小分けではなくいくつかの保存容器に分けて冷蔵です。
    数日で食べ切るからわざわざ冷凍しない。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 22:51:09 

    炊きたて熱々のまま丸型タッパーに入れて、すぐに小さい引き出しの方の冷凍庫に入れてるけど今の冷蔵庫15年くらい生きてるから熱々で大丈夫だと思ってる。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 22:51:36 

    蒸気も一緒に冷凍されるからアツアツのまま冷凍した方がいいよ!
    解凍した時ふっくらして美味しいよ🍚

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 22:52:30 

    >>1
    温かいまま急冷凍が正解だって。
    しかし電気代かかりそうだから私はご飯専用のタッパによそって蒸気穴はあけて蓋をする。そして大体冷めた頃に冷凍してる。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 22:57:20 

    >>42
    ちょっと水多めにして炊くといいかも
    あと、おにぎりにすると少しマシになる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 22:59:23 

    >>6
    金属プレートの上で冷凍すると凄まじい速さで凍るよ
    トースターに付属のやつとかでもOK
    粗熱取れたくらいの温かさで急速冷凍すると炊き立てみたいに美味しく冷凍できるのでちょっとやってみてほしい!

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 23:02:21 

    >>123
    トレイに乗せて冷凍庫に常駐してるアイスノンの上に乗っけてる
    すぐ凍ってくれるかなーと思って

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 23:04:23 

    まさにいま保存容器に詰め替えたとこ
    私は冷ましてから冷凍庫に

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 23:05:45 

    あついまま容器に入れて閉じ込めて常温で放置
    冷めたら冷凍するよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 23:06:17 

    >>114
    ありがとう

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 23:07:52 

    >>118
    はい、冷蔵です。
    同じですね
    解凍に時間かかるのが苦手で
    でも節電はしたくてこうなりました

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 23:08:24 

    ガラス製のご飯用のタッパーってどうですか?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 23:10:20 

    数日以内に食べるなら冷凍より冷蔵のほうがうまい。
    冷凍した米ってなんかうまくないんだよね、痩せちゃって

    +1

    -9

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 23:18:56 

    >>12
    同じく、まだ温かいうちにジップロックコンテナに入れて蓋を斜めに少し隙間を空けてかけて、粗熱が取れてから冷凍庫に入れてる。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 23:19:24 

    >>115
    レンジで1分加熱したらラップから出して耐熱容器に移してさらに加熱してる
    万が一ラップが溶けたりしたら嫌だから

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 23:30:12 

    熱々をラップで包んですぐに冷凍庫!
    冷凍庫のドアが2つ付いてる冷蔵庫だから、ちっちゃい方のドアはご飯専用冷凍庫にしてる。(分かりづらくてすみません)

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 23:32:02 

    米は夢ピリカ
    米屋はマイスター店
    炊飯器パナ踊り炊き
    冷蔵庫 日立 3ドア
    炊き上がりを均一掻き混ぜ
    ラップに包み冷凍庫へ
    多分ガスの方が美味しい
    電気はダメ

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 23:33:41 

    ラップに平たくご飯を広げてから包んで
    その下に保冷剤を置いて粗熱を取ってから
    ジップロックに入れて冷凍室に入れてるよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 23:39:58 

    >>93
    ごはんの真ん中が解凍しづらいから、ラップにご飯を広げる時点でしゃもじの先で真ん中を周りより薄くしてる

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 23:43:08 

    >>4
    食中毒の菌かウィルスの名前かと思って一生懸命読んでしまった

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/03(金) 00:22:16 

    鍋で週に1、2回炊くんだけど、今日蒸らし時間に火を消し忘れてカチカチおこげが出来てしまった。IHだから気づかなくて。でも底のおこげ以外は思いの外美味しく炊けてた。ご飯食べ終わったらあったかい鍋のままのごはんをそのまま小分け冷凍だよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/03(金) 00:36:06 

    お米マイスターが暖かさが残った状態で平たくラップして冷凍って言っとったよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/03(金) 00:44:01 

    >>1
    扇風機当てたりおにぎりの形にしたり油入れたり…
    色々と独特な人だな

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/03(金) 01:27:11 

    >>1
    温かいうちにラップで包んでしまわないと、湿気が抜けちゃうから美味しくない

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/03(金) 06:24:59 

    >>2
    うちの冷蔵庫にも瞬間冷凍、ついてるけど、やったことないな
    10年前だけど、かなりの金額した三菱製 やれるのかな

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/03(金) 06:27:56 

    >>136
    ご飯冷凍用の、真ん中が凹んだ、キチンとさん、かなんかのプラ容器にいれてる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/03(金) 07:18:46 

    ラップに包んでそのまま冷凍してますか?
    うちはラップに包んでジップロックに入れて冷凍してるんだけどジップロックもったいないと思えてきた

    どっちがいいんだろ?
    ラップだけでも特に問題ないですか?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/03(金) 07:46:10 

    >>144
    基本ご飯用のジップロックだけど、それが足りない時はラップに包んでる
    全然問題ないよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/03(金) 08:34:07 

    >>17
    うちはレンジ500wで3分

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/03(金) 08:47:52 

    冷凍すると不味いよね

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/03(金) 09:29:26 

    >>146
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/03(金) 09:40:34 

    ラップで包むのが面倒なんだけど、冷凍容器にしたら味落ちませんか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/03(金) 09:52:51 

    >>144
    私はラップでおにぎりにして、ビニール袋に入れて冷凍してるけど問題無いかと。

    冷蔵庫に入れる分はタッパーで、冷凍庫に入れる分は、基本的にサランラップに乗せて、粗熱だけ気を付けておにぎりにしてます。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/03(金) 10:11:21 

    >>1
    炊きたてをすぐ容器に入れフタをして、少し冷ましてから冷凍庫へ。

    冷ましてから容器に入れて冷凍したものは、やっぱりパサついてたよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/03(金) 20:34:47 

    中年夫婦二人暮らし。3合土鍋で炊いて100均で
    買った小さいタッパーに入れて熱々のウチに冷凍。
    その方が美味しいよ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/03(金) 20:36:04 

    >>12
    うちもー。熱々のウチに冷凍するのが良いよね。
    美味しい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/03(金) 20:37:46 

    >>16
    他の食材痛むとか言うけど傷んだ事ない。
    熱々のまま冷凍した方が美味しい。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/03(金) 20:47:25 

    熱いのをラップで包んで保冷剤の上に乗せておく。さめたら冷凍庫

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/03(金) 20:52:39 

    >>101
    今の冷凍庫の急冷はそうだね
    内の実家の新しい冷凍庫もそうなってる
    キンキンに冷やしたいアイスクリームやアイスキャンディーに向いてる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/04(土) 08:30:50 

    >>43
    最近、これの大パック発売されたよね
    朝ごはん2人分とか、朝食+お弁当くらいが目安かな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。