ガールズちゃんねる

話し方で損をしているなあと思う人

183コメント2023/11/02(木) 00:35

  • 1. 匿名 2023/10/31(火) 10:37:10 

    まともなことを言っているのに話し方や声色で損をしているなあって人たまにいませんか?
    特に女性で「言い方が悪いから話を聞きたくなくなる(聞かれなくなる)」みたいに言われてる人がいて、なんだかなあと思うことがあります。

    +113

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/31(火) 10:38:14 

    ひろゆき

    +12

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/31(火) 10:38:19 

    ボソボソは聞こえないから一番損だと思う。
    あと主語がないタイプも聞き返さないといけないからイライラする。

    +201

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/31(火) 10:38:48 

    はむ

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/31(火) 10:38:54 

    言い方が悪いってどんな系?

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:08 

    ずっと焦ってるような口調の人の話は聞けないかも

    +73

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:10 

    話し方って性格そのまま現れてると思うからなー
    うちの母なんかも人からナメられるような喋り方だけど実際そうだし

    +14

    -20

  • 8. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:13 

    ガル民の一部
    ちゃんとしたこと言ってんのに男性女性を性器の名称で罵倒してる人

    +7

    -12

  • 9. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:28 

    >>1
    聴く方は相手の声色で、自分への敬意があるかどうかわかる

    話の内容以前に(*^^*)

    +65

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:33 

    言い方がキツい人とかね

    同じことを明るく言えばツッコミなのに
    キツい人は本気のダメ出しになる。

    +162

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:34 

    スター爆買いに出てた成田凌のお兄さん

    +0

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:45 

    >>1
    語尾が強くて怖い人はいる。

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:53 

    倖田來未 ある意味個性的で親しみやすいのかな?
    でも下品で嫌

    +54

    -7

  • 14. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:58 

    話し方で損をしているなあと思う人

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/31(火) 10:40:13 

    話し方で損をしているなあと思う人

    +18

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/31(火) 10:40:28 

    日本人CEOがインカム着けてのプレゼンって寒い

    +2

    -12

  • 17. 匿名 2023/10/31(火) 10:40:49 

    私だ
    見た目でいいなと思ってもらえても、話し方でアホっぽくて軽いと思われるみたい

    +28

    -9

  • 18. 匿名 2023/10/31(火) 10:40:53 

    俳優女優でも数人いる
    演技うまいのに
    ここで嫌われてるというか人柄がダメ扱いされて
    演技もよく見えないうまくない嫌いとか言われてるからもったいない。

    +16

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/31(火) 10:41:04 

    +7

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/31(火) 10:41:12 

    >>1
    たまに同じ事言ってるのに相手にされない人いるけど、正しくそれだよね
    でもそれがコミュニケーション能力だと思う

    +92

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/31(火) 10:41:13 

    話してるとどこで息継ぎしていいか分からなくなる時あって全速力で走った後みたいに呼吸が乱れるときあるから、私もそう思われてるかも

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/31(火) 10:41:14 

    関西弁で喋るのって損してる?

    +2

    -21

  • 23. 匿名 2023/10/31(火) 10:41:16 

    複数話していてイライラしちゃうのはわかるけど
    「だから」「なので」「先程も申し上げましたが」って言っちゃう店員から客に喧嘩売っちゃうスタイルの人はなんで?って思う。これのせいでしょっちゅうトラブってる先輩いる。

    +103

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/31(火) 10:41:21 

    松野明美さんとか?
    普通に綺麗だけど喋りが独特すぎて笑
    あーいうキャラクター売りなのか、素でアレなのか気になる

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/31(火) 10:42:18 

    >>13
    くうちゃんやでー!みんな好きやっちゅうねん!くうやでーー!

    +12

    -10

  • 26. 匿名 2023/10/31(火) 10:42:26 

    甲高くてヒステリックな口調の人
    普通のこと話してても話が入ってこない

    +54

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/31(火) 10:42:46 

    今日の国会中継で、蓮舫さんが基金の無駄遣いについてかなり切り込んでたけど
    この人の言い方でもう聞きたくなくなるってコメント結構あって気の毒だなって思った
    見てる分にはかなり面白かったよ

    +48

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/31(火) 10:43:14 

    >>22
    出身が関西の人なら得してるし、
    関西出身じゃないのにエセ関西弁の人は損してる

    +18

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/31(火) 10:43:16 

    >>22
    関西弁はゆっくり、おっとり話されると可愛いと思ってしまう。
    勢いよく捲し立てられると一気にババア感増す。

    +60

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/31(火) 10:43:29 

    最初に否定的なことや極端に取れることを言っちゃう人
    それを冒頭に入れると、聞く方も構えちゃったりあなた敵でしょって目で見るから、言いたいことの本質が届かない

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/31(火) 10:43:31 

    ハムボ流行ってるけど仕事の場では説得力失うしちょっと感情出たときにハムボじゃなくなることにより作ってるのも伝わっちゃうからやめたほうがいいと思うって新人さんに言っちゃいたいけど私の担当じゃないから思うだけに留めてる。

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2023/10/31(火) 10:44:01 

    >>19
    すぐバカ、クソっていうからこの人しんどい

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/31(火) 10:44:14 

    フガフガ、フニャフニャした舌っ足らずな幼い話し方する女性。
    プライベートだと、それが男性に受けるのかもだけど、仕事だとマイナスしかない気がする。
    まともな事言ってても、聞いてもらえないよね。

    +69

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/31(火) 10:44:20 

    >>13
    羊水発言は事実だしね

    +5

    -17

  • 35. 匿名 2023/10/31(火) 10:44:23 

    >>30
    それ長期間童貞処女だった人によくある癖らしいよ

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/31(火) 10:44:25 

    怒り口調の人。
    上司がこのタイプだけども興奮してしまって声が大きくなって怒り口調になる。良い人だってわかるんやけどもね。

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/31(火) 10:44:51 


    +3

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:03 

    トーンポリシングだね

    wikiの引用だけど↓
    ベイリー・ポランドは『Haters: Harassment, Abuse, and Violence Online』において、女性が頻繁にトーン・ポリシングの対象となることを示している。「女性たちの話の中身ではなく、女性たちの口調を批判するという戦術に切り替えることを通じて、男性たちが築いたものは、議論によってではなく、男性たちが善意で議論に参加するかどうかによって論争の結果が決定するような環境である」と彼女は述べている。また、女性たちが議論で主張することを妨げる手段として、トーン・ポリシングは頻繁に女性たちをその対象とする、と付け加えている。

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:09 

    キンキン声の人、耳が受け付けない。

    +37

    -5

  • 40. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:14 

    知らない事を教えてもらった時や小さなミスを指摘された時に「そうですよね」って返答する人いる。
    自分だってわかってるよって気持ちがあるんだろうけど、そこは素直にわかりましたとかすみませんって言っておけばいいのに。
    それ以外にも、『なんか注意するほどじゃないけどそこはかとなくイラっとする言葉』のチョイスが多い。不器用だなーと思う。

    +61

    -7

  • 41. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:28 

    議論とかでなくても、「ありがとう」を言いやすい話し方の人とそうでない人がいる
    愛想?間?
    何が違うのか具体的にはわからんけど、例えば接客業だと本人のモチベーションにも跳ね返るんじゃないかな

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:29 

    >>1
    話し方で損をしているなあと思う人

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:34 

    いちいち例え方に皮肉とか自慢交えてくると、まともな内容でもなんか不快になって賛同できなくなるわ。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:47 

    白目むきながら話す人は話が入ってこない

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:52 

    逆に、有名人で話し方が好きな人って誰かいますか?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/31(火) 10:46:32 

    声70パーセント表情20パーセント内容10パーセントみたいな研究結果あったよね。
    内容より迫力の方が大事ってこと。なめられないためにはね。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/31(火) 10:46:58 

    言い方は、キツく無いけど
    声が小さくて、篭る感じの声してるから
    聞き取り難くて
    自分に自信なさげに見られるのよね‥


    +7

    -3

  • 48. 匿名 2023/10/31(火) 10:47:01 

    >>45
    好きって訳じゃないけど大泉洋は老若男女幅広く好かれやすい言葉選びだな思う。ちょっと古めの言葉ちょいちょい入れてみたりして。

    +10

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/31(火) 10:47:03 

    職場で教えてる時まだ話し終えてないのに理解しました、◯◯ということですね?と言う後輩
    話し終わってから同じセリフきけたら理解力あるな〜と思えるのに 人の話最後まできけ

    +49

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/31(火) 10:47:16 

    >>44
    ニュース見てると先生とか、教授系に多い
    藤井聡太もいつかしそう。

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2023/10/31(火) 10:47:27 

    政治家どもの話し方

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/31(火) 10:47:40 

    >>7
    ナメられるような話し方ってどんなの?
    例え話が方が変だったり下手でもナメるような態度とってくる方が嫌だけどね。相手を見下してるからナメてくるわけで、勝手に判断して見下してくるやつ嫌だわ

    +29

    -5

  • 53. 匿名 2023/10/31(火) 10:49:13 

    >>45
    話し方ってか、
    松嶋菜々子、松たか子みたいな
    女性らしくて上品な感じな綺麗な声に憧れる。

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/31(火) 10:49:22 

    >>45
    いとうあさこさん

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/31(火) 10:49:22 

    声が高くてフワフワしてるから
    舐められる

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/31(火) 10:49:59 

    >>32
    わかる。下品な言葉をあえて使って注目集めたりニュアンス伝える手法ってのはあるけど、ある程度話術が必要なんだよね。この人話がさほど上手くないのにそれに倣おうとしちゃうから、シンプルに滑ってる感ある。オジサンが滑ってるのキツい。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/31(火) 10:50:09 

    >>53
    松たか子なんて子供のことガキって言ったり言葉遣い悪い人なのに「あの人は声質がずるい」って言われてるよね

    +22

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/31(火) 10:50:46 

    女はギャンギャン言うとまず聞き入れてもらえない
    だからと言って冷静に理詰めしていくと「可愛げがない」でそこが批判される
    そうなるとホステスとかそういう系になっていっちゃうんだよね

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/31(火) 10:51:06 

    自分でも気をつけてるけど、
    仕事で状況説明をしてるつもりが、言い訳だと相手に受け止められてしまうこと。

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/31(火) 10:51:23 

    石原さとみとかはなんでそんな話し方になっちゃうの?って思う。好かれにくい癖だよな思う。

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/31(火) 10:51:32 

    >>57
    エルサ❄️だもんね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/31(火) 10:51:34 

    >>50
    栗かんがしてた

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/31(火) 10:52:11 

    >>13
    安室ちゃんとあゆのようになれなかった人

    +10

    -5

  • 64. 匿名 2023/10/31(火) 10:52:18 

    >>62
    あれま

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/31(火) 10:52:46 

    他人のことは平気で言える
    自分も思われてることあるから気をつけないと

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/31(火) 10:53:20 

    >>1
    大きな声で息継ぎいつしてるの?って感じで喋る同僚周りは疲れてるし少しウザがられてる
    仕事で相方してたんだけどヘトヘトだった
    LINEで2時間やりとりした時は頼りになると思った
    喋り方は大事

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/31(火) 10:53:33 

    >>5
    作った母に向かって変な料理とか父が言ってた。変わった料理だねって言えばまだいいのにと思った事ある。デリカシーがない。要は頭が悪い。

    +26

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/31(火) 10:54:02 

    例えば「高いけどおいしいよね」ってオチをプラスにする人と「おいしいけど高いよね」ってオチをマイナスにする人は意味は似てるけど印象が全然違う。
    母親が後者タイプだから子供の時からずっと気になって、私も気をつけている話し方です。

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/31(火) 10:54:43 

    男の人たくさん騙して殺めて獄中にいるあんまり綺麗ではないふくよかな罪人さんいたよね(名前忘れた)
    声が綺麗で可愛い、話し方や所作が綺麗、って絶賛されてた。
    あんまりビジュアルよくなくてもそういう点で女性らしさ出せるもんなのかな。
    聞いたことないけど声聞いてみたい。

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/31(火) 10:57:06 

    私のことなんだけど凄く滑舌が悪くて え、なに?wみたいな雰囲気になる
    滑舌の悪さが注目されて有名になった方が舐められ続けた人生と自分で言ってたけど滑舌も一因じゃないかと思ってる

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2023/10/31(火) 10:58:04 

    おしりかじり虫の声優の人

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/31(火) 10:58:15 

    子供全員東大に入れた有名なお母さん

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2023/10/31(火) 10:58:43 

    篠原涼子とかは喋り方の癖で覚えた女優さんだな。

    好きで言えば池脇千鶴が好き。
    話し方の癖もだけど声可愛すぎる。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/31(火) 10:58:45 

    >>1
    落ち着いた声っていいと思う
    かん高い声だと聞きたくなくなる

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/31(火) 10:59:08 

    同僚の年下の女の子、コミュ障ってわけじゃないけどそんなに得意でもないのか、話すときにまずへへって笑う癖があるみたい。上の人に対してもそう。
    たぶん無意識で、一旦それで間を繋ぐとかの感じなんだと思うけど、ずーっとそれやられると馬鹿にされてる気分にもなってくる。こっちが言ったことに対してまず笑う、って流れだから。
    でも指摘したら彼女的にはこれからどうすればってたぶん困るやつだし、悪気がないのもわかってるから黙ってきたけど、こっちもけっこう限界になってきた…どうすればいいのか。

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/31(火) 10:59:28 

    >>35
    逆に最初に共感したり、相手を立てることを言える人はパートナー作りやすいし友達も多い

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/31(火) 11:00:15 

    >>44
    恐ろしいわ

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/31(火) 11:00:45 

    言い方じゃないけど、無意識なのかヘラヘラ笑っちゃう人
    シリアスな場面でもヘラヘラしちゃうからみんなカチンと来てしまう

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/31(火) 11:01:08 

    アンミカと有吉
    話し方で損をしているなあと思う人

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/31(火) 11:01:25 

    短い内容でもたくさん区切るというか相槌を求めてくるような話し方をするから、その度こっちはうんうんって相槌うたなきゃいけないのがイライラする
    相槌うたないと、聞いてないのねって言われるし面倒くさい母親
    一気に話してほしいけど歳だから変にストレス与えたくないし今更言えないけどね

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/31(火) 11:02:20 

    女性に多いけど
    〇〇があー、〇〇でえー、みたいに語尾を伸ばす人
    報道番組の街頭インタヴューでもよく見るけど
    仕込みの役者さんがわざとやってるのかな

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/31(火) 11:02:50 

    話をかぶせてくる人っているよね。
    「話の腰を折る」ことに、日本人は無自覚。
    ビジネスや接客では、NG。
    でもテレビに出てくるタレントも、こんな奴ばかり。
    話し上手は、聞き上手である。

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/31(火) 11:03:54 

    >>63
    元々R&B系を歌ってて宇多田ヒカルと同い年だから、安室ちゃんやあゆの後追いではないと思うよ
    売れだしてからギャル系アイドル路線になったけど

    +4

    -6

  • 84. 匿名 2023/10/31(火) 11:04:06 

    >>19
    堀江さんてキャラじゃなく地であんな感じなのかな?
    You Tubeでもトプ画とか話し方で見る気が失せちゃう

    キャラならやり方間違えてるし、地ならしそこらへんに関しては頭悪いかも

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/31(火) 11:04:38 

    口が悪い人はどうすればよいのでしょう🤔

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2023/10/31(火) 11:05:43 

    >>1
    早口で喋って、語尾が ◯◯なんですよぉ〜⤴︎ ◯◯ですよねぇ〜⤴︎ とか、ハハッ! ウン‼︎ ウン‼︎ ウン‼︎ ウン‼︎ ウン‼︎ ウ〜ン‼︎ あっ、でっ!...って話し方の人、疲れる。

    +15

    -3

  • 87. 匿名 2023/10/31(火) 11:06:03 

    >>23
    お客様側は初めて聞く話なんだから一発で理解できないのはほぼ当然
    自分の説明の仕方が悪かったのでは

    この発想がない人なんだよね。

    +28

    -4

  • 88. 匿名 2023/10/31(火) 11:06:05 

    社交辞令で普通に受け答えするだけでめっちゃ優しそうに思われる、昨日なんて怒る事あるんですか?て言われたwそりゃあるわてw声質?少し笑って話すから?ゆっくり話すからか?

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/31(火) 11:07:19 

    >>1
    コロナの時に情報番組によく出ていた元厚生省の技官の女性
    まともなことを言ってるのかどうかは知らないけど、聞く気にならない話し方

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/31(火) 11:09:02 

    話した後に必ず〇〇に聞いてくれればと言うウチの旦那
    自分の小さい頃の事を子供達に話す時、自分のやった事なら本人が話してるんだからそれでいいのに、おばあちゃんに聞いてくれればわかるって付け加える
    別に子供達が嘘でしょー、なんて疑ったとかじゃないのに
    そこまで詳しく検証したいわけじゃないのよアンタの子供の頃のちょっとしたエピソードなんて
    と、いつもイラっとする

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/31(火) 11:09:13 

    >>86
    ミッキー?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/31(火) 11:10:07 

    >>75
    苛つく気持ちすごく分かる
    …けど、必要なワンクッションなら仕方ないと受け入れるしかないのかな
    指摘しても萎縮してコミュニケーション取れなくなって苦しくなるだけだと思うし
    でも私もすごいイライラしてる時にへへへってされたらピシャリと言ってしまいそう!よくないけども!

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/31(火) 11:14:06 

    >>35
    その通りかも
    元友達が必ず否定から入る人で「でもさ~、言うけど~」が口ぐせだった。彼氏いない歴=年齢だったし

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2023/10/31(火) 11:15:42 

    言い方大事だよね
    ダメなら理由を言ってくれればいいものを
    いきなり感情的にダメだから!って怒られたことがあるけどむかつくわ
    バカなのかな?

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2023/10/31(火) 11:18:32 

    >>92
    そう、そうなんですよ!!
    まさに何度かイライラして「そのヘラヘラ笑うのやめて!」って言いそうになったことがありました。
    でもやっぱり彼女には必要なワンクッションなんですよね…
    大人の対応するしかないですかね。
    ありがとうございます。

    +7

    -5

  • 96. 匿名 2023/10/31(火) 11:18:52 

    >>69
    木嶋佳苗

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/31(火) 11:20:27 

    >>10
    新しく入った事務の人が、そのタイプ

    ぶりっこのアラカン事務員なんだけど、そいつが
    先に退社すると平和な時間になります

    +3

    -5

  • 98. 匿名 2023/10/31(火) 11:20:47 

    >>7
    話し方=性格が現れるのは同意
    7さんの話し方は
    他人を見下して性格悪そうなのが出てるしね

    +14

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/31(火) 11:22:01 

    話し方って大事だよね
    ガルちゃんで返信に「お前」「バカ」って言われた時にゃもうその人の文章読む気なくす

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/31(火) 11:23:47 

    >>75
    話しの語尾の方で、なぜか笑う人もいるよね。笑いを付け足すみたいな。
    別に可笑しくもない話なのに。
    トゲのない感じで指摘してあげると、矯正は出来るとは思うけれど。

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/31(火) 11:23:52 

    話し方が遅いって両親に馬鹿にされる。
    好きでそうなってるんじゃないのに。

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/31(火) 11:26:02 

    ミイみたいな話し方のおばちゃん職場にいる
    慣れてくると可愛いんだけどやっぱ初対面の印象ちょっと怖い。
    「ここのお茶自由に飲んでいいからね」
    「困ったことあったら言うのよ」
    とか優しいんだけど声がミイっぽいってだけで怖かった。
    魔女感あるというか。

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2023/10/31(火) 11:30:46 

    >>28
    わかる!!エセ関西弁はゾッとするししらける

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/31(火) 11:34:59 

    以前夫に私の母に対する話し方がキツくて嫌って言われたんだけど私も母も全くそう思ったことなくて、多分方言のイントネーションでそう感じたのかなって思った(夫は横浜出身)

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/31(火) 11:37:15 

    異常にビクビクしながら話す人
    ビクビク話させるキッカケを作った意地悪さんが悪いのに、その人が一生損するってエグいなぁって思って、イジメとか虐待とかされたことないけど許せない

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/31(火) 11:40:56 

    >>28
    可哀想だなって思うのが私の友人2人がガチ関西人なのにエセってめっちゃ言われやすいらしい。声が可愛いからかな?わからないけど滋賀出身と奈良出身の普通に関西の子たちなのに不思議だし可哀想。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/31(火) 11:40:58 

    >>104
    九州弁なんかがそうだよね。
    韓国語みたいな音の響きだから、他地域の人には意味不明で
    喧嘩してるように聞こえるわけね。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2023/10/31(火) 11:42:36 

    にこにこ、おっとり言う人と、無表情のまま目を合わさず不愛想にいう人なら、同じ言葉であっても受け取る側の印象は全然違ってくるよね。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/31(火) 11:48:12 

    >>106
    藤原紀香みたいな話し方?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/31(火) 11:51:40 

    >>52
    確かに、話し方があまり得意ではなさそうな人だからといって、馬鹿にしたりナメたりしていい理由にはならないですよね

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2023/10/31(火) 11:53:44 

    >>73
    癖強すぎて実際目の前にいたらイライラするだろうけどカバチタレの篠原涼子の喋り方大好きだった(笑)

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/31(火) 12:05:00 

    >>22
    怖く感じる時はあります

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/31(火) 12:08:51 

    「〇〇お願いします」と言ったら
    「やりました!」
    って答える人がいるけどイラッとくる。

    早口で強い口調だからだと思うけど。

    本人は無意識なんだろうな

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2023/10/31(火) 12:10:42 

    小馬鹿にしたように聞こえる話し方する人。
    その人が話すたびに嫌いになってく。無自覚なのかわからんけど

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/31(火) 12:10:51 

    >>109
    ううん、aikoとかみたいな感じ。
    まだ20代だからもうちょい可愛い感じだけど。

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2023/10/31(火) 12:10:52 

    >>106
    なんだろうね
    演技してるみたいにわざとらしく聞こえちゃうのかな?

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/31(火) 12:12:16 

    語尾をいちいち伸ばす人が苦手

    聞いてーー
    昨日ねーー
    なんとかのーー
    なんとかでーー
    なんとかだったんだよぉー

    みたいな。
    しかもゆっくり。早く次いってくれー!って思ってしまう。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/31(火) 12:13:23 

    >>93
    自分に注目して欲しい欲が強すぎてね
    他人より自分なんだから友達も恋人もできないよ

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/31(火) 12:15:08 

    話し始めが大抵「でも、」の人
    その でも、 はいらねーだろとイライラさせられる

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/31(火) 12:17:46 

    >>75
    どこに移っても次第にギクシャクしてきて馴染めない人って、なにかしら無意識の良くない癖があるのかもね

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/31(火) 12:19:02 

    >>7
    オドオドした感じ?

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2023/10/31(火) 12:20:54 

    ディズニーに行った時、と話に夢中だったのか列が進んでいるのに止まったままの人がいて、
    話し方のきつい友人が前にいた人を「列が進んでますよ!ちゃんと見て進んで下さい!」と注意した
    するとその人たちはむっとした表情で「分かりました」「ちょっと気分悪いわ」とだけ言って進んでいった
    またその人たちが進むのが遅れて、おっとりした友人が「すみません、前進んでます…」と言ったら、
    その人たちは「あっ、すみません!行きます!」と言って頭を下げてからそそくさと進んでいった

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/31(火) 12:31:36 

    >>45

    鈴木亮平

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/31(火) 12:34:33 

    >>1
    がるでもいるけど、正論だけど一言多いコメってよくある。
    わざわざ書き込みしに来てるのに、「まあ、ガル民にはわからないと思うけどw」「どうせマイナス食らうんだろうけどw」みたいな。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/31(火) 12:35:23 

    >>7
    ナメられるような喋り方だけど実際そうだしって何?w
    ナメてるのはあなたでしょ?
    人様の喋り方で態度を急変させるあなたが性格悪いのでは

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2023/10/31(火) 12:37:11 

    >>101
    単純に話す速度の事を言われてるのなら、話す速度って親兄弟に影響されるので、そもそもご両親もゆっくり話してる可能性が高いのだけと、そんな中で子供は更にゆっくり喋りがち(あくまでも家庭内の会話に於いて)
    外ではもう少し巻いて喋ってるなら、別に構わないかと

    話し始めてから、その話の結論に辿り着くまでが遅い(間に情報を詰め込みすぎる)場合は、意識して改善した方がいいよ

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/31(火) 12:38:55 

    >>59
    わかるよー!
    状況を説明しろって言われたから話したら言い訳するなって言うんだようちの上司は。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/31(火) 12:42:25 

    >>1
    喋る時話題の内容以上に声色に気をつけてるわ
    穏やかに話すのと不機嫌そうに話すのとで全然印象変わるから

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/31(火) 12:42:31 

    >>106
    京都大阪以外の関西や関西弁に似た別の方言はエセ関西弁って言われがち
    テレビのお笑いやドラマの印象が強いんだろうね

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/31(火) 12:45:37 

    顔が見えない分、電話だとより話し方や声色を気をつけないと印象悪くなるのに全く気にしてない同僚。よくクレーム受けてるわ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/31(火) 12:48:49 

    >>126話す速度なんだけど、私以外の家族は割りと速いし行動もせっかちです。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/31(火) 12:50:30 

    営業しているけど、言葉だけじゃなくてやっぱり表情も大事なのかも。
    私は仕事のシステム上途中からの別の営業に引き継ぐんだけど、あとの担当さんそっけない感じがするから私に窓口続けてもらえないかとか何回か言われた事がある。

    引き続いだ担当は、とても頭がきれるし仕事も出来る後輩なんだけど、お客様が言うには言い方が冷たいとか顔色があまり変わらないから見下されてる感じとか高飛車で嫌だと何人かから担当は私に戻してくれとのご相談を受けた事がある。

    後輩も悪意が有ってそうしてるわけじゃないから、ちょっとやるせない気持ちになります。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/31(火) 12:50:55 

    うちの母親、めちゃくちゃ言葉がきつい
    夫婦喧嘩の4割は、父の「そんな言い方することないだろう」で始まる
    本当に言い方がきつい

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/31(火) 12:53:52 

    >>52
    話す前に「えっとー」「あのー」「あっ」みたいな言葉が多い友人はナメられやすいと言っていた
    お姉さんに指摘されて、矯正してからはナメられなくなったし職場でも「話し方がスムーズになったね」と褒めてもらえたらしい
    お客さんがイライラすることも激減したとも言っていた

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/31(火) 12:58:46 

    一方的に話しまくる人がたまらない。
    仕事にもいた。
    一定の調子、声が大きい、相手の反応は見ていない、が特徴。長く話したくないから「はい いいと思います」を繰りちゃう

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/31(火) 13:00:04 

    先輩だろうと上司だろうと、頼み事をされた時に
    「え〜まあ、別にいいですけど」
    って返事してる男の同僚がいる。
    その人、癖なのかわからないけど
    「要は〜」とか「結局◯◯ってことですよね?」
    とかもお偉いさんに言っちゃうんだよ。
    見ててハラハラする。

    どうせ同じ引き受けるなら「わかりました」で済ませば良いのにね…
    同じ結果なのに印象が悪いのは損してるよ。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/31(火) 13:08:00 

    >>63
    あゆは 失速して今やーー
    倖田來未は 今だに現役だから
    そこは凄いと思うわ 

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2023/10/31(火) 13:08:57 

    >>79
    画像は納得だけど。
    ア◯ミカは裏ありそう。
    さ◯ま御殿のときに女芸人の話を化粧直しで奪ってたし、自分の提案にのらなかったらすっごい低い声で不満いってたから。

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2023/10/31(火) 13:22:28 

    >>36
    まともなこと言ってたとしても、ヒステリックな人扱いになるよね。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/31(火) 13:36:03 

    早口

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/31(火) 13:49:45 

    >>3
    主語がなくて色んなことバァーーーと話されて、ごめん主語がないから何の話か全然わからなかったって言ったらキレられたことあるw

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/31(火) 13:53:32 

    >>1
    いるいる〜同じ部署の人がそう。
    お客さんを謎に怒らせてる。
    私もその人のことは嫌い、、話しててこちらが傷付くので、、。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/31(火) 14:34:13 

    ネトゲするんだけど、女性からキモいとか言われます。
    男性は癒される、可愛いっ初対面から食いついてきて、また話したいと言ってくれるけど、段々とハッキリ喋れ、イラつくと言われるようになります。
    喋り方直せ、だから女から嫌われるんだとかも言われるし、どう喋ったらいいか分かりません。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/31(火) 14:35:03 

    石原さとみ
    キャンキャン吠えてるように聞こえてしまって、イライラするからドラマとか観れない

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/31(火) 14:45:11 

    声が汚い。どこから出してんだろうって聞いてるのも苦しくなる声の人がいる。

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2023/10/31(火) 14:49:23 

    >>25
    www
    めっちゃ笑った

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2023/10/31(火) 15:02:26 

    >>145
    その汚い声、あなたが苦しくなる声を聞かなくてはならない関係性か環境なの?

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2023/10/31(火) 15:07:28 

    キンキン声+声デカい人

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/31(火) 16:35:09 

    >>10
    そういう人嫌いだわ。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/31(火) 17:21:04 

    >>1
    前の職場にいたよ~

    いちいち嫌味っぽく言わないと気が済まない人(笑)

    とげがあるというかさ。

    まともな事言ってても、聞く気失せるしイラッとする

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/31(火) 17:26:41 

    >>23
    説明ヘタなのに相手が理解出来ないと思い込む頭の悪さがその一言だけでもよく分かる

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2023/10/31(火) 17:37:27 

    >>44
    ピスタチオ

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/31(火) 18:47:44 

    >>40
    そうですよねってそんなに変?
    相手を肯定しつつ自分は気が付きませんでしたって素直に認めてる感じじゃないかな

    +8

    -13

  • 154. 匿名 2023/10/31(火) 19:07:35 

    >>147
    同僚だからね。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/31(火) 19:37:29 

    >>45
    戦場カメラマンの人。
    国際電話の時はお金掛かるから普通に喋るっていうのも面白い。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/10/31(火) 20:00:02 

    「でも」や「だけど」みたいな否定っぽい口癖がある人
    第一声がそれなのに、結局内容は同意していて損だなぁと思う

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2023/10/31(火) 20:33:14 

    一生懸命な人なんだけど、顎を上げて斜め上から目を下げて見下すように話す人がいる
    普通の台詞もそんな角度から言われた人はなんなの?!って怒っちゃうし損な人だなあと思って見てる

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/31(火) 21:32:59 

    >>52
    声が小さく自信がなさそうだとイラっとする

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2023/10/31(火) 22:01:30 

    >>5
    うちは○○(娘)の料理のほうが美味しいな
    って言って母を不機嫌にさせた。
    ○○の料理美味しい、でいいでしょって。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/31(火) 22:02:39 

    >>155
    ゆっくりで聞き取りやすいし短くていいよね。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/10/31(火) 22:13:06 

    >>153
    そうですねって相手も自分も知ってるという認識だわ
    そうですねっていうならミスするなよと思うよ

    +8

    -5

  • 162. 匿名 2023/10/31(火) 22:15:06 

    >>44
    白目向く人は相手のことを見てない、自分の話に集中して相手の反応無視してる感じ

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/31(火) 22:16:23 

    >>60
    根がオタクな感じ
    男性には可愛いかも

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/31(火) 23:34:14 

    >>6
    うちの旦那
    滑舌悪いから尚更

    言いたい事を一度頭の中で言ってからゆっくり話せば?って言ってる私は多分言葉がキツい

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/31(火) 23:35:23 

    >>26
    これが1番苦手。甲高い声が聞きたくないから話しかけたくなくなる。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/31(火) 23:38:56 

    話し方に感情がないとよく言われる。
    動画とか見返すと自分の喋り方に絶望する笑
    めちゃくちゃ感情込めて話して普通くらい。
    抑揚も少ないみたい。。

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2023/10/31(火) 23:41:32 

    >>2
    こいつは話し方で得をしてるんだよ
    人をバカとか頭悪いとか結構酷いこと平気で言ってるけどあいつのヘラヘラ笑顔で緩和されているんだよ

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/31(火) 23:44:55 

    女優とか俳優とか多いんじゃない?
    馬鹿が露呈するから喋るの禁止されてる人もいそう
    エビちゃんとか

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2023/11/01(水) 00:15:22 

    ここ読んでると、まともに話すのって、難しいとあらためて感じる。才能?

    自分自身、ちょっと、とかまぁ、が自覚できるぐらい口癖なのに直せない…
    みんなから話し方下手くそって思われてるんだろうなぁ。
    咄嗟に気の利いた一言が出てこなくて社会では致命的。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/01(水) 00:15:51 

    >>40
    注意するほどじゃないけどそこはかとなくイラッとする言葉って他にはどんなのがあります?
    なんか自分も思い当たるのありそう…(汗)

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2023/11/01(水) 00:18:15 

    こうですか?と確認すると、「違う!!」という人
    怖いよ

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2023/11/01(水) 00:46:55 

    男ならやばいけど、女だと可愛いよね

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/01(水) 01:23:46 

    これはキンプリの永瀬廉
    顔はいいのに関西弁が似合わないに上に喋り方キツイよね
    ドラマの標準語はとてもカッコよかった

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/11/01(水) 01:44:01 

    言い方より話す内容が気になるかも
    くだらないことを賢そうに言ったりとか、

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2023/11/01(水) 02:50:37 

    自分は、ほとんどの人からあなたって言い方がきついね、ってずーーっと言われてきた。
    自分は全く悪気がなかったので、ピンと来てなかった。
    それでも改めようとするとおどおどした感じになり、なめられてしまう。
    それもつらかった。
    で、結局、きついと言われる言い方になってしまって。。。

    最近になって、実母が毒親だったと認識したとたん、つきものが落ちたように、自分の話し方が自然と変わった。
    ああ、実母の話し方がすりこまれていたんだ、とようやく理解した。
    そして、彼女が真性の毒親だったことも立証された。

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2023/11/01(水) 03:12:39 

    50歳過ぎてもねっとりぶりっ子声の元同僚
    わたしはぁ~、なんですけどぉ~
    専業だからいいけどもし仕事していたらふざけていると思われる



    +1

    -3

  • 177. 匿名 2023/11/01(水) 03:18:27 

    声質がガラガラの人の話、いまいち好意的に受け取れない
    ギャルとか酒焼け系

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/11/01(水) 05:32:48 

    強めの口調で相手に指摘して、間違ってたのに謝らない人。
    自分の上司(男)がそんな感じだけど、最近その人の笑い声聞くだけでもイラッとする。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2023/11/01(水) 07:40:58 

    石破さん
    ゆっくりねっちょり話すから途中から早くしろと思ってしまうわ

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/11/01(水) 08:41:00 

    感嘆する言葉がいつもネガティブな人、この人に何か話すのはしんどいからあまり話しかけたくない。

    ええ?!やだー!!とか
    ええ?!怖いー!!とかやめてやだー!とか。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/01(水) 09:44:52 

    >>1
    私です。
    途中から自分で何言ってるか自信がなくなり訳わからなくなってます。内容じゃなく感情しか伝わらないんです。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2023/11/01(水) 13:33:59 

    >>2
    ひろゆきはのひのびした声で得してると思う

    ホリエモンの声質が悪すぎて、本人も無意識にイラついてしまって短気なんだろうか?とすら思う
    呼吸が浅いというより呼吸をしてない感じの、詰まった声

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/02(木) 00:35:56 

    弘中アナみたいな喋り方の人がたまにいるけど、聞いてて疲れる

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード