ガールズちゃんねる

【働く人たちの髪色問題】「制限すべき」か「自由でいい」か、看護師、介護士、美容部員らの本音と現場の実情

629コメント2023/11/30(木) 22:32

  • 1. 匿名 2023/10/31(火) 00:18:32 


    【働く人たちの髪色問題】「制限すべき」か「自由でいい」か、看護師、介護士、美容部員らの本音と現場の実情 | マネーポストWEB
    【働く人たちの髪色問題】「制限すべき」か「自由でいい」か、看護師、介護士、美容部員らの本音と現場の実情 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    【働く人たちの髪色問題】「制限すべき」か「自由でいい」か、看護師、介護士、美容部員らの本音と現場の実情 | マネーポストWEB


    「髪色はほとんど黒に近いレベル6(NPO法人日本ヘアカラー協会が定める髪の明るさを4~15トーンの12段階に分けた作成されたもの)まで、髪のゴムは黒か茶、髪型はお団子がルール。衛生面を重視するのは当然としても、清潔感があれば別に何色でもいいのにと思わなくはありません」(Aさん:看護師)

    「ピンクや金髪の派手な髪色の同僚がいましたが、こだわりを持っている人は楽しそうに見えるようで、利用者さんにも好評でしたよ。<中略>髪色が派手だと良くも悪くも目立つので、いっそう言動や仕事の質に気を付ける必要はあると思います。“髪を染めているから○○なんだ”のようにレッテルを張ったり、不出来なことと結び付ける人がいるのも事実ですから」(Bさん:介護士)

    「新人の頃は黒髪なのが嫌でしたが、徐々に企業イメージを背負う存在だから、髪色に至るまで揃えてこそプロという意識が芽生えました。職業によっては所属する髪色次第で組織の印象が悪くなることもあるので、フリーランスでない限りはある程度割り切ることも必要だと思います」(Cさん:美容部員)

    +227

    -24

  • 2. 匿名 2023/10/31(火) 00:18:55 

    LiSAみたいな髪色にしたい

    +527

    -85

  • 3. 匿名 2023/10/31(火) 00:19:43 

    黒髪とか定番カラーの方が清潔感あるよね、

    +51

    -168

  • 4. 匿名 2023/10/31(火) 00:19:50 

    仕事キチッとしてれば何でもいいと私は思う

    +2052

    -58

  • 5. 匿名 2023/10/31(火) 00:19:56 

    やるべきことちゃんとやってれば別に何色でもいいと思う

    +1254

    -29

  • 6. 匿名 2023/10/31(火) 00:20:08 

    きちんと仕事してくれるなら、ある程度自由にしても良いと思う。

    仕事しないのに権利とかだけ主張する人は無理。

    +1212

    -26

  • 7. 匿名 2023/10/31(火) 00:20:11 

    制限は必要に決まってる

    +38

    -84

  • 8. 匿名 2023/10/31(火) 00:20:22 

    制限するならハゲてる人は黒く塗ってね

    +679

    -56

  • 9. 匿名 2023/10/31(火) 00:20:30 

    >>2

    したらいいやん

    +147

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/31(火) 00:20:52 

    >>4
    だったらタトゥーもOKだよね?

    +71

    -125

  • 11. 匿名 2023/10/31(火) 00:20:52 

    >>3
    黒は髪質良くて手入れされてないと汚らしいよ。

    +533

    -39

  • 12. 匿名 2023/10/31(火) 00:20:52 

    小芝風花の様な
    金髪にしたい

    +17

    -35

  • 13. 匿名 2023/10/31(火) 00:21:21 

    ちゃんと仕事してるならなんでもいいと思う
    スーパーとかのレジの方とかも座れるように
    イスがあってもいいと思うし、、

    +1177

    -14

  • 14. 匿名 2023/10/31(火) 00:21:23 

    飽きるからコロコロ変えたいけど、仕事で許される色と、自分に似合う色とでけっきょく選択肢がほぼない。

    +91

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/31(火) 00:21:34 

    >>3
    黒髪は生まれつきの髪質が大事だから、みんながみんな黒髪だから清潔感があるわけではない

    +367

    -11

  • 16. 匿名 2023/10/31(火) 00:22:01 

    何でもいいと思ってたはずなのに、営業マンがピンクの髪だったらと想像したら、この人から買いたくないと思ってしまった

    +454

    -110

  • 17. 匿名 2023/10/31(火) 00:22:23 

    髪の色で仕事の出来具合が変わるわけはないので、色はどうでもいいやんって思います
    それよりも爪とかアクセサリーとか、きちんとまとめてないとかそっちを気にする方が重要(もちろん職業によるけど)

    +287

    -8

  • 18. 匿名 2023/10/31(火) 00:22:39 

    >>13
    それ賛成!
    見た目もイスも良いと思う!

    +352

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/31(火) 00:23:02 

    >>3
    いや、黒髪こそ清潔感を出すのって難しいよ。
    髪質が不向きだったり、ケアが行き届いてないと、1番清潔感なく見えるカラーだと思う。

    +304

    -21

  • 20. 匿名 2023/10/31(火) 00:23:27 

    これからどんどん看護、介護してくれる人がいなくなるんだから髪型くらい文句言わない方がいい

    +498

    -8

  • 21. 匿名 2023/10/31(火) 00:23:34 

    >>13
    それいいね
    立ってもいいし、座ってもいい
    働く人の健康に配慮があってもいいと思う

    +372

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/31(火) 00:23:36 

    それで採用されるならいいんじゃない?
    ルールがあるのわかってるのに、入社してから文句つけるのは我儘だと思う。

    +38

    -9

  • 23. 匿名 2023/10/31(火) 00:23:37 

    清潔感があれば髪色はなんでもいいわ

    +105

    -6

  • 24. 匿名 2023/10/31(火) 00:23:49 

    役所の人がピンクとか青で強めな見た目してれば
    舐められないかもしれない。
    でもやっぱり避ける人も多いから
    真面目な仕事の人は派手髪は無理そう。

    +274

    -17

  • 25. 匿名 2023/10/31(火) 00:24:12 

    看護師、特に病棟勤務の人は大人しい見た目というか、個性の出ない見た目してて欲しい
    個性出されても覚えきれないし、個性出されたら覚えないといけないような気がして来るし…

    +13

    -88

  • 26. 匿名 2023/10/31(火) 00:24:20 

    LUXだっけ?好きな髪色で〜みたいなCMやってるけど日本じゃ無理よねって思いながら見てる
    海外だと元から金髪の人もいるし自由度高いと思うけど赤とか青とかはいないよね。なんでもTPOが必要。でも警察官やナースがピアスしててもOKなのは羨ましい

    +207

    -7

  • 27. 匿名 2023/10/31(火) 00:24:21 

    こんな販売員とか接客やるのにいちいち容姿を支配されたくないから自由でいいじゃん、って思う一方、ホテルとかCAとか美容部員みたいな「ぴちっとしたメイクと髪型」ってものすごーく美しい女性!って感じがして個人的にはうっとりしてしまう。ホントキレイだよね、顔がっていうよりあのピシっと感。ほかの接客業もああやってきちんと身だしなみするときちんとかんが何倍もUPすると思うよ。

    +276

    -23

  • 28. 匿名 2023/10/31(火) 00:24:22 

    >>10
    うん

    +54

    -21

  • 29. 匿名 2023/10/31(火) 00:24:27 

    カラーだいすきだしイエベ春で黒が本当に似合わないから黒指定っぽい仕事は選択肢から外れる

    +63

    -23

  • 30. 匿名 2023/10/31(火) 00:25:03 

    >>3
    そう思う人は黒髪で良いだけじゃない?
    他人まで強要する事ては無いんだから

    +66

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/31(火) 00:25:29 

    色はなんでもいいと思う
    清潔感があれば

    +60

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/31(火) 00:25:42 

    何でもいいなら夏は暑くて汗だくだし面倒だから水着で仕事するわ私は

    +28

    -9

  • 33. 匿名 2023/10/31(火) 00:26:19 

    医療系や食品系は衛生的に爪は短い方がいいなー
    しっかり仕事してくれて、フケだらけとかじゃなければ髪は黒でもピンクでも青でも私はなんとも思わない

    +238

    -5

  • 34. 匿名 2023/10/31(火) 00:26:35 

    >>10
    全く次元が違います
    タトゥーは社会性に欠ける犯罪者予備軍

    +39

    -63

  • 35. 匿名 2023/10/31(火) 00:26:39 

    >>12
    確かに
    【働く人たちの髪色問題】「制限すべき」か「自由でいい」か、看護師、介護士、美容部員らの本音と現場の実情

    +3

    -27

  • 36. 匿名 2023/10/31(火) 00:27:14 

    >>25
    覚える覚えないとか、面白い理由だね!

    +63

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/31(火) 00:27:15 

    >>8
    ハゲに厳しすぎワロタ

    +353

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/31(火) 00:27:20 

    >>4
    私も全然働くだけだったら髪色はなんでもいいと思う

    +160

    -6

  • 39. 匿名 2023/10/31(火) 00:28:23 

    >>24
    役所にすぐクレームつけてくる人いるからね。服装が派手だとか、税金でエアコン付けるなとか。

    +151

    -5

  • 40. 匿名 2023/10/31(火) 00:28:39 

    >>13
    そうだよね高齢化社会で老人も働けって政府が言っているんだからスーパーやコンビニとかのレジも椅子に座って必要に応じて立てば良いよ

    +321

    -4

  • 41. 匿名 2023/10/31(火) 00:28:51 

    >>24
    暇人から役所へクレームの嵐

    +51

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/31(火) 00:29:17 

    >>13
    椅子は嫌だな
    お客さんであるこっちは立ってるのに

    +5

    -150

  • 43. 匿名 2023/10/31(火) 00:29:56 

    >>35
    似合う似合わないの前に髪パサパサやね

    +32

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/31(火) 00:30:31 

    小売業でパートなんだけど、うるさいのなんのって。
    髪の色茶色だったらダメとか、人種差別だよ。
    肌の色で差別してるのと変わらない。

    +172

    -23

  • 45. 匿名 2023/10/31(火) 00:31:06 

    >>42
    釣りであれ

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/31(火) 00:31:42 

    人は見た目
    茶髪、金髪の虐待率は以上

    関わらないこと

    +11

    -29

  • 47. 匿名 2023/10/31(火) 00:31:49 

    >>10
    最近はタトゥー入ってる人結構いるし、別に何とも思わないよー
    背中にガッツリ龍とかならびっくりはするけどね(接客で見る機会ないと思うけど笑)

    +54

    -53

  • 48. 匿名 2023/10/31(火) 00:32:47 

    >>1
    髪の色規制するなんて大人なのに中学生とかの校則から何も変わってないきがするね。
    小、中、高と染めたら駄目で仕事はじめても規制あるなら自由な髪色にできる期間って一瞬?ってなるけど
    日本人って本当に何のための我慢かというより我慢が目的みたいに生きてるとこあるね。規制もなんのための規制か、より規制が目的化していくような。

    +209

    -14

  • 49. 匿名 2023/10/31(火) 00:32:48 

    入ってからルールが変わったりとかね…

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/31(火) 00:33:12 

    職業選択の自由があるのだから、染髪OKな職場で働けばいいだけだと思うの

    +83

    -20

  • 51. 匿名 2023/10/31(火) 00:33:53 

    髪色の制限をなくせば今度は服装や化粧も制限するな!と始まる予感

    +13

    -9

  • 52. 匿名 2023/10/31(火) 00:34:15 

    >>4
    介護士の知人が金髪でお年寄りから「日本語わかる?」と毎回聞かれるらしい
    外国人と思われてる見たい

    +164

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/31(火) 00:34:30 

    学習塾勤務です
    ここ数年、大学生のアルバイト達がまさにそんな感覚で髪の毛金髪やらピンクにしたいんですけど!って言ってきて困っています。とりあえずバイトの日はスプレーで黒くしてきてもらってますが、面倒くさいとシフトに入らなくなるような子もいます。


    がるちゃんは保護者の立場の方が多いと思いますが、派手な頭の講師ってどう思いますか?

    +54

    -7

  • 54. 匿名 2023/10/31(火) 00:34:38 

    わたし看護師。ピンクのインナーカラーしてる。
    ちゃんと仕事するし、患者さんにも丁寧に対応する。
    でも逆に私が患者さんだったら、ピンクの頭と普通の茶色の頭だったら、茶色の頭が受け持ちになりますよーにって願うかも。

    +72

    -9

  • 55. 匿名 2023/10/31(火) 00:34:44 

    髪ゴムの色の指定まである職場、中学生かよと思う
    髪の飾りは混入の可能性とかあるから良くないの分かるけど、色とか関係なくね

    +85

    -4

  • 56. 匿名 2023/10/31(火) 00:35:45 

    >>8
    黒以外も認めてあげようよw
    俺は若い頃バンドマンだったんだ!って赤くしたい人もいるだろうしw

    +121

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/31(火) 00:36:01 

    冠婚葬祭、マイホーム、塾講師など
    人生に関わるでかい買い物のときは
    身なりもとめちゃうけど

    普段の携帯を買うだのスーパー、コンビニ、マックとかならなんでもいい

    +30

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/31(火) 00:37:20 

    >>53
    しっかり教えてくれるのであれば、大学生バイトの髪色くらい自由にさせてやれと個人的は思ってしまう
    そういうの厳しい親もいるし、クレーム入ったら対応が大変なのも分かるけどね

    +117

    -5

  • 59. 匿名 2023/10/31(火) 00:37:42 

    >>32
    水着で働く方が暑そうだが

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/31(火) 00:37:46 

    >>1
    美容部員は髪色自由で良いと思う。
    むしろ個性的でも上手い人なら近寄りやすそう

    +114

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/31(火) 00:39:41 

    >>53
    大学生ならいいじゃん

    +67

    -6

  • 62. 匿名 2023/10/31(火) 00:40:18 

    >>33
    わかるわー食品系で爪長いのは抵抗ある。

    製菓や調理の動画よく見るんだけど、時々海外のもおすすめで出てきて、ネイルアートごてごての長い爪と素手でベタベタ触ってたりするとうわぁ…って思っちゃう

    ネイルアート自体は個人的にはすごく好きなんだけど

    +64

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/31(火) 00:40:35 

    >>25
    何かすごく上から目線だね
    病院の特別室に入院してる患者さんの台詞のよう

    +42

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/31(火) 00:40:56 

    >>10
    見えなければOK

    +41

    -12

  • 65. 匿名 2023/10/31(火) 00:42:29 

    >>10
    刺青もOKだと思いますか?

    +14

    -13

  • 66. 匿名 2023/10/31(火) 00:42:52 

    >>54
    患者としては本当にどっちでも良いです。
    いつもありがとうございます!!!

    +42

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/31(火) 00:43:46 

    >>53
    教え方上手ければなんでも良いと思うけど、Zoomの先生とか普通に昔のロンハーみたいだし

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/31(火) 00:43:59 

    >>58
    53です。うちの会社(塾)は10年以上前はアルバイトもスーツ、ネイル禁止、ピアス禁止だったのですがそれでは誰もアルバイトに来てくれないので、時給を上げた上で私服、ネイル、ピアスokになりました。
    そこまで許可してるのに、髪の毛もか…と正直げんなりします。

    保護者の方が教え方が良ければokと思ってくださるなら、もう時代の流れかもしれませんが…

    +34

    -16

  • 69. 匿名 2023/10/31(火) 00:44:25 

    ラーメン屋なのに髪色は黒かダークブラウンって決められててマスクの色も白だけって決められてる。
    髪色はともかくマスクなんてピンクでも水色でも良くないか?

    +81

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/31(火) 00:44:35 

    看護師さんとか介護士さんは髪色は何でもいいな。ちゃんとまとめて清潔感ある髪型にしてるだろうから派手な髪色でも気にしない。

    +49

    -5

  • 71. 匿名 2023/10/31(火) 00:45:39 

    >>61
    普通の茶髪なら構いません

    コスプレイヤー並みの金髪(ほぼ、白髪)や紫色といっためちゃくちゃ派手な子が増えてきているので悩んでいます

    +9

    -12

  • 72. 匿名 2023/10/31(火) 00:45:41 

    姉が働いてる高齢者施設は、インナーカラーならOKだったみたいで、姉はピンクに染めてました
    仕事中は髪縛ってましたが、たまにピンクが見えると、利用者さん達からは「綺麗な色だねぇ」と会話のきっかけになったり名前を覚えてもらえやすかったり、好評だったみたいです

    +86

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/31(火) 00:46:17 

    50代の派遣の人が超ロングで赤のインナーカラーやってるんだけど迫力ありすぎてプロレスラーにしか見えなくて気になるんだけど、気になるからダメなのかね?気になる以外に特に害はないもんな

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/31(火) 00:46:41 

    髪色派手だと怖いです
    髪色に厳しい県で育ったから明るい茶髪・金髪のイメージ悪いです
    実際、公立病院で金髪で態度が悪い人に会いましたからトラウマです

    +18

    -19

  • 75. 匿名 2023/10/31(火) 00:46:57 

    派手髪でも優しい介護士ってよく聞くけど派手髪の人は大抵若い子だから優しいんだと思うわ
    若い子って優しいよね

    +67

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/31(火) 00:47:06 

    ハーフで元から金髪の看護師も黒く染めなきゃいけないのかな?

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/31(火) 00:47:11 

    採用する側だったら同じような能力で差がない場合は派手じゃないほうを選びたいけど

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/31(火) 00:47:13 

    >>2
    LiSAまだ赤いの?

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/31(火) 00:47:19 

    ロングネイルは職業を選ぶだろうけど、レジ打ちの人が常識的な長さで派手な爪してても何とも思わないな
    髪型はもっとどうでもいいわ
    男性の長髪だって認められるべきだと思うし
    ただ、あれもこれもOKにすると常識外のことをする人が出てくるから規定を作るしかなくなるんだろうね
    デーモン閣下みたいなメイクと髪型を個性なんだから許せって言われてもやっぱり受け入れにくいし

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/31(火) 00:48:01 

    >>35
    小芝風花さんではないですよ

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/31(火) 00:50:34 

    綺麗にはしてほしい
    色はなんでもいいから

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/31(火) 00:53:10 

    みんなほんとうになんでもいいと思ってんの?????

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/31(火) 00:53:25 

    >>71
    >>71
    普通ねぇ。。。


    外国人講師の髪色は普通?
    太ってるのは普通?
    声が低いのは普通?
    肌が生まれつき黒いのは普通?


    人を教える立場で定義の曖昧な『普通』とか言っちゃうのは気をつけた方がいいよ。
    時代が時代だし、職務規定にあるならそれを守らせればいいだけじゃないの?
    (塾生・受験生の集中力、好奇心を抑えるためにも塾スタッフは刺激のある身なりは慎むとかいくらでも言えるじゃん)

    +14

    -12

  • 84. 匿名 2023/10/31(火) 00:53:42 

    >>68
    保護者の立場です。
    申し訳ないけど「許可」っていう感覚がもう古いと思います。

    +71

    -18

  • 85. 匿名 2023/10/31(火) 00:53:47 

    >>68
    派手髪までいかずとも、オフィスカジュアルOKとかにすればいいのにね。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/31(火) 00:54:00 

    上司ののハゲジジイがハゲ隠しに金髪にしてるんだけど、青のインナーカラーやってきた子を明日までに髪染めてこいって言って仕事させないで家に帰させたの思い出した お前の金髪はいいのかよと激しく思ったわ

    +72

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/31(火) 00:54:27 

    >>71
    単にバイトに来てくれる子減るだけだと思いますけど
    そもそも派手髪はファッションでコスプレじゃないし
    茶髪も今では昔というだけで最初はあなたの言う派手髪と同じ立ち位置だったのでは?

    +34

    -3

  • 88. 匿名 2023/10/31(火) 00:54:43 

    >>69
    そんな厳しいラーメン屋さんあるんだね!
    私行くところ金髪も赤髪もいるわ

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/31(火) 00:54:43 

    >>75
    見た目とのギャップもあるのかな
    派手髪=怖そう、キツそうな人からの優しさは地味な人のそれより感謝されそう

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/31(火) 00:55:02 

    色ってより清潔感な気がする

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/31(火) 00:55:38 

    >>82
    思ってない。金髪の看護師さんいたらヤンキーなのかなって思うし、金髪の銀行窓口とかも嫌だ。
    介護は人手不足だから何も言えない。

    +50

    -17

  • 92. 匿名 2023/10/31(火) 00:56:53 

    >>73
    アラフォーで最近赤いインナーカラーした。
    ぷ、プロレスラーか…!身長高いし、身だしなみ気をつけようって思った(笑)

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/31(火) 00:56:55 

    >>72
    そうなのよ、お年寄りって結構派手髪好きなのよね。
    会話のきっかけにもなるし、清潔を保ってまとめ髪にしてるなら問題ないと思うんだよなぁ。

    +71

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/31(火) 00:59:58 

    インナーカラーとかしてる人達はどういう仕事してるのか気になる事はある
    普通の会社じゃ認められないよね

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2023/10/31(火) 01:01:01 

    >>82
    髪色もピアスも本当になんでも良いけど、例えば顔じゅうピアスだらけで地雷メイクの看護師さんは嫌だ。

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/31(火) 01:01:18 

    >>82
    清潔感あればいいよ
    黒髪で清潔感ない人いるじゃん

    +26

    -5

  • 97. 匿名 2023/10/31(火) 01:01:33 

    最近だとスーパーのベルクが身だしなみ緩和で話題になったね
    従業員の多様性や個性を尊重し、身だしなみ基準の大幅緩和へ。髪色・髪型自由、ピアス・ネイルも制限緩和            | 株式会社ベルクのプレスリリース
    従業員の多様性や個性を尊重し、身だしなみ基準の大幅緩和へ。髪色・髪型自由、ピアス・ネイルも制限緩和            | 株式会社ベルクのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ベルクのプレスリリース(2023年9月4日 11時00分)従業員の多様性や個性を尊重し、身だしなみ基準の大幅緩和へ。髪色・髪型自由、ピアス・ネイルも制限緩和           

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/31(火) 01:02:10 

    正直ギャルメイクに巻き巻き盛り髪してる女医さんは嫌だった。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/31(火) 01:02:24 

    >>94
    うちはメーカーです!自由なのでみんなチャラいですね

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/31(火) 01:04:17 

    >>97
    若い子少ないのに髪色厳しいと年寄りしか来ないんじゃない?

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/31(火) 01:06:21 

    >>94
    役所勤めの公務員だけど窓口じゃない人はハイトーンいるよ
    私も窓口になる前はハイトーンだったし毛先にブリーチ残ってる

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/31(火) 01:07:59 

    日本の会社ってなんで黒髪に拘るんだろうね、黒かったらどうだって言うのさ

    +70

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/31(火) 01:08:34 

    >>7
    決まってないに決まってる

    +8

    -5

  • 104. 匿名 2023/10/31(火) 01:09:43 

    >>10
    髪色なんて今は誰でも染めてるし派手でもなんとも思わないけど、
    タトゥーはなんか怖い人なイメージあるから嫌だ。
    (実際はそんな事ない人も多いんだろうけど)

    やっぱまともな感覚の人は先々の事考えてやらんと思うもん。

    +76

    -14

  • 105. 匿名 2023/10/31(火) 01:09:44 

    >>51
    必要ないものならいらなくない?

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/31(火) 01:11:16 

    >>68
    私服、ネイル、ピアスOKで髪色だけ制限する意味がわからない
    髪色も自由にさせてあげればいいのに

    +74

    -5

  • 107. 匿名 2023/10/31(火) 01:12:21 

    >>13
    日本ってきっちりするのは良いことだけど柔軟じゃないのよね。
    客が来てるのにあなたは座ってるの?ってめんどくさいこと言い出す人いそう…

    座れるならそれでもいいと思う。
    色んなこと変わっていってもいいよね。


    +224

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/31(火) 01:14:09 

    >>25
    個性があってもなくても覚えて欲しくないです。

    +32

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/31(火) 01:15:18 

    >>53
    いいんじゃない。
    勉強する所なんだから。
    頭が何色とか関係ない。
    ちゃんと教えてくれれば問題ない。

    +52

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/31(火) 01:15:56 

    職場で誰かの髪色にあーだこーだ言ってるのオバサンだけだし、そのオバサン、接客業なのに手はガサガサ、メイクもしてない、眉毛鼻毛ボーボー、髪も染めたこと無いような産まれたてのブス。自己評価「清潔感があるか?」のところに◎付けてて引いた。

    +43

    -6

  • 111. 匿名 2023/10/31(火) 01:21:40 

    黒髪だとめちゃくちゃ顔がキツく見える。
    茶髪だと顔が柔らかく見える。

    パーソナルカラー問題かなり重要。うちの職場、美容知識ゼロみたいな人が他人にどうこうよく言えるな。

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2023/10/31(火) 01:22:44 

    >>13
    どこか忘れたけど、お尻をちょこのせだけできるカウンターのイスみたいなのがあるスーパー見たことある

    +85

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/31(火) 01:23:08 

    >>54
    派手髪好きなので私ならワクワクしちゃう
    カラーシャンプーどこの使ってますか?とかどこの美容室でやってるんですか?とかって話しかけたくなる

    +27

    -9

  • 114. 匿名 2023/10/31(火) 01:24:09 

    >>3
    髪の毛の染料は毒物だから
    そのままの髪色の方が安心感あるわ。

    看護師とかは特に。

    +9

    -30

  • 115. 匿名 2023/10/31(火) 01:30:00 

    そんなに多くないのに目立つから白髪染めしてたけど最近思い切ってハイトーンにした。職場にも増えてきたしみんな次は何色にしてくるか楽しみ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/31(火) 01:30:40 

    >>104
    大企業や、信用・信頼が大事な会社(銀行など)、公務員は難しいかもね。

    +33

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/31(火) 01:31:47 

    茶髪にするのと、赤や青、金髪なんかにするのは違うよね。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/31(火) 01:33:21 

    >>114
    別にその人の髪の毛食べたりするわけじゃないのにそんな気になるんだ

    +40

    -3

  • 119. 匿名 2023/10/31(火) 01:33:48 

    >>53
    どうだろう…
    先生が東大生で金髪なのと、Cランク大の黒髪なら、東大生がいいけどね。

    +67

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/31(火) 01:34:13 

    >>11
    私も髪色自由には賛成だけど
    「黒髪は髪質良くないと汚らしい」ってのもどうかと思う
    髪質良くない人は染めるの必須って意味にならない?

    +190

    -22

  • 121. 匿名 2023/10/31(火) 01:34:31 

    >>112
    それ素晴らしい!
    座ると楽だけど立つのも毎回しんどいのよ、おばちゃんは。

    +44

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/31(火) 01:37:38 

    >>121
    大物をバーコード通すときは立たなきゃだものね
    レジでずっと座ってるのは不可能だし

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/31(火) 01:37:40 

    >>54
    分かる!
    私も介護士だけど、金髪と茶髪の介護士なら茶髪の人に介護してもらいたい。
    まぁちゃんとしてくれるんだろうけどね。

    +18

    -4

  • 124. 匿名 2023/10/31(火) 01:39:11 

    何もオレンジ色にしたいと言ってる訳じゃないんだよ。茶のズボン、靴、クツシタ、ピンクのピン、ヘアゴムの何が駄目なのか

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/31(火) 01:39:31 

    >>1
    髪は地毛だけどお団子はしてないや。
    前髪無しでピッチリひとつ結びしてるだけ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/31(火) 01:40:04 

    >>70
    私は介護だけど、職場は髪色は割りと自由かな。
    ピンクとか青とか派手なのはダメだろうけど、でもワインレッドとか、明るい茶髪ぐらいならOK。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/31(火) 01:43:04 

    >>117
    金髪とか赤とか青に染める人って顔が地味な人に多いらしい。髪色で個性出さないと覚えてもらえないんだって。特にYouTuberはブスが多いから派手髪が多い。

    +16

    -4

  • 128. 匿名 2023/10/31(火) 01:48:04 

    清潔感さえ保ってくれたらどの色でも良いと思ってる。衛生面大丈夫かって思うファッションは敬遠するけど髪色くらいなら

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/31(火) 01:52:54 

    制服透けるから赤やオレンジダメ分かるけど柄物禁止って…
    綺麗な服着て掃除しないわ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/31(火) 01:53:16 

    >>42
    客も座ってるの想像してワロタ

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/31(火) 01:54:24 

    >>11
    黒髪で髪質良くて髪サラサラで美人って本当に美人だけだからね
    大抵茶髪のが誤魔化せる
    金髪ならもっと盛れる
    でも黒髪美人が一番ハードル高い

    +39

    -27

  • 132. 匿名 2023/10/31(火) 01:55:43 

    >>127
    わたしもそう思う
    髪色やファッションで個性出さなきゃ記憶に残らない
    天然美人ほどシンプルなファッションに黒髪

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/31(火) 01:56:54 

    >>111
    大抵はそうだよ
    真っ黒な髪で美しい人ってレア
    顔が正統派美人だけ

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/31(火) 01:58:25 

    >>116
    政令市市役所の公務員だったけど男女共に茶髪オッケー、男性はロン毛もオッケーだったよ
    割りと自由だった

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/31(火) 02:00:37 

    >>110
    生まれたてのブスって破壊力すごいワード。

    +30

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/31(火) 02:02:28 

    うちの会社は新人が入社するとオーダースーツと靴とバッグを入社記念として贈ります

    ジャケットをピシッと着て磨かれた靴を履いてくる姿を見ていると面接時は様々だった髪やネイルの色が上品になってるのに気づいた
    (小さい会社だからできることなんだけど)

    人は見かけを整えることでそれに相応しい働き方をするんだなと嬉しく思っている!

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/31(火) 02:03:10 

    >>114
    染料毒物って明治時代の話?毒物であったとて患者にどんな害をもたらすというのか…。

    +22

    -3

  • 138. 匿名 2023/10/31(火) 02:03:48 

    >>135
    これガルちゃんのコピペだよ。イメージが分かりやすい便利な言葉だなーと思って使わせてもらってるw

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/31(火) 02:09:24 

    >>10
    私は良いよ。仕事をちゃんとこなしてくれて必要な愛想くらいは良くしてくれたら。黒髪でほぼすっぴんでタトゥーなくても愛想もクソもないレジのオバハンとかいるもん。

    +47

    -7

  • 140. 匿名 2023/10/31(火) 02:21:59 

    黒髪信仰っていわゆる若い処女性信仰みたいなものも強いでしょ
    そういう時代じゃもうないじゃん

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/31(火) 02:25:03 

    何色でもいいよ。髪色が明るいほうが気楽。
    みんな黒か焦げ茶で、真面目風を装ってるのって不気味。
    店員に何も求めてないし。かしこまった接客もいらない。

    +5

    -4

  • 142. 匿名 2023/10/31(火) 02:28:19 

    >>130
    ほんの数秒〜数分なのにね笑

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/31(火) 02:37:47 

    >>134
    横だけど、元コメはタトゥーの話しね

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/31(火) 02:40:05 

    自由なとこしか行かない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/31(火) 02:41:56 

    でもさ、病院とかにおしゃれな看護師ばかりでオシャレしていく場所になっちゃったら具合悪い時しんどいわ。こんな格好で行けないなぁとかめんどくさいから看護師さんは地味なままでいてほしい。

    +14

    -5

  • 146. 匿名 2023/10/31(火) 02:43:10 

    >>110
    ありのままは逆に清潔感ないよね

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/31(火) 02:45:03 

    >>113
    病院でそんな会話しないし看護師にそんなこと求めてないわ。自分は派手髪好きだけど。あと、看護師の匂いの強い柔軟剤はまじでやめてほしい。

    +10

    -7

  • 148. 匿名 2023/10/31(火) 02:47:19 

    インナーカラーおばさんとかもやっててもうださい

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/31(火) 02:48:55 

    >>39
    金かかるヘアカラーとかは税金で髪染めるなって言われそうw

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/31(火) 03:09:38 

    近所のモスバーガーの店員でパツキンのお兄さんがいるんだけど、口調はとても丁寧で接客も凄くいい。ちゃんとしてれば、私は髪の色なんてどうでもいいです。髪の色のこと言うとか時代錯誤だと思う。

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/31(火) 03:13:18 

    ドラストでパートしてます。髪の色制限されてます。白髪が目立ってきたので、シルバーカラーにしてハイライトも入れたい。今は白髪染めで黒くしてます。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/31(火) 03:14:19 

    >>118
    その返し好きwww髪の毛食べるって妖怪かよwww

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/31(火) 03:14:27 

    >>147
    症状や体調によるだろうけど、私は入院した時に看護師さんと世間話もしたからきっかけにはなると思うし、別に派手髪が嫌な患者ばかりじゃないよってことを言いたかったのよ

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/31(火) 03:14:56 

    清潔感があれば何色でも良い。
    黒髪でも地味で汚らしくて身なりに気を遣ってない方が嫌だ。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/31(火) 03:18:37 

    >>107
    そうなんだよねコンプラばっかりガチガチで、厳しくなってるんだから
    柔軟に変更できるところはどんどん寛容になればいい

    +38

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/31(火) 03:19:30 

    >>91
    古いババアだなwww

    +15

    -10

  • 157. 匿名 2023/10/31(火) 03:19:59 

    海外の先進国は、ホワイトカラーでも身なり自由なんかな?

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/31(火) 03:23:17 

    つまらない仕事するのでも、おしゃれ出来たり、髪色やメイクで気分転換できらた、ずいぶんモチベーション上がるのにな

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/31(火) 03:33:47 

    >>2
    また懐かしい

    +26

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/31(火) 03:34:19 

    >>156
    頭痛が痛い、みたいな返しか思いつかないのかよ無能。

    +7

    -4

  • 161. 匿名 2023/10/31(火) 03:35:09 

    >>157
    いろんな人種がいていろんな髪色があり得る国ではいうこと自体野暮だろうね

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/31(火) 03:37:55 

    >>102
    男は黒だろうけど女性は割と茶系のが好まれない?

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/31(火) 03:52:01 

    >>2
    私は兼近のピンクにしたつもりだったんだけどLiSAって言われて鬼滅ばっか歌わさせられた

    +54

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/31(火) 03:54:25 

    >>158
    ちゃんとツヤツヤにカラーもハイトーンでもおしゃれならいいんだけど、ただの汚らしい自分でブリーチしたようなギシギシ痛んで汚い人もまぎれちゃったりするからむずかしいね
    清潔感があるハイトーンとそうでないハイトーンがあるよね

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/31(火) 03:59:28 

    >>164
    一部の層はその清潔感すらわからないと思う。
    汚いハイトーンと綺麗なハイトーンの違いもわからないだろうし。カラーシャンプーとか使っても最低月一は美容院行かないと綺麗なカラー保てないけど従業員全員が綺麗にしておいてくれるわけないからね。自由にしちゃったらカオスな職業もあるよね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/31(火) 04:00:52 

    >>165
    ネイルも綺麗ならいいけど、汚らしいからさっさととりなよ?みたいな人もいるし、結局は本人の美意識の問題だよね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/31(火) 04:51:43 

    少数派意見だろうけど他人の顔を覚えられないからむしろ特徴的な髪にしてほしい
    みんな黒髪だと誰が佐藤さんで田中さんで山田さんなんだかわからなくなる

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/31(火) 04:58:00 

    >>107
    でもそれだったら青果とか水産とかの休憩時間しか座れない仕事は時給上げて欲しい…

    +6

    -9

  • 169. 匿名 2023/10/31(火) 04:59:33 

    髪よりネイルのほうが問題と思う。
    看護師、介護士、美容部員は相手に触れないとできない仕事

    髪なんてどんな色だろうが相手に触れることなんてほぼない

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/31(火) 05:01:48 

    清潔感があれば何色でもイイよ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/31(火) 05:03:18 

    >>11
    髪色明るくてブリーチでバシバシの毛先も清潔感ないよ
    根本プリンすぎるなら、いっそ黒髪にした方が良いって人もいる

    +88

    -5

  • 172. 匿名 2023/10/31(火) 05:04:32 

    >>13
    某デパートは座るの禁止。
    従業員同士でチクり合って他店の足を引っ張る謎文化が今だにある…アホや…

    +60

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/31(火) 05:12:42 

    >>53
    いやだな。
    髪色からして自己顕示欲の強さが伺える。

    +10

    -19

  • 174. 匿名 2023/10/31(火) 05:17:18 

    >>11
    黒は白髪が目立つから手入れが大変

    +69

    -8

  • 175. 匿名 2023/10/31(火) 05:18:48 

    訪問介護も若いヘルパーさんはかなり自由になってきてる。
    でも、やっぱり真面目な仕事してきたご家庭だと奇抜な色は敬遠されてて、難しいなあと思う

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2023/10/31(火) 05:40:41 

    この前行った歯科医院の先生の1人が毛先がピンクだったわ。びっくりはしたけどオシャレ好きなのねで終わりよ。清潔感があればなんでもいいわ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/31(火) 05:41:49 

    >>175
    人に介護頼っといて髪の色にケチつけるような人は施設に断られればいいのに。他のことでもうるさそう。

    +6

    -6

  • 178. 匿名 2023/10/31(火) 05:46:36 

    こないだ某公務員が多い会合に出たんだけど、刈上げでトップだけ長くしてお団子にしてる男性や、毛先だけ真っ青にしてる女性とかいた
    民間より自由で驚き

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/31(火) 05:46:51 

    >>1
    職種問わず何色でも構わないけど金髪の伸びっぱなしみたいな汚いのは嫌だ

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/31(火) 05:49:13 

    >>1
    看護学生時代、ずっと黒髪でお団子じゃないと清潔感無くてダメって教育されて来て看護師になったら「自由」って学校で学んだ事と矛盾していて凄いモヤモヤする

    +25

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/31(火) 05:50:19 

    >>53
    そんなこと言ってたらもう学生バイトなんて集まらないよ
    他業種が時給上がってきて塾バイトのうまみ減ってるのに、髪は染めるな、スーツ着ろ、とか、バイトなのにめんどくさいとしか思われないし

    +59

    -4

  • 182. 匿名 2023/10/31(火) 06:07:18 

    病院だけど、ピンクベージュもいれば赤もいるしシルバーも青もいる。別に何も言われない。その人達は仕事はちゃんとしているからね。短いかちゃんと縛ってるから不潔感もないしね。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/31(火) 06:09:16 

    >>8
    ハゲでもキッチリした仕事だと坊主にできないから生殺しだよね。
    スーツにスキンヘッドいかつすぎる

    +71

    -3

  • 184. 匿名 2023/10/31(火) 06:16:44 

    >>11
    茶髪だって髪質良くて手入れされてないと汚らしいでしょ
    それで更にプリンだったら

    +75

    -4

  • 185. 匿名 2023/10/31(火) 06:21:42 

    同じ肌色
    同じ髪色
    同じ髪型メイク
    同じ服装
    同じ体型

    軍隊?兵隊?
    キモいよ

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/31(火) 06:21:46 

    調剤薬局で働いてるけど、髪色はもちろん大きなヘアアクセ、デニム、派手な化粧、ネイル、アクセサリー類の数は制限がある。
    病院の後に先生に相談できなかったこととか聞かれる立場だからあんまり幸せそうな感じを出すな、安心感を持たせるような立ち位置であれってことらしい。もう年数長いからそれで慣れてしまった。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/31(火) 06:23:16 

    >>53
    なんでそんなに他人をコントロールしたがるのか不思議だわ

    +45

    -4

  • 188. 匿名 2023/10/31(火) 06:23:59 

    >>11
    これに反論してるのって黒髪信者のガル男かな

    +9

    -19

  • 189. 匿名 2023/10/31(火) 06:24:56 

    やっっっすい時給でさぁ
    髪色がどうとかネイルがどうとか
    バカじゃねぇのって思います
    奴隷かよ

    +21

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/31(火) 06:30:13 

    >>177
    もう少し年代が下がると違うんだろうけどね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/31(火) 06:30:25 

    >>1
    髪色自由でいいと思うけど、清潔感保てるかは人によるところが大きいからなぁ。金髪でもアフロでもいいけど、月一で毛先カットや根元染め直しとか行く美意識がある人でないと嫌かも。

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/31(火) 06:34:56 

    >>10
    なぜそう思うよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/31(火) 06:35:22 

    >>1
    2番目の介護の人のコメント見て

    私の髪の毛緑なんだけど、結構お年を召した存じ上げないおばあさまから「その色綺麗ねー」とよく話しかけられる
    偏見なんか持つ人いなくて会話も弾みますよ
    偏見持つ人は頭の硬いオッサンばかり

    +45

    -3

  • 194. 匿名 2023/10/31(火) 06:36:16 

    >>18
    外国のレジは椅子に座ってやってたのをテレビで見たことある。
    ずっと立ってるのは大変だよ。

    +29

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/31(火) 06:46:08 

    髪色自由てもネイルOKでもいいんだけど
    飲食店で肩下の髪をおろしたままの子、前髪ずっと触ってる子、髪の毛ガシガシかきあげる男の子を見かけて自由にも限度あるだろと思った
    アルバイト不足で厳しく言えないのかもしれないけどそこはちゃんと指導してほしい

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/31(火) 06:49:13 

    >>131
    介護職なんてそもそも今の時代マスク必須でしょ美人も何も…顔の上半分だけで判断するのもね…まあ、上半分だけだからこそ誤魔化しもかなり効きそう

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2023/10/31(火) 06:50:10 

    日本だけだよ、今の時代こんなのが話に上がるなんて

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2023/10/31(火) 07:02:22 

    >>13
    うちの近くのスーパーみんな椅子に座ってるよ。
    少し高さがあって回転するやつ。
    若者も座ってる。

    +57

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/31(火) 07:03:13 

    >>4
    昨日髪色自由なスーパーの店員さんがインタビューでより一層接客を丁寧にするよう心がけるようになったと言ってた

    +55

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/31(火) 07:05:14 

    >>1
    水原希子が出ているカラーのCMうんざり
    LUXだっけ?
    押し付けがましい
    言われなくても好きな色にするわい

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/31(火) 07:07:17 

    看護師の髪色とか何色でも気にならない 
    ネイル長いとかの方が怖い

    +11

    -3

  • 202. 匿名 2023/10/31(火) 07:09:44 

    美容部員はまだ黒髪多いよね
    友達も美容部員の派遣してから黒髪。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/31(火) 07:12:57 

    毛が多い、太い、硬い髪質だから黒髪は重くて嫌だから就活の時点でネイビーとか黒に近い濃い緑にしてた

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/31(火) 07:14:13 

    給食のおばちゃんとか帽子で髪を隠す仕事なら髪色ピンクだろうが青だろうが別にいいんじゃね?と思う

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/31(火) 07:18:37 

    看護師です。辞めちゃった先輩がめちゃくちゃ綺麗なアッシュでハイライトがたくさん入ってて、まつげもバサバサ(アレルギーで自まつげらしいけど)だったけど、ICUにいたり、一般病棟でも先生達に一目置かれるくらい仕事できる人だった。
    顔も美人でスタイルも良かったせいかもだけど、患者にも褒められてたから、仕事ができれば髪色なんて関係ないと思う。
    でも、仕事ができない看護師が髪色明るいと嫌味言ってくる患者は存在する。

    +25

    -4

  • 206. 匿名 2023/10/31(火) 07:22:30 

    >>11
    ブリーチかけてる髪の方が傷んでるの目立つよ

    +38

    -4

  • 207. 匿名 2023/10/31(火) 07:26:03 

    >>1
    制限する必要はないけど、やっぱり一定数見た目でイメージするひとはいるから(私もするし)それをされても本人が良いならokということにしたらいいとおもう。本人も自由を押し通すなら、周りもそれで判断しても自由だよね?っておもう

    +22

    -5

  • 208. 匿名 2023/10/31(火) 07:26:07 

    看護師
    この前転院に付いて来た看護師の髪色がピンク色だった
    第一印象凄かったけどめちゃくちゃ感じ良かった
    スクラブもピンク色だった

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2023/10/31(火) 07:26:24 

    美容部員が髪色きびしいなんて…

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/31(火) 07:27:52 

    昔々IZAMに憧れて赤にしてたけど若かったなぁーってしみじみ思う現在アラフォー

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/31(火) 07:29:47 

    冠婚葬祭関係で働く人は髪色自由は印象良くないですよね?

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/31(火) 07:32:41 

    ここでは何色でもいいって言ってる割に、別トピでは派手でやんちゃそうな見た目の人に「人は見た目通り」ってバカにしてる人が多いよね…

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/31(火) 07:37:50 

    >>4
    そうは思うけど、実際自分の担当に金髪が来たら嫌なんだよなー

    +22

    -20

  • 214. 匿名 2023/10/31(火) 07:37:55 

    >>94
    うちは就業規則もないような小さな会社なので、インナーカラー入れてる人が何人もいます
    人事担当者(外部の人と接することが多い)もがっつり入れてる

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/31(火) 07:46:52 

    >>33
    髪が派手でも注射がうまいなら、黒髪で下手より断然良い!

    +10

    -2

  • 216. 匿名 2023/10/31(火) 07:47:50 

    >>83
    横だけど、この場合の「普通」は「一般的な」の意味じゃん
    そんな揚げ足取らなくても…

    後半の、服務規程についての説明については同意
    子供達が「先生みたいなピンクにしたい」とか言いかねないからね
    教える立場なのに、そのあたり想像つかない大学生とかもちょっとヤバいんじゃないかと思うわ

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2023/10/31(火) 07:47:58 

    黒髪が好きなので、染めてないから地味とか言わないで欲しいわ〰️仕事しっかりしてれば好きな色でよかと。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/31(火) 07:50:45 

    >>42
    えっ、じゃ車イスで買い物したら良いんじゃない?wwwそれかネットスーパー使いなよ~オススメー

    +34

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/31(火) 07:51:30 

    >>18
    思ったけど胸の大きい人とかは上から見られそうでかわいそうな気もする
    セクハラ男とかに

    +0

    -12

  • 220. 匿名 2023/10/31(火) 07:59:41 

    >>15
    ほんと。今外国人だって増えててもともとの髪色もみんな違ってきてるのに、金髪ダメとか変だよね。

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/31(火) 07:59:54 

    考え方が古臭いかもしれないけど私は嫌
    ファミレスで真っ青な髪の若い女性店員を見た時不快に感じた

    +5

    -10

  • 222. 匿名 2023/10/31(火) 08:00:59 

    >>16
    そもそも、おじさんとピンクや茶髪の相性が悪いからだと思う。
    私は感じがよくて仕事出来るなら、もっさり手入れしてない黒髪の感じ悪い人より、ピンクがいい。

    +10

    -20

  • 223. 匿名 2023/10/31(火) 08:01:16 

    むしろ、なぜ黒がだめなのか分からない
    元の色を髪を傷ませて変えることない
    忙しいならしょっちゅう染めなきゃならないし
    染める時間なくてイライラされたら困るし
    美容院帰りで染料臭くてもいやだ


    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/31(火) 08:02:08 

    昔ほど茶髪は流行ってない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/31(火) 08:02:28 

    >>6
    介護施設で利用者から文句言われたら無視でいいと思う。あまりにもしつこくて仕事の邪魔になるようなら、待機中の人とチェンジでもいいんじゃないのかな。施設入れなくて困ってる人たくさんいるでしょう。

    +7

    -8

  • 226. 匿名 2023/10/31(火) 08:03:21 

    >>221
    高級ホテルディナーでなくて、ファミレスで?!
    子供もワーワーいるし、ドリンク飲み放題だし、店員さんの見た目にけちつける場所じゃないよ。

    +10

    -4

  • 227. 匿名 2023/10/31(火) 08:04:16 

    >>212
    派手でやんちゃそうな見た目の人は、髪色だけでなくだらしない態度や乱暴な口調なんじゃない?
    髪を染めるだけならだれも何も言わないよ。

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2023/10/31(火) 08:05:16 

    >>53
    むしろ、最近は難関校にすごい髪色の子が多いと思うので全然きにならない。

    +21

    -5

  • 229. 匿名 2023/10/31(火) 08:05:23 

    うちも古い体質の会社だなら7トーンまで
    今までハイトーンだったからまじつまんない髪色でテンション下がる

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/31(火) 08:06:32 

    スーパー、看護師で想像したら
    金髪だろうがピンクだろうがピアスバリバリだろうが気にならなかった。

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/31(火) 08:06:32 

    >>4
    ほんと。昔から紫髪のおばあちゃんいるしさ、最近はそういう人がスーパーで働いてる。
    カフェではピンクの髪の若い女の子。
    どっちもニコニコしてるし、髪色より接客態度だよ。

    +115

    -3

  • 232. 匿名 2023/10/31(火) 08:08:10 

    >>13
    髪色は賛成
    うちもレベル6までだった。鬱陶しい。

    ただレジは、そうやって言ってくれる声が増えたのはとても嬉しいんだけど案外座ってるとかなりやりづらいんだよね
    客が来てない時は軽く腰掛けたい時はあるけどそういう時はまた別の作業、レシート交換や透明小袋作りや袋換えとか記入済みポイントカード入会書の整理とか色々やってる(そこでやるしか隙間時間が一切ない)
    それも座ってだとかなりやりづらい

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/31(火) 08:08:46 

    >>38
    美容とかファッション系にはなんとも思わないけど、医療系や銀行では私は嫌だわ。普通の茶髪ならぜんぜんいいけど、金とかピンクは不真面目な感じがする。

    +13

    -13

  • 234. 匿名 2023/10/31(火) 08:11:23 

    別に何色でもいいけど派手髪は清潔感を維持するのが難しい気はする
    すぐプリンになるし色落ちするし

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/31(火) 08:13:33 

    >>232
    そうなんだよね
    結局、立っていたほうが楽だし、椅子があると邪魔だし
    座るってより、ちょっとお尻を載せられるとこがあるといいなと思う

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/31(火) 08:13:58 

    >>11
    染めてる人こそケアが大事だと思うな。
    毛先バッサバッサだったり、根元プリン、艶がないと余計に清潔感ないようにみえるよ。

    +34

    -5

  • 237. 匿名 2023/10/31(火) 08:16:32 

    >>53
    大学生って一番髪色自由にできる(というか日本ってその時期しか染髪不可能)のに
    大学生ライフに憧れて勉強頑張れると思うけどな。
    スプレーまでさせられて死んだ顔で、はいはいマニュアル通り〜、とタルく教えられてもやる気しねーだろ
    スプレーとかほんと人権無視の拷問だからね

    私は中学生の頃、高校生の従兄弟がなんかイキイキしてて「高校って楽しい?」と聞いたら「楽しいよ〜小中学 より一番楽しい!」と返ってきて
    うわー憧れるゥ〜どこの高校にしよっかな♪ってなったもの

    +46

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/31(火) 08:16:33 

    経験上、服装の規定に文句言う人に限って、仕事ができないケースが多い…。
    どなたかも書いていたけど、企業イメージとかもあるからこその規定なわけで。それが嫌なら転職すれば良い話。
    ここで働きたいなら、規定に従いなさいよ、と思う。

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2023/10/31(火) 08:16:44 

    >>222
    比較対象がおかしいよ
    感じが良くて仕事できるピンク髪と
    感じが良くて仕事できる黒髪ならどっちから買うの?

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/31(火) 08:18:37 

    >>13
    髪型とかもだし、海外行った時レジの人が無愛想で怖いって思ったことあるんだけど、そもそもレジの人が笑顔で「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました。またお越しください。」ってお辞儀と共に笑顔で言わないといけないなんておかしいんだな、って思った。客と店員は対等なはずなのにね。

    +40

    -10

  • 241. 匿名 2023/10/31(火) 08:19:44 

    >>235
    そうだよね
    ちょこちょこ書き込みある、バーカウンターのような回転椅子が確かに丁度いいかも
    もちろんバーカウンターのやつみたいな、あんなに高くなくてサクッと腰掛け、サクッと立てる高さの。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/31(火) 08:20:03 

    客が寄り付かないからでしょう

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/31(火) 08:21:18 

    >>239

    それはどっちでもいいわ
    最初に接客してもらった方から買う
    髪の毛がピンクだからって買わない理由にはならないな私は

    +20

    -3

  • 244. 匿名 2023/10/31(火) 08:22:51 

    18かは25まで介護してたけど仕事さえちゃんとしてまとめてあれば髪色は自由って言われてたから平気でピンクとか紫とかのメッシュ入れたりしてた。利用者からはかわいい明るい色見ると元気でるって言われてた。いんじゃない

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/31(火) 08:23:26 

    会社が髪色ネイル服装自由で求人載せてるから
    金髪や青色の人もいる
    カスタマーサポートで客先に行くこともないから

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/31(火) 08:24:19 

    >>114
    看護師介護士には悪いけど染めるにしろナチュラルであって欲しいわ。正直うわーってなるし清潔感も誠実みも感じない不安要素満載だけどこの二者に派手に染めたがる傾向が多そうなのも妙に納得w

    +5

    -22

  • 247. 匿名 2023/10/31(火) 08:24:46 

    >>241
    あれ、意外に邪魔なのよ
    腰悪くしたときに台所に置いたけど、結構な存在感…
    だからレジと一体化したとことかに、ちょこっとあったら良いなと思った

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/31(火) 08:28:48 

    >>236
    人による
    私は剛毛多毛、パッと見はストレートに見えるけど実はチリッチリ捻転毛+伸ばしたいな♪と、同じロングでも適宜整えずただ伸ばしただけだと、伸びたというより増えるし、全体的にも大きなうねりの癖がある
    とは言ってもショートだと爆発するのでやはりロングで重力で抑えるしかないけど。

    一方、染髪やブリーチなんて髪傷むよ!と言うけど40過ぎた今も染髪して傷めつけたほうがめちゃくちゃ柔らかくツルンとサラッとベルベット髪!みたいになる
    元の髪質が悪い(剛毛)こそ黒髪地毛なんてどれだけケアしても剛毛に弾かれて余計にゴワゴワ硬くなるし広がる

    髪染め=パサパサ、って言うけど、そもそも元の地毛信仰もアテにならないよ。地毛が汚い人間もいる。

    +4

    -5

  • 249. 匿名 2023/10/31(火) 08:31:17 

    >>247
    あ、わかるー
    レジ台の島続きのすみっこに
    座る専用のちょっとした「ヘリ」みたいな出島?やポール?バー?みたいなのあるだけでも全然いいよね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/31(火) 08:33:28 

    髪色は何色でもいいけど
    染めるならちゃんと染めてないと不潔感がある
    プリンにならないようにしてほしい
    一番嫌なのは飲食関係なのに耳前の後れ毛

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/31(火) 08:33:42 

    >>34
    昭和生まれですね

    +11

    -7

  • 252. 匿名 2023/10/31(火) 08:34:14 

    >>240
    レジでまたお越しくださいとか言われたことないや

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2023/10/31(火) 08:34:39 

    >>53
    金髪寄りでメイクがキツめの保育士さんが担当だったんだけど
    最初は「性格キツそうだな〜…子供に強く当たらないといいな」って思ってたけど、話してみるとすごく保育に前向きだし、育児の悩み事も一緒に考えてくれて
    お迎えのときに見ると、ちゃんと優しく接するとき、厳しく接するときとしっかり分けていて、印象を改めました。
    そう考えると、第一印象は確かにあまり良くないかもしれないですねー。
    そういうことを思われる親御さんもいるから、それが払拭できるように、自分で考えて仕事はできる?っていうのを聞いてみるとかどうでしょう。

    +14

    -3

  • 254. 匿名 2023/10/31(火) 08:35:53 

    今は、爪や髪色に厳しくすると、求人集まらないです。
    うちは、極端でなければ良い(曖昧だけどw)に変えました。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/31(火) 08:36:48 

    >>252
    まぁ店にもよるよね。私がバイトしてたスーパーでは言わされてた。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/31(火) 08:37:07 

    金髪とか原色そのままとか奇抜な色は職種を選ぶとは思うけど、スーパーとかの小売業や事務や営業とか医療系の人達が明るめの茶髪とか別に何の問題も無いと思う。
    厳しめのところだとカラーレベル6まで!とかあるけど別に10くらいまでの明るさでも何とも思わない。むしろそれくらいが一番似合う人もいるし、ある程度の自由度があればモチベーションも上がるんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/31(火) 08:39:47 

    >>4
    生死を彷徨うな状態で入院して、赤とか部分的じゃなくて緑とかの髪色ナースが登場したらギョッとすると思う。

    +13

    -16

  • 258. 匿名 2023/10/31(火) 08:40:00 

    >>233
    同意。医療金融はちょっとね。訪問なんてもっての外だわ。職業的TPOはあるよ。

    +9

    -9

  • 259. 匿名 2023/10/31(火) 08:41:32 

    >>131
    金髪似合う日本人って少ないと思うけど
    なんか、無理してる感じがする

    +28

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/31(火) 08:41:57 

    >>52
    それはそれで草

    +77

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/31(火) 08:43:56 

    >>251
    平成生まれだけど、そう思うよ

    +8

    -3

  • 262. 匿名 2023/10/31(火) 08:46:49 

    大人ならいいと思う。サービス業でも別に。
    嫌なら自分が違う店に行けばいいし、買い物するのにレジしてもらう人の髪色見てないし良い意味でどうでもいい。
    だけど、子どもを金髪にしてる系の親だけは無理。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/31(火) 08:48:23 

    >>11
    茶髪全盛期の頃の方が清潔感ない人が多かったけどな

    +27

    -3

  • 264. 匿名 2023/10/31(火) 08:48:45 

    >>27
    上質で一目で信頼を寄せる仕事って、見た目の美しさだけじゃないんだよね。

    笑顔の質、姿勢、お辞儀の角度とテンポ、歩く際の脚のさばき方、所作や身のこなしのスマートさ、知性と信頼が溢れる発声と話し方、もちろんその業務の完璧な遂行など、
    本当に対人とかサービス業って意識する事が莫大。

    ヘアメイクを自由にする事で、「顧客から信頼してもらう」というハードルが上がる訳だから、
    それを余裕で越える仕事のクオリティが無いと、クレームが現状の倍以上になるだろうね。

    見た目を整える事は顧客に対する誠意とも言われるから、それを越える武器があれば問題ないけど。

    +29

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/31(火) 08:49:07 

    >>259
    真っ黒の黒髪似合う人と同じ割合だと思う。いずれにせよ細いのは大前提として顔もある程度良くなきゃだし

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2023/10/31(火) 08:51:46 

    >>49
    元介護士ですが途中で施設長変わって髪色自由だったのが、黒意外認めないとかフザけた規制したから退職しました。

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/31(火) 08:54:10 

    >>245
    私ももう絶対コルセンでしか働けないや
    髪色ネイル自由、ましてや髪を絶対に縛らないといけないってのが無いってのは勿論なんだけど、
    もう(例え自前スーツやジャケット必須だとしても)私服のところでしか働きたくない。
    感覚過敏もあるから制服がある仕事は絶対に無理

    食品工場なんて絶対無理。
    あのつなぎ?作業服着てるだけで吐き気や倒れそうになる

    ドラストも長く働いてたんだけど、
    髪色は6、肩につくなら縛る、ピアスネイルはもちろん言うまでもなく不可、上だけあの所謂ドラストの白衣的な制服、下は自前黒ズボンに自前黒スニーカー
    あの白衣、ゆとりがあって着やすいはずなんだけど自分が選んだ自前ではないからやはり機動性悪くて不快だし、
    自前でも毎日黒ズボンに黒スニーカーで通勤時も毎日これで、しかも髪色まで管理されてるしで気が狂いそうだった
    私が発達障害だから余計に苦痛を感じたのだろうけど。
    トイレ掃除も草むしりもあったし、元々アレルギー体質なのもあるけど毎日謎の蕁麻疹がずっと出てて無自覚にウンザリしてたんだと思う
    トイレ掃除(男・多目的トイレはいつも●地獄)以外は業務自体はドラスト大好きなんだけどね。

    職業選択でワガママ言うな!仕事あるだけマシだろと自責してしまうけど、でもワガママじゃないよなとも思うようになった
    もう低賃金で髪色コントロールされて制服で、ってやってられっか!となった

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2023/10/31(火) 08:54:16 

    >>16
    いや、逆に最初の印象が「え、この人大丈夫?」から入るから、本人のキャラによってはプラスになるかもよ。意外とちゃんとしてるわーって

    +67

    -15

  • 269. 匿名 2023/10/31(火) 08:54:49 

    >>225
    自分の意に反したら虐待?すごいですね。権限もないくせになんでそんな偉そうなの?

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/31(火) 08:55:07 

    近いうちにそんな悠長な事言ってられなくなるんじゃない?

    人手不足で倒産する時代に入ってきてるから、客側も営業してるだけでありがたいってクレームする人もいなくなると思う

    クレーム客よりも仕事してくれる従業員を大切にできる企業しか生き残らないんじゃないかな

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2023/10/31(火) 08:59:54 

    >>10
    髪色やネイルはその日にやめてと言われたらやめられるのでOK。

    ピアス、リング、ネックレス等のジュエリーも外してと言われたらすぐに外せる、
    濃いメイクも薄く変えられるし。

    タトゥーは利用者さんや取引先が嫌がるからやめてほしいと言われてもすぐには消せないからダメだと思う。

    この会社の規定で無理ですと言われて変えられるものならなんでもOKだと個人的には思う。

    +23

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/31(火) 09:04:11 

    なんでもやってみたらいいよね
    万が一その結果、髪色明るい人ほど
    仕事効率悪かったってなっちゃうと
    真面目な人は気の毒だけど

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/31(火) 09:04:49 

    正直髪色なんて何色でも好きにしたらイイと思う。

    ただせめて飲食店で働く方は髪を垂らさないで欲しい…。
    居酒屋とか行くと後ろはまとめてあるんだけどサイドを垂らしてる方がいる。食器に入りそうでなんだか嫌だ…
    そしてその髪をちょいちょい触ったりするのもなんだか気になる

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/31(火) 09:08:18 

    介護やってる弟は金髪なんだけど
    彫りの深い顔立ちもあって
    あなた外人さん?って、じーさんばーさんに大人気。

    まぁ、末っ子で人懐っこくて適度におもしろくて、敬語とタメ口をおりまぜながら上手い具合に老若男女と話しのできる、誰にでも可愛がられる要素を持った子だから
    髪型のせいではないかもだけど
    仕事できるんなら髪色なんかある程度は何でもいんじゃない?

    あまりにもド肝を抜かれるようなギャップあり過ぎの色だと
    本人が損するだけかもしれないけどさ。

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2023/10/31(火) 09:09:25 

    >>273
    髪色まともでも、飲食店で柔軟剤がきっつい人いて辛かった
    制服自宅で洗うってのはよくある事だけど、たぶん洗剤ボールドで柔軟剤レノアだな…っていうキツさ
    あの二種は忌み嫌われてるダウニーよりもほんときつい

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/31(火) 09:12:35 

    髪色規制なんて白髪染めの真っ黒じゃない限りあそこまで黒光してるやつなんてカラスぐらい。
    好きな色にさせてやれ

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2023/10/31(火) 09:13:19 

    >>257
    生死彷徨わなくてもギョっとする。安心感とは反比例。場をわきまえて。

    +13

    -4

  • 278. 匿名 2023/10/31(火) 09:15:22 

    >>246
    働いてるうちに、気が強くなってく職場だからね。私も介護士で初めは気弱だったけど、だいぶ図太くなって髪も明るくしたわ

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/10/31(火) 09:20:11 

    子どもが通ってる幼稚園、明るい髪に長いネイルの先生が割と居る。私も同業だったから入園した時驚いた。髪は別に自由だろうが爪とかは短くして欲しい…危なく無い?

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/31(火) 09:28:28 

    >>202
    美容部員こそ服装やメイクは色々あってもいいと思うんだわ。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/31(火) 09:29:04 

    介護や看護師は亡くなった家族と接する機会もあるから奇抜なのは抵抗ある。
    家族は職員さんと接する機会があまりないからその人の仕事ぷりとかあまり知らないのに亡くなってすぐ遺品取りにいって職員さんがピンク髪だとオオッてなる。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/31(火) 09:29:06 

    >>44
    気持ちはわかるけど、人種差別とはまた違うくない?髪の毛茶色は染めてるからだし。(生まれつき明るい人は別だけど)

    +18

    -12

  • 283. 匿名 2023/10/31(火) 09:30:41 

    >>42
    カウンターから見える高さの椅子ならいいと思う。 いるかどうか分かればいいわ。 そもそも超高級店じゃないならいいじゃんって思う。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/31(火) 09:31:42 

    >>34
    タトゥー入れてる方と仕事してますが
    仕事は、きちっとしてますよ。

    +15

    -4

  • 285. 匿名 2023/10/31(火) 09:33:03 

    >>8
    きのう、おじいちゃん禿げてるであろう頭に
    マジックで色塗ってるような頭で笑いそうになった…
    下手すぎて

    +22

    -3

  • 286. 匿名 2023/10/31(火) 09:34:12 

    >>10
    タトゥーは美容師とかアパレル系とか飲食(お高いお店じゃない)ならなんとも思わないけど、銀行員、公務員が見える所にして隠さずに仕事してたら嫌かも
    偏見なんだけどさ

    +11

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/31(火) 09:35:39 

    >>104
    タトゥーも誰でも入れる世の中になったらいいってこと?

    +2

    -5

  • 288. 匿名 2023/10/31(火) 09:38:35 

    見た目は大事だよねー

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/31(火) 09:40:55 

    黒髪の使えないバカと、茶髪のバリバリ仕事のできるやつどっちがいいかって話だわ。
    大人になって髪色がどうとかどうでもよくないか。

    +2

    -4

  • 290. 匿名 2023/10/31(火) 09:41:21 

    黒髪だと真面目な人って思い込みバカくさいしダサい。
    アホかと思う。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2023/10/31(火) 09:43:01 

    だいたい子供だって髪型なんか自由でいいんだ
    もっと心を広く持てよ日本は
    気難しいことばっか言ってるからニートとか自殺が多いんだよ!

    +4

    -3

  • 292. 匿名 2023/10/31(火) 09:43:49 

    >>34
    あなたにみんな合わせろと?お前みたいなバカに?

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2023/10/31(火) 09:49:20 

    >>4
    髪染めてるヤツこそ仕事出来ないけど?

    +4

    -18

  • 294. 匿名 2023/10/31(火) 09:51:25 

    そういえば昨日たまたま入ったコンビニの店員が髪がド派手だったんだけど愛想よくて可愛かったな 髪色関係ないなと思った

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/31(火) 09:59:22 

    自由にさせてくれ
    白髪が黒毛だと目立つのよ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/31(火) 10:01:26 

    >>171
    同意。小学校の保護者で、見かけるたび赤や金、青やらカラー繰り返してるお母さんいるけど髪質がもう人間味がない。パサパサでビーズとか通すテグスみたいな質感してる。引っ張ったら伸びそうな。
    遠目から見たらダークカラーが一番マシに見えたよ。

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2023/10/31(火) 10:07:58 

    ある程度は仕方ないですよね。
    インナーカラーとかグラデカラーとか結んで隠れる程度なら良いと思う

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/31(火) 10:21:48 

    >>1
    MRI扱う職種は
    鉄金属含む 白髪染め染髪料は熱帯びたり 故障ノイズ原因なるから駄目ね

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/31(火) 10:31:39 

    仕事出来てればあまりに奇抜すぎなければいいかな
    むしろ黒髪でモサーとしてる方が見た目的には嫌

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/31(火) 10:35:32 

    >>287
    それが当たり前に受け入れられている状況で、社会的にもそう問題なく、髪の毛染めた事ある人くらいの割合でいるのであればそれこそ周りの友達みんなやってる状況だろうしあんま気にしなくなる気はする。
    髪の毛染めるのだって昔と今じゃ全く印象違うだろうし。

    まあそう簡単に元に戻せるもんでもないだろうからそもそも髪染めるのとはまた違うと思うけどね。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/31(火) 10:46:09 

    BAは店によって染めてる人もいるけど
    黒髪できっちりまとめてるからきちんときれいに見えるんじゃないの?客室乗務員みたいに

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/31(火) 10:52:56 

    介護士って黒髪~黒に近い暗めの茶色のイメージ強いけどうちの施設は結構ゆるい。結構明るめのピンクブラウンもいるし毛先だけ金髪もいるし。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/31(火) 11:05:59 

    まちゃまちゃみたいなのは嫌だ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/31(火) 11:08:32 

    >>282
    それがね、私じゃ無い他の子だけど、学生さんで地毛ですって言ったのに黒く染めてこないとクビって言われて辞めた子がいたの。
    会社の規則守るのはわかるけど、
    生まれつきの容姿否定されるって、善悪の思考が止まってるよ。

    +34

    -4

  • 305. 匿名 2023/10/31(火) 11:12:17 

    >>287
    タトゥーが当たり前になったらそれでイキッてるつもりの人達が離れていくかも(別の方法でオラオラ感出せるのを見つけるとか)

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2023/10/31(火) 11:17:00 

    アメリカって自由な国のイメージだけど、確か校則で「染めても良いけど、人間から生えてくる色だけね」って感じだった。
    だからピンクとか青とかはダメだけど、ブロンドとかブルネットに染めるのはOKだった気がする。
    でも、そうなると赤の許容範囲が難しいのか…?

    個人的には、医療や飲食なら爪が短くて清潔な感じの方を重視する。髪の毛はまとめてたら何でもよいけど。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/31(火) 11:26:06 

    介護士です。
    やっぱり利用者も人間だから見た目で判断して態度変えてくるよ
    金髪の気が強そうな職員には暴言吐かなかったり暴力振るわなかったりね
    逆に金髪は嫌いだっていう利用者もいるけど

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/31(火) 11:26:24 

    仕事するのに髪色は関係ないから好きにしていいと思うんだけど、実際に働いてみると、外部の人と接する仕事だと相手がどう思うかってことに尽きてくる。
    私は接客だけど、とにかく信じられないようなクレームがけっこうあるんだよね。髪色に限らずだけど。
    あとテレビで見たんだけど、会社勤めだと社内では大丈夫でも他社の人と会うとちらっと何か言われたりもして、なかなか難しいらしい。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/31(火) 11:30:19 

    >>231
    髪色を紫にするのは白髪が伸びてきても目立たないからなんだよね

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/31(火) 11:31:04 

    ハイトーンのロングで10年以上医療機関勤務してるけど一度も患者さんから文句言われたこと無いなぁ
    逆に髪キレイね素敵ねって褒められるよ
    お年寄りとちびっ子はハイトーンの人好きだよね

    +8

    -3

  • 311. 匿名 2023/10/31(火) 11:31:12 

    髪色は全然気にならないんだけどエクステつけてるバサバサの金髪ロングで髪を結ってないウー◯ー配達員さんが来た時は清潔感ないなって思った。足元もサンダルだったし。
    やはり清潔感というか相手を不快にさせない最低限の気遣いはあったほうがいいと感じた。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/31(火) 11:32:36 

    身内に介護士やってる人がいるんだけど、髪色は黒〜黒に近い茶色までと決められていて白髪染めに3週間に一度は行かなきゃ白髪が目立ってしまって恥ずかしいと言っていた。私も白髪が表面に沢山生える方だから恥ずかしいという気持ちはすごく分かるし、少ない手取りの中から美容室代を捻出して連休も取れないシフト環境の中で月に1〜2回も美容室に時間を割くのは大変だと思う。髪色明るくして細かくメッシュを入れるだけでも白髪って目立ちにくくなるからそれくらいの自由はあげてほしいと思ってしまう。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/31(火) 11:36:06 

    >>10
    横だけど
    この質問をする意図は?
    何で勝ち誇ったような感じなの?w

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2023/10/31(火) 11:37:12 

    >>4
    清潔感があれば全然いいよね〜

    逆を言えば、黒髪でも不潔な感じの人はイヤだし…

    +87

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/31(火) 11:51:49 

    >>25
    うるさ

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/31(火) 11:56:02 

    >>263
    中年まで茶髪にしていて謎だった

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/10/31(火) 12:26:09 

    我が子が通ってる幼稚園、禰豆子みたいなヘアカラー&濃いめのメイクの先生いるけど、すごく親身になってくれるし子どもらにも人気だし、全然気にならないけどな。
    世紀末のモブみたいなモヒカンとか、あちこち引っ掛かりそうなスーパーロングとか、勤務に支障が出そうな髪型じゃなければ自由にして良いんじゃないかと思うけど、どうなのかなあ。

    +5

    -2

  • 318. 匿名 2023/10/31(火) 12:30:13 

    金髪の看護師、ダメだよね。
    私も白髪隠しにまあまあ明るい色してるけど、私の年代だからある程度許されている感じはある。
    キャリア的な意味も含めて。
    若いこがしたら、たぶんこの業界は無理だと思う。
    それは患者さんからの印象だけでなく、同僚としても。

    +7

    -5

  • 319. 匿名 2023/10/31(火) 12:30:18 

    公立病院だけど、髪色は金髪とかよほど派手じゃない限り何も言われない。みんなきっちりまとめてるし。
    若い人が多いからみんなオシャレな髪色してるよー

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/31(火) 12:33:37 

    いつも行ってるチェーン店のスーパーにスタッフの髪色自由にしますのでご理解くださいみたいなポスターが貼られたなー。
    まだ奇抜な色の人には会ったことがないけどいい取り組みだなと思ってるし、すごい色の人早く現れないかなとワクワクしてるw

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/31(火) 12:35:05 

    そう考えると、医療系でも歯医者さんって派手な人多いよね。
    歯科衛生士さんも化粧バッチリだし。
    うちの歯医者さん、サーファーみたいな風貌だわ。金髪に近いくらいの茶髪で日焼けしてる。

    歯科衛生士さんもインナーカラーとかイヤリングカラーしてる人多い気がするし。

    でも、嫌だなー!って思ったことないな。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/31(火) 12:37:05 

    女性だったらちょっと派手な髪色でもそこまで気になんないけど、
    男性(特に中高年)が派手な髪色なのは生理的に無理かな。
    うえって思っちゃう。

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/31(火) 12:37:12 

    >>1
    ばーちゃんとかも髪紫にしてる人多いよね
    ってことは派手髪をお洒落で綺麗だと思う価値観なんだから、そりゃ実際アレルギーも無いよなって思う

    色お揃いだねーとか、次何色が似合うと思う?とかって共通の話題にすらなりそうw

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2023/10/31(火) 12:40:12 

    >>319
    私も市民病院ですが、ブラウン、ベージュ系統が明るいのはセーフな感じです。
    でもミルクティとかまでいくと注意されてる。
    だいたいアッシュよりにして派手にならないようにしてる。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/31(火) 12:40:38 

    >>271
    こういう風に分かりやすく理由を説明してくれる上司なら、何かを禁止されても受け入れやすそうだなぁ

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/31(火) 12:43:25 

    明るい髪色OKの職場に転職したけど、明るい髪を根元から綺麗に保つのはコストと手間がかかるので毛先だけブリーチしている

    たとえ世の中の全職種が髪型自由になっても、最初だけ奇抜にしてあとはナチュラルな髪に戻す人が圧倒的になりそう

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/31(火) 12:58:51 

    >>4
    事務員の意見なら納得。接客、営業は外見でモラルを計られるのだから、そんな軽い考えになれない。

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2023/10/31(火) 13:02:16 

    >>120
    汚く見える、老けて見えるってことじゃないかな
    私もそう思います
    黒だから目立つってこともある
    ひどいチリチリ癖毛の人とかアホがたくさんの人は黒だと余計目立つ

    +19

    -11

  • 329. 匿名 2023/10/31(火) 13:08:48 

    >>124
    クツシタじゃなくて靴下ね。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/31(火) 13:16:20 

    >>328
    染めると痛むから、余計にチリチリになる

    +6

    -6

  • 331. 匿名 2023/10/31(火) 13:24:08 

    人種差別に片足突っ込んだルールだって年寄りは気付いてないよね

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/31(火) 13:28:36 

    >>4
    そう思ってたけど、このまえ身内が危篤になってから亡くなった時にずっといた看護師の方が髪の毛特徴的で、なんかそれをこの人の死とセットで一生忘れないんだろうなぁと思った。
    人の死に立ち会う可能性ある人たちはそれなりに自己主張抑えて欲しい。

    +22

    -23

  • 333. 匿名 2023/10/31(火) 13:28:40 

    >>183
    知り合いに病気の影響でスキンヘッドの方いるけどいつもニコニコしてて目尻下がってるからかスーツ着てても厳つさって感じたことないな
    体格とか表情とかでまた変わってくるよね印象って

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/31(火) 13:37:49 

    >>68
    採用する女子の見た目にこだわるのもいいけど、それよりもロリコン男採用するのやめてくれないかな?

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/31(火) 13:41:39 

    きちんと仕事をこなしてるなら自由。
    看護師さんってもともと派手な髪色の人多いよね。

    若いお医者さんも派手な髪色の人多いよね。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/31(火) 13:44:17 

    医療職はとにかく清潔なら髪色なんてどうでもいい
    むしろなんで髪の色にこだわるのか分からない。
    ネイル禁止とかは合理的な理由として理解できる

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/31(火) 13:44:49 

    >>13
    うちの近所のスーパーはレジの人椅子に座ってたよ(小さいスーパーだからレジは2個だったけど)
    コロナの時期に潰れてしまったけど雰囲気のんびりして素敵なスーパーだった

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/31(火) 13:52:54 

    >>50
    この職業は黒髪だけ!とかそういう枠みたいなものを少しずつ無くしませんか?という話だと思う
    意味のない謎ルールのせいで、優秀な人を逃したり、回り回ってサービスを受ける側のマイナスになることもあるかもしれないから、その職業に就く人だけの問題じゃないかもよ

    +22

    -4

  • 339. 匿名 2023/10/31(火) 13:53:07 

    >>292
    私も、同感。
    タトゥーを入れてる=犯罪者予備軍という発想の方って、もの凄く狭い世界でしか生きて来なかった方だなあと思う。
    自分の狭い世界の価値観でしか相手を判断できないって、バカ呼ばわりされて仕方ない。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2023/10/31(火) 14:04:26 

    >>328
    きれいに梳かして無いんじゃない?

    +1

    -10

  • 341. 匿名 2023/10/31(火) 14:05:46 

    >>317
    世紀末のモブみたいな

    笑った

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/31(火) 14:05:56 

    >>174
    それな!
    多少柔らかい色合いにしていないとくっきりスカンクみたいな髪になってしまう

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/31(火) 14:06:34 

    >>53
    頭良くて見た目もおしゃれなんて最高だと思う
    子供たちの目標になって、モチベーションも上がりそう

    +31

    -1

  • 344. 匿名 2023/10/31(火) 14:08:05 

    昔は、染めてないとダサいっていじめれたよ
    意味わかんない!その価値観
    好きな色にさせろというなら、他人の髪の色
    つべこべ言うなだよ
    染めなきゃいけないの?
    わけわからん

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/31(火) 14:09:00 

    金髪やぴんくがおしゃれ?おばちゃんもやってるよ
    学生さん?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/31(火) 14:10:49 

    >>1
    担当してくれた医師のインナーカラーがピンクで驚いた。
    でも丁寧に診察してくれるし、優しい女医さんで、次回からもこの女医さんに対応してもらいたいなって思ってる。
    ただ、第一印象としては驚きでした。先入観持っててすみませんって思ったよ。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/31(火) 14:16:06 

    仕事で介護士の方と会うけど
    施設によってカラーが違うので
    でもやっぱり全体的に統制取れてたのは身だしなみがサッパリ清潔感あるところかな
    髪が黒いとか白髪染めとか関係なく
    意識が違うと思う

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/31(火) 14:18:35 

    サーファーみたいな歯医者いたなーチャラかったし下手だった

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/31(火) 14:19:17 

    イオンとかは割と自由な感じなのかなと思う
    直営の婦人服売り場のレジで金髪で黒のネイルの男子が会計してくれたことがあったので
    ちょっとびっくりしたけど、きちんと仕事してくれていれば構わない気がするけどね

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/31(火) 14:20:20 

    店員、医者、介護師、保育師、教師などなど
    なんでもいいって人は、これでもいいのね?
    子供の担任がこれでもいいのね?

    【働く人たちの髪色問題】「制限すべき」か「自由でいい」か、看護師、介護士、美容部員らの本音と現場の実情

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/10/31(火) 14:20:36 

    >>307
    みんな暴言暴力に合わないように金髪にしてあげたい

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/31(火) 14:21:20 

    要するにヤンキーが笑えば優しかったみたいな
    感じでしょ

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/31(火) 14:22:19 

    >>132
    きた!
    本当の美人は〜

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/31(火) 14:24:05 

    >>350
    頭から生えてる枝になんか引っ掛けたくなる

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/31(火) 14:24:42 

    >>53
    子供が通っていた塾の先生で、金髪でまるでホストみたいないでたちの先生がいて親はちょっと見た目でギョッとしてしまっていたけれど、子供が教え方はすごくわかりやすいと言っていた
    そんなに大手のところじゃなくて補習系のところだったから自由度が高かったのかもだけど、分かりやすく教えてくれればそれでいい

    +30

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/31(火) 14:26:44 

    >>279
    子供の幼稚園の先生はネイル禁止だったんだけど、フットネイルも禁止だったらしくそれは気の毒だなと思った

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/31(火) 14:31:06 

    >>15
    今黒髪だけど、下手したら汚く見える
    茶髪より黒髪の方がなにかと大変

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/31(火) 14:34:19 

    もとが黒髪じゃない人は黒に染めたら違和感あるよね
    たぶんイエベの人

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/31(火) 14:37:13 

    >>94
    ファミレスです!
    全体にがっつり派手カラーじゃなければOKです!

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/31(火) 14:40:22 

    染髪の基準って難しいよね。ダークブラウンにして欲しかったんだけど、思ったより明るく染められたりして明るめな茶髪になった事ある。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/31(火) 14:41:10 

    髪色もネイルもなーんでもいいけど、プリンだったり傷んだヘアカラー、ネイルも禿げてたり伸びっぱなしだったりとにかく清潔感が無ければ嫌だ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/31(火) 14:43:08 

    >>145
    いやぁだって看護師にとったら日常だから患者とは立場が違うよ
    患者はアクセサリーとか検査の邪魔になることもあるから、普段着で来てくれて問題ないし
    逆にキラキラで来たって必要なとき外してもらえばいいわけで
    要は他人に害が無いなら不必要に決まりを作らなくてもいいのでは

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2023/10/31(火) 14:43:18 

    >>94
    ドラストの品出しのみやってました。
    金髪以外ならなんでもいいと面接で言われたので、実際に赤やピンク、黒髪に青と紫のエクステと色々やりましたが楽しかったですよ!
    お客さんにはびっくりされたこともありますが、クレームは全くなかったですね。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/10/31(火) 14:44:54 

    >>4
    事務だけどピアス禁止な我が職場...

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/31(火) 14:46:08 

    前働いてた所は◯◯カラーとか言ってカラーサンプルまで貼り出して暗い色指定してた
    ◯◯は会社名ね
    気持ち悪いからやめた
    髪色指定とか人権侵害だろもう
    日本って何でこんなにも労働者の権利が保たれてないの?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/31(火) 14:46:46 

    >>6
    若い人だけじゃないけど最近は仕事出来ない若い人ほど権利うるさい印象
    時代がどんどん変わってるから変化は必要だと思うけどそういう事言いたいならまずは成果出してから主張してって思う

    +20

    -9

  • 367. 匿名 2023/10/31(火) 14:47:56 

    >>358
    それな
    真っ黒まじで似合わない
    だから染めるんだけど黒髪のままいられる人が羨ましい
    年取ってくると染毛も億劫だわ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/31(火) 14:49:00 

    >>332
    そこまで医療者に求めるのかー

    +37

    -4

  • 369. 匿名 2023/10/31(火) 14:53:02 

    >>1
    身体は男だけど心は女性の女子便所と女湯どうこうで揉めるより髪の毛の色での差別やめなよ。癖っ毛の黒人の子がドレッドのせいで卒業式出られないとかアルビノの子に髪を黒く染めさせるとかダメでしょ。アップル行くとすんごい髪色で指先まで入れ墨入った日本人が接客してきてびっくりするけどいつも最高に良い気分で修理依頼やお買い物ができるし髪の色は関係ないよ。入れ墨はまだまだ厳しいと思うけど。

    +8

    -3

  • 370. 匿名 2023/10/31(火) 14:55:07 

    >>48
    結局大学でも実習があったり就活だと髪は真っ黒にしないといけない。好きな髪色に出来ない人生を送らされるのはおかしいよ。

    +32

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/31(火) 14:59:09 

    >>193
    いいですね。私介護福祉士ですけど髪が少し明るいので真っ黒じゃないとダメと言われて面接に落ちました。大半が髪の色がうるさくて福祉大卒の介護福祉士なのに面接落ちします。日雇い介護も茶髪不可のところが多くて髪色自由なところに行きたいです。東京で探してるけど見つけられない。

    ちなみに今まで働いてた病院だと金髪がいたので私はなにも言われなかったです。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/31(火) 15:00:24 

    >>184
    黒って面が強調される色だから11が言わんとしてることもわかるよ
    他の色より質感が大事になる

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2023/10/31(火) 15:04:26 

    役職付いたら暗髪のほうが信用できる。
    元職場の介護課長が金髪ギャルメイクで、正直疑問に思ってた。飲み屋で働いてるわけではないから。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/31(火) 15:04:41 

    >>1
    エロスの数値化
    若い女性 1
    巨乳グラビアアイドル 6
    チンコ(男)と淫らなことをしている清楚な若い女性(スカトロ等特殊な下品な行為は除く) 40~60

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2023/10/31(火) 15:06:32 

    >>372
    でも染めたら余計に髪質悪くなるからやめちゃった
    頻繁に染めると頭皮痛む
    かと言って頻度下げるとプリンになるし

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/31(火) 15:08:03 

    >>174
    白髪が目立つ年齢なら茶髪じゃなくて白髪染めした方がいい

    +2

    -7

  • 377. 匿名 2023/10/31(火) 15:14:21 

    >>24
    私の友達、かれこれ半年金髪にしてるけどまだ言われないみたい。
    公務員でも良いかダメかあるのかなぁ?

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/31(火) 15:23:51 

    >>2
    人より成果出さないと って気が引き締まるかも

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/31(火) 15:31:24 

    >>13
    忙しいと椅子邪魔そうだなと思う、何度かレジ経験あるけどあまり座りたいって思ったこと無いや

    立ち位置から動かずに手が届くよう、あのレジブースの中って色々工夫して収納満載なんだよね、座ると足元の収納使いづらいし上の方は手が届かなくなっちゃうからなぁ…

    椅子入れるためにブース拡張した結果、壁が遠のいて壁に引っ掛けてある備品取るには立って歩かなきゃ、とかなると結局それはそれで面倒くさいしシンドいよ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/31(火) 15:31:31 

    >>53
    髪色は良いと思うけど、カラーやフチコンタクトは嫌だなって思う。ロボットのようで感情がわからないし、レジなど販売職なら良いと思うけど、教育で対話が必要な仕事は普通のコンタクトでお願いしたい。保育園児のママも同じこと言ってた。

    +3

    -15

  • 381. 匿名 2023/10/31(火) 15:41:02 

    >>6
    結局、なによりもファッション優先したいなら許される職や勤務形態を選ぶか、自分が雇用する側になるもんね、だから選べる仕事の幅がない人のほうが文句ばっかってあるあるだね…

    +9

    -2

  • 382. 匿名 2023/10/31(火) 15:41:52 

    >>309
    白髪の黄ばみを消すために少しだか紫を入れるといいんだけど、その紫が濃く出てしまってそれを気に入って紫を濃くする人がいて紫髪おばあちゃんが現れたって美容室で働いてる時聞いた。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/31(火) 15:45:02 

    学校だけど金髪のフィリピン人のALTが来て当然なにも言われないよね
    外人枠だからいい、みたいの
    でも黒髪じゃないと!という理屈は通らなくなるよね

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/31(火) 15:46:46 

    >>4
    そうそう、逆に好きな格好してるんだからレッテル貼られない様に仕事をちゃんとしよう!ていう心得になれば良いと思う。
    でも、テレビの特集で、この話題のスーパーの従業員が派手髪の観たけど話しかけづらいと思うお客さんも出そうだなとは思った。私は髪色とか服装とか自由なの賛成派だけどね。

    +12

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/31(火) 15:48:51 

    普段のガルなら髪色とかネイルに
    めちゃくちゃうるさいのに今日は寛容

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/31(火) 15:54:10 

    >>62
    この間、職場の身だしなみ?みたいなトピで飲食でネイルは汚いし食中毒のリスクあるから抵抗あるみたいな書き込みにものすごいマイナスついてた。

    トピによって集まる層が違うね

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/31(火) 15:59:14 

    でもさー、やっぱり会社という公の場で極端な派手髪派手ファッションしたがる人ってそれなりなんだよなあ…
    ファッションが売りの業界は別としてね。

    葬儀のように没個性でいる必要はないと思うけど。


    +4

    -2

  • 388. 匿名 2023/10/31(火) 16:13:12 

    >>1
    どの職種もどの髪色でもいいと思うけど清潔感は大切だと思う!

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/31(火) 16:18:50 

    >>11
    黒は元の髪の色だけど
    茶色にして不潔さをごまかさないとダメってことですwww

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2023/10/31(火) 16:20:51 

    ユニクロ、百貨店、ディズニーも髪色は地毛か濃い色じゃないといけないんだよ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/31(火) 16:23:09 

    金髪やピンクなどのカラーは職種によってはダメだとしても明るい茶色がダメなんはわからん
    黒より茶色の方が綺麗で良いイメージな人もいるよね

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/31(火) 16:24:00 

    >>2
    えぇなー、美容院通いが苦痛な私は黒一択。

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/31(火) 16:26:42 

    学生時代も茶色は不良だなんて時代あったけど
    もうそんなお年寄りがだんだん隠居してさよならの時代になってきたし
    だんだんとオフィシャルで清潔感や威圧感がないカラーを認めてくれる時代が来ると思う
    まだまだジジイたちは長生きすんのかな?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/31(火) 16:28:27 

    >>390
    この職種にはそんなこと気にしないのにね
    ユニクロや百貨店やディズニーに金髪いないなんて気が付かなかった

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/31(火) 16:29:22 

    >>328
    そんな人は茶髪でも汚いが?

    +19

    -1

  • 396. 匿名 2023/10/31(火) 16:31:04 

    >>131
    黒髪がごまかせないと思うとは
    さすがおばチャンネルってかんじw

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/31(火) 16:31:06 

    >>314
    清潔感の感じ方って人それぞれだから難しいんだよな。髪色が地味とか派手なだけじゃないと思う。髪型、化粧、肌質、服の着方、指爪、靴の汚さとか見るとこ色々ある。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2023/10/31(火) 16:31:24 

    >>1
    介護士だけど、職場の人が金やピンクにして職場のBABAAが「社会人として不適切だ!」ってひとりでふんがふんがしてた。他の職員や利用者は、割と興味津々だったり無関心のどちらかだったんだけど、結局黒染めしてたな。好きにすればいいのにね。

    +5

    -6

  • 399. 匿名 2023/10/31(火) 16:33:50 

    >>387
    それは自己責任だから淘汰されてちょうどいいんじゃない?
    学校ならまだしも仕事は結果主義だし
    人にどう見られるかどう自己プロディースするかって重要
    バカ派手だけでなく不潔黒髪や不潔デブなども仕事はそれなりなんだよね

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/31(火) 16:33:57 

    >>248
    剛毛でも痛めつけるとアイロンできれいにならなくなる

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/31(火) 16:34:55 

    >>5
    やるべきことをちゃんとやる、の中に身だしなみも含まれるとは思わない?それを理解した上で職業って選ぶもんだと思うけど。

    +18

    -18

  • 402. 匿名 2023/10/31(火) 16:35:29 

    看護師って勘違いで偉そうだから嫌い

    +9

    -5

  • 403. 匿名 2023/10/31(火) 16:36:53 

    見た目も名刺になる。清潔感が大切。

    +12

    -1

  • 404. 匿名 2023/10/31(火) 16:39:32 

    >>334
    しかもそういうのって見た目はまともにしてたりするよね
    まともというか、単におしゃれに興味なくて染めてないだけでスーツ等も別に、服装にこだわりないから規定は守ってるだけ

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2023/10/31(火) 16:42:51 

    金融機関、プライム上場企業、大手士業事務所などはどうなんだろ?

    人事やってるけど、若い人から「仕事はしてるからいいでしょ」という意見が出る一方、古参の顧客や取引先からの見え方があるんよね。
    線引きも難しいし。こっちは校則検査みたいな事したくないんよ…

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/31(火) 16:45:16 

    髪色や髪型は気にしないし、短めで清潔ならネイルも私は気にしないけど
    勤務中の喫煙は、やめてほしい。

    出産後、授乳が上手くできなくて看護師さんや助産師さんに教えてもらったんだけど
    めちゃくちゃタバコ臭い指を、生まれたばかりの子どもに吸わせていて本当嫌になった。
    吸いつきの様子の確認するとも説明せずに、急に指を口元に持っていった。

    看護師さん、大変な仕事だと思うし感謝してるんだけど
    訪問看護でもタバコ臭い人がいたから困ってる。

    +9

    -4

  • 407. 匿名 2023/10/31(火) 16:47:00 

    >>13
    レジは椅子というか、簡易に腰に当てるだけの棒でもなかり違うと思う。

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/31(火) 16:49:07 

    >>394
    気づかないほど没個性なのが良し、なのかな
    ディズニーの演者ではないスタッフも。(私は染髪OK派)

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/31(火) 16:49:54 

    >>91
    わかる銀行員の窓口で金髪いたら
    金扱うのにいやだなって思う
    DQNぽいと信用できなく見えるし

    +25

    -1

  • 410. 匿名 2023/10/31(火) 16:56:08 

    金じゃなければいいのかと。爪は気になる、ひっかかれそうだし。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/31(火) 16:57:15 

    >>127
    確かに美人で派手色みたことないな

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2023/10/31(火) 17:03:01 

    >>145
    わかる!体苦しい心苦しいときに
    ギラギラした看護士とかつらい
    入院しててこっちはパジャマで風呂にも入れずぼろぼろなのにお洒落して髪まできんきんに染めてネイルしたり綺麗にしてくる看護士さんとか何かな…

    お洒落したければお洒落できる職種えらべばいいし、
    休みの日に出来るし

    +5

    -7

  • 413. 匿名 2023/10/31(火) 17:06:06 

    全然染めてもいいんだけど、染めるなら染めるでしっかり管理はして欲しいよね
    1度染めてそのまま放置したヤンキープリンみたいなのは申し訳ないけど汚らしく見える
    看護師さんとかがそれだったら嫌かな

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/31(火) 17:09:15 

    >>94
    療育のスタッフでインナーカラーしてる人いる
    ピンクとか緑とか

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/31(火) 17:09:24 

    >>366
    老害

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2023/10/31(火) 17:09:36 

    >>350
    極端すぎん?

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/31(火) 17:13:23 

    >>13
    海外はイスあるもんね。日本人には無理だろうなー

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/31(火) 17:20:22 

    何色でもいいわ。慣れてないだけじゃない?

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/31(火) 17:23:12 

    >>412
    医療職でも長いネイルしたり派手髪にしたい人がいるのもわかるけど、そういうのを嫌がる人もいるよね
    そういうのが好きな人は非常勤でガッツリ働く期間と仕事しない期間と分けたらいいのになと思う

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/31(火) 17:24:50 

    >>349
    イオンでもアパレル系のショップならわりと自由だと思う
    食品レジは黒ネイルなんてダメだよね

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/31(火) 17:25:20 

    >>13
    近所のサンディでレジの人が座れる椅子があったのに次に行ったら無くなってた
    座りながらレジをする方がしんどかったのか、クレームが入ったのかは分からないけど

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/31(火) 17:28:06 

    >>10
    おっけーおっけー

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/31(火) 17:28:50 

    私医療系だけど、実習生のときに、実習生には黒髪強制なのに勤務してる医療従事者は髪染めてる人いてどうかと思ったよ 
    卒業してからも私は染めたことない
    医療は体調が悪い患者さんが来られるわけだから、威圧感を与えてはいけない
    高齢者の割合も高いのだから、染髪に不快な思いをされる方も多い
    他の職業の特に公務員とかだとわかりやすいけど、役所職員や教師、警察がカラフルな髪色だったらビックリするし、信用できないでしょ?
    規則で縛られていないからといって何をしていいわけではない
    金銭の授受がある以上、自分のために仕事するのではなく、金を払う側のことを考えて仕事しなければならない
    そもそも社会人として論外だと思う

    +3

    -3

  • 424. 匿名 2023/10/31(火) 17:31:18 

    >>72
    脳に刺激があった方がいいから介護職の人は格好が自由でいいと思う

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/31(火) 17:31:45 

    >>102
    何も手を加えなければ日本人は黒髪だからじゃない?

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/31(火) 17:45:36 

    >>1
    アラフォー
    20年前はもっと厳しかった気がする
    校則なんかも
    今の若い世代がうらやましい

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/31(火) 17:50:23 

    倉庫ピッキング作業のパートですが髪色6トーンまでです
    面接の最後に規定があると言われ染め直しました
    知り合いに紹介されたところだったので断れなかった、、

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2023/10/31(火) 17:56:09 

    医療職。ネイルもヘアカラーもたまには気分変わる感じにしたいなぁと思うけど、それによって自分に降りかかる不都合と天秤にかけたら面倒だなという思いの方が勝つ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/31(火) 17:58:14 

    飲食と医療は髪をしっかり束ねてたら何も気にならないのにカラーは7番までとか心底どうでもいい。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/31(火) 18:01:55 

    ただでさえ大変な職業なのに髪色まで口うるさく言ってたらどんどん他業種に流出しちゃうよ。今は美容ナースみたいに夜勤やきつい業務もなくおしゃれもできる華やかな方に流れていく人材も多いし。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/31(火) 18:02:49 

    >>219
    高めの台、高めの椅子にしたら良いんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/31(火) 18:03:16 

    >>10
    ぜんっぜんok
    ただ、絵が見たいのでジロジロ見るけど、嫌な顔をしたり手で隠したりしないでね

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/31(火) 18:03:41 

    >>102
    本当にそう思う。
    茶髪イコール不良で黒髪イコール全員実直って考えは安直すぎる。

    +27

    -1

  • 434. 匿名 2023/10/31(火) 18:05:09 

    >>110
    生まれたてのブスに吹いたwww

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2023/10/31(火) 18:07:56 

    >>1
    髪色全く気にしない
    看護師とかなら頭洗ってなさそうなベトベト髪や香水はキツいけど

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/31(火) 18:08:59 

    職場に黒髪だけど明らかに洗ってなくてフケだらけで匂う人がいる。規則よりは明るいけど丁寧に手入れしてた明るい茶髪の子の方が良くないですか?色の問題よりそっちの方が問題だよね。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/31(火) 18:12:16 

    見た目は内面の一番外側にあたる。
    その見た目を判断してるのは、本人だからね。

    派手なのがダメなわけではない。
    あくまで派手な人のが統計的に何か問題起こす人とか揉め事の発端になる人が多いのかもしれないね。

    自分でその見た目を選択した以上、仕方ない。

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2023/10/31(火) 18:13:34 

    仕事さえ出来ていればどんな髪型にしようが髪色にしょうが気にしないしいいと思うよ。お堅い仕事の人も凝り固まったものではなくて好きな髪型やフランクな格好でもいいのになとは思う

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/31(火) 18:15:43 

    >>314
    わかる。看護師してるけど、金髪とか真っ赤とかはさすがにどうかと思うけど、ある程度明るい分には気にならない。むしろ仕事できる人は結構メイクとか髪もきちんと綺麗におしゃれにしてる子多い。眉毛も描いたりしてないスッピンで髪も何にも手入れしてない感じの子の方が逆にだらしないイメージ。人前にでる仕事なんだから身だしなみとして必要最低限、メイクとかするのは当然だと思うんだよね。

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/31(火) 18:19:23 

    髪色はどうでもいいけど飲食とか医療の人は作業中は髪の毛束ねてて欲しいな…

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/31(火) 18:21:27 

    営業ならイメージが大事だからまだわかるけど、看護や介護で髪色とか関係ない。
    黒髪で性格暗い人よりピンク髪で明るい人の方がいい。

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/31(火) 18:27:38 

    オシャレで染めてる分には何色でもいいと思う。
    すっごい明るい色の激しいプリンとかは
    清潔感なくだらしなく見えるから、
    ちゃんと整えてはいてほしいかもね。
    まあ要は色じゃなくて清潔感だよね。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/31(火) 18:28:53 

    >>4
    私の職場60のおばちゃんでも茶髪だわ
    私の方が黒いww

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/31(火) 18:31:46 

    自由でいいと思う。今時黒くなきゃダメとかあんまり聞かない気がするけどな。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/31(火) 18:34:59 

    >>13
    ほんとそれ!
    夏にYahooニュースで見たけど、
    どこかのスーパーで
    お詫び スタッフの熱中症予防のため勤務中お水を飲ませていただきます。ご了承ください。
    って張り紙があったらしい。
    私の勤め先も、お客に見えないようにうんこ座りしてレジに隠れてしか水飲んじゃだめなんだよね。
    コソコソしてる方が悪いことしてるみたいで感じ悪いのに。

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/31(火) 18:38:37 

    >>3
    男女平等なんだから、黒髪だけにするべきじゃない?

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2023/10/31(火) 18:38:51 

    >>1
    看護士や介護士は大変な仕事だから楽しみがないと駄目だと思う。髪色やネイル変えるだけでもテンション上がるし、時給も上げてもっと労わってあげて欲しい。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/31(火) 18:39:47 

    >>188
    黒髪信者っていうか日本人の本来の髪の色じゃん

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2023/10/31(火) 18:39:57 

    >>174
    黒に染めればいいやん。

    +2

    -4

  • 450. 匿名 2023/10/31(火) 18:40:21 

    >>120
    だから普段から清潔にして髪の手入れをして、見栄えよくまとめたり、整髪料を使って整えたりつやを出したり、伸ばしっぱなしにしないで定期的に鋏を入れたりしましょうねって話じゃなくて?
    いるじゃん、近寄ると頭皮のアブラのにおいするもっさりした人。

    +6

    -3

  • 451. 匿名 2023/10/31(火) 18:42:17 

    教員もインナーカラーとかしたいぞー!!!

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/31(火) 18:44:16 

    やるべき事をやっていればいいと思う。
    ロングなら髪結んで欲しいけど、髪色は関係ないよね。

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2023/10/31(火) 18:50:16 

    むしろ、たいしてお給料貰ってないんだから髪の毛の事で口出す権利はないと思うけど。

    むしろ、もう少しいい加減でいいよ。
    真面目にやり過ぎると利用されて終わるし

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/31(火) 18:50:41 

    >>451
    だよねーわかる。
    黒髪じゃないと教育者に相応しくないとか本当にアホくさいクソみたいな価値観だよね。
    しかも誰の価値観なんだか。

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/31(火) 18:50:59 

    日本ってほんと接客業に厳しいよね
    そりゃ金髪より黒髪の方が好みの人はいるんだろうけど、だからって店員に金髪が不愉快だ!黒髪にしろ!ってクレーム入れるのはおかしくない?なら髪色髪型自由な店に気に入らなきゃ行かなきゃいいだけ
    お客様は神様が行き過ぎてると思う

    +12

    -2

  • 456. 匿名 2023/10/31(火) 18:52:32 

    >>1
    髪型や髪色、メイクでモチベーションも上がって仕事の効率が良くなる気がする。

    今はイエベやブルベなどの自分に合う色とかがあるのだからいろいろ試して楽しみたい。
    仕事や会社のために地味にはなりたくない

    硬い職業だからとか見た目の印象がとか言うのはただの偏見だと思う

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/31(火) 18:53:42 

    >>7
    時代遅れ

    +8

    -2

  • 458. 匿名 2023/10/31(火) 18:57:33 

    ネイルは職業によって出来ないの分かるけど髪色は何で??って思う。

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/31(火) 19:00:02 

    ガル民は下層民が多いのはわかったよ

    +5

    -3

  • 460. 匿名 2023/10/31(火) 19:00:39 

    >>455
    ここ日本だからね

    +3

    -3

  • 461. 匿名 2023/10/31(火) 19:01:56 

    >>451
    私も若い時から白髪すごくて、白髪ぼかしのためにハイライト入れたいけど我慢してるー。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/31(火) 19:04:36 

    >>1
    美容部員はむしろ派手なほうがいい
    でも自分担当の看護師や介護士が初対面でピンクの頭の人が来たら不安になる
    長くつきあってて途中からピンクにしました、だったら面白がれるけど

    +14

    -2

  • 463. 匿名 2023/10/31(火) 19:06:04 

    清潔にしてて、見た目も清潔感かあったら、奇抜なヘアスタイルでなければ、良いのかなって思うよ。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/31(火) 19:08:28 

    私がよく行くスーパーは髪色髪型自由だからか青とか緑とか金髪サイド刈り上げのおばちゃんとかいるけど皆さんテキパキして手際いいし接客態度も良いので何も文句ないです

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/31(火) 19:10:11 

    髪型で人事評価下げるなんて今でもやってるところあるの?
    男の人だったらヒゲとかも
    時々裁判になってるけど会社側負けることの方が多くない?

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/31(火) 19:17:51 

    うちは、スーツを着るような仕事じゃないんで自由。

    同僚が四十路にして突然ジャニーズにハマって、推しのライブに行くからと推しの色のメッシュを入れてきた(黄色)。
    楽しそうでいいなぁと思った。

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2023/10/31(火) 19:18:12 

    >>10
    みたいな話になると面倒なので髪色の段階で制限しておきます

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/31(火) 19:18:24 

    >>351
    笑。過剰防衛がすぎる。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/31(火) 19:19:19 

    部分的にグリーンの髪の毛の看護師いる
    ゆるい病院かも

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/31(火) 19:23:26 

    >>3
    最大の消費者=シニア層がどう受け止めるかだと思う。

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2023/10/31(火) 19:27:58 

    >>10
    全然アリだと思う。
    私は一緒に仕事するの嫌だけど。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/31(火) 19:29:41 

    上場企業だけどめちゃくちゃ自由。金髪でも赤でも青でも何でも。タトゥーもOKだしネイルも何も言われない。みんなおしゃれだから美意識も高まる!

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/31(火) 19:32:36 

    >>349
    人が来ないからなのかな
    うちの近所のイオン食品レジは髪色やピアス自由っぽい
    金髪とかインナーカラーの人とかいる
    でも正直重そうな大きいピアスはなんか嫌だ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/31(火) 19:34:36 

    元々髪の色素が薄いので(学生時代は地毛証明持ってた)、暗い色に染めても1週間くらいしたらだいぶ明るくなる。
    日本人でも暗髪キープ出来ない人もいるので強制はやめてほしい。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/31(火) 19:35:33 

    >>32
    肌の露出面積が多くて汗ダラダラ流れてるのが見える方が暑苦しいし、近くに来たら避ける

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/31(火) 19:43:50 

    >>4
    そう思うんだけど職場(工場勤務)で派手な髪色にしてくる人はもれなく仕事出来ないか性格的に問題ある人多いから私は避けてる

    +8

    -4

  • 477. 匿名 2023/10/31(火) 19:46:15 

    >>46
    見た目地味でもお金の横領する人いるから見た目では分からない

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/31(火) 19:46:56 

    色より髪型のが大事かも
    ボサボサの不潔、坊主とか嫌なんだよね
    色はオシャレってわかるからそんな気にならない

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/31(火) 19:47:08 

    >>1

    自由な表現って言ってもTPOは大事でしょ。葬儀業者が派手カラーやら金髪ならチョットふざけてるのかとは思うよね。
    客の状況見ないと。タトゥーも反社の悪い印象。ただミュージシャンや水商売アーティストなら全然アリ。

    やっぱりTPOは大事。

    +12

    -1

  • 480. 匿名 2023/10/31(火) 19:47:19 

    >>219
    客の男性もそう思われるのは心外だからお互いの為にも立ったらいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/31(火) 19:47:45 

    >>13
    いいね、
    無駄な苦労はしなくていいし労働を少しでも楽にするべきだよね。

    給料を払うのを理由にして髪色やら何やら制限したりするのもなんだかなーと思うし

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/31(火) 19:48:18 

    イオンでも部分的に赤くした髪の人、金髪の学生とか増えた。おまけにピアスまでしてる。豆腐とか食品売り場なのに、さすがにピアスはやめた方がいいんじゃないのかなイオン。
    あと、銀行なんかはさすがに髪色派手にするのやめて欲しい。

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2023/10/31(火) 19:52:18 

    >>1
    こんなこと話す価値も無いと思うわ。

    私の知る限り、むちゃくちゃな身だしなみなのに仕事がめっちゃできる人なんていない。

    例外的に、むちゃくちゃな身だしなみでも許されるレベルに卓越した仕事ぶりの人は、自分で職場のルールを破れるパワーを持ってるから、身だしなみなんかで、周りにどうこう言われることはナイ。
    そうでないのは、身だしなみを言われる程度の半端な人だから。

    +4

    -4

  • 484. 匿名 2023/10/31(火) 19:52:19 

    細くて柔らかくてツヤツヤでストレートな髪質が私の唯一の外見的取り柄で私も気に入ってて、毎日お手入れを欠かさずにツヤツヤサラサラな黒髪をキープしてるんだけど、なぜか同級生の子達に
    「私子の会社って厳しいんだね。いつまでも黒髪って可哀想。」
    なんて言われてたんだけど、マジで染めようが染めまいが大人なんだから本人の自由で良くない??
    どんな業種でもカラーしたい人はカラーして、カラーしなくていい人はカラーしないで仕事できるようになってほしいな…

    +8

    -2

  • 485. 匿名 2023/10/31(火) 19:53:44 

    >>482
    なんで髪の色を染めるのダメなの??個人の自由だし、あなたのお金を預けてる銀行に銀髪の人とかピンク髪の人がいたらお金なくなるって思ってるの??

    +8

    -2

  • 486. 匿名 2023/10/31(火) 19:54:14 

    >>11
    横。白髪もめっちゃ目立つよね💧私は舐められないように、もう黒は辞めようかと思ってた。

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/31(火) 19:56:50 

    >>460

    本質からズレてるこういう返し嫌い

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/31(火) 19:58:51 

    >>479
    TPOってかただの偏見では

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2023/10/31(火) 20:02:00 

    >>34
    ワンポイントのタトゥーはいいけど和彫りはマジで無理
    気色悪い習性、性格のやつ多い

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/31(火) 20:02:26 

    父親が倒れてICUに入院してた時、看護師さんでショートで青い髪の人がいたけどなんとも思わなかったな〜

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/31(火) 20:06:26 

    >>454
    教育者に相応しくないとは思わん
    指導が適切なら髪型も服装もなんでもいいと思う。
    ただ、子供にも理不尽な髪型の決まりを押し付けないでほしい

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/31(火) 20:09:50 

    >>350
    いいよw
    だってこの髪型で笑わせに来てるんだよ?
    絶対いい先生じゃんw

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/31(火) 20:11:17 

    >>5
    でも看護師介護士でカラフルな髪色の人は何故だか仕事休んだりサボったりしがちなんだよね。見た目が重要じゃない職場で個性を主張したがる性格に問題があるんだろか。服屋の店員やモデルがカラフル髪色でも真面目に仕事するものね

    +5

    -8

  • 494. 匿名 2023/10/31(火) 20:12:14 

    髪色云々よりも、昔サッカー男子から流行ったミサンガみたいに汗や汚れを吸いまくりの布製のものをずっと着けっぱなしの方がすっごく嫌だ!あれこそ不潔感ではなく本当に不潔!

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/31(火) 20:13:34 

    >>483
    つまり、仕事さえできれば外見は関係ないと言うことよね

    外見が整っている=仕事ができるというわけでもないなら
    注力すべきは生産力を高めることであって、
    外見を制限することではないよね

    仕事ができないなら外見くらい整えろというのは、
    暗に仕事ができないことを容認しているとも取れます
    それは本質的ではありませんね

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2023/10/31(火) 20:16:42 

    自由がいいと思う
    白髪染するけど色が明るい方が白髪がわかりづらいので

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/31(火) 20:19:24 

    >>13
    それいいね。近所のスーパーで足の悪そうなおばあちゃんがレジしてて、ありがたいけど心配になっちゃう。自分の母だったら、椅子に座ってほしいよね。店員さんにもそう思える人ばかりになってほしい。

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/31(火) 20:19:34 

    >>225
    施設に入ってるくらいの年齢だと、若い人たちの髪色くらい逆に気にしないことが多いと思う
    あまりにも世代がかけ離れすぎてて
    たまにやってくる利用者の子ども世代がやかましそうだよね

    +5

    -2

  • 499. 匿名 2023/10/31(火) 20:23:42 

    >>11
    別に黒じゃなくても汚い髪は金髪でもピンクでも汚いから

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/31(火) 20:27:49 

    >>34
    まだこんな事平気で言う人いるんだね
    いい加減に頭も思考もアップデートしなさいよ
    今時そんなボケた発言しているようでは昭和の遺物の老害としか思われないよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。