ガールズちゃんねる

【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

277コメント2023/11/06(月) 00:03

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 17:49:36 

    やはりクリスマス生まれやクリスマスに近い誕生日の人はプレゼント・ケーキ・パーティーを一緒にされたり、クリスマスムードや年末年始ムードに埋もれやすいですよね。
    冬田さんは12月18日らしいです
    【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

    +94

    -9

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 17:50:01 

    2月29日

    +127

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 17:50:03 

    いや、私と同じ誕生日の日で草

    +26

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 17:50:06 

    うるう年

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 17:50:06 

    お正月、クリスマスです。

    +86

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 17:50:14 

    20代以降の誕生日

    +3

    -9

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 17:50:14 

    うるう年。

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 17:50:42 

    何で冬田さんwww

    +76

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 17:51:07 

    クリスマスの翌日、翌々日
    ケーキ屋が休んでる

    +128

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 17:51:11 

    夏休み冬休み中の誕生日。友達からスルーされる。

    +180

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 17:51:16 

    >>1
    急な冬田さんの誕生日紹介www

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 17:51:37 

    1月1日やクリスマスだと、誕生日じゃなくてもおめでとうって言う日だし、特別感が少ないよね

    +124

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 17:51:37 

    クリスマスはひとまとめにされて可哀想だと思う
    ケーキはなるべくたくさん食べたいし、プレゼントももらいたい

    +25

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 17:51:41 

    >>8
    名前出るの凄いね

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 17:51:59 

    イベントと被るのは損よね
    ひな祭りとか

    あと夏休みとかの長期休みもお祝いしてもらえないこと多い

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 17:52:04 

    休みの日だと友達から祝われなくて嫌だった。夏休みとか祝日とか。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 17:52:06 

    ゴールデンウィーク前半生まれです。

    誕生日ケーキに毎年なんか知らんけど金太郎がおんねん。白と赤とピンクの可愛いデコレーションケーキに憧れたなあ。

    +105

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 17:52:19 

    エープリルフール




    私だよ!


    桑田真澄もだよ!!

    +45

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 17:52:25 

    始業式前後が誕生日だと友達に祝ってもらいそこねる

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 17:52:40 

    >>1
    10月10日
    色々いじられがち

    +8

    -12

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 17:52:48 

    夫は4月の新学期始まる前だから祝ってもらってないのに祝うことが多くて損だなと思ってて
    私は2月なんだけど、そういうイベントにも飽きてきたのか祝ってきたのに忘れられること多かった笑

    +25

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:04 

    さっき見た、大晦日が誕生日の子のトピは可哀想だと思った。まあ親のやり方次第だとは思うけど。

    +20

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:12 

    >>14
    冬田さんは12月18日らしいです
    って書いてる

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:16 

    三が日でしょ。友だちには会えないし、親戚の家だし、彼ができても三が日は予定合わせずらいし、胃が疲れてるからケーキ!って特別感もないし。

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:17 


    4月28日なんだけどGWの始まりだから皆バタバタしてて忘れられがち

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:18 

    1月1日。
    新年祝うけどあまり誕生日は祝ってもらえない。
    友達とかもなかなか集まれないし。
    子供の頃はお年玉と誕生日のプレゼント一緒にみたいなんじで悲しかった。

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:19 

    うちの子まさに12月のイベント日生まれだけど、プレゼントは2つ選べるし、街はきれいなライトアップもあって嬉しいって言ってる

    +12

    -7

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:47 

    >>2
    80歳になったら「二十歳です」とか言ってみたい。

    +85

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:52 

    8月14日のお盆生まれ。親は盆踊りで不在だったし、友達は夏休みで祖父母の家とかに行っててスルーとかされる。私はいつも友達にプレゼント渡すだけで貰ったことはなかったです

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 17:54:22 

    誕生日多い順のランキング
    【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 17:54:30 

    >>1
    盛大に祝わないからいつでもいいや
    ある程度の年齢になると早生れが羨ましい
    私の場合昭和と平成で分かれるし

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 17:54:45 

    2、3月生まれは学校では下っ端扱いだったな・・・

    +5

    -11

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:05 

    4月5月辺りの年度始まって間もない誕生日
    クラス替えでまだそこまで仲良くなってないからスルーされがち
    年度後半の友達はみんなに割り勘とかでお祝いしてもらってて、5月生まれの私はいつも不公平だなと思ってた

    +40

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:10 

    >>20
    なんで?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:13 

    4月2日
    1番最初に誕生日が来るから、新学期仲良くなった時点で誕生日終わってる。
    私です

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:28 

    >>1
    従兄弟は1月1日
    ただの正月料理が出るし
    ケーキじゃなく餅をたべてる

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:36 

    >>9
    個人店は休みだけど
    デパートやチェーン店は普通にやってるよ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:38 

    >>10
    春休みも追加で!

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:39 

    12月24日です。
    旦那と付き合ってる時はプレゼント2つくれたけど結婚してからは1つになった。まぁ私もクリスマスプレゼント旦那にあげないけど。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:39 

    10代までは遅生まれも嬉しいけど、それ以降の遅生まれツラい。早生まれと立場が逆転する。

    +7

    -8

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:47 

    4月生まれの子って仲良くなる前に誕生日終わっちゃうから可哀想だった

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 17:56:17 

    >>27
    ケーキ選び放題と喜んでいる友達います。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 17:56:21 

    お盆休みが誕生日だから、小学生の頃友達呼んで誕生日パーティーするの憧れたなぁw

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 17:56:25 

    四月一日

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 17:56:41 

    >>1
    1/4です。仕事始めの日です
    でも有給にしました

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 17:56:45 

    >>18
    4月1日生まれは確定で学年で一番年下だから、それも損な気がする

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 17:56:53 

    兄と1日違いの誕生日だからいつもまとめてお祝いでケーキ食べる回数が一回ぶん減るから悲しかった思い出

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 17:56:57 

    いじられても上等やんけ
    負けてる奴に限ってイジりがち笑

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 17:57:06 

    >>1
    中高6年間は毎年定期試験前だったから、毎年誕生日どころではなかった。
    そのせいか早々に自分の誕生日を特別に思わないようになった。
    損じゃないけど面白くはないなと思うw

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 17:57:11 

    >>1
    みどりちゃんの誕生日は10月21日でした
    【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 17:57:29 

    友達は12月25日で親には誕生日とクリスマスを一緒にされてプレゼント、ケーキもどことなくクリスマス仕様で下手するとプレゼントも1個にまとめられて何か損した気分で嫌だったとよく言ってた。誕生日パーティーも友達招待しても冬休みに突入してて、その日はお家でパーティーするから行けない。お祖母ちゃんの家に泊まりがけで行っちゃうから無理とか断られる事も多かったらしい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 17:57:41 

    1〜3月生まれ
    個人差はあるけど小学生までは一学年下くらいの成長度だから勉強もスポーツも苦労する傾向がある
    【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

    +9

    -5

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 17:57:46 

    >>10

    夏休み中が誕生日で、中学までは学校でおめでとう!って言ってもらえる子が少し羨ましかった!

    高校からは携帯持たせてもらえたから、誕生日にメールや電話を友達がくれて嬉しくてたまらなかった!

    社会に出てからは、それまで誕生日は必ず休みだったのに夏休み関係ないから、誕生日も仕事かーって思った笑
    でも、おめでとうって言ってもらえるのは嬉しい!

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 17:57:50 

    どんだけ意識してんねん
    普通に出禁

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 17:57:51 

    クリスマスが誕生日の人
    あだ名はマリア

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 17:57:51 

    妹が9月1日生まれなんだけど子供の頃は毎回自分の誕生日に学校が始まるなんて!って憤慨してたな笑
    彼氏は12月25日生まれだけどクリスマスケーキと誕生日ケーキ2つ食べてたらしい。
    彼氏の誕生日を祝うのにケーキは予約しとかないと買えなかったりディナーが混んでたりはあるかも。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 17:58:28 

    さっき大晦日誕生日のトピあったやん。
    誕生日のトピたちすぎ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 17:58:37 

    家の子は12月26日産まれだけど
    24日クリスマスパーティ
    25日朝サンタ来る
    26日誕生日パーティ
    で3日連続プレゼント貰えてそのまま冬休みで
    おもちゃやゲームで遊んでる。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 17:59:55 

    三月生まれ。
    小学生の頃、同じ学年でも四月生まれと三月生まれでは身長が全然違った。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 18:00:20 

    5月後半なんだけど、運動会と何回も被った。
    運動会嫌いだったのに!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 18:00:21 

    >>21
    私2月16日なんだけど、クリスマス正月バレンタインとワクワクするイベントの直後で忘れられがちだったからすごく分かる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 18:00:30 

    4月1日。

    クラスで一番遅い子になるから、周りについていけない

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 18:01:26 

    >>57
    最悪な誕生日トピもあったよw
    管理人が誕生日なのかな?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 18:02:11 

    >>34
    元旦べビ○って
    アホな男子に

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 18:02:19 

    12月25日生まれだけど確かにプレゼントは一つだけだった。特別な゙日に生まれたんだよとうまく騙されていた感じ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 18:02:33 

    >>59
    早生まれって晩熟が多いから意外と身長高い人多いイメージ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 18:03:07 

    >>30
    5月末ってみんな狙うタイミングだと思うけど少ないんだね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 18:03:19 

    >>61
    ビックリ、私も16だよ笑
    学生の頃、朝のニュースといえば北朝鮮のお誕生日会でげんなりしなかった?笑

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 18:04:42 

    >>17
    私はクリスマス イブ生まれだから赤い服着た爺さんとトナカイが毎回居座ってるケーキだった。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:00 

    下の子12月27日
    まだクリスマスとまとめてます笑

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:12 

    >>33
    わかる!
    自分が5月生まれで中1の時に小学校からの友達から祝ってもらえて有難かったし嬉しかったけど、夏休み前の子とか2学期以降の子とはクラス全体で祝ってもらえてモヤった記憶ある
    4,5月って仲良くなったり誕生日知ったタイミングで既に過ぎてることあるあるだもんね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:16 

    4月1日は前の学年になるみたいでなんかややこしい感じはするかな

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:18 

    >>64
    そんな人、同性でも異性でも会ったことない
    子供がそんな計算できないと思う

    +11

    -5

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:51 

    >>2
    2月29日はめっちゃお得な誕生日だと思う。

    +33

    -4

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:59 

    7月30日なんで
    夏休み真っ最中。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:34 

    4月1日
    年度の始まりの日なのに、この誕生日だと前の年度の生まれにされちゃう

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:39 

    4月1日。
    エイプリルフールでいじられるし、丸1年早く産まれた4月2日産まれと同級生とか。最初は大変なこともありそう。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:47 

    >>30
    病院が休みの年末年始と祝日が少ないのがはっきり出てるね

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:51 

    4月2日生まれって多いんだよね。
    やはり早生まれは不利になりがちだから3月下旬〜4月1日は避けて2日にするんだろうね

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 18:07:18 

    >>50
    前田は6月21日です
    【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 18:07:30 

    >>36
    餅は英語でライスケーキだから(震え声)

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 18:07:54 

    >>69
    可愛いからいいやん。通常のデコレーションケーキより高いだろうし。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 18:07:59 

    >>59
    4月1日生まれは、早生まれに組み込まれますよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 18:09:01 

    >>73
    そういう知識知ったら何かと言いたがる中学生男子っていたよ

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 18:09:03 

    >>9
    安売りしてるよ!
    あと、冬休み期間だから「必ず休日」というのはウラヤマ

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 18:09:30 

    12月31日が一番損かな。
    ケーキも無い。
    クリスマス生まれと違って1月1日はまだお祝いムードでお年玉や御節などご馳走がある。
    12月31日は掃除やら新年の準備やらで全部忘れられる。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 18:09:38 

    少しトピズレだけど、彼氏の誕生日が1月だから、前後にクリスマスとバレンタインがあって出費が痛い…。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 18:10:56 

    >>28
    年寄りになってからなら思わないかもだけど、寒いセリフだよね。
    頭悪そうって思っちゃうよ。

    +4

    -14

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:06 

    >>82
    よくないよ。
    ナザレの大工の息子の生誕祭じゃなくて、わたしの誕生日だもん。
    わたしだって他の子のように「がる子ちゃん お誕生日おめでとう」のプレートが乗っているケーキが良い。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:26 

    >>33
    わたしも同じ。
    でも、なかには優しい子が「お誕生日に(まだ友達になっていなくて)祝えなかったから」と言ってクリスマスプレゼントくれたり。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 18:13:07 

    3月3日、14日生まれの男性
    5月5日は端午の節句だけどこどもの日でもあるから小さい頃は女の子も関係なくご褒美もらえてたと思う
    バレンタインデーは女性ももらえる友チョコ制があるけどホワイトデーに男性がもらえるそういう制度がない

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 18:13:13 

    >>64
    なんで伏せ字??
    TOTOとかそんなんかと思った

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 18:13:19 

    >>52
    私が5月中旬生まれで小学校時代はだいたいクラスで3番目ぐらいに誕生日早くて私より早い二人は4月生まれだったけど、中学受験の末の進学先(偏差値50前後の某女子大付属校)は私より誕生日早い人がクラスで軽く10人ぐらいいて、凄い驚いた記憶ある
    ただ、高校受験で都立の2番手の進学校に行った時は小学校時代と同じか少し遅いぐらいの誕生日順で中学時代よりも誕生日早い人が少なかったよ
    お受験(付属小学校があった)や中受に関しては月齢が影響する可能性はあるのかなって思った

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 18:13:23 

    バレンタイン

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 18:13:43 

    >>73
    モー娘。の飯田圭織がうたばんか何かで言ってた

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 18:13:52 

    元旦生まれの友達は親戚が集まるからお年玉にプラスして
    誕生日プレゼントを沢山もらえるって言ってたなぁ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:04 

    >>59
    XXXX年4月2日生まれとXXXX+1年4月1日生まれが同級生扱いってなかなか差あるよね
    子供の頃は特に顕著だし、大人になってからはあまり差がないとはいえ1歳の差はデカい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:14 

    >>95
    言ってくる奴がいるのに「そんなはず無い」ってマイナスされるのつらいわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:53 

    3月31日
    皆気持ちは新年度で忘れられがち

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:07 

    4月1日
    小さい頃に、体も精神も周囲より未熟なので、常に負けやすかったのが良くなかった

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:08 

    >>20
    本当に損だと思う
    実際は違うのにね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:23 

    お盆

    昔は夏休みに登校日が数日あったけど、お盆だと絶対登校日にならないし、忘れられて終わる。

    6月生まれが1番祝ってもらえるイメージ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 18:18:13 

    12月生まれ。
    アメリカ人には祝って貰えない日。
    一部の日本国民からも。
    その日前後は歴史ドキュメンタリーテレビ番組は暗いのが多い。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 18:18:27 

    >>30
    2月29日が366位は4年に1度だからだろうな

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 18:18:28 

    >>28
    誕生日の前日に歳を取るから、80歳は80歳ですね。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 18:20:59 

    >>73
    小6くらいのころ、クリスマスベビーってからかわれてる子がいた。しかも女子だったから泣いちゃって、言った男子は他の女子に泣くまで責められ、その他男子からはひかれてた。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:00 

    >>1
    年子両方夏生まれの誕生日。
    7月生まれの弟の方が先に
    誕生日になるからいつも一緒に
    祝われてた。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:49 

    4月1日生まれは早生まれで不利になるから4月2日とかに変更して出生届を出したことが昔あったらしい
    今は厳しくなったんだっけか

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:32 

    クリスマス生まれはかわいそう、嫌だ!
    と思ってたら、息子がまさかの
    12月24日生まれになりました。
    まだ1才だけど、これからプレゼントをどうしようか考え中。
    みんなどうしてるんだろ?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:04 

    大晦日も誕生日プレゼントとお年玉を一緒にされるって言ってたよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:07 

    >>30
    え、なにこれ!
    どういう統計?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:59 

    私は12月初旬でギリギリ一緒にされないからラッキーなのかなあ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:10 

    >>30
    9月生まれ多いのなんで!?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:18 

    >>111
    日付別、出生数の順位

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:13 

    >>28
    いちばんお得

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:36 

    >>30
    平成のデータ?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:58 

    >>33
    ガル子ちゃんは来年ね!って言われてみんなすっかり忘れてる

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/01(水) 18:26:05 

    >>113
    クリスマスとか年末年始休暇でしこまれたんじゃない?

    +16

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/01(水) 18:26:28 

    >>84
    >>98
    女性のクラスメイトが言ってた。
    皆で誕生日を教えあっている時に10月10日生まれの子に向かって
    「その日生まれの子は恥ずかしいって昔から言うよね〜」って。

    4月4日生まれの子には「オカマの日だね!」だって。

    言うクラスメイトはクラスの中心にいて友人が多い子だった。
    言う奴はいるよね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/01(水) 18:26:35 

    >>2
    小学校の同級生にいたよ
    びっくりした

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:12 

    >>2
    4年に1度しか年取らないとか最強やんww

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:25 

    >>46
    子供のうちは4/2が一番いいよね

    +10

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/01(水) 18:29:24 

    元旦。お誕生日おめでとうと言われないと、おめでとうと言われてもおめでとうと返しちゃうよね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/01(水) 18:30:16 

    >>122
    かなり際どいから5月くらいを狙いたいね…。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/01(水) 18:30:47 

    >>23
    だから何故?ってことでは、、

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:00 

    7月28日が誕生日です。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:25 

    ウチの子ハロウィンが誕生日。
    10数年前でまだそこまでハロウィン、ハロウィンしてなかったんだけど、保育園行きはじめた頃から仮装が普通になってきた。
    31日直前の週末にお誕生日会をしたら、ハロウィンイベントみたいになって、お姫様だらけ😅誰が主役か分からなくなってた🥲

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:44 

    >>108
    じいちゃんは2週間や一ヶ月ぐらいズレるの普通によくあったって言ってた。
    役所が遠くて届けるのが面倒とか、
    ちょっと赤ちゃんが危ない状態で生死が分からなかったからとか、
    占いで◯日生まれが強運になるからとか。

    「だからワシの本当の誕生日は2週間前の6月◯日じゃ!星座占いはどっちでも出来てお得だろw」だって。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:59 

    >>1
    12月生まれは年明けたら誕生日から1ヶ月経ってないのに今年何歳って次の年齢言われるから損

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/01(水) 18:32:16 

    >>46
    ネタにもできるし、1番年下だから色々許されて良くない?4月2日の方が色々期待されてしんどそう。出来が良ければ良いけどね。

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/01(水) 18:32:42 

    12月29日なんだけど普通の仕事納めの日って感じ。なんなら自分も忘れてる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/01(水) 18:32:59 

    >>129
    そう?あと12ヶ月もある!って最高やん。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/01(水) 18:33:58 

    3月末。
    子供の頃春休み中だから友達から忘れられるし、入学卒業の年は制服買ったから誕生日プレゼントなしねとかよくあった。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:00 

    >>2
    旦那がそうよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:09 

    4月1日 

    ①4月バカとからかわれる(性格によるが)

    ②小さいうちは、早生まれの極み(女性の場合、年取ればお得?4月はダイヤモンドだし💎)

    ③これが一番厄介だか、4月生まれと言っても4月1なんです。学年で誕生日最後なんです。と逐一説明が必要なこと。
    人によっては、4月1日が学年のトップと思ってる人もいるから説明がまたややこしいことw

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:09 

    >>123
    ケーキが手に入らないのよね。お休みで。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:59 

    子どもの頃、全国大会出場するレベルにスポーツできて、勉強もでき、人柄までいい3月生まれの子がいた。能力高い人には誕生日なんて関係ないんだろうな

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:31 

    >>129
    数え年だと生まれて初めてのお正月が来たら2歳。

    今でも神社の行事は数え歳でするところが多いね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:58 

    >>126
    おめでとうございます

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/01(水) 18:36:17 

    >>67
    なんで?どんなメリットがあるの?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/01(水) 18:38:32 

    >>30
    3月の終わりと4月1日はまとめて4月2日に生まれた事にしてるんだろうな。早生まれは可哀想って親心かなぁ。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/01(水) 18:38:54 

    >>1
    クリスマス生まれはケーキも大量生産されたクリスマスケーキだけだし誕生日のチョコプレートも付けてもらえない。本当に損だよ

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/01(水) 18:40:48 

    >>1
    4月1日生まれ
    2月29日生まれ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/01(水) 18:40:56 

    >>1
    4月2日
    早いから損した気になるし、春休み中でお祝いされないし、幼少期は何でも出来るって思われがちだし

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/01(水) 18:41:14 

    夏休みの中盤あたりかな

    夏休みの始めが誕生日なら、少し早いけどと1学期の最後にプレゼントもらえる
    夏休みの終わり頃が誕生日なら、2学期の始業式に遅くなったけどとプレゼントもらえる

    しかーし、中頃はお盆とか夏休み真っ只中で忘れ去られやすい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/01(水) 18:41:15 

    >>15
    子供が男の子ならひな祭りはあまり関係ないのかな?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/01(水) 18:42:02 

    誕生日
    クリスマス
    結婚記念日
    この3つが同じなんだけど、旦那は私の誕生日メインでお祝いしてくれるからクリスマスと結婚記念日は無かったようにされ、子供が生まれてからはクリスマスだけになったwww
    もちろんプレゼントもケーキも1つ。
    この日に入籍したことちょっと後悔してる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/01(水) 18:42:53 

    6月。
    いつも雨、

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/01(水) 18:44:59 

    4月2日から下の学年になるって知らない人は、2月29日の誕生日が4年に1度とか言ってそう。
    常識しらないよね。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:38 

    >>64
    横だけど、きょうだいで誕生日が近いと
    この人、体質的にこの時期妊娠しやすいのかな~とか、夫婦の時間が取りやすい時期なのかな~とか、思うことはあるよ
    思うだけだけどさw

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 18:46:48 

    >>1
    冬田さんと近いです

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/01(水) 18:47:13 

    イヴ生まれだけど、そこ辺りの人は誕生日ケーキを用意されない。どこのケーキ屋さんもクリスマスケーキしか扱ってないのおかしいよね、、人権なし

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/01(水) 18:48:33 

    4/1
    エイプリルフールで嘘だと思われるし、早生まれで学年が上がってしまうよね

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/01(水) 18:48:40 

    >>146
    男の子で3月3日生まれだとからかわれそうw
    もしも、おっとりした癒し系男子だと、年頃になれば可愛いと女子からいじられそうw

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/01(水) 18:49:40 

    12月28日生まれです
    ケーキはクリスマスに食べたからいいよねと言われ(私は何も言ってない)クリスマスプレゼント兼誕生日プレゼントってことでやや高めの物は買ってもらえた
    予算オーバーの時はお年玉で買いなさいって年もあった
    大人になったら年末の忙しさで誰からも祝ってもらえないし、自分も忘れてる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/01(水) 18:50:32 

    >>2
    友人にいるけど、うるう年以外は3/1が誕生日としているみたい。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/01(水) 18:51:53 

    クリスマス付近だから夏が良かった
    夏にもイベント欲しかった

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/01(水) 18:53:33 

    2月14日

    損というか、想いが実れば最高の誕生日♥️
    逆ならば最悪な誕生日💔
    良くも悪くも忘れられない誕生日になりそう

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/01(水) 18:54:27 

    >>117
    なんなら卒業しちゃってその来年が無かったりする

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/01(水) 18:55:42 

    松本潤は8月31日
    【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2023/11/01(水) 18:56:32 

    2月29日

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/01(水) 19:04:16 

    5月生まれの知人女性、6月生まれの知人男性夫婦は、それぞれ母の日、父の日を一緒にお祝いされちゃうって。
    さらに結婚記念日も6月だから、まとめられるって嘆いてた。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/01(水) 19:05:27 

    >>86
    ケーキはデパートはやってるし
    チェーン店もやってるけど
    1.2日の方がケーキは手に入れるの大変そう。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/01(水) 19:09:43 

    >>152
    デパートに行けばクリスマスケーキじゃない
    ホール売ってるし事前に予約もできるよ。
    元旦の誕生日ケーキは厳しそうだけど。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/01(水) 19:11:07 

    みんな、もし自分の誕生日を自由に選べるとしたらいつがいい?

    私は5月後半〜6月中かなぁ。なんとなく。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/01(水) 19:11:36 

    早生まれ全般でしょ こここれ言ったら袋叩きにされるけど

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2023/11/01(水) 19:12:20 

    旦那、閏年の2/29生まれなんだけど
    4年に1回しかないからスルーされがちで可哀想だよ
    こちらもいつ祝ったらいいんだかよくわからん

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/01(水) 19:12:36 

    3月31日
    死ぬ気で仕事をしています。
    社会人になってから自分の誕生日、なにそれ?
    美味しいの状態です。
    例えるなら、楽々会計のCMの荒ぶる横澤夏子さん状態です。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/01(水) 19:15:53 

    4月1日

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/01(水) 19:30:59 

    >>2
    話のネタとしては強いと思う

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/01(水) 19:31:28 

    >>74
    >>121
    本当に歳とらない訳じゃないのに何が得なのか分からん
    2月29日でも5回誕生日きたら少年法は適用にならん

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2023/11/01(水) 19:31:48 

    1月1日

    夫なんだけど洋菓子店やってないからケーキ作ってる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/01(水) 19:32:12 

    12月20日だけど、幸い親は誕生日とクリスマスは分けてくれたからそこは良かったんだけど、プレゼントもらえる時期が固まってるのが損した気分(笑)
    交渉すればよかったんだろけどw

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/01(水) 19:32:26 

    >>17
    金太郎おんねんで笑ってしまったw

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/01(水) 19:33:02 

    >>12
    堂本光一は毎年紅白でお祝いされてお得そうだけどな

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/01(水) 19:39:03 

    >>10
    8月31日が誕生日の私、友達と周りから(過去3人w)可哀想な日だね、って言われたことあるよ
    失礼すぎ。

    でも高校のときは次の日学校に行くとみんなから昨日だけどおめでとう!って言われてたから嬉しかったよ。

    母からも、8月の終わりは夏休みの宿題に追われる日だから嫌なイメージだ、と面と向かって言われたこともある。


    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/01(水) 19:39:48 

    >>127
    それはやだね。本番にとっておいて誕生日くらいはきをつかってほしい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/01(水) 19:39:49 

    お盆休み期間の誕生日
    10代後半で彼氏ができるまで家族以外に祝ってもらった事ない。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/01(水) 19:40:09 

    >>9
    うちの子クリスマス前なんだけど、同じくケーキ予約しに来た人が26日に誕生日ケーキ予約したくてあちこち回ってると言ってた。

    そこも26、27は休みみたいで落ち込んでた。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/01(水) 19:40:48 

    >>160
    残念!
    松潤は8月30日だよー!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/01(水) 19:40:55 

    >>10
    夏休み生まれだけど、学校休みだから友達呼んで家でパーティーできたり親にお出かけに連れてってもらえてよかったけどな

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/01(水) 19:41:17 

    >>167
    2月28日か3月1日。
    どっちが良いか旦那さんに聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/01(水) 19:42:26 

    私2/29で年齢がバレやすい。2100年は閏年じゃないからその時まで生きてみたい。
    息子10/31でハロウィンと被っていて何パーティーかわからなくなる。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/01(水) 19:43:34 

    >>18
    私もです。
    ボーッとしてたので
    未だに末っ子キャラ扱いです。

    スポーツでは早生まれは不利なのに
    桑田真澄はエイプリルフール生まれの希望の星だわ。
    美人枠では鷲尾いさ子さんと
    亡くなっちゃったけど、竹内結子さん。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/01(水) 19:44:32 

    >>51
    うちの子クリスマス前だけど、ネットだと包装できません。
    お店だとクリスマス専用レーンでクリスマス包装しかないから百均で包装紙買って包み直してる。

    ケーキも欲しいケーキがクリスマス用じゃなくても箱がクリスマスの箱の時は百均で箱買って入れ直してる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/01(水) 19:46:20 

    >>9
    クリスマス近い誕生日だとうちの近所はお誕生日おめでとうのプレートは出来ません!と断られる😭必然的にメリークリスマス。忙しいし取り違えるからだって。でもクリスマス当日じゃないのよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/01(水) 19:48:14 

    >>69
    子供の誕生日ケーキも居座ってたからどかしてスーパーで買ったすみっこのケーキに乗せるやつ乗せてたw

    一回それで抜く時に生クリームが広範囲取れてぐちゃっとなってしまって、誤魔化すために知育お菓子のすみっこの形のチョコ作るやつでチョコ作って散りばめて誤魔化したw

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/01(水) 19:50:35 

    >>107
    年子で1週間遅れの弟があるんだけど毎年弟の誕生日に誕生日会だった。理由は給料日の後だから。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/01(水) 19:51:30 

    >>129
    0歳の時は何ヶ月?って聞かれても答えやすかったよ。3月なら生後3ヶ月だから。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/01(水) 19:52:55 

    >>86
    年末年始はお店閉まってること多くてケーキ難民なる人もいるよ。

    私1/5だけど、お店閉めてるところ多くてケーキないから誕生日以降にお祝いしてもらってた。

    誕生日は祖母宅で新年の集まりしてたけど、いつも誕生日とお年玉が一緒(妹のお年玉と同じ金額)で嫌だったんだけど、叔母さんが結婚して、その旦那さんだけはちょっとしたプレゼントとお年玉とは別の袋に入れて何か買ってねってくれて感動した。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/01(水) 19:53:06 

    >>170
    私なら自己紹介で絶対言うわ。インパクトあるよね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/01(水) 19:54:49 

    >>1
    子供が12/24生まれです。24日に誕生日会、25日にクリスマスパーティーしてます。
    12/25生まれの友達に相談したら、よくクリスマス生まれで可哀想って言われてたけど親が24日も25日もパーティーしてくれたから全然可哀想じゃなかったって言ってて参考にさせてもらった。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/01(水) 19:55:59 

    クリスマスが子供の誕生日でキャラケーキ頼みたかったんだけどどこの店も断られる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/01(水) 19:56:59 

    >>146
    男友達が3/2生まれ、妹がいるせいでひな祭りケーキだったって言ってた笑

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/01(水) 19:59:19 

    >>36
    従兄弟の誕生日知ってるんだね。

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2023/11/01(水) 19:59:33 

    お盆中の誕生日。
    小学校の友達からは夏休みだから祝われず、中高は夏休み中に部活があったものの、それもお盆休みで祝われず、親からは田舎のためお盆で忙しく祝われず、40を迎えました。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/01(水) 20:01:35 

    >>170
    飯島直子がそうだよね
    テレビで何回かネタにしてた

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/01(水) 20:06:42 

    私は夏休み中なので、友達から誕生日を忘れられます!
    おめでとうもプレゼントもなし
    切ないです

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/01(水) 20:09:49 

    >>68
    うそ!すごい!
    将軍様のニュース朝から嫌だったよねー
    誕生日金正日と一緒って言うとヤベェ奴扱いされたりね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/01(水) 20:10:34 

    >>30
    生まれる日なんてコントロールできないだろうに年末年始少ないの不思議…と思ったけど誘発分娩とかである程度はコントロールできるのか

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/01(水) 20:12:55 

    損得というか親目線であえて語ると、親が傷ついたり追い詰められたりしない我が子の誕生日は10月、11月

    それ以外は、何かしらの心ない人や、可哀想攻撃されたことあるんじゃない?

    1~3月 早生まれ可哀想
    4~6月 発達早くて羨ましいな(そうじゃないとプレッシャーすごい)
    7~8月 暑いのにお腹大きくてお母さん可哀想
    9月   クリスマスベビーなの?
    12月  寒い時期にお母さんも大変ね、赤ちゃんも風邪引きやすいし可哀想とか、誕生日とクリスマス一緒にやれていいわね~とか(なぜか昭和のおばさんがこれ言いがち、、)

    10~11月は気候も良いし、学年の中で早くも遅くもない誕生日だからいじり要素なし

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/01(水) 20:16:52 

    母の日兼誕生日兼結婚記念日にされる。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/01(水) 20:17:44 

    >>18
    私も同じ!

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/01(水) 20:18:33 

    >>28
    昔いいともでこのコーナーあった?一般人が大人数で「〇才」って書いたフリップ持ってたけど、子供の頃意味がわからなかったけど、2月29日産まれなだけ?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/01(水) 20:20:37 

    思春期の女子からしたら、確実に学校がない時期はプレゼントもらえなくて損に感じるかも
    あとは、4月2日~4月20日あたりまでも新学期で友達にまだ気を許せていない時期だからプレゼントもらいにくい

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/01(水) 20:32:43 

    子供がクリスマス生まれだけど、ホールケーキ買おうとしてもクリスマス仕様のデコレーションになっちゃう。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/01(水) 20:39:52 

    3月3日だけど、昔は今よりケーキの種類も少なくて、ひな祭り用のケーキだった。
    バターケーキで美味しくなかった。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/01(水) 20:44:00 

    >>1
    みどりちゃんかと思ったら冬田だった

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/01(水) 20:51:24 

    特にイベントとか被ってるわけじゃないけど12月の前半
    学生の頃から期末テストや実習とかが絶対重なる日だった

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/01(水) 20:59:47 

    3/11

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/01(水) 21:06:39 


    今気づいてしまったけど子供3人みんな長期休み中😂
    冬休み、GW、夏休み、、、ちなみに自分は春休み笑
    んで夫婦の結婚記念日は元旦笑

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/01(水) 21:15:27 

    >>154
    こち亀の両津さんは3/3生まれだったと思う!
    毎年悲惨なことが起きるとかいう設定だった
    私1人目の予定日が3/2だったから、男だったら両さんだわ…と思ってたのよね笑

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/01(水) 21:17:41 

    >>129
    分かるよ!
    今年でもう○歳なんだから~とか言われると、つい最近誕生日来たばかりなのに…ってなる。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/01(水) 21:18:25 

    >>1
    18日はまだ、安全圏に居そう。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/01(水) 21:48:07 

    私は友達の誕生日を祝うけど、私は祝ってもらえない。夏休みだから忘れられる。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/01(水) 21:52:32 

    クリスマスとお正月の間なのでプレゼントは夏生まれの兄弟の誕生日に私も買ってもらってた。ケーキもクリスマスは買って誕生日は母が作ってくれてたな。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/01(水) 21:58:08 

    >>46
    女の子ならわりといいと思う
    男の子は可哀想

    +10

    -3

  • 218. 匿名 2023/11/01(水) 22:06:21 

    >>33
    私もそれでお友達の誕生会に誘われてプレゼント持っていくのに自分の時はいつもクラス替えとかで誕生会どころじゃなくて祝って貰えなくていつも複雑な気持ちだった。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/01(水) 22:12:12 

    >>10
    うちは家族全員が夏休み、冬休み、春休み生まれのため、友達には忘れられやすい人生を送り中です😭家族で盛大に祝うしかないです笑

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/01(水) 22:14:10 

    12月に生まれた子は、別の月に祝ってもらってた
    兄弟姉妹いる子は兄弟姉妹の誕生日と一緒に

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/01(水) 22:15:59 

    夏休み冬休みはまだいいよ
    休み明けにお祝いしてもらえるかもしれない
    春休みはクラス替えあったり何だったら卒業して会うこともないから本当に忘れられる…

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/01(水) 22:44:19 

    祝日。
    ひとりでのんびりしたいのにどこへ出かけても人混み

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/01(水) 22:45:22 

    私は春休み生まれ。
    小さい頃は学年でクラスも変わるし友だちに祝ってもらえない率が高かったような。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/01(水) 22:48:54 

    私が12月中旬生まれで、兄も姉も12月中旬生まれ。
    (双子とかではない)

    兄妹3人の誕生日ケーキとクリスマスケーキが一緒だったの嫌だったな。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/01(水) 22:54:17 

    >>171
    いやいや、マジレスするなってばw

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/01(水) 22:56:11 

    >>1
    まるちゃん
    🎂[⑤/⑧]=子供の日
    😇[⑧/⑮]=終戦
    【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/01(水) 22:59:39 

    >>119
    4月4日やら10月10日とかゾロ目って、覚えやすいし、羨ましいけどなぁ。そんな発想聞いたこともなかったから、育ちが悪いとこだと大変やね。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/01(水) 23:12:20 

    >>200
    予定帝王切開とかは調整するよね。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/02(木) 00:12:01 

    >>1
    私がクリスマスイブ生まれ、妹が三が日生まれ。
    おまけに父1月、母12月末生まれ。
    せっかくの家族イベントが年末年始イベントと流れ作業のように過ぎていってしまって、なんでもない月が多いのがちょっと残念だった。夏あたりに誰か一人でも誕生日あったらケーキも分散してたのしめるのになって。
    でも親はいろいろ気にしてくれてたのか、イブに私の誕生日会して25日にクリスマス会で必ずケーキもご馳走もそれぞれ用意、誕生日プレゼントは夏ごろになにか欲しいものがあったら早めの誕生日プレゼントね!と大物を買ってくれた年もあったし、妹なんてケーキがすごく頼みにくい日生まれなのに毎年いろんなところでしっかり手配して買ってくれてたり、楽しませてくれたなぁ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/02(木) 00:27:28 

    >>200
    1位になってる12/22に出産したけど、天皇誕生日(当時)に重ならないように、年内に余裕持って退院して家族でお正月を迎えられるように、年末年始の休日加算をされないように、医療スタッフが十分揃ってるうちに、世間が年末でドタバタ忙しい時に陣痛が来たら大変だからその前に…などといろいろ言われ先生からの提案で促進剤使って産んだよ。
    うちの病院で1年で1番分娩数が多い日が22日その次が21日だから、21と22は朝から晩まで休みなし、23日になると計画分娩と予定帝王切開は1件も入らないからグッと楽になると助産師さんが仰ってた。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/02(木) 00:36:38 

    10月31日
    渋谷のせいでハロウィーンに悪いイメージがついたのと毎年バースデーケーキがカボチャのパイで飽きた

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/02(木) 00:39:06 

    >>64
    10月10日生まれだけど一度も言われたことない。
    そんな下品なこと言う人周りにいなかった

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/02(木) 01:11:10 

    >>30
    6月はベストテン入りから始まり、急に下落するのはなぜ?
    6月6日生まれを避けるため??

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/02(木) 01:13:47 

    3月11日は「みんなで悲しめ」というファシズムになった

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/02(木) 01:16:35 

    >>4
    うるう年、男だったら絶対いやだ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/02(木) 01:33:08 

    >>210
    >>234
    篠田麻里子が3/11だよね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/02(木) 03:29:11 

    >>201
    自分は5月生まれだけど浪人してからは早生まれで大学の同級生と月齢近い人が心底羨ましかった

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/02(木) 04:25:31 

    私はギリギリセーフだったけど、同級生が男女の双子でh12.12.12だったから個人情報覚えられやすくて嫌って言ってたな。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/02(木) 04:38:21 

    >>1
    そりゃ切実に3月よ
    小学校6年までとか高校3年までとか学年で区切られる手当てや補助が4月産まれよりほぼ1年分短くなる
    (例えば小6まで補助がある場合4月産まれの子が12歳11ヶ月まで補助してもらえるものが、3月産まれだと12歳で終わる)

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/02(木) 06:31:42 

    >>230
    だから、22と23の差がこんなエグいのね。周りで12月23日生まれなの、天皇より年上の祖父だけだわ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/02(木) 06:36:50 

    >>238
    敢えてその年月日に産みたかった人多かったろうに。
    てか嫌だって言ってること世界発信しないであげなよ。。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/02(木) 06:43:39 

    >>4
    昔、チビな男の子がうるう年で、頭のいい男の子に「お前まだ本当は2歳だろ!」とか言われてイジメられてた。当時、私はそれが何のことだかサッッパリ分からず意味不明だった…頭のいいイジメていた側は、その後東大にいって学生時代に司法試験に合格し(一発合格かも)弁護士になりましたとさ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/02(木) 06:55:54 

    >>170
    いきものがかりが一時期売れたのは吉岡聖恵が2/29生まれのブサカワだったのが理由だよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/02(木) 08:22:25 

    >>27
    娘が1月7日生まれなんだけど、クリスマス〜大晦日〜お正月〜が終わったと思ったらオマエの誕生日かーい!と。まぁ産んだのは私なんだけど笑
    年末から毎年イベント続きだし、成人式の時は誕生日終わってすぐまた大イベントだったからまあ大変だった。

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2023/11/02(木) 08:53:30 

    >>1
    我が家は12月21日、22日生まれがいるけどバースデーケーキを頼もうとしてもクリスマス仕様でしか対応してもらえないこと多い せいぜいチョコにメッセージ書いてもらうくらい

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/02(木) 09:20:55 

    >>1
    この子、良いとこの子っぽいから誕生日はクリスマスと一緒にせずきちんとホールケーキとプレゼントでお祝いされてそう。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/02(木) 09:22:28 

    >>20
    弟の誕生日だ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/02(木) 09:23:58 

    >>30
    昔の人って誕生日あえて元日にしてるよね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/02(木) 09:43:19 

    4月生まれ

    いち早く年取るので毎年おばさんと言われる。
    4月生まれなのにアホだとほんと詰む。

    私の事だけどねー

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/02(木) 10:13:30 

    1月前半は、散々イベントやってまたかよーって雰囲気になるし、ごちそうやケーキも続くとありがたみが薄れる

    あと、地味に損なのがお誕生日特典!
    お誕生日月は20%引きとかのやつ
    美容室は必ず年末に行くから1月は行く必要ないし、買い物も大体年末にむけて済ませてるし

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/02(木) 10:14:47 

    3月11

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/02(木) 10:43:00 

    >>24

    私は4日生まれだけど本当そう!
    基本的にはケーキ大好きなんだけど、誕生日のあたりは本気でケーキいらない。

    日付かわって友達から電話かかってきて「おめでとう〜!」って言われたから「ありがとー!!」って返事したら「え・・・」って言われたむなしさ。
    あけましておめでとうだったわ。

    誕生会は新年会扱い。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/02(木) 11:14:28 

    >>241
    結局好きになって本人が誕生日色んな所で公表してたんでいいかなって思って書き込みました。
    たしかに配慮が足りなかったので、通報の協力お願いします。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/02(木) 11:15:09 

    4月生まれだと友達が出来てすぐでお祝いし合う仲になってなくて後で他の誕生日のコと一緒とかになりやすいよね
    学生の時とか。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/02(木) 11:54:47 

    >>32
    マイナス多いけど早生まれのデメリットだよね
    8歳までは月齢による出来ることの差が激しいし、それが小学校高学年以降でも尾を引く
    もちろんそれでも結果を出す人は出すんだよね
    だから早生まれは努力家の月って言われてる

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/02(木) 12:11:37 

    12月25日生まれです
    誕生日ケーキは毎年一緒にされました
    でも母親から「あなたは最高のクリスマスプレゼントになったよ」
    彼氏から「誕生日までかわいいね」って言ってもらえて満足してます笑

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/02(木) 12:16:21 

    >>9
    子どもが26日で、予約してなくて当日買いに行ったら安くなってるのがあって、それが可愛くてこれがいい!と言ってくれて安く買えた笑
    だからクリスマスとかはアイスケーキとかにしたりしてます!
    何がいいか聞いたりして
    個人店は休みが多いんですね!

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/02(木) 12:39:37 

    >>245
    似ていて驚きました✨

    私は誕生日が12/21で、毎年バースデーケーキなのかクリスマスケーキなのか、どちらかも良く分からないシンプルなホールケーキでした。

    ちなみに妹が1日違いでおり、ケーキはそのホールケーキ1つで3つのイベントは済まされ、プレゼントもクリスマスに合わせて1つでした!

    似た様な境遇なので、ついコメントしました😊

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/02(木) 12:58:34 

    4月1日
    損という程ではないけど「上の学年だっけ?下の学年だっけ?」「なんで上の学年になるの?」という質問を40数年で何百回もされてうんざり。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/02(木) 13:00:23 

    >>140
    まず遅生まれは保活有利だし5月後半予定日だとちょうど年度変わりの4月から産休入れるから保育士、教師は狙うタイミングだと思う。
    4月予定日にしちゃうと早く生まれて3月生まれになる可能性もあるから狙うなら5月生まれからだろうしね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/02(木) 13:11:01 

    年末年始は忙しい
    3月後半~4月は春休みや新生活で忘れられがち
    長期休みや祝日絡みの連休も忘れられがち
    クリスマスやお正月も一緒にされがち
    大人になるとマシになるけど学生時代は当日は祝われず特に損だよね
    何でもない日が一番得だよね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/02(木) 13:23:44 

    お盆の最中に誕生日来るから友達呼んで誕生日会開いたことない。田舎に行って親戚集まるから両親も祖父母も準備でいっぱいいっぱいであくまでもお盆の集まりであって自分が主役って感じではない。でも、気づいた人にはおめでとうって言ってはもらえる

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/02(木) 14:40:04 

    6月は物が腐る季節だからケーキ屋はケーキを作らない売ってないと言われて、ケーキが無いどころか誕生日自体を祝ってもらえない。祝ってもらえなかったよ。
    だから、6月生まれは損だよ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/02(木) 14:59:01 

    >>248
    あえて元旦にしてるんじゃなくて、数え年なんだよ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/02(木) 15:02:39 

    >>263
    ケーキが腐るから作らない売ってないって、そんな訳ないやん。
    そんな毒親は子供が何月生まれでも何かしらの理屈をつけてお誕生日を祝わないんじゃないかい。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/02(木) 15:04:58 

    >>244
    人日の節句だね。七草粥の日。
    昔から行われているんだからそんなの折り込み済みでしょ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/02(木) 15:05:20 

    >>1
    8月。
    長い夏休み中で携帯がない時代は特に祝って貰えない。
    今日誕生日なんだーっ!って言えない。
    あと忘れられる。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:48 

    >>192
    いいなー私も2日続けてしてもらいたかったなー

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/02(木) 15:51:17 

    >>113
    ちょっと考えれば分かりそうなのに。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:27 

    5月の8から10日あたりの誕生日。 
    自分が子を産んで母親になってからは、母の日が大体第二日曜日?付近だから誕生日を一緒にしてプレゼントとかすまされる。母なんて、母の日くらいしかあらためて感謝されないんだからそれはそれで味わいたかった。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/02(木) 16:12:23 

    >>4
    閏年は、四年に一度。
    その年に生まれるのは、全人類のほぼ1/4

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/02(木) 16:15:43 

    >>1
    学生のころは長い休み期間中の子は損だなと思ってた。
    たまたま休みにかぶったくらいだと週明けおめでとー!ってなるけど

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/02(木) 16:40:30 

    >>1
    丸尾くんは本名(丸尾末男)で12/31の大晦日生まれだよ
    そんな私も大晦日生まれ
    小さい時はクリスマスとお正月と一緒にされたし
    大人になってからは「あけましておめでとう!あと遅れたけどお誕生日おめでとう!!」のメールがデフォ
    【誕生日】この誕生日は損ってありますか?

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/02(木) 18:45:13 

    >>245
    わかりますー!うちも22日がいます。
    毎年誕生日ケーキを作ってもらえるケーキ屋を探して予約してます🎂今年も誕生日ケーキ作ってもらえるかな?とドキドキしてます。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:53 

    日付に執着するブスいてうざかった
    1○日より、2○日の方がいい、とか、
    自分が全く気にしてないところを目敏く覚えてて
    陰でイジリ倒してたり、そんなとこでしかマウント取れないの?って感じ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:33 

    22日生まれってなんかあんの??
    全然羨ましくないんだけど。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/06(月) 00:03:12 

    >>4
    厳密にはその日と同じ学年の一つ上の年がケツの年で損。
    西暦を4年置きで換算した時の3番目の年

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード