ガールズちゃんねる

東日本、西日本で違うもの

199コメント2023/11/10(金) 09:57

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 15:32:57 

    カールが売ってるか、売ってないか
    東日本、西日本で違うもの

    +113

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:18 

    西日本 知能低い

    +15

    -111

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:25 

    同和地区の数
    また扱い方

    +33

    -18

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:25 

    桜の開花時期

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:34 

    どん兵衛

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:34 

    うどんのスープ

    +70

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:45 

    うどん
    東日本、出汁がきいてる
    西日本、しょっぱい

    +8

    -98

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:52 

    うどんの出汁

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:53 

    出没する虫の種類が違う
    ゴキの種類も

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:02 

    電気の、あれだよ、あれ

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:06 

    ヘルツ

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:07 

    電力のヘルツだったかな

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:11 

    西日本 下品な人が多い

    +17

    -62

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:18 

    チチヤスヨーグルトの容器

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:19 

    回転焼きとか今川焼きとか御座候とか

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:23 

    天津飯

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:29 

    Hz

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:30 

    焼きそばバゴーンを知ってるか知らないか

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:34 

    周波数が違かったような気がする
    関東で使えるものが関西だと使えないとか

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:43 

    西日本の方がかっこいい人多いね。女は東北

    +5

    -25

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 15:34:47 

    カッターシャツ

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:07 

    おばさんの多さ

    +2

    -11

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:09 

    カールってもうないと思ってた

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:16 

    >>1
    最近はジェネリックカールが話題だね。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:19 

    西日本出身

    道を歩けばうどん屋がたくさんあったのに、東日本はそば屋ばっかり
    うどん屋がめっちゃ少ない
    蕎麦も好きだから良いけれども

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:19 

    昔聞いたからもう違うかもだけど
    マクドナルドの味付けも地域で違うと聞いた

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:24 

    どん兵衛のだし

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:12 

    >>13
    たぶん中身は変わらないんだと思うけど、
    東 下品なことを表に出すのは知性や人間性を疑われるからしないし、してる人は軽蔑する
    西 表に出す
    って感じな気がする。

    西贔屓でいうなら
    東はかっこつけなのかな?

    わたしは関西人の男性が苦手

    +7

    -26

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:19 

    >>20
    東日本、西日本で違うもの

    +39

    -23

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:22 

    関東は、そば(うどん)つゆが濃すぎる
    関西出身からすると辛くてつらい!

    +23

    -9

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:30 

    コンビニのおでん。
    東西どころか各地方でかなり細かく分けられてる。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:48 

    >>7
    逆では?

    +68

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:53 

    カレーの肉が牛か豚か

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:54 

    マック
    マクド

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:58 

    台風被害

    沖縄・九州と東北・北海道では全然違う

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:12 

    >>1
    え?
    東日本は売ってないの?
    こっちは普通にあるが

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:21 

    マックとマクド

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:22 

    東日本、西日本で違うもの

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:27 

    肉じゃが

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:28 

    >>7
    逆でしょ
    西日本は味付け薄いよ

    +53

    -6

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:44 

    >>2
    貴方の知能が低い事は理解できる

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:13 

    >>2
    西日本住みだけど、2コメワロタ

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:25 

    >>35
    千葉あたりもひどいよね?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:31 

    >>35
    北海道はほとんどないからね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:35 

    お餅の形

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:42 

    >>13
    渋谷のハロウィン見てたらそうでもない気がするぞ

    +29

    -4

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:44 

    エスカレーターの並ぶ側

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:57 

    カレーや肉じゃがの肉。個人的な好みなどはおいといて

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 15:38:58 

    ソースの種類

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:00 

    >>13
    こういうコメントするのは下品ではないの?

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:11 

    >>10
    そうそう、あれよね、あれ
    電圧

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:12 

    灯油缶の色

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:29 

    寿命

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:34 

    >>1
    ちょっとコメント見たけどやっぱり西日本の悪口トピになりそうね
    もう立てないでほしいわこの手のトピ

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:36 

    >>24
    ちょうど今日買ってみて食べたところ
    おやつカンパニーのやつ
    他のメーカーにも似たようなのがあるのかな?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:39 

    エスカレーターの開け方(追い越す人のための)

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:42 

    モータープール

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 15:39:51 

    >>7
    東日本、鰹出汁メイン+濃口醤油=色が濃くてキリリと辛い味
    西日本、昆布出汁メイン+薄口醤油=色が薄くてまったりとした塩っぱい味

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:06 

    >>7
    逆だよ~!東日本は出汁より醤油や塩辛くて、スープの色が黒い。西日本は醤油や塩は控えめで出汁が強くてスープが黄金色してます。西日本の方が惜しみなく鰹節を使い出汁を丁寧に取る

    +11

    -11

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:21 

    西日本 地元に無駄なプライド

    +4

    -11

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:45 

    横断歩道の形

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:47 

    コンビニの肉まんに酢醤油がついてくるか否か

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:53 

    >>30
    わかる。私ずーっと蕎麦苦手だったんだけど家で白だし薄めたやつで食べたら蕎麦めっちゃ美味しかった。関東の蕎麦つゆが嫌いだったみたい。

    +1

    -13

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:54 

    昔ドリフのコントでお葬式の幕(?)が、白と水色だったのにかなり驚いた記憶。あれは関東だから?今はどうなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:55 

    >>29
    これは全部同じサル顔

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:02 

    お雑煮のお餅
    西は丸餅、東は角餅

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:26 

    >>46
    東日本、西日本で違うもの

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:31 

    >>47
    関東は左、関西は右だけど、九州は左だよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:37 

    エスカレーターの立つ位置
    大阪や京都の関西の新幹線乗り場では皆右側に立つけど、横浜やら東京に着いたら左側に立つ

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 15:42:04 

    こしあんつぶあん
    東日本、西日本で違うもの

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 15:42:21 

    富士山の辺りの地面硬くて地下に住んでる動物は行き来出来ないから違うと聞いたことある

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 15:42:40 

    >>36
    もう何年も前に西日本でのみ販売継続になったよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/01(水) 15:43:51 

    >>59
    感覚を言葉にすると難しいけど、>>7さんの言うこともわかるよ
    >>58さんのイメージは分かりやすいかも。
    ダシにあわせた味で東日本は辛っぽくて、西日本は塩っぽい。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 15:44:02 

    >>20
    関西顔男が無理すぎるw

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 15:44:04 

    >>37
    マクドは関西?大阪?だけとかじゃなかった?

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 15:44:32 

    >>1
    カールこっちにはもう売ってないからこの前旅先で見つけて久々買ってみたけど、やっぱりうまい棒のチーズ味の方が美味しいと思った。

    +0

    -9

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 15:45:00 

    海苔。
    西日本は味付け海苔が多い。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 15:46:40 

    >>14
    西日本で入院したら、毎食チチヤスのヨーグルトが出るよ

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 15:47:15 

    灯油のポリタンク
    西は青、東は赤が主流

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 15:47:34 

    >>70
    だよね。
    西日本であんまん買ったらつぶあんで、いつも食べてるあんまんって、つぶあんだっけ…?しばらく考えながら食べた。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 15:47:58 

    >>51
    電圧ちゃう、周波数じゃ〜

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 15:48:03 

    >>77
    コンビニのおにぎりも味付海苔だよね!
    初めて食べた時びっくりした!!

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 15:48:34 


    鰻のさばき方

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 15:48:45 

    肉まんに付く酢醤油

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 15:49:32 


    アイスコーヒーの呼び方も違うんだっけ?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 15:50:16 

    お月見団子
    東日本、西日本で違うもの

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 15:53:04 

    醤油が甘い

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 15:53:26 

    >>36
    え…さすがに今さらそれ?

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 15:53:54 

    >>26
    味って、テリヤキの濃さとか?
    何が違うんだろう。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 15:54:28 

    >>3
    東京は無くなったって事にしてるってホント?
    実際はあるの?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 15:55:14 

    飛行機の機内から見ると西日本は池が多い。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 15:55:39 

    湯豆腐はおかずになるかならないか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 15:55:44 

    >>14
    違うの?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 15:58:16 

    >>70
    西日本だけどこしあんがよかった
    こしあんのあんまんが食べたい

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 16:00:34 

    >>13
    この手のトピだとかならず西(特に関西)を下げる人いるよね
    ホント下品…

    +17

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 16:00:37 

    人口
    首都圏は恐ろしいほど人がいる
    それに比べたら関西圏は田舎

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 16:01:17 

    >>88
    横だけどその時にニュース見てなかったら知りようもないし、知らないのが恥ずかしいとは思わんかな

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 16:02:34 

    >>90
    東京出身(親も祖父母も)だけど、普通に行きてるとそういう問題を知らずに大人になる
    私はガルで知った。もしかしたら祖父母は知ってたのかもしれないけど聞いたことない。母に聞いたら初耳だって行ってた。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 16:02:53 

    いなり寿司

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 16:02:56 

    >>70
    あんぱんも?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 16:02:59 

    >>20
    それは好みの差では?
    西日本は九州人が多いので濃い目
    東日本は東北人が多いので薄め…な感じで

    +4

    -7

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 16:03:03 

    東日本と西日本は北朝鮮と南朝鮮みたいな?

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 16:03:17 

    桜餅
    東日本、西日本で違うもの

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 16:04:21 

    >>62
    西日本の肉まんは塩味多くない?でラードとか使ってコッテリ。たからかなと思う。

    +0

    -8

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 16:05:07 

    東西どん兵衛出た時 東は美味しくなかったな私が西だから甘めがすきだから仕方ないけどどん兵衛好きとしては東のどん兵衛好きとは違う好きなんだなと思った

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 16:05:26 

    >>30
    塩分相当量で言うと西の方が濃いと思うけど
    見た目の問題?

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 16:06:20 

    >>59
    関西の味付けは甘い感じする
    西京味噌とかもそうだけど

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 16:07:14 

    >>54
    同感
    面白そうと思って見てたけどやっぱり不快なコメントがちらほら
    最後の方はもっと酷くなるからもう退散するわ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 16:07:17 

    >>36
    西日本に住んでるけどカール長いこと見てない。
    そう言えば昔ニュースで何かあってたなあと思い出し、てっきり東日本しかないと思っていた所だったわ。

    +1

    -8

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 16:07:24 

    >>106
    関西はしょっぱいのも出汁でそうなるんだけど、関東は醤油が多いでしょ?
    醤油の辛さが苦手

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 16:08:10 

    西日本の方が平均IQが10くらい低いと思う

    +7

    -12

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 16:10:17 

    >>89
    福岡在住ですが聞いた当時に東京に行った時に試しに照り焼きバーガーを食べたら醤油味が濃かったです。
    九州は甘めでした。明らかに違っててお〜!って思いました。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 16:11:56 

    おばちゃんのヒョウ柄率

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 16:12:19 

    >>46
    あれは地方出身者ばっかりだからなあ
    東京に限ると、民度とかもうよく分からん

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 16:13:27 

    >>62
    九州から関東に転勤した時に「え!?酢醤油くれないの!?」ってショックだった

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 16:14:36 

    御供えとかの水引きの色

    ・関東→黒白
    ・関西→黄白
    中間の名古屋は1周忌未満が黒白、1周忌以降が黄白に変わると習った

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/01(水) 16:14:54 

    >>110
    醤油の辛さって言うのの意味が分かんないや
    辛さ=塩っぱさ=塩分じゃないんだよね?
    単純に醤油の風味ってこと?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/01(水) 16:15:00 

    ペヤング最近はともかく前は東日本がほとんどだった
    当時は東海以西だと店の仕入れルートの関係で入ることもあるというのは聞いた

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/01(水) 16:16:10 

    >>38
    北海道出身の夫が猫砂のスコップ(と私は言う)をシャベルというの違和感あったんだよね

    地域差があるとは知らなかった

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/01(水) 16:17:20 

    >>15
    愛知だけど大判焼き

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/01(水) 16:18:19 

    岩おこしと雷おこし

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/01(水) 16:23:19 

    >>46
    コロナ前だけど、ニュースのインタビューで出身地聞かれてるのがあって他県の人かなりいたよ
    新幹線の距離から来る人とかアホかと思ったからよく覚えてる笑

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/01(水) 16:28:13 

    東の歌舞伎揚と西のぼんち揚

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/01(水) 16:33:06 

    >>36
    東京から関西に引っ越して来たばかり
    今まさにスーパーでカールを見つけて驚いて買って来たところですw

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/01(水) 16:36:48 

    >>3
    西の同和利権はすごい
    行政にがっちりと食い込んでる
    ダウンタウンも昔ネタにしてたよね

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/01(水) 16:38:42 

    >>113
    もはや一つの文化だと思うし、割と普通に継承されていきそうでもある

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/01(水) 16:39:54 

    >>106
    塩分濃度は西の方が低いけど、つゆを飲むから東より多く塩分を摂ってることになります。東の濃いつゆは麺の味付けで飲みません。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/01(水) 16:41:58 

    雑煮の餅の形。
    丸か四角か、焼いた餅入れるのか、煮るのか。

    などなど

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/01(水) 16:48:43 

    >>64
    最近はお葬式の幕は見ないなあ。昔の神奈川東部だけど白黒だったよ。水色はみたことがない。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/01(水) 16:50:13 

    >>3
    埼玉だけど人権のイベントが毎年あるよ
    他の都県はどうなのかな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/01(水) 16:50:33 

    >>59
    塩味は西の方が強いよね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/01(水) 16:52:05 

    >>9
    カメムシも緑の小さめのと大きいGみたいなので地域によって違うんだっけ?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/01(水) 16:54:36 

    >>101
    体感では東日本内でいえば、むしろ薄い人が多いのは関東だよ
    東北は東北で九州とは違った意味で濃い目の顔が多い(北のアイヌやロシアの関係?)

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/01(水) 16:57:41 

    関東VS関西みたいなの、よくあるけど
    とりあえず一番性格悪いのは長野なんだよなァ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/01(水) 16:57:46 

    この間関西に行って思ったけど、関西は服の生地が薄めでふんわりしてるのが多いなと思った
    関東の方がしっかり厚めが多い
    気温や湿度の違いかな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/01(水) 17:08:31 

    >>28
    中身変わらんくても、口に出すか出さないかは結構な違いじゃない?

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/01(水) 17:13:55 

    >>136
    その違いが大きすぎるよね
    めちゃくちゃマイナスされてるけどw
    だから関西人苦手です。

    +3

    -5

  • 138. 匿名 2023/11/01(水) 17:18:58 

    >>70
    東日本のあんまんはこしあんというか、だいたいがごまあんまんでは?
    関東しか知らないけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/01(水) 17:20:33 

    >>7
    東、醤油ドボ!
    西、御出汁

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/01(水) 17:20:56 

    >>10
    HERTZね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/01(水) 17:21:22 

    >>73
    西日本が塩っぽいって私もわかる
    醤油のしょっぱさとかではなく塩
    まぁ醤油も塩入るんだけどさ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/01(水) 17:29:27 

    >>1
    福岡に住んでた事ある大阪人だけど福岡と大阪でも文化も気質も風習も食べ物も全く違うから西と東なんて大きく分けれないと思う

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/01(水) 17:36:39 

    >>1
    関東の人がうすあじを知らないって言ってたのには驚いたわ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/01(水) 17:39:34 

    セミの鳴き声?関東から九州に引越ししたけど、ミンミンゼミがいない?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/01(水) 17:44:21 

    三重県に住んでるんだけど、カレーのお肉の境目らしくて、豚肉と牛肉のハーフアンドハーフのカレーがある

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/01(水) 17:46:22 

    >>142
    そうなんよ
    しいて言うならそれぞれの地域による違いが顕著で一本化できないのが西日本、違いがない訳じゃないけど東京中心にまとまれるのが東日本

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/01(水) 17:49:32 

    >>13
    下品は言い過ぎだけど ファッションセンスが無いのはたしかだね。
    一目で分かる個性的すぎる人が多い。

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2023/11/01(水) 17:55:31 

    >>1
    無くなってからカール美味しさに気づいた

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/01(水) 18:03:18 

    銭湯の湯船の位置

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 18:07:10 

    >>147
    大阪は正直そう思っちゃったけど神戸は上品でオシャレな子多いよ

    +3

    -5

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 18:08:49 

    >>84
    関東には付いてこないんだよ!カラシも!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/01(水) 18:10:53 

    >>110
    からさって言うか醤油くどいよね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:06 

    >>129
    ありがとうございます!
    子供の時だったからもしかしたら見間違えたか記憶違いかもしれません💦水色というか鮮やかな青だったかなと思ったんですが 調べてみたら、どっかの地鎮祭の画像で、水色と白の幕がありました。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:12 

    セミの種類
    西日本にはミンミンゼミはいない
    クマゼミは東日本にはいない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:35 

    >>138
    こしあんの中にゴマがまざってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/01(水) 18:27:57 

    車新車価格の値段

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:12 

    >>38
    別に正解はないってこと?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:33 

    >>103
    小麦粉と道明寺粉の違いだとか。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/01(水) 18:47:09 

    >>62
    これは全国区になってほしい。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/01(水) 18:48:44 

    >>74
    そこまで言わなくても…
    関西全員を敵に回すような発言

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/01(水) 18:48:53 

    >>144
    いないよね。
    私は、埼玉→広島→埼玉と住んだけど、二度目の埼玉で、ミンミンゼミの鳴き声を聞いて懐かしかった。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/01(水) 18:50:11 

    >>82
    私もこの間びっくりした。
    ただの海苔の方が食べ慣れてる分好きだけど、味のりも悪くないなぁと思ったw

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/01(水) 18:51:11 

    >>91
    竹藪も多い気がする。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/01(水) 18:51:12 

    食パンの枚数。
    東は6枚、西は5枚が主流。
    それぞれ売ってる店もあるけどー。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/01(水) 18:53:10 

    西日本は、小学校の制服(基準服)がある。
    私服の学校もあるけれど。
    女子は昔ながらの吊りスカート(笑)

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/01(水) 18:55:02 

    >>160
    女の子は普通に関東と多分変わらないのに、関西男(大阪)ってなんでこのパターンの顔が多いの?

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/01(水) 18:58:21 

    >>1
    静岡県民だけど、カール売ってる場所知ってる!
    隣町だし食べたくなったらいつも買いに行くよ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/01(水) 19:05:58 

    >>139
    関東もしっかり出汁取ってるよ
    鰹節たっぷり使って
    関西が醤油少なめなんだとしたら醤油の塩分濃いからじゃないかなあ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/01(水) 19:06:51 

    >>166
    大阪?ってaikoとかハイヒールモモコみたいな顔も多くない?
    男性だとアホの坂田みたいな

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/01(水) 19:07:30 

    >>62
    酢醤油ってどういう形態で付いてくるの?
    それ使うなら家で無いと食べにくくない?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/01(水) 19:33:06 

    >>142
    そういう細かいとこじゃなくて、
    既に出てる、豚か牛か、赤タンクか青タンクか、こしあんかつぶあんか、みたいな大まかなやつでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/01(水) 19:37:53 

    >>62
    酢醤油って九州ですか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/01(水) 20:04:07 

    >>165
    最近は短いスラックスになったりするの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/01(水) 20:04:17 

    >>24
    まずい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/01(水) 21:05:11 

    九州の人(福岡)同士でよくケンカしてる。
    ネットとかTwitterとか。
    たまたま特殊な人たちに遭遇しただけなのか、福岡の人は人とのいざこざが多いのかわからないけどね。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/01(水) 21:05:48 

    >>24
    偽物のは所詮偽物

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/01(水) 21:08:14 

    >>58
    どっちも美味しそうに書いてあるので食べたくなりました🤤

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/01(水) 21:11:37 

    すあま(和菓子)が西日本に無いって聞いたことがある

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/01(水) 21:25:59 

    >>143
    関東だけど薄味知ってるよ!
    薄味、チーズ、カレーだよね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/01(水) 21:37:09 

    >>1
    口に入れるとひんやりとした感じが好きまた復活しないかな

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/01(水) 21:53:19 

    >>52
    これ違いがあるんだって知って驚いた
    親が転勤族で単身赴任生活だったから水色も赤色も常に家にあったからさ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/01(水) 21:55:26 

    >>16
    東京の天津飯おいしくない

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2023/11/01(水) 22:00:05 

    >>170
    お刺身醤油みたいに小さな袋でついてくるの。それを少しずつかけながら食べるみたいな感じです
    こぼれないかハラハラしながらだけど上手い事食べれちゃうのです。片手間だと難しい

    >>172
    私は関東出身で関西~中国を転勤したのですが
    分かりやすく酢醤油と書いたけど、市販品でいうと味ぽんみたいな風味かな

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/01(水) 22:05:50 

    >>103
    これは見た時驚いた
    餡子の種類の違いくらいに思ってたのにビジュアルも食感も全く違うんだもん
    私は西住まいだから画像上で育ってきたけど、東桜餅も美味しいね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/01(水) 22:08:48 

    >>182
    東京にも天津飯はあるけどあまり食べてる人を見かけない
    私も同行者が頼んだから一回だけ食べたことあるけど、その同行者は西日本の人だった

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/01(水) 22:10:20 

    おでん種の「ちくわぶ」
    大阪在住ですが食べるまで魚肉の練り製品だと思ってました

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/01(水) 22:10:37 

    >>91
    用水路も多いんだよね
    巨大な奴

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/01(水) 22:21:12 

    >>58
    西日本は、白味噌で塩分少な目
    東日本は、赤味噌で塩分多目
    濃口醤油より薄口醬油の方が塩分は多い

    薄口醬油を使うのは西日本というより関西方面だね!薄口醤油・白味噌と出汁の文化
    九州は白味噌と濃口醬油・砂糖をふんだんに使う甘口文化
    関東・東北は赤味噌と濃口醤油をふんだんに使う塩辛文化だね!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/01(水) 22:22:36 

    >>182
    セブンイレブンで売ってた関西風の天津飯まずくてガッカリした。甘酸っぱいあんの天津飯が好き。

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/01(水) 22:23:28 

    >>117
    仰る通り醤油の風味ってことだと思う
    塩は自然に任せて製造の過程がほぼ一定だけど
    お醤油は塩味、甘味、酸味、苦味、うま味が作り手さんによって配分が違うから、あのメーカーは辛い、甘いで分かれるんだと思う

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/01(水) 22:24:52 

    >>188
    関東の冷たいうどんと蕎麦のつゆって付けダレみたいに半分くらいしか浸さないんだけど、知らなくて完全に付けたら濃すぎてビビった

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/01(水) 23:42:11 

    牛肉の食べ方、というか味付け。
    わさび醤油で食べたり、酢飯と一緒に食べるのは、未だに慣れない…
    やっぱり甘めの醤油味でしぐれ煮にするのが口に合う。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/02(木) 01:55:35 

    >>24
    ジェネリックカールは本家と味はそっくり?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/02(木) 02:22:26 

    >>55
    だがしかしおやつカンパニー(三重)は一応西日本。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/02(木) 07:00:15 

    >>147
    個性的のなにがダメなんだろう
    褒め言葉じゃない?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/02(木) 07:50:55 

    東日本のヒガシマルのCMに狸がいる。
    東京へ引っ越してヒガシマルのCM見てたら見知らぬ狸がて出てきてびっくりした。
    関西はきつね月見天ぷらお肉鍋焼きがスタメンなんかな?
    東日本、西日本で違うもの

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/02(木) 08:06:44 

    やはり玉子焼きだよ
    関東は甘い、関西はだし巻き。ちなみに関西のたまごサンドはだし巻き入って絶品✨

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/02(木) 10:29:26 

    >>68
    京都だけなぜか左

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/10(金) 09:57:53 

    >>29
    大阪の男の人が全員こういう感じの顔ではないけどこういう顔の人はきまって大阪又は関西圏出身ってのが正しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード