ガールズちゃんねる

ホラーが好きな人の事、心配になりますか?

148コメント2023/11/01(水) 07:54

  • 1. 匿名 2023/10/31(火) 09:09:21 

    私は昔からホラー(心霊、スプラッターも含め全般)が好きで、そういった本や映画をよく楽しんでいますが親には「こんなものばかり見てるとヤバいやつになる」と言われ続けてきました
    日常生活は平和平凡そのもので、ちょっとした刺激としてそういったものを楽しんでいるだけなのですが親目線になると心配になるのでしょうか

    +77

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/31(火) 09:09:54 

    まさか実際に人を殺して切り刻むとは思ってないから、別に心配にはならない

    +157

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/31(火) 09:10:30 

    ホラーが好きな人の事、心配になりますか?

    +16

    -19

  • 4. 匿名 2023/10/31(火) 09:10:31 

    毎日見てるとか、猟奇殺人が好きとかだと異質には見えるかもね

    +68

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/31(火) 09:10:41 

    性的な刺激と同じらしいよ
    ホラーで代わりに発散してるんだってさ

    +65

    -10

  • 6. 匿名 2023/10/31(火) 09:10:42 

    それはそれ、これはこれだよね
    フィクションとノンフィクションの区別くらい付けられるわ

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/31(火) 09:10:50 

    好きな作品の好みは、人それぞれあるだろうから気にならないな

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/31(火) 09:11:12 

    なるよ
    彼氏が見てても心配になる
    たまに見るなら気にならないけど毎回だと変な癖あるのかな?って

    +35

    -22

  • 9. 匿名 2023/10/31(火) 09:11:19 

    私幼稚園から見てるけど普通よ笑

    +61

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/31(火) 09:11:29 

    確かに我が子なら少し心配になっちゃう

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/31(火) 09:12:01 

    好きな人がそういうのばっか見てる人だと引いちゃうかも。というか自分がそういうの無理だから合わないなと思う。

    +8

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/31(火) 09:12:06 

    うちの子世界史の授業で、第二次世界大戦が一番好きって言っててめっちゃ心配になったw
    各国の駆け引きとかが面白いらしい

    +2

    -19

  • 13. 匿名 2023/10/31(火) 09:12:08 

    大抵の人は非現実とわかってるしまともだけど、精神的におかしい人が猟奇的なものばかり好む例もあるからかな。

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/31(火) 09:12:19 

    >>1
    小1の娘が学校の図書室から怪談、怖い話の本ばかり借りてきた時は物凄く心配になりました
    え?サイコパスなの?って

    +2

    -31

  • 15. 匿名 2023/10/31(火) 09:12:31 

    子どもだったら不安になる。興味があるのかなって。

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/31(火) 09:12:34 

    >>3
    怖いよりも先にイラっとしそう

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/31(火) 09:12:59 

    年齢にもよるけど子供がスプラッターばっかり見てるとと不安になるかもな
    同じ趣味なら心配ないと言い切れるのかもだけど

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/31(火) 09:13:05 

    >>12
    ホラーとは違くない?

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/31(火) 09:13:40 

    好きだけど周りにはわからないようにしてるよ
    客観的に見てこんなの見てるなんてヤバい奴と思うから

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/31(火) 09:13:41 

    >>1
    実際そういう物が好きな犯罪者もいるし、男だとAV真に受けてる奴多いから
    親の気持ちも分かる。

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/31(火) 09:13:55 

    >>5
    初めて聞いた説

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/31(火) 09:14:40 

    感性が少し鈍感だから「ちょっとした刺激として」そういう類が欲しくなるんじゃないの

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/31(火) 09:14:46 

    気持ち悪い趣向してんなとは、
    思う

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/31(火) 09:14:53 

    >>12
    隙自語
    しかもトピズレ
    これでも親なんだ、、

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/31(火) 09:14:55 

    そういうのが「平気」ではなく、グロい系を好んで積極的に見る人はちょっと心配になる。

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/31(火) 09:15:05 

    >>3
    笑っちゃったww

    あるよねこういうの。
    なんでそうなるの??って時ね。

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/31(火) 09:15:09 

    自分がもし何か犯罪やらかしたら
    あの子は昔っから・・・とかニュースで言われるんだろなぁくらい笑

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/31(火) 09:15:20 

    興味ない人に延々と語ってくるようなことしなければ、どんな趣味でも気にならないよ。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/31(火) 09:16:01 

    >>12
    うちの子歴史好きですアピール?
    トピ違いだよ。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/31(火) 09:17:27 

    ホラーなら気にならないけどグロ系なら心配になるかも

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/31(火) 09:17:30 

    私は、ホラーが三度の飯より大好き。加耶子ちゃんは親友で、夢の中でいつもお話しているよ。
    ホラーが好きな人の事、心配になりますか?

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/31(火) 09:17:33 

    友達の子が人が傷ついてもなんとも思わないタイプで親が怒っても何しても全然聞かないらしい。
    その子がホラーやグロ系好きだからちょっと変わってる子だし心配になる。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/31(火) 09:17:38 

    >>14
    怪談でサイコパスだなんて

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/31(火) 09:18:25 

    >>1
    アメリカのシリアルキラーがそうなんだよね
    私はホラー好きだけど、血が出まくるのとかは苦手だから見ない
    死霊館やインシディウスくらいの怖さが良い

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/31(火) 09:19:11 

    邦ホラーはまだ許せるが、スプラッターは無い。

    +14

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/31(火) 09:19:15 

    >>2
    でも実際にそれをやる人がいるわけじゃん?心霊はまだいいとしてスプラッタを好んでるとなると「え?」て思うかも

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/31(火) 09:19:20 

    怪談師になって生きていけばいい

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/31(火) 09:19:37 

    関係ないけど、陣内がYouTubeで四十八?っていうホラーゲームやっててそれがめっちゃクソゲーで面白かった。あのくらいなら全然怖くない。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/31(火) 09:19:54 

    >>31
    承前
    ただ、ムカデ人間1、2を続けてみた後は、しばらくカレーが食べられなくなったことはあるね。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/31(火) 09:20:25 

    好きで見ているなら、殺されたり苦しむ描写見てなんで平気なの?って心配になりますね

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2023/10/31(火) 09:20:37 

    「ホラー好きだからヤバいやつ」とか思う人のほうが現実と創作の区別ついてなくて心配だけどな

    +34

    -5

  • 42. 匿名 2023/10/31(火) 09:20:43 

    ホラーってお化けとか妖怪みたいな事だよね?
    サ人体実験とか猟奇的殺人みたいなサイコパスとは別物だと思ってるから、ヤバイとは思わなかった

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/31(火) 09:20:43 

    ホラーはYouTubeでも人気だもんね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/31(火) 09:20:50 

    私も好きだけど殺人願望があるわけじゃないしなぁ
    あと死者数で言ったらホラーより戦争映画やアクション映画のが多いよね

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/31(火) 09:20:57 

    ホラーやグロいのは無理だけど、世にも奇妙な物語とかミステリー系は好き。
    お化け屋敷とかも無理。
    ホラー好きって人は怖くないのかな?怖さを楽しんでるの?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/31(火) 09:21:09 

    怖い話って免疫力が上がるらしい。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/31(火) 09:21:14 

    >>14
    私もそうだった単純に面白くて好きだったからなんだけど、私の親もそう思ってたのかな。
    今じゃなんの特徴もないモブ中のモブ(笑)

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/31(火) 09:21:41 

    >>14
    怪談ごときでサイコパスw

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/31(火) 09:22:26 

    これ観たけど、めちゃアタマがスッキリしてストレス解消になったわ。私ってヘンタイかな。
    ホラーが好きな人の事、心配になりますか?

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/31(火) 09:22:27 

    そんなにホラーが好きなら仕事にすればいいのに

    +4

    -3

  • 51. ガル人間第一号 2023/10/31(火) 09:22:37 

    『ホラー映画は大好きだけど』
     他人には言えない。
    友達でも一部の人だけ。
    知り合いでもホラー趣味だけは秘密です。
      ( ・ω・)
    ホラーが好きな人の事、心配になりますか?

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/31(火) 09:23:06 

    >>1
    グロ画像動画に比べたら本や映画なんてかわいいもんよ😱

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/31(火) 09:23:23 

    >>1
    王道ホラーはエンタメの一種だと思う。
    でも、「セルビアン・フィルム」とか「ソドムの市」が好きって言ったら、結構心配になる。
    それを見て不快だなとか、もう2度と見ないって思ったら健全だとは思うけど、ホラーやスプラッター映画のの中でもこれは普通の人が見るやつじゃないなっていう線引きがある気がする。

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/31(火) 09:23:41 

    >>44
    ホラーは戦争系やアクションとは全然違うよ。
    ホラーは恐怖とか気持ち悪さが目的で見るものでしょ。
    戦争系やアクションは人の気持ちとか背景、ストーリー、アクションシーンを楽しむもので、視点が全然違う。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/31(火) 09:23:50 

    スプラッタならちょっと心配かも。ホラーは特に・・・

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2023/10/31(火) 09:24:39 

    >>5
    たしかにホラー映画ですぐおっぱじめるカップルって死ぬよね

    +11

    -5

  • 57. 匿名 2023/10/31(火) 09:24:52 

    80年代はスプラッターホラー全盛期で、今とは比較にならないほどグロい描写があった。
    私もホラー好きでそれらを見て過ごしたけど、何の影響も受けずに問題なく生きてきた。
    ホラーなんてフィクションだから。
    人間形成においては家庭環境の方が遥かに影響が大きいと思う。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/31(火) 09:24:54 

    ゾンビ映画やゲームは大人気だもんね

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/31(火) 09:25:10 

    実際の殺人鬼にそういう趣味の人が多い←これ

    では作中で暴力シーンなんてほとんどない萌えアニメ好きな人が暴行事件起こすのはなぜなのか

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/31(火) 09:25:24 

    ホラーもスプラッターもエログロもサブカル的なのも好きだし、昔の拷問とか猟奇殺人とかも調べて見ちゃうけど至って普通の人間だよー

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/31(火) 09:26:06 

    子どもの頃は友人がドン引きするくらいホラー大好きだったけど、大人になって色んな経験したらホラーは全然好きじゃなくなったな〜

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/31(火) 09:26:18 

    大学の授業でやったけど、ホラーよりヒーロー物が攻撃性増すらしい。いじめや炎上も本人からしたら正義感ってパターン多いしうなずけます

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/31(火) 09:27:36 

    >>5
    残酷なものを見て興奮する脳の位置と性的興奮する脳の位置がすごく近いから、脳が未発達の時に残酷なものを見ると性的興奮に繋がってしまう事がある、みたいな話を聞いた事がある。
    サカキバラとかシリアルキラーとかが人を殺した興奮で射精する、ってこういう事なんかな、って思う。
    だから女のホラー好きはあんまり気にならないけど、男のホラー好きスプラッタ好きはちょっと警戒する。性衝動と暴力衝動と繋がってるんじゃ??って思ってしまう。

    +58

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/31(火) 09:28:50 

    >>2
    主はそれを心配されているんかな?
    親子でも性癖はわからんもんね。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/31(火) 09:29:13 

    主です!
    心霊系は未知の世界への興味で好きなのと、スプラッターはちょっと少数派かもしれませんがスカッとするんです
    人が殺されるのがスカッとするというより、スプラッター映画も結局は勧善懲悪というか、散々主人公達を恐怖に陥れてきた殺人鬼が最後には倒される展開が好きで…

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/31(火) 09:29:33 

    >>1
    親はワイドショーの影響を受けすぎなんじゃない?
    テレビ脳って言ってやんなw
    私もサカキバラの蔵書はほぼ読んでたけど別に法に触れることもなく普通に生きてるよ

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/31(火) 09:29:38 

    中学校の近くに本屋があったけど私、学校の帰りにホラーマンガ好きでたまに読んでたわ。
    20代前半くらいまではホラー映画も好きだったしゲームのバイオハザードにもハマってた。
    でももう15年以上ホラー系に触れてない。
    今は特に興味もなくて見たくないし、長めだけど一過性だったというかその時の感性では好きだったんだと思う。
    まぁ普通はそのくらいの女子って興味ある分野が勉強や部活、友情、恋愛とかオシャレとかだろうから変わってるとは思う。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/31(火) 09:30:56 

    怪談話とかなら良いけど、血が吹き出したりするのは絶対嫌だ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/31(火) 09:31:53 

    >>63
    非モテチー牛弱男がホラー好きって言ってたらぼくちん性犯罪者ですって宣言してるようなものだよね

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/31(火) 09:31:56 

    >>5
    アメリカのホラー映画は視聴者の罪悪感を打ち消すためにあえて作中の被害者のエロシーンを入れること多いと聞いたからホラーとエロは対極なものだと思ってた

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/31(火) 09:32:20 

    >>1
    ホラーに興味の無い親だからじゃない?
    私は嫌いじゃないけど、小さい頃は見せないように配慮はしてた。
    あまりにも内容が酷いと、若干心配にはなるかも。
    だから全く興味が無いし、むしろ嫌いな親なら心配するだろうなと思う。
    あまり言わずに楽しめば良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/31(火) 09:32:42 

    >>1
    うちの娘もサイコホラー好きだけど、全く心配してないよ!
    私はラノベ好きから文芸好きに行ったけど、今の子は大人びてるなーっ思うくらい。

    ホラーはあまり読まないけど、貴志祐介とか小野不由美とか鈴木光司とか面白かったし、ハマってたら面白い本とか聞いちゃう!

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/31(火) 09:33:04 

    >>65
    引き続き主です

    あとスプラッターでは結構ありえないような展開も多く、ギャグに近いものもあるので…
    13日の金曜日シリーズとかは毎回お約束展開ばかりだし、作品によってはジェイソンが超能力少女と戦ったり宇宙に行ったりと結構コメディタッチなんですよ
    なので「ははは、そんな馬鹿な…」というような楽しみ方をしてて、性的興奮とはまた違う気がしています

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/31(火) 09:33:55 

    >>63
    ヨコ
    サカキバラは違うのよ
    精神的なものではなくて射精するとき実際に痛みが伴う先天的な形成異常があったと言われてる
    そこからドSが行き過ぎた結果あんなことに

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/31(火) 09:34:16 

    小学校高学年の娘がまさに今興味持ち出してる。
    たぶんYouTubeやらで色々見てるんだろうけど私がグロ系苦手だから子供が見てたら戸惑うかも

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/31(火) 09:34:34 

    >>53
    それは確かにヤバいw

    私もホラー好きで10代20代の頃はよく観てたよー
    セルビアンフィルムとかムカデ人間とかマーダーズとかそこまでのは観られず、もうちょっとB級ホラーよりのホラーだけど
    8mmとかゾンビ物は大丈夫。
    スティーブンキングは小学生の頃図書館で借りて読んでたw

    でもあまり親の目に触れないところで観たり読んだりするようにしてたよー
    あとやっぱり親目線で見ると心配にはなるとは思う
    そして私は30代半ばから昔観れたホラーも観れなくなってきたw

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/31(火) 09:35:25 

    >>76
    トピ主さんへのアンカー付け忘れた、、

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/31(火) 09:36:31 

    自分もそういうの好きでイベントに出かけてたりしてるけど、職場の女の人に言ったら、来てる人(私も含め?)は、人を殺したいとかそういう願望がある人ばかりじゃないの?とか言われた。
    猟奇的な話しが好き=人殺し願望あるって世間では思われてるみたいだね

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/31(火) 09:38:57 

    >>63
    男に限らずホラーマニアは「このシーンよくできてんな」「この演出上手いな」って視点で見てる人がほとんどだと思うよ
    作り物である事が大前提にある

    +29

    -8

  • 80. 匿名 2023/10/31(火) 09:38:57 

    >>62
    ヒーロー物なのかよく分からないけど、『キックアス』の無印は初めて見た時なんかかなり攻撃性高くて暴力的で、ホラーじゃ無いけど精神的にきっついなぁと思った

    パワーパフガールズとかもヤバいよね
    キャラは好きだけど凄い暴力的なんだよな
    アンパンマンと構図はさして変わらないけど、なんか暴力シーンの表現が比べものにならない感じ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/31(火) 09:39:04 

    >>51
    ガル人間さんだ
    ホラー映画趣味は秘密にしてのね
    「6月6日だ。オーメン」とか「今日は13日の金曜日だね」とかライトなホラーは言えるけど、マニアックな作品は語り辛いよねー

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/31(火) 09:40:10 

    子供が見るようなトイレの花子さんくらいならスルーするけど、グロイのとかなら注意する

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/31(火) 09:41:44 

    >>73
    何歳?
    いい年して親と同居してそんなのに興奮してる姿を頻回に見たら、流石に心配になるかも。

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/31(火) 09:42:52 

    子供がジュラシックパークの恐竜くらいで泣き出していらい、反省してトラウマにならないよう見せるものは気をつけてるよ。

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2023/10/31(火) 09:44:09 

    4歳の子供に見せたらギャン泣きした
    あ、こーゆーの怖いんだって意外だったし

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/31(火) 09:45:08 

    >>83
    子供だとこんなもの見るなになって大人だといい歳してになるのか
    ホラーには対象年齢が無かった…?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/31(火) 09:45:27 

    元々怖い話とか好きだったけど、10代の頃からホラーというかもっとエグい猟奇的なやつとかハマってしまって、それ系をしょっちゅうレンタルしてた事があったわ…。

    かと言って、別にそういう願望があるわけじゃないんだけど、今考えるとヤバいやつだと思われてたかも。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/31(火) 09:46:02 

    >>35
    私めちゃくちゃ怖がりだから、邦ホラーは舞台が近すぎて観られないw

    洋ホラーとかスプラッターとかは現実感薄いから観られるんだよね(いや貞子もいないのは分かってはいるんだけど)

    スプラッタも完全に作り物だと分かってるから観れてたけど、大人になって「こういう事件現実でもあるよな…」と思ってしまったら怖くて観られなくなったw

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/31(火) 09:46:50 

    日常生活に支障がない程度の趣味なら心配されないと思う

    本人が無自覚なだけで身内から見て「この子、大丈夫?」と心配される何かがあるのかも




    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/31(火) 09:47:42 

    >>86
    いい年してが掛かっているのは親と同居ってところ。
    シングル一人暮らしなら好きに見られるよ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/31(火) 09:47:53 

    >>1
    程度によるけど子供の時にワクワクが欲しかったから自分の子がそうでも気にしない。
    というか、毎日が平坦でつまらない時こそホラー読みたくなるからもっと外に出て何か挑戦してみたら?ってなる。笑

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/31(火) 09:48:01 

    >>79
    これ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/31(火) 09:49:05 

    >>83
    なぜかいい歳して親と同居してる前提

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/31(火) 09:51:54 

    >>78
    本当にそうだとしたらそのイベント会場は殺し合いのバトルロワイヤル化するはずだろと返してやろう

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/31(火) 09:59:40 

    私も子供の頃からホラー好きで、よく兄と妹の3人でホラー映画鑑賞会してたけど、両親は何も気にしてなかったな

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/31(火) 10:02:47 

    実際にネットで関わって嫌な思いをさせられた相手がヘビーなホラー好きだったことが、複数回あるんだよね・・・。
    趣味嗜好は人それぞれだけど、そういう人とはもうあまり関わりたくない
    親目線でも心配にはると思う

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2023/10/31(火) 10:04:21 

    >>78
    それはその人が変わってるか、悪いけどコメ主さんがその人に嫌われてるだけだと思う

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/31(火) 10:06:44 

    >>94
    確かに(笑)

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/31(火) 10:08:26 

    >>97
    変わってるかは知らんけど、単純なって感じな人。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/31(火) 10:08:53 

    彼氏と同じアカウントでNetflix見てるけど
    視聴履歴はホラー、スプラッターばかり。

    で、あなたへのオススメも
    ホラーばっかり。

    ややサディスティックな正確なだと思います

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/31(火) 10:13:47 

    >>1
    知り合いがほんとに普通だけど、
    家がホラー漫画とDVDとか、心霊もスプラッタもすごいいっぱいあるって自分で言ってた。
    若い頃、親が心配して占い師とかお祓いとか色々呼んだらしい。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/31(火) 10:20:23 

    >>1
    エグいスプラッタは苦手だから見ないけどホラーは好き
    ホラーって自分の日常と完全に掛け離れてるから楽しめるんだよね

    逆に大人になって医療ドラマや身につまされる様な内容のヒューマンものは辛くなるから見なくなった

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/31(火) 10:20:32 

    >>44
    死者数で言ったらSF映画(小説)がダントツ、という小ネタ思い出した

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/31(火) 10:25:43 

    >>53
    近年だとインシディアスシリーズとかマリグナントなんかは娯楽作品だと思って見てる
    ソウの一作目は好きだけど続編は無理って感じでグロさ痛さが売りのホラーは見ない

    セルビアンフィルムは映画の作りとして上手く出来てると聞くから興味はあるけどあまりにも内容が悲惨すぎて見る気にならない
    ムカデ人間は話を聞くだけで吐きそうだから無理

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/31(火) 10:26:18 

    >>101
    個人的にはホラー好きな人より、自分の受け入れられないことがあると占いやお祓いなどスピリチュアルに頼る人の方がどぎつくて怖いわw
    知り合い、苦労されたろうな…。普通に育ってえらいよ

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/31(火) 10:31:13 

    YouTubeはホラーばっかりですけど

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/31(火) 10:32:10 

    ホラー映画よく観ている人は心配にならない
    ポッカキットみたいなサイトずっと見てるとか自殺実況動画とか乱射事件や紛争地域のグロ画像集めてたら心配する

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/31(火) 10:33:23 

    >>106
    アマプラのおすすめと履歴が全部ホラーで人にトップ画面見られたらちょっと恥ずかしい

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/31(火) 10:35:31 

    >>9
    どこで仕入れてたんwww

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/31(火) 10:37:05 

    ホラー映画は苦手だけど
    人がいっぱい死ぬ系の漫画が好きだし
    ネットでシリアルキラーとかの
    殺人事件のまとめ系動画見るの好きだけど
    別に人殺したいと思ってないし別物だと思う。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/31(火) 10:37:57 

    >>61
    同じ!ホラーМとかサスペリア買ってて友達たち引きながらも遊びに来たら毎回読んでたwww

    +6

    -1

  • 112. ガル人間第一号 2023/10/31(火) 10:40:11 

    >>81
     そうなんだよねw。
    比較的理解ありそうなこのトピでもスプラッターや猟奇物には偏見ありそうだしw。
     ( ゚∀゚)

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/31(火) 10:40:59 

    私もホラー大好きだけど、全くリアリティがないから好きなんだよね
    ドキドキしながら見るのが好き
    怖いもの見たさ
    逆にサスペンスだと現実に起こりそうだからダメ

    ホラー好きってそんな人多いんじゃないかと思うけど

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/31(火) 10:43:03 

    >>94
    めっちゃ面白いw
    そういう映画ありそうw

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/31(火) 10:45:51 

    めためたに精神やられてるときはホラー見たくなる
    現実逃避したい 
    スプラッタは見れない痛そうなのは無理

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/31(火) 10:46:36 

    >>42
    ホラーでも幽霊とかミステリー系と、スプラッタ系にわかれない?
    後者が好きな人が問題あるかどうかは別として、前者はとくになんの問題もないと思う。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/31(火) 10:58:13 

    ホラー映画、スプラッター映画は作り物だからその人に区別が付いていれば全然気にしない。
    だけど検索してはいけない系(ポッカキット?とか)を好き好んで見てる人とか強がりでもあれ全然グロくねーわwwっていう人は心配になる

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/31(火) 10:58:35 

    ホラーは怖いから見れないけど、サイコパス的な連続殺人犯のドキュメンタリーとか、サスペンス要素の強い映画やドラマは大好物

    昔から母親には「そんなものばかり見て」と呆れられてたし、夫も最初の頃は引いてたと思うけど最近はネトフリとかで「ほら、またガル子ちゃんの好きそうなやつあるよ」とか教えてくれるw

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/31(火) 11:02:59 

    心霊系やパニック系なら気にならない。
    でも極度のグロ系は心配になる。
    でも観るのやめなさいって言ったらヒートアップしそうだから、そういうのを求める原因とか色々調べまくってしまうかも。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/31(火) 11:10:51 

    ホラーは好きだから見るけど、グロ系とかただ痛そうなのだけとかは見ないよ
    ポッカキットとかトカナは興味本位で開いたことあるけどすぐ閉じたね

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/31(火) 11:12:56 

    >>1
    ホラーは良いけどスプラッタはちょっと心配になるかな

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2023/10/31(火) 11:17:31 

    推しが映画のソウを好きだと知ってなんかショックだった。
    いつもニコニコ笑顔だから残酷なものが好きなんだなぁって裏を見た感じ。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/31(火) 11:25:34 

    >>9
    いたた

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/31(火) 11:27:17 

    知り合いの付き合い始めた彼が残酷なスプラッターや女性を凌辱するものが好きらしくて困惑してた。

    おまけに性欲モンスターで一晩に何回もヤルから体が持たんって。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/31(火) 11:36:08 

    >>49
    普通だよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/31(火) 11:42:00 

    >>1
    大丈夫よ!

    私は母親がホラー好き。
    私も他の兄弟もホラー好き。
    私の子供もホラー好き。

    だけど、みんな普通だよ!

    まぁ、たしかに周りからは
    ホラー好きなヤバいやつ。って思われてるかもだけど。

    母の代からホラーグッズやフィギュア沢山コレクションしてるんだけど、流石に子供の頃は母親のホラーコレクションを友達に見せないようにしてた。
    何言われるかわからないから。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/31(火) 11:51:23 

    >>14
    ホラー、スプラッター好きの私からしたら、こんなお母さんの元に産まれなくて本当に良かったと思ったw

    あんまり抑圧すると良くないよ。
    大きくなって異常に興味持つようになっても怖い。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/31(火) 12:08:03 

    私もホラー大好きだし、海外ドラマも猟奇的なものばかり見てるよ!!本もミステリー、ホラーばかり。他人に迷惑かけず、勿論犯罪もせず生きてますわよ!分別くらいあるよね。小学生の頃から現在アラフォーだけもチャッキーはバラエティとして観てるわ。人にはあまり言えないけど。普段はサービス業で常にアンテナはって頑張って働いてますわ!

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/31(火) 12:11:26 

    このトピだけでも「うちの子なんて〜w」ってどうでもいい我が子語りしてる人の多いこと

    主の親もそうだけど、我が子のことをよく見てよく考えてるんだろうな
    だいたいの子供は良くも悪くも《普通の子》だから、あれ読んでるこれ読んでるとか些細なことで心配しなさんなと言いたい

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/31(火) 12:15:52 

    >>45
    ホラー大好きだからお化け屋敷も一人で入るくらい好き
    怖いとは思わないかな?
    慣れでどうせここで出るんでしょ?はい出た、うんうんこういう感じか
    で、たまに予期せぬ変化球にそう来たか‼︎と興奮or爆笑

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/31(火) 12:32:57 

    >>5
    子供がホラーなどで残酷で暴力的なシーンを見るのは脳に良くないって聞いたことがあるけど、
    エッチな動画を見るのも同じくらい脳にダメージあるらしいよね

    だから、ホラー好き言われると心配になるし前頭葉大丈夫か?と思う

    +4

    -6

  • 132. 匿名 2023/10/31(火) 12:44:20 

    >>1
    わたしも小学生くらいからホラー大好き!(というか映画全般が好き)

    実家住まいのときに居間でホラー観ると家族が嫌がったので夜な夜な起きて観てたんだけど、暗闇でホラー映画を見る娘(わたし)を見つけて幽霊出たと勘違いした母親が絶叫してた。。

    大人になってもやっぱり1ジャンルとして大好きです!
    ホラー好きは映画好きな人が多くて、映画館のマナーとかもいい人が多い気がします。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/31(火) 12:46:42 

    >>14
    ただの好奇心ですよ。
    みんなでワーキャー言って楽しむんですよ。
    なんにも問題ない。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/31(火) 12:47:47 

    シリアルキラーのwiki読み漁ったり、ホラー映画見ながら眠りについたりなんて
    ここに集まる同士達には基本ですよね
    最近観て良かった映画は「FOUND/ファウンド」と、ネトフリの「ダーマーです」

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/31(火) 12:53:08 

    >>1
    見たからといって凶行に走るとは限らない。
    が、アブナイやつが見たら凶行の元。

    で、凶行はほぼ100%男。
    ♂には視聴禁止で。

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2023/10/31(火) 13:11:41 

    >>14
    というか、小学生は特に怖いの好きだよ!
    書店で子供向けのコーナー行ってみ。
    「とってーも怖い⭐︎学校の怪談」ってキラキラした絵柄のマンガ本ばっかりだよ。

    全然心配しなくても大丈夫!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/31(火) 13:26:55 

    >>9
    昔は地上波でも普通に放映してたもんね。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/31(火) 15:30:43 

    子どもの頃から幽霊に関する本や漫画が好き。映画や動画は見ない。頭の中で想像するのが好きなだけ。でも幽霊の存在は信じていない。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/31(火) 15:47:03 

    ホラー好きな職場の人がいじめ体質だからそういう人警戒する
    その人は共感性が無いみたい

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2023/10/31(火) 18:28:53 

    >>49
    これめちゃくちゃいいよね
    ラストシーンなんてなんか美しいし

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/31(火) 18:30:42 

    >>53
    セルビアンフィルムはなんかやりすぎてて逆に笑っちゃうよ
    嫌な気持ちになるのが楽しいからある意味Mなのかも

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/31(火) 18:32:58 

    >>62
    そう
    ヒーローものは暴力=かっこいいものとして
    描写してるからね
    ホラーは暴力を嫌なものとして描写してる

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/31(火) 18:46:33 

    >>142
    そうそう。だからちびまる子ちゃん(昔)とかサザエさんも案外いじめ助長士てるかも

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/31(火) 19:27:46 

    私も高校生の頃からバイオハザードとか
    ムカデ人間とかそういったのよく好んで見てたら親から
    「怖い!怖くないの?こんなんばっか見てるから頭おかしくなるよ」言われた
    スプラッターとか猟奇殺人の映画も見るの好きで

    でも日常生活は普通に過ごしてるけど
    平凡なんかな
    ハラハラするのが好き
    普通のほのぼの映画も好きだけどね

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/31(火) 22:40:20 

    >>49
    怖いけどたまに笑っちゃうよね
    じいちゃんとか

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/31(火) 22:49:21 

    >>104
    同感です。「ソウ」一作目良いですよねぇ。

    個人的には、アリ・アスター監督作品がこれからも楽しみです。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/31(火) 23:30:26 

    人によるのではないかな
    私はスプラッターやゴア映画見ますけど作り物だからって安心感あるから見られる
    前に駅の階段から落ちて血が出てしまってる方がいましたが、とても見られないですよ
    看護師さんらしき方が即座に助けて介抱されてました

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/01(水) 07:54:02 

    >>139
    1人がそうだったから同じ趣味の他人も警戒とか、
    そういう大雑把な決めつけがある人も潜在的なイジメっ子気質だなぁと思う

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード