ガールズちゃんねる

ホタテ加工作業員、新たに雇用なら月5万円補助…水産業支援1007億円の一環

137コメント2023/10/30(月) 13:10

  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 09:09:57 

    政府は27日、ホタテの殻むきなどの加工作業員を新たに雇用する事業者に対し、1人月5万円まで補助する事業を始めることを明らかにした。

    +5

    -99

  • 2. 匿名 2023/10/29(日) 09:10:25 

    ホタテ安くしな

    +191

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/29(日) 09:10:36 

    困っている人は他にもたくさんいるのに…

    +273

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/29(日) 09:10:43 

    一ヶ月5万円…

    +65

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/29(日) 09:10:44 

    安岡力也と言えば、タンポポのピスケン

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/29(日) 09:10:59 

    産地不明のホタテ‥

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:05 

    ホタテばかり優遇されるね

    +292

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:07 

    介護の現場にもまわしてよ

    +186

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:15 

    ホタテだけじゃなく他のもお願い、日本の美味しいもの食べたい。

    +81

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:18 

    ホタテ加工作業員、新たに雇用なら月5万円補助…水産業支援1007億円の一環

    +118

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:19 

    なんかそこじゃない感…

    +90

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:21 

    >>1
    食べる係やりたい。
    適量ね。

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:43 

    岸田総理ナイス👍
    これなら増税も仕方なし👍

    +1

    -35

  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 09:11:44 

    高値維持のために国内には回したくない
    みたいな思惑なら支援なんて
    必要あるか?

    +191

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/29(日) 09:12:10 

    ベンツと豪邸を維持するための補助金?

    +164

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/29(日) 09:12:16 

    >>2
    スーパー行っても思ったより安くないんだよね。

    +96

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/29(日) 09:12:36 

    >>10
    酪農のが応援したかった

    +154

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/29(日) 09:12:41 

    うーん、なんで帆立ばかり…なにかあるのかな

    +119

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/29(日) 09:12:54 

    >経済産業省によると、既に雇用している人材でもホタテなどの加工作業に従事する場合は月3万円まで補助する。

    すごいね

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:02 

    ホタテ業者以外に賃金が安くて困ってる職種ないもんね

    +1

    -13

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:15 

    >>4
    補助金としてはいい値段だよね

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:32 

    ホタテ優遇されてるな。今まで見向きもされなかったのに

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:34 

    中国に輸出できない帆立を日本に回せないのは
    中国向けは殻付きのままでOKで日本向けは殻剥かないと圧倒的に需要がないせいだったからね
    これで殻剥き要因を増やして日本向けに加工しなさいってことね

    +1

    -13

  • 24. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:40 

    >>1
    偏った支援じゃなく減税しなよ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:45 

    >>18
    めちゃくちゃ儲かってたから自民党に献金いっぱいしてたのかもね
    医師会のように

    +81

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:46 

    一方
    ホタテ加工作業員、新たに雇用なら月5万円補助…水産業支援1007億円の一環

    +2

    -15

  • 27. 匿名 2023/10/29(日) 09:14:08 

    地域限定過ぎない?

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/29(日) 09:14:19 

    >>4
    補助金だと読解できてなさそう

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 09:14:24 

    新たな雇用に5万で、既に雇用している人材でもホタテなどの加工作業に従事する場合は月3万円まで補助か。

    既に雇用してる人間に対しての補助はなぜ?
    ホタテ業者ばっかり優遇しすぎよな

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/29(日) 09:14:28 

    なんでそんなにホタテに注力するの?
    もしかして中国に輸出してるとき国も儲けてたの?

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/29(日) 09:14:50 

    元々あった水産業支援策の中から、急きょホタテ加工の支援を行うってこと?
    ホタテ以外の水産業者が別にそれでいいよっていうならいいけども…

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 09:15:11 

    地産地消するために日本人の所得あげるか減税しようよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/29(日) 09:15:20 

    >>1
    なんかホタテばっかり取り沙汰されているね??
    他の海産物は大丈夫なの?

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 09:15:38 

    >>19
    ホタテだけそこまで支援するの?

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/29(日) 09:15:48 

    しかもこれ、マスクの時みたいにいっときだけだよね?

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 09:15:54 

    >>1
    話題になったとこにとりあえず金配るのやめろ

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/29(日) 09:15:54 

    >>8
    介護に1人5万/月給料増やしてくれれば少しは介護選ぶ人増えるんじゃない?やってみようよ。

    +91

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/29(日) 09:15:58 

    >>8
    水産業支援だよw

    +0

    -10

  • 39. 匿名 2023/10/29(日) 09:16:23 

    殻付きで売ってもらって構わないけどね

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 09:16:30 

    ホタテが余ってるから
    みんな買ってねと言うだけで
    価格はそのまま

    ふるさと納税でホタテをこらったけどね

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/29(日) 09:16:45 

    スーパーに殻ごと安く卸せばいいじゃん。
    スーパーが下処理して売り場に並べればいい話しだよ。

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2023/10/29(日) 09:16:55 

    >>10
    アメリカからアメリカの牛乳もっと買わせるよう要求あって日本の酪農締め上げてんだっけね
    本当にクソ。例え日本の牛乳なくなってもアメリカ産の牛乳なんか買わないのにアホらしい。

    +119

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 09:17:21 

    >>1
    ホタテ取り過ぎなんだよ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/29(日) 09:17:32 

    補助金出る期間だけ短期のパートやバイトたくさん雇ってあまり働かせなくても1人につき月5万入ったら事業主ラッキーだね

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/29(日) 09:18:13 

    >>37
    自宅介護してる人にもよろしくお願いします
    介護保険は使ってるけどさ

    +2

    -11

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 09:18:31 

    >>37
    期間限定の支援じゃないの?

    永遠に5万/月?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/29(日) 09:19:33 

    >>8
    お風呂入れて食事中も目を離さないように見つつ
    ほかの利用者も相手して
    レクレーションも考えて介護記録も書いて送迎して
    わがままな利用者とその家族に文句言われ
    トイレ連れてったり、おむつ交換して
    それなのに、介護福祉士の資格持ってても
    パートなら最低賃金にちょろっとプラスされてるだけ
    正社員でも手当ないと給与は本当に低め

    +35

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/29(日) 09:19:42 

    輸出用のばっかり作ってたからだよ
    国内消費用のは儲からないから作らなかったんでしょ
    元々リスクあるんだからしかたないよね

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/29(日) 09:19:46 

    >>41
    重くなって輸送費かかるだろうね。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/29(日) 09:19:53 

    地産池沼

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 09:20:23 

    >>20
    本気で言ってるの?釣りだよね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 09:20:33 

    何だろうね…みんな困ってるのに一部だけ助成金て。コロナ禍の飲食店に手厚い補助とか。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/29(日) 09:21:03 

    >>47
    それは大変。
    転職しかないな。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 09:21:31 

    ホタテをなめるなよ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/29(日) 09:21:48 

    >>1
    政府は帆立に弱みでも握られているの?
    なんで帆立ばっかりこんなに優遇される?
    他の海産物は?

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/29(日) 09:21:53 

    >>1
    外国人留学生には170万もあげるのに?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/29(日) 09:22:07 

    >>51
    本当に冗談だよね…クレクレ感がでてるもん…

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/29(日) 09:23:21 

    >>23
    海外で儲かった金を投資すればいいこと

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/29(日) 09:23:49 

    >>55
    ホタテ御殿に住むような
    地元の有力者だから?

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/29(日) 09:24:43 

    ホタテは結構簡単に剥けるからヘラと説明書と一緒に殻付きとかで少し安く売ればもっと買う人増えるんじゃないかな

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/29(日) 09:25:01 

    テレビでみたけど、今までホタテの殻をむく仕事、中国でやってたそうだけど大変そうだよね。
    立ち仕事で寒くてずっとおんなじことするの飽きるし。
    高齢者などができるように座ってノンビリおしゃべりしながらやればいいじゃんね?

    殻のまま安く売るとかさ。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/29(日) 09:27:15 

    またホタテ
    利権絡みなのか?気持ち悪い

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/29(日) 09:27:26 

    >>15
    ホタテだけじゃなく農家でも豪邸建てて、豪遊してるのみてるとバカらしくなる。家を建てるのだって農地を宅地に転用できるからほぼただ。

    +16

    -11

  • 64. 匿名 2023/10/29(日) 09:28:09 

    >>10
    米も危ないね…

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/29(日) 09:29:12 

    なんで殻付きはダメなの?
    スーパーでも時々殻付きホタテ見るけど。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 09:29:53 

    >>18
    納税額大きいからー?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/29(日) 09:29:56 

    >>8
    介護は¥6000上がるんだっけね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/29(日) 09:31:09 

    >>7
    なんでホタテなん?
    農家も天候不良で相当被害あってるし、豚熱とか鳥インフルとか。
    あと、水害で乳牛亡くなっちゃって廃業とかあるのに。
    ホタテなんか日常でそう食べないのに。

    +106

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/29(日) 09:31:26 

    この前はホタテ処理する機械の購入補助金も出てなかった?!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 09:32:21 

    それなら、酪農家の方々やもっと困ってる方々にも支援してほしい。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/29(日) 09:32:45 

    殻付きでいいから安く売ってたら買いたいな!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/29(日) 09:33:46 

    もっと安く売ってくれたら買うのにって思ってる。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/29(日) 09:34:28 

    >>42
    バターでしょ
    国産バターより外国産の方が美味しいし

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2023/10/29(日) 09:37:00 

    >>42
    外国の牛乳ってパックで常温保存らしいね
    もちろん味は落ちるし日本のスーパーで売ってるような美味しい牛乳は高いから日本に来て安くて美味しい牛乳が人気らしい

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/29(日) 09:39:20 

    汚染水なんか流すからこうなるんだよ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/29(日) 09:40:22 

    なぜ?ホタテがやたら優遇される?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/29(日) 09:40:45 

    ホタテってたくさん貯金もあるし
    ホタテダメでも違う海産物とって稼げると思うんだけど! 身近な浜だけかな?

    水産会社はわからないけどさ!

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 09:44:21 

    >>16
    そもそもホタテってロシア・ウクライナ戦争が始まってからかなり値上げしていない?近所のスーパーはホタテの刺身、戦争前と比べると同じ値段で量が半分だよ。
    今回ので戻るのかなと思ったら全然。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/29(日) 09:44:23 

    これ従業員の給料に反映されるわけじゃないんだよね
    ブルーカラー系はどこも人手不足でも補助なんてないのにズルいなー

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/29(日) 09:45:21 

    >>3
    ホタテだけ特別扱いだよね。

    +46

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/29(日) 09:45:33 

    >>8
    介護も実はかなり税金から補填されてるよ
    でも補填された分が全部、末端の現場にいってないだけ
    そこら辺調べると愕然とする。今のシステムじゃ介護の会社ばっかり儲かる

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/29(日) 09:46:53 

    >>4
    残り49870円…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/29(日) 09:49:48 

    >>1
    こういうの決まって悪い奴も利用するだろうな

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/29(日) 09:53:00 

    >>37
    いい提案ですね。月5万円増えれば、助かります。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/29(日) 09:53:16 

    なんか裏で汚い金動いてそうだよね。政治家と癒着でホタテ業者には税金が入って、政治家には賄賂みたいな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/29(日) 09:54:56 

    >>1
    ホタテなんて本当いらない
    そんなところに補助まわさなくていい

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/29(日) 09:56:39 

    >>42
    自給率言ってるのにいつまで経ってもアメリカの下僕かぁ…

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/29(日) 09:56:42 

    何でホタテだけ肩入れするの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/29(日) 09:57:19 

    >>7
    漁業、水産関係は何かある度に金貰ってるイメージ。
    デモとか座り込みとか、派手な事するからかな

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/29(日) 09:57:53 

    ホタテ業界の闇

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/29(日) 09:58:33 

    >>2
    100g約500円…
    肉よりも高い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/29(日) 09:59:16 

    >>10
    酸性糖?
    莫迦そのもの。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 09:59:29 

    >>42
    敗戦国

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 10:05:55 

    >>3
    第三次産業は大切だけど、乳製品系とかもっと日常的に使うものを補助して欲しい
    ホタテはそんな無くてはならない食材ってほどじゃない

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/29(日) 10:07:36 

    >>89
    農業や酪農よりガラ悪い人多いイメージ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 10:08:14 

    >>47
    たん吸引と胃ろうも追加で介護士の負担が増えただけだよね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/29(日) 10:09:54 

    >>10
    登録してみた 
    怪しかったら辞めるけど、うちも農業でコロナに猛暑で大打撃なんだよね。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/29(日) 10:10:08 

    >>3
    ホタテ御殿すごいよね
    今までめちゃくちゃ稼いでる

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/29(日) 10:11:29 

    >>4
    どっかの政治家が水産加工業社と癒着してるとしか思えない。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/29(日) 10:17:26 

    >>1
    ツボを外すマッサージ師は言い得て妙

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/29(日) 10:18:58 

    >>47
    知□障□者の施設で働く人も本当に大変だよね。
    前に施設の送迎バスからいきなり走り出して、探したら川に落ちて◯くなった事故があったけど施設や職員の責任が問われて訴訟起こされたりする。
    生きてる限りいつどうなるかわからないとはいえ、せめてそこで働く人達の待遇は良くするべきだと思う。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/29(日) 10:20:42 

    >>1
    相変わらず小手先でどうにかしようとしてんな
    人手不足解消したらどうにかなるもんでもないよね
    欧米に出荷できないのは水産加工処理施設の老朽化で欧米の衛生管理がクリアできず輸出するのに必要なHACCPの認証を取得できない施設が多いという問題クリアしなきゃ結局輸出量は増えないでしょ
    受刑者云々の時も人権的な観点から輸入禁じてる国があったのでやめたとか言ってたけどそんなの最初から分かってたことじゃん
    結局何を目標にしてんの

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/29(日) 10:20:54 

    >>7
    漁業ってなんかこういう時に強いイメージ
    ホタテ関連は更に自民と繋がり強いとかあるのかなね?
    それか真逆で日本人が独占してるとかでホタテ市場がほしい勢力がこの機にマスコミ使ってネガティブ運動させてるのか…

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/29(日) 10:24:34 

    >>2
    安くしたところで今度はホタテ取り扱わなくなる業者が増えてその分輸入品頼りになって国産が値上がりするだけでは

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/29(日) 10:24:45 

    >>11
    すぐ金ばら蒔くよね。それでは解決しないのにね


    日本では、EUへ輸出できる施設認可を取得している水産加工場は、まだあまり多くありません。一方で中国、タイなどの水産加工場は、EU向けの施設認可を持っているか取得できる工場ばかりです。

    日本向けに輸出しているこれらの工場は、もともと日本人の指導を受けて生産ラインが組み立てられたり、品質管理が行われたりしていることが多いです。日本人が指導した工場なのに、肝心の日本の水産加工場の大半は、EU向けの施設認可をもっておらず、取得も難しいという現象が起きています。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/29(日) 10:31:37 

    こういうところに流れるニュースだけじゃなくて他のところからも情報収集しようね。

    北海道や青森県の沿岸地域では、ホタテの生産額が増えることで、ほかの水産物の不振を一定程度穴埋めし、地域経済の活力を維持してきた面があります。輸入規制により、けん引役を失いかねません。

    ちなみに他の海産物もしっかり支援されてます。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/29(日) 10:32:53 

    もっと他に助けるべき産業あるんじゃない?
    海外に出すホタテより日本人が日常食べる食糧を助けないとヤバイよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/29(日) 10:33:04 

    >>7
    前にホタテが急に儲からなくなったというニューストピに「そういう博打のような商売でそれに勝ったから儲かったのだから負けた時の覚悟もすべき」とコメントしたら「ホタテ業者への嫉妬!」「ものづくりの産業を優遇しないから日本がだめになる!」って返信されたよ

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/29(日) 10:35:45 

    中抜き中抜き

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/29(日) 10:36:21 

    >>80
    コロナの時の観光や飲食もだよね
    一つのとこばかり助けようとするのはなぜなんだろう

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/29(日) 10:37:10 

    北海道のホタテ業者や漁師の平均年収3000万以上らしい。東北のホタテ業者は「中国はには一部卸してるだけだから、影響は限定的」と語ってた。ただ単に、北海道の業者の戦略ミスなのに、なぜ我々庶民の税金をジャブジャブするのか

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/29(日) 10:39:18 

    >>4
    頭悪いね
    月給じゃねンだわw

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/29(日) 10:40:42 

    >>15
    利権で新規参入出来ないないようにしといて、困ったら補助金くれって都合良すぎだよね

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/29(日) 10:42:37 

    >>7
    元は福島第一原発の処理水を海洋放出したことに中国が反発して日本の水産物の輸入に制限かけたことで行き場を失った海産物があるって話だったよね
    そこまでは私でもわかるけど、何故ホタテだけこんなに取り上げるんだろう?単価が高いから?

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/29(日) 10:43:36 

    >>18
    そりゃ政治家とズブズブだからですよ
    たんまりと袖の下渡してね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/29(日) 10:52:59 

    >>7
    ホタテは食品輸出額のトップだよ
    今後中国以外にも販路拡大していかないといけないから必要な支援だと思う

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2023/10/29(日) 10:55:48 

    税金の使い方が下手くそな政府の事だからどうせまた水の泡にして国民負担で増税になるよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/29(日) 11:03:12 

    >>84
    事業主が今まで以上に太るだけ
    従業員に5万円配るわけではない

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/29(日) 11:25:38 

    今回のインフレばら撒きが原因じゃん
    アメさん経済がデフォしかけてるのもそうだし
    ヨーロッパの物価高も
    欧米の生活苦も大半は富裕層しか行かない、ばら撒きやめて生活苦じゃん 
    ばら撒きしたって周り周りこちらに来るんだから

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/29(日) 11:28:01 

    こういうのって親族とか知り合いを従業員として雇用して、実質は出勤して勤務していないっていう補助金詐欺が簡単にできるんだよねー
    政府って抜け穴だらけだからさ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:34 

    >>1
    なんでホタテばっかりなの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/29(日) 11:45:36 

    だからなんで帆立だけなのよ
    米とか牛乳とかスルーしたくせに

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/29(日) 11:50:07 

    何か何でもかんでも補助金は、おかしくない?
    雇用がうまれる様に持ってくのを考えるのが仕事では?補助金は、本当に最後にしてほしい。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/29(日) 11:58:36 

    酪農や農業はほったらかしなのになんでホタテだけそんな肩入れすんの

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/29(日) 12:26:26 

    日本はどこのプランテーションなんだろうね

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/29(日) 12:37:30 

    ホタテ苦手な私にすればホタテもういらんて!

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/29(日) 12:43:23 

    >>7
    ホタテだけマジ中国向け100パーで養殖してたんだろうね
    そして生き物っていうリミット付きだからやんややんや言いやすいのだろう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/29(日) 13:43:33 

    ALPS処理って先鋭的な装置で無人でやってるイメージだけど実態はこれ
    このオレンジ色のホースが外れて作業員が被爆
    これを何十年も続けるとか正気の沙汰とは思えない
    海洋放出やめればホタテもまた売れる、即刻やめるべき



    ホタテ加工作業員、新たに雇用なら月5万円補助…水産業支援1007億円の一環

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/29(日) 13:53:54 

    >>1
    日本人に安売りしたくないから高値のまま中国の輸入再開を待ってる模様
    そりゃ美味い味知ったら乞食のように安さを求める日本人には売れないよな
    輸出には還付で消費税もかからないし

    ↓何故か市場に流れないホタテの謎
    ホタテ加工作業員、新たに雇用なら月5万円補助…水産業支援1007億円の一環

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 13:56:23 

    >>2
    なんで億万長者が貧乏な日本人相手にしないといけないんだよ
    中国に売れなくなって殻こっちで剥かないといえないんだからそれくらい国の税金で補完しろ
    ホタテ加工作業員、新たに雇用なら月5万円補助…水産業支援1007億円の一環

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2023/10/29(日) 14:04:04 

    >>104
    国内では有り余るほど取れるのに値上げしても廃棄増えるだけだけど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/29(日) 14:38:37 

    >>131
    有り余るほど取れても国内に安くしか売れないなら手を引くでしょ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/29(日) 16:53:15 

    >>15
    豪華な暮らししてるよね。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/29(日) 17:43:33 

    >>63
    農業を頑張って豪邸建ててるなら別によくない?
    ちゃんと儲からないと農業のなり手がいなくなるよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/29(日) 21:39:04 

    ふざけんなよ。今まで散々儲けたくせに。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/29(日) 22:02:41 

    >>103
    選挙の時に組合一丸となって組織票入れてくれるから、ホタテ漁業と関係のある政党や議員が頑張るんじゃない?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/30(月) 13:10:26 

    国民に一生5万配れや

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード