ガールズちゃんねる

開腹手術後、自宅療養であってよかったアイテム教えてください

154コメント2023/11/03(金) 22:39

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 20:56:19 

    母が開腹手術をしました
    結構傷口の痛みは続くと聞きました
    体力や呼吸も普通に戻るのは大変だとか
    退院後少しでも楽に過ごさせてあげたいです

    体力つけるのによかった行動、食べ物、
    あってよかった役立ちアイテムはありますか?
    ちなみに布団です。

    飲み物はメイバランスはどうかなと思ってます。
    (病気によりちがいますが、帝王切開以外の体験談をお願いします。すみません。)
    開腹手術後、自宅療養であってよかったアイテム教えてください

    +44

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 20:57:33 

    >>1
    主はいくつ?

    +4

    -27

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:04 

    メイバランスって食事取れないの?

    +36

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:20 

    ロキソニン

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:21 

    開腹手術後に布団で寝起きするとか地獄にも程がある…
    まずベッド用意してあげて

    +295

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:35 

    冷凍うどん

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:55 

    放っておく

    +2

    -23

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 20:59:22 

    お母様おいくつですか?

    +1

    -10

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 20:59:44 

    >>1
    お医者さんや看護師さんに聞いた方が良さそうだけど、腹腔鏡しただけの身でも起き上がる時に意外に腹筋使うからクッション使うと楽だったかなぁ

    +96

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 20:59:46 

    大きめサイズの綿100%のショーツ
    締め付けずほっこりできていい
    難点は洗濯繰り返すと、ズレやすい(家で部屋着のとき)

    +72

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 20:59:54 

    ワンピース

    デニムやズボンは傷にウエスト布が当たり痛痒かった

    +110

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 21:00:28 

    友人が術後に笑い過ぎて大変な目にあったから気をつけてね。
    傷口開そうになって、退院後も一ヶ月くらい安静に!って怒られたそう。

    +53

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 21:00:57 

    >>1
    子宮全摘したときは次の日から歩いていたよ
    激痛で痛いけど

    +67

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 21:01:15 

    巨大卵巣嚢腫で開腹手術したことある(縦に15㎝くらい切った)

    傷がキレイに治るためのシリコン素材のシールを担当医師に奨められて患部につけてました
    確か3000円くらい
    毎日洗って貼ってを繰り返して、3ヶ月くらい使いまわせたかな?
    ちょっと患部がぶつかったりする時も、そのシールがあるから安心だった

    傷はうっすら白く線のように残ったけど、傷口ガタガタで醜い傷とかにはならなかったよ

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 21:01:24 

    傷が残る上に痛みが強いなんて…
    何歳になっても嫌だけど、若くして手術するのは絶対嫌やな。

    +0

    -25

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 21:01:25 

    部位にもよるよね。胃腸とか触ってるなら色々また変わってくるし。食事関係ないなら、やっぱり動けるなら動くのが大事だと思う。転倒しないようにベッドの配置とか気をつけて。ちなみにベッドですか?布団だとかなり立ち上がる時にキツいです。歩くと腸が動いておならが出るたびに少し楽になっていった記憶があります。とにかく横になる時間が長くて暇だったからサブスクで韓ドラとかひたすら暇つぶしできたらいいね。

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 21:02:22 

    子供が開腹手術したらめちゃくちゃ辛そう。
    傷跡のこともあるし(心無い人に言われるリスク)小さいから痛みに耐えられるかどうかわからない。

    +0

    -36

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 21:02:48 

    入院10日して退院後は結構元気だったよ
    入院中は笑うと傷口イタッてなるくらい

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 21:03:11 

    動くのが痛いとき、100均で買える長いマジックハンドが役に立つよ。あとは長い靴べら。

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 21:03:13 

    寝起きにはベッドが楽
    食べ物はスープとかおかゆ、果物
    私はお蜜柑で元気になった😃

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 21:04:30 

    >>13
    歩いたほうがいいのよね。

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 21:06:05 

    開腹手術したけど入院長かったから退院するころには結構元気だったwww

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 21:07:12 

    ゴミ拾いの長いトングみたいなの
    下に落ちたものを拾う時とか役に立つ

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 21:07:19 

    病気の治療で開腹手術をしました。傷口にさわるのでしばらくベッドで過ごしていました。スマホや飲み物はもちろん、ちょっとした耳掻きなど寝床のそばに置いておくと体を動かさなくていいので楽でした。高い所に手を伸ばすのも痛かったので、届く範囲に必要な物を置いておくと安心でした。

    看護師さんから「重い物は持たないでね」と言われていたので5㎏のお米の詰替など家族に頼んでいました。重い物も要注意です。

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 21:07:35 

    >>5
    リクライニング出来るベッドをレンタルしても良いかと思います
    病院で斡旋?紹介?してくれるかもしれないので一度聞いてみてください

    お母さまが少しでも痛み少なく過ごせますように。。

    +106

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 21:07:59 

    >>1
    子宮筋腫全開腹手術

    マジックテープタイプの腹帯(傷の固定がしやすい、痛みの感じ方が少し楽になります)
    大学病院内のローソンで買いました
    安い紐のタイプもありますが、絶対的にマジックテープタイプが固定しやすいです


    マジックハンド
    ちょっと物を取る時に便利です

    お母さんお大事に🍀

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 21:08:14 

    >>24
    このような場合独身の人はどうするんだろう?

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 21:08:31 

    食事取れなくて低栄養なら主治医に相談すればエンシュアとかイノラス出してくれるよ。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 21:08:44 

    >>5
    私もベッドの方が楽だと思う。低めのベッドを買った。高さ調整をマットでした。そんなに値段はしなかった。

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 21:09:37 

    >>5
    そうだね、今後の為にもこれを機にベッド生活に切り替えても良いかと思う。無理なら介護用品のレンタルでも。

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 21:10:51 

    >>5
    それ思う
    私も開腹手術経験者だけど、寝てる布団から立ち上がるのとベッドから起き上がるのは全然違うと思う

    +96

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 21:11:17 

    布団の下に座椅子を入れたら、病院のベッドのように上半身を起こせますよ。
    私はそれが本当に楽で良かった。
    寝起きは一旦横になって足と腕を外に出してゴロンとうつ伏せになれば腹筋を使わずに起きれます。
    私は筋腫の開腹手術で縦に10cm強の傷でした。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 21:11:19 

    2つ位サイズが大きなショーツ

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 21:11:24 

    子宮全摘して病院食に飽き飽きだったから退院したその足でお好み焼き食べに行った
    さすがにちょっと体辛かった
    それ以外は辛いとか痛みはあまり感じなかったと思う
    あまり外出られないからネトフリとかの暇つぶしがあるといいかも

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 21:11:52 

    アトファインという傷口に貼る絆創膏みたいな商品おすすめですよ。私は腹腔鏡手術だったけど傷口に貼ると綺麗に治るって言われたけど途中で貼るのをやめてしまった。けど、傷口保護って観点からはすごく良かった。病院で先生にお試しをもらったよ。
    お母様早く良くなると良いですね

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 21:12:26 

    極力手術したくない

    +0

    -10

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 21:12:28 

    >>1
    寝返りとかくしゃみの時の痛みがヤバいから、ギュッと傷に押し付けつつ抱きしめられる柔らかいぬいぐるみ系の抱き枕クッションが1番助かった
    起き上がったりしなくてよいいように、ペットボトルにストロー付けれるやつとか長めの延長コード
    開腹手術で調べると少ないかもだけど、出産準備グッズと似てる物が多いから帝王切開でのおすすめグッズとかで調べると色々出てくるかも!

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 21:12:51 

    >>1
    布団だと起き上がってから立ち上がるのが大変だと思うよ
    リクライニング介護ベッドをレンタルしては?
    手すりも付いてるし
    お母様がおいくつなのか分からないけど、御高齢なら
    そのまま使い続けてもいいわけだし
    お母様と同居されてるのかしら?
    もしそうなら、キツイ言い方になるけど、過保護になり過ぎるのは
    あんまり良くないかも
    出来るだけ自力で頑張ってもらわないと、いつまでも回復しないよ
    やってもらうのが当たり前みたいになるかも
    出来ない事をサポートするくらいならいいけど

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 21:13:15 

    >>10
    ルームウエアもゴムゆる系がいいよね
    ジャージのゴムも痛かったよ
    ワンピースが楽かと思ったけどトイレの時に邪魔だった

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 21:13:29 

    >>10
    開腹手術後に病院の売店で「エトワール」っていうメーカーのショーツを買ったらめちゃめちゃ履き心地が良かった。
    お腹の傷にも優しくておすすめ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 21:14:18 

    >>22
    トピタイ読んだ?
    「開腹手術後、自宅療養であってよかったアイテム教えてください」だよ。退院する頃には元気になってたという経験談を聞かせて欲しいわけじゃないと思うんだけど。

    +9

    -14

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 21:14:22 

    >>5
    確かに
    ずっとベッドだからわからないけど開腹手術後はちょっと笑っても痛いから笑う時はお腹を動かさないようにしてたもんな
    布団なら立ち上がれないかも

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 21:14:29 

    >>5
    術後一日で退院するわけじゃなし
    ある程度回復してからだし

    +6

    -16

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 21:14:47 

    寝返りや体勢を変える時、腹筋が使えないから低反発のクッションが役に立ちました。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 21:15:15 

    私は帝王切開で臍下縦に10cm切ったけど
    ほとんど痛くなかったし(痛み止め使用)
    翌日からまあまあ歩けた(怖かったからノロノロ)
    臍上切った方が痛いらしいから
    場所によるとは思うけど人によるよ!

    +3

    -15

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 21:15:26 

    >>5
    起き上がる想像しただけで痛いわ!

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 21:15:35 

    マジックハンド!

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 21:15:38 

    >>21
    そうですね、なんか先生に言われました

    朝一手術して、翌日の昼からは頑張って激痛に耐えながらゆっくり起き上がりベッドから立ち上がって、点滴ぶら下げながらよちよち壁に手を当てながらトイレ行ったりしてました。くしゃみとか咳すると、とんでもない激痛が走るので鼻をつまんだりして、くしゃみとかしないように対策してました、、、、

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 21:16:10 

    ベッドはレンタルできるよ
    電動で寝起きができる上位モデルでもそんなに高くないから、調べてみてね
    お母様、お大事になさってくださいね
    看病する主さんも、お疲れが出ませんように

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 21:16:26 

    >>28
    そこまでなら退院できないと思う

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 21:16:52 

    くしゃみが出るとお腹に響いて痛いですが、直前にお腹を手で押さえると少しマシになりますよ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 21:17:46 

    >>1
    病院から食事の指導なかった?
    内臓系ではないのかな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 21:17:48 

    >>1
    稲中卓球部。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 21:18:17 

    >>17
    うちの妹4歳の時に心臓の手術して胸の真ん中縦に一本傷跡ある。
    誰にも何にも言われてないらしいよ。
    何人も彼氏できてたし結婚もしたし子供も産んで離婚もしたしw

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 21:18:27 

    子宮系の手術で開腹したけど、恐れていたほどには痛くなかったよ😊
    怖がってあまり動かずにいると内臓が癒着しちゃうから安静にし過ぎないようにね
    お母さまの年齢によっては、寝床から起き上がる時にサイドバーみたいなのが
    あると便利かも 

    >>27
    お米とか、重さのある必要なものは先に備蓄しておく!(`・ω・´)

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 21:18:44 

    >>45
    術後の痛みのせいで振り回されるのは嫌だよね。硬膜外麻酔してからは病院でしか手術したくない。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 21:19:14 

    >>1
    優しい娘さんですね。
    出産、婦人科手術でま3回開腹手術を経験した者です。
    メイバランスは嚥下機能が落ちたり食事から栄養が取れない方向けで、かなりの高カロリー飲料です。
    開腹手術され、食事も取れているなら必要はないと思います。
    お布団ということなので、可能ならベッドをレンタルされるとか。
    重い荷物は持たないように、お風呂はシャワーが続くので冷えないようにされるとか。
    家事をしばらく代わってくれたらありがたいと思います。
    傷跡を目立たないようにするテープについては、入院時に説明があったと思います。

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 21:19:27 

    >>5
    帝王切開の後、立ち上がるときに上下に動く電動ベッドが便利だった。

    +14

    -6

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 21:20:15 

    >>29
    補足。
    2万円程度で買えた。二つ折りタイプ。使わなくなったらたためるから良かった。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 21:20:40 

    50歳で子宮全摘の開腹手術をしました。10日の入院で退院後はそれほど痛みもなく、お布団で起き上がりも大丈夫でしたよ。傷跡にはアトファインという保護テープを医師からすすめられ、6ケ月ほど貼ってました。 
    お母様の事を思う優しい娘さんの気持ちが、一番の回復に繋がるかと。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 21:21:13 

    >>27
    入院を少し長くしてもらうか、ダメなときは週1や週2で訪問ヘルパーさんを頼む人もいるよ。高齢者じゃなくても産後や術後に利用する人も結構いる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 21:22:21 

    >>27
    ネットスーパーで買えるよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 21:22:25 

    >>1
    癌ならば介護保険とか使えないか病院のソーショルワーカーさんに聞いてみたら良いよ。
    癌じゃなくて元気になれるなら、布団よりベッド、風呂場にちゃんと座れる椅子、これから寒くなるから腹巻きとかかね。メイバランスよりプロテインの方の良いよ。傷を治すのはたんぱく質。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 21:22:53 

    >>48
    私は丁度花粉症の時期に手術してしまったせいで、地獄を見たわw
    そんなにひどくないから薬とかいつも飲まないんだけど、その時ばかりは先生にお願いして
    花粉症の薬出してもらったくらい
    多少はマシになったけど、くしゃみ1回で悶絶してたなぁ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 21:23:18 

    飲み物としてメイバランスを用意するのはどうかな…
    補助栄養素だし用意して悪くはないけど、飲み物としてなら夏でもないし普段飲んでるお茶で良いと思う。
    念の為に用意するならオーエスワン、スポーツドリンク的なものが良いと思うな。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 21:23:28 

    情報集めようとしてくれるいい娘さんだなあ

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 21:23:53 

    翌日に介護用の高さのある椅子があると、ご負担が少ないと思います
    これから脱衣所が冷えるから、湯船につかれない場合はバスローブがあるといいよ
    一旦それを着て温かい室内に移動して、ゆっくり着替えればいいから

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 21:25:15 

    単なる切り傷で縫っただけなんだけど、ココアや高カカオチョコレートが傷口の治癒早めるって聞いて食べてたよ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 21:26:24 

    >>26
    26です
    追加で…
    とにかくお腹の傷に負担をかけないように
    下着は2サイズくらいアップ
    MならLL(ゴムがきつくないタイプ)
    ウエストがゴムのゆるゆるなスカートやダボっと着れるワンピース
    締め付けは痛いから駄目ですよ~😉

    あとは、痛いですがお母さんの出来る範囲で歩いて下さい
    とにかく全身に血が回るように
    腰をしゃがむお風呂掃除、トイレ掃除だけは腹圧がかかり辛いのでちょっとの間してあげて下さい

    必ず痛みは良くなります。お大事に🍀

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 21:26:27 

    >>48
    足の浮腫の為に歩くのでヨロヨロでも歩くのがいいのです。浮腫は大変危険です。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 21:26:28 

    >>67
    翌日じゃなくて、浴室だった

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 21:26:46 

    >>5
    お母様もご本人も、初めてのことで動揺&試行錯誤してるはず
    布団だけで責めないであげてー

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/01(水) 21:26:54 

    >>1
    帝王切開だったけどまじ布団での寝起きはありえない
    ベッドの上ですら起き上がるの激痛との戦い
    一週間は腹筋使えなくてマジで脂汗かきながら寝起きしてたから、ベッドは安いのでもいいから買ってあげて
    もし長い目で見るなら、この機会に良いベッドにしてあげても良いと思う

    +8

    -7

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 21:28:39 

    婦人系で2回開腹しました 
    他の方も書かれてるように締め付けない下着、洋服は大事
    私が地味に辛かったのは痒みです。
    傷口にテープを貼ってたんだけどどうにも痒くてかきすぎて痛くなるくらい
    かゆみ止めみたいなものも病院で処方してもらうといいかも
    お母さん、快復しますように願っています。
    主さんもあまり気をはらずにご自愛くださいね。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 21:30:34 

    >>70
    そうだったんですね、なんか足に血栓できないようにってキツキツスパッツはかされてました笑

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 21:32:14 

    >>1
    素朴な疑問
    なぜ帝王切開の体験はだめなの?!

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 21:34:04 

    >>76
    帝王切開は臓器いじってないよね?
    お腹切って赤ちゃん出しただけだよ?
    痛いだろうけど全然ちがう

    +3

    -15

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 21:35:22 

    子宮全摘した者ですが、布団からベットに変えました。起き上がるとき、お腹に力が入りますから…

    ズボンのゴムが直接当たらないよう、腹巻きも重宝します。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 21:36:13 

    サボリーノ 顔洗うのしんどかったので買っててよかったと思いましたよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 21:36:26 

    これから寒くなると
    傷痕が痛むから腹巻き

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 21:38:23 

    >>5
    開腹手術ではないですが、母が骨折しました
    リクライニングベッドをレンタルしてます
    本当にオススメです

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 21:38:34 

    優しい娘さんがいて羨ましい。
    私は開腹手術後に誰も頼れる人がいなくて、お風呂の椅子を買いに行きたかったけど諦めたよ。
    開腹手術すると腹筋を使う動作が辛いんですが、立ち上がるとか笑うとかとにかく日常の色んな行動が腹筋を使うんだと実感しました。
    おふとんから起き上がる事もできなくて、トイレの後に下着を履くのも痛くて、手すりが欲しかったです。
    お風呂の椅子も普段使ってる物は低かったので、腰の高さの物が欲しかった。
    床生活なのでベットや手すりも欲しかった。
    手すりをつけるのはすぐには難しいけど、椅子ならすぐ買えると思うので様子見て辛そうだったら提案して差し上げてほしいな。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 21:38:49 

    >>77
    子宮って臓器じゃないの?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 21:39:27 

    >>1
    ほんとに辛いですよね。お母さん、お幾つなんですか?私は20代の時に大手術をして若い人の方が回復は早いけど痛みは強いって言われました。出産でも泣かなかったのに術後は痛さで毎日泣いて鬱になりかけました。とりあえず、私は安定剤と痛み止めで凌ぎました。歩かなくちゃいけないのに歩くとお腹に響くので痛くてほんとに辛かったです。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 21:42:01 

    >>43
    開腹はわからないけど、いまは術後すぐ退院だよ
    5日でも渋々おいてもらえるって感じ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 21:43:07 

    >>13
    私は3日目からは必ず歩いてくださいって言われ、何度もトライしたけど1週間歩けず泣いてました。血腫が出来ないように足にポンプつけてたのですが1週間取れませんでした。あれ程の地獄はなかったです。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 21:43:26 

    >>5
    お母さんの年齢がわからないけど介護保険使えるならレンタルのベッドもすごい安い値段ですよ

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 21:50:34 

    >>1
    祖母にタッチアップっていうベッドの横に置く手すりを買ったよ。立ち上がるときに病院のベッドの柵みたいな感じに使えるよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 21:52:24 

    レッグウォーマー
    子宮筋腫の手術で開腹した時にワンピース着てたけど足が冷える。
    ウエスト締め付けるからタイツは履けない。
    タイツ履いたら苦しくなって倒れそうになったよ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 21:52:46 

    なぜ帝王切開はダメなの?
    同じ開腹手術だけど

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 21:58:02 

    >>86
    個人差ありますよね
    私は歩かなきゃっていう謎の使命感で、、、
    あと激痛で、寝返り打てないので体が痛くて痛くて
    起き上がるのはなんとか時間かかるけど出来たので
    トイレ行くときだけ起き上がって歩いていました、、

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 21:59:14 

    退院した頃には痛くなかった人すごい…
    体の作りが違うのかしら

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 22:01:17 

    >>91
    ホントすごいです!!😭私は先生の回診が怖かったです。まだ歩けないの?って言葉が辛くて😭

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 22:03:16 

    体力回復させるために運動したくなっても絶対無理にやっちゃダメだよ
    開腹手術してから1ヶ月経っててもフィットボクシングやって死ぬかと思った

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 22:07:17 

    >>35
    私もアトファイン使っていました。
    5日くらい貼りっぱなしで良いし、そのままお風呂にも入れるし、傷が直接肌着に触れないので安心感もありましたよ!
    長さもバリエーションあります。
    傷がケロイド状になりにくいので、是非準備してあげてください。
    半年くらい張るように言われました。
    お大事に!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 22:07:57 

    >>77
    胎盤出さないの?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 22:10:05 

    >>5
    私の住む土地にはダスキンで介護用品レンタルしてたりするよー
    あと手動だけどリクライニングできる折りたたみベッド2.3万でDCMで買ったよー普通に良かった◎

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 22:12:33 

    >>1
    イラストやってこういうのまであるのか!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 22:25:36 

    >>13
    私も翌日から歩いてた。傷は勿論痛いんだけど、術後の夜は寝返り打てないから腰が悲鳴上げてて歩けてホッとしたな。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 22:27:44 

    >>77
    開腹手術界にもこんなマウントあるの怖w
    帝王切開もお腹切って腹膜切って子宮切って傷つけたらダメだからって膀胱の位置手でずらされて、赤ちゃんと胎盤だしてまた縫合して、、って大手術なのにね

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 22:29:43 

    >>27
    先に買いだめしておいたよ。
    運転は術後二週間後位にはしてた。後は体力落ちてるから家事は適当。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 22:34:57 

    >>27
    私も独身開腹手術予定があるので術後の家事が心配。恥骨からヘソ上まで切る予定。10日入院のあと1週間ぐらいで洗濯できるようになるかな。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 22:45:25 

    あちこちにてすり

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 22:48:52 

    年明け卵巣の開腹手術決まってるので参考になります。
    入院中の持ち物で、3日くらいはシャワーを浴びれないので、ドライシャンプー持っていけばいいか?
    ボディソープは、泡切れがいいのがいいか?
    シャンプーはオールインワンタイプがいいのか?
    術後は上体起こしている方が楽みたいなのでうたた寝対策にネック枕もっていく?
    本やパソコン持ち込んで見る体力あるか?とか考えてました。
    ワンピースもどれだけ腹圧が緩むか分からないので下っ腹が緩いのを用意するつもりでしたが、タイツは苦しいというコメントもあり、妊娠中のタイツもつらいならニーハイソックスにしようかと思いました。
    仕事が土工系なので、腰に工具吊るすため職場復帰は退院して2ヶ月目にして3ヶ月は事務仕事にしてもらう予定です。
    現場復帰に半年は早いかちょっと不安があります

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 22:52:43 

    しばらくサポーターつけて生活してた

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 22:57:04 

    >>47
    うちもこれ。母に買ってあげたら、結構役に立ってたみたい。病院の売店に売ってました。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 22:58:13 

    >>100
    手術の承諾書にも生死に関わること書いてあるし、健康な体にメス入れてその後もずっと出血もあるのに開腹手術としてカウントされないのは差別だと思う。

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 23:01:00 

    私は子宮全摘したんだけど子宮が無くなった所に腸が移動するから治まるまでは変な感じだった。
    お通じ良くなる様に乳酸菌飲料とか消化の良いもの食べてたよ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 23:10:43 

    寝返りが痛みでなかなかできないから腰痛になるので、レンジで温めることができる、液状の湯タンポ。
    開腹手術後、自宅療養であってよかったアイテム教えてください

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 23:10:48 

    >>12
    私も手術後に笑って痛みでました。
    退院時に迎えに来てくれた友人との会話で笑いすぎて、「もっと話したいけど、お腹痛くてつらい…。痛みがおさまったら会おう」と早々に解散しました。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 23:18:38 

    ペットボトルの蓋が痛くて開けられなかったから、開けてストロー付きのキャップ(100均にあった)に付けてくれたのが助かったなぁ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 23:24:08 

    膝上のワンピース(トイレ対策)の下に、こんな感じの履いてました。サイズは余裕をもたせて。傷にあたらなくてよかったです
    開腹手術後、自宅療養であってよかったアイテム教えてください

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:42 

    こういうのも便利かも
    開腹手術後、自宅療養であってよかったアイテム教えてください

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:09 

    >>21
    動いた方が毛細血管が早く伸びて(正しい表現じゃないかもしれないけど)、傷の回復も早まるって言うよね。
    今は脳の手術しても翌日から歩かされると聞いて驚いた。
    寒くなって傷が痛まないように暖かく寝かせてあげて下さい。早く良くなりますように。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 23:33:29 

    下着のゴムが手術跡にあたると痛いので、胸下まである長い下着を何枚かグンゼで買って
    数か月履いてました
    ハイウエストボクサーという名前の下着です
    少しサイズがきつめなのでワンサイズ上を買うのをお勧めします
     

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 23:42:30 

    マジックテープの腹巻き
    お腹側にしとけば起き上がる事なくガーゼを変えたり出来る
    しばらくは腹筋使うと痛いから

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 00:01:08 

    >>104さん

    ドライシャンプー、私は持っていきましたが腕をあげようとすると開腹した傷が引き攣って痛いので結局1度しか使用しませんでした。
    ですが、どうしても髪の毛は気持ち悪くなるので持っていっても良いと思います。
    シャンプー類はコンディショナーとセットで売っている1回お試しパック?を何種類も持っていきました。
    歩くのもしんどいのに、重たいお風呂道具を持つのも辛かったので…。
    荷物も減りますし、使い切りなので便利でしたよ。
    普段使わないシャンプーばかり選んだので入院生活のちょっとした癒やしにもなりました。
    開腹手術、不安が大きいとは思いますが頑張って下さいね。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 00:10:29 

    腹巻き、結構役に立った。
    テーピングしててもどうしても痒いし起きてるときは我慢するけど寝てる間に無意識に掻いちゃって。
    トピ内の皆さんも書いてあるけどマジックテープ式は便利。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 00:12:36 

    手すりと起き上がるタイプのベッド

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:53 

    >>76
    ヨコ

    主は病気療養で開腹手術した後の経験談が知りたいのかも。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 00:26:41 

    >>104
    ドライシャンプーもいいですし、私は手袋型のを使っていました。気休めですが手軽だし使い捨てが便利でした
    ボディソープは持っていかずに体も洗顔フォームで洗いました
    あとは、お箸やスプーンも洗うの大変なので割り箸や使い捨てを持っていくといいと思います
    お大事にしてください
    開腹手術後、自宅療養であってよかったアイテム教えてください

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 00:38:43 

    腸を切除して、当たり前だけど食べ過ぎると傷に響くし
    しばらくは安静にするしかなかった

    立ってると辛いから、スーパーのカートに寄りかかりながら買い物してたな…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 00:42:10 

    >>24
    父がお腹じゃなくて、心臓の開胸手術した時には車の運転もしばらく控えてって言われた
    自転車もダメでお風呂は1番風呂って言われたよ
    ベッドを買うか悩んだけど、本人がコルセットしてるし布団で大丈夫って言って退院してからもいつも通り布団で寝起きしてた

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 02:19:58 

    退院する頃には1人で歩けるし割と生活には困らないよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 03:52:28 

    >>1
    帝王切開の時は、アトファイン(傷あとケアテープ )を貼ると服が擦れた時の痛みはマシになるよ。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 06:26:28 

    >>1
    手術後どのくらい入院期間あるのでしょうか?
    2回開腹手術してますが、痛みが引いて動けるくらいまでは回復してから退院しました。なので寝起きにそこまで困ることはなかったかなと思います。
    どちらかというと体力の回復に時間がかかりますが、動くしかないので、なるべくやれることは自分でやると良いので普通に生活していましたよ。

    お母様のご年齢や病気にもよると思うので、看護師さんに聞いてみると良いかもですね~

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 06:50:49 

    しゃがむことをなるべく避けたいので、膝より下に置いてあるものをチェックして、上のほうに移動しておいてあげるといいと思います。
    衣類の収納や消耗品のストック場所とか。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 07:01:51 

    >>113
    一時的なものなら介護用品のレンタルがあります

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 07:28:05 

    腹帯(ふくたい)
    帝王切開のとき、これ着けると傷口が安定してラクだった
    開腹手術後、自宅療養であってよかったアイテム教えてください

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 07:35:32 

    少し体力がついてからになると思うけど、散歩するのが運動になるから、万歩計いいよ!
    今日はこのくらい歩いたから、明日は倍歩こう!みたいに目安や目標になる。
    入院中母から差し入れされてすごく役立った。

    あとは階段の昇り降りの繰り返し。
    私は闘病中動かない時期が長かったから、筋肉痛になったけどいい体力づくりになるよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 08:44:38 

    >>102
    子宮体がんで子宮卵巣リンパ節郭清で同じ位の長さを切ったけど、退院した日に洗濯掃除はしてたよ
    重い物は持ってはいけないから、洗った洗濯物は濡れて重いから一枚ずつ運ぶ、背伸びして干さない、掃除は軽量のスティック掃除機やクイックルワイパーだけなら余裕
    癒着防止のために歩かないといけないから、スーパーまで徒歩で行って軽い物だけ買ってきたり
    癒着や腸閉塞が怖いから便秘しませんように

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 08:59:14 

    抱き枕。足の下に置いたりして楽な姿勢を探せますよ
    腹巻き。人それぞれですが、ぴっとして守られてる感じがしました
    お母様の1日も早い回復を願っています

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 09:16:06 

    >>13
    頭痛で痛いみたいな

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 09:50:37 

    >>131
    沢山切ったのに退院当日に洗濯掃除なんて頑張りましたね。
    しばらく腹筋に力を入れると激痛と聞いて何かと痛みが強く出る自分はビビってます。でも退院当日に家事される方もいると知り頑張れそうな気がしてかこました。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 09:54:13 

    みんなも書いてるけど、ベッド借りてあげて欲しい。
    少しでも段差があるだけで違う!!
    借りれないなら、とりあえずリサイクルショップとかで買ってあげて欲しいな。
    使い終わったら売れば良いよ。
    今後のことを考えてもベッドは必要になると思う。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 10:15:03 

    私は今年初めにみぞおちから恥骨くらいまで30センチ程の開腹手術を受けました。60代です。
    まずあって助かるのは傷口が痛くないようなゆるゆるのパンツやズボンです。姪がマタニティズボンをくれてそれのウエストを自分で適当にウエストをゴムで縛ったりして調整してはいてました。ショーツもLLのゴムの優しいものを沢山買いました。
    私はベッドではなくマットレスですが、頑張って起きて歩くようにしました。
    クシャミとか笑うとか思いがけず腹筋を使った時に痛みます。これからの季節風邪をひかないように。咳とか鼻をかむでも辛いですから。
    3ヶ月くらいでお腹に力を入れられるようになります。それまでは便秘にも注意。消化の良い食物繊維の多過ぎないものを食べて一番怖い腸の癒着に気をつけてください。
    毎日痛くても歩くこと、筋力をつけることも大切です。トイレまで歩くことだけでも運動になります。
    手術後3ヶ月は傷跡に貼るテープをちゃんと貼ること。患部は清潔を保つこと。
    痛みはかなり長く続きますが絶対またお腹を気にせず笑ったり運動したり出来る日が来るので負けずに焦らず甘やかし過ぎず運動頑張って日常を取り戻しましょう。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 10:35:01 

    ありがとうございます
    主です

    病室が空いていないらしく検査、手術、入退院が
    慌ただしく、急な退院(術後8日)となりトピ申請してしまいました
    まずはベッドですね
    腹帯とゆとりのある服も準備する予定です

    病院からは退院後の生活の説明紙だけ渡されて、終わりかと思います
    コロナで病院も大変だからしょうがないですよね

    母本人の気力はあるようなので、なんとか手助けしたいです

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 11:48:33 

    ユニクロのマタニティショーツよかったよ
    綿100%でゆったり履ける

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 12:27:16 

    >>100

    ここでは体験談要らないっていうだけの話でしょ、どっちが偉いとかの話じゃないのに敵意剥き出しでマウントとか言う?
    攻撃的な性格で怖

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 12:54:03 

    激しい運動と自転車に乗れないのと重いものもったらダメなことと言われました

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 13:18:24 

    >>104

    メリットのドライシャンプーシートとビオレの全身すっきりシートを持って行き、病院の備え付けのリンスインシャンプーとボディソープを使ってました。ドライヤーも病院で借りられると思います。
    お大事にしてください。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 13:28:41 

    >>76
    たぶん妊娠出産が絡むと話が逸れがちだからじゃないかな
    トピズレな内容で乗っ取られたみたいになりそう

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 13:36:04 

    >>123
    横から質問すみません
    一番風呂はなんでですか?
    他の人のあとだと汚いとか?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/02(木) 16:32:17 

    >>134
    くしゃみは我慢してね
    家事よりキツいのは車の乗り降り
    布団やベッドから起き上がる時は横にゴロンと回転して四つん這いになってから起きると負担少ないかも
    手術無事に終わりますように

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/02(木) 16:58:34 

    >>1
    へそ下10cmほど開腹手術しました

    パンツ(アウターとしてのズボン)は、マタニティ用品店のものがすごく助かりました
    開腹したところにあたる部分はやわらかくて伸縮性のあるスウェットのような布地で、
    ウエストはスナップで調整できるゴム、
    他の部分はごく普通のアウター素材でできていました
    トップスは冷え防止も兼ねて、おしりがすっぽり隠れるチュニック丈のものを着てました

    西松屋というお店が安くて助かりました

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/02(木) 18:40:58 

    >>1
    私腹膜炎の緊急オペで開腹手術したんだけどちゃんと歩いたり動いたりしていないと腸などが癒着してイレウスになってしまうから動くようにって言われた
    傷口の痛みは半年で無くなったけどまだケロイド状態
    わたしも布団だったので手すりも無くて大変でした
    布団の横に起き上がる時に助けになるような物があると上半身起こしやすいです
    私は布団の横に椅子置いて🪑椅子の足につかまって上半身起こしてました
    飲み物は普通に水とかお茶とか飲んでた
    最近は入院短く自宅での療養となるのでとにかく椅子には助けられてました
    椅子につかまってリハビリの真似事したり
    病院でやっていたリハビリを真似してました
    あと散歩していました
    食べ物は消化に良いものを食べた方が良いですよ
    早く元気になると良いですね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/02(木) 19:00:30 

    >>1
    ほんとにお優しい。気持ちつたわりますよ。喜びますよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/02(木) 19:22:28 

    掃除機よりダスキンのマップがラクだった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/02(木) 19:49:21 

    >>139
    攻撃的なのは>>77でしょw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/02(木) 20:13:00 

    >>1
    30代で婦人科疾患で、真冬に下腹部を10㎝開腹で切りました。
    術後感染症を起こして高熱が出たり全身に湿疹が出たり、傷口がふさがらず入院期間が伸びました。お腹がいつも冷えてるタイプだったので余計に治りが良くなかったのかもしれません。
    退院後1カ月は自宅療養、食事の買い物にはなかなか行けなかったので、近くに住んでいる兄弟に買い出しを頼みました。
    くしゃみや咳をすると内臓が飛び出るんじゃないかってくらい痛かったです。
    一番は身体を冷やさない事のような気がします。

    あと自宅に帰ってからリビングの椅子に座るよりは畳の上に足を延ばして座る方が楽でした。畳の上に座ってても背もたれがあったら楽だと気付き、退院して間もなく何段階かに角度が変えられる座椅子を買って来てもらいました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/03(金) 04:04:25 

    >>143
    お風呂の湯船で手術の傷跡から雑菌が入らないようにだと思う
    銭湯と温泉もしばらくはダメですよって言われた

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/03(金) 13:08:18 

    >>139
    帝王切開体験談語りたくてウキウキワクワク手ぐすね引いてトピ開いたら要らないって書いてあったらショックじゃん

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/03(金) 21:23:15 

    >>152
    帝王切開体験談語りたいなら、ご自分でトピ申請どうぞー

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/03(金) 22:39:45 

    >>151
    なるほど、ありがとう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。