ガールズちゃんねる

妊娠中の食事、どの程度気をつけていましたか?

131コメント2023/11/14(火) 06:55

  • 1. 匿名 2023/10/30(月) 16:18:17 

    主は現在妊活中で、色々と調べていたら、農薬が発達障害に影響する可能性があると知りました。
    そこで、有機野菜を買おうかと思いましたが、高いし悩んでいます。
    みなさんはどの程度気をつけていましたか?

    +5

    -62

  • 2. 匿名 2023/10/30(月) 16:19:10 

    元気な赤ちゃん産みな

    +108

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/30(月) 16:19:24 

    寿司も生ハムも食べた
    鳥刺しは避けた

    +116

    -18

  • 4. 匿名 2023/10/30(月) 16:19:33 

    生もの控えるくらい。

    +139

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/30(月) 16:19:36 

    妊活中ならそんな意識しなくても
    ストレスかかる方が体に悪いよ

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/30(月) 16:19:48 

    妊娠中の食事、どの程度気をつけていましたか?

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/30(月) 16:19:55 

    揚げ物とブリ、マグロを控えた
    母親学級で言われたから

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/30(月) 16:19:59 

    生物だけ気をつけて食べれるもの食べなさい

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/30(月) 16:20:15 

    農薬とかは気にしてなかったかな
    生物とか避けたり、添加物ちょっと気にする程度で他はいつも通りだったよ

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/30(月) 16:20:16 

    なまものは食べない、得体の知れないものは食べない、中韓のものは食べない、みたいな感じかなぁ
    有機野菜とかは意識してなかった
    ぬわりでそこまで食べられなかったし

    +32

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/30(月) 16:20:33 

    >>1
    無農薬野菜にしな

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/30(月) 16:20:34 

    野菜までは気を配ってなかったなぁ…
    生もの、アルコール、カフェインを避けるくらい

    +85

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/30(月) 16:21:18 

    あんまり気にしてなかったな。
    普通にスーパーで安いもの買ってたし、お菓子も外食もよく行った。

    でも生物は食べないとか、お肉はしっかり火を通すくらいは気をつけてた。
    なぜか体重も全然増えなかったし、なんならチート期間とばかりに普段ダイエットとか体重気にして食べなかったものも色々食べてたよ。

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/30(月) 16:21:44 

    妊娠中の食事、どの程度気をつけていましたか?

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/30(月) 16:22:00 

    >>1
    それが本当ならあなたの周りの人の子供みんな障がいあるんじゃないかな?

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/30(月) 16:22:05 

    >>1
    気になるならよく洗うとか皮むくとかしたらいい
    生協だと無農薬もセール価格ならそんなに高くないし取り入れられるのだけ取り入れたらいいんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/30(月) 16:22:25 

    担当医師に産地がどんな場所かわからないものを飲み食いしない方が良いと指導されたよ。

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/30(月) 16:22:27 

    >>1
    貧血が進んでいたから、鉄分多めの食事には気をつけていた
    でも妊娠期は殆ど悪阻で吐いていたから、とにかく食べれるものを食べていた

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/30(月) 16:22:43 

    生物控えてたのと外国産のお肉は食べないくらい
    有機野菜にするのはいいと思うけど生まれてからもずっとしないと意味ない気がする

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/30(月) 16:22:59 

    >>1
    農薬までは気をつけてないなー
    生物はもちろん避けた
    海鮮好きだから結構ストレスだった

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/30(月) 16:23:11 

    >>1
    気にしすぎはメンタルやられるからあんまりよくないと思うな

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/30(月) 16:23:47 

    >>11
    その通りです。
    有機野菜は化学肥料を使わず有機肥料を使っているという事で、農薬のことは関係ありません。
    無農薬野菜って手に入れるのすごく大変ですよ。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/30(月) 16:23:50 

    なまものとカフェインは避けてた。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/30(月) 16:24:14 

    牡蠣とかは食べないようにしてた。でも一回だけカキフライならいいかと一つ食べたら当たってしまってくるしかったし不安だった。それ以外は和食とるように気をつけてたくらい。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/30(月) 16:24:15 

    >>1
    妊活中なら葉酸サプリ飲むとかじゃない?
    妊娠したら悪阻で何も食べれなくなるかもしれないから好きなだけ好きな物食べときな!

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/30(月) 16:24:17 

    酒と薬物だけ気をつけてた。あと糖が出ないようにするくらい。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/30(月) 16:24:20 

    何でも食べてたよ。
    生ハムとかチーズとか、日本で作られた物ならあまり気にしないで食べて。って病院の栄養指導で言われたからその通りにしてた。

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/30(月) 16:24:22 

    >>1
    マイナス多いけど、主がそんな記事さえ気になるタイプなら徹底したらいいとおもう。
    もしそれに因果関係がなくても、もしそれこそ発達とかトラブルが発覚したとき「あれのせいだ!!」って思ってしまうんだろうし。

    私はアルコールとカフェイン以外は気にせずいろいろたべてたけど。もし発達だとしても「あれが悪かった!」なんて思うようなことはひとつもないから。

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/30(月) 16:24:32 

    >>1
    無農薬野菜の本を読んだことあるんだけど、有機野菜というのは無農薬のことではないんだって。
    完全無農薬野菜はほとんど売ってない。
    その本読んで怖くなって無農薬野菜の取り寄せしてたけど高くて続かなかった。
    お金がいくらでもあるならこだわればいいけと、庶民がそのへん気にしすぎると疲れるだけだよ。
    リラックスしてストレス溜めない方が赤ちゃんにも良いと思う。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/30(月) 16:24:47 

    アルコールとらない
    カフェインとりすぎない
    うなぎとマグロを食べすぎない
    お寿司はちょっと食べてた

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/30(月) 16:25:05 

    柿は体を冷やすから妊婦は食べてはいけないと本に書いてあったが、切迫早産で3ヶ月入院した時に週3位で食事に出てきた。
    塩分以外は余り気にされてない食事だとおもった。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/30(月) 16:25:25 

    >>1
    残留農薬が多いもの(いちごとかほうれん草)だけオーガニックにしたら?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/30(月) 16:26:06 

    妊活中なら葉酸サプリは飲んでいましたが食事についてはそんなに気にしてなかったです。

    有機野菜など気にして買うのも良いと思いますが
    その生活をずっと続けられるのであれば…だと思います。
    体質改善として運動を習慣化したり冷え対策、血流を良くするためによもぎ蒸しや鍼灸、カフェインの摂り過ぎ注意、しっかりストレス発散するなど生活習慣を見直して行ったら良いと思います😊

    元気な赤ちゃんに出逢えますように✨

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/30(月) 16:26:21 

    つわりだったから生きるだけで精一杯だった
    食べられるものならなんでもありがたかった

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/30(月) 16:27:08 

    うなぎとレバーだけは気をつけてる
    他は普通に食べてる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/30(月) 16:27:52 

    >>14
    食べてた
    鉄分大事

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/30(月) 16:28:19 

    >>1
    主はつわりの時期は過ぎた?

    わたしは気をつけたい気持ちはあったけど、とにかく酷い吐きつわりになってしまい、野菜スティックと午後の紅茶(しかも加糖ストレートオンリー)とたまごサンドしか食べられなかった…
    それすらも吐くし。
    農薬はまっったく気にしてなかったし初めて聞いたー

    後期は元気になってなんでも食べられたけどね。

    そんな食生活を何ヶ月か過ごしたけど、赤ちゃんはどこから栄養を得てたのかとても元気に産まれたよ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/30(月) 16:28:36 

    >>1
    産後自然派という名の宗教に騙されないようにね
    母乳出なくてもミルクで大丈夫だからね
    離乳食も電子レンジでチンして平気だよ

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/30(月) 16:29:34 

    生物避けたくらい。
    実際何かある子が産まれても、食べ物と病気の因果関係なんて証明できないからあまり気にしない方がいいよ。
    お刺身やレア肉や生ハム、生卵は避けた。トキソプラズマ対策と、実際妊娠中は抵抗力下がってるからすぐお腹壊す。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/30(月) 16:29:36 

    カフェインも100mgまではよしとして
    カフェラテも1日一杯は飲んでいいルールでやってたけど
    つわりの時期は胃もたれひどくて飲みたくても飲めなくなった

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/30(月) 16:29:38 

    私はそもそも悪阻で食べられるものがほとんどなくて、それに加えて妊娠中食べない方がいいものも多いから、食べたいけど食べられないことにストレス溜めながら、現状で食べられるものを食べてたからめちゃくちゃ偏食だったよ。

    自分とベイビーの時間だから、妊娠中に食べ物気をつけながらすごすのもいいとは思うけど、そもそも食べ物気をつけたいなら妊娠中だけじゃなく妊活中から気をつけた方がいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/30(月) 16:29:47 

    >>14
    主みたいに農薬とか気にしてる人は食べられないかも

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/30(月) 16:30:17 

    >>20
    有機野菜だからって農薬が使われてないわけではないんだよー

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/30(月) 16:30:23 

    >>10
    ぬわり大変そう…

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/30(月) 16:31:27 

    農薬は気にしてないキリがないから

    ナマモノ全般、魚の一部(水銀)、チーズ、寿司(火を通したネタでも同じ店だと菌が付く可能性あるから)
    アルコール、カフェイン(デカフェやココア程度は飲んでた)
    添加物はそんな気にしてないけど人工甘味料だけ気にした
    あと牛乳好きなんだけど母親の時に飲みすぎるとアレルギーとかになるっていうから豆乳やアーモンドミルクにしたりして偏らないようにしてた

    基本的に本でこれは控えろっての控えたよ

    友達とかマグロとか何グラムまでならいいからってグラムで計ってセーフなだけ生の刺身食べてたから気にしない人もいるんだなって思った

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/30(月) 16:31:32 

    >>1
    でもそれって、妊娠してからも、生まれてからも続けるの?
    妊娠中は3日に1回くらいダブチのセット食べて過ごしたけど息子達は発達障害じゃないわよ、気楽に行こう。

    +15

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/30(月) 16:31:58 

    >>1
    カフェインと塩分控えてバランスよく食べる位
    当時の記録読むと食にテキトーな私がちゃんと食べてる!って思う

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/30(月) 16:32:46 

    生物控えた
    コーヒーは1日2杯飲んでた

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/30(月) 16:32:56 

    主は妊活中だけど、妊娠中の話を聞きたいのかな?
    妊娠中は生物は控えてたけど、妊活中は私は普通に食べてたよ。

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/30(月) 16:33:07 

    お刺身生ハムスモークサーモン、大好きなのに徹底的に我慢した
    あとお酒の風味が強いスイーツ(カヌレとか)も避けた
    塩分もだいぶ気にした、ブロッコリーとかもほぼ塩なしで食べてた

    産んだ後大好きなネギトロ解禁した時美味しすぎて泣いた笑笑

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/30(月) 16:33:50 

    >>1
    そんなに神経質にならなくて大丈夫だよ!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/30(月) 16:34:05 

    あんまり気にしてなかった。
    たまにはカフェオレ飲んだし
    妊娠中数回はお寿司、生ハム、
    ローストビーフ食べちゃったし

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/30(月) 16:35:13 

    >>1
    気になるなら避けるのがベターだと思うよ
    万が一なんかあったときに「もしかしてあの時の、、」って自分を責めちゃう要素は無いに越したことはないから

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/30(月) 16:37:30 

    >>24
    フライって結構熱通してるはずなのにあたっちゃうんだ...!災難でしたね。。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/30(月) 16:38:33 

    生もの(ローストビーフとか)は避けてたくらい
    あと葉酸のサプリを飲んでたよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/30(月) 16:38:36 

    今妊娠中だけど基本はいつもと変わらないけど生物は控えてるよ。あとは甘いものは一応食べすぎないようにしてる。添加物とかは気にしてない。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/30(月) 16:39:10 

    寿司大好きなんだけど妊活してから一年以上食べてないなーって思って自分にビックリした
    でも前に仕事で海外に住んでる時も2年くらい日本食一切食べてなかったから
    環境に慣れるタイプではあると思う(周りは味噌や米を探しまわってた)
    2年ぶりに米とかうどん食べたとき味より喉越しに感動したの覚えてる米の喉越し最高って
    ストレスで食べたい物は我慢できないから食べるって人も結構いるよね

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/30(月) 16:40:35 

    いちごばっか食べてた
    いちごの季節だったから乗り切れたようなもん笑
    だから、農薬とか気にしてなかったよ

    ちなみに食材的な話はカフェイン、生物とか妊婦の禁忌は正直好きじゃないものばっかで避けてたというよりはいつも通りだった。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/30(月) 16:43:54 

    主です!みなさんご意見ありがとうございます。
    コメントを読ませていただいてると、私自身が神経質になりすぎてると思いつつも、どこかで気にしてしまう部分があるので、気になる野菜だけ無農薬にしようかと思い始めました。有機野菜についても、間違った覚え方していたので、勉強になりました。たしかに、ストレスになるは子どもにとっても良くないでよね。みなさんのコメント拝見して、安心しました。
    引き続き、ご意見いただければありがたいです。よろしくお願いします!

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/30(月) 16:47:01 

    私も妊娠中です〜
    最初は結構気をつけてたけど、先生になんでも食べていいって言われたから普通に生ものも週1で食べてる。
    マグロとかは水銀気になるからなるべく避けるけど。
    あとはアルコールとカフェインくらいかな。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/30(月) 16:47:19 

    >>3
    私も医者に寿司は大丈夫って言われた。
    でもうなぎとかレバーのビタミンAだけは摂りすぎないように気を付けたなぁ。

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/30(月) 16:47:26 

    トキソプラズマで引っかかって(妊娠前だと再検査で判明した)めちゃくちゃ怖い思いをしたから生肉だけは徹底的に避けてる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/30(月) 16:47:54 

    昔の方が農薬とか有害物質多かったとおもう
    農薬は気にした事ないけど鎮痛薬とかは飲まないようにしてた

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/30(月) 16:48:20 

    スシローとかはアニサキス対策してるから食べてた。生肉だけは絶対食べないようにしてた!カフェインは控えてたけど飲んでもいた。結構ゆるゆるだったな笑

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/30(月) 16:48:50 

    >>12
    カフェインも1日1杯くらいなら問題ないって主治医に言われた。私は毎日飲むわけじゃないから飲みたい時には普通に飲んでた。頭痛い時もお世話になった。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/30(月) 16:48:54 

    お医者さんから言われたのは食中毒に気をつけるようにって。
    お刺身や生卵は禁止しないけど気にするんだったら食べないほうがいい。
    生肉は絶対だめだって言われたよ。
    だから大好物の馬刺しやローストビーフ、生ハムとかは食べなかった。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/30(月) 16:48:59 

    来月、胚移植後に伊豆に旅行予定
    海鮮食べまくりたいんだけど控えたほうがいいの?
    妊娠したかしてないか分からないときって、どうしたら良いの、、?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/30(月) 16:49:18 

    >>37
    主です。まだ妊娠はしていないです!
    つわりがあると、食べるのがやっとですよね…そう考えると、そのときになってみないとわからないなと37さんのコメントを見て思いました。農薬については、気にしすぎると良くないですよね。
    赤ちゃん、元気にうまれてよかったですね!私も妊娠したらリラックスして元気な子ども産みたいです。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/30(月) 16:49:32 

    >>1
    なんか産んだら産んだで、オーガニックは正義!化学調味料は悪!ってなりそうだね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/30(月) 16:51:20 

    >>3
    寿司はつわりの時食べられる貴重な物だったので食べてたわ
    鰻は我慢してた

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/30(月) 16:51:57 

    >>67
    気にしないのが1番。私も4回目の胚移植でやっと授かったけど過去3回ダメだったから半ばヤケクソで何も気にせずお寿司もアルコールも普通に摂取してて着床した。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/30(月) 16:53:27 

    >>1
    子供の為と同じような考えのガチ自然派意識高い系の方が障害者の療育施設にいらっしゃってたわ

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/30(月) 16:58:20 

    >>1
    葉酸取るくらいしか気をつけてはなかったかな。
    つわり結構長くて食べられる物少なかったから同じものしか食べない時期もあったし。
    細々気にしてられなかったからその時体が受け付ける物食べてた。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/30(月) 17:01:04 

    >>28
    同感
    気をつけたければ気をつけたら良いよ
    ただ私の知ってる範囲だと、オーガニックとか食の安全とか熱心にやってる人は、自称HSPとか発達っぽい傾向のある人が多い
    私は管理栄養士で、仕事柄いろんな人を見てきたけど、どう考えてもエビデンスがハッキリするわけないような自然派や健康を盲信してるってのがこだわりの一種なんだろうと見てる
    だから子どもも少しそういう傾向のある子が生まれて、食の安全がーってまた言い出すループがある

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/30(月) 17:01:41 

    アルコールだけ避けた。
    あと、エナジードリンクも。

    コーヒーとかお寿司は普通に飲んで食べてた!!

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/30(月) 17:03:29 

    >>1
    私も妊娠中です
    最初は食べ物を気にしてたけど、つわりで体に良さそうなものが受け付けず
    将来への不安でメンタル不安定になり旦那と大喧嘩して泣いて過呼吸に
    そっちの方がかなり赤ちゃんに悪影響と反省してからは食べ物より自分のメンタルを整えることの方が大事だなって思うようになった
    本当に難しいけど穏やかに小さいこと気にせずって大事だなと
    食べ物は生物とナチュラルチーズと体を冷やさないことは気にしてます
    あとはなるべく残留農薬少な目の野菜を買うようにしてるよ
    無農薬はスーパーで見かけないので難しい

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/30(月) 17:07:06 

    >>74
    多いというか、神経質ゆえに小さな子供のことも気になって、医療機関に相談したりするから発覚する率が高いのかなっておもう。
    診断されるかされないかのいわゆるグレーゾーンなんかはそのまま気付かない親もたくさんいるわけで。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/30(月) 17:07:09 

    唯一食べなかったのは生牡蠣
    大好きだけど我慢した
    それ以外はわりと何でも食べてた
    産後白ワイン飲みながら生牡蠣食べた時幸せすぎて最高!!!って叫んだw

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/30(月) 17:09:05 

    >>38
    完全母乳教にだけはならないでほしいわ
    やせ細ってゆく子供に無理やり出ないおっぱい飲ませて自己満してるって虐待よ
    昔から生後8週で職場復帰してた人のお子さんは粉ミルクで大きくなってるから大丈夫

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/30(月) 17:13:08 

    リステリア菌(魚卵、生ハム、欧州産のフレッシュチーズ)は死産、流産のリスクあるから食べなかった。間違って生のパルミジャーノチーズを少し食べた後医師に相談したら「食品がリステリアに汚染されてる確率は数%だから、一回であたる確率は低いけど、食べ続けてると心配だから次から気をつけてね」と言われた。

    水銀(マグロとか) 週に寿司1カンくらい

    ビタミンA(レバー、ウナギなど)は初期は避けまくり。後期にすこーしだけ食べようかなと思ったけど、許容できるグラムを考えるよりも産後魚だけ食べようと思いやめた。

    カフェイン 胎動が激しくなりすぎて心配になったので1回だけコーヒー飲んだけどその後飲んでない。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/30(月) 17:15:13 

    農薬は国産のものの場合、洗う、加熱する、で残留してる農薬はほぼ無害になるレベル。
    ただ、生のサラダをオーガニックで…とかやってると間違って虫の卵食べて寄生虫にかかるリスクもあるから、無農薬や有機栽培はそこまでこだわらなくていいと思う。

    海外から輸入したレモンを皮ごと毎日食べる…とかは残留薬物がすごいからやめたほうがいいかも(防カビ剤とかかかってる)

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/30(月) 17:16:07 

    >>68
    妊活中でしたね、、読み違えすみません😭
    つわりは全くない場合もあるので、参考までに…

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/30(月) 17:16:58 

    >>62
    妊娠前にトキソプラズマにかかってると、妊娠中に再感染しても特に問題はないんだよね。
    でも、再検査の結果出るまでは生きた心地しないよねぇ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/30(月) 17:17:44 

    先生と看護師さんにすごい厳しく言われて、その方がストレスで良くなさそうだった。
    ある程度なら好きな物食べて良いと思う。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/30(月) 17:18:44 

    野菜は気にしてなかった
    悪阻の時は食べれる時に食べれる物を少しだけ食べなさいって言われたから冷やし茶漬けとかフルーツとか食べてた
    あと、赤ちゃんはお母さんの体の中にある栄養をもらうからお母さんが直接食べるものは関係ないって言われた

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/30(月) 17:21:18 

    >>67
    薬とかビタミンAは妊娠初期で影響が濃く出やすいから気をつけたほうがいいけど、魚介類は着床したかどうかの妊娠超初期では気にしなくていいと思う。
    ノロウイルスとか食中毒にかかったとしても、胎盤でお母さんと繋がってない時期だから、お母さんがしんどいだけ。

    ちなみに、私も新婚旅行でカニ、生牡蠣、生エビ食べまくってて、帰ってきてから妊娠発覚したけど、うちの子は健康に全く問題なく育った年中さんだよ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/30(月) 17:22:16 

    >>71
    ありがとうございます😭✨
    私も、次4回目だからもうやけくそです。。

    ただ、SEET法を次は試してみようと思います!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/30(月) 17:22:40 

    >>7
    マグロはわかるけど、ブリもダメなの?

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/30(月) 17:24:18 

    >>1
    母体のストレスが一番良くないよ。
    ネットばっかみんのやめな。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/30(月) 17:29:59 

    卵や牛乳は食べませんでした。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/30(月) 17:30:39 

    生ものと賞味期限切れのものは食べないようにした。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/30(月) 17:31:02 

    添加物おさえて、葉酸はちゃんと飲んでたかな。妊活中ならデトックスすればいいよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/30(月) 17:31:03 

    野菜はいつもよりよく洗うようにしてる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/30(月) 17:35:10 

    妊娠中!
    9週ぐらいまでは徹底的に我慢してたけど
    我慢してる方がストレスかかってきつかったから
    刺身もカフェインも生卵ももう気にせず摂ってる。
    刺身は水銀多いやつは避けてるし、月1くらい。
    鰻、レバー、生ハム、生肉とかは出産するまで我慢する予定。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/30(月) 17:39:51 

    >>3
    私の先生も鶏刺だけはやめて!
    それ以外はなんでも🙆って感じだったよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/30(月) 17:44:07 

    気を付けようにも何故か手作りのものをうけつけなかった。
    玉子豆腐と小倉&マーガリンパンとレトルトのミートソースかけたうどんを半年位食べてた。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/30(月) 17:54:32 

    >>1
    妊娠中はつわりでほとんど料理しなかった。ドラストの洗剤売り場通るだけでもニオイがきつくて無理だったから。フルーツが好きだからフルーツとマックのポテトは結構食べた。生物は生まれるまで食べなかった。

    妊活中はうちは顕微で授かったんだけど、採卵、ポリープ切除手術、移植の後に毎回クリニックから飲み物とお菓子の詰め合わせがもらえて、飲み物はお茶、お水、午後の紅茶、りんごジュース、カルピスの中から1本、お菓子はチョコやルマンドやクッキーなど、食べていいんだ?!って物だったから、気にせずなんでも食べてた。

    普段はコープ自然派で無農薬・減薬野菜を買ってる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/30(月) 17:55:39 

    気をつけたところで、
    悪阻や体調で食べられるもの食べるしかないよね

    生牡蠣だけは避けてた
    それ以外は覚えてないけど安産、産まれた娘も健康そのものなので、神経質になりすぎなくていいと思うよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/30(月) 18:01:26 

    生モノもチーズもコーヒーも、飲み食いしてた
    もちろん極端に大量にではなく

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/30(月) 18:16:26 

    >>3
    マグロも普通に食べてましたか?
    マグロは寿司のなかでも避けてと言われ…

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/30(月) 18:18:10 

    結構あれダメこれダメあるよね

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/30(月) 18:24:25 

    毎日ミロ飲んでる
    妊娠中の食事、どの程度気をつけていましたか?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/30(月) 18:35:54 

    もともとめったに飲まなかったけど、アルコール避けてたくらい
    あとスモークサーモンと生ハムと生卵はできる限り避けてたけど外食で出たら食べてた
    カフェインとお寿司は大好きだから普通に摂ってた

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/30(月) 18:41:33 

    お酒我慢したくらいかなぁ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/30(月) 18:46:17 

    >>3
    私も全部食べた

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/30(月) 18:47:52 

    産むまで悪阻で子供はコーラとたこ焼きで育った

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/30(月) 18:55:01 

    鰻と本鮪と真鯛を食べないようにしてたけど、他の刺身は普通に食べてた。ローストビーフも食べたし、半熟卵も。気にしない。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/30(月) 18:56:54 

    カフェイン、生物、水銀、アルコール、生卵は気にしてた。あと糖分。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/30(月) 19:08:04 

    1人目はお寿司も鰻も我慢したけど
    2人目は生肉、生ハムぐらいかな。
    カップ麺も食べてた

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/30(月) 19:35:59 

    >>100

    マグロばかりたくさん食べたわけじゃないけど全く気にせず食べた

    とりあえず糖尿病や高血圧にならなそうな食事にすること以外は気にせずなんでも食べた

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/30(月) 19:39:05 

    >>110
    そっかぁ…やっぱ食べられるもの優先でって感じかなあ。何でも食べ過ぎないように、気をつけるところ気をつけてってレベルがいいですね
    ありがとうございます

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/30(月) 20:42:07 

    レバー生ハムチーズくらいかな?
    刺身も一応避けた

    妊娠中は神経質になってしまう

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/30(月) 20:42:33 

    今妊娠中だけど、避けてるのはレアのお肉・生ハム・外国産チーズ・まぐろのみ。
    心配性すぎて病院でめちゃくちゃ聞いたけど、お寿司なんて全然オッケー!まぐろだけ食べ過ぎ注意って言われたから回転寿司もスーパーのお寿司も食べてる。
    コーヒーは1日3杯まで。大学病院の先生にすら「コーヒー大好きなのに我慢してるの?今からスタバでも行っといで〜我慢するストレスの方がよっぽどダメ」って言われたよ

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/30(月) 20:46:25 

    >>7
    マグロは一応控えているけどブリなんて食べまくりだよ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/30(月) 20:50:16 

    国内製造のチーズは大丈夫って聞いたから国内製造だろうと思って粉チーズパスタにかけて食べちゃったけど海外のナチュラルチーズだった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/30(月) 21:04:00 

    妊娠中は卵かけご飯は封印した
    あと避けたのは生の魚卵と生肉、輸入のナチュラルチーズくらい
    寿司は普通に食べてた

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/30(月) 21:04:07 

    >>67
    直後ならまだ
    卵がふわふわ浮いてる状態だからいいんじゃないかな?
    私は移植後5日後くらいから気をつけてました

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/30(月) 21:25:36 

    >>3
    寿司は普通に食べた。
    生ハムは避けた。
    鳥刺しは、里帰り出産で九州の実家に帰った時に親が出してくれたのをついパクパクっと食べてしまった。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/30(月) 22:28:11 

    >>10
    ごめん、ぬわりで笑ったw

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/30(月) 23:51:07 

    お寿司はたまに食べていました。
    生ハムや生肉などは食べないように気をつけていましたが、生まれた子どもが先天性の病気でした。
    お寿司を食べたことが原因かはわかりませんが、私のせいだと思うとちゃんと我慢していればよかったと後悔しています。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/31(火) 00:11:25 

    病院で生肉と土は×って言われたからそれだけ気をつけてあとは普通にお寿司も何度か食べたし緑茶も1日2杯は飲んでました。なるべくストレスなく過ごすのが1番だと思います!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/31(火) 06:43:55 

    中期の途中まで悪阻でまともなもの食べられなかったし栄養のあるもの食べてもすぐに吐いてたから今お腹にいる子どもは大丈夫かなって心配。体重とかは増えてるけどそれ以外の面で
    寿司やカフェインはたまに出かける時は気にせずとってるセブンのカフェオレが大好き

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/31(火) 09:29:48 

    みんな!主さんは妊娠中じゃなくて妊活中だよ!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/31(火) 12:58:57 

    >>1
    塩分とお菓子控え目、炭水化物も夜控え目でその代わりしっかりおかず食べてた
    お腹パンパンで一汁三菜米付きだと苦しかったので、栄養価の種類が多そうなおかず中心にしてた

    無農薬とかは拘ってない
    ただ人工甘味料は胎児に影響あるって話を助産師さんから聞いていたのでなるべく摂らないようにしてた

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/31(火) 12:59:16 

    >>123
    !!!!!!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/31(火) 13:02:04 

    >>113
    私も最近出産したけど、そこではお寿司はオッケーたけどスーパーとか回ってるのはなるべく避けて、回転寿司行っても注文して食べてね〜って言われた

    子どもに影響あるとかより、抵抗力下がってるから妊婦さん本人がアタリやすいみたいな

    私は結局サラダ巻きとか加熱したやつしか食べなかったけど😂

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/31(火) 14:06:31 

    >>123
    妊活中だからこそ、さらに注意が必要な妊娠中の方はどうしてるのかなっていうことじゃないの?タイトルもそうなってるし。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/31(火) 21:55:02 

    葉酸サプリ飲んで後は体によさげな食生活
    妊娠後期は甘いもの欲抑えられなくて毎日食べてたけど元気な赤ちゃん産みましたよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:08 

    >>1
    病院で貰った資料に載ってた事項だけ守ってた
    生肉とアルコールとタバコ避ける
    コーヒーは1日カップ1杯くらいならOK
    生魚もできるだけ避けてたけどたまに食べてた
    あとはタンパク質と鉄分多めのバランスの取れた食事

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 17:01:47 

    >>1
    無農薬野菜はいいイメージがあるけど、そうでもない。
    野菜は農薬を一定数使わないと虫やいろんな害から身を守る為自身で毒を生成する。それは人間にとっても良いものではないのである程度の農薬は必要という記事をみた。ソースはない。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/14(火) 06:55:41 

    >>22

    有機野菜って農薬ゼロではないけど
    減らしてるよ。
    普通のより厳しいよね
    関係なくはないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード