ガールズちゃんねる

私が死んだら息子はどうなるの…解決しない「8050問題」のあまりに辛いリアル

406コメント2023/11/20(月) 14:26

  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 11:29:18 

    【事例1】
    バブル期に有名国立大学を卒業、一流と呼ばれる企業に就職した「かつては自慢だった息子(56歳)」と暮らす及川清子さん(仮名・84歳)の場合。息子さんが人生につまづいたきっかけは「学歴コンプレックスの上司によるパワハラ」だった。

    …入社4年目に鬱病を発症して休職しました。カウンセリングなどにも通って復職を目指していましたが、会社から『お見舞い』や『様子伺い』という名目の嫌がらせメールや電話に耐えきれず退職。エリートコースを外れたことで将来を誓った恋人とも破局し、自身に非がないにも関わらず、人生に挫折したんです」

    その後、息子さんは経済的な理由から結婚も考えられず、独身のまま実家暮らしを続け、10年前、息子の行く末を案じ続けた父親が他界したのをきっかけにひきこもり生活に入る。

    「夫がそれなりの財産を残してくれましたし、年金もあるので今は生活に困りませんが、私が死んだ後どうなるんだろうと不安で仕方ありません」

    この「親が死んだ後子供はどうなるのか?」という不安は「8050」家庭の共通の叫びでもある。親の年金が入らず、蓄えもやがて底をつき、新たな収入も見込めないとあっては「死ね」と言われてるようなものだ。
    私が死んだら息子はどうなるの…解決しない「8050問題」のあまりに辛いリアル(清水 芽々) | マネー現代 | 講談社
    私が死んだら息子はどうなるの…解決しない「8050問題」のあまりに辛いリアル(清水 芽々) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    「8050問題」というワードを耳にするようになって久しい。「80代の親が50代の子供の面倒を見ている」家族形態で、背景には長年に渡る子供のひきこもりがあると考えられていながらも、公的支援から取りこぼされがちだった社会問題である。


    ■孫の生活を背負い込むことも
    最近では独立して所帯を持ったはずの子供が出戻って来て、そのまま実家の世話になるパターンも増えてまして、高齢の親が子供だけでなく孫の生活も背負いこむことになっています。

    いくら寿命が延びて、企業が高齢者の雇用に力を入れたところで生活が楽になるわけではありませんし、8050問題の予備軍と言われている『7040問題家庭』も増加傾向にあるのが現状です」

    +183

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/29(日) 11:30:33 

    介護じゃなくてニートや低収入問題か…

    +406

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/29(日) 11:30:46 

    なんくるないさー

    +19

    -35

  • 4. 匿名 2023/10/29(日) 11:30:56 

    >>1
    過去の自分に聞いてみな

    +50

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/29(日) 11:30:56 

    働け

    +242

    -9

  • 6. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:06 

    前の職場でも大卒を目の敵にしてる上司がいたな
    でもその上司は確かに大卒のその人より遥かに仕事ができてたし、向上心もあった
    だから相手を目の敵にすること無いのになって思ってたよ…

    +428

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:20 

    うちは20年以上だよ…
    私が面倒見るのか?

    +85

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:24 

    >> 「学歴コンプレックスの上司によるパワハラ」だった

    それが事実で鬱になったんかもしれんが、他責思考が過ぎる

    +408

    -36

  • 9. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:26 

    この人の場合はエリートコースだったから挫折に耐えられなかったのかね
    高い学歴もいいけど、どんな困難でもなんとか打破していく生活力とか汚く生き抜く力も今の世の中大事かも

    +483

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:34 

    死んだ後の子供のことより自分の処理のこと気にしたほうがいいと思う
    下手すりゃ自宅に放置されるよ

    +338

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:34 

    50代はニートじゃなく無職
    ニートは年齢制限ある

    +215

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:38 

    仕方ない。一家心中。

    +36

    -18

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:51 

    気にするな
    それなりに生きるだろ

    +143

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:55 

    我が家もこの問題にビクビクしています

    +95

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:57 

    もっと若いときに突き放すことも親の愛だと思うんだけどね。

    +313

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:03 

    だから今の若者は学歴やキャリアに拘らない

    +9

    -18

  • 17. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:15 

    >>1
    でも子供に障害ないのは羨ましい。うち自閉症だから
    私が死んだらこの子どうなるの?って思う

    +314

    -11

  • 18. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:40 

    現在働いてるであろう世代より、引退してる高齢者のが金銭的に余裕がある不思議

    +158

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:44 

    日曜日に嫌なトピだな

    +57

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/29(日) 11:32:54 

    幼馴染の家庭は男兄弟2人とも無職引きこもり(職歴なし、アラサーとアラフォー)

    +22

    -7

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:06 

    40.50でも働いてなくて実家にいるとか…
    何してるんだろう毎日。
    30代の娘さんでなら聞いたことはあるけど。

    +147

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:11 

    大学出てもこんなんじゃ迷惑なだけ
    それなら高卒でも税金納めてる方がナンボか良いわな 僕ちゃんもう働けないってそんな思いしてるのはたくさんいるけどそれぞれが踏ん張ってやってんだわ

    +170

    -14

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:16 

    遅かった
    食べ物を与えて続けてやるのが親の優しさではなく、どんな時も独りでも生きられるように狩りの仕方を教えてあげるのが本当の優しさ

    +287

    -5

  • 24. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:28 

    嫌だアラフォーならまだ間に合うかな?

    +5

    -6

  • 25. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:42 

    子供や孫に介護離職させるパターンは最悪だな

    +50

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:43 

    誰だって、いつ鬱になって立ち直れなくなるか分からない

    +111

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/29(日) 11:33:49 

    親がそこまで気にしたって結局本人が動かないことには解決しようがないと思うんだけど…

    +112

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:08 

    子持ちの多くはここまで想像してないし、死に逃げするつもりで作ってるよね

    +106

    -7

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:09 

    >>7

    え、自分のお子さんがってこと?

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:17 

    経歴が華々しくてホワイト企業にいたのに最低時給で働くの無理なんだろうね
    お金に困ってないならその生活でいいと思う
    だって幸せでしょう

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:36 

    資産あるなら息子1人人生終えるまで食いつなげるから、ギリよかったよね
    親もお金無し持ち家なしだと本当にどうすんの、だけど

    +123

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:37 

    こういう人が将来生活保護になるのかな

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:41 

    親離れ 子離れは大事よ
    いつまでもあると思うな

    +89

    -4

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:44 

    もやしとかコンニャクや納豆で生き延びれるっしょ
    そんなオッサンを甘やかさなくていい

    +109

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:52 

    いじめが原因でそうなったなら責めちゃダメよ
    人生の被害者だよ

    +20

    -19

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 11:34:55 

    >>28
    当たり前じゃん
    そんなこと考えて子供作る人いないって

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/29(日) 11:35:10 

    >>17
    うちはグループホームか施設検討してる
    早い段階で目処をつけておかないと
    自分が年齢上がったときに億劫になるだろうから

    +120

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/29(日) 11:35:28 

    >>1

    ??? 生活保護で解決じゃないの?

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/29(日) 11:35:45 

    >>1
    死ねと言われている様なもんだ?
    は?何で働かないやつの面倒税金でみなきゃならないんだ?働かないやつが悪いんだよお婆さん!

    +113

    -10

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 11:35:54 

    こういうのって金の面倒だけでなくて、生活全般の世話もしているから心配になるんだろうな
    もっと本人にやることやらせればいいのに。

    +98

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/29(日) 11:35:54 

    子供いたって結局こう
    世代が変わっても何年経っても8050問題続きそうだね

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:00 

    良かった。うちは娘が3人いるけど一生住むところと食べることには困らないようにしてあるんだって旦那が言ってたから。旦那は財テクマン。

    +5

    -25

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:01 

    日本にはナマポがある!

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:08 

    >>11
    それな

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:10 

    息子が暴れたり外に迷惑かけないのはまだ救われる
    加害に走られたり近所に迷惑かけたら本当に困る

    +85

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:10 

    >>22
    顔に出さずにいつも明るく頑張って働いてる人の方がえげつない家庭環境とか抱えてたりするよね...
    大学行かせて貰えて、引きこもっても甘えられる実家があるだけ破格の条件って事に気付かない

    +170

    -6

  • 47. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:29 

    生活保護になる位なら親と一緒に死んでほしい
    害虫以外の何者でもない
    障害があってどうしても働けない人とは別
    国もいい加減切り捨てる人間は切り捨てるべき
    生活保護のトピ見てもうウンザリ

    +67

    -15

  • 48. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:47 

    結婚と違って子供って選べないし別れられないしねー
    子持ちさんどうすんの?^_^

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:50 

    なんかあまりにも人のせい、息子に甘く考えすぎじゃない?

    +72

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:53 

    >>1
    まあでも貴方が死ねば息子は貴方の介護から解放されるのでこれは大きなメリットですよ

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 11:36:56 

    >>35
    これが違う人なら鬱にならないかもね

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 11:37:05 

    帰る実家あるから行けないんじやない?
    私も兄弟無いからおのずと自力でムチ打ちながら生きてる。

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/29(日) 11:37:29 

    >>7
    兄弟は面倒みなくていいんじゃない?
    行政に任せよう

    +66

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 11:37:33 

    結局学歴より心身の強さなんだよね
    丈夫な体とメンタル
    この人なら転職いくらでも出来るスペックだけどメンタルが乗り越えられなかったわけで
    親も学校も勉強よりメンタルを鍛える方向にシフトしないとそんな人が増えてるよね
    スパルタにしろってわけじゃなく小さな挫折経験を積み重ねてそれでも自己肯定できるようにならないと社会に出られないから

    +101

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/29(日) 11:37:35 

    >>40
    引きこもった時って自分は役立たずだって自己肯定感下がりまくるから、料理でも家事でも、逆に何かやらせてあげる事の方が重要なのよね
    そういうところから自信を回復して、じゃあ働いてみようかな?って意欲が湧いてくる

    +59

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/29(日) 11:37:41 

    >>10
    親の年金目的で死んだことを隠して遺体をリュックに詰めてたって事件あったよね
    こういうの増えるのかな

    +90

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/29(日) 11:38:08 

    >>17
    うちもそうだけど後見人に任せるしかないと思う

    +51

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/29(日) 11:38:10 

    56歳大卒の就職四年目ってそこまでメール多用してた?

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/29(日) 11:38:12 

    20代の挫折をいつまで引きずってるのよ
    人生なんか挫折と傷だらけになるもんでしょが
    私も20代で上司のパワハラで鬱になって退職した経験あるからわかるけど
    泥水すすって生きてるわ

    +86

    -12

  • 60. 匿名 2023/10/29(日) 11:38:26 

    >>6
    私はただ大卒ってだけでパワハラされたよ。
    辞めて大学院行って再就職したけど、同じくらいの経歴の人が多い所だから、そういうことはなく働けた。
    最初に入った会社は、大卒の割合が極端に少なくて高卒がほとんどだったのもあるのかなとあとから思いました。
    特に女で大卒というので気に食わなかったんだろうけど、大卒の割合、卒業大学がどの辺が多いとかも調べてから入るべきだったなと思いました。

    +129

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/29(日) 11:38:39 

    >>43
    父親がお金残してくれてるってあるから、
    ママはお金より、引きこもってて生活できるのか?息子の老後や最後息子亡くなってどうなるのかが心配なんじゃないかな
    なるようになるしかないのかもだけど心配は心配よね

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/29(日) 11:39:00 

    >>25
    なんでマイナスなの?
    記事の針谷さんのパターンは父親の判断が完全に間違ってるじゃん

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/29(日) 11:39:08 

    >>40
    男だとなんでも母親がやってしまう事になりがちだよね、女は逆に互いのやり方がぶつかって殺伐とした同居生活になるか、耐えきれずにどっちかが出ていくと言うパターンで解消できそう。

    +60

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/29(日) 11:39:21 

    >>58
    確かに

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/29(日) 11:39:32 

    要するに子育て失敗した付けを国で面倒見ろと?

    苦しくてもみんな働いてるよ。甘やかして親が死んだら国が面倒見るなんて腹立つわ。
    しっかり働け。いい歳して寝言言ってんじゃないよ

    +64

    -9

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 11:39:34 

    自慢の息子がねぇ…
    華々しく生きてきて、一回の挫折でこんな感じになるのか…
    鬱って長引くと本当にずっとそうなるのかな。

    それでも、今の時代はパワハラだなんだ問題になりがちだからまだマシだよね
    昔は、もっとひどいやパワハラセクハラが横行してたから。
    今の子が昔の様子を見たら、誰も働かないのかもしれないね。

    +68

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/29(日) 11:39:47 

    >>1
    >「死ね」と言われてるようなものだ。

    言われてるようなものじゃなくて、この社会は実際にそう言ってるよ「負け組は死ねw」ってな
    自分が悪いわけじゃなくて何らかの理由で底辺に落とされた人間はみんな知ってる
    うちはもうどうにもならんので、食べるのにも困ったら一家心中するだけだよ
    もうとっくにそう決めてる
    そんで死んだ後は《可哀想な人達》か《自業自得の馬鹿》か、マスコミの気分次第で好き勝手に言われるんだろうね
    こんな社会にうんざりだよ

    +32

    -5

  • 68. 匿名 2023/10/29(日) 11:39:58 

    >>36
    大体、発想が死に逃げなんだよね
    子供や孫の死や子供が年取ってヨボヨボになって寝たきりになる姿を見たくない、かわいい時期だけ見て、感謝されたいって思考だよね
    人生は80年弱あるのにそういう事は見ない事にしてる

    +53

    -5

  • 69. 匿名 2023/10/29(日) 11:40:10 

    >>11
    ニートと無職の違いは年齢じゃなくて、働く意思があるかないかで変わるらしいよ。ニートの方が良いような風潮おかしい。どっちも無職には変わらない。

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 11:40:19 

    ガルでも娘には「さっさと自立して出て行ってほしい」ってよく言ってる人いるけど
    息子には甘々ってパターンよく見るわ

    +32

    -5

  • 71. 匿名 2023/10/29(日) 11:40:27 

    生保でおけ。家は引き払えばいい。
    良い年にもなって自分が死んだら息子たんどうしようとか言ってるからダメなんだよ。

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2023/10/29(日) 11:40:33 

    >>29
    兄だよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/29(日) 11:40:50 

    >>8
    だったらその上司を超える仕事して実績作れば良いだけじゃん 人のせいにして被害者ヅラで税金使ってナマポか?鬱ならそれ上司からのパワハラと証明して休職で会社から給料出させれば良かったのに。やらなかったなら負けじゃん 

    +11

    -30

  • 74. 匿名 2023/10/29(日) 11:41:36 

    引きこもりにスマホ、パソコン、ゲームは与えたくない

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/29(日) 11:41:56 

    >>59
    あなたは健常だからだよ、たぶんこの人はヒキ要素を抱えた発達障害なんだろうなと思う。社会に出るタイミング逃して長期になるうちに他の精神疾患併発してるとしか思えない、じゃなきゃそんなに長期で篭ることなんてふつう無いよ。

    +32

    -10

  • 76. 匿名 2023/10/29(日) 11:42:48 

    本当に自活できない人っているんだよね
    どうするんだろう…うちも他人事ではないのだが

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/29(日) 11:43:01 

    10年前に父親が亡くなるまでは働いてたってことかな?父親が亡くなって46歳からひきこもりって5080のひきこもりにしては遅い方だね

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 11:43:30 

    こうやってこの、56のおっさんが寝言言ってままに甘えてる間、私らは体も心もボロボロになっても働き続けて税金納めてきたよ。
    あんたらが家で引きこもって世間を罵ってるあいだも、がっぽり税金取られても老後のため親のためあくせく働いてきたよ。その税金で暮らしてきてんだよ。
    舐めてんじゃない

    +71

    -5

  • 79. 匿名 2023/10/29(日) 11:43:35 

    そもそも卒業した大学や最終学歴では仕事の出来不出来は分からんよな それだけで判断するなら会社としての伸び代はそこで終わり

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/29(日) 11:43:41 

    >>72

    そうなんだね
    親御さんが何て言ってるかわからないけど、行政に頼ることかな。
    いくら家族でも、その面倒を見るのを当たり前とされたらたまらないよね。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/29(日) 11:44:04 

    >>61
    50まで身の回りのお世話を全部してあげてたのね
    息子から生活する力を奪う典型の母親だね
    あなたは可哀想な子なの、何もできないの、私がなんでもしてあげなきゃ
    ってバカかよ

    +63

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/29(日) 11:44:05 

    粋塾の動画よく見るけど、引きこもってる本人もその親も、人のせいにする傾向あるよね。
    甘やかした親のせい。
    パワハラした上司のせい。
    いじめてきた同級生のせい。

    私もブラック企業&パワハラで辞めて、1年引きこもったけど、くそう、あんな会社のために悩む自分が情けない!もっといい人生歩んでやる!
    と一念発起して再就職したよ。
    他人の責任にしないで、弱い自分を認めて、強くなるよう努力すれば前に進めるのと思うんだけど、それが出来ない人とできる人の違いってなんだろう。

    +64

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/29(日) 11:44:18 

    >>68
    ???
    なんで親が子供や孫の死を想像するわけ?
    順番的には普通は見れないよ
    人間はいつか死ぬんだから、生まれたからには生きる事を考えようよ

    +4

    -12

  • 84. 匿名 2023/10/29(日) 11:44:39 

    >>80
    そんなでなんで行政が面倒見なきゃなんないの?
    働けよ

    +16

    -7

  • 85. 匿名 2023/10/29(日) 11:45:27 

    >>75
    そんな中みんな頑張ってんだよ

    +16

    -4

  • 86. 匿名 2023/10/29(日) 11:45:31 

    >>37
    レスありがとう。私じつは癌なんです
    子供を私立小学校受験か中受させたくて。自閉症はもう諦めたけど
    発達障害で高IQのもう一人には医者になってほしくて
    その子に自閉症のほうの世話をさせたいんだけどね…

    +3

    -41

  • 87. 匿名 2023/10/29(日) 11:45:50 

    >>82
    そうやってみんな頑張ってふんばってるのに、甘いんだよね?この記事の親子。
    なんでこんなヤツらに税金使われなきゃなんないの?日本ニート追放来て欲しいわ

    +20

    -4

  • 88. 匿名 2023/10/29(日) 11:46:15 

    >>84
    行政っていうのは、引きこもりの人の就労支援とかのことじゃないの?

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/29(日) 11:46:24 

    >>63

    うん、異性だと甘くなるのかも?ね
    父親と娘とかでも。
    とりあえずはある程度の年齢になったら自立を促さないと。
    手遅れになったら甘えが加速して、事件起こされそう。
    親からしたらたまったもんじゃないわ
    自分も気をつけよう。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/29(日) 11:46:50 

    子育て失敗したんだからもう負の遺産は寝てるうちにキュっと締めて欲しい

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/29(日) 11:47:04 

    >>75
    健常って何が健常ですかね
    私は自分のことは未診断ですがグレーだと思ってますけど
    ちなみに2年半ニートしたのでニートひきこもり歴あります
    今もうつとパニック障害持ってるけど安定剤飲みながら仕事してますよ
    そうじゃないと生きていけないから
    でもこの時代そんな人多いだろうなと思う

    +27

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/29(日) 11:47:31 

    >>8
    そんなのが上司の会社なんてどっちにしろロクでもない会社だと思った

    +70

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 11:47:44 

    >>57
    後見人になった弁護士が好き放題やって親族が苦しむって問題も一部にはあるから、色々調べてから手続きした方がいいよ

    +11

    -4

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 11:47:59 

    >>83
    いずれに死は訪れるのに無い事にしたい訳?
    生老病死を押し付ける側ならそこまで考えなきゃね

    +13

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/29(日) 11:48:13 

    >>86
    なにきょうだいに押し付けようとしてるのよ
    気の毒な子を増やすんじゃない
    その子の好きなように生きさせてあげて

    +63

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 11:48:58 

    >>78

    ほんとだよね
    嫌な思いやストレス溜めながら働いている人もいるのにと思っちゃうわ
    とにかく人が働いて来た税金の使い道、こんな層や外国人にばら撒いてんじゃないよと。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/29(日) 11:49:02 

    >>69
    意思の有無で分ける必要ないから、馬鹿な横文字増やすな!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/29(日) 11:49:07 

    私が死んだらとか心配するなら就職しろ、
    アルバイトでも良いからさせろ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/29(日) 11:49:17 

    >>67
    ほんとうんざりだよね。行政には最低限の期待だけして、くそ社会に流されず生き抜いてやろうと思ってるよ。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/29(日) 11:49:18 

    >>1
    どうにでもして生きていくって
    そこまで世話やかんでいいよ、もうオッサンなんやから

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/29(日) 11:49:22 

    >>73
    鬱で追い込まれてる人にそんな気力湧かないと思うよ

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/29(日) 11:49:44 

    >>75

    ヒキ要素を抱えた、ってどういう事?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/29(日) 11:49:47 

    これって親にも問題はあると思う
    自慢だった息子→学歴、エリート
    学歴も大事かもしれないけど、最終的にはメンタルの強さなんだよね

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/29(日) 11:49:50 

    >>3
    なんくるないさ

    って、「努力していれば良い方向に導かれる」という意味らしいよ。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/29(日) 11:50:17 

    >>86
    医者になって自閉症の世話させたいんだけど…って

    最悪。

    +54

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/29(日) 11:50:26 

    >>15
    突き放してしまうと犯罪とかに走るんだよ。
    これは家族にこういう感じの人がいる人でないとわからない。
    突き放せば、気づいてやっていけるっていうのは幻想。
    犯罪に走られたら困るから仕方ないんだよ。どうしていいかわからないんだよ。

    +114

    -6

  • 107. 匿名 2023/10/29(日) 11:50:43 

    >>42
    その娘もどこでどうなるか誰にもわからんよね
    結婚失敗するかもしれんし、就職先でなにかのトラブル巻き込まれるかもしれんし
    旦那が財テクに長けてても誰もそれを継いでいなきゃ
    いつか朽ち果てるってことですよ
    甘い夢見てたらいかん
    自力で立てるように教育するのも一つや

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/29(日) 11:51:35 

    >>97
    69だけどほんとそう思う。ニートならまだ許されるみたいな風潮なんてない。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/29(日) 11:51:45 

    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
    一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
    俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
    おごってもらったのが白○屋だったな。
    「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
    お前はそういって笑ってたっけな。

    俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
    お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
    「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
    「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
    「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
    そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

    あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
    別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
    油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
    なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
    もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
    いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
    でも、今のお前を見ると、
    お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
    俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
    お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
    新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
    使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
    だけど、もういいだろ。
    十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

    +0

    -13

  • 110. 匿名 2023/10/29(日) 11:51:58 

    >>73
    新卒でまだまだ社会経験の浅い若い子にそのポテンシャル求めるのは酷じゃない?
    私の場合は高卒での新卒だったけど、右も左も分からない時に先輩や上司から「そをなのも分からないの?」的な雰囲気出されるのめちゃくちゃキツかった

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/29(日) 11:53:06 

    >>9
    子どもがまだ3歳だけど自分の食い扶持(家族を持ったなら家族の食い扶持)稼げれば将来はフリーターでも何でもいいから明るく生きていって欲しいと思ってる

    +55

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/29(日) 11:53:44 

    >>81

    50になる息子かぁ。
    私が実際40代後半でこの息子と近い歳だけど。
    この年までずっと働かず引きこもっているかと想像したら、ゾッとする。
    どこまでひどいことされたんか…
    あと、立ち直れないもんかね?
    小さい頃からチヤホヤされて挫折や苦しみを知らん人生歩んできたのかも

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/29(日) 11:54:06 

    >>17
    支援がもらえる程度ならいいけど
    支援がもらえないなら、成人して挫折した時に、親以外の誰に頼ればいいんだろうね

    自閉症は必ず助けてと言える人がないと難しいと専門家も言ってる

    +65

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/29(日) 11:54:25 

    >>1
    嫌がらせって言うけど、どんな会社だって休職中でも定期的に連絡は取るよ。
    それが嫌なら退職しか無い。
    本当に酷い嫌がらせなら、録音してマスコミに流せば嬉々として叩いてくれるだろうに。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/29(日) 11:54:31 

    >>17
    できれば死に逃げしたいよね
    どうなるの?って心配よりも、見たくない気持ちの方が上回ってるはずだよね

    +16

    -10

  • 116. 匿名 2023/10/29(日) 11:55:02 

    >>15
    母猫は生後6ヶ月程で子猫を親離れさせる。

    +5

    -5

  • 117. 匿名 2023/10/29(日) 11:55:41 

    >>106
    その通りね…誰も彼も突き放せば何処かで生きていけるはず!なんて絵空事だよ。

    +29

    -7

  • 118. 匿名 2023/10/29(日) 11:55:42 

    >>21
    犬の散歩してる時によく会う犬連れの人
    犬同士仲良くで話すんだけど
    在宅で仕事できるから犬の散歩に時間使えるようになってよかったー
    って言ってたのに
    実はニートで家ではゲームばっかして親から小遣い貰ってる事が判明して
    ちょっとどう接していいかわからない自分がいる…
    仕事が忙しい話とか嘘なんだよなーと思いながら
    相槌打ってるけど…

    +67

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/29(日) 11:55:46 

    >>8
    訴えて、降格でもしてもらったら?
    今の時代、会社も対応してくれるでしょ。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/29(日) 11:56:34 

    >>17
    同じ。
    鬼だと言われるかもしれないけど、この子が30過ぎて大病しても、治療や手術や延命はしないつもり。
    どの病院も親の付き添い入院が条件になる。
    看病疲れで私が倒れたら元も子もないからね…。

    +74

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/29(日) 11:56:42 

    >>92
    大企業でも昔はコンプライアンスなんてなくて、部署により雲泥の差もあったはずよ。それこそ運の世界だったわね。強い人はいつでも立ち直るけどさ。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/29(日) 11:56:47 

    >>17
    凄い癇癪持ちの障害の子のYouTubeあるけど、この子親がいなくなったらどうなるんだろと思ってみてる。
    今は親がノイローゼ気味だけど、自分の子だからわがまま気聞いてるけど。施設とか入ったら放置されて苦しいだろうなって。
    グループホームで働いてるから、そう思うわ。わがままな子いるけど、わがままだけど甘え上手な子がいてみんなその子に夢中になるから。イジメは御法度だからやらないけど、やっぱり好き嫌いは出る。利用者側もそう言う事するからお互い様だと思ってる。

    +66

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/29(日) 11:56:51 

    >>2
    犯罪もおかしかねないもんね
    いまは親が被害者

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/29(日) 11:57:04 

    >>91
    うん多いと思う、だけどこの息子みたいに出来ない人も多いんだろね。だからこそ頑張ってる人からしたら甘えんなってなるよ。

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/29(日) 11:57:13 

    >>86
    釣りですね🎣

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/29(日) 11:57:13 

    一緒に死んどけ

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2023/10/29(日) 11:57:17 

    >>17
    地域の福祉課か、障害者団体の相談窓口なんかで相談して選択肢を探すのが良いんじゃない?
    行政に対して、ここに困難を抱えた家庭がありますよと訴えておくのは大事なことだと思う。

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/29(日) 11:58:22 

    >>6
    元々がモラハラ体質で、相手を追い詰めるのが好きなタイプなのでは。

    +61

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/29(日) 11:59:06 

    >>15
    突き放したら
    自立する
    自殺する
    他害する

    のギャンブルじゃない?

    +84

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 11:59:30 

    >>53
    そうしてほしいよね
    行政に引き取ってもらえれば
    その後のことは知りたくない

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/29(日) 11:59:33 

    >>86
    発達障害だと医者に向かない場合もあるよね?
    適性をしっかり見てあげないと、下の子も2次障害で詰むかもよ。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/29(日) 12:00:27 

    >>1
    有名国立大出てんだったら
    頭で反撃してやりゃいいのに
    大卒のそういうところだよ

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2023/10/29(日) 12:02:10 

    >>5
    だよね。うちの子10代で知的障害だけど障害者雇用で働いているわ。
    私が死んだら不安しかないけど、今出来ることを精一杯やって生きてるわ。

    +86

    -2

  • 134. 匿名 2023/10/29(日) 12:02:12 

    高機能自閉症ありのひとり娘をずっと旦那と二人で育ててきましたが
    経済的な部分(学費や生活費を出してくれてありがとう、家を建て替えてくれてありがとうなど)しか感謝されないです。

    新卒で就職したけど挫折して、再就職のための支援機関(移行支援)に通ってます。
    つい数ヶ月前まで、前の職場のトラウマのフラッシュバックでパソコン触るだけでも泣いたりしてました。

    「支援員のAさんは私のやりたいことを尊重してくれる、寄り添ってくれる。Aさんはお姉さんみたい。今度産休入るからそれより前に就職決めたいな」

    って支援員のことをまるで自分の親かのように慕っています…。
    Aさんが担当になる前の支援員のことも、自分の父親みたいと言ってました。
    今度家からかなり遠い会社の面接を受けますが、娘の新卒の就職先が遠くて半年持たずに辞めてるのに
    なぜ支援員はそれを知ってても、受けるの許可してるんでしょうか。
    受ける会社名一切言ってくれなくて心配です。

    なんで本当の親より、支援員を慕うんでしょう?
    支援員だって仕事だからやりたいことを尊重するし、寄り添ってくれるでしょう。
    働きたいと頑張るのはいいけど、自分はできる、と過信しすぎでは。学生時代のバイトも、新卒の就職先も半年と持たずに辞めてるのに。
    末路がこうならないか心配。。

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2023/10/29(日) 12:02:13 

    >>86
    本気で言ってる?なんで兄弟が経済的な面倒見る前提なの?自分に生命保険かけてないの?

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/29(日) 12:02:17 

    >>6
    自分より伸び代あるの分かってたからじゃない?
    そりゃ新卒1年目より仕事出来るのは当たり前だし、仕事を覚える前に、人脈がないうちに潰してやろうっていう魂胆だよ

    +60

    -3

  • 137. 匿名 2023/10/29(日) 12:03:26 

    鬱病とか障害ある人が働ける
    就労支援事業所があるけど
    そこでも働けないのかな

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/29(日) 12:03:27 

    >>73
    そいつから教わらないといけない事情だったら逆らえないんじゃない?
    嫌がらせする奴は仕事教わらないといけない奴ばかりだから腹立っても言えなかった。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/29(日) 12:03:46 

    >>113
    自閉症と診断されているなら、役所から受給者証もらって移行支援に通ったらどうでしょう

    変なところ多いから見極めは大切ですが。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/29(日) 12:04:36 

    >>86
    無理無理
    あなたの夢叶えるために子供に
    「医者になってお母さん治してね」って言うの?
    絶対やめな
    子供は子供の人生があるの
    その自閉症の子はきちんとあなたがある程度道筋をつけて上げた方がいい
    もう一人の子にお世話押し付けないでやってよ

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/29(日) 12:04:40 

    有名国立大学と思ってるのは親だけなんじゃない?
    例を挙げると熊本では名古屋大学卒業した人よりも熊高卒業した人の方が偉い。
    社会人に成って偉いのは仕事で繋がりが多くてスムーズにやれる人だからね。
    その会社でそういう上司にいじめられたら同業他社に転職してやり返せるだけの力も転職のコネも無かった、ってことでしょう?
    大卒なだけで会社が大事大事に育ててくれるとでも思ってたの?
    そういう新入社員ってなぜか先輩の女性社員だけを見下してたりするのよ。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/29(日) 12:04:43 

    >>106
    もう成人してたら家族は関係ないって風潮になればいいのに。ウチは無敵の人になるかもしれない兄がいるけど、もう知らんってかんじ。無責任だと思う人は思えばいい。

    +63

    -7

  • 143. 匿名 2023/10/29(日) 12:05:03 

    >>8
    「ニ一卜にも事情がある!」の答えがこれ。
    上司はハズレだけど無職には関係ない。
    「政治が悪い!」「会社が悪い!」「チャンスがない!」とかほざいてるバカは自分が悪いことにさえ気がつかない。

    +89

    -14

  • 144. 匿名 2023/10/29(日) 12:05:05 

    >>132
    あなたみたいな人が職場にたくさんいたんでしょうね

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2023/10/29(日) 12:05:44 

    134です。追記。娘に過去のこと持ち出される。

    女は支援機関に途中まで楽しく通ってましたが、実習に行ったり履歴書を書き出したあたりから常にイライラキリキリするようになりました。大声で喋るし。
    ハローワークの紹介状取りに行ってきただの、実習に行くだの言ってます。
    私が24歳の時は、大学院でのんびり研究してたし、28歳まで奨学金借りつつずっと親の脛齧りでした。
    でも、今はちゃんと世帯主になって娘と夫と義母を養えていますし会社の採用担当もしてます。
    娘に履歴書のアドバイスとか、求められたらしたいところだけど履歴書対策も面接練習も拒まれます。

    常に収入がうんたらとか、結婚がうんたらとしか言わない。ちょうど履歴書を書き初めの頃に、彼氏に振られたからでしょうか?
    ボランティアもしてるし、支援機関にはきちんと休まず毎日通ってるし、パソコンの勉強もしてる。
    地域にきちんと貢献してるし、就職してなくたって今のままで十分立派よ❤️と言っています。

    キリキリしてるのが出てるからなのかここ数ヶ月、不採用が続いてます。今度面接を受ける予定らしいです。

    「気づいたら1年働いてないや(だって職業訓練の面接受けたり短期バイトしたり支援機関に通ってるから)、仕事何してるか聞かれるのやだなー(誰に聞かれるの?といっても答えてくれない)」

    「お母さん、中3の時は高校行かずに働けとか言ったくせにどうして今は就職しなくていいとか呑気に言うの?」

    と言ったり、過去のことまで持ち出してキリキリしてきます。中3って、何年前なのよ。

    なんでこんなに過去とか、一般論?のようなものに囚われているんでしょうかね?

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2023/10/29(日) 12:06:03 

    >>72
    兄弟なんて他人
    突き放すのも優しさだと思うよ

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/29(日) 12:06:06 

    >>1

    30代とかだとまだ先が長いけど、50半ばにもなるとどうなるか分からないですよ。
    不摂生だろうし、親より長く生きられるかは分からない。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/29(日) 12:07:57 

    今TVタックル観てるけどみんな減税より給付がいいって言ってるね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/29(日) 12:08:47 

    >>86
    癌で働けなくなったり亡くなっても医者にする財力があるなら子供に世話させなくてもいいじゃん

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/29(日) 12:09:05 

    >>92
    さっさと見切りつける潔さも必要かもね。
    雑魚の相手してるより次行こ!って。
    男の嫉妬って醜いわー。
    イケメンで若くて高学歴高身長で性格も優しいとかだと、その真逆のブサメンジジイ低学歴低身長性格悪男に嫉妬される。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/29(日) 12:09:35 

    >>1
    うちの親戚にいる

    昔、NHKの特集で『「8050問題」「7040問題」は親にも問題がある』って言われてるの見て、ふーんぐらいの気持ちだったんだけど
    うちの親戚を見てると納得するよ

    今の言葉で言うと、親が子どもを教育虐待?みたいな事してる。息子側が精神病んでは理由が、会社だけのせいとは言い難い。

    「働いてほしい」も「(一部上場の正社員として)働いてほしい(そして結婚して孫をみせてほしい)」という圧があって、かつ親側も「こんなに私は頑張ってきたのに!」と被害者ムーブもひどい

    社会の問題というか
    出稼ぎ核家族化によって「過干渉な母、無関心な父」が生まれたことの弊害って感じがするよ

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/29(日) 12:09:59 

    >>148
    テレビですから
    テレビの中のこと信じてるタイプ?

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/10/29(日) 12:10:44 

    >>17
    障害ある方が社会のバックアップあるよ

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/29(日) 12:11:25 

    そのうち9060問題が出てくるよね

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/29(日) 12:12:31 

    >>2
    親介護必要子働き口ない双方が問題抱えた場合どうなっちゃうんだろう…

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/29(日) 12:12:42 

    >>1
    財産がある人は別としてほとんどの人は自分のことは自分で何とかするしかない
    誰かに何かしてもらってる人もいつまでもその生活が続けられる人は経済的に稀だからね

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/29(日) 12:12:44 

    親は自分の欲を満たす為に子供作ったんだよね。
    生活保護で生きればいいだけ。

    +3

    -6

  • 158. 匿名 2023/10/29(日) 12:12:58 

    >>144
    頭悪い人の言いそうなコメントだよね
    高学歴は完璧な人間でしょうから頭で何とかしろってバカ丸出しだよね
    バカ丸出しの嫉妬丸出し

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2023/10/29(日) 12:13:23 

    自分の知り合いの無職はバブル世代で成功した父親のモラハラ被害者
    どんな仕事をしても父親に否定されてマウントの対象にされてうつ病になってしまった
    あんなに大嫌いだった父親の元で上手くやってるのかなと思ったら
    辛すぎて部屋から出られないと余計悪化した、という報告受けてから連絡がない

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/29(日) 12:14:12 

    >>1
    社会不適合は一定数発生するもの
    自然現象の一部

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/29(日) 12:14:15 

    生んだ親が悪いとか他責思考の人は結局ずっと不幸なままだと思う
    そういう人が上手く生活できるとも思えないし

    +11

    -3

  • 162. 匿名 2023/10/29(日) 12:14:20 

    >>58
    それ思った。
    現在56歳なら1967年生まれで、入社4年目(26歳になる年?)なら1993年だよね。昔は浪人も多かったから、1〜2浪だとしても1994年か1995年。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/29(日) 12:14:32 

    >>6
    だけど今からはレベルはともかく大卒者メインになってくるから大学ランクでいびられるかもだけど大卒コンプの人は減りそう

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/29(日) 12:14:58 

    >>15
    毒親だー!
    って逆恨みされてコロされそう

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/29(日) 12:15:01 

    >>1
    >10年前、息子の行く末を案じ続けた父親が他界したのをきっかけにひきこもり生活に入る。

    ?どういう事?
    父親亡くなったのがショックだったからひきこもり?よくわからない

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/29(日) 12:15:21 

    >>152
    金もない働けない年よりの本音だよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/29(日) 12:17:02 

    >>157
    滝山病院のナマポの患者のように苦しいのに無理矢理薬で長くずるずると生かされる場合もある
    生活保護費目当てでね
    ナマポって誰にも助けてもらえない人が多いから悪い奴らに目をつけられやすい

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/29(日) 12:17:07 

    >>154
    うちは7040になるから施設に入ってもらった

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/29(日) 12:17:59 

    >>139
    記事トピの人は国立だから専門学校とか職業訓練へ行けば賢いから就職の間口広がる。
    障害あるなら障害者の人が受ける職業訓練や就労移行支援。
    ただ就労移行支援へ行ってた身としては完全自習形式や午後のみ自習形式という所だったり学校みたいな雰囲気強すぎていらつかせる所もある。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/29(日) 12:18:01 

    生まれたら負けだよ

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/29(日) 12:19:01 

    挫折は誰にでも多少はあるけどずっと引きこもってると悪循環よね
    どこかで勇気出して社会復帰しないと
    皆ストレスと折り合いつけながらなんとか仕事してる

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/29(日) 12:19:12 

    子どもに嫌われる覚悟で、無理にでも
    家から出したらいいやん
    それやらないから義実家の義妹もいつまでも
    子ども部屋おばさんやってるよ

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2023/10/29(日) 12:19:16 

    >>2
    だから最近娘を持ちたがる親が増えてるんだろうな。そりゃ家の中でババア飯とか暴力振るわれて、かつ親のお金搾取だったら、そんな子供最初からいない方がマシだわ。
    まあ、そういう風に僕ちゃんを甘やかした母親にも責任あるが。

    +14

    -6

  • 174. 匿名 2023/10/29(日) 12:19:24 

    >>6
    学歴コンプレックス無能おっさん上司か・・・

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/29(日) 12:19:47 

    >>170
    どうぞご自由に

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/29(日) 12:20:10 

    >>161
    他人のせいにしてると楽だからね。
    不平不満を言いながら現状にしがみついて何年何十年と時間ばかり経つ。
    不甲斐ない自分の現実を受け入れる勇気がないから、いつまで経っても人生が好転しない。
    不安があっても自分で歩き出すしか道はないんだけどね。

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2023/10/29(日) 12:20:27 

    >>6
    知り合いにも、相手が有名私立大卒だと知ると、初対面なのに「一般入試ですか?推薦や下上がりですか?」と聞きまくる人がいる。
    それで指定校推薦だと知ると、後で「あの人は学力がない」と勝ち誇ったように言うの。

    早慶の指定校あるのは進学校だけだし、その中で全ての教科で高成績取ってないと、学内選考に残れませんよ、と言っても聞く耳持たない。
    その人自身は高卒だし、自分の子どもたちはマーチにも入れてないのに、なんでそんなに上からものを言うのか理解不能。
    ただ、強烈な学歴コンプレックスがあるのはひしひしと伝わる。

    +58

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/29(日) 12:20:36 

    自分もこの息子よりは若干若いけど、上司からのイジメが原因で仕事が続かなかった。
    女だから、結婚して専業主婦の肩書の元暮らしていけるけど、男だったらこうなってた、と思う。
    だからこのケースも他人ごとに思えないよ。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/29(日) 12:22:31 

    >>174
    >>6さんの元上司は「仕事ができる」人だったらしいよ。仕事できるんならいいじゃんね。

    +2

    -6

  • 180. 匿名 2023/10/29(日) 12:22:38 

    >>6
    仕事はできる上司だったんだ。

    できない人が、できる人の陰口を
    言ったり足を引っ張ろうと
    するもんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/29(日) 12:22:39 

    >>8
    >「学歴コンプレックスの上司によるパワハラ」だった

    これも一方的に言ってるだけだから事実か分からないし。
    ウジウジしてたりコミュ力無かったり違うところで嫌われてた可能性も。
    デブも薬のせいって言う人いるけど運動さえしてないから行動力がないだけだし。

    +60

    -22

  • 182. 匿名 2023/10/29(日) 12:22:40 

    55歳以上はバブル期を経験しているから、正規の仕事を得るチャンスがたくさんあった。

    50歳前後は、第2次ベビーブームで大学受験も厳しい中、必死で勉強して大学に受かったら、氷河期突入。


    そんな50歳前後の世代と、バブルでいい思いができた50代後半は、一緒にしてはいけない。
    でも、50歳前後は高卒や短大卒ならバブルの恩恵があったから、バブル世代と見なされることも多い。

    50歳大卒は惨めな世代。人数が多すぎて、今後も年金や医療費、医療や介護の現場で見捨てられると思われる。

    少子化は問題と言われているけれど、少子化の方が大事にされるからいいことも多い。
    多すぎてよかったことなんて、何があるんだろう。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/29(日) 12:23:06 

    >>8
    だよね
    ちなみに私も上司が行きたかった大学出身だからパワハラされたけど、退職して完治後も別の場所で働いてるんだよね。正社員とは言わないからバイトでも働けよって。

    +14

    -5

  • 184. 匿名 2023/10/29(日) 12:23:23 

    >>163
    人数が減る分、学歴コンプは強くなりそうだけど...

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/29(日) 12:23:47 

    仕事なんてストレスだらけなのに引きこもっていられるならそりゃそうしたいわ
    でも仕事するしかないし

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/29(日) 12:24:41 

    >>148
    減税って年末調整で戻ってくるということかな

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/29(日) 12:24:46 

    >>158
    本当よ、立場を変えて見れない人間…よく平然と正論みたいに書けるわ…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/29(日) 12:25:13 

    だから、心を病む前にさっさと転職だよね
    まあこの人の時代は今ほど転職には寛容じゃなかったんだろうけど、今の20代30代は職場にしがみつかないで、病みそうになったら早く辞めた方がいい
    辞め癖がつくとかいう人いるけど、病んだら何年も働くことができなくなるんだから

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/29(日) 12:25:58 

    >>134
    親より支援員さんを頼ってるって事は、ご本人は親に操作されたく無いんじゃないでしょうか。支援員さんと親で話し合いはできないのですか?

    でも最後の最後には親が責任を取るから難しいですね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/29(日) 12:26:22 

    >>1
    56にもなってねぇ…もう60じゃん

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/29(日) 12:28:30 

    >>173
    引きこもりは男と女同じくらいいるし、暴力振るう引きこもり女もいるよ
    50代のおばさんと80代の老婆ならおばさんの方が力強いから息子でも娘でも引きこもりは厄介

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/29(日) 12:28:56 

    >>6
    友達も就職先が小さな会社で、なんでそれで大学まで出てるの?みたいなことを上司にめちゃくちゃ言われたらしい。
    完全にやっかみだと思う。
    大卒少ない職場だと怒られやすいかもね。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/29(日) 12:30:23 

    >>151
    親が死んだら働くのしかないんだから、結局はニートできる環境に甘えてるだけ。

    過干渉なら、ニートにも干渉してくるでしょ。それなのにニートしてるってことは、たいして干渉してない。単にニートの言い訳。

    +3

    -6

  • 194. 匿名 2023/10/29(日) 12:30:36 

    >>111
    みんなそう思うけど実際子どもがそうなったら穏やかには生きていけないよ

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/29(日) 12:30:54 

    >>8
    それまでが挫折なしの人生だったのかなあ

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/29(日) 12:31:37 

    >>186
    それも1人4万減税でたった1回きり、低所得にだけは減税じゃなく7万も給付するんだよ糞眼鏡ってみんなをバカにしてるよね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/29(日) 12:31:42 

    ニー卜は日本のゴミ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/29(日) 12:32:08 

    >>86
    高IQ発達障害ともう1人は自閉症
    完全に人の心を持たないクソ母の遺伝じゃん
    私立小学校=医師じゃないし、私立小学校行かせる以前に親亡き後自閉症の子が1人で生きていけるようにお金使えよ

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/29(日) 12:32:20 

    社会で生きていくのって、学歴よりコミュ力とスルー力とメンタルの強さと体の強さが1番大事だよね…。
    仕事も結婚も子育てもこれがないと無理。
    これにプラス学歴があれば最強エリートになれる。
    日本だと学歴と真面目さが大事って教えられるけどさ。



    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/29(日) 12:32:33 

    >>114
    メールや電話の中身によるけれど、休職中に「お見舞い」「様子伺い」で状況聞くのは当然だよね。復帰できそうならそのプログラムを組むし、比較的に楽な職場に席を作ったりする。元の職場の人員配置もだし、復帰しても年単位で時短やら配慮するからね。

    鬱発症に非はなくても、休職からの退職、恋人を失う、働かない、全部人のせいなのかね?

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/29(日) 12:32:39 

    親は自分の生活を守るためにも
    子と家計をちゃんと分けなきゃ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/29(日) 12:32:59 

    >>169

    ただ就労移行支援へ行ってた身としては完全自習形式や午後のみ自習形式という所だったり学校みたいな雰囲気強すぎていらつかせる所もある。
    >>私も移行支援に行ってた身なので、学校みたいな雰囲気わかります。そもそも年齢層が若いので、大学生でもおかしくない年齢の人が多いですし。
    自習とありますが、面接対策や求人検索、ハローワークに紹介状を取りに行く時間など授業出ないで個別としてとってました。
    私が行ってたところは仕事を想定してのグループワークや電話応対のやり方などのチームワークでした。人間関係の築き方を学ぶ場、ぐらいに捉えていて
    パソコンの勉強などは自習で勝手に個人的にやってました。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/29(日) 12:34:06 

    >>172
    身内にいるといつか自分たちや子供に世話がまわってきそうで怖くない?うちはいとこがひきこもりで、何故か私に「何かあったら…」とか言い出されてヒヤヒヤしているよ…

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/29(日) 12:34:30 

    >>189
    支援員と親とは繋がってないです。

    よほどのことがない限り、移行支援に親が呼ばれることがないです。
    数ヶ月に一度、相談機関とのモニタリングはあります。
    娘が今担当してる支援員も、本人の意思に任せる方針でやっていますので。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/29(日) 12:35:59 

    >>86
    私立小の受験やったことある?めちゃくちゃハードだけど

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/29(日) 12:36:06 

    仕事がないとかで何年も働かないで親の世話になっている人いるけど正社員じゃなくてもいいからバイトでもすればいいのに。まあ親が亡くなったら生活保護受ければいいと思ってるのかな

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/29(日) 12:36:16 

    >>203
    冗談みたいに言われても、その時はっきり断った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/29(日) 12:36:17 

    >>196
    高収入世帯は大きいだろうけど、庶民には減税の恩恵がないね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/29(日) 12:36:49 

    >>134
    あんた色々なトピでコメントしてるけど毒親ってバレてるから。
    親の告別式でパソコン触って娘に注意された人だよね?学生時代のバイトはあんたがバイト先に乗り込んだから娘が辞めたんだろうが。
    あんたが娘の邪魔してるくせに、娘を心配していい親ぶるのやめなよ。
    娘を自立させてあげろ。支援員を慕うのは当たり前。あんたみたいな親最悪だから。娘の方がまともだから。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/29(日) 12:38:08 

    >>134
    ASD・ADHDの息子を育てています

    >高機能自閉症ありのひとり娘をずっと旦那と二人で育ててきましたが
    >経済的な部分(学費や生活費を出してくれてありがとう、家を建て替えてくれてありがとうなど)しか感謝されないです

    めちゃくちゃ優しい娘さんですね
    支援員さんつけたら関係良好で、前向きに努力するようになって、それだけ優しい心持ちの娘さんなら適切なサポートさえあればやっていけますよ

    親である以上、心配ごとは尽きないですよね。
    親として十二分につくせているか、いつも気になるかと思います。
    けれど、年齢と共に手を離し、目を離し、けれど心だけを離さなければ親として十分だと思います。

    思うことはたくさんあるでしょうが
    娘さんと支援員さんを信じましょう。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/29(日) 12:39:04 

    >>184
    確かに。分母少ない人たちな上にレベル低いとみなされやすいから勝手に拗らせる人いるでしょうね
    相手にもされない

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/29(日) 12:41:23 

    >>209

    あんた色々なトピでコメントしてるけど毒親ってバレてるから。
    親の告別式でパソコン触って娘に注意された人だよね?
    >>あの時はどうしても仕事立て込んでいたので。

    学生時代のバイトはあんたがバイト先に乗り込んだから娘が辞めたんだろうが。
    >>乗り込んだっていうか挨拶に行きました。最初のバイト先はもう来月からシフト入れないって言ってやめさせられてましたが、その後に始めたバイト先は特に私は行ってないけどどこも続いてません。

    あんたが娘の邪魔してるくせに、娘を心配していい親ぶるのやめなよ。
    >>生活費の支援してますよ。面接練習の録音も、娘にどうだったか聞いてほしいって聞かれたから聞きました

    娘を自立させてあげろ。支援員を慕うのは当たり前
    >>他の支援機関に通ってたらこうはならなかったかと。他の移行支援は1ヶ月持たずにやめたので…

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/29(日) 12:43:07 

    >>208
    だよね、子沢山ならいいけど1~2人しか子供のいない中流家庭がいちばん損なの

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/29(日) 12:43:52 

    >>10
    親が介護が必要になったときに介護サービスを手配したりしてくれればいいけどね‥

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/29(日) 12:44:31 

    >>116
    本能だけで生きられる生物と一緒にされても・・・。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/29(日) 12:45:35 

    >>177
    その人は論外だけど、まあでも企業側も「どの高校を経てその大学に入ったか」は割りと見てるよ。

    +10

    -3

  • 217. 匿名 2023/10/29(日) 12:45:44 

    働かない問題はいつの時代も問題

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/29(日) 12:45:57 

    >>210
    支援員とは、移行支援の中でしか関わってないし、支援員の名前しか知りません。
    その支援員も産休に入るから、娘が就職後の支援は別の人が担当します。どうなるのか。
    前に娘を担当してた支援員が突然来なくなった時、娘はすごく情緒不安定になりましたが
    今の担当の支援員が年明けから産休に入ると聞いた時は、すごく喜んでおめでたい、そうだと思ったと言ってました。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/29(日) 12:46:13 

    >>23
    簡単に言うけどさ、何をどうすればこの子に1番合った狩りの方法を身に付けさせられるかって親であっても分からないよ。個々の学力とか発達具合とか、その時の時代の流れとか色々な事が複雑に絡み合ってて、その状態でそこそこオールマイティに物事対処できる人間に育て上げるって至難の業だよ。親だって人間だし、凄腕プロデューサーでも白楽でも無い。良かれと思ってあれこれアプローチしても実を結ばない事だって往々にして有る。傍から見れば食べ物だけ与えて無為に過ごさせてたって思われるかもだけど、家庭内では相当親も子供の為に神経すり減らしてるはずだよ。

    +44

    -11

  • 220. 匿名 2023/10/29(日) 12:46:51 

    >>193
    むろん息子も良い歳して自分のことも決められないのかと思うよ
    ただ、その母親見てると「あーこの母親がこんな風に育てたんだな」と思う。

    ベラベラベラベラ息子へ嫌味を言い続けて
    直接的な干渉をすると息子が過呼吸起こすと、強い反発されるとビビって何もしないか、被害者モードになって泣くだけ

    親戚だから凄く思うんだけど
    そこの叔母さん、子どもの頃、散々子供使って自分のご機嫌取りさせてたから
    弱い子どもには強く当たれるのに、限界迎えた息子には何もできない

    そのくせ、親戚には息子の悪口言いふらして
    親戚がグループホーム勧めたら逆ギレ
    親戚の間では息子が可哀想って雰囲気だけど、叔母さんが囲い込んでて干渉できないんよ

    福祉が介入に手こずってるの、今なら凄く分かるわ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/29(日) 12:49:09 

    >>179
    いくら仕事ができても大卒へのコンプレックスでハラスメントしてたら人としては全く尊敬できないので私なら上部だけの付き合いにしとく

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/29(日) 12:59:19 

    >>123
    犯罪者の家庭環境っておかしいこと多いから完全被害者とも言い切れない

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/29(日) 13:02:13 

    >>107
    知り合いのおばさんに姉妹がいるけど2人とも40越えてひきこもりで父親も亡くなっておばさん1人で頑張ってるし、うちの従姉妹達はひきこもりじゃないけど親が金持ちだからシングル子持ちなのに親の金を当てにして働いてない
    男の子だから危ない、女の子だから安心ってないよね

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/29(日) 13:03:24 

    >>10
    親御さんが亡くなってもどうしていいか分からない子供が放置。
    ニュースで見たことあるけど、これからますます増えそう。

    +42

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/29(日) 13:03:30 

    >>133
    10代で働いて立派な息子さん

    +43

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/29(日) 13:06:13 

    >>107
    結婚して外資系で働いてます(笑)1人はEUにお嫁に行きました(笑)

    +0

    -6

  • 227. 匿名 2023/10/29(日) 13:06:21 

    70でも働いてる人いるんだから56ならまだ間に合う。
    働け。
    意外と働き出したら働くことにすぐに慣れる
    それまでの一歩がかなり重いんだけどね

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/29(日) 13:06:27 

    >>8

    ブスの上司にパワハラされて適応障害で退職した美人を知ってるけど、
    だからといって引きこもってないわ。
    病気克服後には接客(アパレル)で働いて生き生きしてる。
    このトピ親子の場合、永遠に「あの上司のせいで」って言ってそう。。

    +51

    -3

  • 229. 匿名 2023/10/29(日) 13:07:10 

    流石に甘やかし過ぎでは
    いい加減子供から手を話せ
    親子とは言っても、お互いに独立した社会人
    野垂れ死ぬのも、そいつの人生

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2023/10/29(日) 13:07:23 

    >>140
    子供が自ら言い出すんだったら未だしも親の意向を子供に押し付けるのは子供の人生を潰してるような物だよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/29(日) 13:07:38 

    >>1
    従兄弟が10年前からこの状態です
    今、親族を巻き込んでちょっとした問題になっています。

    10年前にうつ病で退職して引きこもってるのですが、親族が従兄弟にどれだけアプローチしようとしても、親である叔母が妨害してくるんです

    「うちの息子は、もっと『ちゃんとした』職につく」
    「私は親なんだから息子のことはよく分かってる。息子のことは私が決める!」
    「○○(従兄弟)は跡取りなんだから!」

    特に最後の「○○は跡取り」発言は親戚中呆れてしまって。跡を継ぐとか、結婚とか孫とか言ってる状態じゃ全然ないのに。
    叔母はまだ従兄弟の将来に過度に期待してる姿勢も、あらゆる問題の根源なのかと囁かれていました。

    そして先日、とうとう祖父の遺産に無断で手をつけた事が発覚しまして
    叔母曰く「うちの○○は跡取りなんだから、先に遺産をもらって何が悪い!」と大騒ぎしまして今は裁判沙汰です。

    7040問題、こじらせると親子共倒れどころか親族まで巻き込むので地味に厄介ですよ
    頼むから福祉につながってほしいです

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:25 

    >>17
    実際どうなるの?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/29(日) 13:13:09 

    エリートがゴロゴロいるような会社ならいいけど、そうじゃない会社では学歴の話はしないほうがいい。お金の話や家族の話も同じ。コンプレックスが強い人はどこに火種があるか分からないから。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/29(日) 13:13:30 

    >>107
    常識ある社会人として一人前に育てるのも親の仕事!失敗しても立ち上がれるだけのメンタルを育てるのも親の仕事

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/29(日) 13:15:37 

    >>18
    親世代は同居率が高かったからだと思う。我慢も多かったろうけど、住居費や光熱費がほぼゼロや格安だった人も多いんじゃないかな。単純に数千万円浮くよね。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/29(日) 13:16:21 

    >>203

    172です。わかります。
    だから旦那には絶対面倒見ないからね、と強く言ってあります。こっちからしたら赤の他人の世話なんて、たまったもんじゃない

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/29(日) 13:18:56 

    >>23
    家業を継ぎ、お見合いで結婚するのが当たり前、全てが右肩上がりの時代に生きてきた人たちだから、教えろと言われても教えようがないんじゃないかな?

    +32

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/29(日) 13:18:59 

    >>5
    ニ一卜の大半は努力してこなかった低スペで、仕事は低賃金しかないから理由つけて逃げてるだけてしょ
    顔も頭も悪いゴミクズ💩のくせにね

    +14

    -13

  • 239. 匿名 2023/10/29(日) 13:21:01 

    >>118

    えー、そうなんだ
    まあその人はバレないだろうって感じだろーけど。
    驚くよね。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/29(日) 13:21:51 

    >>143
    チャンスが無いんじゃ無い。
    チャンスは自分から取りに行くもんだ

    会社が悪いなら自分で起業するくらいの覇気を持って下さい

    +9

    -4

  • 241. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:52 

    >>129
    そうだよね。
    自殺と他害がほとんどだろうしなんなら男の場合真っ先に他害が確率高いと思うもの。

    犠牲者が当人と親だけで済むのなら家に隔離しておくのがいちばんだと思ってしまうのは仕方ないとさえ思う。
    何十年も外へ出て働く事を考えなかった人間はもう動物に近いんだよ。

    +28

    -2

  • 242. 匿名 2023/10/29(日) 13:25:40 

    >>176
    >>161
    響いたわ。私はニートでも無職でもないけど他責思考で与えられたものに感謝できない性格だから。もう40歳だし変わらないとな。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/29(日) 13:26:45 

    >私が死んだ後どうなるんだろうと不安で仕方ありません
    息子の人生なんだから勝手にやるでしょ。子離れしなさいよ、恥ずかしい。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/29(日) 13:29:05 

    >>23
    でも世の中には「仕事嫌いだから専業主婦になりました★」みたいな、仕事から逃げてる女が沢山いるんだよ(ガルちゃんにも多いよね)。その人たちこそ、旦那に見限られたら独りでは生きていけないくらい不安定な存在だし、そんな母親達は当然子供に生きる強さなんて教えられない。自分自身が強くも無いし空っぽだから。 

    +43

    -9

  • 245. 匿名 2023/10/29(日) 13:40:59 

    作文丸出しで草

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/29(日) 13:48:57 

    三田佳子

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/29(日) 13:51:24 

    >>23
    拍手!!

    わたしも、そう育てたよ。
    あれしちゃだめ!これしちゃ駄目!だけではなくて火が熱いとか、怖いことは身をもって経験しないと分からない。だから自分で考えて安全に出来るようにまず気持ち・心から教える。

    +11

    -12

  • 248. 匿名 2023/10/29(日) 13:54:02 

    家に戻ってきてすぐではなく、心の整理に時間がいるだろうからある程度は尊重して
    ある時期からはこれからどうしたい?なにか考えてる?と話を聞いたら良かったよね。
    ○○しなさい。とか
    ○○じゃないと困る。一方的
    みたいな親もいるから。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/29(日) 13:56:37 

    自分の身の上に起きた嫌な事は全て事故である程度したら運が悪かった仕方ないと受け止めて進むしかないと思ってる。

    自分にどんなに否がなくても正しく生きてても事故には遭ってしまう。だからといって自分は悪くないのにといつまでも言っていても支援も何もない事を知っている。

    この手の挫折引きこもりの人達はそこがいちばんわかってない気がする。

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2023/10/29(日) 13:56:54 

    暮らすに困ることがないのなら、なおさら見越しててそこにつけ込んでる可能性があるね。

    ひと芝居打って、お金を取られたことにして、困ってみせてはどうだろう。働いてきたことがあるなら週数日のアルバイトでも始められるかも。そこから新しい人生が開かれる。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/29(日) 14:02:27 

    心の病気とかもあるけど衣食住がしっかりしていてひきこもれる環境だからって言うのも大きいよね
    貧しい国のひきこもりって聞いたことがないし、そういう国の人達は自分が生きていくために今日の飯、明日の飯の方が大事だもんね

    +10

    -4

  • 252. 匿名 2023/10/29(日) 14:06:49 

    少子化だけど叱らない育児とか流行ってるから上司や客に怒られた~で会社行きたくない働きなくないって甘えてひきこもる子が増えそう

    +7

    -3

  • 253. 匿名 2023/10/29(日) 14:08:36 

    定期的にこの手のトピたつけど、貧乏ニートのオッサン多すぎない?ガルちゃんに
    アナタの心配事を共有する掲示板じゃないのよ?

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/29(日) 14:12:33 

    >>155
    そうなったら生活保護しかないよね
    本来こういう人たちのためにある制度だと思うし

    +7

    -4

  • 255. 匿名 2023/10/29(日) 14:15:02 

    >>67
    最近災害多いじゃない
    豪雨水害おおすぎる
    ニュースみていると1回目の水害には耐えたけど
    2回目ですべて失って、仮設住宅住み
    仮説っていっても、出て行かなきゃいけなくて
    そういう頼れる人も、貯蓄もなくて高齢者でって
    もうほんと国から死ねと言われているようなもんだわ
    負け組は死ね たしかにそうなっている
    その人達が悪いわけではないのにさ

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/29(日) 14:20:44 

    >>239
    朝の犬の散歩がその人のお父さんで
    お父さんからその事知ったから
    まさか父親にバラされるとは思ってなかったろうなーw

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2023/10/29(日) 14:23:57 

    おばあちゃんと叔父の9060問題がほんとやばい
    おばあちゃんが90までピンピンして叔父をお世話してたけど
    いまボケてきてほんとにヤバい

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/29(日) 14:33:34 

    >>8
    じゃあいじめられたから不登校も他責思考なの?

    +18

    -2

  • 259. 匿名 2023/10/29(日) 14:40:06 

    >>143
    パワハラ上司は悪いやつだけど、そいつのせいにしてもどうになるわけでもないしね。
    息子が可愛くて甘やかしたから家が居心地良かったんだろうな。
    私は会社辞めてから1週間で「働かざる者食うべからず、家にいるな、職安行け!」って言われたわ。

    +10

    -3

  • 260. 匿名 2023/10/29(日) 14:41:09 

    >>257
    叔父さんが、お母さんの介護をして初めて、自分が死ぬ時の事を考えるだろうし、現実世界に触れるだろうしね。
    頑張るしかない。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/29(日) 14:41:39 

    >>22
    結局働かなくても生活に困らないから無職でダラダラしてられるんだもんね。

    頼れる親がいなければ鬱だろうが働かざるをえないから、上司に苛められた僕ちゃん可哀想って甘えてるんだよね。

    +12

    -5

  • 262. 匿名 2023/10/29(日) 14:45:57 

    >>83

    親がいなくなっても1人で生活して行けるように育てようってことじゃない?

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2023/10/29(日) 14:49:23 

    >>18
    コツコツと溜めたんだべ
    社交的で豪邸住まい年寄り蓋開けてみると借金まみれのケースもあるよ
    若い時の浪費癖は定年と共に急に抑えられるものでも無い
    地味な年寄りで大金タンスの裏側にびっしりしまっていて亡くなったりするし
    割と見た目ではわからない

    +10

    -4

  • 264. 匿名 2023/10/29(日) 14:53:36 

    >>258
    厳密に言うとね
    トラウマって、自分の行動を蝕む「内在する声」が自身の外部から聞こえるという状態なんよね

    だからトラウマ抱えてる人は「○○のせいで!」と外部に問題の拠点を持っていきがちだけど
    例え発端がそうでも、いつまでも「○○のせい!○○のせい!」と言い続けると、内在する声の外部化が進行して、いわゆる心の病気まで発展する。

    +16

    -9

  • 265. 匿名 2023/10/29(日) 14:58:28 

    >>1
    自身に非がないにも関わらず、人生に挫折したんです
    そんなわけないやろ
    メンタル弱い男に育てたの両親だろ
    しかもその後も匿っていつまでも自分の所有物とでも思ってるのかな

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/29(日) 15:03:31 

    >>18
    若い頃はバブル期だし、年金も一番多く貰ってるんじゃなかった?まぁ人によるけどね
    (うちの親類に、騙されて安い賃金で働いていていたため年金も払えずという最悪なパターンもあるので)

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/29(日) 15:04:45 

    >>120
    それも寿命だよね。
    綺麗事じゃすまされない。
    私は、、道連れにしちゃいたい気持ちもあるよ。

    +27

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/29(日) 15:06:44 

    >>83
    こんな思考の人間が80過ぎてペット買って、死後に動物放置するんだろうな

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2023/10/29(日) 15:09:52 

    >>132
    低学歴のパワハラモラハラって本当にすごいよ。
    そしてそういう人って学歴コンプレックス凄いから、なりふりかまわず気に入らない高学歴を叩くんだよね。
    常軌を逸するレベルだよ。特に男は。

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2023/10/29(日) 15:10:46 

    エリートコースから外れたから破局したん?
    メールや電話攻撃のせいで恋人からの連絡も放置した結果破局しました、のがありえそうなんだけど

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/29(日) 15:11:22 

    遠い国の話ではなく
    まさにうちの実家です。
    母86歳、弟54歳です。
    弟は転職を繰り返して、数年前に離婚。
    子供たち三人からも絶縁。

    離婚の後、ロマンス詐欺に引っかかり、
    彼の国、露西亜に400万を献金。
    現在は、職業訓練学校に通っています。
    少し持ち直した?(笑)

    弟の小さい頃からの性格や本人の自覚もあり
    最近ではアスペルガーだねと確証しました。
    ちなみに弟の子、次男は発達障害ですが
    小さい頃からの熱心な療育で、現在就労中です。

    弟は
    中学までおねしょ、いまだにどもり、強いこだわり。
    離婚も弟の性格?!に嫁がカサンドラになり、
    顔を見ると震えがくるとまで言われ、、
    終わりを迎えました。

    母と二人暮らしですが、母を労ると言う観念は
    ありません。自分第一です。
    年金も当てにして暮らしています。
    それも当然のように暮らしています。

    子供が巣立って経済的に自立するって
    すごく親孝行なんだなって実感します。
    普通に暮らすって簡単そうでいて
    本当はとても素晴らしい事なんですよね。
    エリートでなくても。

    うちだけではなく
    発達障害の人は引きこもりになる確率は
    すごく多いと思います。
    コミュ症と強いこだわりって厄介です。
    天才肌なら別ですが。

    +7

    -2

  • 272. 匿名 2023/10/29(日) 15:12:40 

    >>118
    本人から聞いてないのになんで分かったの?
    うわさとか?

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/29(日) 15:18:14 

    >>271
    貴方もかわってそうだね。

    +4

    -7

  • 274. 匿名 2023/10/29(日) 15:19:53 

    お前の人生は仕事だけかよ、って思わず言いたくなる人

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/29(日) 15:23:57 

    私が死んだら息子はどうなるの…解決しない「8050問題」のあまりに辛いリアル

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/29(日) 15:33:17 

    >>177

    昔の職場でお局に言われた〜「○大学どうやって入ったの?え?一般入試?暗記?あなたって知識はあっても知恵がないから〜」お局は偏差値50ないアホ私立女子校から推薦で偏差値50ない私大に行ってたけど、、、

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/29(日) 15:33:48 

    もう50年育てたんだから、この先どうなろうとも諦めればいいのにね。見捨てる勇気も必用だよね。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/29(日) 15:37:57 

    >>6
    ガルにもいるね
    学歴トピに絶対現れる

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/29(日) 15:45:32 

    >>268
    それとは違うでしょ
    子供産むのは30歳前後
    普通はその赤ちゃんだって30歳になったら自立してると思うじゃん
    産む時、子供が死ぬ事なんか考えないでしょ
    そこまで考えてたら誰も産めないと思うよ

    +6

    -5

  • 280. 匿名 2023/10/29(日) 15:47:51 

    >>238
    お前はブスの取り柄なしじゃん

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/29(日) 15:50:33 

    >>9
    そうそう。あと、高卒や非正規をバカにしたり、どういう仕事は底辺とか、そういう意識は植え付けちゃいけないよね。
    高学歴で新卒で就職までとんとん拍子でいっても、会社が合わない、ハラスメント、病気でいくらでも挫折はある。
    その時、また非正規からとか、資格取ったりしてやり直せるようにしないとね。

    大企業でない普通の小さい会社で「正社員」って事にステイタス感じて、子供が小さくても正社員で就活!って、非正規やパートの他のママさんをバカにするようなママさんいるんだけど、正社員になれなかったら子供にあたってそうで怖いわ。

    +35

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/29(日) 15:52:51 

    >>177
    そうそう。ネットが普及したおかげで、高卒で就職した人にも「推薦で大学」っていうのが知れ渡ったら、一気にそれだよね。
    勉強苦手だったらワタシだって推薦で有名私立大学行けたんじゃ?って勘違いするのかもね。

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/29(日) 15:53:17 

    >>123
    自分の意志で子供作っておいて被害者ぶるとかマッチポンプでしかない。そういうリスクも込みで子供作ったんだから自業自得。

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2023/10/29(日) 15:54:12 

    >>118
    犬友ぐらいの関係性なんだから、ゲームだろうが嘘だろうが別にどうでもよくない?「へー、そうなんですかぁ」でスルー。犬の話だけできればいいや。

    +37

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/29(日) 15:55:36 

    >>173
    反出生主義者であればそんな事とは無縁に生きられたんだから自業自得だよな。

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2023/10/29(日) 15:57:24 

    >>256
    とうちゃんもご近所にそんな事いうなよって感じだよね。
    もしかしたら、これでこの人は近所にしゃべりまくだろうから、近所に知れ渡って息子がバツが悪くなって働くだろうと思ってるのかもしれないが。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/29(日) 15:57:59 

    >>7
    製造者責任。

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/29(日) 16:02:03 

    >>279
    そういう風に自分に都合の良い様に解釈して子供産んだ結果が引きこもり、犯罪者、自殺者という不幸な結果なわけだが?

    +10

    -6

  • 289. 匿名 2023/10/29(日) 16:12:13 

    >>258
    それを1年ならともかくそれ以上言い続けて他のチャレンジをしないならそうとも言える。

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2023/10/29(日) 16:25:15 

    >>281
    横。そういう親や周囲からの偏見も引きこもりを生み出してる原因の1つだと思う
    もしも引きこもりの人が勇気を出してバイトとか非正規の仕事から始めたとしても、今度は正社員になれないのは甘えやら底辺やら叩かれるんだよね
    そして働けと批難する人達も、いざ引きこもってた人が自分の職場に入ってくると迷惑だとか使えないと言って嫌がるしね
    それで自信なくしてまた引きこもっちゃうっていう負のループに陥ってしまう人もいると思う
    もちろん本人の努力も必要ではあるけど、社会全体がレールから外れた人にもう少し寛容にならないと引きこもり問題は永久に解決しないだろうね

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/29(日) 16:32:33 

    グループホームに入って就労支援受けてA型作業所で少し給料貰って親の遺産で生活する。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/29(日) 16:33:32 

    引きこもりの相談をまず自治体にする。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/29(日) 16:39:55 

    >>8
    それを母親が意気揚々と言ってる時点でこの家庭は終わってると思った
    そういう親が育てるとそういう子供になるわな

    +17

    -2

  • 294. 匿名 2023/10/29(日) 17:00:41 

    >>264
    結局は「どうやって割り切るか」「どうやって気分を切り替えるか」だもんね
    世の中は不条理で溢れているのだから
    ガルとかネットは特に公正世界仮説というか勧善懲悪願望に染まっている人が多いと思う
    京都アニメーション事件の犯人もそう
    「自分は正しい、あいつは間違っている。悔しい、憎い」が煮詰まるとみんなが不幸になる
    Aのルートが落石で潰れたら、BやCのルートにサクッと切り替える
    そういうフットワークの軽さが幸福に生きる秘訣だと思う

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/29(日) 17:08:14 

    >>8
    親戚に50代の現在まで引きこもってる男がいるけど、本人は親のせいにしてる。
    確かに、あの過干渉な親では病むのも無理はないし、小学生から不登校だから親の責任は大いにある。
    でも、本人も我が強すぎるし空気読めない言動が多い。
    親は我が子が理解出来ないと嘆くばかり。
    双方に問題あり。第三者から見ると、どちらにも味方出来ない。

    +18

    -2

  • 296. 匿名 2023/10/29(日) 17:10:50 

    >>56
    今のお年寄り年金額いいもんね
    この先は年金減らされるから8050問題はなくなるんじゃない?
    親に養って貰えるだけの財力がなくなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/29(日) 17:11:43 

    私の弟もひどい上司のせいでうつになり、ひどい奥さんのせいで離婚し、再婚したけど、ひどい奥さんのせいでまた離婚し、怪しいビジネスに手を出したけど、ひどい同僚のせいで儲けが出ず、新しく怪しいビジネスに手を出すも、親が俺をこんな風に育てたからうまくいかない←今ここ。

    他責から得られるよいものはないよね…

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/29(日) 17:31:10 

    >>9
    エリートの方だと周りもきっとエリートだったりして挫折すると周りとの差もすごいのかもね。
    エリートコースは外れると年収の差もすぐそうだし。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/29(日) 17:33:21 

    >>21
    うちの兄はもうすぐ40ですが毎日ゲームして過ごしているみたいです。お昼は散歩がてら外でご飯食べてるみたい。特にスーパーの買い物も行かないし掃除洗濯もしない。両親いなくなったらどうするんだろ。
    お金は働いてた時の貯金と実家がお金ある方なのでそれ頼ってるみたいです。

    +17

    -2

  • 300. 匿名 2023/10/29(日) 17:34:19 

    明日は我が身
    今、35歳で独身手取り15万です
    この給料で親を養えるわけないし週6正社員で働いてこの給料なので介護もできるかどうか
    10年後どうなってるか心配

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/29(日) 17:34:39 

    >>295
    小学校から不登校って相当だね…

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/29(日) 17:38:58 

    >>228
    パワハラはダメだけど他人の容姿貶していい理由にならないよ。

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2023/10/29(日) 17:49:36 

    記事しか読んでないけど別にエリートコースでなくても良くないか
    軽作業でも健康なら日銭くらい稼げるかと

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/29(日) 18:05:27 

    >>57
    後見人とはいえ迷惑かからないようにお金払遺してね

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/29(日) 18:10:44 

    ガルにも子供側の当事者いっぱい居そうだね
    どうするつもりなの?

    +3

    -4

  • 306. 匿名 2023/10/29(日) 18:24:38 

    >>5
    働けって言うけどさ、こう言う何年も引きこもってた人が自分の職場に来て「貴方指導係ね」って言われたら嫌じゃない?働いて欲しいけど、うちには来て欲しくない面倒見たくないって人が大半で受け入れてくれる所何てそうそう無いよ。
    あと、家から追い出せって意見もよく見るけど、お隣に引っ越して来たらどう思う?無敵の人になるかもしれないし、それで無くてもコミュ障だろうから不気味で嫌な感じが有るだろうしウェルカム何て出来ないでしょ?

    +34

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/29(日) 18:28:19 

    >>295
    今調べたら発達障害とか有りそうだね。昔はそう言うのスルーされて来たから問題が有っても家族だけで何とかするしか無く、結局ズルズル社会から孤立して行く感じだよね。引きこもり問題って家族だけに問題の焦点が当てられるけど、社会に問題が無かったかと言われればそうじゃ無いと思う。と、言っても今更なにが出来るって訳でも無いけどね。時間は巻き戻せないし。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/29(日) 18:28:43 

    >>17
    うちも自閉症だけど、知的がない自閉症で通院してるけど、手帳なし、人間関係がうまく構築出来ないから勤めとか無理そうだし何とか単独で食べれるようになれないか模索中
    親がいなくなるとこの子どうなるんだろうと常に不安

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/29(日) 18:35:19 

    >>21
    30代、ほぼニートみたいな生き方しています。家事はしてます。あとフリーランスで在宅仕事してます。スキルが無いので、単価の低い仕事ばかり請け負って月1万ほどしか稼いでいません。後はポイ活で月2000円程稼ぐ位。多分ここに居る人からは「ふざけんな!ごく潰しニートが!」って思われるかもしれませんが、メンタル弱すぎてこれで精一杯です。お許しください。

    +42

    -4

  • 310. 匿名 2023/10/29(日) 18:45:25 

    実際子供がずっと引きこもりだと資産どのくらいあれば大丈夫なんだろ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/29(日) 18:46:31 

    >>308
    一助になるか分からないけど、もしコツコツやる作業が苦では無い子ならクラウドワークスとかランサーズとかで出来るデータ入力のお仕事向いてるかも。インターネットが出来れば誰でも出来る仕事で、例えば「株式会社ガル子の住所と電話番号を調べて入力して下さい」って感じのお仕事になる。1件5円とかの世界で食べて行くのは難しいけど、少しでも自分でお金を稼げたって事が自信になると思う。基本、自宅で1人で出来るから人間関係は無いし、慣れてくればもう少し単価の高い仕事も出来るだろうから1つの手段として頭にとめておくと良いかもしれない。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/29(日) 19:19:00 

    >>286

    昔の人って家族のこととか平気で話すじゃん?
    だからよけいに周りの人も知っちゃうんだと思うよ。
    本人の知らんとこで。
    恐ろしいよね!

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/29(日) 19:21:07 

    >>15
    ガルちゃんで見たか、他で見たか忘れたけど、家から追い出したら、日陰で亡くなっていた、と言うレス見た。

    犯罪に走らなくても、け

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/29(日) 19:52:57 

    >>240
    そんな覇気があったら鬱病になんかならない

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/29(日) 19:55:13 

    >>120
    気持ちはわかる。
    うちなんかパワー系の、それも娘だよ。重度知的障害だし。
    特別支援学校通ってるけどさ、皆さん気丈だよ、保護者の方は。わかんないけどね、そう見えるだけで。
    先週の面談で担任の先生に「お母さんは、大丈夫ですか?」(体調?メンタル?)と聞かれる始末。
    どこまで頑張れるかな。不安だよ。

    +38

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/29(日) 19:59:23 

    >>310
    ニートがどのくらい毎月使うかじゃない?
    マンションだったら古くなってきたら修繕や管理費で5-7万ぐらいでしょ?
    電気ガス水道で2-3万ぐらい、食費はそれこそ3-10万と幅広いと思う。
    年金や保険もいるだろうし、電話代もあるからなあそれで5万とか20万はいると思う。年間240万ぐらいだとして親の死別後に30年ぐらい生きるとしてさ7200万だけど年金とかあるとしても、やっぱ5000万以上は残さないとやばいんじゃない? 



    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/29(日) 20:05:14 

    >>260
    いやー介護できんだろう? 自分の面倒もみろっていいそう。 お婆さんの年金額って養えるなら月に20万ぐらいあるのでは? 施設に入居したほうがいいかも。 田舎か都会か分からんけど都内なら土地が高いだろうし固定資産税とか払えないと思う。 おじさんが相続しても一気に使い果たしそう。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/29(日) 20:12:17 

    >>1
    自分に非がないとは言い切れるか分からないけど
    親亡き後も生活保護があるし、就労支援とかに通えばいいし、老後も一応生保の人は特養とか入れるから大丈夫だよ

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/29(日) 20:19:19 

    もう引きこもりになったら先のことなんてどうでも良くなる復帰なんて考えてないし、安楽死したい。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/29(日) 20:24:21 

    >>40
    馬鹿な子、可哀想な子は可愛いんだよ。共依存。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/29(日) 20:25:20 

    >>21
    夫の不倫相手が30代独身自宅住みニートだった。調べるうちに、SMアプリとかパパ活アプリとかで男漁りしてるメンヘラニートが世の中にたくさんいることを知ったよ。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/29(日) 20:27:16 

    >>7
    >>72
    >兄だよ

    失礼な質問で申し訳ありませんが、お兄さんがニート/引きこもりになったきっかけは何でしょう?
    やっぱり子供の頃から少し変わっていて、発達グレーゾーンっぽいところがあったのでしょうか?

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/29(日) 20:27:21 

    うちは両親の結婚が遅かったからだよ私43父81母79でまさに8050問題の当事者

    日々自分の生活で手一杯で将来への蓄えもできてないけど、もうどうにでもなれと思ってる。
    とりあえず両親ともに要介護にならないうちに逝ってほしい

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/29(日) 20:29:57 

    30代の兄がアトピーで引きこもり。バイト探すにしても履歴書どうしよう?職歴適当に書くしかない?年単位で空白があると雇って貰えないよね...はあ、どうしたら

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/29(日) 20:31:52 

    >>1
    学歴コンプレックスの上司のパワハラって言うけど、そんなに優秀な息子ならパワハラを逆手に取るくらいの優秀な成績を残すか、パワハラからかばってくれるような人を味方につけれるあるいは、発散するはけ口を作るとか、息子が息子が何とかしようとしなかったのが甘えやん

    優秀なら今からでも仕事探せばいいし、それもできない、しないなら頭がいいだけの弱者じゃん

    +9

    -4

  • 326. 匿名 2023/10/29(日) 20:48:45 

    >>1
    9060問題になるのか

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/29(日) 21:17:16 

    うちの兄は発達系の障害ありそうだけど、検査は受けに行ったことない。どこへ行ってもいじめやからかわれの対象になってて引きこもり中。実家に住んで母親にご飯作ってもらってゲームして過ごしている。心配だけど、私は面倒見ない。兄も兄で常識的じゃないのよね言動が。そりゃいじめられるわって思う。関わりたくない。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:19 

    >>7
    うちは弟だけど、母が亡くなったら田舎のボロ安い戸建でも買い与えて、あとは自分で頑張ってねと置いていく予定。

    +15

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/29(日) 21:36:39 

    公務員試験受ければよかったかもね。わりとペーパーテストでいくところまでいける説。若いうちなら。
    知ってる人でそういう人いた。もちろん若かったけどね。国公立出て数年引きこもって、たしか県庁受かってた。
    親もここには書けないけど、学歴の高い公務員の立派なご職業だったけどね。
    親がいい経歴というのもあるかもね。

    ただうちの親戚でも親は経歴良くはないけど国公立大卒のイトコが役所受かってたんだよな・・・
    昔の話だけどね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/29(日) 21:38:06 

    >>6
    私は派遣だけど
    よく聞く。
    気の強さと圧の強さは凄いから
    何だかんだ学歴は下でも
    上手く出世してんだよね。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/29(日) 21:51:05 

    >>17
    障害があるなら重度の方が施設にも入れるし安心なんだよね。
    中途半端な障害者が一番大変だと思う。
    本人も家族も。
    夫の妹が生まれつきの重度の脳性麻痺だけど夫の両親が亡くなったらすぐに施設に入れたよ。
    死ぬまで面倒見てもらえる。

    +24

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/29(日) 22:03:25 

    エリートコースを外れたことで将来を誓った恋人とも破局って書いてあるけど別にエリートコース外れたからじゃないかもしれないじゃん。鬱病発症が大きかったんじゃない?なんか全て人のせいにして言い訳して生きてそう。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/29(日) 22:11:36 

    >>15
    私が若い頃親に突き放されたけど
    親が家売って強制自立、私のアパートも決定済み
    初期費用と引っ越し費用出してくれて
    一人暮らしなんて嫌だと思ってたけど
    やってみたらなんとかなった。
    元々バイトはしたり辞めたりで、
    それでも意外と一人暮らしできるんだなと思った。
    その時ハタチとかだったし、
    バイト先の人が気にかけてくれたのはデカかったかも。

    +12

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/29(日) 22:17:16 

    >>1
    とりあえず世帯は別にして早めに福祉につなぎナマポを受けながら就労支援を受けさせるのが良いんじゃない?ただここまでくると息子が、もう動けないかもね
    引きこもりは初動が大事なんだよ
    治らなくなる

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/29(日) 22:18:05 

    >>316
    小金持ちならまぁいけるって感じだね
    しかし子育てにかけた費用と生きてるうちの生活費合わせるととんでもない額になりそう...

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/29(日) 22:25:21 

    >>5
    〉嫌がらせのメールを受けた

    あのね、休職中、雇い主の会社はアンタの様子を把握しなきゃいけないの
    辞めたらメール送らないよ
    雇用保険の処理が終われば

    件名 お伺い は普通のことだよ

    被害妄想が激しいね

    +17

    -2

  • 337. 匿名 2023/10/29(日) 22:28:39 

    >>177
    よこ
    最終学歴は社会に出てからマジでひきずるね

    仕事出来るんなら、思い切って夜間大学通えばよかったのにね
    昔なら早稲田や青学あったよ

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/29(日) 22:36:08 

    >>54
    ほんとそれだよね…
    勉強勉強って追い込んで、その後は知らんって親多い気がする。
    特に最近の子って塾とかで勉強ばっかよね。
    家族とか友達との遊ぶ時間も大切だろうに、
    共働きで会話も少ないし。

    +14

    -1

  • 339. 匿名 2023/10/29(日) 22:43:41 

    >>72
    同じくです。
    親が甘やかし続けるから結局それに甘えている。
    自分と向き合わなくてもなんとかやり過ごせるから、いろんな言い訳を並べて全てを人のせいにして働こうとしない。

    親が生きている間は良いけど、親が死んだら私が面倒見るの?絶望しか無い。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/29(日) 22:44:30 

    >>327
    関わりたくないのは分かるしあなたはそうすればいいと思うけど、そりゃいじめられるわって言い方はどうかと
    もし本当に発達障害があるんなら、本人だっていじめられる人間になりたくてなったわけじゃないでしょうに
    お兄さん本人だけでなく、発達疑いのあるお兄さんを放置して病院や福祉に繋げようとしない親御さんにも問題はある

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/29(日) 22:57:59 

    >>159
    自分それに近いかも。
    何をやってもいとこや父親と比べられて、例えば98点でも「●●は100点だけど?」みたいな感じ。
    入った学校も、例えばいとこが灘校だとしたら「慶應か…」って感じ。
    やっぱりそれで病気になって、燃え尽き症候群みたいになって、今人生詰んでいる。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/29(日) 23:03:11 

    >>1
    うちの夫の兄と母みたい

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/29(日) 23:03:36 

    引きこもりは親が亡くなったら餓死すると予想される仕方ないよね一人で生きられないのだから。外に出て事件起こすより一人静かに亡くなるほうがいいかも。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/29(日) 23:04:13 

    >>8
    2−3年ならまあ分からなくもないけど10年もその状態放置してる親もどうなんだろう
    息子はどうなるの?って自分が死んだ後まで甘やかすつもりでいるのが訳分からない
    家にいるならお金を入れさせる、そのためには最低バイトくらいさせないと

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/29(日) 23:11:22 

    >>40
    子ども部屋おじさんの兄がいるけど、両親は兄を自立させるより(資産家でお金はあるから)いいお嫁さんが来てくれないかなと自分たちの代わり(兄の保護者)を探す発想になっててドン引きした。
    それはつまり、娘の私が資産家の無職の子ども部屋おじさんに嫁ぐのも賛成ってことになるけど、絶対に反対するよね?
    その矛盾になぜ気づけないのか。


    +11

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/29(日) 23:32:31 

    >>173
    子連れ出戻りで孫の世話と金銭的援助を余儀なくされるリスクは断然娘のほうが高いけどね…

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/29(日) 23:48:20 

    >>9
    こういう子供の親って子供に先回りして全部お膳立てしちゃうとかこれはだめあれはだめ自分の価値観が絶対正義とかとにかく過保護、杓子定規の人が多い。
    そういう家庭の子どもは自己肯定感が育たない。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/30(月) 00:13:09 

    >>17
    私もいつも考える
    私がいなくなったら、息子はひとりで誰とも関わることなく生活して、誰にも助けを求めず孤独死するのかな。どうしたらこの子が人のいる場所で死んでちゃんと火葬とかしてもらえるかなって。涙が出そう

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2023/10/30(月) 00:23:09 

    >>7
    うちの兄も30年くらい引きこもった
    私は実家を出て、高齢親が傲慢な兄の世話をし続けていた
    引きこもりが終わったきっかけは兄がガンになって亡くなったから
    親が施設に入ったので家を片付けたけど兄の部屋を片付けしてガンになった理由がわかる気がした

    近隣の喫煙者の副流煙がめちゃくちゃ入ってくるのと、部屋が掃除されておらずいつも居る定位置のフケが5mm位積もっている汚さだった
    親は認知症だったのでもうマトモに栄養も取れていないだろう、そんな生活

    一つ言えることは、世帯一緒にしていると色々背負わされ逃れにくくなる

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/30(月) 00:34:06 

    少なくとも自暴自棄になっておかしな事だけはしないで欲しいと思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/30(月) 00:35:31 

    >>15
    危機意識を感じて、親は引きこもりになりかけてた兄に自立訓練を施すべく、親の留守に料理をやらせるなどした

    しかし不器用な兄は鍋を掛けっぱなしでTVに夢中、布巾に火を燃え移らせてしまい天井を焦がした上で逃走

    それ以降、親は近隣に迷惑をかけることを危惧して無理に家から出すことを諦めてしまった

    それが後に、30年引きこもりの兄となる…
    手を打っても恐ろしい事態、打たなくても恐ろしい事態
    何が正解な行動だったのだろう

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/30(月) 01:12:32 

    公務員試験受ければよかったかもね。わりとペーパーテストでいくところまでいける説。若いうちなら。
    知ってる人でそういう人いた。もちろん若かったけどね。国公立出て数年引きこもって、たしか県庁受かってた。
    親もここには書けないけど、学歴の高い公務員の立派なご職業だったけどね。
    親がいい経歴というのもあるかもね。

    ただうちの親戚でも親は経歴良くはないけど国公立大卒のイトコが役所受かってたんだよな・・・
    昔の話だけどね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/30(月) 02:11:15 

    >>59
    違う人間に対して自分はできるって言うほど意味のないことはないよ。自分の話がしたいだけじゃん。

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/30(月) 02:13:42 

    >>75
    甘ったれんなとか頑張ればできるって、うつ病の人に言ってはいけない言葉って凄い有名だと思うんだけど、何のアドバイスにもなってないよね。

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2023/10/30(月) 02:47:55 

    打たれ弱過ぎますね、自己憐憫に浸かりきっています自分だけが不幸だとでも思い上がってる、結婚して家庭を持ったところで妻も子供も到底守れませんよ

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/30(月) 03:18:54 

    >>349
    肺癌ですか?何歳で亡くなられたの?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/30(月) 03:25:34 

    >>82
    高学歴の無職や低収入はいつまでも人のせいにする人多いよw
    負けず嫌いでプライドが高いんだと思う

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/10/30(月) 03:28:20 

    高卒って馬鹿にし返すか、転職すれば良かったねw

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/30(月) 03:31:23 

    >>179
    仕事ができれば何してもいいわけないよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/30(月) 03:43:31 

    >>181
    高学歴で仕事があまり出来ないスピードが遅いとかだったのかもね

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/30(月) 05:01:16 

    >>306
    いきなりじゃなくてひとまず就労支援がいいのかな。
    就労支援って障害なくても受けられるのかな。
    元々ちゃんと働けてたなら働ける力はあるのだろうけどパワハラが原因だから勇気が出ないんだよね。
    精神的にしんどいところがさ。
    次の職場も同じような所だったらって働く前、考えてるだけで精神的に追い込まれるのだと思う。
    労働環境が良い職場が増えたらなぁ。
    働く前に分からないのは誰にとってもしんどいものだよね。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/30(月) 07:10:01 

    >>1
    昭和の価値観を捨てれば楽になるよ。昭和世代がやたら学歴が大好きなのは、一流大学、一流企業、給与は上がり、退職金は何千万だったからね。でも氷河期は国立大卒でも中小企業となり、ここで価値観が崩壊した。今は就職は楽だけど、給与は上がらないし簡単に辞める若い人もいる。子供が自分の望む人生を歩まなかったとて、社会のせいではないし、親世代より生活ランクが下がった人は沢山いる。今の若い世代は昭和世代より質素な暮らしだし、そして子供に残せる財産もない。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/30(月) 07:20:51 

    >>1
    飲屋街にある飲食店の者ですが、スナックのママとかで、両親や孫の面倒見ながら働いている人が結構いた。
    ニートの子供に送迎させてお給料払うママもいた。
    あと、新興住宅地で高齢化した町に引きこもり男性中年が多い。
    どちらも一家に稼いできた大黒柱がいるんですが、今後は大黒柱ほどの稼ぐ人も減ってきたけど、どう言う末路を歩むのですかね。貧困家庭でニートって生活保護ですよね。
    貧困在留外国人も多くなったし、社会福祉で賄いきれないのでは?
    政治家はどちらの問題も早く手を打たないと悲惨な事になりますぞ。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/30(月) 07:41:12 

    普通親が先に死ぬと思うけど?
    過保護すぎんか婆さんよ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/30(月) 08:16:39 

    男の子の母は大変なの?
    何が辛いのか良くわかんない
    もう死んでも何の悔いもない年齢じゃない?
    終活くらい、50歳あたりで済ませとかないと生き遅れるよ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/30(月) 08:24:55 

    >>244
    割に真理だな。
    空っぽとまでは思わないけど。
    父親は育児と家庭の事は母親にまかせるでノータッチ、母親だって子供の引きこもりには対応できない
    なぜか両親は見守るという選択肢をとる。
    でどつぼって多いよね。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/30(月) 08:27:46 

    野生動物のように、生きる力がつくまでつききっきりで面倒みて、自立の時がきたら子供を完璧に拒絶して追い出すのが綺麗な子育てなのかも。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/30(月) 08:28:41 

    早めに福祉に繋げた方が良い
    些細な諍いから命落とす可能性も出てくる

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/30(月) 08:29:08 

    他の家庭も解決に戦ってきたものを後から言われても…て感じだよね

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/30(月) 08:32:48 

    全く関連しない仕事でもこういう家庭と縁があることがある
    本当に悩んでる人もいるんだろうけど、見てきた限り自慢してる母ちゃんばっかなんだよね
    親が幼稚というか
    これについて同じようにおかしいと感じた友人から話をされたこともある、私だけじゃない

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/30(月) 08:36:14 

    >>295
    親の過干渉は子供の出来の悪さからくる場合もあるからなー
    子供が何も出来ないから親が過干渉にならざるを得ないパターン

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/30(月) 09:05:02 

    だからその根本は支配欲なのよ
    アルコール依存性で有名だよ
    イネイブラーだっけな、昔の女性に多い
    もう解明されてるよ
    私が居ないとダメな人、ダメでないとダメなの
    私の存在意義がなくなるからね
    故に、仕事やお友達、没頭する趣味等がない母よ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/30(月) 09:09:49 

    >>356
    20代半ばから引きこもり始めて55の半ばくらい
    肺がんからの脳転移
    判明してから2年くらい

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/30(月) 09:22:47 

    >>15
    うちにもいるけど本当にどうしようもない他責思考だから
    親が悪い社会が悪いって自分で努力しようとしない
    役所の場所や電話番号すら知らない
    なんとなくヤバいのは分かってるけど
    先延ばし特性のせいで何もせず毎日が終わってる
    正直多少鞭打ってでも生活習慣管理しないと
    どうにもならない人間っている
    生きることに向いてなさすぎる
    野生ならすぐ群れからはぐれてしぬタイプ

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/30(月) 09:34:47 

    >>153
    自閉症で90歳の寝たきり患者いたなあ
    ここまで長生きできるなんて、国の力はすげーって思った
    しっかりバックに行政ついてるから、転院もぱぱっと決まった

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/30(月) 09:44:56 

    >>54
    受験生の親で今色々悩んでいる真っ最中です。
    今の育児って「子供を否定しちゃいけない」「自己肯定感を上げよう」って言われますよね。ウチの子もあまり否定せずに育てました。
    一見すると優しくて良い子に育っているんですが、どうもメンタルが弱くて失敗したなと今更後悔してます。

    いつも尊重されてばかりで、理不尽に否定される苦しさを知らずに来たからか、危機感に乏しくてホワーッとしています。
    そのくせプライドだけは高いのか、少しでも辛いと過剰に反応し逃げようとします。親から見ると些細なことで傷つきます。努力をせずにすぐ諦めようとします。そして、自分と向き合う事をせずに他責思考に偏りがちです。

    結局、甘やかされてきたツケが人生のどこかで来るのなら、もっと厳しくするべきでした。ぬるま湯は子供のために良くなかったと反省しています。

    本当の自己肯定感って何かと考えています。
    痛みを知ってこそ、努力もできるし優しくもなれる。逆境を克服して初めて自信と強さを身につけるのだと思います。メンタル強いってそういうことですよね。

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/30(月) 09:46:15 

    >>18
    家の親、子ども3人育てて現役時代貧乏だった
    今は長年働いたのもあり年金は結構もらってる
    現役時代より働いてない今の方がよっぽど余裕がある

    子供としては親扶養しないでいいのはありがたいが
    なんかちょっと違うと思ってしまう


    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/30(月) 09:47:01 

    >>5
    休職という制度は世の中にあったほうがいいけど、個人的には休職するなら、もう辞める方が良いと思う。
    休職して心身ともにまともに復帰出来た人を知らない。
    仮に復帰しても、また休んでしまうとか、居心地の悪さで、だたその場所に死んだようにしがみついてしまって、もっと辛そう。
    まぁそもそもそういう発想にならず、抱え込んで動けなくなってしまった人なのだろうけど、そういうタイプの人にはもうそこ辞めろで良いと思う。
    良い所に就職したんだからもったいない、せっかくだから休職して考えたら、とかボーナスもらってから考えたら、とか辛い時に辞めるのを一旦思いとどまる事を勧めず、あーもうそこ辞めちゃいなよで良いと思う。
    抱え込む子どもの親は、本人より、親が辞めるのもったいないわ〜って思ってるパターン多い。だから期待に応えようとする。
    本人が拗らす前にそこを去らせる、元凶から離れさせる。
    惜しい気持ちから、元凶に在籍したままにさせるのよくない。

    しかも粘着質な上司からメールや電話が来てるの知ったら、親も本人に任せず、とにかく辞めろと言ったほうがいいよ。

    引きこもりでもなんでも、長引かせると良くない。

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/10/30(月) 09:53:07 

    >>106
    いや、犯罪になる前の、もっと子どものうちから、ある程度突き放さないといけなかったんだと思うよ。
    完全に突き放すってことではない。倫理観、ルールについてはしっかり。決断には責任が伴うことを徐々に解からせるような子育て。
    目を離さないけど、手を話す、って事が出来てなかったんじゃないかと思う。
    世の中、女の子には厳しくしても、男の子のことは甘やかし過ぎて子育て下手な親が多い気がする。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/30(月) 09:59:03 

    子どもがこんな風になるなら○んで欲しいなぁ、成人したら面倒なんてみたくないし。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/30(月) 10:10:09 

    >>54
    >>338
    >>376
    >結局学歴より心身の強さなんだよね 丈夫な体とメンタル
    >逆境を克服して初めて自信と強さを身につけるのだと思います。メンタル強いってそういうことですよね。

    マイナスつくけど、就活で企業が体育会系の人材を優遇しているのは、やっぱりそれなりに理由があると思うんだよね。。。ガルでは体育会系のことを脳筋とか根性論とか馬鹿にする人が多いけど。
    これから日本は夏場はどんどん暑くなると思うけど、営業職はそれでも数字を上げるために炎天下の中でスーツで外回り営業しなきゃいけないわけじゃん?そういうことまで考えると、会社側は鍛えられてガッツありそうなスポーツ経験者を欲しがるよね。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/30(月) 10:15:05 

    元農水事務官が息子⚪︎した事件てあったけど、息子はTwitterで超上から目線で世の中の出来事について解釈垂れてた

    うちの引きこもりの兄も死後Twitterを発見したけど、同様
    お前なあ…社会参加も不出来な癖になにを一端の事を偉そうに…ってこっちは赤面する思い

    親としては、病気や気質で社会に馴染めなくて可哀想な子…わたしが健康に産んでやれなかったから…だから自分が背負わないといけない…って思ってたみたいだったけど、親が知り得ぬ面を知っている妹の立場としてはなんであんな傲慢で幼稚、自己評価高すぎる人間を厚遇してるの?という思いしかなかった

    思い詰めて本当にどうにもなれない精神病の方もいるだろうけど、それはまた別の話

    精神病を盾にしてるけどそのじつ人格異常由来の” 狡い “ 引きこもりを見極めて対処しないと今後どちらかが倒れるまで家族の人生は搾取されるよ

    わたしは機能不全家庭で嫌な思いで過ごし続け、幼少の大事な人格形成期に重大な影響を及ぼされて私自身の人生にも甚大な影を落とされたのがこの肉親に纏わる色々だったと確信している

    親は子との付き合いが短い事は確定しているけど、きょうだいはずっとなんだよ
    きょうだいには逃れて欲しいと思っている

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/30(月) 10:23:05 

    >>78
    >>96
    >こうやってこの、56のおっさんが寝言言ってままに甘えてる間、私らは体も心もボロボロになっても働き続けて税金納めてきたよ。

    確かに後先考えずお金ばらまくのは反対だけどさ、ストレスためながらボロボロになって働いて納税している人達も鬱になったり病気でいつ元記事の男性のようになるかわからないじゃん?
    誰だってそういう可能性あるのに、上から目線で私達苦労しているのに世の中舐めるなって言うのは違うと思うんだよね。
    怒るなら、税金がそういう人達が働きやすい/復帰しやすい仕組みづくりとか、そのために法律変えたりとかそういうのに使われていないことに対してじゃない?

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/30(月) 10:25:53 

    >>6
    私はただ英語できるからってだけでパワハラされたよ。「会議中、自分だけ話についていけない」って上司がキレ始め一番下っ端の私に集中砲火。
    その後は日常的にパワハラされるようになって辞めた。工業高校出て自力で英語身につけたのに、名門大卒なのに英語も出来ない上司にパワハラされるとか意味不明だった。

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/30(月) 10:47:20 

    >>69
    ニートの方が良い風潮なの?ニートはたしか無職(働く意思がない人)で、無職は単に職がない人(働く意志あり)だからニートの方がより悪質っていう認識だったけど。

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2023/10/30(月) 10:50:35 

    >>384
    その上司はひどいけど、会議でやたら英語使ったの?
    日本の会社なのに、得意になってあまり一般的な英語じゃないの使う人がいる、された方は見下される感じがするのは確か

    日本の会社なんだから第一選択肢は日本語でしょ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/30(月) 11:16:27 

    >>30
    近所で父親が教師の息子さん、有名大学出だったらしいけど引きこもりになってて
    ある日に親のツテで新しくできた市運営の多目的施設の仕事に入って「トイレ掃除してください」って言われて
    「そんな仕事を俺にやらせるのか!」って数日でやめてまだ引きこもりらしい

    30代の私より遥かに年上のはず

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/30(月) 11:18:47 

    >>383
    横だけど

    ガルちゃんの癖に専業主婦や働いてる女の独身は社会のお荷物ってボロくそ叩かれてるのに

    こういう男ニートは長文擁護が入る時点でガルも男多いんだな

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/10/30(月) 11:33:06 

    >>1
    まさに私が当事者。子は居ないけど出戻って引きこもりパターン。結婚で家事能力は上がったから家の手伝い程度はしてるけど…。
    ちょうど昨日、親が亡くなったらどうしたらいいのか不安過ぎて色々と計算したよ。
    元気だった独身時代に貯めた自分の貯金と親のお金と足してどこまで生きれるか…70歳あたりで底尽きるっぽいからもうそこで死にたい。
    贅沢できないから人生楽しみもなくただ消費するだけの試算だし、何のために生きるのか。本当に情けなすぎて親に申し訳ない。
    長文ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/30(月) 11:50:58 

    >>153
    ほんとそう。
    うちの50は好き勝手した挙げ句(引きこもりではないニート)親が心を鬼にして「自活しろ」と動き出した矢先に病気発症して障害ありに…障害といっても命どうのではなく五体満足で元気。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/30(月) 12:34:56 

    >>1
    有名大学出てるなら鬱病なったとはいえ頭良いんでしょ
    自宅で出来る仕事でも出来そうなもんだが

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/30(月) 12:38:49 

    >>389
    ここにこんな書き込み出来るならそのスマホ使ってアルバイトやパートで良いから働き口探してみれば
    月一でも贅沢する日を作ろうよ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/30(月) 13:16:59 

    >>65
    >子育て失敗したツケを国で見ろ

    ほんとこれ。
    割を食うのはやな事も自分で乗り越えてコツコツ働いてる庶民。
    なぁにが「エリートコース」だ。本当のエリートは生きて行く力が有る人の事だわ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/30(月) 14:31:07 

    >>219
    子育てって、後から「ああすれば良かったのか?こうしてたら良かったのか?」て思うことばかり(私にとっては)結果論だよね…。
    親だから見抜けない、気づかない才能とか特性(良いのも悪いのも)とかもあるだろうし。
    なんか、今は「子供が子供らしく過ごせる時間」が凄く短いな、あるいは子供が子供であることを許されないな、て思うことが多いよ。

    あなたのコメント見て、ちょっと肩の荷が下りたよ。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/30(月) 15:50:16 

    >>389
    今おいくつなんですか? 親や他の兄弟姉妹いらっしゃらないんですか?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/30(月) 16:59:40 

    >>373
    30年間蓄積されたのかな。
    大変でしたね。お疲れさまです。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/30(月) 17:09:02 

    >>299

    以前は働いていたんだね
    社会復帰はもう無理なのかな

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/30(月) 17:26:57 

    >>397
    鬱が治ったら働きたいと思ってる
    と口では言っていますが、まず朝起きられないし仕事してる時もすぐ休んでいたので無理かなと思っています。中学の時から不登校気味で高校も通信だったので通うことがまず無理かな。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/30(月) 18:39:54 

    >>376
    自己肯定感が専門用語じゃないから明確なことは言えないけど
    心理学でいうbasic trustだと思う

    「自分はただ自分であるというだけで肯定される存在だ」という気持ちの事で0〜9歳ぐらいに形成される
    成績が良くなくてもいい、悪いことしててもいい、弱くてもいい、生きてるだけで偉い!みたいな感覚ね。

    これが形成されてると、逆境に強くなる。
    心折れる事態になっても自死を選びにくくなる。

    これの真反対が「条件付きの愛情」
    成績が良いから偉い、良い子だから好き、正しい事を言うから良い子。みたいな。
    これをやり過ぎると大人になった時にあらゆる人格障害を発症すると言われてる。

    明るい性格、挑戦する性格、立ち向かえる性格、ポジティブな性格。色々あって羨ましく思う事もあるだろうけど、今はお子さんを信じてドーンと構えてください。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2023/10/30(月) 19:51:19 

    >>399
    クソバイスありがとうございます
    ブロックします

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/30(月) 20:21:16 

    >>392
    ありがとうございます。
    予想以上に心のダメージが大きすぎてブランクも相まってパートすら怖くて何も行動できずにいます。でも少し稼ぐだけでも違いますよね、「1日でも贅沢できる日」って言葉にハッとしました。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/30(月) 20:29:15 

    >>395
    アラフィフですよ。兄弟姉妹いますが価値観が違いすぎるから協力して生活とかは無いですねー。ちなみに情けないことにそちらも8050;
    軽蔑してたのに、まさか自分も仲間入りしようとは…って感じです。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/30(月) 21:50:39 

    >>381
    体育会系って体力やガッツがある以外にも
    上下関係が身に付いてて、先輩より先に行く(着いている)先輩より動くとか上の者を立てるってことが出来る
    一昔前なら当たり前だったことが今の子達には出来ないから、そこから教える必要がないんだよね
    9時始まりなら9時前にデスクにいるのが当たり前と思う体育会系か、9時に会社に入れば法律上いいんですよね?って子か
    そういうの結構大切なんだよね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/02(木) 16:39:21 

    >>5
    それって

    パワハラ〜☝️J(^o^)し

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/03(金) 01:08:42 

    >>59
    人生なんか挫折と傷だらけになるもんでしょが 

    まさにその通りです!!最近ひさしぶりに心に響いた名言だと思います。

     ちなみに、人生なんか挫折と、苦労(傷だらけ)と、人には言えない人に迷惑をかけた話(学生時代にイジメていた、窃盗や万引きをした事がある。ちょっとヤンチャしてた。等)の黒歴史を持っている人もいる。みんな、嫌な思い、苦しい思いをしながら生きてます。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2023/11/20(月) 14:26:19 

    >>21
    食べてうんこしてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード