ガールズちゃんねる

お祝いをいただいたけどスピード離婚になりそう

175コメント2023/11/04(土) 15:08

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 12:41:25 

    新婚1年未満です。
    夫有責で離婚に向けて準備を進めております。
    ですが、お祝いをいただいたり
    お祝いしてくださったりと結婚式自体は
    挙げていませんが、友人や家族にしてもらったにも
    関わらずこのような結果になってしまいました。
    結婚式を挙げたカップルでそのような事例は
    ネットにはたくさん出てきますが
    我が家みたいなパターンはなかなか出てこないので
    報告だけでいいのか、お祝い品分同等の
    商品券等をお渡ししたらいいのか悩んでいるため
    アドバイスをいただきたいです。

    ちなみに30代前半で子ナシです。

    +150

    -21

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 12:42:31 

    報告だけでいいよ

    +512

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 12:42:36 

    夫有責なら、別に…

    +394

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 12:42:42 

    夫有責ってどうせ旦那のせいにしてるだけじゃない?
    理由理由を言うてみ?

    +16

    -113

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 12:42:43 

    返してくれたら
    また次があれば渡すし

    返さないなら次には渡さない
    それだけ

    +14

    -51

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 12:42:47 

    次行こう!

    +4

    -9

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 12:42:50 

    話のネタになるから減額していいよ

    +3

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:03 

    どう考えても報告だけで良いでしょ

    +294

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:08 

    仕方ないよ

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:16 

    友達にいたけど別に気にしない
    けど2回目のお祝いはあげない

    +321

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:20 

    お祝い渡した人はあなたの幸せを願ってる人だから我慢してまで結婚生活続けて欲しいとは思ってないし、渡したお祝いに関して特に気にしないよ。

    +391

    -10

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:28 

    何もしなくていいんやじゃない?
    聞かれたら実は…って感じで

    +8

    -9

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:31 

    >>1
    報告だけでいいよー。報告だって急がなくていい。
    そんな周りに気を使わずに主さんがこの後平穏な生活出来る事を考えて過ごしてね!

    +300

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:39 

    仕方ない。夫有責ならそこまで卑屈にならんでも。

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:50 

    >>1
    >お祝い品分同等の商品券等をお渡ししたらいいのか

    報告だけでいいんじゃない?
    返された方も困ると思うし

    +205

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:57 

    まあ、仕方ないよね
    はや!って思うけど、大変だったね〜って思う
    商品券なんてもらった事ないけど、もらえたら正直嬉しいかもw
    もうすぐ旦那じゃなくなる人にお金出させたら?

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:57 

    夫有責くわしく

    +10

    -10

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 12:44:08 

    >>5
    結婚祝い返してもらうなんて話有るの?
    わたしは聞いたこと無いけど

    +94

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 12:44:09 

    >>1
    報告の手紙と一緒にちょっとばかりの商品券やカタログなど添えておいたらどうかな。

    +5

    -33

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 12:44:13 

    全然大丈夫!
    お祝いたくさんのあなたには、みんな幸せになって欲しいんだよー!
    次いこ、次!

    +60

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 12:44:23 

    自分に原因があっても誰もが相手のせいにするよねw
    無自覚って恐い

    +9

    -19

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 12:44:33 

    次に結婚するときにお祝いいただいた人には辞退をあらかじめ申し出てればいいんじゃない?
    重々しくじゃなくて前いただいたんで今回は!ぐらいで
    別に一回ぐらいじゃ何とも思わないよ

    +131

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 12:44:34 

    お祝いをいただいたけどスピード離婚になりそう

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:01 

    >>4
    夫有責でこの短い間で離婚って、どう考えても不倫か浮気でしょ

    +122

    -5

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:16 

    >>1
    子供がいないうちに別れて良かったよ
    主さんにこれから幸せが訪れますように!

    +112

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:18 

    言い方すごく悪いけど少しケチのついたお返しになるから別にいいんじゃないかと思う

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:19 

    私がお祝い出した友達の立場だとしたら、これからの生活のこともあるしそんな気は使うなって思う

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:20 

    >>5
    次がすぐ決まったらええっ…とはなるかもw

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:22 

    >>19
    なんでやねんw

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:37 

    >>1
    式関係なくお祝いもらった人に返したら?
    えげつない出費になりそうだけど、人としてのけじめだと思う。

    +14

    -25

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:44 

    旦那がなにやらかしたか分からないけど、自分に責任はない事を親しい人には言っておいた方がよくない?
    全部詳しくは言わないでいいと思うけど
    旦那側があなたのせいと言い回らないといいね

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:52 

    残念だけどしょうがないし、返してもらおうとは思わない。
    自分が離婚する側の立場だったら返したいけど、有責になる位のことする夫だったらそんなお金出したがらないだろうし全部自分が用意することになりそう…

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:57 

    >>17
    ガルはこういうの好きだからね

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:08 


    返すってよくわからないな。
    今って早く別れたらお祝い分返すの主流なの?

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:16 

    >>1
    ご祝儀ドロボウって陰口たたかれてたよ

    +15

    -18

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:24 

    >>1
    私も挙式披露宴してないけど1年経つまではお金に手を付けずそのまま残してた。
    入籍直後に義母がやばいのが発覚して初めの半年は離婚覚悟での話し合いを何度もしてたから。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:26 

    >>1
    金銭的なものはさておき、本人から離婚を伝えるだけでも印象はかなり違うと思う
    うちの親戚、婚約して結婚式の日程を空けさせたけど直前まで何も言わず婚約破棄になったことを親戚の親からうちの親への伝言ゲームで伝えてきたり
    離婚したことを伝えなかったりで、言いづらいのは分かるけどなんだかなと思った
    そして、どちらも結婚(再婚)する時はノリノリで結婚式に招待したり奥さんを紹介してくるので余計にモヤる

    +40

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:29 

    >>1
    離婚しましたで商品券渡されても気まずいっす!

    +74

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:42 

    >>1
    「Re. START‼️」
    っていう、報告ハガキが来たよ。
    半年前に結婚式に参列した友人から。

    +11

    -7

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:42 

    >>1
    お返しは不要。
    周りはなんだかなあ…とは思うだろうけど、商品券なんてもらっても困るので。
    離婚報告時にお祝いしていただいだばかりで心苦しいことは伝えておいたら。

    次に結婚する時には一度お祝いいただいてるのでとお祝い辞退するくらいでいいと思うよ。

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:47 

    >>1
    別に絶対別れないでねって意味で渡してないから良いよ

    +58

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 12:46:47 

    >>19
    そんな「不幸のお裾分け」は失礼でござる

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:05 

    気にすんな
    親戚や近しい友人には夫有責でってそれとなく後で伝えれば?

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:11 

    「お祝いいただいたのにすみませーん!旦那がやらかしましたー!」って明るく言ってくれれば普通の人は察してくれるよね

    +7

    -8

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:18 

    お祝いに関しては一人一回はある人の方が多いからそこまで気を揉まなくてもいいと思う
    二回三回繰り返してその都度もらいつづけるならさすがにウーン?だけど

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:20 

    報告だけでいいよ。私も友達に謝られて本気でなんで謝るんだろ?思ってたし。お祝いしたからなのね。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:27 

    >>18
    「お時間を割いていただき参列してくださったのにすみません…」とご挨拶とももに金券と品物が送られてきたことはある

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:28 

    >>22
    2回目も盛大に結婚式を挙げた人がいたw
    1回目も呼ばれた人にはどうしてたんだろう

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:33 

    >>35
    その陰口叩く人の品性を疑うけどね私は

    +24

    -8

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:42 

    報告だけでいいよ。結婚したことはその時はおめでたいことだったんだから、1年で離婚しようが死ぬまで添い遂げようがお祝いは同じだよ。それより今は自分のことで大変だろうから報告も落ち着いてからでもいいのよ。
    一年未満で離婚した友達が二人いたけど、こういう気持ちでした。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 12:48:03 

    >>18
    スピード離婚なら
    是非是非返してほしい
    次を気持ちよく祝えんので

    +6

    -22

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 12:48:26 

    >>24
    借金やDVもある

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 12:48:34 

    >>19
    そんなもんいらない。祝い事みたいで変

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 12:48:38 

    >>1
    主のせいで離婚じゃないなら報告だけでよくない?

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 12:48:52 

    お祝いをいただいたけどスピード離婚になりそう

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 12:49:00 

    友達からその報告受けた時に一緒にお鍋をプレゼントした友達が「鍋返せー!!ww」と明るく言ってたわ。
    もちろん冗談ね。
    その離婚した友達も笑って周りにネタにしてたし、その方はお子さんいたから「お子さんに美味しい物たくさん作るために使い倒してよー!」と言っておいた。
    その後その子は新たな幸せがあったよ!

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 12:49:04 

    あげたものだから返してほしいなんて思わないでしょ。
    ただ、次もし結婚した時は何も貰えない覚悟はした方がいい。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 12:49:06 

    >>49
    そもそも浮気性っぽい人でやめておけとみんなに言われてたのにウエディングハイでマウントとりまくってたからね

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 12:49:09 

    >>2
    うん
    返金されたら恐縮するし、なんか怖い
    スピード再婚してまた結婚式招待されたらなんかつっこまれそうだけど
    でもそれも笑い話だし

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 12:49:19 

    >>24
    私の知り合いは、結婚してから暴力をふるうようになったから離婚したっていう人がいた。
    結婚する前までは紳士的で優しかったらしい。

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 12:51:34 

    >>5
    ええ~?3万返せってこと?
    夫有責で離婚する人にそんなこと思わないわ

    +14

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 12:52:12 

    2度目のお祝い貰わなきゃセーフ❗️
    2回も結婚式呼ばれるのはきつい

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 12:52:17 

    ださっ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 12:52:30 

    >>51
    一度あげたものだし返されても気まずいなぁ…

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 12:53:41 

    何もいらないよ
    ていうか受け取れないよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 12:55:09 

    >>1
    子なしは不幸中の幸いと言って差し支えない。
    私の友達は子供が出来てすぐ離婚だったから苦労したんだよ。
    前向きに再スタートが切れますように。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 12:55:11 

    >>52
    主です
    まさにお金関係です。
    元々がるちゃんでも夫婦関係の悩みを書いていましたが夫婦関係が終わってるよそれ。と指摘され、まだ好きだったので悩みましたが、かつお金関係が決定打となりました。
    不倫とか浮気は調べましたがなかったです。

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 12:55:35 

    >>1
    私だったら大変な時期だし気にしないで!って思うよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 12:55:56 

    >>1
    結婚して何年も経ってからの離婚ならなんとも思わないけど、1年未満だとちょっと驚くよね。書いている人がいるけど、将来2度目の結婚の可能性もあるし。
    品物ではなく、商品券など形が残らない物で少しお返ししたらどうかな。「せっかく祝ってもらったのに残念なことになってしまって、私の気持ちの入替えのためにも受け取って欲しい。」と添えれば良いと思う。
    1度ケジメを付けておけば、再婚することになっても快く祝って貰えると思うよ。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 12:56:13 

    >>54
    離婚って両者とも向こうに非があると言う…
    不倫して離婚した奴も相手のメンタルがやばくてぇと言ってた

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 12:56:24 

    30代で離婚なら再婚も年齢的に難しいだろうし同情代としてとっておけばいい

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 12:56:32 

    報告だけでいいんじゃないかな
    もし再婚する機会があればそれも報告のみで。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 12:57:11 

    離婚式やることにして、
    「参列者には頂いたご祝儀をそのままお返しいたします」って招待状書いたら、たくさんきてくれるよ(^^)

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 12:57:19 

    こういう事があるから盛大な式は挙げたくない

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 12:57:34 

    主さん、お祝いくれた人の事を思いやって申し訳ない気持ちでいっぱいなんだろうけど、そんなに自分を追い詰めたらいけないよ。夫有責なら悲しい辛い思いを既にしてるだろうし、自分にも優しくしてあげてね。

    +13

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 12:57:53 

    >>67
    お金かぁ…😭
    悩んだ末に夫を信じてみたけど、ダメだったのね…💦
    因みに、どんな感じのお金トラブルなのかな?
    借金すごい作ってくる?
    自制できないなら病気だから通院も必要だよ。

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 12:58:14 

    友人が式のあと1ヶ月で離婚しました
    確か封筒に入った手紙をくれて
    内容をきちんと書いてくれました

    なのでお祝い渡したのにとかいう気持ちにもならなかったですよ

    誠意を持って対応すれば大丈夫です
    あなたの幸せのお祝いだったわけですしね

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 12:58:34 

    >>69
    中途半端に返すより2度目は絶対受け取らないしかない

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 12:58:34 

    >>75
    このコメントになんでマイナスつけるの?
    すごく優しい良いこといってるじゃん。

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 12:58:35 

    >>1
    何で離婚するのかな
    浮気とかモラハラとか?
    大変だったね…

    +0

    -7

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 12:58:40 

    >>2
    連名で「別々の道を歩むことになりました」っていう年賀状もらった。手書きで、お祝いいただいたのにごめんなさいって書いてあったよ。関係性にもよるけど、個別で報告されても困ってしまうから良かったと思った。

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 12:59:29 

    >>18
    一年未満の離婚で半額程度の金券返ってきたことはある。これがあったから離婚したことも理由もなんとなく把握できた。噂でこの前結婚したのにもう離婚なの?となるよりはいいのかなと思った。最初は金券が帰ってきたことに驚いたけどね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 12:59:30 

    >>67
    エックスでよく、奥さんに内緒で借金してfxはまり込んでるやつみかけるわ。しかも額が数百万、数千万なの
    おそろしいね。金にだらしないやつは一生なおらないよ。最初にわかってよかったね

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 13:00:14 

    >>83
    それうちの夫なんやで…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 13:01:05 

    私だったら今回は報告だけする。
    もし次結婚する事があったらお祝い辞退する。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 13:01:18 

    >>79
    ごめんなさい、書いた本人です。指が触れてマイナスつけちゃった。

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 13:01:21 

    >>1
    1年未満だろうが10年だろうが一緒だから報告のみでいいよ。主さん、自分のことでも大変なのに周りへの気遣いができて優しい人だね。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 13:01:27 

    >>84
    え、離婚してないの?!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 13:03:07 

    >>28
    その時は例えお式をするとしても、お祝いを辞退すればいいと思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 13:05:55 

    >>83
    ガルでよく見る「当時は上手くやれば失敗することはない」みたいな戯言に引っかかって失敗する人も結構いる

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 13:05:59 

    そういえば初婚には招かれても新婦側が再婚で式に招かれたことはないな。だから次のお祝いはないものとしていただいておあてもいいのかも

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 13:06:50 

    >>48
    夫の友達が再婚も盛大に式してたけど、夫はご祝儀普通に2回目も持って参加してたよ。
    1回目は奥さんが式でも終始仏頂面でケーキカットとかイヤイヤ感丸出し、式後にすぐ別れててみんなに同情されてた。(私は写真と動画見た)
    2回目は奥さんニコニコしてて、仲間みんなで良かったねー!と喜んでたって。
    祝う対象の人とどんな関係で、どんな人かによるんじゃないかな。

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 13:06:51 

    >>1
    返さなくていいよ。
    お祝いくれたのに申し訳ないって気持ちが主さんにあるならそれで充分!

    友達なんて悪びれもせず離婚したから!笑
    って言われたよ。お返しもなかったし。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 13:07:31 

    >>86
    なんと、ご本人でした!😂

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 13:08:39 

    >>1
    どういう理由であれお返しは一切いらないかな
    相手側が原因でも理由聞いて何か渡されてもかなり気を遣って対応に困る

    むしろ離婚で生活変わって色々大変だろうにお祝い渡した人達の事を考慮するって逆に心配になる
    人のことはいいから自分優先で考えなよーって

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 13:09:27 

    1年以内なら本音ではお金返してって思うけどいざ返されると断るよ。本音と建前だね。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 13:09:36 

    >>1
    主さんが悪いんじゃないし
    報告だけでいいよー!
    主さんが元気で幸せなのが一番

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 13:13:49 

    >>1
    親戚関連はご両親と相談。

    お友達は、報告だけで良いと思う。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 13:16:13 

    報告があればお祝いあげたことなんか何とも思わないよ
    でも実際には報告受けたことあまりない、風の噂で聞くとかそんな感じ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 13:18:54 

    スピード離婚だけど関係ないよ

    3年で離婚、10年で離婚…なんて
    ザラにあるから報告だけでおっけー

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 13:18:54 

    >>13

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 13:19:23 

    >>30
    マイナス付いてるけど私もこれ
    結婚するからお祝いあげてるんだもの
    速攻で別れるのなら頂いた分を返すのが筋だと思う

    +8

    -14

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 13:21:04 

    >>41

    確かに笑

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 13:21:50 

    >>98
    ご両親そろってると限らないよ

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 13:22:29 

    >>8
    お返しするついでに、離婚に至った理由もそれとなく言いまわりたい気持ちはある。
    特に義理親族に。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 13:23:45 

    >>92
    素敵

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 13:26:07 

    >>30
    旦那に払わせたらいいよね。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/02(木) 13:26:45 

    >>88
    お、おう

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/02(木) 13:27:22 

    >>10
    私の職場の人は結婚離婚を3回繰り返して2回目も3回目も披露パーティーしてお祝い金泥棒と呼ばれてたわ
    2回目以降はレストランを貸し切ってのお祝いパーティーだったから会費は2万以下だったけど、それでも痛い出費だし「4回目は何もしないでよ」と皆んなから釘刺されてた

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/02(木) 13:31:50 

    >>1
    ネット鵜呑みにしなくて大丈夫!
    友達が離婚したら大丈夫?飲み行こ奢るから!ってむしろご飯代出して、めいっぱい話聞く。
    結婚式に人数合わせで呼ばれた人が愚痴ってるんだと思う。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/11/02(木) 13:33:53 

    >>109
    合計3回もお祝いもらえる図々しさがすごい。会費って形にするのもせこい。

    +35

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/02(木) 13:33:58 

    >>1
    別れた後に、さりげなく引っ越ししました用のハガキを出してみたら?


    報告、メールだと別れた理由を聞いてくるかも

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/02(木) 13:34:22 

    >>1
    離婚は片方だけに責任がある場合は絶対に無い。
    夫有責っていう表現が主の冷たさを表してるよ。
    どんな有責なのさ?言ってみ!
    絶対主も悪い。

    +4

    -7

  • 114. 匿名 2023/11/02(木) 13:34:46 

    >>1
    私があげた側ならお祝いの気持ちであげたものを返されるのも妙に気持ち悪いし、これから一人で過ごしていくのにお金かかるだろうから無駄にお金使わなくていいんじゃないって思っちゃう。
    もらった側なら返さなきゃいけないかモヤモヤする気持ちはわかるけど、特別喜んでくださった方とかがいたら一言報告みたいなことはするかもしれないけどあとは時間が経ってから機会があればいう感じにするかな。お祝いしていただいたのにすみませんって。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/02(木) 13:35:52 

    >>105
    私は友達一同に拡声器で言いたくなるわ。みっともないからしないけど、気持ちはそんな感じ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/02(木) 13:42:17 

    >>67
    かつお金ってなに?

    +4

    -7

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 13:43:30 

    >>8
    報告されても困るんよ
    なんて言えばいいのか
    愚痴聞かされるのもイヤ

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 13:45:46 

    >>116
    横 
    「かつ、お金」
    かつ はさらに、その上という意味
    なので夫婦関係、かつ、お金(金銭問題)

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 13:45:55 

    >>1
    夫有責って浮気かな
    それなら離婚は仕方がないんじゃない?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 13:46:44 

    >>109
    スピーチ引き受けて
    「今回は 回目のご結婚ですね」
    「おめでとうございます」
    「もう これで落ち付いて欲しいです」
    と言うといいよ

    てか出席しなけりゃいいじゃんw

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 13:49:23 

    >>11
    すごく優しくて温かいコメント…!
    素敵な人なんだろうね。
    私も離婚した時、もっと我慢するべきだったのかとか自分の事沢山責めたけど
    貴方のコメントで救われた気がして泣いてしまった。
    ありがとう。

    +27

    -5

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 14:05:27 

    みなさまたくさんのご意見ありがとうございます。

    確かにわたしにも至らない点があるし
    夫にもいいところはたくさんあるので
    全面的に夫が悪いとは言いたくなく
    夫にたくさん寄り添い、支えてきましたが
    夫は感謝しているとはいえ改善しようと
    いう気持ちが見えなくて悩んでいました。

    そんな矢先に金銭トラブルが発覚し
    またお酒でのやらかしで、この人との将来は
    諦めようと離婚の決断に至りました。

    わたしも離婚せず添い遂げたかったです。
    大好きな人と結婚できたので。

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 14:07:50 

    >>116
    お祝いをいただいたけどスピード離婚になりそう

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 14:09:01 

    >>109
    ⭕️年ぶり⭕️回目の結婚式ですッ!
    とか高校野球風にスピーチしたらいいんじゃない?(適当)

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 14:10:21 

    >>1
    内祝いのお返しもまだなら、どうしたらいいんだろうね
    返すとしても熨斗はどうするのかとか
    すでにお返し済みなら、お祝いいただいた方に年賀状でもだすときに一言書いとくとか
    「お祝いいただきありがとうございました、しかしながら」みたいに

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 14:13:01 

    1月入籍
    6月結婚式
    10月離婚

    30歳子無しです。上記全て今年のことです。
    わたしも夫有責で離婚しました。
    軽く理由話すと「それは仕方ないね」って表面上は言ってくれてますけど、やはりお祝い泥棒になったのは事実なので式に来てくれた方には直接謝罪しましたよ。

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 14:15:17 

    >>13
    報告だけだとモヤモヤするわー
    消して安くないお金を人からもらっといて何様なの?ってなるよ
    返す申し出はして、固辞する人には好意に甘える位が適当だと思う

    +3

    -15

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 14:20:19 

    私の友達も主と同じような感じで半年で離婚したから申し訳ないとお祝いを返そうとした事があった。
    だけど結婚した時にお祝いのお返しを頂いていたし、何より友達が幸せでいて欲しいのが一番なんだから気にしないで欲しい。
    私は友達が嫌嫌結婚生活を続けて人生を台無しにする方が嫌だし、自分の幸せをちゃんと考えて断出した事が良かったと思ってるよ。

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 14:20:38 

    >>35
    再婚時にさらに御祝儀を集めるならおもうけど、別に結婚の御祝儀なんてその人には一生に一度しか渡さないし、すぐ別れようと、5年後別れようと、20年後別れようと返せとかないわ。結婚するのは事実だしそのときのお祝いの気持ちで渡してるから。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 14:21:15 

    お祝い返せなんて思わないから、何もしなくていいよ。
    でも今後2回目があったとしたら、お祝い辞退した方が無難。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 14:23:22 

    >>30
    有責の夫に払わせよう

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 14:26:58 

    >>116
    🐟💰

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 14:27:05 

    >>1
    臨月に挙式に参加して産後に出産祝いで自宅に来てくれましたが、離婚報告されました。挙式して3週間で離婚してました。
    その子からは気持ち出産祝いが多めだった気がします。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 14:28:33 

    全額は返してもらわなくてもいいけど「こんな形になってごめんね」くらいはほしいかな

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 14:43:54 

    >>1
    離婚前提で結婚式挙げた人いるよ。式をキャンセルしたくないからだったみたい。お祝いはしっかり貰ってた。時折話題に上る。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 14:52:32 

    主さん、大変でしたね…
    心身ともにお疲れではないですか?

    他の方もおっしゃってますが、金銭のお返しは不要で、離婚の事実報告と、お祝いをいただいたのに心苦しいと思っているという主さんのお気持ちをそのままお伝えするだけでいいと思います。
    報告が無いとかあっさりした報告だけだとご祝儀泥棒…みたいに思う人がいるかもしれませんが、主さんは文面からも他人にお気遣いをされる素敵なお人柄のようですし、それをきっちり伝えるだけで十分皆さん分かってくれると思います。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 14:55:15 

    30代前半かー
    みんなにはできないけど友達でカネコマなのにきてくれたりしたら、話聞いてよー!って離婚のこと話しながらご飯をご馳走するかな。(最近実感したけど、心を人に聞いてもらうことってほんとに癒されるし元気出るよ)

    お子さんいなくて良かったと思う。
    前に進んでね!トピたてられるなら、がんばれる!

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 15:00:18 

    >>47
    ちゃんとした人だなって思うよね。別に求めてはいないけど。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 15:04:10 

    もらって当然な態度とか嫌なことしてなければ、別に友達はあげたものに対しては何も思わないと思うよ
    大変だねってなるくらいで
    もし二度目があった時に、お祝いはもらわないようにすればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 15:06:00 

    >>138
    貰う側とはしては全然要らないけど、文句言う人も一定数いるだろうから一応渡す気持ちでいた方が無難

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 15:06:45 

    どうしたらご自分がすっきりと出直せるかの判断でいいのでは。
    そんな大変な時に周囲の方にまで気遣いが出来るのはすごいと思います。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 15:13:25 

    原因を作った方には文句もいいたくなりますが、主さんには誰もそういう気持ちは持たないと思いますのでお気持ちだけで充分だと思います。
    気持ちや生活の立て直しだけでも本当はそれどころではないのでは。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 15:14:34 

    >>22
    私と夫共通の男友達は2回目は1回目以上に盛大に式披露宴したからきっちりご祝儀取りましたよ
    1回目は夫婦で出席したから五万円、二回目は夫のみ出席で三万円
    3年続かず離婚の報告は元妻さんから私にメールで伝えてもらいました
    夫によると式場で新妻の顔を見たら元妻とそっくりで驚き、披露宴中の二人のなれそめ動画を観て離婚前から始まった仲だとわかって同じく2回目出席の他の男友達5人と共にさらにドン引き、披露宴会場を見渡してみれば新郎側ゲストは前と全く同じ顔ぶれという有り様で嫁側の卓の方が多くて、「アイツにご祝儀やり過ぎたな~」「元嫁さんの方が清楚で性格良くて今嫁より良い嫁さんだったのにな~」てボヤいてたって

    離婚するなら返せなんて思う人はいませんよ
    きちんと離婚の報告をして、次以降が重要

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/02(木) 15:16:09 

    マイナスかもしれないし主さんみたいに新婚さんだったわけではないけど、
    当時は仲良くて心からお祝いしたものの、御祝儀・出産祝い2人分・新居祝い をあげてお返しも御祝儀以外無くお祝いだけ貰ったら音信不通で疎遠になった友達から離婚報告が来た時は少し思ったよ
    離婚報告も「離婚したよ、でも幸せだから〜」みたいな感じで…
    結婚してからマウントも凄かったし無神経な事もたくさん言われてたって背景があるからだと思うけど
    主さんみたいな人なら友達もそんなこと思わないんじゃないかな

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/02(木) 15:19:30 

    >>67
    こないだの1000万借金があった旦那さんのやつかな?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/02(木) 15:19:51 

    今の結婚でお祝いもらった時にお返ししてれば離婚のときは何もいらなくない?
    お祝いのお返し無しなのにもう離婚です、って聞いたらあーそうなんだ…ってモヤる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/02(木) 15:20:44 

    >>51
    わたしたもの返せってw

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/02(木) 15:32:41 

    >>145
    1000万はすごいな…
    旦那さんいくつ?
    結婚するまでわからなかったの?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/02(木) 15:36:43 

    >>81
    私も連名ではないけど友達からこういう感じの年賀状もらったことある。離婚したことは一応知っておきたいけど、私もこのくらいさりげない感じで充分だと思う。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/02(木) 15:41:30 

    万単位のお祝いあげたけど内祝いなし&半年以内に離婚、しかもあげたものを「縁起悪い」呼ばわりされたよ
    もちろん誰も二回目の結婚の時お祝いあげてない
    主さんの場合相手が有責だし気にしなくていいのでは

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/02(木) 15:49:18 

    私はそんなことがあったらと思う人間関係に対してだけの心配性なので、お祝い金はいただきますあたまま3年寝かしておいたw もし早々に離婚なんてことがあったとしたら返さなきゃと思ってね。
    使わずに済んで良かった。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:18 

    スピード離婚しても、本人からの連絡じゃなくて風の噂で聞くのがほとんどだったー。もちろんお返し?そんなのナイナイ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/02(木) 16:23:04 

    知り合いで居たけど気にしないで良いと思う。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/02(木) 16:59:42 

    >>1
    お祝いのお返しをしているなら別に報告だけで十分でしょ。
    貰っても返す言葉も無いから困惑するわ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/02(木) 17:10:58 

    >>2
    しかも落ち着いてからでいい。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/02(木) 17:24:37 

    >>67
    お金関係も治らないから離婚というのは賢明だよ。早ければ次の人生歩めるし。
    世の中もう一度信じてみようと時間をついやして、結局お金にだらしなくて苦労する人なんてたくさんいるからさ。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/02(木) 18:38:02 

    報告だけて良いと思います。
    再婚があればその時はお祝いは辞退するとかかな。
    辞退しても渡す人も多いだろうけれど、それはそれで良いと思う。
    個人的にはお祝い渡したのに早く離婚した!とは思わないよ。夫側有責なら尚更。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/02(木) 20:00:22 

    >>1
    もう少し話し合ってみては。一応永遠を誓い合った訳だし。親御さんとか先輩の方に相談するとか本を読むと解決する事もあるかもしれませんよ

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2023/11/02(木) 21:24:25 

    そもそもお祝いの気持ちを目に見える形にして渡してるだけなんだから、返ってくること期待しないよ。
    お祝いくれた人達との今後の付き合いを心配してるのかも分からないけど、どんなカップルにも離婚する可能性はゼロじゃないんだし、直ぐ離婚したからって責める権利は誰にもないんだから。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/02(木) 22:22:28 

    >>1
    結婚式がピークってやつ?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/02(木) 23:37:40 

    私も1年で離婚したけど報告だけだったよ!
    ちょうど出戻った時、出産祝を友達に渡して『お返し絶対無しにして~祝儀泥棒みたいになってるから(笑)』って言ったら『じゃあ再婚したらその時はまたお祝いするよ🎵』と言ってくれたよ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/02(木) 23:40:10 

    >>35
    離婚しようとして結婚する人はいないよ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/02(木) 23:40:57 

    >>39
    前向きだね!

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/02(木) 23:43:06 

    >>48
    そのマインド好きだわ~!私が友達なら2回とも出席したい(^-^)

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/02(木) 23:47:42 

    >>71
    30代なんてこれからじゃない?というか一番良い年代。再婚するしないは主の気持ちやご縁だよ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/02(木) 23:53:38 

    私が1年で離婚した時、祖母に『せっかくお祝いしてくれたのにごめんね』と言ったら『ダメなら1日でも早く別れたら良い!こんな良い時代に生きてるんだから何回でも結婚すれば良い!おばあちゃんは結局ずっと我慢してたんだから~』と60代から別居婚してた祖母が言ってくれたよ。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/03(金) 00:50:12 

    >>2
    報告されなかった。
    次会った時には違う旦那がいて驚いた。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/03(金) 01:22:43 

    ご祝儀トピで文句言う人よくいるけど、こればっかは仕方ないよ。
    明らかに勢いで結婚離婚してるカップルなら言いたくなるのもわかるけど。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/03(金) 08:05:12 

    >>1
    お祝い返せばいいやん
    ほぼ同額で

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/03(金) 08:10:52 

    >>69
    3回結婚した友達、その度になんか送ってる
    式場や結婚の仕方が簡素化したから、それに合わせたお祝い

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/03(金) 08:12:12 

    >>167
    2回目は報告しないのもケジメかも
    きいたら、またお祝い考える

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/04(土) 06:58:08 

    >>1
    もし私が主さんの事を知ったとした知人なら、、、
    何もしなくていいよ
    だって旦那有責なんだからさ
    仕方無いし主も悩んで考えた末だろうし

    うるさい親戚とかなら菓子折り送り報告くらいはしとくかなあ、面倒だろうけど
    私は結婚5年で離婚しました
    報告は離婚届け出したその足で実家の
    母親だけに報告しました
    主、これから色々あるだろうけど頑張って下さい
    体調には気を付けて!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/04(土) 07:01:26 

    >>122
    金銭のトラブルは先々ヤバイよね
    無い人の方がいいしさ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/04(土) 15:03:23 

    >>1
    お祝い頂いた方々と疎遠になっても気にかけたり、結婚式に招待されたら参列して同額のお祝いすればOKだよ
    30代前半とのことで済ませてる友人もいるかもだけど

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/04(土) 15:08:23 

    >>67
    お金か…
    主の両親が今まで貯めてくれてたのとか根こそぎ持ってかれそうで怖いな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード