ガールズちゃんねる

医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

1626コメント2023/11/19(日) 02:48

  • 1001. 匿名 2023/11/01(水) 22:36:48 

    偏頭痛持ちだから先発なら一錠300円くらいする頓服を毎月10〜15錠飲む。でもジェネリックになってだいぶ値段が下がった!
    そして私は先発薬と変わらず効果はあるし、不自由してない。
    添加物が〜とか言うけど、5年くらい飲んでて自分が今そこそこ健康なのを考えたら別にいっか〜ってレベル。
    将来の健康よりも今しっかり働いて子ども達の学費貯めるのが最優先←

    +11

    -8

  • 1002. 匿名 2023/11/01(水) 22:37:24 

    >>73
    じゃあ違う薬局に行くから良いですと言ったら良いよ。普通は先発も置いてある。

    +33

    -2

  • 1003. 匿名 2023/11/01(水) 22:38:15 

    だからジェネリックすごくすすめてくるのか

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2023/11/01(水) 22:38:46 

    >>988
    ちなみに一般名処方加算は10割で20円とか30円
    医者は先発品希望と言っておけばすぐに聞いてくれるよ

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2023/11/01(水) 22:38:47 

    てか保険証出せば医師があ、薬については僕より詳しいよねって聞いてくるくらいだから医師自体そんな薬に詳しくないんじゃない?汗

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2023/11/01(水) 22:39:09 

    >>230
    私が働いてた調剤薬局は薬剤師が「先生がオススメしているジェネリックでお薬出して良いですか?」って勧めてたよ。先生はそんなこと言ってなかったと思う。普通に考えて先生がジェネリック勧めるわけないよね。

    +49

    -4

  • 1007. 匿名 2023/11/01(水) 22:40:20 

    >>977
    その後発医薬品が、生保の人に合わなくても、それしか出してくれないなら、生保の人は苦しいだろうね。

    +2

    -1

  • 1008. 匿名 2023/11/01(水) 22:41:32 

    薬剤師の友人が言ってたけど、生活保護の人には無料ということまあり、ジェネリックを処方すると言ってた。

    +4

    -1

  • 1009. 匿名 2023/11/01(水) 22:42:19 

    >>13
    そもそも選べるはずなのにほぼ押し売りなのがおかしいよね。裏があるってこと。

    +23

    -0

  • 1010. 匿名 2023/11/01(水) 22:43:18 

    私、精神薬初めて飲むときジェネリックにしたんだけど、そっから飲むの止めても歩行が不安定
    病院で伝えても、そんなのはないって
    マジで一生恨む

    +3

    -7

  • 1011. 匿名 2023/11/01(水) 22:43:18 

    >>526
    ぱっと見ボーナスだけど実質は違う
    その加算が作られた時他の点数をグッとさげられてるから実質ジェネリック使用率が一定以下の薬局は儲けが減らされるって制度

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2023/11/01(水) 22:43:25 

    >>957
    薬剤師のこと叩きたい人が多いんだと思う

    +6

    -3

  • 1013. 匿名 2023/11/01(水) 22:43:29 

    >>1000
    前者の薬局の言い分は「?」だけど、後者の薬局の言い分はわかるわ。
    その人以外に出ない先発品をせっかく取り寄せても、それっきり来なくなれば余った分が丸々不良在庫になってゆくゆくは廃棄処分になるから。
    先発品だとジェネリックよりも高価だから、損失も大きいのよ。
    患者本人に面と向かってそう言ったって事は高価な薬だったんじゃないかな。
    高価だと1箱5万とかそれ以上する薬も普通にある。

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2023/11/01(水) 22:43:37 

    薬局でジェネリックを調剤させない魔法の言葉
    医師に「ジェネリックは嫌なので処方箋に先発薬のみ調剤可能って先生に指定してもらえる制度があるそうなのでそれで願いします!」
    これで医師がきちんと対応すれば大丈夫。
    薬局でモヤモヤして病気で辛い上に被害に遭ったと思うよりよっぽどスッキリすると思う。

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2023/11/01(水) 22:44:17 

    >>4
    やっぱりね!保険証もらう時に押し付けがましいシール来るけど捨ててたし、ジェネリックは嫌です、と常に言ってました!だいたい胃が弱いからあんな大量だったりでかい薬💊は飲めませんよ

    +9

    -0

  • 1016. 匿名 2023/11/01(水) 22:45:26 

    >>1004
    そうなんだ!
    勉強になった!ありがとう!

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/11/01(水) 22:45:44 

    >>995
    ドクターショッピングになっちゃうよ。もうマイナカードも導入されつつあるし、包囲網狭まる

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2023/11/01(水) 22:46:18 

    >>6
    海外のはもっとそういうケース多いと思う。(GEの概念が入ってきた時は品質は海外と比べてメーカー間で均一な方だった印象)他の人が言ってるみたいに有効成分が同じなだけで製剤化する際に必要な材料や工程は一緒じゃないから(安く済まさないといけないから)
    薬を作るってそれだけ技術料とコストが掛かるんだけど、財源からして国が後発品を優先した(制度的に優遇した)のは想定のうちだったし、品質を確保することの難しさを資本主義の制度の中でやるには限界があっただけだと思う。
    GEでもAGは工程も同じだから安心でGEよりは割高の場合もあるけど先発より安いよ。

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2023/11/01(水) 22:47:30 

    >>1012
    「ジェネリック嫌ならこうすれば薬局で揉めずに先発品にしてもらえる」
    と教えてる人いっぱいいるし、ジェネリックは薬局の一存で決めてるとは限らないと何人も書いてるのに、ジェネリック憎しな人は全部スルーしてるよね。

    +5

    -2

  • 1020. 匿名 2023/11/01(水) 22:48:49 

    >>1006
    おすすめというか、一般的にクリニック横の薬局はそのクリニックの先生が好む薬を置いてるんだよ
    だからそういう言い回しになったんだと思う

    +12

    -0

  • 1021. 匿名 2023/11/01(水) 22:48:53 

    >>13
    そもそも高っかい保険料払ってんのにわざわざ安っすい薬、飲みたくないよねー

    +16

    -1

  • 1022. 匿名 2023/11/01(水) 22:49:46 

    >>80
    タダだから行かせてるなんて親はいないと思うよ?

    昔なら救われなかったかもしれない命が助かったケースも増えたと思う。特に赤ちゃんの夜間救急なんて、救急の料金はかかるけどたくさんいる。

    子どもが大切にされるようになって困る人いるの?

    あなたが病院にかからなければいいだけじゃない。

    +10

    -1

  • 1023. 匿名 2023/11/01(水) 22:50:49 

    >>993
    よこ
    薬によるからなんともだよ
    私薬剤師だけど自分が薬もらう時も普通にジェネリック選んでる
    安いし、先発だって安全性が絶対ってわけでも無いからね

    +24

    -1

  • 1024. 匿名 2023/11/01(水) 22:51:17 

    >>48
    薬局で「ジェネリックにしますか?」と聞かれて「違いは…」とか聞くと凄い食い気味に薬剤師が「成分は一緒で効果は変わりません!!」とか言ってくるのが凄い腹立つ!

    +44

    -2

  • 1025. 匿名 2023/11/01(水) 22:52:55 

    ジェネリック不可のチェック医者に実際に頼んだ事ある人いる?? 嫌な顔せずにやってくれるのかな?

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2023/11/01(水) 22:53:17 

    >>437
    私も1回だけ薬剤師の人と言い合いと言うか、なんでジェネリックなのかってやり取りしてあっちが折れて、診察した先生に電話してた。

    +8

    -0

  • 1027. 匿名 2023/11/01(水) 22:54:22 

    診療報酬、調剤報酬、介護報酬で医療費の配分割合が決まる前に点数の取り合い、奪い合いで薬局下げ記事でてくるよね。
    先発を選ばない事で点数貰えるのは病院も一緒なのに。
    と言うか薬局は全体に対して3ヶ月間で平均80%以上の割合でジェネリックを使用していて初めて加算されるけど、病院は成分名での(先発指定しない)ことで処方箋書く度に加算されるにそこを隠してジェネリックと薬局叩くのは信用できない。

    +4

    -2

  • 1028. 匿名 2023/11/01(水) 22:54:44 

    >>754横ごめん
    薬局勤務してるんだけど、ジェネリックってどういうものかよく分からなくて…っていう人もいるのよ
    なるべく患者さんの希望に添いたいんだけど、今は先発品も後発品も医薬品自体が品薄で全然注文できないものもあるから薬局内に貼り紙したり薬剤師から説明してるよ。

    体調優れないところ申し訳ないけどこのコメント読んで「あぁそうなんだ」くらいで覚えてくれたら助かります…。

    +13

    -2

  • 1029. 匿名 2023/11/01(水) 22:55:00 

    >>396
    主成分が大丈夫でも、添加物のせいで副作用的な事態になる事があるんですね
    なんだかショックですね

    気になって持ち歩いてるロキソニン確認したら、最近処方されたのはロキソニンでした
    市販で買ったロキソニンSとかどんなもんなんだろう
    どっちも飲んでこちらは大丈夫なんだけど

    +4

    -1

  • 1030. 匿名 2023/11/01(水) 22:55:30 

    >>185
    本当にこういう人多いので。タダだから高いのにして。みたいな言い方もします。高い方が効くでしょ!みたいな。

    タダなのも納得いかない。一回500円でもいいので払ってほしい。
    あとは希望でしているなら先発品の分は一割負担とかにしたら?と思います。

    +7

    -6

  • 1031. 匿名 2023/11/01(水) 22:55:44 

    >>1013
    毎回ここで〜の薬は内科ではポピュラーな薬
    その薬局の横は小児科で小児科ではほぼ出ない薬
    近隣には医院はないけど住宅街で子供から年寄りまで幅広い世代が住んでる地域
    感じ悪いからその横の小児科にも行かなくなった

    +0

    -3

  • 1032. 匿名 2023/11/01(水) 22:55:57 

    喘息の吸入のジェネリックがききづらくて怖かったからそれだけは変えてもらってて、女性の医師はすぐに変えてくれたけど男性の医師は鼻で笑うように「中身同じなんだけどね」って言ってたけど
    やっぱりこういうことあるんだね。

    なんかその男性医師、やたら高い漢方(それも全然効かない苦いだけの高いやつ)ばかり処方するし、コロナ流行ってた頃は喉も見ないし、
    信用ならない上に感じ悪いから、受付の人に言って女性医師に変えてもらったんだけど
    周りの患者さんも皆同じなのか待ち時間が長い。

    しかもその2人の先生夫婦だから、なんとなく患者としても気まずい。

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2023/11/01(水) 22:56:23 

    >>1026
    診察した先生に電話してたって事は医師の指示で変更不可でジェネリックだったんだと思うよ
    次からは医師に絶対先発が良いですって言った方が話早いよ

    +16

    -0

  • 1034. 匿名 2023/11/01(水) 22:57:00 

    >>81
    うちのかかりつけ医はジェネリックはやめておけといつも言う
    ちょっと癖のある先生だけど、信用してる

    +32

    -1

  • 1035. 匿名 2023/11/01(水) 22:58:52 

    眼科とか皮膚科は、ジェネリック不可のチェックが入った処方箋の場合が多いよね。
    確かに添加物やら基材が違うからごもっともだと思う。
    軟膏やクリームのミックスでも、基材が違うせいで先発品同士なら大丈夫な組み合わせでもジェネリックに変える事で分離したり変質したりとかあるし。
    ヒルドイドローションなら、先発品は白い乳液タイプ、ジェネリックは透明な化粧水タイプだから逆にジェネリック指定の場合もある。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2023/11/01(水) 23:00:48 

    >>1027
    薬局って下げ記事書きやすいのかね。ここでも薬局と薬剤師叩きすごいよね。色々説明してくれてるコメントもあるのにやっぱり最後は薬局(薬剤師)の悪口コメントだもん
    勿論いい薬剤師がいることも知ってる

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2023/11/01(水) 23:00:52 

    >>1034
    処方箋もいつも後発の所に×付いてます

    +6

    -0

  • 1038. 匿名 2023/11/01(水) 23:02:02 

    >>1030
    子どもの薬でも、乳児医療の助成がある間は先発品、その期間が終わって3割負担になればジェネリックって人チラホラいる。

    +2

    -3

  • 1039. 匿名 2023/11/01(水) 23:02:32 

    >>29
    アレの時は専門家が声を上げてもBANされて多くの人が聞く事もしなかったよね

    +5

    -1

  • 1040. 匿名 2023/11/01(水) 23:02:52 

    >>209
    マジでこれ 自分のポリシーを貫いて算定が下がろうとも先発にチェックを入れんかい
    それなら粛々と対応させていただきますとも
    ただし現状薬があるだけマシってことも多々あるので先発とかメーカーとか
    こだわらんでくれるとありがたい 我々も薬局巡りさせたいわけではない

    +5

    -2

  • 1041. 匿名 2023/11/01(水) 23:03:34 

    >>1027
    弱い立場に罪なすりつけて、知識の無い一般人に叩かせようとしてりのかな?やり方がせこい

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2023/11/01(水) 23:04:18 

    >>1008
    調剤薬局には行政から薬の代金入ってくるのに無料って?差別か

    +3

    -2

  • 1043. 匿名 2023/11/01(水) 23:05:09 

    >>1031
    ポピュラーな薬でも、高価な薬はけっこうあるよ。
    例えば高脂血症治療薬とか、プロトンポンプ阻害系の胃薬とか。

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2023/11/01(水) 23:05:29 

    >>759
    私は湿布や塗り薬は先発ずっと使ってた人にはあまりジェネリックすすめないです。

    医療事務が受付でゴリ押しでジェネリックにして、
    お薬渡す時に患者さんにいままでと多少使用感違うかもしれない話したら、今まで通りで。といわれたので先発に戻したら

    医療事務が、私がせっかくジェネリックにかえたのに先発に戻した。とぐちぐち文句いって、
    責任者にまで、私が説得したのにあの人が先発に戻しました。と報告もしていて、すごく腹たった記憶あります。

    +13

    -0

  • 1045. 匿名 2023/11/01(水) 23:05:47 

    >>347
    変わったのかな?10年くらい前は生保でも先発オッケーだった。生保を叩く気はないし、先発の方が効く薬なら先発希望でもいいと思うけど、その患者さんはいろんな薬を貰っていて全部ジェネリック✖️になってたよ。しかも調剤薬局でしか買えないのかな?ドラッグストアでは見かけた事のないロキソニンを2箱とか買ってた。

    +6

    -1

  • 1046. 匿名 2023/11/01(水) 23:06:21 

    >>684
    主成分だけで薬はできません そもそも主成分だけだったら切った爪より少ないわ

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2023/11/01(水) 23:06:29 

    >>966
    自分が飲む薬のことなのになんで飲む前に調べないの?
    薬を処方される時にもらう薬の種類や効果が書いてある紙を見て検索すればすぐ先発かジェネリックか分かるのに自分が無知なだけじゃん

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2023/11/01(水) 23:06:33 

    >>1010
    精神科の薬ってデータ少ないっていうか、患者の言うことも信憑性に欠けると思われてるのか、なんか曖昧なこと多くない?
    流早産の恐れだけでなく、先天性の病気や妊婦さん自身の体にとって、長期服用してる方はかなり気をつけないといけないと思うし
    脳や腎臓にダメージすごいだろうなと思うけど
    裁判になっても過去の論文等の証拠がないと言われたらそれまでだし、医師もピンキリ。
    神経質だなと思うくらいにかなり慎重な先生を選ばないと長い目で見たら危ないことが多いと思う。

    +3

    -1

  • 1049. 匿名 2023/11/01(水) 23:07:22 

    >>1042
    差別じゃないです
    厚生労働省からそういうお達しがあるんです

    +5

    -1

  • 1050. 匿名 2023/11/01(水) 23:09:18 

    >>1042
    薬の代金って診療報酬のこと?診療報酬の意味分かってる?

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2023/11/01(水) 23:11:28 

    >>1007
    特別な理由があれば生活保護でも先発で大丈夫
    ただし必ず医師に相談してその薬は先発しか出せない処方箋にしてもらって下さい

    +3

    -1

  • 1052. 匿名 2023/11/01(水) 23:12:57 

    >>50
    高くても効いてほしいんだよね
    安物買いの銭失いになりたくない
    不調があって病院と薬局に行ってるのに、効かない薬を買わされて、時間もお金ももったいない

    +36

    -2

  • 1053. 匿名 2023/11/01(水) 23:13:22 

    >>1001
    頭痛持ちだと思ってたら
    実は鎮痛剤の副作用で頭痛になってたって事があるみたいだから知っておいて欲しい

    +8

    -2

  • 1054. 匿名 2023/11/01(水) 23:13:35 

    >>50
    薬剤師ウザイよね

    +27

    -6

  • 1055. 匿名 2023/11/01(水) 23:13:57 

    処方されてる薬ジェネリックだけど、普通に効くし経済的だからジェネリックは存続してほしい

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2023/11/01(水) 23:16:13 

    >>844
    ちょっとこのやり方は…
    生活保護はお金じゃなくて現物給付とか、1割でも負担させるとか色々できるでしょうよ。きちんとしてるジェネリックもあるのに全ての医薬品メーカーや薬局が悪評受けて潰れちゃうんじゃないの。国がこんなことやってどうするのよ
    病気や薬の研究も出来なくなっちゃうよ。

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2023/11/01(水) 23:17:18 

    なんかさー、薬剤師「だけ」が先発品かジェネリックか決める権限があるような書き方だし、ジェネリックは全部粗悪品だと印象操作したいのかな?と思わせる記事だよね。
    「粗悪品なのにゴリ押しする薬剤師は悪」
    と言いたいわけ?

    +14

    -5

  • 1058. 匿名 2023/11/01(水) 23:20:12 

    >>59
    ジェネリックはデカくて角が立ってて飲みにくい

    +8

    -1

  • 1059. 匿名 2023/11/01(水) 23:21:08 

    >>27
    薬ぐらいは利益重視よりも、ちゃんと患者の事を第一に考えて出して欲しいよね

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2023/11/01(水) 23:21:10 

    >>431
    それ良い
    やっぱり成分が似ているだけであって完全なる先発ではないからね
    ていうか医療に携わっている人でわざわざジェネリック選んでる人に会った事ないんだけど

    +7

    -4

  • 1061. 匿名 2023/11/01(水) 23:21:35 

    >>239
    結構強めに自ら声あげないと
    勝手にジェネリックにされてるよね

    調剤薬局の最初の受付票みたいなやつでも
    基本ジェネリックで出しますみたいな文言に同意の◯付けさせられたりさ

    名前が違うなと思ったら
    「なかったからジェネリックになってます」とかさ

    で、「でも…」みたいに反論しかけると
    「ジェネリックが国から推奨されているので、特別な理由がないと選べません」って言われたり

    健康保険のことと勿論知識ないし、
    国が…とか言われたりすると
    気が弱いから全く反論できなくなってしまう

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2023/11/01(水) 23:22:41 

    >>1
    製薬会社に勤務してるけど、ゾロは使わないな

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2023/11/01(水) 23:22:51 

    私これまで普通にジェネリック使ってるし、ちゃんと効いてきたよ。

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2023/11/01(水) 23:23:19 

    サワイ
    よく処方されるわ

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2023/11/01(水) 23:23:40 

    >>1055
    私も持病があって薬は欠かせないからジェネリックでも効果があれば全然構わない
    1度だけ日医工のロキソプロフェン(ロキソニン)が効かなったことがあるけど三和のロキソプロフェンに変えたら大丈夫だった

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2023/11/01(水) 23:24:29 

    >>1053
    薬物乱用性頭痛のこと?

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2023/11/01(水) 23:25:17 

    >>17
    一理あるね
    行かなくてもいいのに行ってる人はいるし、
    悪い医者に出くわしたら病気でもないのに病気だと言われて、きつい薬出される

    +1

    -1

  • 1068. 匿名 2023/11/01(水) 23:25:19 

    >>407
    昔の院内処方に戻して欲しいよね

    +14

    -3

  • 1069. 匿名 2023/11/01(水) 23:25:38 

    >>1057
    わかる
    これ薬剤師怒っていいと思う。罪なすりつけられてるよ
    こういうの看護師さんなら正々堂々医師にブチ切れそうだよね
    看護師さんの強さ見習った方が良い

    +9

    -2

  • 1070. 匿名 2023/11/01(水) 23:25:46 

    >>1001
    思うに、そういう安くて効く薬もあるのかもしれないけれど、
    記事のように不正があったり危険な薬があるのも事実なんだよね

    だから廃止市内にせよ
    国が半強制的にジェネリック推奨するのはやめてほしい
    というか、推奨自体やめて欲しい

    飲みたかったら飲んでもいいけど
    選択は事由・自己責任にしたらいいよ

    +4

    -1

  • 1071. 匿名 2023/11/01(水) 23:26:53 

    >>1068
    そんなんなったら患者側が大変なだけだよ
    たまにしか病院行かない人は院内処方してる医院もまだあるから探したらいいよ

    +5

    -3

  • 1072. 匿名 2023/11/01(水) 23:27:39 

    ジェネリック希望しないに◯つけたら、薬剤師に「何でですか?」って高圧的に聞かれて「体に合わなかったことあるんで」って答えた。「ジェネリックのほうが飲みやすいように味とかも変えてるんですよ。それでも先発にしますか?」とか言ってきた。
    結局こっちが引き下がらず今回だけは先発で用意しますと言ってきた。しつこすぎる うざすぎる

    +5

    -0

  • 1073. 匿名 2023/11/01(水) 23:27:50 

    >>13
    速攻、後発品は嫌ですと断ったら後発品の説明ながながしようとするよ。
    先発品メーカーに勤めてますので・・と言ったらだまったけど

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2023/11/01(水) 23:27:50 

    >>1053
    横だけど、偏頭痛用の薬が効くのなら紛れもなく偏頭痛だよ。
    私も偏頭痛持ちだけど、ロキソニンが全く効かないのに偏頭痛用の薬飲むとピタッと痛みが治まる。
    ちなみにロキソニンが効かないからって必要以上に飲んだりはしてない。

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2023/11/01(水) 23:27:54 

    病院ではもうかなり前から広くジェネリックを使って、それなりにきちんと治療効果出ていますよ。
    今は退院率も治療が失敗したときの再入院率もデータで公開されてるし、そこまで怖いものではないと思います。
    私自身も数年前まで、皆が知ってる有名な大きな病院に勤務していましたが、点滴薬など結構ジェネリックを使っていましたよ。

    +5

    -3

  • 1076. 匿名 2023/11/01(水) 23:28:00 

    聞かれたら先発選ぶ。聞かれなかったらどっちでも良いやって感じ。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:00 

    >>616
    今ほんとに薬流通悪いのよ。
    ジェネしかないことも先発しかないこともある。
    最悪どっちもない。
    発注かけても納期未定。どうにもならん。
    門前薬局にはよく使う薬は優先して卸してくれてるみたいだけど、それでも手に入らなかったりする。

    だからこういう不祥事は本当に迷惑。
    現場は本当に大混乱してるんだよ…

    +17

    -1

  • 1078. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:08 

    >>1068
    そしたら院内処方窓口で先発品にするかジェネリックにするか聞かれるだけじゃない。

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:14 

    >>20
    私大手チェーンの薬局で薬処方してもらうことが多いんだけど、診察終わったら会計待ちの時に処方箋をアプリで読み込んで、先に薬局にデータで送るんだよね。そうすると会計終わって薬局行く頃には薬できてることが多い。

    そのアプリで送る際に「ジェネリックを希望しない」みたいなチェック欄があって、そこにチェック入れると先発薬になる。

    アプリで依頼すると無駄なやり取り減るし楽だよ。

    +35

    -1

  • 1080. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:24 

    >>1068
    院内処方の場合、先発品しか置いてないところもあるけど今はジェネリックしか置いてないところの方が多いかも。
    薬局よりも薬の選択肢は限られるから、ジェネリック嫌です!って主張してもうちはこれしかありません!で済まされるよ。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:56 

    先発しか使われなかったらみんなの保険料どんどん上がっていくんだけどそれはいいの?
    不正は絶対許せないけど、安易に薬局を叩いてる人は随分浅はかだね

    +6

    -4

  • 1082. 匿名 2023/11/01(水) 23:31:13 

    >>1060
    私薬剤師だけどいつも自分の薬はジェネリックで薬貰ってるよ。同僚もみんな。
    ガルちゃんに書いてることあんまり信じない方がいいのが良くわかった

    +11

    -6

  • 1083. 匿名 2023/11/01(水) 23:31:37 

    >>434
    うちも保険証に書いてあるから油性マジックで塗り潰してある
    と前にがるちゃんに書いたら通りすがりの医療従事者にネチネチ言われた
    まぁ今でも塗り潰してあるけどね

    +16

    -0

  • 1084. 匿名 2023/11/01(水) 23:31:44 

    >>1065
    今歯根治療中でロキソプロフェンを常用に近く飲んでるのではっ!となり確認したら
    「クニヒロ」と書いてあった
    初めて聞く会社名………

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2023/11/01(水) 23:32:11 

    >>159
    今のところあまり病院にかからないから差額50円とかだったwじゃ先発品にするよねー
    この無駄な通知の方が先発品よりよっぽどお金かかってない?大丈夫?w

    +37

    -0

  • 1086. 匿名 2023/11/01(水) 23:32:31 

    聞きもしないでジェネリック処方した薬局があった。一回でやめたけど。勝手なことすんなや。

    +2

    -2

  • 1087. 匿名 2023/11/01(水) 23:33:24 

    先発でって受付に言ったのにジェネリック出されたわ 二度と行かない

    +2

    -1

  • 1088. 匿名 2023/11/01(水) 23:33:34 

    >>1066
    よこ
    月10から15錠は結構飲んでるね
    予防薬の相談医師とした方がいいかも

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/11/01(水) 23:34:23 

    >>742
    医療従事者です。

    まさにそのような場合もありますが、逆もあります。
    様々な薬品会社や新薬の勉強会をしますが、
    後発品の方が効き目が早かったり、
    効果は緩やかでも持続時間が長かったりする場合もあります。
    副作用も違いがあり、後発品の方が副作用が少なく希望する方が多い後発品もありますよ。

    +10

    -1

  • 1090. 匿名 2023/11/01(水) 23:34:26 

    >>1084
    有名です

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2023/11/01(水) 23:34:38 

    >>196
    もし一般名処方の場合、先発を希望する理由をレセプトに載せないといけないんだよ

    +3

    -2

  • 1092. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:04 

    >>1082
    夫は製薬の開発をしていますが、実績があって効果もきちんと出てるジェネリックは使っています。私も医療従事者ですが、ジェネリック使いますよ。

    私も、何でもかんでも一律に「ジェネリック=悪!」と決めつける風潮も良くないと思います。

    それこそガルちゃんの大好きな、メディアによる世論誘導に引っかかっていませんか。

    +13

    -3

  • 1093. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:29 

    >>354
    もし一般名処方の場合、先発を希望する理由をレセプトに載せないといけないんだよ

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:51 

    >>1072
    具合悪くて通院して薬貰いに来てるのにコレやられると本当にしんどいよね
    そのひと接客業に向いてないわ

    +3

    -1

  • 1095. 匿名 2023/11/01(水) 23:36:14 

    >>1082
    私も同業者で、同じくジェネリックにしてるし、子どもの薬も普通にジェネリック。
    今時色んな薬でAGも出てるし、国内製造してるジェネリックもあったり、逆に日医工とかトーワとかのジェネリックメーカーが先発品を委託製造したりもしてるのに、
    「ジェネリックは絶対ダメ!」
    と大きな主語で叩いたり、はるか昔に死語になったような「ゾロ」なんて言葉使う人は信用しない方がいいと思うわ。

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2023/11/01(水) 23:36:54 

    >>7
    桃太郎侍の出番だ

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2023/11/01(水) 23:37:58 

    >>1081
    それでも良いよ

    +3

    -3

  • 1098. 匿名 2023/11/01(水) 23:38:55 

    >>985
    ジェネリックしか出せない処方なんてある?逆ならあるけど。

    +0

    -1

  • 1099. 匿名 2023/11/01(水) 23:39:21 

    ジェネリック製品、自分の分はどちらでもいいですって言ってるけど、子供の分は先発で出してもらってる。関西に数店舗ある調剤薬局で事務していたんだけどその時はジェネリック拒否の患者にはスタッフがすぐ分かるようにカルテに印とかつけてたな。ややこしい患者という意味で。ジェネリックは国から加算がもらえるんだよ。
    薬剤師は人にジェネリック勧めておいて自分は先発の薬出してもらってるし。

    +2

    -3

  • 1100. 匿名 2023/11/01(水) 23:39:23 

    ジェネリックは断ってる

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2023/11/01(水) 23:39:33 

    >>1010
    医療従事者ですが、それたぶんジェネリック云々の話じゃないと思う。。しっかり病院にかかって。精神科というより神経内科に相談に行った方がいいかも。

    +7

    -0

  • 1102. 匿名 2023/11/01(水) 23:39:56 

    >>1097
    このままだと医療費が膨らみすぎてパンクするから、こういう方向性に来ているんですよ。それでもいいのかな。

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2023/11/01(水) 23:40:11 

    >>1023
    なんで先発品とたいして価格変わらないのにゾロにしてるの?

    +1

    -3

  • 1104. 匿名 2023/11/01(水) 23:40:17 

    ジェネリック戦士が見えない敵と闘うトピになってきたな

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2023/11/01(水) 23:40:25 

    >>714
    なので先発薬を使っている会社やその子会社がジェネリック(AGという、添加物も全く同じジェネリック)を作ったりするよ。

    +12

    -0

  • 1106. 匿名 2023/11/01(水) 23:40:26 

    >>1088
    それがね、してるんだわ。これでも予防薬始めて半減してるし今は月一の注射してて10回切る事も多くなってきた。
    でも小学生くらいまで自家中毒あったし、出産後からさらに生理前後の偏頭痛きつくなってきたし、夜勤有りの仕事に就いてしまったもんだから、環境的にも体質的にも仕方ない部分なんだと諦めてる。

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2023/11/01(水) 23:40:34 

    >>1098
    普通にあるけど。

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2023/11/01(水) 23:41:35 

    8〜9割は混ぜ物(薬効成分以外)でしょ
    その混ぜ物の種類が同一でないなら、色々と変わってくる可能性は当然あり得るよね
    もちろん、ジェネリックの方が優れているってケースもあるだろうけど

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2023/11/01(水) 23:42:53 

    >>761
    先発品でも後発品でも効果の出方には多少なり個人差があるので、本当に“人によって”としか言えないのです。。
    どの薬にも言えることですが、出現割合の低い副作用でもそれが重篤なものであれば「割合は低いですが、人によってはまれにこうした副作用が出ることがあります」とお伝えしています。
    薬は体内に入って直接影響を及ぼすものなので、不安になりますよね。

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2023/11/01(水) 23:43:26 

    効かない薬飲まされるなら、ビタミン剤飲んでる方がまだマシだわ.

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2023/11/01(水) 23:43:42 

    >>1084
    ジェネリックを出してる製薬会社って想像以上にたくさんあるんだよね
    ロキソプロフェンだけでざっとこんな感じでクニヒロ含めあと3社くらいあるよ

    医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

    +10

    -0

  • 1112. 匿名 2023/11/01(水) 23:44:05 

    >>75
    それちゃうwww

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2023/11/01(水) 23:44:19 

    同じ材料、同じレシピを見ても
    プロと同じ味は作れないでしょ?
    ジェネリックもそう。

    っていう話を聞いて
    ジェネリックを選択することをやめました。

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2023/11/01(水) 23:44:31 

    >>1074
    1001です。
    ほんとにロキソニンで効果を感じたことは一度もないです。
    偏頭痛と診断される前にEVEa錠が唯一少し効いてて、それでも毎日頭痛が起きるようになって頭痛外来行ったら頓服でピタッと止まった。

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2023/11/01(水) 23:46:41 

    なんだかなあ

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2023/11/01(水) 23:46:41 

    ジェネリックは効かないという人は私の中では水素水とかマイナスイオンとかが好きな人ってイメージ

    +5

    -3

  • 1117. 匿名 2023/11/01(水) 23:47:15 

    >>251
    昔は不正受給してる生保の奴らはジェネリック拒否してたよね💢そして多くもらって転売してる奴もいた。
    まじで1割でもいいから負担させてほしいわ!

    +6

    -0

  • 1118. 匿名 2023/11/01(水) 23:47:29 

    そりゃイケメンとブサイクなおっさんでは組成成分同じでも大違いだしジェネリックがまともなわけないじゃん

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2023/11/01(水) 23:47:42 

    >>1099
    私は薬剤師だけど、ジェネリックで貰ってるよ。
    ジェネリックでもいいって薬剤師は私の周りに他にいっぱいいるのに、自分が遭遇した薬剤師がたまたまそうだからってみんながそうとは限らないよ。
    あと、子どもの薬に関しても、私自身も子どももジェネリックで全然構わない。
    子どもの場合は医療費助成があるから、親が負担しなくていい分税金で負担されているし、あまり税金の無駄遣いしたくない。

    +8

    -2

  • 1120. 匿名 2023/11/01(水) 23:47:48 

    >>956
    >>1077
    そうなんだね、このトピ見て改めて色々知れてよかったよ。
    自分にできる事は今診てもらってる先生に先発品希望の旨を伝えてみる事だね。

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2023/11/01(水) 23:48:12 

    >>1000
    よこ

    小さめの調剤薬局は、ストックに偏りがあるの当たり前だよ。他の人も書いてるけど在庫が山のようになっても困るし場所も限られてるからね。皮膚科の門前薬局なら皮膚科の薬ばかり、眼科の門前薬局なら眼科の薬ばかり。そしてその近辺のクリニックが先発品指定してくるなら先発品多くしてるし、指定してこないなら普通にジェネリック多くしてる。

    だから、どこの処方箋でもOK、と書いててもかなりイレギュラーな感じの薬だと足りなかったり置いていないこともあるよね。とはいえマトモな薬局ならすぐ手配できるから問題ないと思うけど。

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2023/11/01(水) 23:48:36 

    私はジェネリックだけど子供はジェネリック聞かれたら拒否してた。

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2023/11/01(水) 23:49:20 

    父に処方してもらう薬は先発薬にしてもらっていたわ

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2023/11/01(水) 23:50:01 

    >>6
    ってか、海外のコンビニで買った薬、咳止めだけど
    日本で処方される(非ジェネリック)よりしっかり効くんだけど
    それって有効成分の日本での規制の量が低めに設定されてるだけ なのかな?

    咳が出てきて、あーこれ熱と鼻炎もくるなって雰囲気の時に日本の強めの薬飲むと最初はかなり治るんだけど長引くんだよね。
    今回海外で買ったやつ飲んだら後に引くこともなくさらっと治ってったんだけど
    だからって海外のが恐ろしいのよ!って感じしないんだよね。

    日本の薬ってほんと、マーケティングって感じ。

    +2

    -2

  • 1125. 匿名 2023/11/01(水) 23:50:05 

    ほとんどの人がジェネリックは嫌だってなったら、公費負担が増えて増税しそうでこわい...

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2023/11/01(水) 23:50:19 

    >>1107
    なんで先発品じゃなくてあえて後発品を「指定」するんだ?

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2023/11/01(水) 23:51:41 

    >>1070
    毎回選択制にしてほしいなとは思う。
    最初の問診でしか希望を書けないところがほとんどだからジェネリックでも良い時はこっちの薬局、先発薬が良い時はあっちの薬局って使い分けてる。

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2023/11/01(水) 23:51:54 

    >>1082
    本当だよ!私も薬剤師だけど、自分も同僚も普通にジェネリックもらってる。
    単純な人はこういう記事読むと、ジェネリックがすべて悪!みたいに刷り込まれちゃうよね。

    +9

    -3

  • 1130. 匿名 2023/11/01(水) 23:51:59 

    あすかのヤーズは大丈夫?

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/11/01(水) 23:52:29 

    ジェネリックは拒否でいい?

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2023/11/01(水) 23:53:20 

    >>9
    と思ってジェネリックにしてたけどもうジェネリックの薬買うのやめた

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/11/01(水) 23:53:46 

    >>1124
    それは偶然海外のコンビニで買った薬がちょうど効いたとも考えられるからなんとも言えないよね なんにせよ成分チェックした方がいいね

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2023/11/01(水) 23:55:23 

    こういう議論は前から言われていたから、先発が良いなら病院で訴えて、処方せんに先発の薬を出してもらうのが一番早いよ。

    しかし、今本当に薬が手に入らなくて、患者さんを断る事もあるよ、、。毎日問屋に電話して、患者さんや病院に謝って、、。
    発熱外来門前だから本当につらい。
    そんな時に大手の沢井も潰れたらどうなっちゃうんだろう。もう疲れたよ

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2023/11/01(水) 23:56:52 

    近くの薬局がジェネリックしか出してくれない!

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/11/01(水) 23:59:41 

    >>1133
    はい🫡

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2023/11/02(木) 00:00:01 

    不正あったのは事実なの?
    これもレスリングも宝塚もサントり不動産のもワイドショー報道なし?

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2023/11/02(木) 00:00:14 

    >>4
    以前から悪い噂を聞いてたから、
    出来るだけ先発品でって医師や薬剤師に
    伝えて来たけど、
    「同じですよ?もう後発品じゃ無い人は
    殆ど居ませんが??!」
    とか困った様に言われがち。
    流石に気にし過ぎかな?と思ってたら、
    やっぱり駄目だったんかい!

    +12

    -2

  • 1139. 匿名 2023/11/02(木) 00:01:41 

    >>83
    どうせ口頭確認だけだから嘘ついても支障ない

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2023/11/02(木) 00:02:06 

    うちの薬局は基本ジェネリックしかないから、受付の時に、ジェネリックでしたら在庫ございます。と必ず言ってる。
    メーカー指定の処方せんだと先発に変更するの疑義が必要だし、規格や剤型変更の融通が効かないから薬局が持つメリットがない。国がそうしてる。
    こんな不正が続いてたらジェネリック嫌なのもわかると思いながら働いてる。
    でもみんなが先発使い出したら国の医療制度は崩壊する。
    この先、先発希望の人の負担割合あげるのは賛成。
    薬不足の今ではないと思うけど。

    +5

    -2

  • 1141. 匿名 2023/11/02(木) 00:02:24 

    >>1082
    職業にかかわらず人それぞれだから、参考程度に読んでみんな自分で決めたらいいよ。

    ちなみに私は家族に内科医がいるが自ら薬飲む時もジェネリック、薬剤師もいるが先発指定、友人の某大手製薬会社勤務の子は断固先発品指定で「先発医薬品指定しない医者はヤブ」って言ってる(私の身内に医者がいてジェネリック出してると知らないので)。

    +6

    -2

  • 1142. 匿名 2023/11/02(木) 00:03:21 

    >>1135
    調剤薬局なんてたくさんあるんだから行くとこ変えたらいいよ

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2023/11/02(木) 00:03:25 

    >>1077
    どうして?製薬会社たくさんあるのに流出悪いの?

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/11/02(木) 00:05:26 

    >>1103
    お薬にもよるよ
    倍以上価格が違うのも普通にあるし
    昔からあるような薬は変わらないけど

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2023/11/02(木) 00:05:28 

    >>726
    おおざっぱにいうと
    治らんよ。治してるのはあくまで自分
    免疫力と治癒力を奪う

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2023/11/02(木) 00:11:54 

    >>1057
    ほとんどはジェネリックの薬品名で処方箋発行してる医師のせいなんだよね
    このトピでも薬剤師のせいとか言ってる人多いけど処方箋見てもうちょっと調べた方がいい

    +10

    -3

  • 1147. 匿名 2023/11/02(木) 00:12:45 

    >>130
    親が看護師だけど昔からジェネリックは効かないから本当に治したい時は使わない方が良いって言ってたからジェネリックは断ってるよ

    けどみんなが書いてるように断ったら顔に出る人いるよね。なんでか分からなかったけど、このスレ見て謎解けた

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2023/11/02(木) 00:17:50 

    >>1124
    どこの国かわからないけど、アメリカとかだと日本よりも薬の1錠あたりの用量が多い場合があるから、それが理由かもしれない。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:14 

    >>1106
    そっか、それは仕方ないね
    でもなんか解決策があるといいんだけどね…
    私も偏頭痛持ちだけど1106さんよりは軽いから、なんの参考にもならないと思うけど、私は鉄剤とマグネシウムのサプリ飲むようにしたら回数減ったよ

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:30 

    >>83
    行かざるおえなくなってくる 

    あーあ、これで親なんだ。国の教育どうなってんの?

    +8

    -2

  • 1151. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:32 

    >>1069

    薬局もジェネリック出すとメリットあるんだよ

    +5

    -3

  • 1152. 匿名 2023/11/02(木) 00:23:24 

    >>640
    診察終わって、前と同じ薬処方されたから貰いに薬局行ったら、何故か名前が変わってて違う薬だと思って薬剤師に言ったらジェネリックの方が安いので変えておきましたって言われた!許可なく変えるんだ?って、ちょっとびっくりした。

    +25

    -0

  • 1153. 匿名 2023/11/02(木) 00:23:49 

    昔はゾロって呼ばれてたよね

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2023/11/02(木) 00:24:48 

    >>1
    >>4
    薬剤師にどう勧められようが、私は食い気味で「先発で。」とハッキリ言ってる。笑

    +26

    -2

  • 1155. 匿名 2023/11/02(木) 00:25:01 

    >>1102
    批判覚悟だけど、税金の問題なら納税額によって決められればいいのにね。非課税世帯はジェネリックとか。

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2023/11/02(木) 00:25:02 

    >>1140
    海外へのバラマキやめたらいいじゃん。
    医療から削ってどうすんの?アメリカと日本は国土も人口も違うんだよ絶対日本終わる。
    しれっと先発の値上げとか言ってんじゃないよって思う。

    +12

    -0

  • 1157. 匿名 2023/11/02(木) 00:25:36 

    >>130
    ジェネリックの成分原材料工場全て公表すればみんな安心じゃない?

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2023/11/02(木) 00:26:07 

    >>714
    アメリカが良い薬を作ったらディズニーのように特許を伸ばしたりしそう

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2023/11/02(木) 00:27:11 

    >>612
    病院は処方薬を一般名で書くと点数とれるから、一般名の処方だと薬局は後発品でもいいから、この流れは国が医療費を減らしたいからだと思う。
    ジェネリックでいいかと聞いた薬剤師はまだ良心的。これを機に後発品でもいい、先発がいいと言ってみてください。先発がいいと言ってブツブツいう薬剤師なら薬局を変えていいと思います

    +5

    -1

  • 1160. 匿名 2023/11/02(木) 00:28:10 

    >>1151
    返信元よく読んで
    ジェネリックを選択するしないが薬局側だけに権限があるかのような書かれ方をしている点について怒っていいということです

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2023/11/02(木) 00:29:01 

    >>1082
    こういう記事を書きたい記者が煽りにジェネリック反対って医療者だけにインタビューしてるんだろうからねえ
    全体で見たら飲まない、反対してる医療者の方が少ないというのに

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2023/11/02(木) 00:29:10 

    >>343
    私も断われ無い方だけど、解らないから困った顔してたら先生に問合せてみますねと言われ医者からダメと言われたらしく以来ずっと先発を使ってる

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2023/11/02(木) 00:30:03 

    >>1101
    ヨコだけど、精神科の患者さんが「薬を飲んだらおかしくなった」と言っているわけなので、神経内科じゃなくてやはり精神科の方が良いと思う。セカンドオピニオンはした方が良さそうだけど、精神科だよ。精神科の先生に神経内科へ紹介状出してもらえますかっていうならいいと思うけど

    +4

    -2

  • 1164. 匿名 2023/11/02(木) 00:30:19 

    >>459
    あなた医師じゃないでしょ

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2023/11/02(木) 00:30:45 

    塗り薬が効かなかった水虫も
    飲み薬できれいに治った過去がある。

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2023/11/02(木) 00:32:00 

    >>1147
    ジェネリックは効かないから
    ってのは申し訳ないけどお母さんの思い込みもあると思うわ

    +7

    -1

  • 1167. 匿名 2023/11/02(木) 00:32:16 

    >>1124
    あちらの体の平均向けに作られてるから日本より容量が多いはず!

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2023/11/02(木) 00:32:44 

    >>1073
    そういう言い方をすると角が立つし、MRや営業さんにも影響あると困るから、私は言わないけどね
    院内処方なら今までは保険証出せば、製薬会社勤務ならそれに付随した会社の後発品を出すか、何も言わずとも先発品出されるけど、ゾロメーカーの製品は処方されなかったよ

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2023/11/02(木) 00:33:12 

    >>1157
    そうすると先発品もその必要が出てくると思うけど、先発品も中国産の原料使ってる事よくあるよ。
    漢方なんて9割中国の動植物が原料だし。

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2023/11/02(木) 00:33:15 

    >>13
    どちらにしますか?って毎回聞いてくれてた薬剤師さん、良い薬剤師さんだったんだな…。

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2023/11/02(木) 00:34:26 

    >>1170
    毎回聞くとブチ切れる患者さんもいるよ

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2023/11/02(木) 00:35:55 

    >>130
    インドや中国やアフリカの奥地というとんでもなジェネリックの会社もあるのよ
    まともな資本の製薬会社なら撤退してる、それくらい基準が厳しいからね

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2023/11/02(木) 00:37:15 

    >>27
    日本は資本主義だから金金金になるのは当たり前。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2023/11/02(木) 00:37:17 

    >>1126
    医療費削減のため。

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2023/11/02(木) 00:38:15 

    >>1157
    働いてる人がいい加減なんだよね…
    コンプライアンスっていう言葉を知らない国の人が作ってる

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2023/11/02(木) 00:40:52 

    >>1162
    これって結構恵まれてる事だったのかな?
    業界1位のドラストチェーンの薬剤師さんだったけど

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2023/11/02(木) 00:41:07 

    >>1159
    ブツブツ言うのも理由があるから一概に悪い薬局とは言えないよ
    まず生活保護は原則ジェネリックで特別な理由が無いと先発にはできないから先に医師に相談した方がいい。そっちの方がスムーズ
    あとはジェネリックしか在庫が無く、先発品の流通が悪くなかなかというかほぼ入ってこない場合
    この場合は諦めて他の薬局探した方が良い

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2023/11/02(木) 00:41:38 

    >>396
    ロキソニンは商品名で成分はロキソプロフェンですよ

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2023/11/02(木) 00:44:22 

    近所の個人病院の先生にジェネリック嫌っすって言ったら

    ジェネリック安全だよ?隣の薬局はジェネリックしか置かないようにしてるくらいだよ
    ってキョトンされたし、医者もまぁいろいろいる

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2023/11/02(木) 00:44:24 

    私は自分からジェネリックお願いしてるよ
    持病の薬がなるべく安く済むのはありがたい

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2023/11/02(木) 00:46:28 

    >>1172
    工場がある場所がね、自己レス

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2023/11/02(木) 00:46:36 

    感覚的に本当に効き目一緒なのか?
    って疑ってた

    優しい薬剤師さんなら
    ジェネリックと先発品の薬価の差を
    計算してくれた
    それで数百円の差なら先発品にしてた

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2023/11/02(木) 00:46:49 

    >>1159
    どこの薬局でもジェネリックでいいか問診票?に書かされない?
    結局ないのでって言われちゃうけど

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2023/11/02(木) 00:47:23 

    >>10
    そうだった、株価を操作して信用売りの利益出すためだった。

    +20

    -0

  • 1185. 匿名 2023/11/02(木) 00:49:06 

    >>512
    花粉症による皮膚の痒みでアレロック飲んでたけど全然効かず、ジェネリックのオロパタジンに変えたらなぜか効いたんだよね。不思議。
    ロキソニンのジェネリックは効かなかったけど。

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2023/11/02(木) 00:49:36 

    >>419
    アメリカのミリタリースクールに入学して主席で卒業し、帰国して自衛隊に入り目ざましい活躍をする。

    +26

    -0

  • 1187. 匿名 2023/11/02(木) 00:50:24 

    >>512
    アレロックのジェネリック効き悪いよね!成分一緒ですとか言われても絶対違うしとか思ってた

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2023/11/02(木) 00:51:30 

    ずっと疑問なのはAG
    中身も工場も同じで、これって何でジェネリック扱いなんだ??

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2023/11/02(木) 00:52:44 

    >>1
    何年か前に交通事故で通院してた時、薬局でやたらにジェネリック勧められたけど痛み止めだったから不安で断りました

    良くない話聞いていたからなんだけど、当時はまだ都市伝説レベルで、考えすぎだったかとモヤモヤが残っていまししたが、スッキリしました

    薬で悪さは本当にやめて欲しい……

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:25 

    >>1176
    これどういう意味?薬剤師の良し悪しでは無くちょっと特別なケースだと思うけど
    医師の処方箋は先発でもジェネリックでもどちらを選んでもいい物になっていて、1176さんがどちらにするか悩んでる場合は、基本的には医師に問い合わせて確認はしないよ
    医師側はどちらでもいいってすでに処方箋で意思表示してるから
    例外としては、その医師が先発にこだわり持ってるのは薬局内では周知の事実なのに、今回だけジェネリックを選べる処方箋になっていて、1176さんの希望でジェネリックにしたいのか、単なる医師側のミスなのか確認したとかかな

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:54 

    >>28
    健保から手紙がくるよね
    ジェネリックに変えられるお薬がありますみたいに

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:57 

    あー、だからフルトニパゼパムと酒でも効かないんかー

    +0

    -2

  • 1193. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:53 

    AGがあるならAGでって言ってる。
    製造過程や添加物まで全部一緒、なんなら製造ラインも一緒でパッケージ違うだけって薬もあるから安心だし。
    本当は全部先発って言いたいけど、持病がたくさんあって医療費バカにならないから、ジェネリック本当にありがたいのに、一部のメーカーのせいでジェネリックは悪!って風潮になるの本当悲しい。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/11/02(木) 00:55:59 

    >>33
    ちょうどうちにサワイのテトラサイクリンありますわ…

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:19 

    >>1188
    研究開発費用がかかってないから
    先発のレシピを元に作ってるってこと
    先発は薬を産み出した時の研究開発費用が上乗せされてるから高い

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2023/11/02(木) 01:05:18 

    ジェネリック
    薬のシートが切りにくい

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2023/11/02(木) 01:05:51 

    >>708
    「薬は猛毒なのです、余程血管が詰まって血管拡張の薬が必要なら、メリットの方が上回るけどね」

    って
    だから結局どの薬もそうだよ
    デメリットが必ずあるがメリットがそれを上回る事態だから飲むんだよ

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2023/11/02(木) 01:07:08 

    >>1060
    私薬剤師だけど私も職場の人もみんなジェネリック飲んでます。

    +3

    -5

  • 1199. 匿名 2023/11/02(木) 01:09:53 

    >>339
    嘘を書くなナマポになんの恨みがあるんだよ。あなたに関係ないしナマポは有無をいわさずジェネリックだよ。あなたみたいなのがクレーム出すからね

    +4

    -10

  • 1200. 匿名 2023/11/02(木) 01:13:05 

    ジェネリックは選択しません。

    +2

    -2

  • 1201. 匿名 2023/11/02(木) 01:13:26 

    ナマポにはジェネリックでいいよ

    +17

    -1

  • 1202. 匿名 2023/11/02(木) 01:14:33 

    生活保護で無料通院の人とかは仕方ないけど、できたら先発品使いたいな。最悪使うとしても鎮痛剤とか胃薬くらいならいいけど難しい病気の薬ならなおさら。、

    +4

    -1

  • 1203. 匿名 2023/11/02(木) 01:17:59 

    >>37
    近所の薬局で「ジェネリックは心理的に効かない場合もあります」と言われたことある。どう受け取れば良いのかしら。本物のような偽物ってこと?

    +6

    -1

  • 1204. 匿名 2023/11/02(木) 01:19:59  ID:wbGOYJr6jy 

    >>1151
    最近は「医師が後発品名で処方箋書いてくる」ことも多々あります。(ていうか職場の近所の医療機関ほっとんどこの後発品名の処方箋)
    その状態では薬剤師は患者希望があっても「先発品」を勝手に調剤できません。医師に「先発品で調剤して渡してもいいでしょうかー?」ってわざわざ問い合わせて「いいですよ」って言ってもらわないと先発品を調剤することは出来ないんです。
    ちなみに大学病院とかだと電話での疑義は禁止されてて、ファックス送るしかなくて、その返信がくるまで半日待ちぼうけ、患者さんブチ切れ、後で家まではるばるお届けとかあります。後発品名で書いてくる医師が悪いのに、薬剤師のせいにされても。。みたいな。
    というわけで、「後発品」を選んでるのは「薬剤師だけじゃない」って事を知ってほしいです。医者が後発品名書いてくると、どんなに患者さんの希望があっても薬剤師が勝手に先発品に変える事はできません。
    でも医師もそもそも悪く無い。後発品推奨は「日本という国の方針」です。国自体が後発品を激推し、優先して使用しろってお達ししてるので、言いたい事がある方は医師薬剤師ではなくて厚生労働省にどうぞ。でも何があってもたぶん日本は今後も後発品推奨で変わらないと思います。老人が多くて医療費が膨らんでるから、仕方が無いんですよ。

    +14

    -1

  • 1205. 匿名 2023/11/02(木) 01:20:06 

    >>90
    私は一般名処方で薬局で患者に選ばせてる
    その方がクリニックでも加算取れるし
    チリツモ
    わざわざ加算放棄するほど意固地じゃない

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2023/11/02(木) 01:20:07 

    >>10
    黒須の情報かな

    +22

    -0

  • 1207. 匿名 2023/11/02(木) 01:21:08 

    私の使っている偏頭痛の先発はびっくりするくらい高い。1錠300円やで。効き目はバッチリだけど余裕がない時はジェネリックでもまあまあ効くのでそっちにしてる。

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2023/11/02(木) 01:23:20 

    >>4
    そういえば「ジェネリックにするとこれだけお得になります」という封書が
    どこからか届いた。

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2023/11/02(木) 01:23:39 

    >>737
    ワセリンは先発も後発もないからね
    プロペトのこと言ってんの?
    プロペトは目に入れられる、ワセリンは入れられない
    試験で目に入っても大丈夫な粒子が混ざってるか混ざってないか

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2023/11/02(木) 01:28:17 

    >>159
    ウチも健保から同じように来る!
    調剤薬局もジェネリックにして良いですか?との質問に先発でと返すと露骨に嫌な態度されるし、薬局によっては「なんで嫌なんですか⁈」と詰め寄られる事もあった。

    +17

    -0

  • 1211. 匿名 2023/11/02(木) 01:30:44 

    薬の9割をやめると病気が治る 精神医学死を生み出す産業YouTube ガン利権の闇 ワクチンの罠 それぞれGoogle検索して下さい

    +6

    -3

  • 1212. 匿名 2023/11/02(木) 01:32:10 

    >>495
    そのテレビを見たのは1年~2年位前で
    ムコスタだった

    私はその時期ずっとレバミピド飲んでたけど

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2023/11/02(木) 01:32:49 

    >>1037
    だから何?って話です
    家族が製薬会社に勤めてて売り上げにしたいから!なんて言う老婆いたけどお門違いも甚しい

    +4

    -3

  • 1214. 匿名 2023/11/02(木) 01:36:38 

    「今すぐ服用をやめて」って、胡散臭いWEB広告がよく使う言い回しみたいでなんか噴いたわ

    +2

    -1

  • 1215. 匿名 2023/11/02(木) 01:37:10 

    >>1128
    他のトピでも貼ってるよね。
    必死過ぎ。

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2023/11/02(木) 01:38:44 

    >>1156
    海外のバラマキやめれば解決する話じゃない。
    ジェネリック使ってる人まで一律で保険料爆上げされても困るし、先発希望の人は自己負担増の方がいい。
    たくさん薬飲んでて1割負担の頑なに先発希望の年寄り、無料の子供どれだけいると思ってるの。

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2023/11/02(木) 01:39:10 

    >>48
    この加算ボーナス、薬局だけだよね?多分。
    院内処方の小さい医院とかはもらえてないんじゃないかな。いま院内で薬出してくれる病院減ったけど、薬局dr処方箋出して薬もらう方がなんか金額高いからおかしいと思ったよ。

    +5

    -2

  • 1218. 匿名 2023/11/02(木) 01:41:05 

    >>1203
    「ジェネリックって本当に先発品と同じ効き目なのかな?」と疑いながら服用すると、疑いどおり効かない事があるかもね。ってことだね。プラセボとかあるように、心と身体は思っている以上に繋がっているから。

    しかし、わざわざそれを薬剤師が会話に挟むってどういう状況なのだろ

    +6

    -1

  • 1219. 匿名 2023/11/02(木) 01:42:18 

    >>617
    例えば
    ポーラ工場で作ってた美容液を
    特許そのままとって全く同じ成分容量、順序まで同じに違う中小化粧品会社の工場で作ったら
    「なんか違う」ってなると思う
    作る環境(機械その他)によって違う気がするし
    ポーラだから効くという思い込みがなくなったからという気もするし

    AGならOKという医師の指示があったのでAGでいいですか?と圧をかけられAGにしたけど
    飲み始めは本当はAGでなく飲みたい
    でも「なんで?」「同じなのに?」みたいな圧かけられる

    +2

    -2

  • 1220. 匿名 2023/11/02(木) 01:42:26 

    >>19
    今まさしく飲んでる

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2023/11/02(木) 01:45:43 

    こうして病人をますます悪くさせる薬を作って販売するってずいぶん浅ましい企業だね

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2023/11/02(木) 01:46:11 

    >>628
    私も睡眠薬の先発薬は大丈夫なのににジェネリックだと動悸や変な汗が出て恐かったので変えました
    ちなみにサイレースでODなどは一切していません

    +6

    -0

  • 1223. 匿名 2023/11/02(木) 01:46:39 

    >>1204
    その通り。つまり>>1069の「医師にブチ切れたら良い」っていうのはおかしい。政策だから。

    先発品希望の人は、診察時に「あ、先生、わたし先発品にこだわりがあるので処方箋は先発品指定してくれますか?」と毎回言うようにするのが一番平和。

    +9

    -2

  • 1224. 匿名 2023/11/02(木) 01:51:44 

    >>914
    子供のかかりつけが急遽休診で、初めてかかったとこでジェネリック希望しないにチェックしたけどなんの説明もなくジェネリック出してきた薬局あった。小さなおまけのオモチャやらお菓子くれたりして必死さも引っかかってもう行ってない。

    +6

    -3

  • 1225. 匿名 2023/11/02(木) 01:52:39 

    >>13
    生保は基本、ジェネリックにされるみたいね。
    薬局でそのポスター貼ってあった。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2023/11/02(木) 01:53:02 

    >>1216
    あなたは政府の回し者?
    国民の中で、一体、誰が困るの?政府でしょ?

    あれだけ増税しておいて、何千億だよ?何千億も海外ばら撒き!
    やめたらいいじゃないか。
    日本国民を安くこき使って切り捨てて。病気の老人や子供に医療費使うのが何が悪い。

    +0

    -5

  • 1227. 匿名 2023/11/02(木) 01:54:43 

    >>169
    まあガルの自称〇〇は怪しいよ

    ジェネリック、飲み薬だけじゃなくて塗り薬も成分内容見ると添加物の量が半端ないよ
    そこが先発と大きく違う

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2023/11/02(木) 01:57:19 

    >>6
    効かない薬なんて悪質そのものだと思う。医療って究極「治るんなら医師の性格なんてどうでもいい」につきるのに。

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2023/11/02(木) 01:57:48 

    不安がりながら飲んだり、飲まなくなってしまうよりかはじゃあ先発飲んどけって思うけど、公立病院の医者とかは何か言われるのか自分の薬でも後発品で出してねーって言うね
    正直持病があってお金かかる人はジェネリックありがたがってくれるけど、医療費無料の子供とか生活保護とか話通じない年寄りとか風邪とか虫さされ程度で受診するくらい軽症な人に限って先発品希望してくる
    その人らがすぐ受診したり先発にしろとか言って医療費圧迫しなければ、ここまでゴリ押しされなかったのかなと思ったり

    医療用も市販もロキソニンとかは同じ会社が作ってるから、そこまで嫌なら保険適用なんて外しちまえと思う
    ヒルドイドも湿布も咳止めも外しちまえ、医者かかる程度じゃねーレベルなら10割負担で請求するくらいしないと医療費圧迫は改善しない
    皆保険制度のせいで何も考えずすぐ医者に頼って、処方してもらったほうが安いね〜なんて言いながら元気そうに帰ってく人見るとこの国は滅ぶべくして滅ぶんだなと思う
    あと処方箋は必ず薬局に持って行かなきゃいけないわけじゃなくて、要らないなら捨てていいって意外とみんな知らない
    処方箋出すにも金取られてるし、もっと明細とかしっかり見てわからないこと聞いたほうがいい

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2023/11/02(木) 02:03:25 

    あージェネリック出さないで欲しいって最初の問診で言わないとダメだったのね。。

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2023/11/02(木) 02:05:36 

    >>692
    嘘じゃねーよ薬何種類あると思ってんだよ
    薬局は四次元ポケットじゃねーんだよ
    嫌なら自分で探せや門前以外の薬局ならないことなんてザラだから
    予めこういうの使ってるから揃えといてくださいってお願いしにこい
    お前の使ってる薬なんて知らねーし今流通滞ってんだからねーもんはねーんだよ
    市販でも売ってるようなどうでもいいやつならドラッグストアでちゃんと金払って市販薬買え

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2023/11/02(木) 02:06:31 

    知ったかの多いことw

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2023/11/02(木) 02:09:07 

    どうでもいいから薬局で診察ごっこやめてくれ

    +3

    -1

  • 1234. 匿名 2023/11/02(木) 02:09:43 

    >>1089

    お薬の処方するお医者さんはお薬に関しても日々勉強が必要なんですね
    私の長年通ってる病院で出される処方箋、以前は「ジェネリック不可」って記載されてたんだけどいつの間にか後発品も取り入れるようになってて何でだろう…って思ってたんだけど、きっとその後発品の方が効果の面で優秀だったってことかな

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2023/11/02(木) 02:09:46 

    >>1217
    薬局は後発品出す割合増えると全ての患者さんに点数つく
    医者は先発も後発も出せる処方箋出すと点数つくし、薬なんていらねえレベルでも処方箋渡しとけば金取れるし患者もありがたがって帰ってくよ

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/11/02(木) 02:10:07 

    >>1226

    だからバラマキ云々じゃ解決しなくてこのままだと国民の保険料あがるって言ってるじゃん。
    去年は医療費46兆円、後期高齢者が増えてるから毎年増えてるの。
    あなたの言うバラマキ云々とは桁が違いすぎるのよ。

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2023/11/02(木) 02:17:10 

    特にメンタル系(睡眠薬や精神系)の薬はほんとに同じ効き目かよ?(薬剤師はお決まりの内容分はほぼ一緒と言う)ってくらい違うとよく聞く
    飲んでる本人達が一番わかるからね

    不正と聞いて納得
    成分まで詐称したらおしまいだわ

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2023/11/02(木) 02:24:49 

    >>1227
    例えば
    先発品のロキソニン錠60mgにはロキソプロフェン(成分量)が60mg入ってて
    後発品のロキソプロフェン錠60mg「GE」にはロキソプロフェン(成分量)が60mg入ってるんだけど
    大概両方とも同じ250mgの重さなんですね
    では残りの190mgは先発品も後発品も添加物なんですが、たくさん入ってる添加物というのは量じゃなくて添加物の種類のことですか?
    むしろ今飲んでるロキソニン錠に関しては先発品よりも後発品の方が種類は少ない場合もあるんですけど、添加物の何が多いんですか?やはり後発品全てが多いってことですよね?
    気になるので教えてください

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2023/11/02(木) 02:25:40 

    そういや医者はできればジェネリックはやめとけと言ってたな
    薬局にボーナス?なおさら断るわw

    +1

    -1

  • 1240. 匿名 2023/11/02(木) 02:27:27 

    >>1238
    私も知りたいな
    添加物の種類が違うというのは聞くよね
    薬局でも言われたしお医者さんも言ってた
    AGに関しては何もかも同じで値段だけ安いらしいけど
    とりあえず最初だけは先発品を飲みたいんだよね
    長期になるならAGに変えるけど

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2023/11/02(木) 02:32:27 

    >>1190
    多分ですが処方箋には先発の薬剤名が指定されていたと思います
    薬剤師さんがジェネリックを勧めて来たので判断できずに困っていたら医師に確認してくれたという感じですかね

    後日診察を受けた時にそのジェネリックの薬効の信頼性は高くないという主旨の事を言っていたと思います

    他の方の意見を見ると指定の有る場合でも強引に勧める薬剤師さんも居る様なので良い薬剤師さんに恵まれていたのかと気になりました

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/11/02(木) 02:32:29 

    以前ジェネリックの製造現場は適当すぎて酷いよってガルにコメントしたらめちゃくちゃ批判された。
    今は手のひら返し!なんなんだろう?笑

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/11/02(木) 02:36:11 

    >>1233
    正直話したくないよ!ほんとどーでもいい薬の人は会計だけしてる
    でも時々、患者が医者にこれ出してくださいとか失礼なこと頼んで、専門外の薬出したりすると普通に間違えて処方するから確認したい
    医者も得意不得意あるから
    ぶっちゃけ患者と話すのだるいし、たくさん来ると一人一人残してる薬歴(記録)のために残業になるから変わりありませんの一言あればいい
    あと診察終了間際に駆け込みで来るような奴居ると残業になるから無視して薬局閉めて帰りてえ
    クリニックから患者さん行くから開けといてくださいって言われるもんで開けてるけど、ぶっちゃけ閉めても問題ないし早く帰りてえ
    てか定期的な受診の人以外は仕事終わらせてから来んな仕事優先するくらいなら受診する必要正直ねーだろ
    早めに来て帰れ

    +3

    -2

  • 1244. 匿名 2023/11/02(木) 02:42:41 

    >>1238
    ロキソニンのことはわからないけど、ごく一般的な婦人科や皮膚科で出る塗り薬なんかもジェネリックの方が添加物の種類が断然多いよ
    私自身がジェネリックの薬を使用していて、ある時処方箋に書かれた先発のほうの成分表と見比べる機会があったんだ

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2023/11/02(木) 02:45:02 

    >>1234
    後発品も出していいよって書き方の処方箋出すと医者もボーナスつくからってのもあると思う
    味とか飲みやすさとか使いやすさは後発の方が優れてることある
    表面も製剤面も優れてるところあったのに作るなら真面目に作って欲しい

    商品名しか知らない医者の相手とか覚える薬の名前倍になったりとか患者の希望に合わせて調剤したりとか、点数つくとはいえクッソめんどくさい仕事ばっか増やされて挙句効かねーのかよ
    バカな患者相手にどんだけ説明しても理解しない複雑な制度作りやがって
    いつも医者は悪くなくて薬剤師のせいみたいに言われるし散々すぎるわ
    もう全員10割負担にして先発品だけ売れよめんどくせえ

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2023/11/02(木) 02:46:15 

    >>4
    皮膚科で色素沈着でトラネキサム酸が処方箋が出ているのに
    薬の供給問題、さらに美容皮膚科に回ってしまうようで
    かかりつけの薬局ではジェネリックのトランサミンしかない。
    何度もいろんな製薬メーカーに変わってコレクションできるわ。

    +2

    -5

  • 1247. 匿名 2023/11/02(木) 02:49:03 

    >>1244
    添加物の種類は増えるとダメなんですか?効きが悪くなるんですかね…?

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2023/11/02(木) 02:53:00 

    >>4
    最近、処方箋薬局ってこっちから敢えて言わないとジェネリックに誘導するような雰囲気なのは何でなのかな

    気の弱い人やまあいっかーみたいな感じだとみんなジェネリックになるよね

    高くても良いからジェネリック処方しないでくださいって言うと、えっ?て顔される

    何も言わなかったらメジャーな薬処方するって形に変えてほしい

    希望者のみジェネリックで

    今って逆だよね

    +8

    -1

  • 1249. 匿名 2023/11/02(木) 02:56:19 

    >>1246
    別に色素沈着あったっていいじゃん
    トランシーノと同じだよね?それじゃダメなの?
    医者にも診てもらって安く薬もらってる人と、自費診療で医者の言い値で買ってく人がいる方なら後者の方が優先されちゃうよ
    製薬会社も医療用医薬品の値段下がりすぎて儲け出なくなってて、同じ成分の市販薬の方が儲け出るから製造ライン増やせなくて供給不安定なんだよ
    元々はコロナとか戦争とか不祥事とかもあったけど、真っ当に儲けが出ないから薬が行き渡ってない現状もある

    +3

    -8

  • 1250. 匿名 2023/11/02(木) 03:01:41 

    >>1248
    税金で回ってるこの医療制度では後発品がメジャーです
    うちの薬局では最初に希望する希望しないで丸つけてもらって強要とか説明とかまったく自分らからはしないで希望するがままに渡してるけど、先発指定の人の方が数少ないです

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2023/11/02(木) 03:01:42 

    >>1145
    理屈は分かるんだけど
    でも治るんだな

    風邪って最初はウィルスだけど、
    後はウィルス消えても、症状長引くじゃない

    ウィルスは殺せないけど
    器官が悪くなり長引くのを最小で止めるというか

    +2

    -2

  • 1252. 匿名 2023/11/02(木) 03:01:49 

    夫にこの話したら小馬鹿にされた。どこの話?だって、ムカつくわ 

    +0

    -3

  • 1253. 匿名 2023/11/02(木) 03:03:54 

    ジェネリックはダメだのネットのデマに踊らされてる人が多くて笑う

    +10

    -6

  • 1254. 匿名 2023/11/02(木) 03:05:54 

    >>30
    このやり取りが面倒だから、世の中AGだけになればいいのに。AG作ってるメーカー頑張れ!

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2023/11/02(木) 03:09:23 

    >>1
    ジェネリック嫌い(単にブランド好きだったからだが)だから、聞きもせずにジェネリック出して「先発薬も在庫ありません」という医院付きの薬局は最初で最後にしていたけど。
    それで正解だったみたいだ。耳鼻科と眼科は多い地域だから選べるし。

    国というか厚生省は相当ジェネリック会社から袖の下貰ってるみたいだね?
    薬局に金(私達の血税!)出してまでジェネリック売らせようとするなんて怪しい。
    というか、国が独占禁止法冒してどうする?先発薬は日本人に使わせないで外国人に売って、ジェネリックを日本人に使わせろって事?ふざけるな!

    +18

    -6

  • 1256. 匿名 2023/11/02(木) 03:12:55 

    >>159
    健保も相当毒饅頭食ってるね、もしくは袖の下か?

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2023/11/02(木) 03:13:44 

    >>53
    子育てしたことないジジイに子供の体の何がわかる?
    そりゃ大半は大したことないことが多いけどそれで親も子も安心出来るならそれも医療の恩恵でしょ
    逆に様子見してる間にあっという間に急変して取り返しの付かないこともあるのに何言ってんだ
    それなら待合室で触れ合いサロンしてる年寄りにも言えよ

    +16

    -1

  • 1258. 匿名 2023/11/02(木) 03:13:55 

    頼んだわけでもなく処方されてる薬ジェナリックだったわ

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2023/11/02(木) 03:15:41 

    >>17
    エホ◯の方ですか?

    +2

    -1

  • 1260. 匿名 2023/11/02(木) 03:16:20 

    >>8
    もともとゾロ品って呼ばれてて、まともな医者は嫌ってた
    「成分は同じ」でも、カプセルの素材や錠剤の溶ける早さとか、きっちり設計された先発薬とジェネリック薬の効果が「同じ」とは言えないし
    今は国策みたいにジェネリック押し進めてるから違うけど、昔は病院とかに営業に行ってもまず追い返されたって

    +21

    -0

  • 1261. 匿名 2023/11/02(木) 03:16:20 

    >>1255
    薬局にも確かに税金流れてますが、そもそも受診しなきゃ流れないですよ
    普通なら薬代は3割自己負担してると思いますが、薬局に税金流さず薬もらいたいのなら是非是非!10割自己負担でもらってくださいね
    その方が医療者のストレスも税金問題も解決する

    +5

    -6

  • 1262. 匿名 2023/11/02(木) 03:29:22 

    >>1226
    年寄りが何を生み出すんだよ、ビタミン剤飲んでも老いた体は戻んねーよ
    年寄りの体なんて先発後発変わったからって何か変わるほど繊細でもねーよ
    文句言うなら現役世代と同じ値段自己負担出せよ
    子供もアトピーでもなくカサカサしてるとかバカみたいな理由で鼻垂らしながら走り回りにクリニックとか薬局来んな
    油でも塗ってろ
    マジでドラッグストアで事足りるのに安いからってのうのうと来やがって
    税金無駄にしてるこの現状は現役納税世代への癌でしかない

    +2

    -11

  • 1263. 匿名 2023/11/02(木) 03:31:38 

    >>1255
    「病院付きの薬局」って、院内処方のこと?
    先発薬は実際にもう生産終了してる薬もあるよ
    新薬なら先発薬しかないから高く売れるし、いずれジェネリック出てもまだ特許で稼げるけど、特許まで切れたら
    「もう作る意味ないやー」ってやめてしまうんだよ
    あと外来だけならゴネて先発薬出して貰えることもあるかもしれないけど
    もし怪我や病気で入院してしまうと薬は持ち込めない(その病院の処方薬を飲むしかない)
    あまり面倒なこと言うと入院中医者やナースからキツくあたられる可能性もあるから実質、選べないんだよね…

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2023/11/02(木) 03:34:08 

    >>952
    横だけど説明されたことない。
    説明もせずシレっと出してくる。

    +10

    -1

  • 1265. 匿名 2023/11/02(木) 03:38:50 

    >>1
    前にガルチャンで読んだけど、ジェネリック勧めてた政治家は自分はジェネリック断ってたらしい
    そんなもん国民に押し付けんなよ
    だから政治家って嫌い

    +25

    -0

  • 1266. 匿名 2023/11/02(木) 04:03:55 

    >>1204
    うん、知ってる
    持病でずっと飲まなきゃいけない薬があるんだけど、引っ越し等で転院したらお医者さんに必ず
    「以前ジェネリックは飲んだら嚥下しづらくて、喉で焼けるような痛みがあるから先発薬にしてほしい」と毎回説明してる
    先発薬も注意書に「喉がただれることがあるから薬と一緒に水をしっかり飲むように」と書かれてるんだけど
    ジェネリックは水たくさん飲んでも喉で引っかかって怖いから
    そこまで説明して、やっと処方箋に先発薬の名前指定してもらえる

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2023/11/02(木) 04:13:44 

    >>1
    えっ無理 ジェネリックぜったい飲まない

    +1

    -2

  • 1268. 匿名 2023/11/02(木) 04:16:23 

    >>1249
    アトピー体質なので傷跡がひどいから
    いやなので
    他人事だから簡単にいいじゃんとか言わないで。

    +11

    -0

  • 1269. 匿名 2023/11/02(木) 04:19:38 

    >>48
    薬局だけじゃないよ。病院でお医者さんが処方箋出す段階で勝手にジェネリックに変えちゃうから。少々高くてもいいから先発薬でって意見を言えるようにしてほしい。勝手にジェネリックにされるの本当に嫌。

    +11

    -0

  • 1270. 匿名 2023/11/02(木) 04:31:58 

    >>120
    だったら外国人の健康保険ただ乗りを禁止して10割負担、民間保険会社の保険加入必須。
    年寄り子供も3割負担にすれば大した事無いのに病院行くの減ると思うんだけど。

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2023/11/02(木) 04:38:24 

    >>13
    聞かれたことないや…マツキヨ薬局
    ジェネリックだった。
    こちらも気づかなかったけど

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2023/11/02(木) 04:43:46 

    飲み薬はほぼ中国工場で作られてるんですよ
    知らない人多いみたいだけど、目薬や塗り薬もね

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2023/11/02(木) 04:52:53 

    >>4
    私も嫌い!効かないし吐いちゃうのもあるもん!
    前に調剤薬局で待たされた上にジェネリック出されて 先発じゃないと嫌だと断ったら睨まれて無言で処方箋返されたウエ○シア薬局 ほかの薬局閉まっちゃう時間だったからジェネリック出すんなら最初に聞いてくれたら無駄な時間使わなくて良かったのに コロナの後遺症長引いてて倦怠感エグくてギリギリの体力と気力だったから その場で倒れてしまいそうだったわ

    +8

    -5

  • 1274. 匿名 2023/11/02(木) 04:59:22 

    先発信者って多いんだね、びっくりした
    万年貧乏だから先発って選んだことなかった

    +1

    -1

  • 1275. 匿名 2023/11/02(木) 05:01:35 

    >>704
    医学の知識などないくせにこういう知ったかコメントする人って陰謀論とかも好きだよね
    自分のキャリアや学歴に自信がないからそういうことを言って賢いふりをするしかない
    そしてそれにプラスをつけるのも同じ人種

    +5

    -5

  • 1276. 匿名 2023/11/02(木) 05:02:07 

    >>1253
    笑ってればいいよ。薬を飲むのは自分なので。

    +6

    -1

  • 1277. 匿名 2023/11/02(木) 05:04:15 

    >>1267
    健康なんだから病院そのものに行かないでよ

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2023/11/02(木) 05:07:48 

    >>1276
    たいした病気でもないのに先発使うのは遠慮してほしい医療費がもったいない

    +9

    -3

  • 1279. 匿名 2023/11/02(木) 05:09:55 

    >>4
    効果が一緒とか言われてるけど、実際全然違うよね😥
    試しに飲み比べてみたら全然違った
    そこからは正規の方に変えてる

    +3

    -2

  • 1280. 匿名 2023/11/02(木) 05:10:20 

    >>9
    ジェネリックを多く出すと、調剤基本料に加え、後発医薬品調剤体制加算という “ボーナス” を国からもらえるシステム

    このシステムがあるのだから厳密にはあまり変わらないと思うよ。
    国がお金を出すからジェネリックを使えという流れでしかも薬に効果がないという溝に税金を投入して社会保障を圧迫させてる根源。

    安くて効果があるのならこのシステムをすぐ辞めろと言いたい。
    国もジェネリックに効果がないのを知ってるからこの仕組みを作ったとしか思えない。

    +1

    -2

  • 1281. 匿名 2023/11/02(木) 05:14:25 

    たかが風邪や頭痛やアトピーレベルならジェネリックでいいやんなんで贅沢しようとするわけ?
    みんな少しは医療費抑える努力しなよ

    +6

    -5

  • 1282. 匿名 2023/11/02(木) 05:14:35 

    先発も後発も入ってこないのであるだけいいと思ってはくれないかな…。
    先発が揃ってる薬局を見つけるのは
    困難だと思うけど、こういうことばかりだとジェネリックなんて使いたくないですよね。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2023/11/02(木) 05:18:11 

    >>12
    ジャニーズのこときっと知っていたし
    森光子と親友だから、そっちのことをもちろん知っていたし、虐待を知りながら、素知らぬ顔でユニセフのことができるのがよくわからない。

    +6

    -7

  • 1284. 匿名 2023/11/02(木) 05:21:32 

    >>432
    適当すぎる…
    普通在庫確認してから患者さん呼んで話しません?
    「お大事にー」の言葉に対してもお金取られてるっていうし、給料も高い職業なんだからどの職業でも共通する最低限の確認はしてから話進めて欲しい
    大声で名前と薬の説明する人もいるし…
    でも凄く丁寧に仕事されてる方もいるから、そんな薬剤師さんには感謝してる。

    +2

    -1

  • 1285. 匿名 2023/11/02(木) 05:29:42 

    >>1249
    色素沈着なんて普通に嫌だろ

    +7

    -1

  • 1286. 匿名 2023/11/02(木) 05:46:59 

    あれだけ「お薬手帳」「お薬手帳」って言うのだから、お薬手帳に「ジェネリックでも良い」とか「ジェネリック不可」とか大きく貼り付けるようにしたらいいよね。毎回問答繰り返す必要なくなる!

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2023/11/02(木) 05:48:51 

    >>49
    製薬会社もゾロはやめ方がいいって言ってた

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2023/11/02(木) 05:53:03 

    >>1286
    あったよ、そもそも調剤薬局が医療費圧迫してんじゃないのかと思う。手数料ばかり何重にも取ってるけどあんなに薬局増やして人件費の方が無駄だよね
    製薬会社もジュース配る余裕あるんだなって

    +0

    -3

  • 1289. 匿名 2023/11/02(木) 05:59:52 

    >>1281
    なんでバカ高い保険料払ってる方が抑えなきゃいけないのよ、医療費圧迫させてるのは薬局が多すぎからでしょ
    院内処方で良かったのに人件費の無駄、あの手この手で手数料何重にも取って何の為に無駄な調剤薬局増やしたのか謎だわ

    +2

    -3

  • 1290. 匿名 2023/11/02(木) 06:03:12 

    >>1
    ガル民はこういうのをすぐ真に受けるからなー。

    +1

    -1

  • 1291. 匿名 2023/11/02(木) 06:03:55 

    >>1117
    生活保護より労働者の方が手取りが安い人もいるのに、その人達は診察代やお薬代は払ってる
    税金も社保も払ってるのにね

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2023/11/02(木) 06:05:00 

    >>163
    製薬会社は基本的に先発品使って欲しいと思ってるよ!!!笑

    沢井みたいにジェネリックしか売ってないメーカーはジェネリック使って欲しいだろうけど、それ以外のメーカーは使って欲しくないよwwwむしろ迷惑してる。

    +7

    -1

  • 1293. 匿名 2023/11/02(木) 06:05:59 

    >>1
    全身蕁麻疹ができたことある
    あれってやっぱりジェネリックだったんだと思う
    認めないはずだよね

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2023/11/02(木) 06:06:15 

    >>27
    本来ならばそうなんだけれどお金が無いと幸せを感じれない国になってしまったね、

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/11/02(木) 06:08:09 

    ジェネリックは昔からよくない噂あったよね。

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2023/11/02(木) 06:08:44 

    >>930
    医療業界って闇だよね
    儲けてるのに医療費抑えろって
    矛盾してね?
    医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

    +5

    -2

  • 1297. 匿名 2023/11/02(木) 06:09:45 

    >>1290
    嘘なら訴えた方がいいよ

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2023/11/02(木) 06:13:08 

    >>1295
    添加物違うからやめた方がいいって言われたことある
    でも成分は同じです。て説明するよね
    あれって嘘なの?
    そんなマニュアルあるのかな

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/11/02(木) 06:13:48 

    >>50
    しかし安いという謳い文句になる日本人が多い

    それだけでジェネリックに変更するもんね

    200円程度しか変わらないのに

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2023/11/02(木) 06:14:36 

    >>1296
    助成金詐欺で捕まれ

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2023/11/02(木) 06:14:43 

    >>27
    国の政治家が金金金の人の集まりだもの
    税金泥棒と詐欺師しかいない

    +10

    -0

  • 1302. 匿名 2023/11/02(木) 06:19:18 

    >>1260
    何故か逆転したわけね
    自分達のお給料をアップまでして、医療費抑えたいのか

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2023/11/02(木) 06:21:21 

    >>1261
    いや、調剤薬局が多過ぎるんだわ

    +8

    -2

  • 1304. 匿名 2023/11/02(木) 06:22:20 

    >>1276
    デマなら訴えれば良いのにね

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2023/11/02(木) 06:24:17 

    知らない薬はメーカーとか副作用とかちゃんと聞いてから買った方がいい。その為に薬剤師がいるんだから。

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2023/11/02(木) 06:24:31 

    て言うけど通院してる医者が処方箋にジェネリックはダメって書きますからね。て言うからジェネリックでダメな物もあるんだと思う

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2023/11/02(木) 06:26:52 

    >>80
    うちの地域は薬代はゼロだけど診察費は600円だよ

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2023/11/02(木) 06:27:31 

    前々からジェネリックと聞くとなんとなく薬の効果がない気がしてならなかった

    +7

    -1

  • 1309. 匿名 2023/11/02(木) 06:28:32 

    製薬会社って昔から医者と接待してるイメージあるから癒着があるんだろ
    今は知らんけど

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2023/11/02(木) 06:30:31 

    じゃなきゃ製薬会社の年収高くなならないよ

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2023/11/02(木) 06:36:55 

    >>420
    生活保護は特別な理由がない限りジェネリックだよ
    添加物にアレルギーとかあれば医師判断で先発になるから、その人がたまたまそうだっただけじゃないの?
    あるいは薬局に在庫がなかったか

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2023/11/02(木) 06:41:04 

    >>1
    「ジェネリックしか無い」と言われるとき以外は絶対にジェネリックは拒否してきた。理由は、随分前に信頼してる医師から「ジェネリックは効かないことがある」と言われたから

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2023/11/02(木) 06:41:15 

    >>1
    元ジェネリック医薬品製造工場で働いてました。
    色んな製薬会社のやつ受託して錠剤検品してましたが、沢井製薬はうるさかった記憶しかないです。
    ジェネリックはとにかく差別化、飲みやすいように錠剤のデザイン考えたり、印刷はこう!等営業?のこだわりが強く現場は作るのにヒーヒー言ってました。
    現場で働く私からも見てジェネリックはまず飲みたくないですね。言えない事情が多くありすぎて伏せますが、沢井製薬は氷山の一角だと感じてます。

    +9

    -1

  • 1314. 匿名 2023/11/02(木) 06:44:03 

    >>1308
    国って国民騙してばっかりだよね
    社会保険料に薬まで…
    国会でも言ってたけど消費税や社会保険料に使途不明金があることに驚いた
    それだけどこかに流れてるんだなと
    税金の管理をしっかりしないから与党は国民から信用されないんだと思う
    流れてるところには恩恵あるんだろうけど
    時代劇の悪徳商人みたいなことを未だに国がやってるのかなと疑うw
    それより野党の方がしっかり調べて勉強してるんだなって思った
    与党は頼りない爺さんと勉強不足の大臣しかいない説明できないのに野党よりお給料が高い

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2023/11/02(木) 06:45:36 

    >>516
    帯状疱疹の薬はジェネリック安くて助かったなー
    ネットだとトータル1万円くらいって書かれてて絶望したけど、その半額もかかってないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2023/11/02(木) 06:50:19 

    >>20
    それは医者変えたほうがいいんじゃない?
    先発にしてねって指示してくるくらいなら、処方箋に先発変更不可と記載したらいいのに、患者に言わすか?
    薬局は処方箋に書いてあることには従わなければならないから(明らかにおかしな処方とか飲み合わせ的にNGでない限り)医者がそう書いたら変なトラブルにならないのにね

    +3

    -1

  • 1317. 匿名 2023/11/02(木) 06:51:00 

    >>1311
    生活保護って日本の制度に詳しいし情報網が凄いの知らないの?その特別な理由を駆使してんだよ
    日本の政治家と同じ
    税金で暮らしてる人達はそんな所には特化してる

    +0

    -8

  • 1318. 匿名 2023/11/02(木) 06:52:20 

    私、妊婦ではりどめの薬を初めて処方されて薬局に行ったら、「医師がかいた薬は先発品は市場の在庫がなくて、取り寄せもできません。ジェネリックになります。」と言われた。「先発品は存在してなくて、ジェネリックしか今は存在していない薬ということですか?」と聞いたら、「そうです」と。妊婦だから先発品がよかったのにな。
    こんなことって本当にあるのかな。薬剤師を疑わしく思ってきちゃった。

    +1

    -9

  • 1319. 匿名 2023/11/02(木) 06:53:03 

    >>295
    薬局も無限に在庫あるわけじゃないから、薬局によってよく出る薬も違うし在庫がないなら仕方ない
    入荷を待つか、他所へ行くかだね

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2023/11/02(木) 06:54:26 

    選択肢があるのに決めるのは患者だしね、医療費の圧迫の問題は医療業界の問題でしょ

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2023/11/02(木) 06:54:53 

    >>96
    今回のことあったしもう強く勧めて来れないよね。
    今度から断るわ。

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2023/11/02(木) 06:55:09 

    >>57
    今まで前使ってたのと変えたくないから
    みたいな言い方をしてたけど
    次からはニュースをみて
    とても信用できないからって言うわ

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2023/11/02(木) 06:57:33 

    この問題も定期的に出てくるよね
    医療費の圧迫も調剤薬局に問題があるんだと思う、国会で薬のことも言ってたけど
    在庫があるのにある薬が足りない足りないって言ってる議員いた
    もうどの業界も言ったもん勝ちになってる
    税金の奪い合い合戦

    +1

    -2

  • 1324. 匿名 2023/11/02(木) 06:58:37 

    税金が絡む業界はね
    特に医療業界

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2023/11/02(木) 07:00:22 

    効かない薬を一掃してほしいわ
    ジェネリックじゃなくても
    いい加減な感じで認可されてるのが結構ありそう
    命に関わらないジャンルだと

    +7

    -0

  • 1326. 匿名 2023/11/02(木) 07:03:18 

    >>1303
    もっと減らしてもいいよね
    患者からすると
    大昔みたいに院内薬局のほうが
    便利だったのに

    +4

    -2

  • 1327. 匿名 2023/11/02(木) 07:04:29 

    >>1301
    罰を当てたい

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/11/02(木) 07:04:34 

    この元記事書いた医療ジャーナリスト、過去に医師から「コメント内容が意図した内容と全く異なる」って批判されてるね
    見た目もなかなか

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2023/11/02(木) 07:06:36 

    >>60
    え?
    それが答えですか?
    だとしたらますますわかりません ごめんなさい
    誰か教えて

    +17

    -0

  • 1330. 匿名 2023/11/02(木) 07:06:39 

    >>1289
    薬剤師もAIで良いわ

    +2

    -4

  • 1331. 匿名 2023/11/02(木) 07:10:38 

    >>4
    ヒルドイドクリームのジェネリック出されたんだけど、塗り心地も違うし石油みたいな臭いがした。

    +6

    -3

  • 1332. 匿名 2023/11/02(木) 07:15:16 

    >>142
    処方箋通りって言って最近の処方箋は 成分名表示のところが多いよ?
    ロキソニンは先発
    ロキソプロフェン「サワイ(メーカー名)」は後発
    処方箋の記載は
    ロキソプロフェン
    てなってるから 薬局は どちらを出してもいいことになってるよ。
    ロキソニンの成分はロキソプロフェンだからね。
    患者さんの希望に添う感じだよ

    ちなみに私は後発でも普通に効くからジェネリック希望なんだけど。
    こういうニュースがあると「後発品は効かない」ってイメージになってしまうよね

    +6

    -2

  • 1333. 匿名 2023/11/02(木) 07:15:32 

    >>1
    医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

    +8

    -0

  • 1334. 匿名 2023/11/02(木) 07:16:31 

    薬局の人ジェネリックでよいですか?って
    ジェネリックに誘導していくよね。

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2023/11/02(木) 07:17:09 

    >>772
    この薬局が近くにあればいいのに

    +10

    -1

  • 1336. 匿名 2023/11/02(木) 07:19:06 

    >>23
    薬害エイズ問題思い出したわ
    だれが先導したんやろ

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2023/11/02(木) 07:19:44 

    >>253
    最初の問診票でジェネリックは☓にしているのに、全てジェネリックで出してきて先発に変えてくれって言ったら30分以上かかると言われてから行くのやめた。

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2023/11/02(木) 07:20:16 

    どうりで湿布でやたらかぶれると思ったわ

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/11/02(木) 07:21:34 

    >>1317
    生活保護じゃないからそんな情報網知らないよ
    抜け道を作って悪用する人がいたとしても、決まりとしては生活保護=ジェネリックなんだから国、ましてや調剤薬局を責める理由にはならない

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2023/11/02(木) 07:23:30 

    >>80
    医療費タダの地域羨ましい…

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2023/11/02(木) 07:23:52 

    >>968
    病院だよ
    待合室にはってあったんだよ
    医師は別に診察も態度も処方箋も普通だし、同ビル内にある薬局は一切ジェネリック推してこないよ

    +12

    -0

  • 1342. 匿名 2023/11/02(木) 07:24:46 

    沢井製薬の社員は自分の子供や親が 
    沢井毒薬を飲むのが平気なのかな?

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2023/11/02(木) 07:25:17 

    もう医者も薬剤師も信用できないね

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2023/11/02(木) 07:25:33 

    >>1
    知り合いからこれ聞いてたからジェネリックやめてた。
    ジェネリックだと安い分良いって話もあるけど薬を作るための原材料を外国から安く仕入れているし、体に入れるものだから良くないって。それに、薬局が儲かるみたいな仕組みなのも

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2023/11/02(木) 07:26:05 

    >>142
    個人としてはトータル数十円でも、全体で見たら医療費としては膨大な額だよ
    ちなみに、処方箋は最近成分名での処方(この主成分の薬なら先発でもジェネリックでもいいという意味)である事が多くて、例え先発の製品名が書いてあってもジェネリック不可の指示がなければどっちでも良いという事
    だから医者の指示通り処方してるんだよ

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2023/11/02(木) 07:26:41 

    >>1212
    ムコスタは先発でレパミピドはジェネリック
    私もムコスタは高いからレパミピドにしてたけど生活保護の人がムコスタ使ってたからムカつくわ。

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2023/11/02(木) 07:27:04 

    >>772
    ジェネリックってヤバそうだね

    +4

    -1

  • 1348. 匿名 2023/11/02(木) 07:29:15 

    >>882
    小児科診察後に初めて行った薬局はジェネリックじゃ無いと出せません!と強気だったよ。子供のだから怖いし処方箋を返してもらったわ。その薬局の人に私が変な客みたいな顔されて二度といかない

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2023/11/02(木) 07:30:45 

    >>102
    今や供給が追いつかない薬が沢山あって、ジェネリック関係なく、こちらに選択肢がない事もある。
    薬価を下げたのは良いけど、作っても赤字なのに、国から更に薬価下げろ圧で、撤退する薬も増加中。
    構造的な問題なので、国民が適切な値段で、適切な量だけ買うと言う基本的な形にならない限り、この手の話は増加するだけ。
    生活保護や不法滞在などのの過剰な不適切な受診、超高齢者の一部無意味な延命などにメスを入れない限り、やりやすい所削ってもダメな時期が来た。
    コロナの無料診療なども加速させたのでしょうね。
    次世代に国民皆保険をどのレベルで維持して残せるか、本気で国会で議論して欲しい。
    メガネとかで人格攻撃する場では無いぞ。

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2023/11/02(木) 07:32:26 

    >>4
    私も今まで処方してもらってた薬を、ジェネリックに変えたら下痢になり、処方止めたら下痢が改善したことがあって以来正規品にしている。

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2023/11/02(木) 07:33:47 

    ジェネリックより市販の薬の方が効くって事?

    +0

    -3

  • 1352. 匿名 2023/11/02(木) 07:34:40 

    国が絡むと怪しいって思っちゃう

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2023/11/02(木) 07:36:43 

    >>266
    きますよね。けんぽは赤字?財政良くないのに、「ジェネリックにした方が良い」の案内の手紙を、全組合員への郵送料、試算してる労力の方が無駄遣いなのにね。

    +22

    -0

  • 1354. 匿名 2023/11/02(木) 07:40:42 

    >>17
    早期発見で助かる事もあるけどね

    +2

    -1

  • 1355. 匿名 2023/11/02(木) 07:40:49 

    政府がジェネリックにしろって言われて、薬剤師も仕方なくやってるんだから、ある意味可哀想でもある。
    しかも沢井製薬のせいでさらにジェネリックの印象悪くなったし、まぁAGとかならちょっと安心かもしれない

    +13

    -0

  • 1356. 匿名 2023/11/02(木) 07:41:41 

    >>1143
    薬が回収になったり、製造・販売造中止になると他のメーカーに需要が片寄るんだよ。特に流通安定してる所を選びたいからみんながそちらを頼ると通常出荷量よりも追い付けないほど注文が殺到する。そうするといつも3箱注文のところ1箱注文に抑えてくださいとか制限がかかる。
    だから先発品もジェネリックも医薬品不足になっちゃうの。

    注文して問題なく入荷してくればいいけど、入荷の目処が立たないので注文自体を取り消してくださいなんて結構あるよ
    患者さんにいつ用意できるんですか?って聞かれるけど聞かれても答えようがないんだよね。メーカーや卸しにそう言われてるから。
    今に始まったことじゃない。ここ3年は本当にこういうのが日常茶飯事。

    +11

    -0

  • 1357. 匿名 2023/11/02(木) 07:41:56 

    >>83
    行かざる を 得ない

    +8

    -1

  • 1358. 匿名 2023/11/02(木) 07:44:02 

    >>49
    現役でも看護師資格で処方箋は出せないから、病気すれば素人と同じように医者にかかるしかないのに?

    +2

    -1

  • 1359. 匿名 2023/11/02(木) 07:44:39 

    >>20
    母の薬もわざわざ先発でと医師が書いてあるのにジェネリックでも良いかのチェックが入ってないからとジェネリック出してきた事ある
    医師が書いているのになぜ変更するのか、医師の指示を無視するのかと言ったら渋々交換したけど、これ年老いた親なら気づかずに持ち帰ってたから本当に腹立たしく思った

    脳機能の薬だからジェネリックだと効き目が全然違うんだよね
    風邪とか胃薬ならジェネリックでも良いし、何でもかんでもジェネリックを拒否してるわけじゃない
    脳の薬だけ先発にしてるのに

    更にひどいのは先発品、毎月もらう度に在庫が足りないと半分あとから送ってくるんだよね
    アルツハイマーの母親にはあとから送ってこられても何がわからなくて捨てようとする事もある
    病院に家族が一緒に付き添ってる時にもらうから安全管理できるのに

    あと、先発品は在庫が足りないからジェネリックにしませんかと言ってくる
    これを他の人にも言ってて、ジェネリックにさせたい為に先発品を出し渋ってるんだと悟った

    薬剤師さんの事情もあるだろうけど自分の親ならどうするか、医師の指示を無視する売り方はやめてほしい

    +34

    -9

  • 1360. 匿名 2023/11/02(木) 07:49:21 

    ジェネリックは何があっても潰れない会社
    安定してとても良い会社

    +1

    -2

  • 1361. 匿名 2023/11/02(木) 07:49:38 

    処方箋にジェネリクスって書いてあったんだけど、医師は指示しないってことは、これは違法なのかな?

    +0

    -2

  • 1362. 匿名 2023/11/02(木) 07:49:38 

    私は元々ジェネリック信用していなくて(ジェネリックは良くなあという記事を何度も読んだ事があった)いつも先発薬を出してもらうんだけど、絶対にジェネリックしか出してくれない病院があったりする。
    院内処方の病院。
    仕方なく何度かジェネリックを飲んだんだけど、普段出ない副作用が出たりする。
    お医者さんには装弾しても成分は同じと言われるから、気のせいかと思っていたけど、やっぱりジェネリックって良くないんだね。

    +8

    -4

  • 1363. 匿名 2023/11/02(木) 07:49:46 

    >>1024
    有効成分は、と言うべきだよね。

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2023/11/02(木) 07:51:31 

    >>1329
    VIVANTはドラマ名。別班とは陸上自衛隊の別組織。ただ正式に公表はされていない。というか出来ないし、「別班という組織があるらしいよ」という噂程度。世界各国で諜報活動を行う為に一般企業で働いたりしている人達。

    ただドラマは大袈裟過ぎ、アクションなんてほぼない。虎視眈々と業務に徹する組織。

    というかこのドラマ、元になったジャーナリストのノンフィクション原作(ドラマ原作とは別)あるけど、わざわざ国の諜報活動組織をドラマにするTBSの反日具合に辟易した。

    このドラマのせいで、自衛隊に変な注目集まってしまい、諜報活動やりづらくなってそう。あのドラマ持て囃してる人達もどうかと思う。日本国民お花畑過ぎだよ。

    +27

    -3

  • 1365. 匿名 2023/11/02(木) 07:54:04 

    >>1326
    患者にとっては院内処方が楽に決まってる
    でも院内で処方すると医者が儲かるように見えて、実際は逆なんだよね
    近くの薬局行ってくれ、と処方箋渡すだけのほうが節税になるから近頃そんな病院ばっかりになってきてる
    痛みとか高熱とかで苦しんでる患者側にとっては、何のメリットもない
    ジェネリックももちろん、患者のためじゃない
    最初の頃は「薬代を安く済ませられる」と恩着せがましくアピールしてたけど
    今はジェネリック断らせないようにしてる

    +6

    -0

  • 1366. 匿名 2023/11/02(木) 07:54:18 

    アレグラのジェネリックのフェキソフェナジンを60日分処方されて飲んでた時とアレグラを飲んでる今では全然違う。足先の痒みで処方されたんだけどジェネリックは効果切れたら痒くなってまた飲んでの繰り返し。今はかゆみが出たら飲むけど痒みは再発しない。そういうことなんだと今気づいたわ。。

    +5

    -1

  • 1367. 匿名 2023/11/02(木) 07:54:20 

    >>81
    くすりの開発 | くすり研究所 | 日本製薬工業協会
    くすりの開発 | くすり研究所 | 日本製薬工業協会www.jpma.or.jp

    くすりの開発 | くすり研究所 | 日本製薬工業協会 くすりは誰が、どこで、どのようにしてつくっているのかなど、くすりができる過程をご紹介します。新しいくすりが開発されるまで新しいくすり、すなわち「新薬」は、長い研究開発期間をかけて、新しい成分の有効性・...


    新薬が生まれるまでこんな大変なのに横から楽して生産されるジェネリックを良く思わない人もいるだろうね。しかも粗悪なら尚更。

    +10

    -0

  • 1368. 匿名 2023/11/02(木) 07:55:04 

    ジェネリックの湿布、被れると思ってたけど気のせいじゃなかったのか。行った薬局は被れるからジェネリックじゃないのにしてって言ったら優しく対応してくれた。

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2023/11/02(木) 07:55:17 

    調剤薬局の話が多いけど、入院したら薬ほぼジェネリックだよね。先発品で出すとこほなんてほとんどないよ。それは病院がその薬を採用してるということだよね。そこは言われないのが不思議。

    +10

    -1

  • 1370. 匿名 2023/11/02(木) 07:56:37 

    痔でしんどくて車検と子供の合宿が被ってちょうど出費が多い時期で、その時に自分の薬をジュネリックにしたら赤い湿疹ができて全身痒過ぎて寝れないし最悪だっだから高いけどジュネリックにしない。

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2023/11/02(木) 07:56:46 

    食べ物も添加物入れた方が国から補助金出るとかなんとかなかったっけ?記憶違いだったらすまん

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2023/11/02(木) 07:57:12 

    >>1306
    それ医者の統一見解じゃないから、別の病院行くとジェネリック出されてしまうこともあるよ

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2023/11/02(木) 08:00:41 

    食品会社もそうだよ。あるコンビニの工場だけど期限切れのをたくさん作り過ぎて社員がラベルを剥がして新しいものに変えろと言って使っていた。知り合いのとこも野菜で国産が入らないから外国産を国産に変えて出荷している会社もある。

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2023/11/02(木) 08:00:59 

    定期的に品質チェックする機関が必要でしょ

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2023/11/02(木) 08:02:46 

    >>1337
    それ多分処方箋がジェネリック指定で、医師に許可を得ないと先発品に変更できないやつだとおもう。
    総合病院なんかだと、まず病院に問い合わせる内容をFAXしてから薬剤部に電話して、病院の薬剤師が院内にいる医師に連絡して…てなるから、時間がかかる場合多いんだよ。
    それなら多分どこの薬局でも同じ対応になる。

    +3

    -4

  • 1376. 匿名 2023/11/02(木) 08:02:57 

    みんなそんなこと言ってるけど、マックでむしゃむしゃハンバーガー食べるし、飲食店でビールと枝豆、脂身の多い肉食べてるからね

    +2

    -4

  • 1377. 匿名 2023/11/02(木) 08:03:32 

    先発品が素晴らしく、後発品が粗悪というイメージになりそうで懸念を感じます。
    不正をする後発品メーカーは処罰するべきですが、
    同じ成分を使って、改良を重ねて、より良くなっているメーカーも一定数います。
    治験をしっかりするべきですね。

    20年前の携帯使用して安心、これが1番いいとはなりません。改良を重ねてますよね。
    なぜ、薬となると、先発品が良いとなってしまうのか、
    きちんとした理解も必要ではないかと思います。
    後発品が全て悪ではないです。

    +4

    -6

  • 1378. 匿名 2023/11/02(木) 08:05:29 

    だから子供の風邪が薬飲んでも効かなかったのかな子供3人風邪になって2週間しんどかった

    +1

    -5

  • 1379. 匿名 2023/11/02(木) 08:05:42 

    >>1332
    あなたの場合は後発薬でも効く、じゃなくて後発薬でもわりときちんと作られてるものとハズレがあるんだと思う
    サワイなんてカプセルが全く溶けないのも出してたんだから、それで効いた!って人はプラセボだよ

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2023/11/02(木) 08:06:29 

    >>1
    だからジェネリック出されるんだ。医者がアレグラと言ってたのに、薬局でフェキソフェナジン出されるんだけど。
    あまり私には効きが悪いから嫌なんだよ。
    後薬品ok出してたかどうかは忘れた。

    +1

    -4

  • 1381. 匿名 2023/11/02(木) 08:06:40 

    >>1369
    ジェネリックや薬剤師憎しで都合が悪い事は見えなくなってる
    先発品だって保護期間過ぎたらほとんど製造しなくなる事も多い
    今咳止めとか不足してるのもそれが理由のひとつでもある

    +5

    -1

  • 1382. 匿名 2023/11/02(木) 08:07:10 

    マイナスウザい

    +1

    -4

  • 1383. 匿名 2023/11/02(木) 08:11:05 

    >>124

    あるよ
    聞かれずに処方されたときはジェネリックだった
    言わなければ自動的にジェネリックだね
    そのあとからは自分から、先発でと先に受付に言っておくようにしてる。

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2023/11/02(木) 08:11:06 

    >>1373
    ひぃー

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2023/11/02(木) 08:11:07 

    >>1047
    調べたら先発かジェネリックか分かるのにっていうか、成分が同じって説明を受けて納得してたし、薬が効かないこともあまりなかったから。
    でもここで添加物が違うとか、手紙が来るとか知って怖いって思っただけです。
    強くジェネリックを勧めてくるのは異質だなって驚いただけです。

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2023/11/02(木) 08:11:18 

    私の勤めてる病院は100に近いくらいジェネリックだわ。薬の名前覚えきれないくらいだよ。

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2023/11/02(木) 08:12:04 

    >>1381
    そっかぁ。
    薬剤師も大変だね。
    ありがとう。

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2023/11/02(木) 08:13:03 

    >>339
    生保じゃない母子家庭だけど自分から先発は遠慮してるよ。後発はあまり効かないけど。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2023/11/02(木) 08:13:33 

    >>1351
    市販薬は処方薬では使い物にならないような成分とか依存性が強い成分が入ってるって聞いたんだけど本当かな?
    だからただの風邪薬でも依存する人がいるらしい
    でも風邪を治す力は弱いって

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/11/02(木) 08:14:00 

    ジェネリックをゾロなんて言う人、ここで20年ぶり位で見た。

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2023/11/02(木) 08:14:10 

    なんでも利権絡みで嫌になるよね。
    ワクチンも。

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2023/11/02(木) 08:16:13 

    ジェネリック怖いから薬局で拒否してる。
    前にすごく勧められたけど断った。
    日用品のプライベートブランドとはワケが違う。
    沢井製薬ってよく聞くから余計に怖いね。

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2023/11/02(木) 08:16:23 

    >>1325
    たまにひっそりとそうやって世の中から消える薬もあるんだよ
    厚労省のサイトでも見られるけど、こっちが簡潔でわかりやすいから貼るね
    武田、消炎酵素製剤「ダーゼン」の販売中止 有効性の証明困難 - 日本経済新聞
    武田、消炎酵素製剤「ダーゼン」の販売中止 有効性の証明困難 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    武田薬品工業は21日、消炎酵素製剤「ダーゼン」の販売を中止すると発表した。市場で出回っているダーゼンは自主回収する。同社が行った試験の結果、明確な効能を示せず、現在の医療環境で有効性を証明す


    かなり長いこと処方されてたし、2009年度の売上高は67億円っていうんだから無駄もいいとこ
    回収だけじゃなくて儲けた金、医療保険に返せって思う
    製薬会社が国に手を回してるからお咎め無しなんだろうけど

    +8

    -0

  • 1394. 匿名 2023/11/02(木) 08:16:33 

    >>1364
    ドラマと現実を混同しないように
    それはどのドラマも漫画も同じじゃない?
    あのドラマで自衛隊云々だなんて、出演者を叩くのと一緒
    フィクションというものが分からない奴は一定数いるよ

    別班なんてのがいたらとかネタだよ
    公安は何してるか分からないし

    +12

    -4

  • 1395. 匿名 2023/11/02(木) 08:17:37 

    >>1
    とにかく薬出して金稼ぎ
    はやめて欲しい
    何のために医者になったか

    +3

    -2

  • 1396. 匿名 2023/11/02(木) 08:19:03 

    >>1325
    鼻水やら咳の薬って効かない
    抗生剤、ワクチン、、
    あやしいもんだ

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2023/11/02(木) 08:20:00 

    >>1006
    先生が勧める「ジェネリック」の薬

    ではなくて

    「先生が勧めるジェネリックの薬」はあるでしょう別に。

    +1

    -3

  • 1398. 匿名 2023/11/02(木) 08:20:01 

    >>28
    けんぽから医療費削減のためジェネリック使ってね、
    っておしらせ来たからかかりつけでジェネリック選択しちゃった
    子供だけでも先発に戻そうかな

    +0

    -1

  • 1399. 匿名 2023/11/02(木) 08:20:37 

    散々言われてるんだけどジェネリックが嫌なら診察時に医師に言わないと意味がない
    医師がジェネリックの薬品名で処方箋出してるんだから
    このトピでジェネリック出されたと怒ってる人のほとんどはそういう処方箋出されてる

    +3

    -1

  • 1400. 匿名 2023/11/02(木) 08:22:18 

    >>1377
    ジェネリックの全てが外国の僻地の劣悪な環境で作られたまがい物…みたいな言い方する人いるけど、国内のちゃんとした環境で作られた品質が保証されているジェネリックもたくさんあるよね。
    先発品だって、ジェネリックメーカーに製造を委託してるものもあるし。
    治験とかで生体内の同等性を証明するのが一番かもしれないけど、そうなると薬価は先発品と大して変わらない値段にせざるを得なくなりそうだし、難しいね。

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2023/11/02(木) 08:23:04 

    >>1381
    昔は後発薬なんてほとんど出す医者いなかったから、国がジェネリック推し進めなければ今も作り続けてただろうよ

    +17

    -0

  • 1402. 匿名 2023/11/02(木) 08:26:34 

    >>1091
    本人希望の為ではダメで詳しく記入しないとならないの?

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2023/11/02(木) 08:28:32 

    夫が毎日血圧と心臓の薬飲んでるけどジェネリックなのか気になってきた

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2023/11/02(木) 08:29:01 

    >>13
    聞かれずに聞いたことない薬出されて
    いつもの〇〇が良いですって伝えたらジェネリックですがほぼ同じ成分ですのでってゴリ押しされた
    でも知らないやつって嫌なので前のが良いですって言ったらじゃあやり直すのでもう少し待ってくださいって何かこっちが悪いみたいになった事ある
    ウザイから保険証にジェネリック嫌ですみたいなシールのやつ貼りました

    +11

    -0

  • 1405. 匿名 2023/11/02(木) 08:29:19 

    >>1241
    処方箋に先発の薬の名前が書かれていたとしても、ジェネリック変更不可のチェックが入っていなければ、医師側はジェネリックでも先発でもどちらでも良いと指示した事になります
    その指示が出ているのに、改めて医師に問い合わせというのはしません。医師に怒られます
    この場合は患者さんに不安があるなら薬局側で先発を渡すことができます

    事務さんが1241さんに聞きに来て、薬剤師を先生と呼んで確認しにいった可能性もありますね
    または、先の返信にも書いた通り、医師が先発にこだわりがあるのは周知の事実なのに処方箋の記載がいつもと違ったパターンだったのかと思います
    ちなみに処方箋に先発の指示が出ているのにジェネリックを強引に勧める薬剤師はいません
    それは処方箋改ざんなり法令違反なりになるので、利益云々ではなく意図的なら逮捕されると思います

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2023/11/02(木) 08:30:25 

    >>1389
    何度も言われてるけど、風邪を治す薬はないよ
    本人の体力と病気の勢いとのバランスで、必要なら対症療法でトローチや解熱剤等を使うだけ
    自分の免疫で治したほうがいいケースでも「あの医者は薬もくれなかった」と文句言われるから
    そんな患者だとカロナールぐらいは出しとくか、みたいな対応も多い
    体力あって、水分もとれてたら基本、熱あっても耐えた方が早く治るんだけどね

    ちなみに市販薬は有効成分の種類や量に制限があるから、例えば痛み止めなら処方箋でしか出せないレベルのよく効く薬もあるよ
    ただ、強い薬は副作用も大きいから市販できないんだけど
    アメリカとかオピオイド依存が問題になってるじゃん

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2023/11/02(木) 08:30:38 

    ジェネリックは効かないという人は私の中では水素水とかマイナスイオンとかが好きな人ってイメージ

    +4

    -9

  • 1408. 匿名 2023/11/02(木) 08:33:03 

    税金のおかげで薬代が格安とかタダになってる人が先発品にこだわるケースって案外多い。
    実際に効果を感じなかったとか何か不都合があったのならしょうがないけど、多分
    「タダなんだし(安いし)どうせなら先発品にしとこう」
    って人もいるんだろうなと思う。
    そういう人たちは自分の医療費は税金で賄われてるって認識がないんだろうな。
    ちょっと前までは生保の人でそういうケースが多発していたから、今は半強制的にジェネリックになってる。
    そのうち、そうじゃない人たち(高齢者、小児とか)も強制的にジェネリックになるかもしれないね。

    +5

    -2

  • 1409. 匿名 2023/11/02(木) 08:34:01 

    こういうの見ると、ジェネリックは嫌だな。
    今からでも、ジェネリックはやめて欲しいって言えるのかな…
    いつも、え?ハイ…て言ってしまっていた。
    というか、子供の薬は医療証の助成で無料だから、そういうのはジェネリックにさせていただきます…みたいなポスターを見たような気がする。
    生保とか老人とかも。

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2023/11/02(木) 08:36:28 

    >>1117
    転売こそしないけど家族や友人に頼まれてビタミン剤をいっぱい処方してもらってる人いるわ

    +0

    -1

  • 1411. 匿名 2023/11/02(木) 08:36:29 

    >>671
    ジェネリック発売後に、元々一般名処方だったのが、後発医薬品での記載になったんじゃない?
    後発医薬品での記載の場合、先発医薬品で調剤する場合、疑義照会必要だったはず。

    +3

    -2

  • 1412. 匿名 2023/11/02(木) 08:38:34 

    薬局で勝手にジェネリックにされたと怒ってる人にアンカー付けてその理由を説明してる人がたくさんいるけど、怒ってる人たちはみんなスルーしてるのはなぜ?
    薬剤師を叩きたいから?

    +4

    -6

  • 1413. 匿名 2023/11/02(木) 08:40:00 

    ジェネリックでいいですか?と言われるけど断ってるわ。
    子供のはもちろんだし、自分のも。
    元々薬にアレルギーあるから同じ成分と言われてもなんか怖い

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2023/11/02(木) 08:40:08 

    >>81
    イメージだけで語らないで、ちゃんと読んで

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2023/11/02(木) 08:41:29 

    >>1377
    サワイがジェネリックの会社の中ではかなり信用度高かったっていうんだから、信用できないよ
    薬は本来、当たりハズレがあってはならないものだし

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2023/11/02(木) 08:42:41 

    >>1223
    だから違うって
    政策に怒ってるんじゃない
    ジェネリックにするかどうかの選択の権限を、あたかも薬局側だけが持っているかのような記事の書かれ方をしている事に対してブチ切れていいということ
    先発だけしか渡せない処方箋を医師が出すこともできるのに、ジェネリックも渡せる処方箋にした方が医師側が儲かるからほとんどがその処方箋になってます
    その事実を無視して不利益を薬剤師だけのせいにしようとしてる事に怒ってます
    仰るように、患者さんがどうしても先発が良い場合は先に医師に伝えてもらえるとスムーズです

    +3

    -4

  • 1417. 匿名 2023/11/02(木) 08:46:42 

    想像以上に先発希望多いなぁ。将来病気かかって薬価差エグい薬が処方されても、先発希望するのかなぁ。普段健康な人が受診した時に処方されるような薬は、たしかに負担金もそんなに変わらないけどね...

    +1

    -3

  • 1418. 匿名 2023/11/02(木) 08:49:44 

    >>19
    テプレノン、ずーっと飲んでた、、
    セルベックスだよね

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2023/11/02(木) 08:55:29 

    >>1416
    院内処方ならジェネリックの出した方がクリニックは儲かるけど、院外薬局だとジェネリックの処方箋書いても医者は儲からない
    単に圧力かけられるから成分名書いて逃げてるだけだよ…
    薬局さんにも圧力かけてくるでしょ
    医者も、なんで先発薬ばかり処方してるんですか?とか突っ込まれるのが嫌なんだよ

    +3

    -2

  • 1420. 匿名 2023/11/02(木) 08:57:12 

    >>1359
    次の受診日が決まっているなら、1週間前に電話して仕入れてもらっておいたら?

    +7

    -1

  • 1421. 匿名 2023/11/02(木) 08:59:09 

    服用を止めた方がいい薬の名前の一覧てないのかな?家族がジェネリックで5種類の薬飲んでるから不安になる。

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2023/11/02(木) 08:59:09 

    値段が全然違うからジェネリックにしたことあったけどなんか効かなかった。だから次からは高いけど正規の薬にしてもらった

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2023/11/02(木) 09:02:03 

    違いがよく分からないからジェネリックにしてた

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2023/11/02(木) 09:03:56 

    得するためにジェネリック進めるのは腹立たしい
    病気で辛い思いしてるのに効き目なかったら困る

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2023/11/02(木) 09:04:24 

    正直に言うと、先発品だけならどれほど楽かと思っている。これだけジェネリックメーカーの不祥事が続くと患者さんが不安に思うのは当然だし、個人的にも色々と思うことはある。

    ジェネリックへの変更で、去年は医療費が年間1.7兆円の削減になったらしいけど、ほかにも見直すべきことは沢山あると思う。
    医者や政治家が儲からなくなる方向には絶対にいかないし、割を食うのは結局国民。

    +5

    -0

  • 1426. 匿名 2023/11/02(木) 09:05:16 

    >>1416
    「医師側が儲かるからほとんどがその処方箋になってます 」←医療関係者以外が読んでるんだから、こういう誤解を招く書き方はどうかと思うね。勘違いする人が出てしまう。

    医師も薬剤師も、ジェネリックを基本的な選択肢としている最大の理由は「政策として国から指示されているから」だよ。社会保険制度が破綻しないようにみんなでルールを守ってるの。

    今回の沢井みたいな事があるとうーんとは思うが、理論上では本来ジェネリックと先発品の効果は同じだからね。

    ジェネリックだと少々加算があるからとか、患者さんの金銭的負担が軽くなるからとかは、強い理由ではない。ルールを守るように国から言われてるんだよ。

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2023/11/02(木) 09:07:03 

    オキサロールっていう角質を柔らかくする薬があるのだが、ジェネリックだとなぜか効かない。

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2023/11/02(木) 09:08:52 

    >>13
    そんなに聞かれたりゴリ推しされたり勝手に出されたりしてることに驚いた
    だいたいウ○ルシアなんだけどほとんど聞かれたことなくて聞かれても1回断ったらスッと引くからしつこいとか感じたことない
    店によるのか...勝手に出されるとか最悪だね

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2023/11/02(木) 09:14:16 

    >>1426
    8割出さないと算定やんないよみたいな
    どんどんシビアになってる

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2023/11/02(木) 09:15:12 

    >>1246
    トラネキサム酸の美容系処方は、長期間の分を一度に処方することがあると聞きます
    しかし不足感が出てから、美容系は長期処方をさせず短期の処方のみとしてるようですよ
    私は喘息なので消炎剤としてトラネキサム酸が欠かせないけど、欠品などで困ったことは幸いありません

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2023/11/02(木) 09:15:56 

    国の医療費負担がやばいから、ジェネリック主流にしないと国民の健康保険料が爆上がりするからご協力くださいってなってるんだよ。

    全く同じ成分と量を使っててるわけだから、形を変えるための基剤にアレルギーないなら、かしこくジェネリックを使っていけばいいと思う。

    +0

    -3

  • 1432. 匿名 2023/11/02(木) 09:17:16 

    >>1286
    自分で書いていいんだよ
    めんどくさい奴って一発でわかるから是非そうしてくれ

    +0

    -1

  • 1433. 匿名 2023/11/02(木) 09:17:56 

    ギャランドゥが絡まってるの

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2023/11/02(木) 09:18:09 

    >>1419
    法令変わった?2.3年前までは院内院外構わずジェネリック変更可能の処方箋の率が高ければ点数取れたと思うよ
    圧は医師も薬剤師も同じくかけられてるね
    でも繰り返しになるけど、私が伝えたい主旨はそこじゃない
    ジェネリック変更の権限が薬局のみにあるような書かれ方をしてる事に疑問を抱いてる

    +0

    -1

  • 1435. 匿名 2023/11/02(木) 09:18:13 

    正規だけにこだわってしまうと今みたいに薬が出回んない事増えるからね
    作り方間違えたり不純物が入ったとかで工場でストップすることよくあるんだよね
    しかも先発も薬価落とされると平気で手を切ってくるし
    GE工場も多少守らないと出荷がパンクする
    医療が切迫しすぎてて先発だけじゃ医療が回らない

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2023/11/02(木) 09:18:34 

    >>23
    国民の敵

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2023/11/02(木) 09:19:25 

    >>1426
    そうだね
    それはこちらの言葉足らずだったわ

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2023/11/02(木) 09:20:09 

    >>1296
    潰れる薬局もクリニックも病院も普通にあるからね
    評判悪いとかじゃなくて経営難で潰れてるよ
    医療ニュース見てないとウハウハだと思うだろうけど年寄り増えすぎて人手足りない

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2023/11/02(木) 09:21:54 

    >>1275
    便所の落書きだろうと、低学歴だろうと事実は事実なんよ。

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2023/11/02(木) 09:22:12 

    >>282
    これなんでだろうね。戦争のせい?
    普通の薬局の痛み止めとかも品切で入荷未定とかあるよね。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2023/11/02(木) 09:22:15 

    >>1299
    200円くらいって薬によるでしょ
    定期薬多い人なら3000〜5000円くらい変わったり中にはもっと変わる人もいるんだけど

    +6

    -1

  • 1442. 匿名 2023/11/02(木) 09:23:07 

    >>763
    生活保護とかなら当然だと思う

    +0

    -1

  • 1443. 匿名 2023/11/02(木) 09:24:21 

    うちの父が製薬会社に務めててジェネリックの悪口を聞かれて育ったから(笑)できたら正規の薬でもらうようにしてる。
    まあ普通にジェネリックも使うけど!

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2023/11/02(木) 09:25:18 

    ジェネリック飲んでるけど効果ある。殆どは問題無いと思う。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2023/11/02(木) 09:25:21 


    これとは別な話だが…
    本当にジェネリックは効かない
    まともな金額払って処方してもらう
    薬のほうがダントツに効き目がある
    医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

    +0

    -2

  • 1446. 匿名 2023/11/02(木) 09:26:48 

    >>437
    薬局で働いてたけど手当なんてゼロですよ。聞いたことない。
    引き下がったというよりそういう事を言われたらムカッときたと思う。

    +4

    -1

  • 1447. 匿名 2023/11/02(木) 09:27:20 

    >>1443
    そりゃ、自分たちが開発した薬を格安のジェネリックのせいでシェアが奪われたら悪く言いたくもなるよね。
    でも今は先発品メーカーも自社や子会社でジェネリック作ったりジェネリックメーカーに製造を委託したりもしてるから、今の先発品メーカーの人はジェネリックをどう思ってるのかはまた違ってるかもね。

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2023/11/02(木) 09:27:30 

    >>1366
    慢性蕁麻疹なら長期間薬飲むから蕁麻疹が落ち着いてきた頃に先発品に変えた可能性もあると思うけど
    試しに後発に戻してみてよ

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/11/02(木) 09:30:14 

    >>1378
    子供3人もいたらうつしあって長期間来る人めっちゃいるよ
    医療費タダだから先発品
    2週間で済んでよかったじゃん
    中耳炎なんで数ヶ月来たりするし

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2023/11/02(木) 09:31:21 

    ジェネリック嫌なのにこの前初めての病院行って
    近くの薬局で薬もらったらジェネリックだった…
    子どもが咳してて処方箋渡してすぐ車待機だったから問診票書かなくていいんだって思ってたら勝手にジェネリックにされてたわ

    +5

    -2

  • 1451. 匿名 2023/11/02(木) 09:32:12 

    >>1402
    よこですが本人希望の為は大丈夫です。
    ちなみに生活保護者は福祉課からしつこい電話がかかってくる場合があるので、基本的にダメですが特例はあります(詳細はいえません)

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2023/11/02(木) 09:32:48 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってアチィ~の

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2023/11/02(木) 09:32:50 

    >>1246
    色素沈着って肝斑?
    もしそうであれば保険適応じゃないけど、なにで出してるんだろうね。

    美容皮膚科は自費だから全く問題ない上に、ざくざく買う人が多いだろうから、まあそちらに供給されるのは仕方ないかな

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2023/11/02(木) 09:33:07 

    >>70
    私も吸入器だけ先発品。高いのがネックだけど。
    ずーっと使ってるけど今更後発に変えられないよね。

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2023/11/02(木) 09:33:54 

    >>1409
    熱出るくらいじゃなきゃ子供なんて病院行かなかったのに最近は鼻水程度でもくるからねー

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2023/11/02(木) 09:34:00 

    >>1446
    ムカついたよりは呆れたんじゃないかな。
    しかし、ガルちゃんって嫌な思いをさせられたら嫌味で返して当たり前、嫌われる為にわざと嫌な事言って当たり前って人がけっこういるけど、現実にいたらヤバい人だと思う。

    +7

    -1

  • 1457. 匿名 2023/11/02(木) 09:34:18 

    >>1450
    医師の処方箋がジェネリックしか出せないやつだったんでしょ
    次からは診察の時に医師に先発が良いって言ったらスムーズだよ

    +3

    -2

  • 1458. 匿名 2023/11/02(木) 09:34:50 

    >>852
    あれなんなの?笑
    病院で説明してその薬処方されてんのに
    また薬局でも説明するのめんどくさすぎるのよね

    +2

    -7

  • 1459. 匿名 2023/11/02(木) 09:35:42 

    >>16
    意思が決めるわけじゃないって書いてあるじゃん。
    ちゃんと読んでよ。

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2023/11/02(木) 09:36:10 

    >>1459
    自己レスごめん意思じゃなくて医師。

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2023/11/02(木) 09:37:53 

    アホみたいな制度ばっか

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2023/11/02(木) 09:38:00 

    >>1450
    咳をした子ども用の薬って事かな?
    今咳止めとかほんとに入庫してこなくて、先発品が全く入ってこなくてやむを得ずジェネリックのみにせざるを得ないとか、ジェネリックすら入ってこないから別の薬に変更せざるを得ない状況だからじゃないかな。
    私も薬局で働いてるけど、子どもの薬を貰いたくてもどこの薬局にも在庫がなくて薬局をたらい回しになってる人がかなりいるから、スムーズに貰えただけ幸運だったと思う。

    +9

    -1

  • 1463. 匿名 2023/11/02(木) 09:39:25 

    >>1458
    まだこんなん言ってる人いるんだ
    医師の出した処方箋と患者の訴えが一致してるかの確認だよ
    医師や受付の人だって人間だしミスあるからね

    +8

    -4

  • 1464. 匿名 2023/11/02(木) 09:39:35 

    >>4
    滅多に体調不良にならないし持病もないから好きも嫌いも判断出来ないぐらいにしか使ってないけど、ゴリ押し感は嫌いだな。ジェネリックでよろしいですか?(するよな?)という圧がね。

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2023/11/02(木) 09:40:12 

    薬剤師さんの説明ウザいとか悪く書いてる人いるけど、何かあったら命に関わるし
    飲み合わせの知識も大事。
    目の前で薬剤師の仕事見てきたけどほんと凄いよ。

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2023/11/02(木) 09:42:11 

    >>1458
    患者さんに症状を確認してみたら、処方箋の印字ミスで全然関係ない薬が処方されてるのがわかった…てなケースたまにあるよ。

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2023/11/02(木) 09:42:13 

    >>1456
    関わりたくないし、2度と来るなって怒ります(笑)

    +2

    -2

  • 1468. 匿名 2023/11/02(木) 09:42:13 

    >>230
    ジェネリック希望しません!に丸をつけて
    待合で座ってたらわざわざ薬剤師がやってきて、「なぜジェネリックにしないんですか?理由はなんですか?」って勢いすごくてイラついた
    理由までいちいち聞く?どんだけ金もらえるんだろうと更に不信感持ったわ

    +5

    -1

  • 1469. 匿名 2023/11/02(木) 09:42:23 

    >>1450
    医師の処方箋が最初からジェネリックだった可能性がありそうね
    あと咳止め薬は本当に在庫が足りなくてどこも大変らしい
    すんなり貰えただけラッキーと考えた方がいいよ

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2023/11/02(木) 09:43:20 

    調剤薬局に行った時に、先発でって希望したら、先生がジェネリックで書いてあるのでジェネリックしか出せませんって言われたことがあります。この記事と言っていることが違うのはどうしてですか?

    +0

    -1

  • 1471. 匿名 2023/11/02(木) 09:45:59 

    数年前に通ってた耳鼻科の先生にジェネリックは悪だと語られてからイメージ悪くなり薬局では必ず拒否してるけど、行く病院で都度ジェネリック拒否してるわけじゃないから意味無いのか
    ピルもジェネリックおすすめされたけど拒否しました

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2023/11/02(木) 09:46:15 

    >>1006
    メーカーが売り込みにきたらあるかもしれない。あとはAGという後発品。もし気になったら調べて見てください

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2023/11/02(木) 09:46:24 

    >>826
    生活保護は主治医から特別な指示がない限り基本的にジェネリックだよ

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2023/11/02(木) 09:48:01 

    >>1470
    そういうジェネリック指示の処方箋も実際にかなりの割合あるのに、この記事は無かった事のようにスルーしてるから。
    医師や薬剤師という専門家にインタビューしてるんだから、インタビューされた方はその事にも触れてるはずなのに、印象操作のためにわざとカットしたのかなと思う。

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2023/11/02(木) 09:49:01 

    >>13
    薬局も先発もないもんはないから
    それなら最初から全部先発じゃなければ他行くって言っておいたほうがいいよ
    一人ひとりに先発じゃなくてすみませんなんて言ってる暇は薬局にないから

    そもそも作ってなかったり供給ストップしてたり(アレグラDSとかフェキソフェナジン30mgとか)AGだから先発と変わらなかったりGEも色々ある

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2023/11/02(木) 09:51:03 

    >>1474
    病院からの処方だと〇〇のメーカー以外出さないでって書いてある
    般】成分名は変えられるけど、×成分名は変えられないんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2023/11/02(木) 09:52:01 

    >>1450
    子供の咳止めはないんだよ
    メジコン酸は完全ストップだし、アスベリンも入ってきてないよ

    +5

    -1

  • 1478. 匿名 2023/11/02(木) 09:56:05 

    >>1476
    言ってる事がよくわからないけど、薬局で
    「ジェネリックでと書いてある」
    と言われたって事は処方箋の薬品名の表記が
    〇〇錠〇mg「〇〇(メーカー名)」
    とジェネリックメーカーを指定してたって事じゃないのかな。
    そういう処方箋はかなり多いし、それを先発品に変えるのは薬局が勝手にできない事になってる。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2023/11/02(木) 09:56:17 

    >>1340
    赤ちゃんの医療費お金かかるの大変ですよね、ちなみにどちらの地域ですか?

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/11/02(木) 10:01:19 

    ジェネリックいいと思ってたけど、これからはやめようと思う

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2023/11/02(木) 10:01:35 

    ここで怒ってる人たちって後発品がどうこうってよりは薬剤師のゴリ押しが嫌だっていう感情論ばっかだね
    さすがと言うかなんと言うべきか

    +4

    -0

  • 1482. 匿名 2023/11/02(木) 10:03:07 

    >>446
    そもそも日本ユニセフが…

    春馬さん

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2023/11/02(木) 10:04:19 

    安いからと思ってジェネリック希望してたけど、次からは希望しないようにしよう

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2023/11/02(木) 10:05:05 

    >>1481
    トピタイだけ読んで薬剤師への恨みつらみを書きに来てる感じだよね。
    おかしな事言ってたりするから反論レスも付いてるけど、それにマイナス押すだけでスルーしてるから、本当はジェネリックを悪者にした記事を機会に薬剤師を叩きたいだけなんだろうなと思う。

    +5

    -1

  • 1485. 匿名 2023/11/02(木) 10:05:54 

    うちの弟が薬剤師なんだけどさ、生活保護は医療費が無料だから平気でジェネリック医薬品は嫌だ、とか言うんだってさ。そういうのを現実を目の当たりにすると腹立つこと多いって。
    なんだかなー

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2023/11/02(木) 10:06:43 

    トピタイの元記事に出てる性感染症の抗ウイルス薬って、ヘルペスの治療薬のこと?
    ていうか抗ウイルス薬って、ヘルペスとコロナ以外だとどんなものがあるの?

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/11/02(木) 10:13:01 

    >>1486
    性感染症なら他にHIVも抗ウイルス薬がある。
    あとは、ウイルス性肝炎とかインフルエンザも抗ウイルス薬があるね。

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2023/11/02(木) 10:13:52 

    でもジェネリックじゃないと倍近い値段になるんだよね
    血圧の薬。。。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2023/11/02(木) 10:17:00 

    >>20
    うちの子の通う小児科医はただの風邪薬でも「変更不可」って書いてること多い

    ジェネリック薬品は治験が行われてない物が多いからだと言ってた。

    コロナワクチンも同じ理由で「当院では積極的にコロナワクチン接種を勧めていないため、初診の方の接種は受け付けておりません。」と張り紙されてる。

    +2

    -1

  • 1490. 匿名 2023/11/02(木) 10:20:15 

    「胃薬」とか「降圧剤」とか、主語が大きいんだよ。
    降圧剤は積極的にAGを採用してる病院や薬局も多いのに、それらも品質に問題あるんなら先発品メーカーが製造法を偽装してるって事じゃん。
    胃薬だって槍玉に挙げられてるのはサワイのテプレノンだけだし。
    胃薬とザックリ言っても制酸とか胃粘膜保護、胃酸分泌抑と色んな薬効や種類、ジェネリックメーカーだって色々なのに。
    ほんとに、インタビューされた医師がそんな事言ったの?と疑いたくなる記事。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/11/02(木) 10:25:17 

    >>1479
    横だけど大阪府は1つの病院につき1回500円
    同じ月内に同じ病院だと2500円以上は無料

    処方箋代は無料

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/11/02(木) 10:31:24 

    子供にずっと飲ませてるモンテルカストは大丈夫かな
    心配になってきた

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2023/11/02(木) 10:33:04 

    >>1489
    とても良心的だと思う✨

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2023/11/02(木) 10:34:35 

    >>1488
    私も持病2つあって1つは難病で毎日薬飲むから気持ち分かるわ
    そりゃ一時的な病気なら先発選ぶ余裕もあるけど、慢性となると3ヶ月分まとめて買うとジェネリックとの差額がどえらいことになるんだよね

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2023/11/02(木) 10:35:06 

    >>553
    ジェネリックにするとボーナスがもらえるって>>1に書いてあるじゃん

    +6

    -1

  • 1496. 匿名 2023/11/02(木) 10:35:24 

    ニキビ薬のジェネリックが全く効かず
    治らなくて
    先発に変えたらすぐに治った

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2023/11/02(木) 10:38:18 

    >>1
    私は眼科で目薬処方されて、たぶん一回で治ると思しき場面で「ジェネリックでいいですか」って聞かれた。
    そんな高価な薬でもないだろうし、効かないのも嫌なので、差額教えてくださいって聞いたら端末で調べなおして差額100円~200円、正規の薬でってお願いしました。
    効きがいまいちでまた診察して薬局に来てって手間考えたらそりゃ正規の薬になるよ。
    何も考えない人にはジェネリックでゴリおせって指導なのね。

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2023/11/02(木) 10:38:18 

    主成分同じでも添加剤が違うから効き目に差が出るってのは前から知ってたけど
    普通に有害な不良品出回ったりしてるのは流石にちょっと

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2023/11/02(木) 10:39:01 

    >>187
    うちも子供が睡眠障害あって薬飲んでいるんだけど病院からけっこう前に薬が不足しているというお知らせあった
    以前は在庫ある所を数軒回っていたけど今は先生に余裕もって処方してもらって決まった薬局に処方箋出して入荷したら電話貰って取りに行くという形にしてる

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2023/11/02(木) 10:40:28 

    >>443
    たまにジェネリックしか今置いてないんで〜と言われることある。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。