ガールズちゃんねる

「妻の口が悪く、子どもが真似をするように。注意しても直る気配がありません」相談に古坂大魔王の答えは…

339コメント2023/11/04(土) 14:05

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 00:51:40 

    らーくらーくさん(40歳/通信/営業職)
    「子どもが悪いことをしたときに、妻が口悪く怒っていて、最近はそれを子どもが真似するようになりました。このことを妻に伝え、怒るときの言葉を選んでほしいと言いましたが、直る気配がありません。古坂さんなら、妻・子どもにどのように伝えますか?」

    古坂さんの回答(一部抜粋)

    まず、奥さんはちょっと口が悪いだけなのか、お子さんが傷つくほど悪く言ったり怒鳴ったりしてしまっているのかによって、取るべき対応がまったく違ってくると思います。
    もしもほんの少し口が悪いだけだとしたら、僕ならあまり気にしません。実はうちの実家では、少し毒舌なのが普通だったからです。もちろん、程度問題だとは思いますから、僕なら気になる場合は奥さんに繰り返し穏やかに言い方を変えることを提案し続けます。

    一方、奥さんが明らかに悪い言葉でお子さんを傷つけている場合は、お子さんの心のケアが先決です。お子さんがどう思っているのか、よく話を聞いてあげてください。その結果を踏まえて、夫婦二人だけで真剣に話し合う必要があります。虐待にあたるケースも考えられるからです。
    ただ、ここで大事なポイントは、同時に「奥さんに負荷がかかりすぎていないか」どうか振り返ること。女性は妊娠・出産という身体に負担がかかる大変な期間を経て、すぐに授乳などの子育てが始まるため、何年も体調不良や疲れを引きずることが少なくありません。

    たとえば、奥さんがお子さんに「全然片付けてないじゃない、バカなんだから!」と怒鳴ったとします。それはもしかしたら、らーくらーくさんにも言っているのかもしれません。今回の相談では、らーくらーくさん夫婦の家事や子育ての分担について何も書かれていなかったのでわかりませんが、もしかしたらご自身も奥さんに負担をかけてしまっているのかも、という点もぜひ振り返ってみてください。

    もしも家庭内が殺伐としているのが嫌なのだとしたら、口の悪くなったお子さんを抱きしめて「どんなときも大好きだよ。ただ、もう少しやさしい言葉で話せたら、パパはもっとうれしいな」と穏やかに伝えてあげてください。
    「口の悪い子は嫌われるよ」と脅しを与えるのではなく、「そのままで大好きだけど、さらにこうしたほうがもっといい」と無条件の愛を伝えたうえで注意を与えるのがポイントです。できたら、奥さんも抱きしめて同じことを言ってみてはどうでしょうか。少しは状況がよくなるかもしれません。
    #古坂大魔王のモヤズバッ! Vol.24 妻の口が悪く、子どもが真似をするように。注意しても直る気配がありません
    #古坂大魔王のモヤズバッ! Vol.24 妻の口が悪く、子どもが真似をするように。注意しても直る気配がありませんwoman.mynavi.jp

    お笑い芸人や音楽プロデュース、テレビ番組のMCなど、多忙な毎日を送りながら、2児のパパとして育児に奮闘する様子をSNSで積極的に発信している古坂大魔王さん。同じように育児や夫婦関係のことで悩んでいるパパ・ママのお悩みに、ズバッと切り込みます。

    +1028

    -20

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 00:52:01 

    離婚しな

    +69

    -130

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 00:52:26 

    >>2
    子供が可哀想

    +40

    -63

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 00:53:21 

    情報不足で判断に困るな

    +629

    -5

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 00:53:26 

    どんな感じの口の悪さかな?べらんめえ口調なのかな?

    +365

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 00:53:26 

    いつから愛の伝道師になったん?

    +486

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 00:53:57 

    言いたい事も言えない こんな世の中じゃ

    +12

    -27

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 00:54:49 

    こんな薄い質問内容からよくこんな拾えるなぁと思った!
    古坂大魔王すごいな

    +1587

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 00:55:22 

    >>2
    様式美ね

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 00:56:05 

    >>8
    頭いいよねこの人

    +675

    -6

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 00:56:47 

    >できたら、奥さんも抱きしめて同じことを言ってみてはどうでしょうか

    なんか事態が悪化する予感

    +351

    -7

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 00:57:56 

    子供叱るときに、聞いてんのかよ、てめえ、ふざけてんじゃねーぞ、ああっ?、みたいに叱るお母さんいる
    調子に乗って危ないことする男の子お母さんに多い気がする

    +519

    -18

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 00:58:02 

    >>6
    アップルとパイナップルを繋いだ頃?

    +333

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 00:58:24 

    父親も客観的にしか観てないフシある気がする

    +132

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 00:59:40 

    >>1
    子供の立場にも妻の立場にも立ってめっちゃ真っ当なアドバイスしてない??
    この人はちゃんと子育てしてそう

    +545

    -5

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 00:59:41 

    じゃあ父親が注意しろよ
    いつも悪者役は母親じゃん

    +265

    -41

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 01:00:38 

    >>6
    愛っていうかNHKのすくすく子育ての司会やっていたから、家族や子供をテーマにした相談が送られて来るんじゃないかな? あの番組の司会通してこういうことに関しての、発言増える人が男女ともに増えるし、感レ資格取ったり、つるの剛士みたいに具体的に動く人も出てくる。

    +262

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 01:00:46 

    店員してるけど
    子供って親の真似してる事多いよ

    +93

    -7

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 01:00:51 

    >>15
    だよね
    言って欲しいこと全部言ってくれてスッキリした

    +208

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 01:02:59 

    >>12
    危ないことする子どもにはそんくらい言ってもいいよ

    +198

    -55

  • 21. 村島ラブ 2023/11/01(水) 01:03:24 

    いい回答だ 古坂がこんな相談受けて回答するようになるとは底ぬけAIR-LINEの頃には想像もつかなかった

    +181

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 01:03:46 

    >>7
    POISONっ

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 01:04:20 

    この父親は他人事のように言ってる印象を受けるけど、自分は叱ったり諌めたりしないのかね。実は父親も褒められた言葉遣いじゃないこともあるよね。

    +178

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 01:04:32 

    すごく理想的な事を仰ってると思うけど

    >>口の悪くなったお子さんを抱きしめて「どんなときも大好きだよ。ただ、もう少しやさしい言葉で話せたら、パパはもっとうれしいな

    これ下手したら母アンチにさせないかな

    +4

    -19

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 01:06:34 

    >>8
    すくすく子育て出てるから色々学んでるんだろうね
    先生並みの模範回答だと思った

    +495

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 01:06:35 

    >>16
    ね、父親だって親なんだから自分が子供に注意してもいいのにね
    子供の人格否定するような口の悪いのはもちろんダメだけど、毎日毎日同じことを注意させられてるなら静かに丁寧な口調で!って言われてもそれも無理あるよね
    口悪くならずに子供を注意して改善させることができるなら、まずはそう言う父親が手本をみせればいいのに

    +48

    -21

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 01:07:02 

    >>12
    >>20
    というかそんなお母さんだからそういう子どもなのでは?

    +144

    -113

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 01:08:07 

    >>2
    必死だねぇ

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 01:08:27 

    >>11
    家事育児の分担割合が問題なのだとしたらこんなん火に油を注ぐだけよな。
    ふむふむと読み進めていって、私もここだけ引っかかった。

    +84

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 01:08:39 

    >>12
    つまりは結局そういう母親の遺伝子持ってるからアホな子になるんだよね…。
    子供のアホさ加減なんてほぼ遺伝で決まるもの。

    +50

    -66

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 01:08:41 

    >>16
    してないとは言ってないんだよなぁ

    +46

    -7

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 01:10:13 

    >>5
    べらんめー!って江戸言葉?
    「テメー!いい加減にさらせよ!ボケが!」くらいの事を言うのですかね

    +90

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 01:10:23 

    悪い事したなら多少はきつく怒るべきだよ
    悪い事なら、ね

    +32

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 01:11:45 

    >>24
    実際口が悪いのはよくないから母親にも子供にもそれぞれのアプローチをしていくしかないんじゃない?

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 01:11:45 

    >>30
    だいたいこうだよね
    例外はあれど、アホやる子供の親ってお察し系だもん
    母親だけじゃなく父親まで含めて言及してほしいけどw

    +48

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 01:11:54 

    >>1
    けど口の悪い子どもって警戒されやすいから早く治さないとね

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 01:11:56 

    まぁ外では奥さんはそういう言い方しないだろうけど、子供は外でも言うから怖いね

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 01:12:06 

    父親って子供と母親のこと他人事に語る人めちゃくちゃ多くない?
    そん時あんたはどうしてんの?どうもしてないからそんな見方なんだろ?って

    +151

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 01:12:13 

    >>16
    女が産んだんだから当然 あと口悪い女はゴミ

    +4

    -30

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 01:13:02 

    女の人の口の悪いのは無理。口が悪いと言うよりも口汚いのは

    +8

    -7

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 01:13:13 

    口の悪いお母さんいるよね。姉もそう…
    姉もお前な!てめえ!とか子供に言ってた。
    もうすぐ50歳でヤンキー世代。
    母が、なんで長女だけあんなにガラが悪いだろうって悲しがってた。

    +59

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 01:13:50 

    言うても、口汚い母親に魅力感じて結婚しちゃった程度の男なんでしょ?
    まあ生まれるべくして生まれた子だよ 中長期視点のなさとか衝動性って親譲りだもんw
    諦めも大事やぞ~

    +5

    -9

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 01:14:04 

    何かってにイってんだよ!こっちはまだ何だよ!w

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 01:14:16 

    >>12
    それよくみる
    はっきり言って気分悪い
    あれは高圧的で言葉の暴力だよね
    将来非行にはしるだろうなって勝手に思ってる

    +163

    -60

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 01:14:22 

    >>16
    子育てが大変なのはわかるけど、自分で感情抑えられないのを人のせいにしてはいけない

    +77

    -6

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 01:15:25 

    昭和みたいに後でお父さんに叱ってもらいますからね!ってことで叱る役は父親が一手に引き受けたらいいじゃない。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 01:15:40 

    「妻の口が悪く、子どもが真似をするように。注意しても直る気配がありません」相談に古坂大魔王の答えは…

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 01:18:22 

    >>1
    旦那さんは見てるだけなのかな?
    姑みたいに苦言だけ呈しているならしつけ全般を担うくらいの意気込みで参入したらいいと思う

    +73

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 01:19:21 

    多角的に考えて意見しててちょっと小坂大魔王見直したかも
    頭がいい人なんだね

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 01:21:36 

    おい!
    ふざけんな!
    早くしろよ!
    とか言っちゃう。夫にも他人にも、今まで口に出したこともないのに、私のどこにそんな言葉が埋まっていたのか不思議なくらい暴言が飛び出る。

    +88

    -9

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 01:22:20 

    >>12
    怒らなくても、おめーがやれよみたいに、おめーっていう男の子お母さんいるよね

    +136

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 01:23:08 

    >>1
    奥さんがお子さんに「全然片付けてないじゃない、バカなんだから!」と怒鳴ったとします。それはもしかしたら、らーくらーくさんにも言っているのかもしれません。

    旦那にバカって言いたいのわかる

    +144

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 01:23:33 

    >>32
    奥村さんじゃん

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 01:24:30 

    >>52
    お菓子のゴミ散らかしっぱなしは心理的ダメージもデカい

    +46

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 01:31:05 

    相談主さんの口悪いとは、そういうことではく、「早くしなさい」とかを「はよしろや!」とか「ええかげんにせーや!」とか言うんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 01:34:00 

    >>13
    ペンの存在抹消か

    +119

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 01:39:23 

    古坂大魔王も触れてるけど
    相談者の男性は妻に任せきりなのかな?
    お母さんはよく怒るからお父さんが好きって子いるけど
    そういうのは全部妻任せでって人多いよね

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 01:40:25 

    >>18
    一番身近で一番長く一緒にいるはずだからね

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 01:42:16 

    古坂さんってこんなに深くコメントできる人なんだ。すご。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 02:03:23 

    チョコプラの優しいモラハラってことか。

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 02:05:51 

    小坂ってこんな仕事もしてるんだ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 02:10:17 

    >>32
    ボケよりすっとこどっこいじゃない?ボケは大阪

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 02:14:59 

    >>39
    人のことゴミ呼ばわりだなんて口が悪いから、あなたもゴミ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 02:24:49 

    母親が元ヤンなので私も口がものすごく悪く、小学校のときに教師が私の親へ口の悪さを直すよう伝えるほどでした。すると母は私に向かって口の悪さを直せ!と怒鳴りました。私からすると家庭内で使われている言葉が子供にとって正しい日本語の言葉たちとして使われていくので、口が悪い自覚が無いんですよね。
    なので親の言葉使いはそのまま子どもに移ると思いますよ。私は自分を俯瞰できる年齢になって初めて口の悪さに気が付き、本を読み漁って品の良い言葉を身につけ始めました。家庭環境は大事。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 02:26:18 

    >>16
    いやいやいやwどんな被害妄想だよw
    この相談男女逆なら絶対夫に寄り添った意見出ないよw
    女だけを悪者にすると角立つから古坂はこう答えてるだけ。

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 02:28:03 

    相談者は子供を叱ってないという謎の前提で話進めるバカがたくさんいるね。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 02:28:29 

    >>1
    言葉遣い汚い人苦手だから、子どもだろうと友達にさせたくない
    顔か頭か性格が良ければいいんだろうけど、何もないのに口も悪いだと人生始まる前に終わりそう

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 02:30:24 

    >>62
    関東ではスットコドッコイって普通でも使うの?TVの時代劇とかでしか聞いた事ないけど

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 02:34:43 

    >>1
    口が悪くなる気持ちも分かるけど、ただ単に自分が思い通りにならないのが口の悪さに出ててそこには愛情のかけらもないというw

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 02:45:19 

    >>64
    その先生はあなたの口の悪さはあなたのせいじゃなく母親のせいだとわかったんだね
    私も塾の先生をしていたけど女子で口の悪い子はみんな母親の真似してると思ってるよ
    母子の話し方ってそっくりだからね

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 02:48:31 

    >>17
    感レ資格ってなんですか?

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 03:04:07 

    >>1
    アッポーペン優しいな

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/01(水) 03:04:40 

    >>63
    口が悪くないのにおまえが一番のゴミだから勘違いしないように

    +0

    -14

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 03:10:15 

    >>12
    この記事の回答だと、口が悪い=毒舌みたいな前提だけど、毒舌というより「てめえ、ふざけんじゃねーよ、あぁ?」とか言葉遣いが悪いのも困るよね。

    +71

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 03:32:46 

    マンションの自動ドアで立ち止まった友達がいる時の反応が、それぞれで面白かった

    男子A君「もう〜早く行きなさいっ」
    男子B君「立ち止まるなボケ、殺すぞ(蹴る仕草)」
    男子C君「ドアに挟まれると危ないでしょ!」
    男子D君「はーい、前に進んでくださいねー」

    それぞれの親が発言そのままの雰囲気なんだよね
    とりわけママの口調にそっくり
    こういう咄嗟の時に出る言葉って親の口調に似るから気をつけないとなーと思った

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 03:35:20 

    >>12
    多分本当に聞いてないんだろうね
    子供もお母さんもストレス多そう

    +107

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 04:05:28 

    >>12
    奥村さんは仕事中に電話でお子さんに注意していて、嫌でも耳に入ってしまう
    後輩に舐められないようにする対策かな、曲者揃いの職場だし

    +0

    -6

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 04:07:03 

    我が子を抱きしめる…
    それで収まるもんかね
    母親が口汚く罵る言葉を使ってたらそれを子供は他の子供に酷い言葉を投げかけてると思うよ
    ずるい子は大人が見てない場所でつつくから
    そうやって自分の子供がよその子供に向かって発散してるんだよな
    そういう育てられ方をした子供は捻くれたいじめっ子になりそうだよ
    母親のストレス云々は置いておいて子供を罵ることは絶対にやめた方がいい、子供が1番の被害者だよ

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 04:07:30 

    >>74
    外で絶対言ってるよ

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 04:29:47 

    >>75
    D君ママさん好きだなw

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 04:34:42 

    >>79
    親の口癖はうつるもんね。 
    ある程度大きくなってから自分の言葉遣いが悪いことを自覚して親を反面教師にできればまだいいけれど。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 04:37:51 

    >>78
    多分母親もその母親に、汚い言葉で罵られて来たんだろうね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 04:40:51 

    >>12
    男好きの局が言葉遣い最悪です
    男に自分からよく話しかけるので男ウケは抜群に良い

    営業の◯◯くぅーーん❤️って
    お子さんにはてめえぶっ飛ばすぞ!

    強きに媚びて弱きを叩き潰す
    「妻の口が悪く、子どもが真似をするように。注意しても直る気配がありません」相談に古坂大魔王の答えは…

    +3

    -19

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 04:44:56 

    >>81
    子は親の鏡というからね
    子供を通して親がわかるというから

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 04:49:55 

    私のことだわ
    気をつけよう

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 04:54:57 

    >>16
    でも、父親が荒い口調で毎日叱ってたら虐待扱いするよね

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 05:05:19 

    >>68
    だから江戸弁だってば
    あとさらせも関西、関東はしろ
    てめぇ、いい加減にしろこのすっとこどっこい
    あたりが正しい江戸弁かと
    継承者が少ないのでほぼ正しく使える人は少ないけど

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 05:10:51 

    >>5
    いかりや長介みたいな、バカヤローコノヤロウ、一昨日来やがれは父世代はあたりまえだった。うちの近所のおっちゃん達はみんな荒っぽい言葉使い。

    谷中のおやっさん達は綺麗な江戸弁使うよな、かっこいいんだよ。と父は言ってた。

    俺は単に口悪いんだよな。とも言っていた。同じ江戸でも違うみたい。かねやす内だけども。

    +23

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 05:32:47 

    私は父親からDV受けてたときに「テメー殺すぞ!!」とか「くたばれ!」など言われてましたよ。
    母親も言葉遣い、育ちが悪過ぎるので注意すると言葉遣いが悪く返ってきます。

    DVも言葉遣いも遺伝すると聞いているので、子供は望んでいないです。
    そもそも、そんな祖父母ができたら可哀想ですし。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 05:35:52 

    やだ私よ!
    子供怒り方私そっくり!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 05:38:53 

    >>11
    すごく納得したけど、これだけは余計w
    家事育児しないのにケーキ買ってきて機嫌取るのと同じくらい危険

    +140

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 05:44:30 

    >>27
    違うこともある。
    男女合わせて3人子供いるけど、男児はどんどん調子に乗っちゃって危険行動したりしたので、叱りの口調も強くなる。
    女子たちは少しの注意で収まったり、そもそも調子に乗ることがあまりないので、強い口調で叱る必要がない。
    子供の個体差が激しいので、親も合わせるしかない

    +96

    -14

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 05:51:55 

    >>2
    せっかくいいこと言ったのになんでぶちこわそうとするんだw

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 05:59:39 

    古坂大魔王の言ってることが私に当てはまりすぎる笑
    子供に叱りつけてるのって大体は夫に対しても言ってる。
    面と向かって言うと角が立ってしまうから子供にかぶせて言っちゃってる。

    子供をだしにしてはいけないのはわかってるけれど、ダブルでできてないこととか多いから(時間や締切にルーズなところとか、話聞いてないとか)つい言ってしまう…
    気をつけよ。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 06:03:40 

    >>1
    こんな全てを網羅したような回答ができるなんて凄いね。多方面にちゃんと配慮が行き届いている。
    うちの旦那の口の悪さに困る時がある。本当にすぐ真似するからその都度注意してるよ。育児疲れとか環境要因を考えると妻よりも旦那の方が治りにくいよね。旦那はもともとの性格の方が強そうだもん。

    +51

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 06:05:21 

    >>90
    わかる。口癖も、、、「もぉー!2階行くからね!!」って私じゃんってなる。笑 

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 06:07:25 

    結婚したら負け

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 06:07:54 

    たった今、上のこのトイレで起こされ、下の子がうさぎのぬいぐるみがない、探してって大泣きしてて、ブチギレてたとこですよ。自分も探しなさいよ!って。こっちは風邪ひいて体がだるいのに。大体私は子どもにブチギレるときは、夫が原因でやりたくないときが重なった時。なんであいつは呑気に寝てんのに私が全部やらなきゃいけないんだ、って感じ。
    この口悪いお母さん、絶対旦那にもイラついてると思うよ。

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 06:07:54 

    親が口悪くなくても園で悪い言葉覚えてくるけどね…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 06:08:07 

    >>1
    言葉遣いに育ちの良さや悪さが出る。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 06:12:51 

    うちは旦那が口悪いわ。すぐポンコツだのくそがきだの言い出す。言うたびに注意してんのに全然直そうとしてくれない。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 06:15:52 

    口が悪いのはアスペルガーなので仕方ありません

    +1

    -6

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 06:16:02 

    >>52
    全然片付けてないじゃん!お父さんと一緒!

    って怒鳴ることあるわ

    +35

    -7

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 06:22:55 

    大魔王凄いやん。的確なアドバイスや

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 06:24:19 

    お出かけ前のバタバタ忙しい時に夫はソファでスマホ見てて、察しろよとは思うけど、直接頼まないと動かないんだよなー

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 06:28:00 

    >>2
    2コメなのは評価する(笑)

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 06:31:43 

    >>33
    きつく叱るのとと口悪く罵るのは大きく違うけど、理解できない層がいる
    イオンとかで汚い言葉で怒鳴り散らしてるお母さん

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 06:32:41 

    >>1
    モラハラ女は殴ってDVとモラハラしまくって教育すべきだ

    +1

    -13

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 06:34:07 

    >>71
    私もググったけど出てこなかった

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 06:34:40 

    >>44
    人による

    +37

    -3

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 06:36:13 

    >>44
    よその子に乱暴な口利きそうだよね。友達に向かって、てめぇはよ〜とか。

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 06:37:31 

    >>96
    こっちも怒ってるけどそんなん
    言われると面白くなってくる笑

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 06:39:29 

    >>104
    優しすぎ!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 06:39:56 

    >>108
    あなた、なにかいま、心が大変なんじゃない?
    大丈夫ですか?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 06:43:16 


    そういえば浜の女はめちゃくちゃ口悪いな…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 06:43:41 

    >>71
    関連資格の打ち間違いじゃない?

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/01(水) 06:45:07 

    >>108
    ガル男やべー

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/01(水) 06:45:43 

    >>32
    河内弁混ざっとる

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/01(水) 06:49:49 

    >>15
    妻の悪口に終始してないもんね
    育児出来ない人はずっと妻の悪口を言っている

    +94

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/01(水) 06:50:37 

    相談系ってさぁ、相談者を批判して悦に入ってるが多くて読んでて不愉快だけど(しかもそういうのは全然解決になってない)この人のはいいねぇ。
    安心して読めそう。

    あとわたしが好きなのは鴻上さんの相談本。
    この人のも優しくてきちんと解決策があって、人生の考え方の指針としてとてもためになる。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/01(水) 06:51:00 

    >>1
    1歳と4歳の女の子のパパらしい
    ピコ太郎さん

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/01(水) 06:51:45 

    >>1
    素晴らしい
    テレフォン人生相談の相談員になってほしいレベル
    マジで

    +39

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/01(水) 06:52:29 

    >>120
    ガルちゃんって気に入らない女の悪口だけかと思ってたわ
    「妻の口が悪く、子どもが真似をするように。注意しても直る気配がありません」相談に古坂大魔王の答えは…

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2023/11/01(水) 06:52:55 

    >>117
    相手にしない方がいいですよ。無視が一番。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/01(水) 06:58:52 

    >>12
    私でーす!
    まさしく、調子に乗ってふざける男子の母親です

    +19

    -12

  • 126. 匿名 2023/11/01(水) 07:00:30 

    >>33
    口悪いのときつく叱れるは別にイコールではない


    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/01(水) 07:01:06 

    子供のクラスに、言葉遣いと口がかなり悪い女子がいるけど嫌われてるよ。
    ふざけんじゃねぇ!とか、てめえ!とか通常でも言ってる。ヤンキーではなくて、地味で容姿的にもあれな子。
    その子が困ってる時に、こちらが手伝ってもありがとうも言わずに文句言ってきて可愛げないと思った。
    親も、夫婦揃ってイキリ陰キャで文句多くて口が悪い。
    親に似たんだろうね。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/01(水) 07:05:12 

    >>8
    すごくわかりやすいし、誰も否定せずアドバイス。そして旦那さん自身にも自分のことを振り返るよう促す。完璧な答えだ…!

    +337

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/01(水) 07:05:20 

    >>103
    夫婦仲いいなら大丈夫だけど、普段から子どもに旦那へのヘイトを匂わせてるならその言い方やめたほうがいいよ~
    子どもの頃母が同居の祖母の愚痴を私によく言ってて子供ながらにお母さんばあちゃんのこと嫌いなんだなと思ってたんだけど、ある日私を叱るとき「そういうとこばあちゃんといっしょ!」て言われて(もしかしてお母さん私のことも嫌いになるの?)て不安になったことあったの思い出して。
    余計なお世話ごめん。

    +15

    -5

  • 130. 匿名 2023/11/01(水) 07:05:34 

    口が悪いと職場ではチヤホヤされてるんだけど、それも変だよね

    悪口のターゲットになりたくないから

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/01(水) 07:06:50 

    >>128
    旦那さんの態度で、嫁が変わることはあると思う
    嫁にだけ変わるよう言っても無理だ

    +73

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/01(水) 07:07:17 

    >>4
    旦那にも問題があるのかも、ってパターンも想定してて偉いと思った

    +135

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/01(水) 07:08:03 

    >>27
    そこはなんともいえない
    上下関係が親から感覚的に刷り込まれている子のほうがなんだかんだで男児の社会でやっていきやすいから
    親の前でふざけられるというのはちゃんと心を許しているってことで、度が過ぎたのを母親がギロッと睨めば背筋がピンと伸びるならバランスいいと思う

    +24

    -4

  • 134. 匿名 2023/11/01(水) 07:08:29 

    すごい言葉で子供怒鳴ってるお母さん、時々スーパーとかにもいるよね
    びっくりするよ

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/01(水) 07:10:39 

    きりもみ空中3回転

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/01(水) 07:10:51 

    >>62
    大阪は「アホ」が主流
    「アホなことせんといて」
    「アホちゃうか」
    「ほんまアホやな」
    「ボケ」は「アホ」よりハードル高いから子供に言うのはかなり抵抗ある
    使うなら
    「ボケッとせんとしゃんとしーしゃんと」
    ぐらいかな





    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/01(水) 07:10:58 

    >>11
    これが受け入れられるならまだいい夫婦なんだと思う。うちは寒気がする仮面夫婦だからだめだけど。本当はこれで涙一筋でも流して、ありがとうこれから気をつけるね、なんて素直になれるような愛情を夫に持ちたかったよ。

    +44

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/01(水) 07:11:31 

    ちゃんと奥さんに対するフォローとか、気持ちを言ってるのはいいと思う。
    なかなか子供産んでその後も体も心も大変な事理解してない旦那多いから。
    相談者は子育てを全て奥さんに任せてる人かもしれない。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/01(水) 07:12:03 

    >>11
    家の旦那にされたら触るな!ってなりそう。

    +38

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/01(水) 07:12:12 

    >>12
    これを真似して学校で友達にそういう態度とるから親は気をつけてほしい…

    +20

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/01(水) 07:12:16 

    >>134
    ストレスたまってるんだろうなあ
    ああはなりたくないと思ったけど、今限界まで疲れてる…

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/01(水) 07:13:17 

    >>138
    そういう旦那へのヘイトが子どもに向いてること、あると思います!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/01(水) 07:13:31 

    >>44
    非行に走るだろうなじゃなく、
    「そんな気に食わない母親の子供は、非行に走って欲しいな〜」
    というあなたの願望でしょ?

    あなたの思う育児マニュアルに沿った育児をしていないからグレなきゃ癪だわというマイナスの感情を預言者みたいな言葉に置き換えてるだけでしょ
    ちゃんと認めた方がいいよ
    まあ育児界隈ってあなたみたいなのよく湧くよね
    言葉遣いに限らないけど自分の意に沿わないお母さんに「そんなことしてるとことが◯◯になるよ」って頼まれてもないマイナスの預言してくる占いババ

    +99

    -9

  • 144. 匿名 2023/11/01(水) 07:15:32 

    奥村さん「てめえ!!
    ぶっ飛ばすぞ!!」

    これやめてあげてくださーい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/01(水) 07:17:04 

    >>129
    我が家は夫婦仲良いし、お父さんと一緒!って言う時は、父親の前で、父親をチラチラ見ながら言ってる(陰口にならないように)

    なるほどって思いました。子供たちに変な感じにならないように気をつけます

    +2

    -5

  • 146. 匿名 2023/11/01(水) 07:22:51 

    子供何歳?
    外で覚えてくることもあるよね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/01(水) 07:25:16 

    >>41
    付き合っていた友達とかの影響かな?
    うちの妹も40前でそんな感じです。
    もうかかわりないです…。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/01(水) 07:26:18 

    >>5
    子どもの性別が分からないけど、男の子ならどんなに親が丁寧に育てても幼稚園→小学校→中学校→高校といろいろ覚えてくるよ。悪い口調もそうだし、いろんな悪いことを友だちから教わってくる。
    良いことも教わってくるけどね。

    +12

    -15

  • 149. 匿名 2023/11/01(水) 07:26:24 

    >>92
    口調が強くなるのはわかるけど、てめー呼ばわりは理解できない
    所詮その程度の親

    +26

    -8

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 07:27:27 

    YouTuberの口調真似することもあるけど、YouTuberは軽薄な感じ

    ウヘヘヘッみたいな
    口は悪くない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 07:36:23 

    >>134
    あれ聞こえてくると不快なんだよな
    子育て大変なのは分かるけどそんな口汚く罵っても何の解決にもならんだろと思う

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/01(水) 07:37:11 

    >>71
    微レ存の仲間かと思った

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/01(水) 07:37:26 

    >>148
    だけどもやっぱり穏やかな口調の男の子はそのお母さんも穏やかな話し方なんだよなぁ
    まぁ家の中の事までは分からないけどさ

    外で覚えた言葉を子供自身もマネするかどうかに親の躾の結果が現れそうだなーと思う

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/01(水) 07:37:32 

    >>149
    わかる。てめーとかふざけんなよとかは口調が強い云々とは別で口が悪いよね。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/01(水) 07:40:57 

    >>74
    ヤンキーだよね
    そういう人は普通、旦那もその手の口調だったりする

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/01(水) 07:41:04 

    >>132
    相談者は自分に都合よく話しがちだもんね
    無意識にさ

    +78

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/01(水) 07:43:57 

    >>8
    底抜けairline

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/01(水) 07:44:30 

    >>134
    いつもそうやって激しく怒鳴られてるなら可哀想と思うけど色んな事が重なった時の出来事かもしれないとか考えるとね
    人間色々あるからね

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/01(水) 07:45:18 

    >>1
    危ないことは叱る。
    人に迷惑かけるときも叱る。
    なるべく褒める。[大袈裟に]
    わかってるけど
    子どもに何回言っても動かない時大きい声で叱るし
    こっちが体調悪くてイライラしてる時も些細なことで叱ったりしてしまう。そして反省。
    育児に休憩ってないし最近土日は結局朝早く起こされ遊び連れて行かねばと考え金曜日の夜結構ゲンナリしてる。
    楽しめる親になりたいんだけどなあ。

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/01(水) 07:46:25 

    >>153
    マネするかどうかに躾の結果が現れるんじゃなくて外で覚えたのが悪い言葉なのにマネしたときにどう対応するかが躾なんだよ

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2023/11/01(水) 07:51:26 

    >>12
    あのお相撲さんの奥さん思い出した…

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/01(水) 07:51:55 

    >>50
    私も。口悪いって自覚ある。
    言い訳かもしれないけど、最初は優しく言ってるのよ。
    それでも聞かないからだんだん言葉が汚くなってくんだよね。

    +60

    -4

  • 163. 匿名 2023/11/01(水) 07:53:23 

    >>8
    テンプレみたいなもんが数パターンあるのよ
    阿保はそれに騙される

    +2

    -19

  • 164. 匿名 2023/11/01(水) 07:53:45 

    >>134
    道で大人を詰問するように怒ってる母親見た時は、3歳くらいの子にそれはわからないんじゃないか?って思ったなあ

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2023/11/01(水) 07:54:01 

    >>5
    タッピーナの子4〜5歳の時
    タバコ臭かったかなんかでフジモンに向かって
    「くっせぇ!クッセー!」って何度も言ってて
    ヤンキー口調?で乱暴な感じだったよ

    +51

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/01(水) 07:55:58 

    >>163
    アホはそのテンプレすら組み合わせられないのよ。どこの誰かの言葉だとしても、全方位にカバー出来る言葉を選べるだけでも聡いと思うけど。

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/01(水) 07:57:00 

    >>5
    お店とかで小さい子に
    『オマエさぁー、いい加減にしろよ!ほんっと腹立つ!』とかって怒鳴ってるママは、家ならもっとすごいんだろうなと思ってる。外だから、とか人が見てるからって理性が働くだけまだいいというか…

    +66

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/01(水) 07:59:02 

    >>12
    人前でキレられているのは体感9割男児。
    でも上品な顔立ちや落ち着いた雰囲気のママからは口汚い言葉は出ていないから、結局子は親の鏡ということかな。
    うちの子、お利口さんで本当助かる。
    (街なかでキレられている子が我が子なら、人前でキレたりはしないけど自宅でキレる可能性は高い)

    +0

    -29

  • 169. 匿名 2023/11/01(水) 07:59:06 

    >>160
    横だけど

    そうだよね。
    良く悪くも色々吸収するのが子供で、それをどう導いてあげるかが大事だよね。
    ちょっと育児で疲れてたから、あなたの言葉がストンと落ちてきてすくわれたよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/01(水) 07:59:07 

    >>156
    がるの相談トピもそんな感じなのが多いもんね
    途中で主さんが出てきてそれだったら話が変わるってほどのことを後出ししたり
    そういうのはツリトピってこともあるんだろうけど

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/01(水) 07:59:11 

    >>8
    奥さんに負担かけてないかって部分に男性目線で気付けるのってすごいなと思う

    自分が昔子供に怒ってるとき旦那にもわかって欲しいって気持ちがある時があったから

    +230

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/01(水) 08:01:04 

    とりあえず、母親が「うるせーなー」とかの口が悪いのは良くないと思う

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/01(水) 08:02:33 

    >>27
    口が悪いのと行動が激しいのはイコールしないと思うけど。
    子供の気質だよ。

    +10

    -9

  • 174. 匿名 2023/11/01(水) 08:03:22 

    >>151
    子供も慣れているからか大抵聞く耳持っていないって感じのパターンをよく見かける

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/01(水) 08:04:23 

    ヤンキー口調、ベラんメー口調
    知り合いの子は逆にママみたいにはならないって言うて反面教師やけどね
    上の男のこはぐれるかなー思うたけどそうでもなく
    下の女のこ方がめちゃ反抗期 目つきもやばい
    小さい頃から怒鳴れ続けたからそうなるわな
    親が弱ってきた時同じ事されんで ってめちゃ見てて思う一家

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/01(水) 08:06:54 

    たまに子供に対して「お前ふざけんじゃねーよ!」みたいに怒鳴ってる親いるけど、将来は自分が子供からそういう扱いを受けるだけだよ。
    実際、年月が経って立場が逆転してそうなった親子を見たことある。
    自分でそう育てたんだから当たり前だよね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/01(水) 08:07:05 

    >>32
    乱暴な口調なら言い換えたり直したりできるけど、子供のやる気をそぐような、見下すような言い方だと嫌だよね
    (そんなこともできないの?〇〇じゃないの?みたいな)

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/01(水) 08:08:26 

    >>1
    そういう子が平気で友達に汚い言葉使うんだよ
    親になるってどういう事か本当に分かって無い人多いけど
    育ちとかレベルって本当に大切だと思う

    +7

    -6

  • 179. 匿名 2023/11/01(水) 08:08:40 

    >>154
    どんなに怒っても自分の頭の中にない言葉は出てこない
    今まで生きて来て人に言ったことない言葉は無意識に出て来ない
    子供が何かしたからとか関係なく元々その人は口が悪いんだと思う

    +13

    -3

  • 180. 匿名 2023/11/01(水) 08:14:21 

    紳士と口汚ない女が結婚するわけないしな。
    旦那さんもそれなりなんだと思う。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/01(水) 08:14:26 

    >>134
    そこまでしないと周りが厳しい目でみるからじゃないの

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2023/11/01(水) 08:14:31 

    >>27
    〇〇くん、ダメよ~
    なんて言ってられないでしょうよ

    +42

    -7

  • 183. 匿名 2023/11/01(水) 08:15:28 

    こういう相談する前に家事とか育児とか積極的にやれよ
    男さんは

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/01(水) 08:16:33 

    >>183
    実際のケースではないかもしれないし

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/01(水) 08:16:50 

    >>27
    粗探しすごいな

    +11

    -8

  • 186. 匿名 2023/11/01(水) 08:17:01 

    >>181
    そのお母さんの方を見ちゃうよ

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2023/11/01(水) 08:18:29 

    >>178
    こういう人の子供にも産まれたくない
    他人にも寄り添えてあたたかいお布団のような言葉かけられる人がいい母親

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/01(水) 08:19:31 

    >>174
    あるあるだね
    周りがうるさくて迷惑してるだけで子供には何も響いてないという
    親も大変なのは分かるけど店中に響き渡る声で怒鳴るのは辞めてほしい

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/01(水) 08:21:50 

    >>50
    最初は優しく言うんだけどね。今朝も何回も言ってもやらないからもう出発する時間になっちゃって「優しく言われてるうちにやれよ!」って言っちゃったわ
    そして旦那が自分のコーヒー淹れながらこっち見てた

    +38

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/01(水) 08:21:59 

    >>4
    相談事って、自分にとって都合の悪いこと、突かれたくないことは話してくれないよね…。>>1の旦那さんのケースは、奥さんが子供にキツくいってると同時に、旦那への不満をぶつけてそう。

    +24

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/01(水) 08:22:22 

    高校生位で友達同士でお店に来ても友達が見てても
    店内で大きな声でお構いにしに
    いいのない、早く行くよ、もう出よう
    と言い続ける子は親がそうしてきたんだと思ってる
    誰もいい気持ちにならないと思ってる

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/01(水) 08:23:04 

    >>12
    スーパーに買い物へ行ったらそんな口調で孫に注意するお婆ちゃんがいて怖かった。

    孫(4歳位の女の子)は大人しそうな感じで、お婆ちゃんについて歩いていただけだけど、お婆ちゃんから少しはぐれそうになると、てめぇ、ノロノロ歩いてんじゃねーよ!みたいに感じで罵るように大きな声で叫んでいた。

    外でこんな感じなら、家だとどう過ごしているんだろうかと心配になった。

    +22

    -3

  • 193. 匿名 2023/11/01(水) 08:24:41 

    >>13
    ああ!あの方なんだ?
    全然気が付かなかった😅

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/01(水) 08:27:43 

    >>136
    わかる
    アホちゃうか?は言われ慣れていて気にしない
    ボケが!と言われるとムカッとする

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/01(水) 08:28:28 

    >>182
    これで育てられた男児、中学で先生に椅子投げてケガさせてたわ

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2023/11/01(水) 08:32:51 

    >>12
    いるいる。やんちゃな男の子のお母さんね。

    おいてめー聞いてんのかよ、ああ?!
    さっきから行ってんだろ?!?ああっ?!!

    って倖田來未みたいなスラッとしたちょいヤンキーみたいな人が言ってて、そこまで気にならなかったけど。
    普通のおっかさんみたいな母性の塊みたいな人がヒステリックに暴言吐いてたのは、流石に虐待..?って心配になった。

    +13

    -3

  • 197. 匿名 2023/11/01(水) 08:38:02 

    >>50
    言われなくてもちゃんと動く
    軽く促したら行動出来る
    声掛けで済む
    注意確認でやっと始める
    …くらいまでなら穏やかにいれるんだよね
    再三言っても、声を大きくしても、周りに迷惑かけたり、取り返しつかなくなることでもやらない相手だと穏やかには無理
    あまり発達言いたくないけど、発達障害なんだと思う
    怒鳴っても解決しないけど、小さな子供じゃなければ毎度丁寧にその人間に向き合い時間を大量に浪費するとか無理

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/01(水) 08:38:11 

    >>5
    秘書に対して暴言吐いてた元政治家女性みたいな感じならたまに見かけるわ
    ハゲー!は言わないけど、あんな感じでキレてるママ
    キレるまでに何かあったのかもしれないけど一発アウトな瞬間湯沸し器タイプもいると思う

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/01(水) 08:38:40 

    >>167
    ある意味裏表がないのかも

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2023/11/01(水) 08:39:56 

    木下優樹菜の娘もフジモンに
    「くっせえ!!」
    とか言ってたよね

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/01(水) 08:46:42 

    >>12
    私は年々そうなって来た。
    元々全く口が悪い方ではなかったのに…
    ふざけるな!いい加減にしろ!!なんて40年近く生きてきて怒鳴りながらいうことになるとは思ってなかったよ。

    +98

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/01(水) 08:49:07 

    >>186
    周りがわかりやすいパフォーマンス求めてるからね
    落ち着くまで放置が最善の時もあるのにあのお母さんは子供泣いてるのに何もしないでと言うでしょ

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/01(水) 08:49:13 

    これ旦那の口が悪くて〜のときこんな回答になる?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/01(水) 08:49:57 

    >>180
    同意

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/01(水) 08:50:45 

    >>8
    ほんとそれ!
    質問者の言葉たらずの質問を数通りの回答を出して補っててえらいわ

    +36

    -2

  • 206. 匿名 2023/11/01(水) 08:51:30 

    >>202
    そりゃそうだよ
    落ち着かせるために放置した方がいい場合もあるだろうけどそれが許される場所と許されない場所があるからね

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2023/11/01(水) 08:52:59 

    >>132
    なるほど。
    故意的な場合と、自分では気付いていない場合もあるかもね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/01(水) 08:55:36 

    >>91
    例えるの上手いね!
    なんか凄く納得した!!

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/01(水) 09:03:26 

    >>206
    横だけど
    それが最適解ではないとわかっていてもなだめるふうの演技ひとつしないと世間が認めてくれないってことね
    くだらない忖度を求めるなぁ

    個人的にはみんなどの親がどれだけ外で怒鳴ってる〜とかやたらくわしくて、みんなすごく他人に興味あるんだなってそちらのほうがいやらしく感じるけどね

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/01(水) 09:03:36 

    >>12
    やからやん

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/01(水) 09:07:46 

    >>209
    興味なくても子供に怒鳴ってる親がいたらうるさくて見ちゃうよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/01(水) 09:08:39 

    >>203
    ならないと思うよ。旦那が口調悪いのって子育てや家事のストレスじゃなくて気質や育ちの問題が大きいと思うもん。子どもが生まれてから口が悪くなった母親はよく聞くけど父親ってあんまり聞かない。だから回答も変わると思う。

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2023/11/01(水) 09:09:27 

    >>11
    うちの夫がこれやってきて
    「そんな小手先のことよりも自分が飲んだプロテインのカップくらい自分で洗えや」って突き放した。自分でも洗えやなんて言葉使うようになったことに落ち込む。

    +52

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/01(水) 09:14:17 

    中身がない癖に長えな
    怒るな
    叱れ

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2023/11/01(水) 09:16:07 

    >>1
    相葉マナブが「うめ〜」とか言うからマネするバカがいっぱい出て困る
    小峠とか他の人は「うまい」とか「美味しい」とか言うのにね

    +8

    -6

  • 216. 匿名 2023/11/01(水) 09:22:35 

    >>91
    This is 男の発想!だよね
    女には花とスイーツやっときゃ機嫌直すだろという浅慮
    昔読んだ小説か何か忘れたけどケンカして妻が出て行った男性を同性の友人が慰めるんだったかな、そういう場面で、帰って来たらあったかいベッドに転がしてやればイチコロ(つまり抱いてやればOK)みたいなこと言うんだけど、ほんと男って分かってねえなあと思った

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/01(水) 09:27:47 

    >>212
    口の悪さなんてストレスの先が家の中か外かの違いなだけで性別関係ないと思うけど。
    正直男女で回答が変わるようなのは信用ならない。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/01(水) 09:28:01 

    >>211
    私はチラッとは声がしたら反射的には見るけどあとは見ないで気にしてませんよ風を装うわ
    他人をジロジロみるのは失礼かなと

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/01(水) 09:31:39 

    >>1

    息子のクラスメイトにちょっと気になる子がいて、わざと友達の消しゴムやノートを床に落として
    「拾えよ。クズ」って捨てるように言葉を投げかけたり、ポッチャリしてる子に「クソデブだな」とか「〇〇学級(特別クラス)レベルのクズ」等、ちょっと信じられないくらい悲しい言葉を毎日口にしてる。

    周りに大人がいるとかいないとか関係なくその態度。
    私も最初、息子にクズって言ってきた時はムカついたけど、だんだん可哀想になってきた。まだ小学2年生でそんなに心が荒む原因はなんなんだろうって。
    子供の心のケア優先って大切だけど、根源も潰してあげてほしい。頑張る心が折れないように。

    両親は接客業でお母さんも人当たり良い感じなんだけどね。何が原因なんだろ。

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/01(水) 09:32:33 

    >>216
    男女共に男は(女は)単純だって思ってるけど受け手からはそうじゃないと思われてる

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/01(水) 09:33:57 

    >>160
    うん、でもそれは第二段階だね
    親の前だとお利口さんにしてる子もいるし

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/01(水) 09:35:03 

    >>5
    早よ片付けんかワレ
    オンドレ何さらしてけつかんじゃい

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/01(水) 09:38:40 

    >>78
    抱きしめ信者って抱きしめたらなんでも解決するとでも思ってるのかな

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2023/11/01(水) 09:38:40 

    >>12
    びっくりするけど、動きまくって言う事きかない子どもと対峙するのってかなり大変だからさ、その一瞬しかみてない他人は結局他人事だからそう思えるんだよ。
    時間もお金も一番子どもに注いでるのはその人だし。

    +45

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/01(水) 09:40:20 

    >>52
    子供にも夫にも強くは言わない
    けど、強く言わない意味合いが別物

    子供には「一緒にこのおもちゃの片付け競争ね、よーい、スタート!」とかやる
    やりっぱなし&置きっぱなしな夫にはとにかく気持ちが冷める
    最初は夫にも注意と要望を伝えてたけど、危機感を覚えないと男って変わらないんだなって痛感した
    口論になった直後だけ一生懸命やってるフリするのもストレスでしかない
    バカにされて見下されてる気分になる
    協力も1週間以上続かないのは腹の底に「自分がやらなくても妻がやるだろ」「別に自分は気にならないし、言われたらやればいいや(そのうち妻がやるだろ)」が確実にある

    もし夫が「妻が冷たいからさみしい」なんて言い出したら、何も言わずに子ども連れて出て行く

    日々の積み重ね(育児に無関心)がとても罪深いんだって意識のない男性なんてバカだなとしか思えないし不必要

    +11

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/01(水) 09:41:08 

    >>153
    真似はするけど、真似した時に親がどう対応するか、だと思う。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/01(水) 09:41:38 

    >>220
    そうだね
    でも少なくとも性に関しては男性は単純にできてるなと思う
    ちんこが本体なだけある

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/01(水) 09:41:47 

    >>218
    ジロジロ見るなんて誰も書いてないけど

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/01(水) 09:41:51 

    >>12
    子供の性差はないよ

    結局その親の習慣と生い立ち等が関係してるだけ

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/01(水) 09:43:41 

    >>2
    定型句か

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/01(水) 09:44:02 

    >>202
    パフォーマンスだってバレてるから子供も鎮まらないし周りも引いてんだよ

    +1

    -5

  • 232. 匿名 2023/11/01(水) 09:44:51 

    >>134
    怒鳴りたくなる気持ちは正直分かる

    ひとりで行くスーパーと子連れのスーパーって全く違う行為に思えるくらいしんどい時がある
    怒鳴ったりしないけど気持ちはなんか分かっちゃう自分がいる

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2023/11/01(水) 09:45:26 

    >>134
    昔働いてたお店に10分くらい子どもを怒鳴り続けていたお母さんがいた
    年長さんくらいの男の子だったけど怒鳴られてわんわん泣いていた
    さすがに他のお客さんの迷惑になるからと言って店長がバックヤードに親子共々連れて行っていた
    興奮すると自分で怒りを収めることができない人っていると思う

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/01(水) 09:46:29 

    >>8
    メガネ取ったら鈴木亮平かも

    +20

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/01(水) 09:48:36 

    >>16
    相談者の奥さんもこうやって言い返すのかもな。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:07 

    >>217
    男女で回答変わってるんじゃなくて立場で変わってると思うけどな。例えばこれが専業主夫でバリキャリ妻が夫の口調が悪いんです、て相談ならけっこう似た回答になったんでは?むしろ相談者の立場考えず男女同じ回答する回答者は私は信用ならないけどな。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/01(水) 09:51:18 

    >>8
    この文だけだと古坂さんに惚れるんだが笑

    +68

    -1

  • 238. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:45 

    >>213
    めっちゃわかる

    で、その言葉尻だけを拾われて
    うちの妻は言葉が荒い
    うちの妻は気が強い
    うちの妻は…
    って妻否定自分上げに走る
    なんでそうなったかは聞きもしない

    うざすぎる

    +48

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/01(水) 09:53:43 

    男でも自分の仕事してる時にいろんな人からこれみてくださいこっち来てこの仕事こうだった?ちょっときて!!って多方面から言われたら口悪くなってる人多いしから、母親もそんな感じと察してあげて自分もヘルプにはいれよ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/01(水) 09:54:08 

    >>225
    私も最初は旦那にもちゃんとしてと言ってたけどだんだんと旦那の躾までする義務は私にはないと思うようになった

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/01(水) 09:57:22 

    >>238
    私もつい最近旦那が中学生の子供に「お母さんは気が強いからな」と言ってるのを聞いてびっくりした

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/01(水) 09:58:30 

    >>151
    もう解決するためだけに言葉を発するって余裕が怒りでによってなくなってる段階だと思う。
    毎日何年も何度もやめてと言ってるのにまた今日も嫌がらせかのように何度も子供が我儘言う・やると、もうまたかよ!いい加減にしてよ!って気持ちは分かる。怒りに支配されてしまう。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/01(水) 10:05:46 

    >>192
    こういうのってさ色々前置き的なものがあるかもしれないから、他人が一場面だけみて勝手に批判したり憂う必要ないと思うんだよね。

    その祖母と孫だってさ、あなたが見たのは女の子が全然言うこと聞かなかったり危ないことして怒られた後で、おとなしそうに見えたのもその前に怒られたから落ち込んでたり拗ねてただけかもしれないよね。

    確かに口調は良くないし気になる気持ちはわかるけど、他人には見えない事情ってたくさんあるから、一場面だけで邪推するのってなんだかなぁと思う。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/01(水) 10:08:54 

    >>182
    〇〇くんだめだよ〜の〇〇くんのほうがいらんことしてくれちゃってる事多い
    ごるぁ〇〇!!のほうがまだちゃんと親が見てる
    だから私は自分の子供にくんとかちゃん付ける親は警戒してる

    +16

    -3

  • 245. 匿名 2023/11/01(水) 10:09:23 

    >>192
    高齢のお母さんかもよ

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/01(水) 10:11:47 

    >>223
    みんなで抱きしめあってたら世界は平和になるのに、全然そうじゃないのにな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/01(水) 10:13:57 

    >>8
    底抜けからしってると、キャラ変すごいよな、笑いのためならなんでもやる
    ホリケンよりタチ悪かったイメージ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/01(水) 10:17:37 

    >>237
    もともと好きだー
    結婚してちょっと凹んだもん

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/01(水) 10:18:55 

    >>10
    兄が銀行員、弟が東大卒、自身も進学校出身だからね

    +39

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/01(水) 10:22:46 

    口が悪いのは育ちが悪いよね。そんな女と結婚したから仕方ない

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/01(水) 10:27:53 

    長いし つまんない
    もっと簡潔明瞭に
    言ってるのに無視されてるん
    だったら同じように口悪く
    怒鳴りつけてやったら良いわ

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/01(水) 10:29:06 

    >>227
    それ女は顔だとかお金目当てだって言ってるのと同じで
    人それぞれの事よ
    簡単に釣れる男は体目当てだし簡単に釣れる女もお金目当てなだけ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/01(水) 10:29:29 

    >>228
    ジロジロはみてないけどそれはあくまで自分がジロジロ見る人になるのが嫌だからであって本音では相手を見下してるんでしょうね
    自分はうるさくされたあくまで被害者という立場というテイで
    こういう匿名サイトにこんなひどい母親がいてーと書き散らす

    やってること卑怯と下品そのものだけど?

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/01(水) 10:30:56 

    >>236
    いや、旦那は〜って性別で違うようなこと書いてるじゃん。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/01(水) 10:34:55 

    >>12
    全然関係ない自分がはたから聞いててビクッとなっちゃう。
    あと、口は悪くないんだけどすごい高圧的と言うか嫌味というか
    「だから〇〇って言ったよね? どうしてできてないのかな?
     それって人としておかしいと思わない? お母さんの言うこと間違ってる?」
    みたいな感じで子供詰めてるお母さんとかも見ててギュッとなる。

    どっちもお子さん見ると全然気にしてない感じでけろっとしてるけど、
    いつものことだからと聞き流してるだけなんだといいな。
    傷ついてるのに何も言えないか諦めてるんだとしたらかわいそうすぎる。

    +2

    -7

  • 256. 匿名 2023/11/01(水) 10:35:08 

    >>231
    あなたみたいなのは子連れ自体が何してても気に入らないんでしょ
    相手にペコペコ手下みたいな対応してもらっていい気分になりたいだけ

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2023/11/01(水) 10:39:06 

    >>232
    そんなにしんどいならネットスーパー使いなよって思うけど

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/01(水) 10:39:42 

    >>256
    いや別に
    困ってそうなお母さんがいたら助けられることはするよ
    怒鳴って躾してるつもりの馬鹿親が嫌なだけ

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2023/11/01(水) 10:40:48 

    >>75
    うちの子が同じ場面に出くわして、私と同じ反応をするんだとしたら
    「うわっ! なんだなんだ! どうしたの! 大丈夫?」
    みたいに全部脳直で喋ってそうだなと思ったw

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/01(水) 10:41:26 

    >>253
    まあ正直見下してはいるよ
    子供相手に怒鳴るしかできない親なんてどうかしてるよとしか思わないな
    子育て大変だからって子供や周りに当たる前に夫とよく話し合ってどうにかしろよ

    +3

    -4

  • 261. 匿名 2023/11/01(水) 10:44:52 

    >>256
    こういう人多いよね
    子供や子連れにやたら敵意丸出してそれを指摘されてもだって自分は◯◯で迷惑かけられてるからと被害者のスタンスに逃げる人
    社会なんてみんなちょっとずつ迷惑かけてるもんだけどそれを忘れてる
    被害者ぶってる人だって存在してるだけで加齢臭口臭撒き散らしてるかもしれない
    でもそんな自分は棚上げで、反撃できない人にだけ敵意を向ける卑怯者

    でもこういうこと言われると「どうせあなたは怒鳴る親なんでしょ?だから必死なんだよね」みたいに根拠のない決めつけをする
    根拠がないから反論にすらならないけど馬鹿だから気づかない
    卑怯かつ馬鹿の悲しい人たち

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2023/11/01(水) 10:45:07 

    >>44
    中学のとき、陰口や嫌なあだ名をつけてくる性悪女がいたんだけど、
    その母親、面談後に「担任きっもいなー」と言ったらしい。
    本当に、この親にしてこの子あり、を中学生にして悟ったよ。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/01(水) 10:47:18 

    >>8
    東出の擁護してたヤツとは思えない回答でビックリしたわ

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/11/01(水) 10:48:47 

    >>16
    母親には向いていないのかもしれないし、夫はその場にいるんだろうから父親が叱り役を担った方がいいだろうね。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/01(水) 10:52:35 

    >>262
    まあそういうのは「そーだよなーまじきめーよなー」とか言い合うだけのコミュニティ内で生きてそして死んでいくから

    公立の学校はそういう連中と敢えて接点を持つことで見極め方を体系化するための練習機関
    触れないほうがいい人種を見極めたり、もっと言うと掌握する方法を学んだりもできる
    やばい、きもい、うざい、うまい、マジ
    この5個だけで彼らと会話は成立するし、心を掴むことができる

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/01(水) 10:52:59 

    >>38
    私がママ友とかなかなか作れない性格で旦那にも下手くそって言われてるんだけど、ある時旦那の友達が家に遊びに来て、「自分の子供と同じ保育園のパパさんと公園でバッタリ会ってさ、お互い子供連れててまた良かったら遊ぼうって連絡先交換したから来週また行くんだ」って話してて、聞いてた旦那の反応が「へー、うちはそういうのないからな〜」だったのね
    すごーく細かいことだけど、私がそういうことを積極的にやらないってチクリと言われてるようで落ち込んだ
    俺は、じゃなくて うちは、って言ったことが引っかかってる
    前はこんな些細なことで旦那にイラッとしたりしなかったんだけどな

    +1

    -6

  • 267. 匿名 2023/11/01(水) 10:56:43 

    >>255
    要約

    HSPの私に気を配りながら躾けてね、特に外では


    てことか

    +9

    -4

  • 268. 匿名 2023/11/01(水) 10:58:44 

    >>44
    あなたの気分の良し悪しはハッキリ言ってどうでもいいかな

    +11

    -6

  • 269. 匿名 2023/11/01(水) 11:04:53 

    >>189
    そうそう最初は優しく言うけど本当に全然言う事聞かないから一気に爆発して怒鳴っちゃう
    てか旦那も見てるだけじゃなくて協力して欲しい
    なんで母親ばかりが注意しなきゃいけないのか

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/01(水) 11:05:31 

    >>258
    怒鳴ってるお母さんも困ってるかもしれないでしょ
    他人がパフォーマンスしてるかどうかわからないし勝手に相手がパフォーマンスで躾けてるって見るの意地悪すぎる

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/01(水) 11:09:49 

    ピカ太郎素晴らしいな

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/01(水) 11:20:48 

    >>18
    レジしてるけど、子供に早くぅ〜って言われた事ある
    いつも親に言われてるんだろうな

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/01(水) 11:28:23 

    >>27
    同じ親に育てられても性格が真逆な兄弟なんていくらでもおるのだが

    +11

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/01(水) 11:30:21 

    >>258
    絶対助けないくせによーいうわwww

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/01(水) 11:37:23 

    >>266
    大丈夫よ、そういうのやりたかったら旦那が自分でやったらいいんだから。
    お友達のところだってお母さんじゃなくお父さん同士がそうしてるんでしょ?
    やらないってことは旦那だってそこまでやりたいわけじゃないんだよ。
    言葉の通りに「うちはそういうのないな」って言ってるだけ。

    仮に本当に266さんに当てこすってるんだとしたってもさ、
    なんで自分がやりたい事を奥さんにやらせて自分は動かないの?って話だし。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/01(水) 11:39:06 

    >>266
    てか旦那が無能じゃね?
    自分で勝手にパパ友作ればいいじゃん
    釣りでもバーベキューでも企画して子供楽しませろよ
    自分は無能陰キャなのに妻には社交性求めるとか他力本願すぎっしょ

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/01(水) 11:40:36 

    >>18
    ほんとそれ!
    自分の子見てて思うもん!口の利き方とか私そっくり!笑

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/01(水) 11:49:15 

    >>178
    この完璧な回答読んだコメントがそれって方が、子育て大丈夫かな?って思うよ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/01(水) 11:59:03 

    >>266
    それは気にしすぎだと思うよ
    パパさんが友だちのようにやりたいなら、自分でライン交換したり遊ぶ約束して連れていけばいいだけ
    自然に仲良くなれたらいいけど、ママ友を無理に作る必要ないし、子どもの友だちは本人が作るから大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/01(水) 12:07:42 

    >>249
    そうなんだ!勉強的な頭の良さもだけど、人間性も素晴らしそうな回答だったね。

    +48

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/01(水) 12:09:37 

    >>278
    横だけど

    こう言う人はつねに子育てママに難癖つけようと待機してるんだよ、きっと
    関わりたくないわー

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/01(水) 12:13:42 

    >>14
    あなたが子供を通して注意していることを旦那がやらないのは、毎回ついうっかりしているわけではなくて、そんなのはどうでもいいことだと思っているからだからなあ
    子供ならしつこく言えばそのうちに習慣化してくれるかもしれないけど、大人にやらせるならまず話し合って意識を変えないとダメかもね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/01(水) 12:19:40 

    >>38
    男って良くも悪くもそんなもんだよ。
    自分は自分。他人は家族であっても少なからず他人だと思っているから。共感性に乏しいんだよ。

    その辺の価値観は共感や連帯、協調性を重んじる女性との決定的な違いだと思うけどね。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/01(水) 12:24:21 

    >>213
    ねー。こうしとけば機嫌なおるだろ チョロいもんよ的な意図を感じてしまうよね。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/01(水) 12:30:01 

    >>222
    それは河内のおっさん系?

    何だよコノヤロまだやってねえのか、さっさとかたしちまいなよ!て感じかな?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/01(水) 12:40:21 

    >>5
    前にお金持ちなんだけど、子供にキレて「やめろ!コ⚪︎すぞ!」って言ってるお母さんがいてびっくりしたことがある。

    お前なんか産まなきゃ良かった!お前なんか私の子じゃない!とかもそうだけど、このレベルだと母親が真剣に言動を改めるべきだし、母親自身が悪いと思ってないなら、夫婦カウンセリングに行った方がいい。

    人格否定まで行かない言葉の荒さなら、まずは落ち着いて夫婦で話し合うのが大事かなと思う。

    +6

    -2

  • 287. 匿名 2023/11/01(水) 12:43:38 

    >>268
    あなたのその意見もはっきり言ってどうでもいいですよ

    +3

    -7

  • 288. 匿名 2023/11/01(水) 12:47:10 

    >>287
    心根が怒りっぽいくせにそれを抑圧して生きてるから他人の怒鳴り声がやたら気に障って気に障ってしょうがないんだろうね、あなた
    ドンマイ、応援してるw

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2023/11/01(水) 12:52:52 

    >>167
    育児疲れなのか理性が働かなくなっちゃって外でも家と同じように言っちゃってるんだと思う

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/01(水) 13:01:13 

    >>243
    子供できるまでは私も192みたいな感想しかなかったんだけど、言うこと聞かない幼児二人を連れて買い物や出掛けなきゃ行けないようになってからそういうこともあるんだよねって思うようになった
    どうであれ子供に対しての言い方は考えなきゃいけないし、他人のことだと「そんな酷い言い方するなんて」って思ってしまうんだけど…

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/01(水) 13:04:29 

    >>4
    でもこれ奥さん側の話なら、情報不足だろうがなんだろうが、旦那側叩きまくるよね

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/01(水) 13:17:31 

    >>1
    体調不良大丈夫?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/01(水) 13:24:07 

    >>32
    さらせよ!なんて言うんだw
    いい加減にしろよ!!と怒鳴ってるママさんは公園(砂場)で見たことあるけど

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/01(水) 13:28:43 

    >>15
    あまりエンタメを見ないので果物とペンとキンキラ衣装のイメージのままだった
    大人らしい落ち着いた意見だね、良い驚きがあった

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/01(水) 13:29:46 

    >>1
    近所の娘さんは小学高学年くらいからお母さんそっくりの口調や言葉で喋るから側で聞いててとても悪い影響受けてるなあと感じます。
    だからそんな理想ばかりが通用しない人もいるのです。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/01(水) 13:44:05 

    テメーって言ってそう
    私が絶対汚い言葉遣いしたくなかったからテメーって言ったこと無いです

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:15 

    >>296
    わたくしも申し上げた事はございません。
    ただ心ではひそかに思っておりますが、ひとさまに申し上げた事はございません。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/01(水) 13:48:20 

    >>143
    すごい的確…
    そうなんだよね、ぶっちゃけ、えっ………って親なのに、めちゃくちゃ気遣いできる優しい子に育ったり
    逆にすごくきちんとしてる人の子どもが非行に走ったり。
    親子って、子育てって、なんなんだろうって、お子さんたち見てていつも不思議に思う。
    親の影響受けるのなんて、ほんの幼少期の数年間だけなんだよね。
    こうしたからこうなるってのが、まるで通用しないのが家庭だと思う。
    他人からの教育なら、少しは傾向見えてくるんだけど。

    +15

    -3

  • 299. 匿名 2023/11/01(水) 13:51:40 

    子どもたちと接する仕事だけど、学校の友達の真似するほうが圧倒的に多いけどね。
    親と同じ口調の子どもなんて滅多にいないよ笑
    やけに理屈こねるとか、そういう性格系なら親に似てるのいるけど
    汚い言葉とかは絶対学校経由。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/01(水) 14:08:44 

    >>27
    ひろゆきみたいな逆張りしたくてすべってるよあんた

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2023/11/01(水) 14:10:29 

    >>287
    汚い言葉は使わずとも他人を誹謗中傷しまくってるようなガルに入り浸ってる母親も同じくらいキモいよね

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/01(水) 14:10:53 

    >>143
    ほんそれ

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/01(水) 14:17:46 

    >>32
    江戸弁で「さらせよ」ないと思う。
    しやがれとかしてくんな、しておくれよとかだよ。
    ボケも言わない。西の人?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/01(水) 14:39:04 

    夫側の汚い言葉が男の子にうつるのが圧倒的に多いけどな

    幼稚園で迎えに来た母親への呼びかけが「おい!」だった男の子にびっくりしたが 父親を真似てるだけなんだとわかった 呼びかけ以外も言葉遣いがめちゃ偉そうでドン引き

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:51 

    >>238>>284
    213です。向こうは機嫌悪いな、何か嫌なことあったのかな。(自分が悪いとは思ってないか、思っていても何のことかわからない)くらいにしか思ってない。だからちょっと「かわいいね」言えば機嫌直るやろ「抱きしめとけば感謝の気持ちを表したことになるやろ」くらいにしか思ってない。

    お菓子食べたらゴミ箱に捨ててねとか、プラと可燃の捨て間違いとか、脱いだら脱ぎったぱなしとか。本人にとっては自覚なかったりそれくらいとしか思ってないこと。けど、こちらは何度も言ってきたこと。そういう根本的に自分が変わらないといけないことは努力しないくせに、言葉だけとか抱きしめとけば省エネで済まそうとするから余計に腹が立つんだよね。自分が居たところから私のところにくる数歩のエネルギーを自分の服をクローゼットにしまう労力にまわせよ。みたいに思う。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/01(水) 16:50:29 

    >>1
    「妻の口が悪く、子どもが真似をするように。注意しても直る気配がありません」相談に古坂大魔王の答えは…

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/01(水) 16:52:00 

    >>249

    兄弟全員180超えなのも凄いよねw

    >自身186cmの長身であるが、兄186cm、弟184cm

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/01(水) 16:54:22 

    ピコ太郎の人ってこんなに人生相談うまいのか
    なんか勝手に極端なこと言うモラハラ気質な人だと思ってた

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:20 

    >>294
    教育テレビのすくすく子育てていう番組を待ってるよ!
    専門家の話がメインで、進んで持論を展開することは少ないから…真っ当な意見が言える人で安心した。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/01(水) 18:43:07 

    最近口悪いなぁと思ったのはあやなんって人。文字だけだけど。相手を煽ってお前とか言い放つ。口汚い、という言葉がピッタリ。育ちも頭も本当に悪そうだなって思った。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/01(水) 19:02:33 

    もう子供も高校生だし時効だから言うけど小学生の頃に説教でやる気ないんなら辞めろって言うことが多かったんだけどある時子供が学校から帰ってきた時に何で体育着持たせてくれなかったの!ママのせいで忘れたじゃん!ってキレられたからそれくらい自分で準備しろと言うと「子供の忘れ物チェックするのは親の仕事でしょ!やる気ないんだったらもう親なんか辞めたらいいんじゃないの?代わりなんていくらでもいるし笑」って言われて説教の言葉は本当に選んで言わないといけないんだなと反省した

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/01(水) 19:14:27 

    >>6
    私の中では10年くらい前かな
    天てれにレギュラーで出てた時テレビ戦士(子供)の相談に答えてる時からいい事言ってたよ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/01(水) 19:22:25 

    >>32
    てやんでい!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/01(水) 20:00:53 

    >>165
    この前10代後半位の女の子2人組が「〇〇に〇〇なババアがいたからハァ?つってにらんでやったわ」「あはは」みたいな会話をしていたんだけどそういう言葉遣いをする人が子供できたからと言って急に変わると思えないもんね

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/01(水) 20:18:36 

    >>127
    >>155
    言動が粗暴で園で問題児扱いされてる女の子がいたんだけどその子のお母さんも店員さんに舌打ちしたり聞こえるように嫌味言ったりする人だった......
    旦那さんも頭に血が上るタイプでどちらも好戦的というかしょっちゅうトラブってる

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/01(水) 20:20:46 

    >>12
    最初は優しく伝えるんですけどね。ぜんぜん言うこと聞かなくて3.4回目にはヤンキー口調になってしまうのです。ちなみに男子は普通の声量では聞こえてもないのでどんどん声が大きくなります。
    キツイ叱り方を肯定してる訳ではないです。

    +41

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/01(水) 20:47:41 

    >>316
    男の子ってホント聞こえてないですよね。

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2023/11/01(水) 21:19:36 

    >>265
    ひろゆきも、公立を薦める理由として、底辺の人間達を知り免疫をつける、って言ってたな。
    でも「担任きもいなー」の娘は国立附属だったんだけどね。
    まぁその後は全くパッとしない人生を歩んでる模様で飯うま。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/01(水) 21:31:52 

    >>311
    子どもの忘れ物チェックが親の仕事!?初めて聞いた!
    子どもにそんなの言われたら、素でびっくりするわ。
    どこでそんなふうに勘違いしたんだろう?
    普通に考えて、人の持ち物なんて管理できるわけ無いじゃんね笑

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/01(水) 21:36:43 

    >>260
    怒鳴るしかできないんじゃなく、怒鳴るのも含めていろんな方法でアプローチしてるんだろうなって、普通の人は想像するんだけどね。
    想像力がないって、こういうことなんだね…

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/01(水) 21:44:13 

    すくすく子育ての一般参加者として収録に参加して、オンラインだけど古坂さんと話したことある
    そのときも優しいし頭いいなあと思ったし、こうやって好評価されてるとなんかうれしい

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/01(水) 22:02:37 

    >>213
    分かる分かる!状況は違うけど、私って人に対してこんな口悪く言う人間だったのかってなる。バカとかそう言うことは言わないけど。何回も言わせんなや!とか聞いとんのか!とか。いや、一回で聞いてくれたらこんな口悪くならんのよ…子どもに手がかかるのに腹立つのよ。夫限定。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/01(水) 23:00:41 

    >>15
    子ども番組の司会と戦隊ヒーローのレギュラーなど色々掛け持ちしていた頃に奥さんが出産したからと産休とってたからね
    子育てに協力というより子育てしたかった人
    なので説得力がある

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/01(水) 23:05:38 

    口の悪いお母さん結構いるよね。
    公園とか支援センター行った時に
    うるせぇ1人で遊べ、黙って(遊具の階段)登れ、(おもちゃ)舐めんなよ!!
    って言ってるお母さんいてドン引きした…
    家で余裕なくてイライラしてる時にうるさいっ!やめろ!って言うくらいなら分かるけど
    普段からそんな言葉で接してるのかなとか思ったら…

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/01(水) 23:16:31 

    >>234
    やばい、惚れそう。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/01(水) 23:25:57 

    >>12
    でもさ、子どもが騒いでるのに注意しない親より、他人からするといい親だと思う。
    そして子どもにイライラしない親なんてこの世にはいない。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:33 

    たまにすごい言葉遣いで子供を叱ってるお母さん見るよね
    おまえ何やってんだよ!とか
    その程度でもうわーー…って思っちゃう

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/02(木) 00:09:36 

    >>171
    どうせ大した回答じゃないんでしょと読んでいったら
    男性の方にも向けた言葉かもしれないって、、もう全くその通りすぎて。
    自分が旦那に対して察してみたいな態度でイライラして結局子供へ当たってるんだと気付かされた

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/02(木) 00:11:53 

    >>44
    意外とそうならなかったりする
    親が怖すぎてね
    まぁ他の問題は出る事もあるだろうけど、それを言ったらどんな家庭だってその可能性はあるもんね

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/02(木) 00:18:10 

    >>311
    まぁ同じ事言われて何も言えねぇwみたいになる事ある
    うちまだ小さいんだけど、本当になんでも泣くような子なんだけど、自分でふざけて転んだ時に「自分できたんでしょ」みたいな事言ったのよ、後日私が車に頭ぶつけて痛がってたら「もーう自分でしたんでしょ、、、」と言われてしまった。
    苦笑いしか出来なかった笑

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/02(木) 01:00:57 

    >>283
    いやー職場ではちゃんと共感連帯、協調性重んじてるでしょ。特に取引先や上司にはね。
    ポケーっと他人事みたいにしてたらマズいってちゃんと分かってる。
    育児は俺の役目じゃないって思ってるだけじゃない?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/02(木) 02:28:57 

    >>316
    ○○くんそれ危ないからやめてね→やめない
    ○○、だからそれやめてよ→やめない
    聞いてんの?!やめてって言ってるでしょ→やめない
    ねぇ!早くそれやめろっていってんの→やめない
    お前いい加減にしろよ!!→やっとやめる

    の繰り返しで何かあったらもう最初からMAXて怒ってしまうような状態だよね
    優しく叱ると逆に面白がってやる男の子は多い

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2023/11/02(木) 02:50:46 

    >>92
    空気を読む力があるのは断然女の子だよね。
    だから男の子って言うこと聞かないってなるのが多いんじゃないかな、と思ってる。
    ダラダラガミガミ言っても段々ふざけてきて逆効果だから、声低くして普段言わない言い方で言うのが「あ、普段と違う。これ以上やったらやばいな」と気づくみたい。
    テメーとかふざけんなは絶対言わないけど。

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2023/11/02(木) 04:56:27 

    >>182
    「てめえ」じゃないなら「○○くん」って極端過ぎない?
    名前呼び捨てで良いやん
    私は関西だから「てめえ」は言わないだけかもしれないがめっちゃきつく感じる
    「あんた、アカンでいい加減にしやー」かな


    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/02(木) 06:32:31 

    >>317
    耳悪いのかなって本気で心配してた。みんな同じですね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/02(木) 06:34:15 

    >>332
    まさにそれです!優しく伝えてる時はまだいけると思ってるよね。笑 そこでやめとけば怒られないんだよって毎回言ってる。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/02(木) 10:24:35 

    >>189
    妻がこどもの世話や時間に追われて切羽詰まってる状況

    夫が呑気に“自分のための”コーヒーを淹れてる状況

    夫婦で対極になってるし、状況の共有が一切できてない
    人様の旦那さんだけど、イラつく…
    見て終わりにしてんじゃねぇってなる🤬

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/03(金) 01:53:18 

    >>244
    なにそれ
    子どもをどうやって呼ぼうが自由でしょ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/04(土) 14:05:18 

    >>280
    水さしてごめんなさい。
    古坂大魔王は本当に良い人なのかも知れないけれど、この解答ができる=人間性が良いの判断は危険だと思った

    頭が良いというか多角的に考えることが得意な人はこういう解答ができるよ。この人はNHKで育児番組やってるから専門家の意見を聞く機会にも恵まれているから情報も豊富。

    繰り返しいうけど、古坂大魔王下げではなくこのタイプの解答ができる=良い人ではない
    手前味噌で恐縮だけど、私自身がこういう解答が得意で他人は納得してくれるけど、人間は全く出来ていないどころか性格悪い部類。
    付き合いの長い友達ほど私の程度を知ってくれているから、過大評価しないでくれて助かる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。