ガールズちゃんねる

本場スイスのお店で食べるチーズフォンデュは日本のと色々違っててびっくり「想像の五倍くらいデカい鍋にとろとろチーズが…」「野菜が無い」

178コメント2023/11/27(月) 13:51

  • 1. 匿名 2023/10/30(月) 00:27:23 

    でかい!!



    「とろっとろのチーズは白ワインの風味(青臭さとか酸味じゃないふわっとした白ワイン特有のアルコール感)とチーズの美味しさがどちらも感じられる深みのある味わいで最後までずっと美味しくて最高だったな」とのこと。

    最も一般的なチーズフォンデュ「フォンデュ・ヌシャテロワーズ」に限らず、本場であるスイスやフランスでは、基本的に具材はパンのみだそう。加わったとしても茹でたジャガイモ程度。もとは古くなったチーズを溶かし、硬くなったパンを浸して柔らかくして食べられるように生まれた調理法だとか。ちなみにチーズの種類やその配合比はお店や家庭ごとに違うんですって。

    ↓マサキ㌠(@Masaki_ponpoko)さんがチューリッヒのスーパーで見かけたフォンデュコーナーの写真もすごい!こんなにあるんだ…



    +41

    -14

  • 2. 匿名 2023/10/30(月) 00:28:06 

    金持ちの道楽

    +132

    -34

  • 3. 匿名 2023/10/30(月) 00:28:54 

    美味しそう!食べたい

    +210

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/30(月) 00:28:57 

    もたれそうw

    +43

    -16

  • 5. 匿名 2023/10/30(月) 00:29:03 

    こんな時間にこんな内容
    まさに飯テロ

    +16

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/30(月) 00:29:12  ID:7MtzsIMVIh 

    野菜と食べたい

    +157

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/30(月) 00:29:22 

    チーズフォンデュ食べたことがない

    +81

    -19

  • 8. 匿名 2023/10/30(月) 00:29:28 

    あぁー、なんでこんな時間に立てるのぉー😩🧀

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/30(月) 00:29:33 

    スイスで食べたけどフランスパンはパサパサだったし質素だったなぁ
    店によるかと

    +127

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/30(月) 00:30:22 

    ウィンナーと茹でたジャガイモとブロッコリーが食べたくなる。チーズなら無限に食べれる

    +152

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/30(月) 00:30:26 

    大学時代にチーズフォンデュをとにかくしたい!って先輩が言うからしたけど最初の数口でもういいやってなった

    +29

    -12

  • 12. 匿名 2023/10/30(月) 00:30:43 

    本場のはワインが強くて食べにくかった

    +133

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/30(月) 00:30:53 

    こんな大きい鍋でやって余ったチーズどうするんだろう

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/30(月) 00:31:22 

    おしーーぃえてぇーーおじいーーさんーーー

    +16

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/30(月) 00:31:24 

    デカいとか下品にも程がある
    なぜ大きいと言えないのか

    +11

    -27

  • 16. 匿名 2023/10/30(月) 00:31:39 

    想像してたチーズフォンデュだった

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/30(月) 00:32:08 

    また誘惑トピ

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/30(月) 00:32:18 

    チーズフォンデュって最後の方飽きてくるよね。

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/30(月) 00:32:21 

    余ったフォンデュチーズはどうするんだろ?まさか?

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/30(月) 00:32:22 

    日本で言う鍋みたいなものなのかな

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/30(月) 00:32:32 

    あれは観光客向けのものなんですけど…

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/30(月) 00:32:36 

    大量のチーズが必要では

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/30(月) 00:32:51 

    >>19
    ピザになるとか?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/30(月) 00:33:04 

    チーズフォンデュするのに一番合う食材なんだと思う?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/30(月) 00:33:35 

    >>19
    使い回し

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/30(月) 00:33:37 

    ほいひほー

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/30(月) 00:33:46 

    こんなに量あって、チーズの使い回しとかしないのかな…?

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/30(月) 00:34:04 

    大鍋でチーズとワインとパンだけって。
    色んな食材の鍋が食べられる日本って幸せなのかな。

    +85

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/30(月) 00:34:38 

    スイスでチーズフォンデュ色々食べたけどどれも白ワインの主張が激しくて微妙だった
    日本で食べる方が美味しい
    改めて日本はすごいなと思いました

    +64

    -12

  • 30. 匿名 2023/10/30(月) 00:34:47 

    チーズも高くなりまして
    こんなに鍋にトロトロチーズとかおいくら万円?ってほうが気になるわ

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/30(月) 00:34:58 

    >>12
    スイス料理のお店で食べたチーズフォンデュが白ワインがキツすぎてフラフラになってしまった。
    カラオケ屋で食べたチープなチーズフォンデュが一番美味しかった。

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/30(月) 00:35:53 

    >>24
    マッシュルーム

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/30(月) 00:36:19 

    パンとじゃがいもだけは飽きそう、ガッツリ食べるものじゃないのかなぁ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/30(月) 00:36:24 

    >>24
    ブロッコリー

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/30(月) 00:36:36 

    >>24
    ウインナー

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/30(月) 00:37:14 

    チーズフォンデュ久しぶりに食べたくなったー!!!

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/30(月) 00:37:23 

    >>28
    結局野菜やウインナーや海老とか用意するけどパンばっかり食べてる、うちはチーズが足りない…

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/30(月) 00:37:23 

    >>24
    ミニトマト

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/30(月) 00:37:26 

    スイスで食べたチーズフォンデュは白ワインの香りが強くて大人の味だったなー

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/30(月) 00:37:38 

    チーズフォンデュの最後らへんのカリカリになるチーズ好き

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/30(月) 00:38:22 

    チーズフォンデュ食べたい、、ラクレットチーズでも可
    どっちもしばらく食べてない!

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/30(月) 00:39:31 

    本場のチーズフォンデュは白ワインがきつくてトゲトゲしいくてツラいってことだけ言っとく

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/30(月) 00:39:35 

    >>7
    家ではやりたくないけど食べに行ってみたい

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/30(月) 00:39:38 

    ジュネーブのホテルで食べたチーズフォンデュはチーズの中にベーコンとか色々具が入ってて美味しかった。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/30(月) 00:40:18 

    本場スイスのお店で食べるチーズフォンデュは日本のと色々違っててびっくり「想像の五倍くらいデカい鍋にとろとろチーズが…」「野菜が無い」

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/30(月) 00:40:29 

    >>14
    焚き火で焼いてトロけたチーズをパンに乗せて食べたいと思って、先にパンを焼き、後からトースターにとろけるチーズを5枚重ねて温めて、見事にトースターがチーズだらけになりました。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/30(月) 00:40:31 

    >>44
    分厚いベーコンもおいしいよね〜♡

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/30(月) 00:41:04 

    急にチーズフォンデュしたくなった…
    レシピを検索したらチーズのサブ?というか節約用?にシチューのルウを入れるものも発見
    クリーミーで良さそうだなぁ…

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/30(月) 00:41:50 

    ガル民スイスの本場で食べてる人多くない!?笑
    スイスなんて一生縁がなさそうな自分からしたらうらやましい

    +59

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/30(月) 00:43:28 

    チーズフォンデュ大好きだけどワインのやつは苦手で食べれない。
    家でやる時は絶対牛乳〜

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/30(月) 00:46:44 

    >>49
    スイスは治安もいいらしく過ごしやすいと聞いた
    英語も通じるんだったかな

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/30(月) 00:48:04 

    美味しそうー。でもやっぱり野菜やボイルしたエビもフォンデュしたい
    本場スイスのお店で食べるチーズフォンデュは日本のと色々違っててびっくり「想像の五倍くらいデカい鍋にとろとろチーズが…」「野菜が無い」

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/30(月) 00:48:33 

    実家でチーズフォンデュしたときの鉄板メニュー

    フランスパン、サイコロステーキ、ウインナー、フライドポテト(皮付き太め)、ブロッコリー

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/30(月) 00:49:10 

    ビザとかチーズフォンデュとかって日本ではちょい豪華に感じるけど欧米の方にとって日本で言うと焼き魚感覚になるのかな?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/30(月) 00:49:58 

    >>51
    そうなんだ!いいな〜行ってみたい
    ハイジの国だよね

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2023/10/30(月) 00:50:10 

    最近日本下げすごいね、しかも本場はこうですから!系ばかり。日本には日本のやり方がある

    +4

    -9

  • 57. 匿名 2023/10/30(月) 00:50:51 

    >>49
    スイス辺りのヨーロッパの周遊コースわりもあるもん

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/30(月) 00:51:01 

    >>49

    日本の方が素晴らしい国だよ

    +5

    -11

  • 59. 匿名 2023/10/30(月) 00:51:34 

    こういうのは日本式だったのね
    本場スイスのお店で食べるチーズフォンデュは日本のと色々違っててびっくり「想像の五倍くらいデカい鍋にとろとろチーズが…」「野菜が無い」

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/30(月) 00:52:40 

    >>24
    チキンナゲット

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/30(月) 00:52:57 

    >>24
    アスパラ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/30(月) 00:53:37 

    >>12
    アルコールキツイよね
    一般的日本人の舌には合わないと思う

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/30(月) 00:54:05 

    >>1
    余ったチーズの液体はどうしてるだろ?
    私ならしめとしめパスタやうどんに掛けたい。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/30(月) 00:55:14 

    >>24
    ヤングコーン

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/30(月) 00:55:24 

    >>13
    使いまわしてたら嫌だな

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/30(月) 00:55:26 

    >>1
    絵面凄く美味しそうでチーズフォンデュ頼むんだけど
    本場に近いほど白ワインの味が効いてて(;´・ω・)ウーン・・・ってなる
    カレー食べたい!ってなって本場のインドカレー出て来たみたいな
    完全に私の舌と好みが悪いんだけどさw

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/30(月) 00:59:00 

    >>51
    人種差別酷いって聞くよ

    +12

    -7

  • 68. 匿名 2023/10/30(月) 00:59:36 

    串から鍋にパンを落としたら隣の人にキスしないといけないって「ウルルン滞在記」か何かで見たような気がする

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/30(月) 01:00:10 

    >>24
    ハンバーグ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/30(月) 01:00:29 

    >>51

    日本の方が治安いいし、日本語だけで生活できる日本は素晴らしいんだよ。私は日本が大好きです

    +23

    -7

  • 71. 匿名 2023/10/30(月) 01:01:58 

    >>14
    汚ったないハイジだな

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/30(月) 01:03:07 

    >>2
    日本が貧し過ぎるだけ

    +14

    -7

  • 73. 匿名 2023/10/30(月) 01:06:37 

    >>8
    腹が減る(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/30(月) 01:14:40 

    >>12
    結構酔うよね
    普段お酒強いのに顔真っ赤になるし足取りもフラフラだったよw

    +32

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/30(月) 01:17:43 

    >>14
    クッソ 不覚にも笑ってしまったwww

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/30(月) 01:20:26 

    >>66
    インド人は日本のレトルトカレーとココイチ好きだぞ
    自分の舌を信じよう

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/30(月) 01:22:30 

    昔家でやってみたことあるんだけど、すぐチーズ固まりそうになって、難しかった
    早く食べなきゃみたいな
    ワインを混ぜればよかったのか~

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/30(月) 01:23:33 

    >>59
    これはシチューと具材が別れてる感覚ですね。

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2023/10/30(月) 01:24:08 

    >>12
    スイスで食べたら、あまりにもアルコールがキツくてほとんど食べられなかった。

    お酒飲むと少量でも顔真っ赤になってひとからしんぱいされるレベルに弱いから、一口目で無理ってなった。

    お酒好きな人にはいいのかな?

    +38

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/30(月) 01:24:33 

    >>13
    余らないさ

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/30(月) 01:36:32 

    こんなにチーズばっかり食べられないよね?本場の人たちはいけるの?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/30(月) 01:46:01 

    >>9
    スイスは中立国だから有事に備えて小麦を
    備蓄していて、古い小麦から流通させるから
    パンが美味しくないらしいよ

    +56

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/30(月) 01:49:30 

    韓国もチーズ料理多いけど日本だけが高すぎるのかね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/30(月) 02:21:30 

    >>1
    スイス人の友達がパンを鍋にドボンて落としちゃった人はお酒を一気飲みするルールがあると言ってた。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/30(月) 02:26:42 

    >>66
    わかります!苦くてびっくりしました。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/30(月) 02:27:45 

    >>51
    物価の高さは世界1で大体の物が日本の2倍以上だよ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/30(月) 02:28:41 

    >>79
    お酒好きですが、ワインもチーズも濃くてパンばかりだしそう沢山は食べられなかったです。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/30(月) 02:31:15 

    ヤバい飲みたい(壊)

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/30(月) 02:34:40 

    >>14
    あのアニメも宮崎駿も、ていうか古典児童文学ものは割となんでもそうなんだけど
    腹減って腹減って
    またおいしそうに細かく表現してくれるのよね
    もう、食べたくなるw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/30(月) 02:35:50 

    >>1
    スイスにユダヤ人が作った世界銀行やら中枢機関があるため、富裕層が集まったせいで、生活費がバカ高くなり、本来のスイス人が住めなくなり追い出され、本来のスイス人はスイスにはもういないらしいね
    2030年頃だったかに血も途絶えるって記事を読んだんだけど、本当なんだろうか…怖すぎて情報追う勇気無い

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/30(月) 02:44:55 

    >>49
    スイスは物価が高いイメージが有る
    レストランでチーズフォンデュ食べれば8千円はしそう

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/30(月) 02:45:04 

    ユダヤ人はイスラエルにお戻りになれば世界平和が訪れるんだよ
    イスラム圏からスタートし北上、嫌がられながら東へぐるっと世界を回りアメリカでもすったもんだで
    地がないって大変だね

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/30(月) 02:53:43 

    >>1
    あっちの方は日本よりチーズが安く買えそうなイメージだから、これだけの量でも大丈夫なんだろうなって勝手に想像した。
    日本で鍋にチーズフォンデュったらなかなかの額になりそうだわ。あと、くどくて食べきれるかな?
    たまにパスタとかピザとかグラタンのチーズ欲張って多くするとくどすぎて最後まで食べられない…

    +8

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/30(月) 02:56:35 

    >>67
    日本もやんw

    +7

    -9

  • 95. 匿名 2023/10/30(月) 02:57:45 

    >>76
    インド人からしたらレトルトとココイチは
    カルフォルニアロールみたいなもんだと思うよ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/30(月) 03:12:23 

    人種差別については…
    それを感じた人は距離感を考えず人懐っこくその人に近付き拒否されたのだろう
    パーソナルスペースが違う
    世界で見た時、日本は暴力的な陽キャ、中欧以北はチー牛陰キャと考えればわかりやすい
    日本の雪国東北民とあちらの北欧人、日本の大阪や福岡ら辺は南欧イタリアスペイン辺りと気が合うかと予想

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2023/10/30(月) 03:31:16 

    よくホテルのバイキングのスイーツコーナーに、チョコレートフォンデュがあるけれど、それは無くてもいいから、チーズフォンデュを置いてほしい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/30(月) 04:35:47 

    >>2
    世界最長のトンネルの開通式は凄かったね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/30(月) 05:11:27 

    上高地の帝国でチーズフォンデュ初めて食べた
    野菜は面取りしてあってサイコロ肉が美味しい
    最後はお焦げを作ってくれる

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/30(月) 05:12:40 

    >>19
    余らず全部食べ切っちゃうそうだよ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/30(月) 05:12:43 

    使い回しはしてないよね?

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/30(月) 05:36:23 

    私この店行ったことあるかも

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/30(月) 05:58:52 

    スイスシャレーで食べたけどアルコールがきつくて少ししか食べられなかったよ。
    あれは本場の味なのかな?

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/30(月) 06:12:37 

    >>2
    チーズフォンデュが?
    チーズと牛乳と小麦粉でできるよ
    ウインナーとパンと野菜でそんな材料費かかる?

    +17

    -3

  • 105. 匿名 2023/10/30(月) 06:30:52 

    >>104
    チーズ高いやん
    漬ける食材より高いやん

    +20

    -7

  • 106. 匿名 2023/10/30(月) 06:32:55 

    >>105
    牛乳と小麦粉で伸ばすからそんなかからんで
    チーズフォンデュの素は高いけど

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/30(月) 06:42:06 

    >>1
    コロナ前に行った人からスイスはとにかくハエが多いと聞いた
    ハエがとまっても平然と食べられないと無理らしい

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/30(月) 06:43:32 

    >>9
    水も違うしね。
    あちらには日本にあるような菓子パンはほぼないみたいね。
    だから日本のパンは美味しいと、フランス人はもちろん海外からも絶賛されてたよ。

    +8

    -6

  • 109. 匿名 2023/10/30(月) 06:48:00 

    スイス行ったことあるけど、本場はお酒の味が強いと聞いて、食べるのやめちゃったなー

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/30(月) 07:08:00 

    >>104
    写真の量だと高くなるってことでは?
    チーズ800gくらいは使ってそう
    個人的には金持ちのどうとかいうより、こんな量あってパンだけしか付けるのないなんて胃もたれしたりもう何年も食べたくなくなるくらい飽きそうと思ったけど

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/30(月) 07:09:21 

    >>3
    急速に飽きるから
    二口くらいがおすすめ

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2023/10/30(月) 07:18:21 

    元々お酒飲めないからクソ不味くて大嫌いって印象しかなかった
    もしかして日本のはあんな酒の味しなくておいしいの?

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2023/10/30(月) 07:18:52 

    >>13
    鍋に残ってカピカピになったのを
    剥がして食べると何かで読んだ記憶。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/30(月) 07:23:48 

    この残ったチーズってどうするんたろ?

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/30(月) 07:24:38 

    >>82
    五年前の小麦粉を食べてるとか

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/30(月) 07:27:26 

    >>1
    二度付け禁止だよね?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/30(月) 07:32:16 

    >>82
    スイスって中立国を貫くための施策がすごいよね
    そうかあ、小麦も備蓄してるのか…
    日本も戦争しない国と言うなら、このくらいしろよって思うけど
    米の備蓄どころか、農家をなくそうとしてるのかってくらいの政策ばかりで、国としての軸のなさに悲しくなるね

    +35

    -7

  • 118. 匿名 2023/10/30(月) 07:39:32 

    >>2
    ただの溶けるチーズと残り物の酒とにんにくと残り物のパンがあれば出来るよ

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/30(月) 07:40:20 

    >>94
    海外の人種差別なんか日本の比じゃないよ。
    しかも日本人は表立って差別しないし、表情にださない。差別だって騒ぐのはそれで生活してきた○○や○○○、在日でしょ。差別差別って言って保障を求めて働かないでお金もらったり、奨学金も返さないとかね。
    海外は違う。髪、肌、目、身長、話し方、見てくれ全てが差別の対象になる。
    すれ違っただけで殴るフリに乱暴な言葉でつばを吐くとか普通だよ。

    +11

    -8

  • 120. 匿名 2023/10/30(月) 07:40:20 

    >>1
    これって鍋に余ったチーズ使い回しなのかな?量が多いとそういう心配しちゃう。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/30(月) 07:41:25 

    >>94
    日本では知らん人に向かっていきなり猿の真似するような人とあったことはないけどねw

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2023/10/30(月) 07:46:44 

    >>12
    てことは、本場では大人用、子供用があるのかな?

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/30(月) 07:48:27 

    ハウステンボスで食べたチーズフォンデュは美味しかったな😃

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/30(月) 07:51:01 

    >>2
    スイスで外食でチーズフォンデュ食べられなかった。
    家庭料理だから、レストランにはないんだそう。
    庶民的なものらしいよ。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/30(月) 07:52:19 

    >>114
    残さない。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/30(月) 07:55:54 

    スイスにもコロナ禍はあったのかな。中止になったりしなかったんだろうか。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/30(月) 07:57:28 

    でも本場のはクセあるし臭いしまずいよ
    やっぱり日本のチーズフォンデュが一番

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/30(月) 07:58:32 

    二度漬け禁止🈲

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/30(月) 07:59:26 

    >>101
    スイスあるあるだよね
    韓国でもあったっけな

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/30(月) 07:59:33 

    >>7
    >>43
    スーパーの箱に入ったチンやつでも結構食べやすくておいしいよ

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/30(月) 08:00:05 

    >>72
    日本下げやめよう
    これは伝統料理だよ?

    今ヨーロッパの方がロシア、ウクライナ依存が高い分燃料費や物価の高騰は酷いよ
    向こうから見たら日本の方が食にお金かけてるよ
    (フードロスも多いけど)

    +6

    -5

  • 132. 匿名 2023/10/30(月) 08:00:51 

    >>101
    するんじゃない?残るよね絶対

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/30(月) 08:01:40 

    >>10
    エビも追加で🦐

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/30(月) 08:03:10 

    >>126
    スイスは初期の志望者数がむちゃくちゃ多かったイメージ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/30(月) 08:03:40 

    >>134
    自己レス
    志望者数×
    死亡者数◯

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/30(月) 08:10:43 

    >>2
    もとは古くなったチーズを溶かし、硬くなったパンを浸して柔らかくして食べられるように生まれた調理法

    だって。勿体ない精神?で古くなった物を美味しく食べる工夫だったみたいよ
    道楽とは違うんじゃ

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/30(月) 08:14:52 

    スイスに行って予約無しで入った食べ放題のフォンデュ屋さんで、予約無しのチーズフォンデュはできないと言われてラクレットの食べ放題になったんだけど、実際に現地で食べた人たちの「ワインが強すぎる」って感想を読んだら、アルコールがほとんど飲めないし、アルコールを口に入れた時のあのホワーンとした感覚が嫌いな私は結果的にラクレットで良かったと思う。何か日本のチーズフォンデュが食べたくなってきた。

    あと、ラクレットもチーズフォンデュも、白ワインに合うからって一緒にたくさん飲んじゃうと、白ワインに含まれてるチーズを固まらせるだったか膨らませる?成分でチーズが胃の中で膨張して大変なことになるらしいし、最悪手術になることもあるらしいから、飲み過ぎには気を付けた方がいいんだって。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/30(月) 08:22:31 

    >>49
    スイス人めちゃくちゃ優しくて親切
    さすがに民度高かった、物価も高いけど

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/30(月) 08:27:13 

    >>15
    デカいので食うから美味いんだ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/30(月) 08:33:53 

    スイスは物価高いけどチーズ、ワインは安いと言うし
    人件費が高いからセルフサービス的なチーズフォンデュは高くならないな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/30(月) 08:38:59 

    >>12
    私も。
    食べたの中学生の時でチーズと言えばほぼプロセスチーズしか知らないからいつものおなじみのチーズがとろけた味を想像してたら全然違った

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/30(月) 08:40:49 

    >>12
    ツアーでスイス旅行に行った時、ツアーの食事にチーズフォンデュは入ってなかった
    添乗員さんが、チーズフォンデュはワインが強くて日本人には合わない人がいるから、食べたい人は自由時間に試してみてくださいって言ってた
    ツアーではラクレット(溶かしたチーズをゆでたじゃがいもにつけて食べる)が出て、それはワインを使ってないから食べやすくて美味しかった

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/30(月) 08:43:26 

    >>12
    国内の専門店を予約した時「白ワイン強めですがよろしいでしょうか?」と聞かれた。弱い人は酔うこともあるらしい。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/30(月) 08:47:58 

    日本でしか食べたことないし、しかもほとんど家でだけど、パン以外つけた覚えがない。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/30(月) 08:59:33 

    >>12
    私もそこが1番違うと思った。お酒弱いから一口しか食べられなかった。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/30(月) 09:03:21 

    本場でも店でも食べたことないけど、自宅でする時は家にあるフライパンでしてたから大きさ的にはあってるわ!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/30(月) 09:11:43 

    >>94
    ニーハオって言われちゃうよ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/30(月) 09:12:55 

    チーズ大好き!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/30(月) 09:17:53 

    >>124
    ツアーだったけど、チーズフォンデュのお店連れて行ってもらったよ
    店員さんがディズニーとかUSJのキャストみたいに盛り上げてくれて面白かったよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/30(月) 09:18:30 

    美味しそう
    いつかスイス行ってみたいけど元々他のヨーロッパの国よりも高いところだったから円安でハードル高いな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/30(月) 09:20:10 

    >>1
    私は逆にイメージとチーズが全然違ってそこまでおいしくなかったな
    人によるんだろうけど、日本人が好きな一般的なチーズとは別物だよね

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2023/10/30(月) 09:51:09 

    チーズの量半端ない

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/30(月) 10:11:22 

    >>127
    しかも外食文化じゃないから高いしね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/30(月) 10:12:02 

    >>151
    ヨーロッパのチーズはイタリア以外クセあって不味いよ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/30(月) 10:12:59 

    >>129
    日本でもあったわ、船場吉兆

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/30(月) 10:14:55 

    >>117
    スイスのようになれないのはアメリカのせい
    しかも国民全員がそのような自体に感謝してて過度な親米だからもうどうしようもない

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/30(月) 10:15:28 

    >>151

    あー、だからなのかな
    夫が昔ツアーでスイスにいって、
    チーズフォンデュじゃなくて、オイルフォンデュがでてきて戸惑ったらしいw

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/30(月) 10:26:48 

    >>12
    グツグツ煮立ててもワイン飛ばないの?ワインどんどん追加してるのかな

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/30(月) 10:49:25 

    本場のチーズ料理は日本人には臭いという事実

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/30(月) 10:55:37 

    チーズフォンデュって白ワイン入ってるんだ?知らなかった。不味そう。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/30(月) 11:15:42 

    >>29
    なんか、酒カスみたいなアルコール感じた。
    冷たい飲み物飲むと胃の中のチーズが固まる気がして一生懸命温かい飲み物飲みながら食べた

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/30(月) 11:34:40 

    >>2
    え?
    チーズも食えないぐらいお金ないんですか?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/30(月) 11:36:46 

    >>7

    うちは曜日で献立固定してるのですが、家族から飽きたとクレームが入ったので、この前初めてチーズフォンデュやりました。
    準備も片付けも大変だったので、次回は数ヶ月後かな。
    具材がパンだけなら楽だけど、私が飽きる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/30(月) 12:20:10 

    >>157
    それは戸惑うわw
    でも人気があったらチーズフォンデュ出すよね
    そういうことかもね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/30(月) 12:47:22 

    >>82
    すげぇや!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/30(月) 12:51:04 

    >>89
    Wikiスクショでごめんだけど
    ハイジのアニメは高畑勲、宮崎駿制作だからね
    ジブリ立ち上げる前

    >本作品を制作するに当たり、高橋はスタッフに海外現地調査(ロケーション・ハンティング)を行わせた[1]。調査には高畑勲、宮崎駿、小田部羊一ら主要なスタッフが参加しており、その成果は作品作りに生かされた[注釈 1]。日本のアニメとしては欧州各国で広く放送された存在で、アラブ諸国やアフリカ・アジアも含め、英語圏を除く世界中の国々でも放送された[3][注釈 2]。本作品の熱狂的ファンを自称する池田香代子が、知り合いのドイツ人のおじさんに「これが日本で制作された作品だとは思わなかった」と言われたと後に語っている[4]。本作品以降、世界名作劇場では制作前の海外現地調査が踏襲されることになる。
    本場スイスのお店で食べるチーズフォンデュは日本のと色々違っててびっくり「想像の五倍くらいデカい鍋にとろとろチーズが…」「野菜が無い」

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/30(月) 12:56:54 

    >>151
    日本人はクセのないチーズしか食べてきてないからしゃーない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/30(月) 14:19:22 

    >>29
    食べたことないけどたしかに。
    器一杯のとろけるチーズに何かを浸して食べるイメージだったから。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/30(月) 15:08:10 

    >>1
    この1番下のラクレット機械をドイツの会社にいた時買ったが、日本は変圧器必要で電熱量食うので怖くて日本持って帰って来てから一度も使わずしまったまま、、、

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/30(月) 15:57:36 

    店によっては小さな鍋で一人分から出してくれるところもあるよ
    チーズにハーブ入りやマッシュルーム入りなどいくつか種類がある店もあるし
    バゲットやじゃがいもの他に私はピクルスにチーズをからめるのが好き
    白ワイン成分が強いのは本当。合わせる飲み物はワインか温かいお茶と言われているよ
    日本人が食べやすいのはオイルフォンデュ(フォンデュ・ブルギニヨンヌ)かフォンデュ・シノワーズ(しゃぶしゃぶ)だね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/30(月) 16:49:19 

    >>24
    かぼちゃ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/30(月) 18:49:40 

    日本人は味音痴だから仕方ない
    日本のチーズ、バター、ソーセージ、ベーコン、ワイン、ビール、パンはすべて偽物
    クオリティが低すぎる

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/31(火) 00:35:46 

    >>24
    プチトマト。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/31(火) 00:36:46 

    >>24
    鶏もも肉を小さく切って塩ゆでしたもの。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/31(火) 00:49:09 

    スイス人の友達の家に泊まった時、
    チーズフォンデュは普段食べないと言ってた。
    日本で言う正月料理みたいなものらしい。
    特に夏は食べないって。
    自分の家にフォンデュ鍋もないから、親の家から借りてくるんだと。
    ちなみに、観光地には観光客用に沢山フォンデュのお店がある。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/31(火) 08:58:22 

    >>9
    昔ツアーでスイスに行ったけど、楽しみにしていたチーズフォンデュが
    「日本人の口に合わない」という理由でオイルフォンデュに変わった

    たしかにエメンタールチーズはクセが強くて苦手な味だった

    +0

    -0

  • 177. 名無しの権兵衛 2023/11/05(日) 05:07:30 

    気温が下がると料理がすぐ冷めるため、最後まで温かいまま食べられるように、こういう保温プレート(フードウォーマープレート)を購入したので、チーズフォンデュもぜひ試してみようと思っています。
    コンロと違って保温のみなので、焦げつきや煮詰まりが起こりにくいかなと。


    +0

    -0

  • 178. 名無しの権兵衛 2023/11/27(月) 13:51:43 

    フードウォーマープレートは鍋やフライパンだけでなく、食器・弁当・惣菜・缶詰・ファストフードなども保温できて便利です。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。