ガールズちゃんねる

イメージ先行で選んだ「樹木葬」のこんなはずじゃなかった! 「骨壷を嫌がっていたのに…」「樹木葬というより花壇」

234コメント2023/12/02(土) 23:50

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 10:33:38 

    「数年前にテレビで特集されているのを見て、父は“自分の墓は樹木葬がいい”と言っていました。死んで狭い骨壺に閉じ込められるのは嫌だという思いがあったようなのですが……」

    この男性の父親の願いは、山の中の大きな桜の木の下に眠り、桜が満開の時期に遺族が集まっていつまでも自分のことを想ってくれるような弔われ方だったという。

    「桜の木の下に埋葬できる墓地を探し回ったのですが、いい場所が見つかりませんでした。結局、近くの寺院の樹木葬墓地に埋葬することになったのですが、遺骨は骨壺に入れて納骨室の上のプレートを木や花で囲む形になってしまいました。父は骨壺を嫌がっていたのに、生前の願いを叶えてあげられませんでした」

    (中略)

    「広々とした自然に還るタイプの樹木葬ができる墓地は限られます。特に都市部で樹木葬を謳う墓地は狭い区画に骨壺で埋葬するタイプが主流で、樹木葬というより“花壇“といった印象になるケースも多い」
    イメージ先行で選んだ「樹木葬」のこんなはずじゃなかった! 「骨壷を嫌がっていたのに…」「樹木葬というより花壇」 | マネーポストWEB
    イメージ先行で選んだ「樹木葬」のこんなはずじゃなかった! 「骨壷を嫌がっていたのに…」「樹木葬というより花壇」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「墓」をめぐる常識が大きく変わっている。新しい埋葬方法として注目されるのが「樹木葬」だ。昨年は、新しく墓を購入した人のうち、樹木葬を選んだ人が半数超に達したというデータもある。ただし、イメージ先行で選ぶと後悔することもあるようだ──。

    +8

    -62

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 10:34:38 

    無闇矢鱈にそこら辺に埋めたり、海に流したりしないでいただきたい。

    +415

    -16

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 10:34:44 

    少なくとも本人には分からないし気にしてもしょうがないような。

    +403

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 10:34:47 

    死んだら終わりなんだし、わたしゃ葬儀なんかいらんよ

    +553

    -5

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 10:35:20 

    千の風になって
    いい歌だよね

    +111

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 10:35:34 

    樹木葬だって、遺族はいつまでもは集まらないと思う。桜をきれいに管理する手間だって墓石よりも更にかかりそうなんだけと、どうなのかしら。

    +343

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 10:35:35 

    日本は土葬は法律で禁止されてることは知ってるけど、火葬した後はなんでも有りなの?

    +12

    -17

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 10:35:37 

    >>4
    まあ、ガルちゃんだと死後の世界も信じてる人多いからね…

    +16

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 10:35:56 

    都内では無理じゃないの
    そんなスペース確保できんでしょ

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:02 

    庭に埋めるしかないんじゃない?

    +6

    -15

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:15 

    骨になってまで体の事は考えないわ。法律の範囲内で骨を納骨してくれたら良い。

    +171

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:16 

    >>1
    死んだ後のことあれこれ考えるの面倒くさい
    死んだら無だよ

    +142

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:29 

    >>7
    何でもありではない

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:37 

    死んだ後なんてどうでもいいよ。
    骨捨てられる所を探す。
    墓なんて要らないし。
    坊主に金払いたくない。

    +237

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:40 

    ところで樹木が枯れたらどうるんだろう?
    都会ならカラスが巣を作るとかなりかねないし。
    イメージ先行だけど長い目で見たらどうなのかね。
    郊外にしても、墓参りするにしても蚊とかの虫やらスズメ蜂とかで大変かもね。

    +19

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:41 

    まだ骨壷であるなら移設できるんじゃない?
    金さえ出せばまたお経もあげてくれるし、良いところ探してあげれば良いじゃん

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 10:36:49 

    樹木葬が増えたら増えたで管理が大変になりそうだけどね。墓と同じで。

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 10:37:31 

    >>1
    こういう人面倒くさいね

    +51

    -6

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 10:37:45 

    遺骨は骨壺に入れて納骨室の上のプレートを木や花で囲む形
    これを樹木葬とうたってたら違う気がする
    納骨室に入れるのはよくある永代供養だし

    +67

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 10:37:45 

    昔のアニメとかドラマ見てると出てくる
    海の見える崖っぷちとか花畑の中に雑な十字架立ててるやつはファンタジーだよね

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 10:37:50 

    普通に骨埋めて名前ほった石でも置いとけば立派な墓

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 10:37:50 

    骨壺に入れないで普通のお墓でも良かったのかもね…

    +2

    -7

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 10:38:04 

    >>1
    今まで通り骨壷で先祖代々のお墓に入るのが普通なのよ。
    イスラム人とか受け入れたら日本中の土地が汚染されるよ。
    ちなみに土葬を受け入れてる所は和歌山を除きほぼ全て東日本にあります。
    イメージ先行で選んだ「樹木葬」のこんなはずじゃなかった! 「骨壷を嫌がっていたのに…」「樹木葬というより花壇」

    +18

    -19

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 10:38:05 

    >>7
    たしか、一部の地域ではまだ土葬してると思う。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 10:38:25 

    海に散骨するのも手続きが面倒なんだっけか。死ぬのも手続き面倒とかほんと邪魔くさい。

    +39

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 10:39:14 

    結局、墓石が木に変わっただけで一緒なんだよね。寺が管理しているから。

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 10:39:26 

    記事読んだら
    新たに墓を買う人の半数以上が樹木葬
    って書いてあるんだけど、嘘っぽくない?
    ステマは法律で禁止になったわよ

    +40

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 10:39:33 

    旦那の両親は退職金でお墓を早々に購入済み
    うちの両親はお墓の管理は大変だろうからと、駅近くの納骨堂にしようと考えてるらしい
    これから子供が減ってくるし、お墓ってどうなっていくんだろう

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 10:40:00 

    >>11
    私も
    とりあえずお墓はあるからそこに入れてくれればいい。誰々と一緒には入りたくない!とかそういうのもない

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 10:40:16 

    戒名不要
    葬式不要
    墓石不要
    臓器不要
    孤独な一人暮らし故、行政の担当者の方にはお手数おかけしますが、遺灰は山でも川でも適当に処理して下さい。よろしくお願いします。

    +33

    -12

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 10:40:29 

    死んだらもうどうでもいいわ
    その辺に骨をまいて、それで終わりでいい
    でももし親がそうしてって言ったら、子どもとして寂しいから
    もしわたしの子どももそう思うのなら、庭に木でも植えて寂しくなった時の拠り所にでもしてほしい

    +17

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 10:40:43 

    >>18
    >死んで狭い骨壺に閉じ込められるのは嫌だ

    これね
    これ身内に言われたら正直イラってする自信がある
    贅沢言うなって

    +97

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 10:40:46 

    早く焼き切りが出来る火葬場が一般的になって欲しいわ
    焼き切りなら遺灰を火葬場で処分してくれるらしいからそれで充分
    墓も何もいらないわ

    +122

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 10:41:06 

    >>24
    ごく一部の地域ではまだしてるね。絶滅危惧種みたいな感じだけど。昔深夜にそういう特集をやってて見た。土葬って大変なんだよね。棺桶重たいから。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 10:42:11 

    樹木葬の場合はお線香や献花は出来ないし、管理者が樹木の手入れを怠ったらその木は枯れるか伐採される可能性さえある。死後も傷付くのは嫌だなあ

    +2

    -10

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 10:42:22 

    >>6
    埋葬費用と年会費、維持してきれいな状態維持するんだから
    だけど300万墓石代とかそれがないだけでも安いんじゃない

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 10:42:30 

    樹木葬にもいろいろあるからね
    田舎の山奥で良ければ骨壷は大きな竹で代用して、桜の根本に埋葬してくれる所あるよ
    うちの母はそこに眠ってる
    命日が3月始めだから桜の咲く頃には行ったこと無いけど

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 10:42:36 

    >>20
    古い家とかだと、自宅敷地内にお墓があるから、可能性がない訳ではない

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 10:43:18 

    >>12
    無でいいよ
    墓なんていらないし、盆や彼岸に墓参りもしなくていい

    産業廃棄物として処理してくんないかな

    +14

    -5

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 10:43:48 

    海外ドラマとかそこらへんに撒いてるけど、あんな風に思い出の地に撒いてほしいんだけどなあ。日本はダメなのよね

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 10:43:50 

    >>2
    埋めるのはあれだけど、海は良いと思う

    死んだ骨と灰だから

    +109

    -12

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 10:44:23 

    >>33
    そういうところがあるんですね!
    今の問題ってそれですよね

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 10:44:28 

    私が購入したところはまさしく庭園の中の自分の区画に骨壺に入って埋葬されるんだけど、墓参りしてくれそうな身内もほとんどいないし、庭園や他の方のお供えの花々で死後も心が慰められそうでそれが嬉しいけどな~

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 10:44:50 

    >>2
    骨のままは嫌だけど、散骨みたいにパウダー状にするなら私はもう気にしないや。みんな土や海に還ればいいさ。

    +185

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 10:45:39 

    >>1
    樹木葬はそういうイメージもあるけれど、うちの方もシンボルツリーの下に骨壺並べて 数年後には永代供養のお墓として合祀されことが多そうだったよ

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 10:45:53 

    >>32
    本当にこれ
    実親なら喧嘩になる、確実に

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 10:45:57 

    何で死後もそんなにお墓参りしてほしいんだろう。
    淋しがり屋なのかな…どうせもう自分はわかんないのに。

    +51

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 10:46:04 

    >>33
    そういうの焼き切りっていうんだ!
    もっと高温ということ?

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 10:46:12 

    死んだあとまで考えてから死なないといけないのって変だよね。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 10:46:39 

    >>30
    そうはいっても血縁の人には連絡いくんだから、その旨くらいは依頼して最小限のお金はその方にのこして置いたら?
    住んでた家やその家財の始末はどうするのよ、大家にかぶせるつもり?

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 10:47:12 

    >>4
    でも、遺骨はどうしたら良いの?

    私は滅却できるならしてもらって、残ったらゴミに出してくれても良いけど、法的にダメなんだろうね

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 10:47:15 

    >>4
    同じく
    骨も焼いてゴミに捨ててくれてもいい
    死んだ後のことまで家族に色々要望言う意味がわからない

    +51

    -4

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 10:47:21 

    >>2
    海の近くに住んでいる人も洋食や漁業で生活している人もたくさんいるから気持ち的に難しそうだよね。かなり遠洋まで出て見えないならまた違うかもしれない

    +49

    -7

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 10:47:49 

    >>2
    同じ県で宇宙葬とかいうバルーンで飛ばすやつがあるけど速攻で廃業して欲しいと思った
    海や地上ならまだ気にしないけど空中に放つって無責任だなって

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 10:47:54 

    >>1
    気にしないでいい。
    生きてる人がお金を使ってほしい。
    死んだらわからないし。
    死んで迷惑掛けないことはないし、
    そのままにしてたら腐るし犯罪になるから、
    火葬だけしてくれればいいと
    子供には伝えてある。

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 10:49:12 

    >>55
    火葬の後はどうすればという話では?

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 10:49:39 

    >>53
    洋食間違えた 養殖です

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 10:49:52 

    私も理想としてどこかの里山のてっぺんの桜の木の下にでも埋葬されて、
    人知れず花とともに眠りてえみたいな妄想したことあるけど、
    現代でそんな日本昔話みたいな弔われ方逆にハードル高くて遺族に手間かけるよな

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 10:50:36 

    >>1
    >>15
    ソメイヨシノは病気に弱くて寿命が60年ほどらしいよ
    弘前公園みたいに寒冷地で剪定などのこまめな管理されているなら別だけど
    そのうち訴訟問題になりそうな気がする

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 10:51:57 

    >>6
    故人のエゴでしかないよね
    桜🌸の下で、集まって自分思い出して!とか

    +48

    -5

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 10:52:10 

    >>52
    ほんとそれ。
    死んだら意識ないから、骨なんてどうにでもしてくれていい。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 10:52:23 

    樹海の入り口付近?にでも撒いてくれたらそれでいいよ。山が墓地だよ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 10:52:35 

    >>20
    遺骨は墓地に埋葬して、墓碑だけなら自分の敷地内に勝手に立てて良いんだって。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 10:53:23 

    >>1>>6
    この手のビジネスはお金を集めるだけ集めたら破産させる計画を最初からしてると思う。
    実際にペット用の墓園は幾つも既に破産してる。

    +69

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 10:53:47 

    >>4
    父が同じこと言ってるんだけど、親が亡くなった時は同じことできる?
    私自分はどうでもいいんだけど親となると抵抗がある

    +7

    -5

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 10:53:50 

    >>47
    ほんとそう
    MAX50回忌とか、そんな長い年月いらないって自分は思うけどなー
    7回忌あたりでもう十分だなー

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 10:53:57 

    海に散骨プラン調べていたところだよ
    貸しきりと、何組と船が一緒とかいろいろあるんだね

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 10:55:59 

    >>24

    母の実家が北茨城だけど土葬してた。
    今もやってるかどうか分からないけど。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 10:56:38 

    >>56
    それが一番難しいのよねぇ
    散骨するには砕いて粉にしないといけないしそれには業者探さないといけないしお金もかかる
    海に撒くにしても迷惑にならないような場所に行くにはまた業者頼みでお金がかかるし

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:03 

    >>4
    じゃあ遺体をどうしろと?
    自分は何もせず、後の人たちに死体遺棄罪だの墓地・埋葬法違反だので犯罪者になれって言うなら、物凄くわがままで卑怯な人だとしか言えないけどね

    +4

    -11

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:09 

    >>2
    なぜ?
    住宅街に撒き散らすとかでなければ問題ないんじゃない?要らない墓を建てるよりずっといいような気がする。

    +54

    -4

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:16 

    母が亡くなって樹木葬も考えたけど、けっきょく遺言通りに、公営のの合葬墓に落ち着いたよ。樹木葬は墓石が樹になっただけで、安いわけでもないし、そこまで風流な感じでもない。
    2人分買って、となりのスペースをまだ存命の父のためにとってある。20年後には土に還すらしいけど、それで十分だと思った。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:35 

    >>18
    こだわりがあるなら、生前に自分で気に入る墓地を探しとけって思うよ。
    当たり前にあるような埋葬の仕方なら子や孫に希望だけ伝えておけばいいけど、あまり一般的じゃないことを希望するなら自分で探しておいて欲しい。

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:35 

    >>65
    私は出来るよ

    死んでしまえば何とも思わない

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 10:57:35 

    >>4
    葬式やらないと遺族のところへ
    香典が届いたり
    近くまで来たのでお線香を上げさせてくださいとか
    お墓にお参りに行きたいので場所を教えて下さいとか
    いろいろ面倒らしいよ

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 10:58:20 

    >>1
    田舎の山を買えばいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 10:58:31 

    もう自分の家の庭に埋める、でいいんじゃないの?

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 10:59:06 

    >>6
    長い年月が経つと、管理してる会社が潰れて放置状態で樹木は枯れたりなんてこともあるからね
    お墓がある家はお墓に入ればいいのよ
    そのお墓も時が経てば淘汰されてなくなっていくんだろうけど
    先祖の墓っていっても残ってるのはせいぜい江戸時代くらいよね

    +36

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 10:59:28 

    >>10
    それ事件や

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 10:59:35 

    >>65
    横だけど、うちの親は直葬(焼いただけ)でした。お坊さんもなし。親の遺志通り。口癖はまさに「死んだら終わり。なんもしなくていい」

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 11:00:12 

    >>75
    それは仕方ない
    それくらいのことならお返ししたり、説明したら良いだけだから
    故人を偲ぶ気持ちが大事で、葬儀や墓は要らないって話だし

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 11:00:20 

    一部をダイヤモンドにでもして、あとは海に撒くでもいいやんね。んで自分が死んだら一緒にダイヤも燃やしてもらうなり埋めてもらうなりさ

    まぁ、ダイヤも他の人の骨も一緒にされてるのかもしんないわな、、なんて少し思ったりするが、、

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 11:00:30 

    >>4
    お葬式って必ずしないといけないもの?

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 11:00:43 

    >>23
    宗教の違いだけど、迷惑極まりない。
    頼むから遺体は国に帰って埋めてくれ。

    +45

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 11:01:51 

    >>6
    桜だって寿命あるしね

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 11:02:13 

    >>33
    もうそれでいい
    私は大好きだった母を亡くしてるけど墓にはいないと思ってて、母が好きだった物をテレビや街中で見るたびに思い出すので十分だと思ってる
    娘がいるけど私が死んでもそれで十分
    墓の管理や墓参りの時間や労力は自分の事に使ってほしい

    +45

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 11:02:34 

    ダイアナさんみたいに、実家の敷地内に納骨堂兼ねた湖とか教会があるとかみたいな身分ならなんとでもなるだろうけど、、
    大人しく普通の墓か合同墓でええやんか、と思う

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 11:03:25 

    ドラマのボーンズでは死んだら火口に落としてくれって言ってたね。斬新な考え方だと感心した。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 11:03:36 

    >>51
    貰わなければ処分してもらえるはずだったような。
    場所によるのかな

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 11:03:46 

    >>1
    樹木葬なら普通に骨埋めたところに桜の苗木を植えて定期的に面倒見ればいいのに。
    樹木葬なら普通は新しい木を植えてやるものだと思ってた。

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 11:04:23 

    >>80
    素晴らしいね
    そう言える親御さんもだし、その意思を汲む65さんもとてもいいと思う(親が「ガッツリ葬儀して!」という場合もあるし、子が「いや、ガッツリ葬儀する!」という場合もありそう…あと親戚がしゃしゃり出てくるとかね)

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 11:04:28 

    木ってスペース取るから1人1本とか無理だよね…
    桜って街中のイメージだから、山に桜ってのも想像つかない
    望んだような供養をしてほしいなら、自宅の庭に作るしかないのでは?
    法律上無理かもだし、どの道骨壷コースになりそうだし、家を売る時困りそうだけど

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 11:04:52 

    >>80
    遺骨はどうされましたか?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 11:04:59 

    樹木葬ってスピリチュアルなこと言うと
    地縛霊になって成仏できないから私は嫌だわ
    少しでもこの世に未練あったり心配事があったり
    誰かに恨み持ってたりすると成仏できないで
    地縛霊になるんだけど、樹木葬だとそういうことがなくても自然霊の怒り買うし他の地縛霊に引きずられて成仏できないまま地縛霊になって
    ずっと現世を彷徨う



    +1

    -14

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 11:05:16 

    >>2

    無闇矢鱈ではないよ。
    埋葬も海に散骨するのも行政の許可のもと行うから。
    無許可だと違法。

    +69

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 11:05:47 

    >>32
    えーでも私はありがたい。
    うちの父は普通に墓に入りたがってるけど、私以外その墓を管理出来ないから、私は永代供養の樹木葬霊園見つけてるんだけど、30万一括で払って、土に溶ける布袋に入れて埋めてくれるらしいから、墓って物が存在しなくなるだけで、私の気持ちは軽くなるんだけど。
    管理出来ない骨壷とか墓石ってのが残ることが煩わしい。

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 11:06:54 

    >>4
    本人はそう思ってても、遺族はそう思ってないこともあるのよ。私は親をちゃんとした形で送り出してあげたいよ。

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 11:07:03 

    >>80
    うちも両親揃ってそう言ってる。
    命日は姉妹で、駅前のうちの宗派の大きなお寺にお参りするくらいでいいと思う。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 11:07:29 

    >>2
    何様だよ

    +8

    -9

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 11:08:34 

    >>3
    主さんは努力されたんだし、仕方ないよね。
    花には囲まれてるんだからそれで喜ばれてると思う。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 11:08:52 

    >>94
    霊なんて居ないよ

    居たら会いたいと思う、事故や災害や病気で家族が亡くなった遺族も居るだろうに、会えてないからね

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 11:10:36 

    >>66
    故人を想う人はわざわざ場を設けなくても日々偲んでいるだろうし、年一無理矢理召集掛けて嫌々思い出される(という名目で生きてる年寄りが構って欲しいだけだったりする)とか嫌だわ…

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 11:11:16 

    >>94
    それ誰から聞いたの?
    あなたの妄想?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 11:12:13 

    卒塔婆が樹木に代わっただけで土には還れないんだね

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 11:12:18 

    >>69
    家族でどっか海探して行けばいくない?

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 11:13:53 

    >>94
    あっ、そういうの信じてないので大丈夫です
    平安時代なんて庶民の遺体は普通に野山に投げ捨てられていたんだけど、我々のご先祖はほぼ全員地縛霊になってさまよってるんだ
    怖いね~

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 11:14:15 

    きのう何食べた?で出てきたマンションみたいなお墓いいよね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/02(木) 11:15:36 

    >>51
    焼き切りができる所を探すとか?

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/02(木) 11:15:47 

    >>105
    沖合いに出るには船を出してもらわないと無理でしょ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/02(木) 11:15:58 

    >>93
    公営のいちばん安価なタイプの墓地です(合葬)。これも遺言通り。「子の負担になりたくない」が口癖だったので、全部その通りにしました。手前味噌ですが、立派な親だと思っています。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/02(木) 11:16:29 

    >>78
    その後お墓の場所が問題なんだよね
    夫の実家の墓があるのは島で、親族は今誰も居ないの
    墓終いをしなきゃいけないらしいけど、義母が片付けると言ってくれてて安堵した

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/02(木) 11:16:34 

    >>65
    本人はいいと言っても、親だと思うと気持ちの置き場がないんだよね。家族葬でこじんまりとしたよ。故人の兄弟と子供家族のみ。親戚も故人の意思と言ったら納得してくれたので良かった。お坊さんも呼ばずこの先法事もしない。お寺ではなく公営墓地にしたよ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/02(木) 11:16:58 

    >>75

    死んだ本人はどうでも良くても、周りが区切りをつけるために必要な儀式なんだろうね

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/02(木) 11:17:51 

    >>109
    砂浜から撒けば?

    +1

    -7

  • 115. 匿名 2023/11/02(木) 11:18:27 

    >>70
    横だけど、そうじゃなくてお通夜や告別式みたいなことはしなくていい、普通に火葬だけしてくれってことでは?
    納骨も親族揃い踏みでやらなくていいよっていう。
    葬儀関係のことよくわからんが、葬式しないと火葬できないわけじゃないよね?
    何故遺体放置とかそういう極端なことになるのよ。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/02(木) 11:19:19 

    >>114
    周りの迷惑を少しは考えなよ

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 11:19:28 

    同級生のお母さんが亡くなる前、ご本人は「直葬でいい。お葬式もお墓もいらないから散骨にしてほしい」との希望でその子も了承して業者を探したり動いていたのに土壇場になって父親の方が葬式無しはありえない。墓も代々の実家の墓があるんだからそこに入ってもらう。と言い出して故人の希望は何一つ叶えられなかった事例知ってる。
    その子のお母さんは義実家と折り合いが悪かったらしく生前から同じ墓に入るのを酷く嫌がっていたというのを聞いてた。
    生前にどんなに希望してもいざ死んだら遺族の好きにされることもあるんだなと知ってからはもう私の貯金の範囲で好きにしてくれって考えになった

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 11:19:43 

    >>65
    葬儀と埋葬はまた別物って感じ
    親が葬儀なんてどこまでもシンプルでいいというならかなりこじんまりした身内だけで見送るのも別にいいんだけど、骨もどうでもいいよというのはなかなかね
    例えもう亡くなった人の体だとしても、元は親として動いていた骨を適当に処分は私は心情的に無理だね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 11:19:44 

    自分で山買って桜の木でも植えてぶんまくしかないよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 11:19:51 

    宇宙葬いいな。
    スケールがデカくて。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 11:19:55 

    >>32
    骨に狭いも拾いもねえ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 11:20:08 

    >>27
    新たに「買う」人限定だからかも。
    もう、家のお墓があるなどの理由でお墓に入る予定だけど買わない人は除かれるし。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 11:20:51 

    永代供養付きマンションタイプの墓地でいいよ。
    供養年数によって料金が変わるやつ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 11:24:13 

    >>52
    逆に何かしがらみがあるから葬式したいというなら、してくれていいし、そうでないなら残った家族が一番負担のない形にしてくれたらいいと思う。
    海にまいてほしいとかも、その辺でってわけにもいかなくてめんどくさいかもしれんし。
    とにかく死んだ側がとやかく言うことでもないと思う。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 11:24:19 

    >>96
    そういうことじゃなくて骨になった後のことを細かく指定してくるのがめんどくさいってこと
    樹木葬にしても墓跡にしても「やりやすいようにしてくれていい」がベスト

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 11:24:24 

    >>70
    葬儀と埋葬は別の話では

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 11:24:41 

    >>110
    返答ありがとうございます
    そうなんですね
    立派なご両親だと私も思います!
    うちも地域の納骨堂があるので、先祖はそこにみんな入っているのですが、私の実家の宗派があって、墓は無いけどお寺さんがあり、抜けるのもお金が要るとかで、悩ましく、出来れば親が生きているうちに片付けておいて欲しいです

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 11:25:06 

    >>117
    葬儀って生きて残された人の為のものなところあるし仕方ない面あるね
    死んだ人には何もわからないし

    うちはおじいちゃん無心論者、生前は家に仏壇も神棚も無しでもちろん戒名もいらない人だったけど、亡くなったらおばあちゃんが自分の実家の宗派でお葬式上げて戒名も付けて仏壇作っちゃった
    おじいちゃんの宗教観は戦争時代に思うところあって培われたものだったらしいので尊重したい気持ちはあったけどね
    あと仏壇引き継ぐ事になって閉口w私の代で早々に仏壇仕舞いしたい

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 11:26:39 

    >>1
    共同供養にされるんでしょ
    そのうち皆さん土にかえれるんじゃないの

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 11:26:52 

    >>33
    私もほんとにそう思うんだけど、それやっちゃうと後(主に墓)の金儲けが出来なくなるからやらないんだろうなー。世の中全てお金の為にシステムが作られているのだと最近気づいたよ。

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 11:26:55 

    >>69
    業者に依頼して母親を海洋散骨したけど、粉砕と打ち合わせで会社に一回訪問、その後は散骨当日まで何もしなくていい。当日も礼服以外で行ける。
    船は海の場所にこだわらなければ乗合乗船でコストは下げられる。
    オプションつけなければ20万ぐらいでなんとかなるし、その後の維持費も墓じまい費用も全くかからないから安かったよ。

    祖母の寺にある墓をしまったときは、50万ぐらいかかったし寺とも揉めてえらい目にあった。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 11:26:58 

    お墓自体いらないんだが
    私は直葬で火葬場で遺灰ともども破棄してほしい
    無縁仏だから親もそうしたし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 11:27:02 

    前にドキュメント72時間で見た樹木葬のところ良かったなぁ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 11:28:26 

    >>2
    海外でプールに撒いた人いたね

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 11:30:37 

    >>116
    何が迷惑になるの?

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 11:31:40 

    粉砕して粉にして欲しい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 11:32:00 

    >>1
    パラサイトのおばさん思い出すわ…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 11:34:15 

    自然に帰りたい
    墓は要らない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 11:34:44 

    最善を尽くしたと思うし、お父さんにこれが限界だったよとお墓に言ってスッキリするしかない
    いつまでもそんなことで後悔してるのはお父さんも悲しいよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 11:37:36 

    >>128
    それにも魂抜きのお代がかかるよね。
    うちにもでっかい神々しい仏壇あるけど、どうしようか悩んでる。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 11:39:55 

    葬られ方の理想があるなら生前に自分で調べて予約して支払いまで済ませておいてくれよと思った

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 11:44:12 

    >>2
    確か埋めたらダメなんじゃなかった?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 11:47:09 

    葬式はこうしてほしいとか自分が死んだ後の事まであーだこーだ言い残すのは絶対やめようと思った。家族が精神的にも金銭的にも一番負担にならない方法で弔ってくれるだけで十分

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/02(木) 11:47:36 

    >>140
    ぶっちゃけ私は無心論者なので魂抜きとかいらんと思ってる
    その時が来てお金なかったら綺麗に包んでゴミに出すよ
    仏壇は自分で解体する

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/02(木) 11:48:31 

    >>33
    母の生前の希望もあって直葬且つ火葬場で遺灰を廃棄してもらいました。
    少しだけ遺灰を小瓶にわけてもらいました。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/02(木) 11:49:26 

    >>33
    そんな事できるんだ!っていうか火力上げればできるよね
    燃料費分余計にかかってもいいから私もそれがいいなあ
    もちろん火葬代は残してくけど

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/02(木) 12:03:29 

    >>135
    海洋散骨は許可なくできないよ
    決められた海域でしかできないし

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/02(木) 12:06:09 

    墓なんていらんわ

    せめて灰が地球の養分にでもなってくれればと願ったりするけど撒いたりしないしね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/02(木) 12:07:32 

    >>47
    してほしいとか損得勘定ではなく、自分(生きている人)の心の整理の為にお参りするのでは?
    空から見守っていて下さい、とか自分がこの世に生まれてきたのは代々先祖の方のお陰だから日々感謝をする気持ちの意味だと思っています。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/02(木) 12:14:30 

    >>4
    私も死んだ後のことなんかどうでもいい。

    何なら自分が死んだ後、遺骨はゴミで出してもらってもいいと思ってる。
    (遺体はさすがに防疫とかの観点でダメだろうと)

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/02(木) 12:19:44 

    >>70
    過激だな
    普通に考えて、葬儀は要らないが火葬→埋葬はして欲しいって分かるでしょ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/02(木) 12:22:27 

    >>147
    昨日海洋散骨についてテレビでやってたけど、取り締まる法律はないってやってたばっかりだけど。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/02(木) 12:26:41 

    >>2
    日本の人が住んでるとこで死体が出なかったとこなんてないよ

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/02(木) 12:27:11 

    >>107
    現代のカタコンベねー
    経営者が遺骨残して飛んだ話とか聞くと若干の不安が

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/02(木) 12:28:11 

    この、自然葬の他人の骨とごっちゃにされるのは、皆さん自分がされるのは抵抗無いですか?
    (イノシシに荒らされるかもらしい…)
    イメージ先行で選んだ「樹木葬」のこんなはずじゃなかった! 「骨壷を嫌がっていたのに…」「樹木葬というより花壇」

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/02(木) 12:30:18 

    >>113
    あとからあとから来られるよりも、まとめて出来たら遺族の負担もへる

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/02(木) 12:31:14 

    >>25
    40万かかったって親戚に聞いたよ。いつでも良いわけでは無く場所もあるからめんどくさいとか。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/02(木) 12:32:07 

    >>85
    ソメイヨシノなら60年くらいかな

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/02(木) 12:38:31 

    >>110
    良いなぁそう思ってくれる親。両親は年金暮らしの貯金も無い。妹が親に借金を繰り返ししていて、葬式とかあれば全部私に降り掛かってくる負の連鎖。考えたくない。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/02(木) 12:39:38 

    >>155
    自然葬を望む人が望んでいるのはこういう形で自然に還る事だと思うけど
    自分だったらもちろんその後お参りなんかもしてもらわなくていい
    納骨タイプは墓石か樹木かの差だけで普通の墓と変わんなくない?
    私的には樹木葬望むなら自然葬じゃないと意味ない

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/02(木) 12:39:54 

    >>19
    地面の下に作った空間を納骨室って言ってるんじゃなかろうか。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/02(木) 12:39:59 

    >>41
    海も許可いるよね

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/02(木) 12:40:39 

    >>159
    まあ死んだ後の事なんて残された人の都合でやればいいんだよ

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:06 

    >>155
    どっちかならごちゃ混ぜの自然葬がいい。
    一番は空気になるまで焼ききるのがいい。次に鳥葬とか荒野に放置。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/02(木) 12:43:06 

    >>41
    釣りや海水浴してる横で知らん人の遺骨バッサァとかやられるの嫌だな…
    そんなガンジス川みたいな

    +42

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:26 

    >>30
    私も死後については同じ思考だけど、遺骸の処分方法について「山にでも川にでも」っていうのが簡単なことだと思っているなら大きな間違いだよ。
    本当に身よりがないなら、おそらくは行政が火葬を行って地域の無縁墓にお骨を納めて終わり。
    私も独身の一人暮らしで死後特別なことはなにも望んでいないけど、親族は存在するのでそこに面倒をかけないよう、生前申し込みで公営の共同墓に埋葬の権利をとってあるよ(申し込み時に5万ほど納付したあとは今後一切なにもかからない)。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/02(木) 12:47:50 

    葬式も火葬も何もかもしなくていいから火山のマグマに投げ入れて何も残らないようにしてほしいけど
    そこに誰が運んでくれるのかが問題だ
    自力で行くくらい元気ならまだ死なないだろうし

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/02(木) 12:53:28 

    >>6
    桜、墓地になかなかないよね。
    元々無理な話だったと思う。
    本文にもあるけど、管理上樹木葬だから骨壷に入らないと言うことはないし。
    管理会社が潰れて、他の人が掘ってしまったら、と思うと恐ろしい。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/02(木) 12:57:57 

    >>51
    収骨拒否ができる火葬場ならOKだよ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/02(木) 13:12:53 

    >>14
    だよねーすっごいわかる

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/02(木) 13:19:59 

    桜の木だって放っておけば大きくなってしまうから、大きさの変わらない墓石の方が楽かもしれない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/02(木) 13:22:34 

    >>75
    1人2人ならともかく数十人とかだと大変だよね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/02(木) 13:27:51 

    >>15
    冷やかしでなく、時期によって隣の人から毛虫で墓参りできないって苦情にならないのかな。
    お墓があったら、薬品撒いたりもしにくそうですが。
    根が張りにくく虫がつきにくいものとかの制限もなしですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/02(木) 13:30:04 

    >>1
    戸籍も捨てられて
    墓も潰されて 日本人が生きた証はどんどん潰されて

    外国人の墓には補助金の敗戦国

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2023/11/02(木) 13:34:22 

    骨粉にして桜の肥料にすれば満足なのかな?
    夜に桜をライトアップしたら神秘的な美しさになりそうだね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/02(木) 13:34:35 

    死んだ後はお墓とかいらないし、めんどくさくない感じにしてもらえればいいな。
    ただし、私物は目を通したりせずに速やかに処理してほしい。オタクだからキャラグッズとか、腐ってる本とか。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/02(木) 13:37:52 

    >>1
    死んだらこうしてほしい
    という希望があるなら、場所も支払いも用意しておくべき。

    それがないのに、ほんわかとイメージだけ伝えても子孫は困るよ。
    この場合、やって置かなかった父親がダメ。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/02(木) 13:39:53 

    行政はそろそろ骨の焼ききりサービスを追加してほしい

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/02(木) 13:42:24 

    >>42
    焼き切りが出来る火葬場って日本にはないと思う
    火葬場の方で収骨と処分をしてくれるところはあるから、そう言うところは焼き切りをしてると勘違いしてるんだと思うよ

    +1

    -5

  • 180. 匿名 2023/11/02(木) 13:48:57 

    >>19
    樹木葬ってほとんどこれだよ
    花壇型じゃなくても木の周りの地中にコンクリートや石の納骨スペースがあってそこに骨壷やさらし袋にお骨を入れて納めて埋めるだけ
    樹木葬って名前からイメージされるお骨をそのまま土に還すってやり方のところはまず無い

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/02(木) 13:49:26 

    >>179
    ネット情報だけど関西に少しだけあると書いてあった

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/02(木) 13:53:12 

    >>44
    法律でそうなってるよ。
    粉にしないとダメ。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/02(木) 14:13:47 

    >>181
    無いよ
    具体的にどこの火葬場が焼き切りしてくれるってそこに書いてあった?
    「〜のようです」って曖昧な伝聞形式じゃなかった?

    関西はもともと部分収骨が主流なので、収骨されなかった骨は火葬場が処分してくれるし、一部自治体では全量処分もしてくれるってだけだよ

    あと焼き切りって言っても灰になるだけだから結局遺灰はどこかに納めるか撒くかしなきゃなのよ

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/02(木) 14:23:04 

    >>45
    じゃあ合祀されてからが本人ののびのびと自然に還るという意向通りというわけなのね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/02(木) 14:28:04 

    >>149
    この場合は亡くなった父親自身が墓参りを望んでたから、その心理を知りたいということでは…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/02(木) 14:29:21 

    今お墓作ってるけど、幸いと言うか兄弟姉妹みな同じ市内に所帯持ってるし、一々誰か亡くなる都度お骨をどうするか考えなくていいからお墓作っておいた方がかえって楽だろうと話し合って決めた

    後々揉めない様に管理費のいらない公営墓地にしたよ
    草刈りとか最低限の管理はして貰えるし、無縁仏になったら自治体が一定の告知期間を経てから墓を解体してお骨は合祀して貰えるとの事

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/02(木) 14:43:05 

    >>155
    納骨タイプの集合・個別型がもし、自然葬より高価で最初だけ別とか詐欺みたいで嫌かも。

    最初から里山に埋葬で他人の遺骨と合祀でいい。亡くなった後のことだし。
    家族にお参りや管理の手間かけたくないし形残らずお金は最小限が理想。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/02(木) 14:50:48 

    >>187
    実際のところ自然葬のタイプはほとんど無い

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/02(木) 14:51:12 

    >>1
    この方のイメージはスコーグスシュルコゴーデンなんだろうね
    日本じゃ無理だな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/02(木) 14:54:46 

    >>155
    納骨タイプの集合型に母が入ってるけど、そこは他人と一緒にされることも無いし契約期間もないからずっとそこに居れると言われたのでそこに決めました。
    他人と一緒にされるのは嫌ですね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/02(木) 15:01:18 

    うちの親、三男坊だったんで墓をどうしようかって言ってるときに
    樹木葬が流行ったんで、娘しかいない家だし、
    それを買おうって話になって、いっぱい見学して、
    現在の場所を買ったけど、ちゃんと見学して説明受けてどういうものか
    理解して買ったんで、記事に出てるようなことはなかったわ。

    この記事の書き方も樹木葬の墓地買ったひとにすごく失礼。
    理解力もないくせに、失敗したみたいなひとが本当に居るかわからないけど、
    普通は大金払うんだから、知らずにポンっと買うなんてないわよ。
    電動式みたいなお墓を母の友達が買ったけど、
    それだってちゃんとたくさん見学したそうよ?

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/11/02(木) 15:12:12 

    >>152
    罪にならならいとしても好きにあちこちにばら撒いていいものではないよね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/02(木) 15:20:51 

    >>61
    全身麻酔で手術10回弱やってるけど無よ
    死んだら無だと思う

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/02(木) 15:20:59 

    ウチの義理の実家がそうだけど。
    100年まで3人埋葬出来るらしい。でも、嫁の私は入れないと思う。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:29 

    嫁ぎ先の両親がこれにした。余談なんだけど仏壇買うかどうか、私たち子供と話し合いになった。結局、姑の兄弟(叔父)から意見がきて仏壇(姑)買ったけど、なくても良かったとも思ったな。というのは、ウチは子供がいなくて後継はいない。みんな仏壇ってどうしてる?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/02(木) 16:24:29 

    >>2
    無闇矢鱈って、、。考えもなく、浅はかに遺骨を処理してるわけじゃない。

    +6

    -5

  • 197. 匿名 2023/11/02(木) 16:27:12 

    >>192
    あちこちばら撒くなんて言ってないのに何で勝手に話変えるの?砂浜から海に撒いたらダメなのかって話しなんだけど。

    +1

    -6

  • 198. 匿名 2023/11/02(木) 16:40:29 

    >>197
    その砂浜を普段利用してる人達からしたら嫌だって言われるまでもなく想像出来ない?

    海に散骨するにしても船で沖合に出てするのが普通よ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/02(木) 16:43:46 

    >>109
    船くらい出して貰いなよ
    ただのケチじゃん

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/02(木) 16:46:49 

    浜辺から好き勝手にお骨撒くなんて事が横行する様になったら散骨を規制する法律が出来ると思う

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/02(木) 16:55:21 

    >>191
    理解力がないのは貴方では?
    記事のケースは亡きお父さんがTVで知ってイメージしてた自然葬のような樹木葬の出来るところを探したけど、実際にはそういところはほとんど無くて、花壇式納骨堂的何ものばかりだったから仕方なくそこにしたってだけでしょ

    自然葬だと思い込んで頼んだら花壇式納骨堂みたいな所で騙された!って言ってる訳じゃないじゃん

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/02(木) 17:02:59 

    自然に還して欲しいだの合祀して欲しいだの焼き切って欲しいだの、それも結局子供や子孫への自分の勝手な要求じゃん
    子供や孫の為って言うならどうとでも出来るように金だけ残して何も言わずに子供達が好きに出来る様にしとけばいいねよね

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/02(木) 17:03:21 

    >>7
    墓地埋葬法があるから勝手に埋めちゃダメ。勝手に墓から出してもダメ。

    でもなぜか、骨のまま自宅保管したり、骨壺に入れたまま庭に置いたり(埋めちゃダメ)、アクセサリーに加工したり、その辺に散骨するのは問題ないらしい。

    法律って、なんか不思議

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/02(木) 17:28:38 

    >>197
    近隣住民とトラブルになるのでは?近くで生活している人や漁業関係者は何とも言えない気持ちになるかも。SNSで広まったり噂を聞けば観光地や海水浴場だと足が遠のく人もいるかもしれない

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/02(木) 18:36:10 

    >>195
    あるよ
    父が自分の実家の為に購入したものをその家を解体する時に引き取って来た
    母の親族や友人が折々に尋ねて来ては母を偲んで拝んで行ってくれるんで嬉しいし有り難くもある

    そういうのを煩わしい面倒臭いって思う人は無くてもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/02(木) 19:18:07 

    墓とか狭い国土で無駄だろ 違法にして東京湾とかに撒く方式にしろよ

    俺も東京湾とかに適当に捨てて欲しいわ
    詐欺墓ビジネスに家族が死後も搾取されて欲しくはないな
    滅びて欲しいわ悪徳墓石商法は

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2023/11/02(木) 20:03:05 

    >>197
    ばら撒きじゃない

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/02(木) 20:09:26 

    海洋散骨もやっていい場所とか決まってるよね?確か石原慎太郎が亡くなって遺族が海洋散骨したけどアカン場所だとか批判上がっていたような…
    業者さんが主催の海洋散骨ツアーとか)あるけど、その辺の納骨堂契約して永代供養するほうが安いってことがあります

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/02(木) 20:11:41 

    自分が墓の購入や維持管理した事ない人は夢見がちになるよね
    うちの父も
    「俺が死んだら子供と孫たちで(生まれ故郷)の海に灰を撒いてくれ」と言ってたけど
    兄嫁が遺灰を撒くサービス調べて見積もり取って
    「お義父さんの希望通りに遺灰を撒く費用と子供家族全員の旅費で100万はかかります
    先にそのお金を用意してくれるなら実行します」とマジレスしたら
    二度と遺灰を海に…とは言わなくなった

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/02(木) 20:14:14 

    >>208
    エリアも決まってるし、海に撒く時も
    ・業者に全てお任せ
    ・家族も乗船(複数家族が乗り合い)
    ・貸し切り
    とランクがあるらしいよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/02(木) 20:23:55 

    >>64
    都営霊園にも樹木葬エリアできてますよ。応募倍率が高そうだけど。
    やはり骨壷に入れるらしい。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/02(木) 20:27:29 

    >>206
    キモいガル男の骨を東京湾にばら撒くなんて環境汚染でしょ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/02(木) 20:30:26 

    >>211
    地元の市営墓地にも芝生墓地がある
    市内じゃ一番新しい墓地で広くて通路も完全に舗装してあって人気の墓地なんだけど、芝生墓地だけはスペースが埋まらないらしい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/02(木) 20:35:49 

    >>209
    実際一族全員散骨するとなったらその都度その都度結構な費用と手間が必要になるし、元々あったお墓も墓じまいするとなるとその費用も掛かる
    メディアに煽られて墓じまいだー散骨だーって言ってもそうそう簡単な話じゃないのよね

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/02(木) 21:22:26 

    樹木葬と聞くと山の中に撒いて自然に還るのをなんとなく想像していたから、山道の途中のコンクリやフェンスで区切った狭い敷地に桜かなんか植えてあって「あれが噂の樹木葬だよ」と聞いてへーってなった記憶。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:49 

    >>23
    うわ…地下水とか心配になってしまう。昔は日本も土葬だったところもあるかも知れないけど、制限設けないとまずいと思う

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/02(木) 22:25:08 

    >>2
    私は、散骨希望なんだよねー。
    バクテリアや海藻の養分になって、魚が食べて、、、ってサークル・オブ・ライフに入りたい笑

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/02(木) 22:25:53 

    うち、最近ロッカータイプの墓にした。

    カードをかざすと、じーちゃんのスライドショーがみられる笑

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/02(木) 23:23:53 

    >>27
    うちの母は樹木葬
    田舎だからすぐに見つかった、あれから7年後もう全部埋まってる
    まだ入ってない方々のお墓もたくさん
    うちは母が寺を嫌ってたから樹木葬にしてくれと遺言あったからね
    土にかえる骨壺だからね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/03(金) 00:35:00 

    >>73
    本当それ。
    親が死んで辛いのに、さらに十字架背負わすなっつの。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/03(金) 01:39:46 

    >>162
    うちの父が釣り好きだったから亡くなった時に許可を取って遺骨を海へ流しました。確か県か市に3万ぐらい払った気がする。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/03(金) 02:00:07 

    >>184
    横だけど、調べたら合祀先はただの墓石が多いよ
    自然に還れる樹木葬はレア

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/03(金) 02:33:51 

    死んだら何でもいいや。と思うも先日祖母が離婚してる祖父のお墓に入って『おばあちゃん。。いいの?』と思ってしまった。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/03(金) 05:54:53 

    >>203
    え!?散骨はその辺にしていいの!?!?
    本当に?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/03(金) 07:25:05 

    >>4
    お金かける必要はないけど、ささやかな式はあっても良いのかなって思う
    ちゃんと故人を思い出してみんなで泣く時間も明日からまた生きてく上で必要だと思うし、孫やひ孫のようは子供にとってお花を入れてあげたり親が泣いてる姿を見たりという大切な人の死の経験っていうのは人生で大切なことだと思うから

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/03(金) 07:30:34 

    いずれ自然に返るんだから、ほんのひとつまみだけ専用のペンダントに保管して、後はどこか山の中に捨ててくれればいい。
    れっきとしたお仏壇ではなく、写真とお茶だけ置いてくれればいいよ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/03(金) 07:57:24 

    姑と同じ墓に入りたくない〜とかお葬式には◯◯は呼ばないで欲しい〜くらいの話ならいいけど
    「私が死んだら◯◯の海に撒いて!」
    「お葬式ではこの花とこの音楽ね!」
    みたいな事言う年寄りって傲慢だなと思う。(若い人ならノリで話してるだけだからいいけど、年寄りはほぼ注文)
    自分の始末に注文つけるなら予算と段取りと手間賃と全部手配してから逝ってくれよ、と、思う。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/03(金) 09:54:18 

    普通に調べてから買えばいいだけなのにね。
    某県だけど、中国人多い県だから、中国人がふつうに
    日本人の霊園買ってるよ。
    中国に帰らないんだね、あっちに先祖の墓とかないの?
    死生観違うんだろうね。
    だから最近、日本人は海に散骨しろって記事多いよね。
    樹木葬は霊園が、普通のお墓は高いんで小さめのお墓なら買えるって
    人たち向けに出してる商品みたいなもん。
    ちゃんとリサーチしてればがっかりする必要ない話よ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/03(金) 10:35:23 

    骨なんて火葬場で処分でいいのに。へんな文化

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/03(金) 13:18:01 

    >>228
    だからリサーチしたら最初イメージしてた里山型の自然葬みたいな樹木葬はほとんどなかったので花壇型にしたって話でしょ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/03(金) 13:33:40 

    樹木葬が話題になり始めた頃、メディアが取り上げてたのが>>155の里山の自然葬タイプだったからね
    そのイメージしかないのも理解出来る
    それが人気が出たもんだから業者がそのイメージに乗っかって実際は従来の墓石を草木にしただけだったり花壇型の納骨堂みたいなのまで樹木葬と言って売り出したのよね
    それぞれの形式は別に悪い物じゃないし有っていいと思うけど、これを樹木葬と言うのは違うよねって感じ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/06(月) 12:54:22 

    >>214
    お寺の奥さんが言ってたけど、都会に出て仏壇やお墓と縁のない暮らしをした人は
    お寺に「もうお墓いりません」と一言伝えればそれで終わりと思い込んでる率高いらしい
    墓石を撤去する業者はご自分で見つけますか?それとも近所を紹介しましょうか?と聞いたら
    「えっ、墓石って自分で片付けなきゃいけないんですか!?」と
    驚かれるパターンにも慣れたと言ってた
    墓石撤去とお骨の移動、納骨堂の契約なんかしたら100万200万すぐに飛ぶから
    見積もりとってやっぱり無理…ってなる家も少なくないんだって

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/08(水) 07:00:22 

    >>22
    骨壷なしって、土葬かよw

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/02(土) 23:50:53 

    >>233
    お墓の中に納骨スペースがあるんだけど、ご先祖の骨壺で新しい人のスペースがないと古い人から骨壺から出したり
    地域や宗教によって骨壺なしの直まきや、布袋に入れたりとかもあるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。