ガールズちゃんねる

「原則国産」の小中学校給食、豚肉は10年以上前から外国産と判明…食品加工会社が偽る

155コメント2023/11/02(木) 07:39

  • 1. 匿名 2023/10/31(火) 15:16:12 

    「原則国産」の小中学校給食、豚肉は10年以上前から外国産と判明…食品加工会社が偽る : 読売新聞
    「原則国産」の小中学校給食、豚肉は10年以上前から外国産と判明…食品加工会社が偽る : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    神奈川県内の食品加工会社が外国産の豚肉を「国産」と偽り、川崎市立の小中学校の給食向けに提供していたことが31日、分かった。市教育委員会の調査に対し、同社は10年以上前から産地偽装を続けていたことを認めたという。市教委は悪質だと判断して県警に相談するとともに、偽装の実態や経緯を詳しく調べる方針だ。


    市教委によると、9月に実施した年1回の産地判別検査で、同社が扱う豚肉を調べたところ、外国産の疑いが強いことが判明した。カナダ産とみられるという。

    +5

    -115

  • 2. 匿名 2023/10/31(火) 15:16:36 

    草何個いる?

    +72

    -6

  • 3. 匿名 2023/10/31(火) 15:16:57 

    正直、今の給食費で国産肉だけって無理でしょ
    偽装はいけないけどさ

    +446

    -14

  • 4. 匿名 2023/10/31(火) 15:17:05 

    カナダ産の豚肉美味しいけどね、偽装はダメだ

    +215

    -9

  • 5. 匿名 2023/10/31(火) 15:17:15 

    なーにー!!!やっちまったなー!!!!

    +10

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/31(火) 15:17:27 

    こういうの多いからもう原産地とかあんまり気にしなくなったわ

    +16

    -19

  • 7. 匿名 2023/10/31(火) 15:17:36 

    年1で検査があるならなぜ10年も見過ごされてきたの?

    +197

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/31(火) 15:17:49 

    はい廃業

    +31

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/31(火) 15:17:53 

    国産じゃないなら食べたら味が違うからわかるやろ

    +3

    -14

  • 10. 匿名 2023/10/31(火) 15:17:56 

    カナダならいいけどね
    画像はダメ

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/31(火) 15:18:00 

    不正はもちろんダメだけど
    ここもギリギリで経営してて国産で賄えなくなったんじゃ

    +42

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/31(火) 15:18:02 

    偽装はいかん
    信頼失くすと取り戻せない

    +54

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/31(火) 15:18:03 

    >>3
    たしかに

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/31(火) 15:18:14 

    さすが神奈川県さん!子育てしづらい都道府県で有名だよね。在住してる子育て世代は可哀想。

    +9

    -28

  • 15. 匿名 2023/10/31(火) 15:18:21 

    そんな嘘つき会社潰れてしまえ。

    +33

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/31(火) 15:18:23 

    >>10
    偽装!

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/31(火) 15:18:37 

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/31(火) 15:18:45 

    外国産なら外国産って言わなきゃ。
    嘘はあかんよ。

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/31(火) 15:19:24 

    やりそうだなぁって思う

    スーパーでもカナダ産の豚肉売ってるし、
    実際国産よりもだいぶグラム単価が安いもんね
    私はなんとなく食べ続けるのが怖くて買ったことないけど

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/31(火) 15:19:34 

    >>7
    今年は神の舌を持つ検査官だったのか、例年がバカ舌だったのか…。

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/31(火) 15:20:09 

    普段国産買うけど子供が食べない時は外国産でもいいかなとアメリカ産を買ったらすごく臭いがきつかった。香辛料たっぷり使わない料理なら国産じゃないと無理

    +31

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/31(火) 15:20:12 

    神奈川県の給食事情は酷いイメージしかない
    今回も驚きなどなく、あー神奈川ならあるよね。って感じ

    +3

    -11

  • 23. 匿名 2023/10/31(火) 15:20:47 

    やっすい給食費で国産の物を求めるな

    +32

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/31(火) 15:20:48 

    >>6
    国産って書いてあっても信用できないなんておかしな話のはずなんだけどね…
    偽装多すぎるよね

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/31(火) 15:20:53 

    >>3
    給食費あげてもいいから
    まともな質と量を提供してほしい

    +133

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/31(火) 15:21:20 

    川崎国民相手ならええかって思ったんやろな

    +3

    -11

  • 27. 匿名 2023/10/31(火) 15:21:23 

    >>1
    国産と言っても、海外から肉を輸入→国内で下処理加工→国産で販売できる

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/31(火) 15:21:52 

    >>7
    まともな検査してると思えない
    書類に例年通りですって書いて仕舞いなんじゃない
    それか利権とか利権とか利権で握りつぶされてるか

    +94

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/31(火) 15:22:01 

    猫肉じゃなきゃいいよ。

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/31(火) 15:22:36 

    >>3
    そう嘘はダメって話でしょ
    国産ですって言ってるものが全て中国産でもしゃーないなーってなる?

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/31(火) 15:22:40 

    ひじき、パプリカは韓国産だよね
    嫌だわ

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/31(火) 15:23:33 

    国産じゃないとダメなんだ…偽装はダメだけど外国産OKにしてカナダ産にしたほうが安くていいんじゃない?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/31(火) 15:23:35 

    >>21
    アメリカ産はにおいキツいね
    カナダ産はそんな事無かった
    国産が買えるならそれが一番いいけど高いもんね

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/31(火) 15:24:04 

    >>14
    何のマウントだよ…呆

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/31(火) 15:24:42 

    >>33
    アメリカとカナダで違うんだね。アメリカ産が臭うのか。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/31(火) 15:24:45 

    >>3
    日本って自国でまかなえないものばかりで何かあったときすぐに詰んじゃいそうだね

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/31(火) 15:24:58 

    外国産全てが悪い訳じゃないと思うしなー。中国産は農薬とか大腸菌の件が多いから危険だし絶対避けて欲しいけど。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/31(火) 15:25:02 

    >>1
    原則国産なんて決まりあったんだね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/31(火) 15:25:03 

    外国産を使うのはまあいい
    しかし外国産を使いながら国内産の値をつけていたなら許されない

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/31(火) 15:25:11 

    その程度だよw
    当たり前やん、予算が限られててしかも安価な公立の学校給食だもん。何処かコストカットしなきゃいけないし、限度が生じるわ…その中でクオリティーや安全性に拘った食材だなんて土台無理

    しかもクオリティーとして、
    学校給食<ブタ箱囚人の餌、だし…呆
    クオリティー逆にしろよ怒!!

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/31(火) 15:25:12 

    カナダ産の肉は何も悪く無いw
    同じ豚の肉なんだったらそこまで腹立たない

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/31(火) 15:25:13 

    >>25
    わかる。けど、質はそんな良くなくてもいいから給食費上げないでほしいって人も結構いると思うから難しそう。特に公立だと色んな家庭の子がいるし。

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/31(火) 15:26:11 

    >>27
    海外で生まれて育っても日本で何ヶ月以上飼育したら国産と言って良いんじゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/31(火) 15:27:26 

    >>4
    そうなんだ
    明日買ってみよう
    日本以外アメリカのしか見たことなかったわ

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/31(火) 15:27:41 

    >>1
    「原則国産」の小中学校給食、豚肉は10年以上前から外国産と判明…食品加工会社が偽る

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/31(火) 15:27:59 

    >>25
    そういう考えの人ばかりならいいんだけどね
    中には品質をあげる為に給食費もあげますって言うと文句言う親も一定数いるだろうし…なかなか難しいよね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/31(火) 15:28:02 

    >>4
    その分高く請求してんだろね

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/31(火) 15:28:15 

    カナダオーストラリアはOKかな
    アメリカは避けてる
    何でだろう

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/31(火) 15:28:35 

    今こんなんだしお上品ぶって外国産の倍高い国産にこだわるのは馬鹿げてる。子供に量を食べさせなさい。
    「わびしすぎ!」「戦後か」の声も…物価高騰で学校給食のメニューが減少、量も半分の現実(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    「わびしすぎ!」「戦後か」の声も…物価高騰で学校給食のメニューが減少、量も半分の現実(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     食品の値上げが相次いでいる。帝国データバンクによると10月にはハムやソーセージ、冷凍食品など4634品目が値上げされ、今年1年間では累計3万5000品目程度の値上げが予想される。 “バブル崩壊以

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/31(火) 15:29:29 

    >>19
    アメリカ産やカナダ産はホルモン剤とか日本人用に売るためにたくさん使ってる。ブラジルとかもそう。アメリカ産の小麦粉も日本人用にきつい農薬が使われてる。もちろん、自分たちは食べないよ

    +17

    -6

  • 51. 匿名 2023/10/31(火) 15:29:51 

    こんな子育て世帯に3号廃止とか言ってんの?
    なんか子供いるだけでイジメだね…

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/31(火) 15:30:59 

    こんなところに税金使えば良いのにね
    子供って選挙権ないもんね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/31(火) 15:31:11 

    >>45
    議員抜いたら刑務所が一番美味しそう
    学校(昼食)自衛隊(朝食)刑務所(夕食)だろうけど

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/31(火) 15:31:19 

    >>31
    乾燥わかめは中国産が多いよね
    いつも東北のほうの国内わかめ買うようにしてる

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/31(火) 15:31:51 

    >>35
    カナダ産もおいしくない
    国産になれているとキツイよ

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/31(火) 15:32:21 

    >>21
    獣脂臭が強めだね

    味噌やニンニク・スパイスなんかを使った調味液に漬け込んだ料理じゃないと
    モワッとした野生の臭いがする

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/31(火) 15:33:41 

    >>25
    家庭によって出せる金額だったりこだわり原料のラインが違うからね、
    今の価格維持で、出せる最低限の給食提供、
    いやなら弁当が現実的だとは思う。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/31(火) 15:34:20 

    >>11
    分かる
    不正は勿論ダメなんだけど、この業者さんも県や学校側から無理難題言われてたんじゃないかと考えてしまう

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/31(火) 15:34:21 

    >>3
    うちの小学校、今年から給食費あがったよ。それでも毎日弁当よりかは家庭の負担ないから助かる。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/31(火) 15:34:41 

    >>42
    給食費くらい税金使ってあげたらいいと思うわ。
    払わない、払えない親もいるなら一律無料でいい。

    +20

    -6

  • 61. 匿名 2023/10/31(火) 15:35:07 

    >>4
    スーパーとかのカツ丼とかもカナダ産多いよね
    でも美味しい

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/31(火) 15:36:33 

    余ってるホタテ食べさせたらいいのに

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/31(火) 15:37:21 

    >>1
    >神奈川県内の食品加工会社 
     ↓
    >川崎市立の小中学校の給食に偽装提供


    ここ一社だけでもムカつくわ。神奈川県教育委員会は
    ここの加工会社と絶縁すべき。

    世間も「一社だけじゃん。別に良くない?」にしてたら
    日本中の加工会社が、「また」偽装しだすんだよ。
    国内で頑張ってる企業の、信頼を失うんだよ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/31(火) 15:37:29 

    >>50
    舐められてるね
    ムカつくわ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/31(火) 15:37:51 

    >>60
    私もそう思う
    保護者がどうであれ、子どもにはお腹いっぱい給食食べて欲しいよ

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/31(火) 15:38:36 

    >>49
    今こんなに給食って侘しいの?
    ちょっとびっくりなんだけど…
    これって時々ガルちゃんでも話題になっている給食費をバックれてる親がいるからなの??

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/31(火) 15:41:30 

    >>7
    抜き打ちじゃなくてその日だけいいお肉使ってたとか?

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/31(火) 15:41:54 

    給食だけじゃなく全部が少しずつ減っていってる牛乳パックとかジュースとかお菓子とか
    「原則国産」の小中学校給食、豚肉は10年以上前から外国産と判明…食品加工会社が偽る

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/31(火) 15:42:14 

    >>66
    そうじゃないと思う
    物価が高騰してるから、予算内で給食用意しようと思ったらこんな内容でしか提供出来ないんじゃないかな
    全世帯が給食費払っていたとしても内容の貧しさに変わりはないと思うよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/31(火) 15:42:36 

    >>15
    代わりの業者見つかるかな。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/31(火) 15:45:33 

    >>14
    数ヶ所転居したのち横浜市住み子育て世帯だけど快適だけどなー。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/31(火) 15:46:06 

    世の中どんどん良くなっていくものだと思ってたけどこれは自分の子供の頃より悪くなってる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/31(火) 15:47:23 

    これ、具体的な会社名とか財団法人の名前が一切書かれてないけど、一応詐欺なのだから書いて欲しいし、全容も再度報道してほしい。
    ただ、年1回の産地判別検査で、同社が扱う豚肉・・・って書いてるから、前回までは問題なしの結果が出てたんですかね。
    まだ分からないけど、ここ1年くらいというか最近食品関係の値上げがすさまじいから、最近の物価上昇分業者への支払いもちゃんと上げたのか、そのまま業者支払いは据え置きで、業者がコソッと外国の安い豚に変えたのかはちょっと気になった。
    給食費の値上げってのはあってない感じがして。
    100gの肉とか、野菜価格の上昇分で、一応業者には上昇したらその分もちろん払って、小学校の給食コストの物価上昇分補填に関しては、それくらいはきちんと算出したものを政府が臨時給付してもいいと思う。
    給食費と物価上昇がどういう風になってるのかさっぱり分からないけど。

    自治体が食品価格上昇分も上乗せで払ってて業者が偽装してたら、業者が悪いけど。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/31(火) 15:48:41 

    国産って言ってるのもカラクリあって、ほとんど外国産なんじゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/31(火) 15:49:08 

    >>15
    嘘つきたくてじゃなくて仕方がなくでしょ?
    この業者が潰れたとして代わりにすぐ見つかるか?

    +1

    -6

  • 76. 匿名 2023/10/31(火) 15:49:29 

    >>19
    地球ほぼ半周して来て、さらに関税もかかってるのに国産より安いってどんなからくりなんだろうか…

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/31(火) 15:52:19 

    >>69
    そうなんだね、お返事ありがとう。
    これは子供が可哀想になるね。
    かといって、給食費を上げるのも反発する保護者もいるかもしれないし難しいね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/31(火) 15:52:25 

    産地偽装なんてよくある話なんだろうね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/31(火) 15:53:36 

    うち川崎なんだけど、今日小学校からこの件でメール来たわ。川崎市って国産や地産地消にこだわって給食作ってるんだよね。個人的にはありがたいし、その為なら給食費値上げしても良いと思ってるんだけどね。
    この業者もウソはダメだよね。社会的信用無くしたらもう会社としてはダメだよ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/31(火) 15:54:10 

    >>4
    私もカナダの豚肉は普通に買ってるわ

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/31(火) 15:57:28 

    >>7
    ヨシ!
    一人目がヨシ!してるからヨシ!
    二人ともヨシ!してるからヨシ!
    だったりしてな。

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/31(火) 15:57:34 

    中国産だったら猫肉食べさせられるところだったね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/31(火) 15:57:39 

    私が住んでいる地域でも、学校給食に卸してる肉屋が地元産と偽って外国産の肉を卸してたわ
    地元産と言ってたのが余計悪質

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/31(火) 15:58:04 

    原則やからね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/31(火) 15:58:21 

    >>45
    社会のゴミや後は死ぬだけの能無し老人達が子どもや体張って国を守ろうとしてる人達より栄養価も単価も高いもの食べてるんだぁ
    本当面白いねこの国は
    笑うしかない(⌒▽⌒)

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/31(火) 15:58:51 

    >>16
    なるほどね!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/31(火) 15:59:05 

    >>60
    生活保護もらって薬を転売して儲けるようなゴミクズに使うよりよっぽど有意義だよね

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/31(火) 15:59:18 

    神奈川は警察だけじゃなく色々ヤバめ?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/31(火) 16:00:03 

    >>77
    いっそのこと給食費無料にしたらいいのにね
    大人の都合で子供の食事が貧しくなるのはちょっといたたまれないなぁと思います

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/31(火) 16:00:38 

    >>4
    私むしろカナダ産を好んで買ってる。
    国産よりも何故か口に合う。

    +8

    -8

  • 91. 匿名 2023/10/31(火) 16:02:33 

    >>21
    そういえば近所のスーパー、鳥、牛肉は外国産あるけど豚肉はないわ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/31(火) 16:07:17 

    うちの近所、豚の外国産だと
    アメリカとスペインしかないんだけど
    どっちの方がいいんだろう
    何となく避けちゃって国産買ってる

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/31(火) 16:09:55 

    >>7
    去年までの9年間の検査とやらがどのように行われていたか凄く気になるよね
    ぱっと見で「はい、国産」とかやってたんかな

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/31(火) 16:12:10 

    >>36
    だからって全て賄えるようになる日は来ないからね
    維持すらできるかどうか

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/31(火) 16:12:34 

    >>45
    この給食、おかずの量少なすぎない…?
    私の学生時代も今子供の保育園でも、おかず最低2品はあったからそれが普通かと思ってたけど違うのかな。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/31(火) 16:16:45 

    カナダ産は安全な方と聞いてたけど、どうなのかな
    上の方のコメではカナダ産もやばいというのがあるけど

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/31(火) 16:17:13 

    学校給食で働いたことあるけど、自分が食べていた頃より貧相な食事になってた。
    御飯に味噌汁、そして少しの野菜炒めみたいな感じで、それに牛乳付けとけ〜みたいな感じ。
    国も何とかしないのか?
    馬鹿みたいに海外に金配ったり、害人留学生くれてやる金を日本の子供に掛けてあげないと、この国は数年で子供がいなくなるよ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/31(火) 16:23:26 

    >>33
    国産でもやっすいのはたまに臭う…鶏も

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/31(火) 16:24:15 

    >>4
    良いことを聞いた
    ありがとう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/31(火) 16:26:17 

    >>45
    いまこんなに学校給食のおかずの量少ないの?
    だとしたら、めちゃくちゃお腹空くね、すぐ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/31(火) 16:30:25 

    >>100
    刑務所の食事で笑った
    学校の給食で笑えなくなった
    そして議員の贅沢ぶりに猛烈に腹立ってきた

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/31(火) 16:31:23 

    >>53
    てかさ、議員のやつ安くない?
    950円じゃ提供出来ない内容だけど、まさか税金で補助出てたりするの?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/31(火) 16:31:32 

    >>95
    小・中は共同センター式で内容的には同じ
    おかずは1品…汁物に肉じゃが・ポークビーンズやカレールーが含まれる
    特におかずは小さい唐揚げ5個とか少量のサラダでした
    ご飯山盛り…あれで学年別のカロリー調整





    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/31(火) 16:34:49 

    >>45
    子供可哀そう
    自衛隊、いざというとき力出ないだろ

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/31(火) 16:35:47 

    >>59
    まともなもの食べさせてほしいから仕方ないよね。
    食材本当に値上げしてるもんね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/31(火) 16:38:32 

    >>95
    うちの保育園はおかず2品だけど確かに切り干し大根ばかりにはなってたよ。
    値上げしていいから栄養管理しっかりしてほしいよね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/31(火) 16:39:08 

    >>74
    魚は水揚げした漁港
    肉は飼育日数が一番多い国
    缶詰は最終加工国
    トマト缶の話が有名だよね…中身のトマトは中国産、缶詰にしたのがイタリアだからイタリア産ていうカラクリ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/31(火) 16:44:03 

    嘘ばっかりじゃん
    嘘ついて人にウケようとする国
    なぜそんなに見栄っ張りなの?日本人は?
    政治もニュースも仕事も学校も食べ物も全部嘘

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/31(火) 16:45:46 

    娘があるときハンバーグ出たけどウインナーみたいな肉だったーと言って帰ってきたな
    国産だと信じたいけど食費高くなってるし、仕方ないのかなぁなんて思う

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/31(火) 16:51:20 

    >>45
    議員なんて一番カロリーいらんでしょ
    何でカロリーと栄養が一番必要な人たちが質素な食事してるのか腹立ってくる

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/31(火) 16:55:08 

    偽装はダメだよ
    カナダ産は我が家も食べるけど
    てか給食費あげて良いよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/31(火) 17:01:39 

    >>108
    無理に日本にいなくてもいいよ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/31(火) 17:07:39 

    >>14
    外国人は暮らしやすいよ
    外国人天国だよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/31(火) 17:10:27 

    >>60

    私も給食費無償化したらいいと思う。
    不定期でよく分からないバラマキをするよりも子供の為に使われるというのが明白だし、学校側の取り立てという無駄な労力も無くなる。

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/31(火) 17:12:11 

    >>92
    イオンのアメリカ産小間切れはあっさりして不味くはないよ。うまみ和豚より切れもいいけど、部位とか切り方にもよるかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/31(火) 17:12:44 

    >>45
    本当に理不尽
    受刑者なんて給食レベルでも勿体ないくらいなのに

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/31(火) 17:15:00 

    >>4
    そうそう、カナダの豚肉最近初めて買ってみたんだけど美味しかった

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/31(火) 17:20:41 

    >>58
    価格改訂の見積もり渡して
    学校が受け入れられなければ
    契約終了になるだけではないの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/31(火) 17:26:14 

    >>1
    安い値段は誰かの安月給

    ホーユーの時も
    原材料高騰してるから値段上げてくれって言ってるのに
    対応しないし
    対価を払わないユーザーも問題。


    敗戦国
    「原則国産」の小中学校給食、豚肉は10年以上前から外国産と判明…食品加工会社が偽る

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/31(火) 17:39:08 

    嘘つかなければ何とも思わないのに

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/31(火) 17:43:26 

    >>11
    でもここ数年ならいろんなものが急騰してたからそれもまあわかるけど、さすがに10年もやってたなら見過ごせないわ
    バレてしまっただけでどうにかしようとしてたわけでもなさそうだし

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/31(火) 17:44:22 

    メキシコ産の肉って大丈夫かな?最近ビッグでメキシコ産の挽き肉ばかりなんだけど。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/31(火) 17:44:22 

    国産の値段払ってたんだよね?
    ちゃんと返金させてね

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/31(火) 17:45:01 

    >>1
    給食費不払いの馬鹿親たちがいるからお金足りないと思うし、そもそも今の物価高で国産は無理だろうと思ってたけどもね。
    不払いの人がいるせいで払う側が益々払うことになりそれなのに払ってるところの子供まで質素なメニューなのは理不尽。
    不払いしてるところは食べさせないってしないと、無銭飲食推奨することになる。
    子供に罪はないけど、弁当持ってこさせるとか早く対応しないと正直者がバカを見るよ

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/31(火) 17:50:29 

    >>23
    上げてくれて構わないから、国産食べさせたい。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/31(火) 18:06:28 

    >>3
    私も同じ事思った

    子供が食べるものなので、国産にこだわって欲しいけど、物価上昇や給食費未納とかで水準キープするのも大変だろうって感じる

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/31(火) 18:20:38 

    >>8
    いや、もう国産縛りを廃止だろ〰

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/31(火) 18:44:08 

    >>3
    うん。だから偽装がいけないって話でしょ
    その価格で無理なら価格交渉したり外国産を提案したり無理なら契約解除とかやるべきことやるしかない

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/31(火) 18:57:52 

    いや、給食って基本自治体入札だから完璧安い所が受注するけど、地産地消とか食育要素とか注文つけられても完全にかつかつで給食事業単独の企業はかなり苦しいのが元々。結構値切られるんだよね。

    物価高がなくても国産食材なんて無理難題もいい所。偽装は当然悪いこと。手に入らないなら手に入るもので安全性を担保した上で胸張って出せばいいと思う。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/31(火) 18:58:39 

    >>76
    ほんまコレ
    怖いわ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/31(火) 19:00:25 

    こっ、これは中国産の予感w

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/31(火) 19:05:18 

    >>45
    刑務所のメニューを学校の給食と交換しようか、議員食堂のメニューを量少し減らしていいから自衛隊飯にしよう、入隊希望者増えるかもしれん

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/31(火) 19:11:16 

    >>25
    一食800円ぐらいになるかな

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/31(火) 19:12:22 

    >>121
    確かに。10年前はそこまで物価上がっていないしね。
    経営が大変だからって外国産に変えたわけではなさそう。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/31(火) 19:31:05 

    >>3
    10年前からって悪質すぎない?当事者だけど、やはりいい気はしないよ。食品偽装するほどなら、食品管理においても衛生面はちゃんとしてるのかなとか。廃棄に近い食材を安く仕入れて加工してたりしないかなとか。不安にはなるよ。もちろん子は今日も元気だから問題ないんだろうけど。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/31(火) 19:52:25 

    日本語という言語自体が嘘を孕んでいる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/31(火) 19:54:21 

    >>92
    何となくイベリコ豚を想像したらスペイン産の方が良いのかしらとか思っちゃう。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/31(火) 20:09:25 

    地方おかしいよね。産地偽装平気でしてるんじゃないのか。ふるさと納税もおかしかった。その県に貢献したいのになんで外国産を売ってるの?って思ってた。その地域の産品を買いたいのに。まさか故郷納税まで産地偽装してないよね。

    自治体マジでおかしいよ。地方議員も壺だらけって話でしょ。自治体にも壺とか外国人とか入ってないか?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/31(火) 20:11:32 

    >>132
    議員そのものを減らした方がいい。爺さんばっかりだし。国も地方も高級老人ホームじゃん。腹立つわ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/31(火) 20:12:49 

    >>76
    それを小学生に食べさせる行政

    ホタテが処理水問題で在庫ダブついた時も真っ先に国が給食に使うと言ってたよね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/31(火) 20:58:22 

    >>140
    それはまた別の話

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/31(火) 21:22:46 

    >>45
    萩生田とか明らかにメタボなんだからお茶だけで十分

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/31(火) 21:24:54 

    >>3
    食品偽装で何個潰れた会社があると思うのか…
    偽装なんて大問題何回もなってきたのにまだやってた会社にびっくりよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/31(火) 21:25:14 

    偽装はだめ?みんな加工してるじゃん写真と全身。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/31(火) 21:25:59 

    >>92
    アメリカはホルモン剤ガンガンだから買わない。
    スペインはわからない。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/31(火) 21:26:59 

    >>76
    燃料費も高騰しまくってるのにね、国産より安いのがおかしいよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/31(火) 21:29:34 

    >>74
    家畜は1番長く住んで育てられた地域の国が記載される。
    でも牛はたしかに国産ぶってるのが多いが豚ってあんまり聞かなかったよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/31(火) 22:17:22 

    >>70
    安くしろと圧力かけるんでしょ。
    受けたがる業者いないんじゃない?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/01(水) 01:22:48 

    >>1
    原則国産なんて無理

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 09:23:58 

    >>1
    よりにもよって国産豚の名産地神奈川で偽装するとはいい根性してんな!

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 12:23:44 

    >>21
    国産と外国産の臭いは違うけど、獣臭は産地ではなく雄によるものだから国産でも防げないことがある。
    肩ロースは美味しいけど雄臭がするものにあたる可能性が高く、バラはほぼ雄臭は感じられない。(この獣臭は感じる人と感じない人がいる)

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/01(水) 16:34:25 

    >>45
    大袈裟な比較画像を作るために、意図的に量の少ない給食の写真選んで使ってるんじゃないのー?

    と、子供の給食が始まるまでは思ってました。
    自衛隊、刑務所、議員の実際の昼飯は知らんけど、小学校は正にこのまんまの内容なのよ。
    毎日学校が給食の写真更新してくれるんだけど、毎日悲しい気持ちになる⋯。
    何処に訴えれば良いの。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/01(水) 19:41:00 

    お上が相場を知らなさすぎるような。
    昨年の給食メニューを今の時価で計算してみて、それを下回るところははねるなりしないと不正はなくならないと思う。
    最安より、やってくれるという業者に半年や一年交代で仕事が回るようにしては。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/01(水) 21:09:57 

    >>64
    日本にそういう規制が無いのがダメだと思う
    ゆるゆるだからやりたい放題されちゃうんだよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/02(木) 07:39:38 

    横浜市・海老名市・厚木市・大和市・座間市でも、この業者から納入を受けてたらしいから、そっちもやばいね
    調べて発見した川崎市は意外とちゃんとしてるじゃん
    川崎市の学校給食で豚肉産地偽装 海外産を国産に 相模原の業者 | NHK
    川崎市の学校給食で豚肉産地偽装 海外産を国産に 相模原の業者 | NHKwww.nhk.or.jp

    【NHK】川崎市立の小中学校に使われる豚肉を提供していた、神奈川県内の食品加工会社が、国産より安い外国産の豚肉を国産と偽って混入させていたことが分かりました。市は警察にも相談していて、状況を詳しく調べることにしています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。