ガールズちゃんねる

日本の音楽を世界に通用させるには?

372コメント2023/10/31(火) 22:23

  • 1. 匿名 2023/10/28(土) 17:42:28 

    世界で売れる事だけが成功な訳ではないけど世界で活躍する歌手が一度見てみたいです。どうしたら日本の音楽を世界に通用させることが出来ると思いますか?

    +12

    -71

  • 2. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:00 

    日本の音楽を世界に通用させるには?

    +21

    -53

  • 3. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:15 

    小室圭さんに頼む

    +6

    -55

  • 4. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:26 

    ピコ太郎なら出来る

    +12

    -26

  • 5. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:45 

    英語の発音

    +70

    -24

  • 6. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:48 

    日本の音楽を世界に通用させるには?

    +25

    -31

  • 7. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:51  ID:WgaTCwZjkU 

    世界語の英語が必須だと思う。
    やっぱり英語圏の歌手は有利だよ。

    +114

    -13

  • 8. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:01 

    YOASOBIのアイドルみたいな世界でのバズり方のこと?
    それともまずネイティブ同等の発音を習得して…みたいなことかな

    +21

    -25

  • 9. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:11 

    手っ取り早いのはK-POPの真似をすること。
    冗談抜きで英語で話せたり歌えないとムリ。

    +16

    -68

  • 10. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:13 

    別にいいよドメスティックで

    +32

    -9

  • 11. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:16 

    英語力など語学能力を上げる

    +26

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:17 

    アニソンは既に認知度高いよ

    +109

    -24

  • 13. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:34 

    >>1
    坂本九さんの「スキヤキ」みたいな
    手法を使う?

    +6

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:37 

    ちなみにアクターや表現者で一番知名度があるのはピカチュウの声優
    (モンスターの声は吹き替えてないから)

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:51 

    タイ語や中国語の歌が世界で流行りそうかどうか考えれば答えは自ずとわかる

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:55 

    >>3
    哲也だったわ

    +6

    -4

  • 17. 匿名 2023/10/28(土) 17:44:58 

    韓国のカンナムスタイルみたいに、YouTubeで自国で無理やり再生数あげてバズらす

    +7

    -20

  • 18. 匿名 2023/10/28(土) 17:45:10 

    Perfume ベビーメタルとか成功したらからな、、、

    +8

    -21

  • 19. 匿名 2023/10/28(土) 17:45:18 

    英語以外の曲がグローバルのチャートになかなか入れなくない?
    バッドバニーは話者数が多いスペイン語だからだし

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/28(土) 17:45:30 

    >>1
    秋元康さんが頑張るしかない。
    日本の音楽を世界に通用させるには?

    +1

    -86

  • 21. 匿名 2023/10/28(土) 17:45:43 

    曲調、衣装デザインなどで他国の真似や二番煎じをやめる。

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/28(土) 17:45:47 

    >>12
    ごく一部のオタクにはね…

    +48

    -11

  • 23. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:05 

    アニメの主題歌かなぁ
    海外で人気あるんでしょ?

    +6

    -6

  • 24. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:16 

    >>1
    YOSHIKIのように世界的権力者に取り入ることだね
    日本の音楽を世界に通用させるには?

    +48

    -6

  • 25. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:33 

    案を出しても日本人が脚を引っ張るから無理だね

    英語の発音を笑う、何目指してるの?何したいの?と監視する。仮に成功したらしたで妬み排除する

    +75

    -9

  • 26. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:33 

    >>16
    J-POPを一番衰退させた人だって言われてた笑。

    +36

    -8

  • 27. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:39 

    >>16
    間違いすぎだろ

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:39 

    アニソンはすごいよね。ファンは当たり前のように日本語で歌ってくれる。

    +27

    -9

  • 29. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:55 

    米津がチェンソーマンの主題歌でなんかでかい賞とったじゃん
    べつに通用してないこともないと思う
    ビルボート連続一位とかじゃないとダメてこと?よく知らないけど

    +75

    -11

  • 30. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:59 

    きゃりーぱみゅぱみゅやPUFFYみたいなのはウケがいい

    +15

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/28(土) 17:47:04 

    >>18
    その2つは無理でしょう
    歌唱力は必須だと思う

    +4

    -10

  • 32. 匿名 2023/10/28(土) 17:47:09 

    無理じゃない?好みが違うし
    アメリカ系は手が届かない系が好み
    日本は手が届きそうで届かないって感じ

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/28(土) 17:47:13 

    >>23
    海外のヲタ層には人気かな

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/28(土) 17:47:36 

    J-POPって独特だよね
    演歌や童謡の要素が入ってるメロディ
    曲だけでも海外の人に作ってもらえば売れるんじゃない?

    +12

    -7

  • 35. 匿名 2023/10/28(土) 17:47:46 

    >>26
    小室ファミリーなんだかんだ人気だっただろ

    +17

    -12

  • 36. 匿名 2023/10/28(土) 17:47:55 

    日本語がもう西洋音楽と相性合わないから無理でしょ

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/28(土) 17:48:19 

    三次元二次元のLGBT集めて世界平和歌うかね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/28(土) 17:48:40 

    >>28
    これは何気にすごいことだと思うね
    英語がないとダメだと思われがちだけど

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/28(土) 17:48:44 

    世界中から注目されてるアメリカの音楽シーンで活動して成功すること
    日本発でヒットしてもあんまり拡散されないし、アニメもオタクの限定的なヒットしか望めない

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/28(土) 17:49:07 

    >>6
    毎回意味ねえもん貼るなよウゼーんだよハゲ

    +5

    -15

  • 41. 匿名 2023/10/28(土) 17:49:12 

    シティポップが人気なんだろ?

    +13

    -6

  • 42. 匿名 2023/10/28(土) 17:49:33 

    >>5
    なまりのある英語でもイロモノとして一発屋でヒットは出せるかもしれないけどね。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/28(土) 17:50:00 

    >>26
    ユーミンとかもね
    歌謡用

    +12

    -6

  • 44. 匿名 2023/10/28(土) 17:50:13 

    >>1
    日本語を世界の共通語にする

    +8

    -4

  • 45. 匿名 2023/10/28(土) 17:50:43 

    >>3
    櫻井翔様に国際的な場で歌っていただいて小室圭様はピアノの伴奏をするとかね
    日本の株爆上がりよ

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2023/10/28(土) 17:50:53 

    先ずはアニメに乗っかる事

    アニメのOP、EDテーマで十分アピール出来てそう。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/28(土) 17:51:01 

    アメリカとかはヒップホップ?ラップが主流で日本の流行りからはかけ離れてるから難しいよね。日本でも今洋楽あまり流行ってないし。

    +40

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/28(土) 17:51:12 

    >>1
    自分がやれば?
    そんな役割押し付けられる方もいい迷惑だよ

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/28(土) 17:51:15 

    >>41
    シティポップってどこから広がったんだろうね?
    韓国のDJから、インドネシアから、洋楽歌手からとかいろんな説見かけるけど

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/28(土) 17:51:25 

    >>1
    YOASOBI世界で1位になったよね?
    そういうことじゃなくて?

    +8

    -25

  • 51. 匿名 2023/10/28(土) 17:52:00 

    >>41
    昭和の限定じゃない?
    それも結構前だし下火になってそう

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/28(土) 17:52:09 

    YOASOBIは別に海外で言うほどバズってないでしょ

    +42

    -5

  • 53. 匿名 2023/10/28(土) 17:53:02 

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/28(土) 17:53:03 

    ジャニタレを世界に向けて発信する
    これで世界獲れる

    +1

    -17

  • 55. 匿名 2023/10/28(土) 17:53:15 

    >>35
    そうだよ。あんなので満足してたから世界では通用しなくなったんだよ。

    +14

    -7

  • 56. 匿名 2023/10/28(土) 17:53:38 

    韓国でやってるみたいにオール外注

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/28(土) 17:54:53 

    >>1
    米津玄師も新しい学校のリーダーズも認められてるじゃん。

    +6

    -19

  • 58. 匿名 2023/10/28(土) 17:54:58 

    >>29
    日本人がビルボードのHOT100にランクインするのは英語曲じゃないとかなり難しいよね。
    YOASOBIもアメリカ除いたほうのチャートだし。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/28(土) 17:54:58 

    >>42
    タモリの四ヶ国マージャンを洒落たビートにのせて見たら受けないかな

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/28(土) 17:55:13 

    >>26
    そんなことないけどなあ
    小室だけの力じゃないだろうけど、ちゃんと歌手一人一人の個性を活かせる歌詞や曲調の曲を作っててすごいと子供ながらに思ってた

    +18

    -13

  • 61. 匿名 2023/10/28(土) 17:55:52 

    世界というより、Kポップに負けてる気がするんだけど

    +17

    -24

  • 62. 匿名 2023/10/28(土) 17:56:53 

    >>1
    いや、主が知らんだけで海外で活躍してるアーティストはちゃんといるよ。私KOKIA好きだけど日本より海外の方が評価されてる。

    +8

    -5

  • 63. 匿名 2023/10/28(土) 17:56:55 

    スウェーデンの若者が何故かみんな歌える日本の歌。

    龍が如くのカラオケゲームでできる
    「ばかみたい」

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/28(土) 17:58:07 

    >>55
    でも、おかげで世界2位の音楽市場になれたよ
    日本が英語圏の1国なら無理だったと思う
    もう内需力はインドと中国に適わないけどね

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/28(土) 17:58:08 

    >>61
    KPOPは確かにレベル高いと思うけど、
    韓国からはBTS超えるグループはもう無理じゃない?

    +14

    -11

  • 66. 匿名 2023/10/28(土) 17:58:15 

    >>1
    誰目線なのか知らないけど良い音楽はとっくに海外に知られてるよ
    YouTubeとかも外国語のコメントめっちゃあるし

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/28(土) 17:58:23 

    日本の音楽にはその良さがあるし理解して分かってくれる人が聴いてくれる、それじゃダメなのかね

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/28(土) 18:01:01 

    >>54
    ナンバーアイのヲタが頑張りそうだけど、所詮日本で買いまくるだけだろうしなー。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/28(土) 18:01:46 

    >>1
    BUCK−TICKだね。ブラジル、ロシア、ウクライナ、メキシコ、チリ、アルゼンチン、ルーマニア、その他たくさんの国にファンがいるよ。今まで亡くなられてから日本大使館まで追悼に訪れるファンがいるミュージシャンはいたのかな。

    +15

    -7

  • 70. 匿名 2023/10/28(土) 18:01:58 

    JPOPをあんまり聞かない人からしたらJPOPは胃もたれするらしい
    だからといって洋楽やKーPOPに寄せるなら洋楽とKーPOPを聞けばいいだけだしなー

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/28(土) 18:02:43 

    今日本でも洋楽流行ってないじゃん

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/28(土) 18:02:50 

    BTSとかBLACKPINKの欧米人気って本当なの?
    BTSはグラミーにもノミネートされてたけど。

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/28(土) 18:03:06 

    アニソンやアニメは成功してるのでは?
    海外の人らも日本のオタクを尊敬してアニメのショップを楽しんでるからそれでOKと思う
    USJも外人だらけだしAdoや初音ミクが成功してると思う。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/28(土) 18:03:43 

    AIとAIをコラボする?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/28(土) 18:04:38 

    >>49
    むりくり流行らそうとしたんだと思うよ

    +2

    -10

  • 76. 匿名 2023/10/28(土) 18:05:31 

    Vtuberとかのほうが人気出そう
    人間のアーティストより、架空でゲームみたいなほうが受けそう

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/28(土) 18:06:06 

    >>1
    主はプロデューサー?
    まぁ、無理だよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/28(土) 18:06:34 

    >>1
    ジャニーズはそこそこ海外でもファンがいた
    日本の音楽を世界に通用させるには?

    +1

    -20

  • 79. 匿名 2023/10/28(土) 18:06:43 

    >>25
    >>62

    CHAI好きだけどガルでボロカス叩かれてたわ。
    XGも1番最初のトピではボロカスだったし、ノーベル賞取った人だったかな?日本人は世界に行く人を日本を捨てたって非難するって言ってたみたいだし、国民性的に難しいのかも。
    大谷や羽生みたいに日本で活躍→世界に行くって人のことは応援するからまずは日本で活躍するのがマストだろうね。

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/28(土) 18:07:20 

    >>1
    今になって昔の日本のシティーポップが掘り出されて海外で売れてるという話は聞いた

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/28(土) 18:07:21 

    >>13
    手法って?
    何でアメリカでヒットしたか知らないでしょ?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/28(土) 18:08:04 

    演歌でよろしいのでは

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/28(土) 18:08:15 

    >>68
    あそこは顔はいいけど身長が低いよね
    中国で人気出て中国圏のファンが大量に買ってくれれば売れるかもw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/28(土) 18:08:23 

    >>1
    ガラパゴスだからこそ日本の独自性が生まれてるしk-popみたいに洋楽にかぶれて売りだす必要はないと思う

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/28(土) 18:08:35 

    >>34
    外国人からしたら日本語と英語をミックスさせてるから訳が分からないんだと思う。
    私も演歌や童謡の方が流行ると思うわ。

    +2

    -8

  • 86. 匿名 2023/10/28(土) 18:09:01 

    >>22
    ほんとこれ。大人気とか言われてるけど結局一部の人達にだけだもんね。
    大谷翔平とかもそうだけど相変わらずメディアの情報操作に騙される人が多くて笑えるよね。
    全然世界のことが見えてない。

    +31

    -12

  • 87. 匿名 2023/10/28(土) 18:09:23 

    世界で活躍する、ってハードル高いよね
    要するにでかい箱でワールドツアーできるレベルであって、一部のオタ人気とは違う
    英語が話せて音楽の実力や魅力すべてがある人じゃないと無理
    たしかにアジア圏からはBTS以上はしばらくは難しいと思う

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2023/10/28(土) 18:10:38 

    無理やり通用させる必要はない。
    私自身はテレビも見ないしアニメにも興味はないけど
    海外のアニメファンはアニメの曲まで結構気に入ってくれているよね。
    それで十分じゃないの?
    なぜか日本の古い歌謡曲迄いろいろ掘り起こしている外国人もいるみたいだし。
    十分よ。

    無理やり売らんかなの態度は恥ずかしいものだよ。

    youtubeを見ていると収益が欲しくてたまらない外国人が、日本の評価されている歌手や
    楽曲を陶酔したふりをしてほめちぎっているみたいだけど、大げさなサムネともども
    あれもみっともない姿だと思っている。

    +20

    -4

  • 89. 匿名 2023/10/28(土) 18:11:21 

    >>86
    ベビメタが海外で人気ってイメージあるけど一部の国だけ、とかね
    オーストラリアの音楽業界で働いてる義兄はベビメタの存在すら知らなかったわ

    +31

    -7

  • 90. 匿名 2023/10/28(土) 18:12:40 

    >>61
    悔しいけど負けてるどころか足元にも及ばないだろうね。XGあたりがどこまでやっていけるかどうか。

    +13

    -11

  • 91. 匿名 2023/10/28(土) 18:14:02 

    >>60
    逆でしょ
    子供だからそう思ってたんだよ

    +9

    -4

  • 92. 匿名 2023/10/28(土) 18:14:23 

    >>61
    ケーポはMVは規制しないから世界中で見れる。
    旧ジャニーズはMVの規制しちゃってるから海外の人が見れなかったりする。
    新会社になるけど、オープンになるか、そのまま規制かけちゃうかどうなるかなー

    +6

    -7

  • 93. 匿名 2023/10/28(土) 18:14:51 

    >>49
    韓国DJからじゃない?
    あとlofiとかも流行ってたし古い音楽が受け入れられる下地はあった

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/28(土) 18:15:13 

    >>79
    CHAIもXGも音楽かっこいいよね。どちらも好き。

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2023/10/28(土) 18:15:44 

    通行人に今聴いてる音楽をインタビューする外国のTikTokアカウントがあるんだけど、藤井風とAdoとTravis Japanの名前が挙がってたから、思ったより聞かれてそう

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/28(土) 18:15:57 

    ここでは嫌われてるヨアソビや米津玄師は世界に通用してる。というかアニメタイアップは強いね

    +9

    -6

  • 97. 匿名 2023/10/28(土) 18:17:17 

    >>88
    おすすめに出てきて驚いた
    韓国人がJPOP褒めてるだけで100万回再生って
    日本人どんだけ自尊心ないのよw

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/28(土) 18:21:04 

    キモオタJJI用のお遊戯会グループを消す

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/28(土) 18:21:21 

    英語圏で売れたいくせに日本要素入れるのは、ダサいと思う

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/28(土) 18:21:25 

    >>79
    chaiは地道に海外ライブやってるよね。
    独特だし充分通用してると思う。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/28(土) 18:22:49 

    藤井風は今年アジアツアーやってたよ

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/28(土) 18:23:28 

    ピコ太郎みたいに
    何でも良いから英語で歌う

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/28(土) 18:24:46 

    >>9
    別にKPOP褒め称えたり擁護するつもりは全くないけど、日本のアーティストが世界目指して英語に取り組む時って、自己的に、またはその周囲の人と当人が取り組んでいるだけなのに対し、

    あちらは研究生→デビューの間に組織的にマーケティング先の何カ国語か覚えてさすんでしょ?ダンスや歌と同等くらいに。その制度にはいろいろ闇ありそうだけど、国際舞台目指すにはそのくらい本気じゃないと難しいだろうね。

    +34

    -4

  • 104. 匿名 2023/10/28(土) 18:25:09 

    坂道グループを輸出する

    +0

    -8

  • 105. 匿名 2023/10/28(土) 18:25:26 

    >>16
    小室哲也?
    誰やソイツ?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/28(土) 18:25:50 

    >>1

    すきやきソング
    〜上を向いて歩こう〜
    が売れたんだから

    何かと古い音楽をダサいとか単純とか昭和歌謡とか音楽同士なのにバカにしてないで良い音楽を作ること
    カッコいいとかオシャレとかセンスいいとか難しい、凝った、に拘っても結局そういう良い曲になってないなら意味がないから

    綺麗な曲や可愛い曲、良い曲…って挙げられることはできてもじゃあカッコいい、センスいい、この曲はオシャレだ!
    と言う名目で何か好きなの挙げて…と言われるとそんなのないもの
    古い曲を馬鹿にしてもじゃあ今の曲でセンスいい!これはオシャレだ!って自信持って選べるのってまだポンポン出てこないよ、なんとなーく良い曲だね、は言えてもオシャレ!とは言えない

    あとGreenのKISEKIもレゲエver.誰が外国人が歌ってたね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/28(土) 18:27:13 

    >>89
    ケーポも同じだと思うよ。ダンスボーカルグループとか世界の主流ではない。

    +24

    -6

  • 108. 匿名 2023/10/28(土) 18:27:31 

    外人はノれるのを求めてる。
    人間歌って踊るのが一番ストレス解消になるから人類受けはノリがいい曲だと思う。
    日本は演歌がそうだけど、いかに歌上手いかみたいな曲を出しがち。歌のうまさより、いかにのれるか。

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/28(土) 18:28:11 

    >>1

    どうして君を好きになってしまったんだろうも
    カヴァーされてたね

    切ないとか綺麗なので凝るしかないんじゃない?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/28(土) 18:29:14 

    >>96
    米津は嫌われていないでしょう。YOASOBIはゴリ押しと言われがちだけど。

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2023/10/28(土) 18:29:32 

    >>106
    歌謡曲と演歌って洋楽で言うカントリーミュージックなのかな?そのジャンルでしか作れない曲、書けない歌詞はあるよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/28(土) 18:30:02 

    >>20
    世界のフェミが立ち上がりそうだからそっとしといてもらおう。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/28(土) 18:30:32 

    >>102
    あれは内容でしょw
    パンパイナッポーアッパーペン
    パイン🍍(松果体)にペンを突き刺す
    松果体を石灰化させてアホにさせるんだから

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/28(土) 18:31:24 

    英語のハードルだけじゃなくて、宗教とか思想、文化的背景がわかっていた上で曲作りしないと厳しそう
    ボブ・ディランの歌詞なんて日本人からしたらすごく難解だなと思うけど、欧米人には共感を生むわけだし

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/28(土) 18:31:38 

    日本の音楽が好きな外国人って結構いると思うけどな
    アニメの歌とかよく外国人が歌ってるじゃん

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/28(土) 18:33:07 

    日本はニッチな層に支持されがちだから歌手の世界観大切にして歌ってたらいいと思うけどな。

    韓国は売れる曲を分析しててすぐ流行に乗るから「この曲調好きなんだよねー!」って思ってても流行がすぎたらその曲調歌わなくてがっかりすることあるし。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/28(土) 18:34:28 

    BTSグクのSEVENとかキッドラロイとコラボしたやつとか完全に洋楽だよね
    あれくらい欧米のメジャー感ある楽曲なら人種とか国籍意識せずに広く聴かれてると思う
    でも韓国らしさみたいなのはないよね

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/28(土) 18:34:56 

    日本人が幅広く音楽に関心を持つ
    世界的に認められてる人はけっこういるのに日本で知られてないことはわりとありそう

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/28(土) 18:36:53 

    BTSの手法しかない
    その代わりグラミー賞は絶対取れない

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/28(土) 18:37:37 

    各々が好きなことやるのじゃなくて、国として一丸となってビジネスライクにアーティストを売り出していく
    韓国みたいに無理矢理にでもゴリ押ししていかないと、聞いてくれなさそう

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/28(土) 18:38:36 

    アニソンなのか
    バンド系なのか
    ダンスグループ系なのか
    ウケる層が違ってくるよね

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/28(土) 18:39:16 

    なんかkpopの影響か英語で歌う人増えたけど、そんなことして意味あるのか。
    日本語で歌ってそれで評価されてこそ意味があるでしょ。
    てか、そんなビルボードランキング一位になるとか世界で評価されるのを意識しなくていいだろ。
    日本のシティポップとかアニソンとか別に海外受けを気にしてなくて日本語で歌ってるけど、海外で結構評価されてるし。
    その国の言語に変えてまで売れようと必死なのはなんかみっともないと感じる。
    東方●起とか昔韓国アイドルがたくさんきて日本語で歌ってkpopが日本を圧巻してるとかいってたけど、日本語で歌ってる時点でkpopではなくてjpopだろと思ったけどな。

    +19

    -9

  • 123. 匿名 2023/10/28(土) 18:39:50 

    >>1 >>44

    ほんとよw
    これだけバラバラでも順番変わっても伝わるし話せるし発音も少ないのってほかにないよ
    外国人からしたら話すだけなら習得し易いよ

    難しい国語的な専門用語なことになればそれはめんどくさいけどそんなのなくても日常生活できるから

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/28(土) 18:40:43 

    やろうと思えばできるけど結局洋楽の真似っこだし
    まず見た目ありきなところもあるよねえ

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2023/10/28(土) 18:41:43 

    欧米人は欧米人の音楽が好きだから無理

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/28(土) 18:42:23 

    >>101
    BABYMETALはもちろん、RADWIMPSも世界ツアーをやってた。
    日本のメディアは日本人アーティストのそういう類いの報道はしない。

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/28(土) 18:43:35 

    日本は歌重視で声質の良さとか歌い方のオリジナリティが好かれる要素だけど海外ってグルーヴ重視で声質を楽しむような風潮あんまないよね

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/28(土) 18:44:47 

    >>125
    日本発だとかなり難しいだろうね
    Mitskiとかコナングレイみたいな日系人ならいつかグラミー賞取れる気がする

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/28(土) 18:47:15 

    英語が堪能な歌唱力があるシンガー
    ルックスがある
    セルフプロデュース力がある
    欲を言えばダンスのある実力者
    これだけ揃えればソロでも世界の歌姫歌王子になれる

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2023/10/28(土) 18:47:44 

    >>84 >>1
    そうだよね、結局どこかでいつか聴いたふうーなの作ってもそれって日本人の役者が日本では日本人離れして容姿がいいけどハリウッドでアジアにそれを求めてないから意味ないめずらしくないお呼びでない霞むってのときっと同じだよね
    それでも尚好まれたならそれは本物なんだろうけどw

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2023/10/28(土) 18:49:19 

    なんで無理に通用しないといけないの
    わざわざ外国語で歌ってまで
    ノーベル賞受賞必死に目指す韓国みたいでみっともない

    +5

    -6

  • 132. 匿名 2023/10/28(土) 18:50:59 

    日本ってガラパゴス過ぎるからねぇ
    ケンドリック・ラマーとかドレイクとかトラヴィス・スコットが新譜出したらスポティファイではUSチャートだけじゃなくてサウジとかイスラエルとかアルゼンチンのチャートでも一位だけど日本では無風だから
    この国で流行ってる音楽はあまりに世界のトレンドから外れ過ぎてる

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/28(土) 18:51:08 

    >>108
    ミュージカルは嫌いなタモリも言ってた
    「俺はO型だからレゲエが流れると体が動くんだよ、血が騒ぐ」みたいな事w

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/28(土) 18:52:19 

    >>129

    セルフプロデュース大事だね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/28(土) 18:53:40 

    奇抜な格好で変わった曲調で日本カルチャーを随所にいれて発表する

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/28(土) 18:55:24 

    >>108
    ただそのセンスがあるか作れるのかってことだね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/28(土) 18:55:58 

    >>132
    そのへんはアジア全体でそこまで流行ってなくない? アジア圏で人気ある洋楽アーティストって日本でも有名なテイラーとかエド・シーランのイメージ

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/28(土) 18:56:06 

    世界にウケようと思わないほうが良いのでは
    日本独自に内輪で発展して盛り上がって日本らしさになっていく
    するとそれが世界にウケるようになる
    それは音楽に限った話じゃないし
    日本人オタク気質だから内向きで切磋琢磨してたら良いんだと思う
    下手に英語ばっかで歌ってもそんなありがちな曲今更要らないんだよ
    英語の曲聴きたいならわざわざ日本人が歌ってるやつじゃなく本場のイギリスやアメリカの曲聴くし

    +13

    -3

  • 139. 匿名 2023/10/28(土) 18:58:53 

    >>137
    最近出たドレイクの新譜は韓国、台湾、中国、フィリピン、インドネシア、タイで一位だよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/28(土) 18:59:09 

    藤井風がいつかデカい一発見せてくれそうだと思ってる

    +6

    -9

  • 141. 匿名 2023/10/28(土) 18:59:48 

    >>2
    例えばこの曲の歌詞の「さくら舞い散る」の語感の美しさを日本語に堪能でない外国人がパッと聴いて感じることは難しいと思う
    逆に英語で歌詞の妙みたいなのを表現することも生粋の日本人には難しいんでないかな

    +30

    -3

  • 142. 匿名 2023/10/28(土) 19:00:24 

    >>136
    スカパラは充分通用してるし、最近だとkroiとか良いよ

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/28(土) 19:01:41 

    >>127

    日本人は声だけ!なんてないでしょ
    声どうでも良い耳の人だってたくさんいるし
    声がいい人が賞賛されてもそれはそれで悪くないでしょ、歌手がいたら好みがあるのは仕方ない

    グルーヴの良いの言ってもネットじゃ「雰囲気ばっかり拘る」とか何してもしなくてもクソ文句たれるのよ、人を否定したいの

    オリジナリティに文句言うなら人間じゃなくてAIに歌わせれば良いよ、もう歌なんて聴かなくて良いかもしれないw
    歌の話してるのに歌がどうでもいいならクラシック、オーケストラ聴けば良いじゃんwそれはそれで良いのたくさんあるよ

    外国人はそもそも歌を重視してないんじゃなくて基本的に最低限が良いでしょw日本人みたいな酷いのいないもん
    でも洋楽でも最近変なヘタな人もいるけどねw

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2023/10/28(土) 19:03:20 

    >>139
    そうなんだ!教えてくれてありがとう
    やっぱり日本はまだまだHIPHOPがマイナー文化なんだな

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/28(土) 19:06:55 

    >>127
    なんで日本人が声だけに拘っているような言い方するの?曲のことも言ってるでしょ
    あなた極端すぎるよ、思い込みが激しい
    外国人本人達だって歌声が嫌いな人はいるよ
    日本で売れてるのが日本人みんなが好きなわけでも指示してるわけでもないことと同じでしょ
    外国人の一部には日本のオタクの音楽が受けてるからと言って外国人みんながそれを良いと思っているわけではないし

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/28(土) 19:07:32 

    >>138
    そういう発想が今の自動車産業なんだろうなあ
    かつてはホンダやトヨタは世界屈指の自動車メーカーだったのにガソリンで動く車に拘ったばっかりに落ちぶれてしまった
    世界の潮流を見るって大事だなと思う

    +1

    -8

  • 147. 匿名 2023/10/28(土) 19:09:26 

    >>117 >>1

    カンナムスタイルは受けたじゃない?


    +2

    -6

  • 148. 匿名 2023/10/28(土) 19:12:24 

    >>108 >>1

    ケーポならノリが良いのあるじゃん


    +0

    -6

  • 149. 匿名 2023/10/28(土) 19:13:09 

    >>92
    日本以外はライブも録画できてそれをSNSにあげられる
    大きい宣伝になるよね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/28(土) 19:14:25 

    >>131
    目指すものがあるから研究や練習をして全体的なレベルが上がるんだと思うんだよね 韓国は世界に出ることを目指して本当に人気が出た

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/10/28(土) 19:14:51 

    >>118
    解散したフィッシュマンズとか最近になって凄く評価が高い。アメリカのレイトユアミュージックというサイトでは、ライブアルバムカテゴリーで世界No.1の評価だった。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/28(土) 19:15:20 

    K-POPみたいに洋楽っぽくすればいいんじゃないかな。J-POPはとにかくダサい。

    +5

    -8

  • 153. 匿名 2023/10/28(土) 19:17:01 

    >>143
    声「だけ」なんて一言も言ってないけどどうしたん

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/28(土) 19:17:35 

    >>61
    負けてると言うより、ケーポの売り出し方の戦略が上手いなとは思う。
    音楽番組出たらすぐにYouTubeで世界に配信。
    チッケムと言うメンバー1人ずつを写した動画も配信してるから、メンバーを覚えやすい。
    その上写りも良い。
    だからXGとかは、そう言う韓国のシステムを利用して、世界に売り出す戦略なんだと思う。
    日本は権利が厳しくて、音楽番組(例えばMステとか)を世界に配信とか出来ないから、日本の歌手とかアイドルを世界に知ってもらう機会が少ないんだと思う。

    +20

    -4

  • 155. 匿名 2023/10/28(土) 19:23:55 

    こういう議論は定義というか条件をハッキリさせることが大事
    まず「世界」って具体的にはどこの国よ?
    もしアメリカやイギリスなどの英語圏を指してるなら、断言しよう

    「絶対絶対絶対絶対絶対ムリ」

    英語圏以外のヨーロッパもしくはスペイン語ポルトガル語圏のラテンアメリカ諸国なら
    もしてしたらワンチャンあるかも
    ってレベル

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/28(土) 19:24:38 

    日本の音楽で良いなって思うのはシティポップ系ばっかだな
    あとは洋楽とk-popのほうが好き
    でも松任谷由実、山下達郎、桑田佳祐あたりから始まって椎名林檎とか川谷絵音とか相対性理論とか尾崎世界観みたいな個性派ボーカル多いのは日本の好きなとこ
    外国人にはその良さが伝わらなさそうだけど別にいいんじゃないかな

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/28(土) 19:25:57 

    まず大日本帝国が世界を征服して他の言語を使うのを禁止する
    そして日本の領土となった各地の学校の音楽の授業で日本の音楽を学習させる

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/28(土) 19:26:44 

    >>1 >>127

    確かに声の好みはある!人が歌うのが歌なんだから仕方ないよ

    声に好きなのがあったっていいじゃない?
    ない人はない、それでいいよ

    rain drops keep falling on my head

    rhythm of the rain
    歌ってる人の表現力なら前者の方が私は好みで後者のチー牛の脳した人みたいなのペーっとベタベタした無機質な簡素なのは好みではない

    曲の好みがあることと同時に声だって好みはあるでしょう
    つまらない歌でも良くも聴かせられるし逆につまらなくもさせる

    日本人は声だけ拘る、外国人はグルーヴ重視、この人はメロディに拘るメロディ派、この人は歌詞だけに拘る曲はどうでもいい歌詞派!メロディなんて聴いてない


    なーんて極端はないし極端な人いないでしょ
    全部が揃うなんて虫のいい話はないのよ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/28(土) 19:28:44 

    >>158
    人の話を極端に捉えてるの自分だよ
    こっちは傾向の話しかしてないし、声にこだわるのが悪いなんて言ってない

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/28(土) 19:29:26 

    >>127

    脳の性能が良いから歌唱力があるんじゃないの?
    多彩な表現ができることは悪くないよ

    無機質なのが好きな人は同じく無機質な脳なんじゃないの?


    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/28(土) 19:31:33 

    >>119
    ファンダムでゴリ押しするやり方はアンチも激増するよね
    昨日のニュース見てK-POPは世界中で嫌われてるんだなと思った

    >BTSは性病の名前みたいだ
    >私はピンク色の頭をした韓国人が嫌いだ
    「BTS、性病の名前みたい」 アルゼンチン極右副大統領候補が嫌悪発言で批判(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    「BTS、性病の名前みたい」 アルゼンチン極右副大統領候補が嫌悪発言で批判(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アルゼンチン大統領選挙で極右派候補とともに出馬した副大統領候補が過去にBTS(防弾少年団)に対する嫌悪性の発言をしたとして批判を受けている。 26日(現地時間)、アルゼンチンのBTSファンクラブ「

    +10

    -3

  • 162. 匿名 2023/10/28(土) 19:31:54 

    >>160
    何回レスするねん
    ボーカル重視が悪いなんて言ってないやろ
    むしろ私はそっち派だよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/28(土) 19:34:29 

    >>152
    確かにダサい
    でもそのダサさを取り除いたら魅力を失う
    国内で人気ならそれでいいよね
    海外うんぬんの前にむしろ最近は国内人気がケーポに浸食されてるのが深刻じゃないかな

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/28(土) 19:36:45 

    >>1
    ここで言う海外って多分アメリカのことだろうけど、今のアメリカの音楽とかゴミみたいなヒップホップだらけで糞つまらんよ
    日本は独自路線をこのまま突っ走る位で丁度いい
    マスゴミや左翼連中は「日本は遅れている」とほざくけど、民度も環境に対する意識も多様性も世界のどの国より先にいるのは日本だよ

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/28(土) 19:37:44 

    >>152
    チョンポの方がダサい
    半端に洋楽パクってるだけで独自性が皆無

    +11

    -5

  • 166. 匿名 2023/10/28(土) 19:38:23 

    >>164
    アメリカはビルボードの総合チャートの他に各音楽ジャンルに特化したチャートが多数あるよ
    むしろコアなリスナーはそっち見てる
    もうちょっと勉強してから書いてほしいな

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2023/10/28(土) 19:40:39 

    >>90
    耳腐ってるんじゃない?
    XGは中途半端にチョンっぽいのが勿体ないとは思う

    +3

    -10

  • 168. 匿名 2023/10/28(土) 19:40:40 

    Kawaii future bass は受けてたよね
    やっぱKawaii文化じゃない?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/28(土) 19:42:47 

    桶ダンスで世界デビューする
    日本の音楽を世界に通用させるには?

    +0

    -6

  • 170. 匿名 2023/10/28(土) 19:43:33 

    >>152
    どうけ殆どの日本人は日本語の曲聞くんだから別に既存のJ-POPの型にこだわってる必要ないよね

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/28(土) 19:44:48 

    若い世代からはもっと出ないだろうね
    なにせ、全部揃ってるからさ
    飢えも無く平和で
    生きる上の選択肢も多く、困らない国だもの日本は
    他所の国の若者が共感してくれるほど衰退などして無いし
    全然自由に歌っても生きてるし

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/10/28(土) 19:47:07 

    >>18
    海外の人が日本に求めてるのってああいう感じなのよね。正統派よりもちょっと企画モノっぽい(ごめんなさい)雰囲気がうけるんだろうな。新しい学校のリーダーズも人気だもんね

    +17

    -2

  • 173. 匿名 2023/10/28(土) 19:49:47 

    >>1
    母国語だけじゃだめ
    英語版をリリースする

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/28(土) 19:52:55 

    >>161
    アジア人アイドルが黒人や極右の白人から叩かれるのはあるある

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/28(土) 19:52:57 

    ボカロ曲はいい線入ってると思うよ
    踊れる、ノリが良いの大好きでしょ
    Adoに頑張ってもらうしかない
    ちなみにジャンル名は「GACHA POP」って言われてる

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2023/10/28(土) 19:54:02 

    ピコ太郎とかぱみゅぱみゅとか
    YouTubeのコメント外人多い

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/28(土) 19:55:16 

    >>26
    秋元康だったような

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/28(土) 19:56:21 

    うまくいけばk-popの次の新しい潮流になりそうだよねGACHA POP

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/28(土) 19:58:04 

    >>132
    メディアで音楽シーンを語る時にそれ毎回言われるよね
    そして結論は「日本の音楽ガラパゴス文化はもうそれで良いんだよ、変わる必要もない」で片付けて終わりっていうw

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/28(土) 19:58:59 

    >>108 >>1

    演歌も別に「うまい」か?とは感じないけれど…ただそういう歌い方のジャンルってだけでしょ
    こういうとまた偉そうに歌の評価するとかいうけどここの人らみんなそれぞれの思う偉そうなこと口々に言ってんだからそこは同じよw

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/28(土) 19:59:43 

    私が今、世界進出したバンドで思い出したのは
    「少年ナイフ」

    歌手限定だと、誰だろう?

    楽器系だと、喜多郎さんとか。

    すまぬ、古い人しか出てこない。

    そういえば、マドンナとかリアーナとかと、日本の坂道系のアイドルの人達って、声の質とか衣装の露出具合とか、全然違うよね。
    日本人と西洋人て、やはり好みが違うのか。
    そのあたり分析してみてはいかがでしょうか。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/28(土) 20:03:48 

    もっとオシャレな曲を流行らせる、MVに力を入れる、MVに字幕翻訳をつける、アルバムのジャケ写をインテリアにできるくらいオシャレにする、口パクアイドルや歌手もどきのタレントを排除して音楽番組をYouTubeに公開する

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/28(土) 20:03:52 

    >>172
    そりゃそうだ
    ロックやR&B(ソウル系)なら自国にホンモノが一杯いる
    何が悲しくて英語ドヘタのジャップロックやR&Bモドキを聞かなあかんねん

    +6

    -6

  • 184. 匿名 2023/10/28(土) 20:04:47 

    >>9
    国策として国が巨額の予算を組んでエンタメをバックアップしてるのが韓国
    努力すればどうにかなるとかそんな話じゃないんだよ

    +11

    -3

  • 185. 匿名 2023/10/28(土) 20:04:50 

    >>182
    一杯書くのはいいけどアメリカやイギリスじゃそんなことしても無駄ですうう

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/28(土) 20:06:51 

    海外進出しようとして大惨敗したのがドリカム、宇多田、オフコース
    他にもいるんじゃない?

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2023/10/28(土) 20:07:05 

    >>185
    日本人向けにもっと向上してほしいのだが

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/28(土) 20:07:17 

    >>107
    ネトウヨ必死だな
    K-POPは世界のトレンド押さえてるから、アニソンなんかよりは海外で有名だよ

    +7

    -17

  • 189. 匿名 2023/10/28(土) 20:09:09 

    >>26
    そうなのか。
    TK が流行ってた頃に、小室哲哉くんは日本人の音楽のセンスをあげたとかって坂本龍一に褒められてたのを見たことおりますよ。
    TKがあまり好きでなかったから、ふーんと思った。

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/28(土) 20:09:27 

    >>187
    いやいやここは海外で日本曲をメジャーにするのはどうすればいいかってトピでしょ
    日本人向けの話なんかいらんて

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/28(土) 20:10:56 

    >>4
    あれはジャスティン ビーバーがSNSで紹介したから広まっただけだしなあ
    あのブーム凄かったね
    当時いろんなアーティストがPPAPをアレンジしてて新鮮だった

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/28(土) 20:12:18 

    イエローマジックオーケストラも世界のサカモトとか言われて
    イギリスで大人気ってことになって日本に凱旋!!とかやってたけど
    あれもレコード会社が「そういうことにして日本で売ろう」って企画した結果なんだよね
    ピーター・バラカンがバラしてたけど

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/28(土) 20:13:14 

    >>1

    めんどくさいねwちょっと声のこと言うとそれだけで全て決めて勘違いして思い込んで

    声ばかり声だけ拘る、重視する
    ってネットってこんな極端な脳の人ばかりだよね

    何か一つ言えばそこだけしか見えない
    それが全て


    もう何も言えないねw
    いちいち1から10どころか100まで言わないといけない

    単純に声の良くない歌唱力のない人の嫉妬でしょう

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/28(土) 20:13:55 

    >>186
    自己レスだけど大昔ではピンク・レディーがちょこっとだけ売れたのかな
    代わりに日本で急激に人気無くなくなったけど

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2023/10/28(土) 20:15:01 

    >>89
    おばさんって世界で人気のBTSですって紹介されたらそんなことない!って烈火の如くディスるけどヨアソビや大谷翔平が世界で人気です!にはニンマリだよね全然そんなことないのに
    残念ながらヨアソビ大谷よりチョンのほうが圧倒的知名度よ

    +6

    -13

  • 196. 匿名 2023/10/28(土) 20:16:24 

    詩より曲

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/28(土) 20:16:35 

    >>1
    秋元系を無くす

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/28(土) 20:16:42 

    >>195
    世界のオオタニサンはアメリカじゃ全くの無名www
    日本のマスコミでは絶対タブーだけど

    +5

    -8

  • 199. 匿名 2023/10/28(土) 20:16:53 

    >>190
    外国人がYouTubeのコメント欄で字幕なくて困ってるのをよく見かけるのと、音楽アプリのバイラルチャートにランクインした時にジャケ写で聞くか聞かないか差が出るからもっとこだわるべきだと思った。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/28(土) 20:16:56 

    米国人ってアジア人種差別あるからBTSがビルボード1位獲ったのは快挙って言われてるよね
    まず人種差別をなんとかしないとさあ

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/28(土) 20:18:58 

    >>191
    そうそう有名セレブに宣伝してもらうのは大事。K-POPはあらゆる面で上手いと思う。もちろん実力と知名度があるからなんだけどね。

    +9

    -7

  • 202. 匿名 2023/10/28(土) 20:19:38 

    オーケストラ界なら世界の坂本じゃないの?

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2023/10/28(土) 20:20:46 

    >>200
    てかアメリカじゃアジア系民族には音楽文化が無いと思われてる
    アメリカにあれだけアジア系移民いるのに、もちろん生まれも育ちもアメリカで英語は問題ナシなのに全く出てこないでしょ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/28(土) 20:20:46 

    ライブひたすら海外で数をこなす、という考え方は古いのかな?
    先ほど名前が出た少年ナイフは2017年4月の全米ツアー、一ヵ月間で27本したそうです

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/28(土) 20:23:43 

    >>204
    音楽の商売のやり方が分かってないね
    ライブやるにしても勝手には出来ない
    興行主ってかプロモーターが必要なのよ
    彼らが各所に話をつけてくれて初めてライブが出来る
    儲かるかどうかもわからん、わけわからんアジア人のプロモートなんか忙しいのに引き受けるわけがない

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2023/10/28(土) 20:27:20 

    >>15
    ジンギスカン(ドイツ)
    ロイツマ(フィンランド)
    みたいな色物でひたすら映画BGMで擦られるのを狙うか〜

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/28(土) 20:28:09 

    >>1
    秋元康と旧ジャニーズは関わらない。

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2023/10/28(土) 20:34:55 

    >>203
    現地民の日系なら
    スティーブアオキが有名だと思うけど
    日本音楽演奏しないから結局日本のことは知られずに終わってるもんね

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/28(土) 20:42:09 

    >>192
    そうなの?
    今まで騙されてたわ

    きゃりーぱみゅぱみゅのデビュー曲もマイナーな国でランク1位を取って「世界に認められた」ってことにしたのと同じじゃん
    ラジオでヤスタカさんがバラしてたわ

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/28(土) 20:44:29 

    >>206
    ヨーロッパはユーロビジョン(ユーロビジョン・ソング・コンテスト)っていう音楽大会があってそこで大々的に売り込めるからねえ
    アバ(スウェーデン代表:1974年優勝)もジンギスカン(西ドイツ代表:1979年4位)もこの大会で有名になったんだよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/28(土) 20:49:53 

    >>209
    なんで日本の媒体ってこんなに大袈裟なんだろ
    大谷にもいまだに同じこと続けてるじゃん

    +10

    -2

  • 212. 匿名 2023/10/28(土) 20:52:26 

    >>1
    J-POPは世界と比べても独自の進化をしていて、そこがいい所だし外国人にもウケてる。
    日本人が洋楽の真似事をしてもウケないだろうから、YOASOBIや米津玄師みたいにJ-POPとして天下を取ってくれたら嬉しいなと思う。

    +9

    -8

  • 213. 匿名 2023/10/28(土) 20:52:43 

    >>211
    海外で人気と言われるとホルホルして気分良くなる層が一定数いるからでしょ
    憧れの欧米サマ(←コレが重要 他のアジア諸国じゃ意味が無い)に認められたってのが嬉しいってことさ
    日本人のマインドは明治時代の鹿鳴館から全く変わってない

    +4

    -9

  • 214. 匿名 2023/10/28(土) 20:53:45 

    英語を覚える。ゲイみたいなジャニーズを排除。ムキムキに。

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/28(土) 20:54:17 

    >>212
    YOASOBIとかはアニメ枠だよ。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/28(土) 20:54:18 

    >>1

    flatにしようとしているのがこんな所一つとっても表れているよね
    人を人と尊重できないのの延長で個性や個体差も許さない、大体で良ければいいんだ!

    って凄く頭を押さえつけてるよ

    大味で丼勘定、粗削りでよくてクローンみたいに全て同じで個体差などのオリジナリティは許さない、気に食わない、尊厳がないもの誤りだとして

    悪い方の独壇場、独裁、強制だよ
    やっぱり虫や魚みたいに全部おんなじにしようとしてるよ

    もう顔の違いも個体の識別する名前すら要らない
    やってることそれと同じだよ

    だから現代はアイドルみたいなのばかり流行らせるんだね、アイドルって同じコンセプトで揃えるからカリスマとか孤高とか唯一無二な個性がないもの

    なんか凄く二極端で臨機応変もないし不自由で強制的なところがあって本当に気持ちが悪い
    臨機応変や論理性や公平性はないけどそのくせ都合のいい理不尽

    「概念を変えて行かないといけないね!」

    ってのがずーっと続いている

    なんでも強引に捻じ曲げ、へし折り、叩き潰す、まるで肥後の引き倒しと同じ思想

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/28(土) 20:54:37 

    >>212
    その日は「永久に来ない」けどな
    もう日本限定でやってりゃいいと思うよ
    だけどその活動拠点の日本は絶賛少子化進行中で市場はどんどん小さくなっていく
    経済がショボくなると音楽の質もショボくなるだろう

    +4

    -5

  • 218. 匿名 2023/10/28(土) 20:55:23 

    >>192
    そうだよ。ymo持ち上げてるのは東京の業界人のみ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/28(土) 20:55:44 

    >>188
    パヨク必死やんw
    最近ちょっとでもチョンの話題が出てるトピで毎回ネトウヨガーしてるよね
    そんなにチョンポが好きならチョンに行ってチョングル喋ってろ
    無理して日本語使わなくていいよ

    +11

    -8

  • 220. 匿名 2023/10/28(土) 20:57:59 

    まず世界で人気の定義が曖昧。一部で人気ならいくらでもいるよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/28(土) 20:58:18 

    >>203
    そこら辺アメリカ人って頭が悪いよなぁ
    音楽文化のない国なんてほぼ存在しないだろ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/28(土) 20:59:17 

    >>165
    ジャッポなんかただの歌謡曲じゃんw

    +0

    -10

  • 223. 匿名 2023/10/28(土) 21:01:25 

    >>221
    そういうあなたもアメリカやイギリスの洋楽を細かく聞き込むなんて習慣は持ってないでしょ
    それが普通なんだよ
    あなたが洋楽を聞く習慣が無いのと同じようにアメリカ人やイギリス人も東洋の片隅の日本の音楽なんて全く関心が無い
    わずかばかりのオタクを除いては

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2023/10/28(土) 21:03:31 

    >>113
    I have a pen
    とかいう、英語圏では普通に使わない言い回しがウケたと聞いたことはある

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/28(土) 21:05:12 

    >>29
    米津玄師「KICK BACK」がアメリカレコード協会でゴールド認定、日本語曲では初の快挙(写真6枚 / 動画あり) - 音楽ナタリー
    米津玄師「KICK BACK」がアメリカレコード協会でゴールド認定、日本語曲では初の快挙(写真6枚 / 動画あり) - 音楽ナタリーnatalie.mu

    米津玄師の楽曲「KICK BACK」が、アメリカレコード協会(RIAA)によるゴールド認定を受けたことが発表された。日本語の楽曲がRIAAゴールド認定を受けるのは、これが初となる。

    +13

    -4

  • 226. 匿名 2023/10/28(土) 21:05:44 

    >>212
    外国人にうけてるの例はなに?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/28(土) 21:06:05 

    >>1

    声や歌唱力が良くないから売れないんじゃないの?欧米でヒットしてるのだって易しいダサいののほうが多いじゃん、大衆ウケはどこの人類も同じなのかも…
    そのここで言われてる声が欧米人の耳には響かなくてノイズにしか聴こえないとか?

    歌ってヒトが歌ってるから
    良く聴こえるのもあればとてもじゃないけど聴けないものもある

    海外で受けるのもそういうのどうでもいいゲームやアニメの脳の人達にゲームやアニメのものでしょ

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/28(土) 21:06:17 

    >>223
    そうそう。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/28(土) 21:10:25 

    >>29
    KICKBACKは、BillboardのGlobalチャートに半年以上ランクインしていましたよ。
    それに、ROLLING STONE誌で、日本語の文化を広めたことを大きく評価されてました。

    +10

    -6

  • 230. 匿名 2023/10/28(土) 21:14:57 

    BRIT POP全盛期にブラーがアメリカツアーして苦戦して帰って来た話聞くと、英語圏云々の問題じゃないんだよね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/28(土) 21:17:39 

    >>230
    それはイギリスのひねくれ音楽は受けが悪いだけの話

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/28(土) 21:18:19 

    >>211
    受け手の世代が変われば過去の手口はバレないからねえ
    目的は経済の活性化だから
    誰かしらをヒーローにすれば良いだけの簡単なお仕事だよね

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2023/10/28(土) 21:20:01 

    歌謡曲調から脱皮

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/28(土) 21:22:52 

    >>1
    通用してます。以上。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/28(土) 21:22:52 

    >>127

    ガル民がいつも言ってる何も持たない能力ない人のただの「負け惜しみ」じゃん


    +0

    -2

  • 236. 匿名 2023/10/28(土) 21:32:58 

    日本人はヒゲダンみたいなマイナーコード進行の綺麗な曲調が好きだから
    世界とは趣味が合わないんだよ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/28(土) 21:33:48 

    >>188
    kpopって母国でさえも人気ないじゃん

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/28(土) 21:42:42 

    >>65
    マイナスだけどわかるけどなー
    BTSがもう韓国の限界でしょ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/28(土) 21:46:25 

    >>237
    人気ないうかアイドルは卒業するんだよ。日本みたいにババアになってもアイドル好きとかにはならない

    +6

    -5

  • 240. 匿名 2023/10/28(土) 21:46:59 

    >>65
    ブラックピンク、ニュージーンズ

    +3

    -12

  • 241. 匿名 2023/10/28(土) 21:49:45 

    日本語で勝負した方がいい。
    アニソンは日本語で親しまれてるし、日本語の響きが好きって言ってくれる外国人もそこそこいる。

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2023/10/28(土) 21:56:46 

    >>3
    税金使うのかと思ったわw

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/28(土) 21:57:34 

    日本も「世界」なんやで?

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/28(土) 21:58:52 

    >>25
    最近で言うと藤井風やYOASOBI辺りだよね。初めはみんな好意的だったのに海外に発信し出した途端に批判する

    +17

    -2

  • 245. 匿名 2023/10/28(土) 22:01:19 

    >>239
    年配のアイドル好きも極一部だと思うけど。
    結局、239もケーポをバカにしてるね。

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2023/10/28(土) 22:13:23 

    名前にJAPANとか付けない。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/28(土) 22:15:29 

    ドラえもんや日本のアニメの主題歌に

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/28(土) 22:51:33 

    インドやアフリカの曲を日本人が知らないように、別に海外に通じる必要は全然ないと思うんだけど

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/28(土) 22:52:06 

    >>211
    アーティストではYOASOBI、adoの持ち上げが凄い

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/28(土) 23:10:07 

    アジア人がクラシック以外の音楽で
    世界中で売れるって無理よね。
    まあロビー活動でそういうことにしてる国もあるけど(棒)

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2023/10/28(土) 23:10:26 

    >>27
    そいついつもわざと間違えて自分でツッコんでるからね。つまらんし飽きたわ。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/28(土) 23:23:23 

    >>50
    なってないよ

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/28(土) 23:24:12 

    >>220
    世界中で人気になったのはビートルズ、マイケルジャクソンかな?ガルでは一部にやたら持ち上げる人がいるけど韓流アイドルとかも圏外

    世界にいる一部の層受けなら日本のミュージシャンも既に通用してる。世界中にコアなファン作るイメージで戦略立てれば十分狙えると思う

    +10

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/28(土) 23:25:15 

    >>212
    いつ天下とったの?

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/28(土) 23:34:53 

    日本の音楽はカラオケの定番になるの狙いだから平均的な日本人が歌いやすい日本用の曲
    世界に向けたものではない
    ソニーミュージックはユニバーサルとワーナーと並び世界3大レコード会社
    ソニーミュージックラテンやソニーミュージックインドとその地に根付いてた音楽をだしてるしそれでいいんじゃないか

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/28(土) 23:37:47 

    >>50
    そう言えばYOASOBIの台湾公演のチケット今日から販売だったけど2000枚のチケットが1秒で完売だったってね。台湾で16万人が奪いあったってニュースになってた。

    +13

    -6

  • 257. 匿名 2023/10/28(土) 23:47:05 

    >>2
    日本の音楽を世界に通用させるには?

    +1

    -6

  • 258. 匿名 2023/10/28(土) 23:47:50 

    >>25
    英語の発音をバカにしたりするくせに、外人に何も通じない和製英語ばかり増えてくのと似てるね。

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/28(土) 23:48:15 

    >>253
    なぜビートルズやMJからいきなり一部の層受けなんだw
    その間があるだろ
    どうしても韓流を下げたいんだろうけど

    +2

    -4

  • 260. 匿名 2023/10/28(土) 23:48:52 

    >>147
    江南スタイルってトンチキソングっぽいよね?
    キワモノというか。
    グクのは王道の洋楽だから、江南スタイルがヒットしたのとは全く別な気がする。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/28(土) 23:56:20 

    >>12
    米津のKICK BACKがアメリカで賞取ったけど、これもチェンソーマンのアニメありきなんだよね
    どうしても入口がアニメ

    +32

    -3

  • 262. 匿名 2023/10/29(日) 00:02:11 

    >>239
    横だけどアイドルオタクは国籍問わず同じ人種だよ
    ワンダイレクションにもティーンに混じって熱狂的な米国BBAがいてSNSに晒し上げるまでがセットだったじゃん
    ドラマでも中年が秘密を打ち明けるの答えで「実は1Dのファン」っていうネタすらあるくらい有名だよ

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/29(日) 00:11:27 

    >>61
    エンタメは圧倒的にリードされてるね。
    俳優もインスタのフォロワー数とか桁違いの人多い

    国策だからとか、どうこうより既に結果出してきてるのは事実。
    日本も少しづつ変わってきてるし、変えようとしてる人達の動きも出てきたから10年、20年かかるかもしれないけどグローバル化するはず!

    +8

    -8

  • 264. 匿名 2023/10/29(日) 00:19:15 

    K-POP 
    MV撮影専用のスタジオがある。国策で公道や普通に使用してる建物での撮影もすぐ許可される。
    CGの技術が凄い。一曲の撮影で5回ぐらい衣裳替える。もちろんセットも替える。バックダンサーは練習生が大量に居てその中から厳選。世界的に好まれそうなビジュアルイメージを研究してる。

    日本のほとんどの歌手
    海とかビルの屋上とか狭いスタジオ一箇所でただ歌ってるだけのMVが多すぎ。
    衣裳はライブのときと同じ。
    集団エキストラはボランティア。
    日本のファンに売りつけるだけである程度お金に成るから、ファンにウケそうな絵面しか撮らない。

    +4

    -11

  • 265. 匿名 2023/10/29(日) 00:36:53 

    >>256
    羊文学も台湾ライブのチケットがすぐ完売。
    韓国のロックフェスにも出演。人気あるみたいね。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/29(日) 00:38:25 

    >>1
    日本語の歌詞じゃ、どうにもねぇ....

    +2

    -4

  • 267. 匿名 2023/10/29(日) 00:40:09 

    >>1
    真夜中のドアは
    めちゃくちゃ跳ねてるけれども

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2023/10/29(日) 00:45:51 

    発音も大事だけど声質や声量も重要
    なよなよと歌っていては世界では無理

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/29(日) 00:50:14 

    >>259
    事実を言っただけ

    日本の音楽も既に世界でそこそこ通用してるよ
    「世界中で人気になる」のは基本的にどこの国の音楽家も不可能じゃないの

    てかピコ太郎凄いね

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/29(日) 00:54:10 

    BTSよりも世界で人気ある日本のアーティストいないのにどうしてBTSすっとばしたのw

    +0

    -8

  • 271. 匿名 2023/10/29(日) 01:00:57 

    >>270
    あ、269へのレスね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/29(日) 01:04:18 

    >>270
    コンプライアンス的に奴らはナシ。
    モラルがない芸能人は表舞台から消えて然るべき

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/29(日) 01:05:05 

    日本だって今は日本の歌ばかり流行るから異国の方の歌はなかなか入る事は難しいんでしょうかね。Kポップはとりあえず置いといて。

    昔、桂銀淑とかテレサテンさんとか結構な人数の方が日本に売り込んでヒットしてた時代がありましたね。
    日本も単体で海外いくよりある程度の人数やグループの団体として事務所なり作ってプロジェクトを組んでいくしかないのかな。
    あとは、やっぱりアニメでヒットを待つしかないかな。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/29(日) 01:12:01 

    >>272
    なあんだ事実じゃなく自分の願望かwありがとー

    +2

    -4

  • 275. 匿名 2023/10/29(日) 01:15:02 

    >>264
    kpop が国策だからでしょう。アイドルが国策なんて国民は恥ずかしくないのかと思う。

    +11

    -3

  • 276. 匿名 2023/10/29(日) 01:21:37 

    >>274
    ロッテが奴らをCMに採用して自滅していったよね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/29(日) 01:27:49 

    >>275
    ヨコだけど日本もクールジャパンとか国策してなかったけ?うまくいってないけど。
    国策がアイドルでもアニメでも似たり寄ったりじゃん。

    +5

    -5

  • 278. 匿名 2023/10/29(日) 01:35:54 

    >>277
    アニメの方がマシ。人気アニメも多い。

    +7

    -4

  • 279. 匿名 2023/10/29(日) 01:42:43 

    >>223

    でもさすがに外国に音楽文化がないなんて思ってないでしょ誰も

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/29(日) 02:37:51 

    >>61
    XGやバナナレモンのコメ欄だと、“K-POPより断然イイ”とか見るけどな。
    バナナレモンは、純日本人ではない彼女たちが、ああいったJ-POPにしか出せない色の楽曲やパフォーマンスが出来るのも強みだと思うな。
    香奈(現在moon香奈?)はコメ欄見ると今も根強い海外ファンがついているようだ。
    光GENJIやWinkは韓国の若者が聴いていたり、海外のリアクション動画でも人気。
    数年前だと、高橋優が中国語でカバーされ本国で17億回再生されたり、思わぬところで日本の曲がバズってる。
    海外の人でも、日本の音楽がいかに素晴らしいか、わかる人はわかってる。
    韓国人DJのナイトテンポが日本のシティーポップを世界に広めるべく活動してくれていたり。
    マーティが日本に来たのもJ-POP通だからで、「い〜じゃんJ-POP」という本も出しているし、スコットもたくさんカバーしていた。
    渋谷系界隈では有名なモーマス、ソニック・ユースのジムオルークもJ-POP通で日本在住。ジムオルークは演歌も歌う。


    +6

    -4

  • 281. 匿名 2023/10/29(日) 04:14:31 

    >>69
    まじでか!知らなかった
    凄いね

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/29(日) 04:21:18 

    大人気アニメとタイアップ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/29(日) 05:21:20 

    クレイジーケンバンド

    東洋一のサウンドマシーンというだけあって、多様なジャンルのエモさにまるでその場の湿度や匂いまで感じるアジアンチックな雰囲気を独自にミックスさせていて音楽的にも世界に通用すると思います。

    ボーカルも歌詞が分からない国の方にもシビレさせる味がある。

    今回のアルバムの観光という曲が海外でウケてるそうですが、もっと広まって欲しい。

    とにかく音楽的にもサウンド 、歌唱やセンスが良くてびっくりしました。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/29(日) 05:28:18 

    世界でと言っても、昔より世界の音楽だって衰退してるし
    そんな中で評価されても微妙だわ
    藤井風YOASOBI米津が評価されてるってのが日本の音楽の終わってる感がすごい
    アニメに頼って日本人特有のオタク文化でどうにかなってる感じだな
    アニメ以外でちゃんとかっこいい音楽が評価されてほしい

    +6

    -4

  • 285. 匿名 2023/10/29(日) 05:33:12 

    というかYOASOBIと米津って初音ミクとかのボカロが基礎を作ってくれたおかげ

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/29(日) 06:17:26 

    なんか自分勝手な妄想抱えてる人が多いねここは
    私は洋楽全振りだから聞くのは9割洋楽だけれども
    まずさ、あなたたち、洋楽自体ほとんど(全くかな?)聞く習慣なんてないでしょ
    自分が相手の事なんか関心もないくせに、相手は自分に関心を持ってくれる、
    あまつさえ恋焦がれてくれる、なんてあり得ないじゃない?

    日本の音楽を洋楽に売り込みたいんだったら
    まず自分から洋楽を積極的に聞き込むことから始めないとダメだよ
    聞き込めば彼らがどんな音楽を好むのかってのが、
    その国の文化、歴史も含めてよくわかってくる
    よく見えてくればくるだけ、アメリカ人イギリス人は
    日本の音楽なんて興味持つわけないよな、ってのもわかってくる

    こういうとさ、なんか日本の音楽をディスってるように聞こえるかもしれないけど
    私が言ってるのは「方向性の違い」だよ
    洋楽と邦楽じゃ似てるようで向かってるベクトルが全然違うの

    仮にあなたの好きな日本人ミュージシャンが
    アメリカ人イギリス人の好みに100パーセント合わせた音楽をやったとすると、
    今度はあなたたち日本人がその音楽についていけなくなるよ
    洋楽仕様に様変わりするんだからね

    それがあなた方の望む世界なのかしら?

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/29(日) 06:47:45 

    海外アーティストみたいにアルバム作ってワールドツアーやってをルーティンにするとか
    海外の人に知ってもらわないとどうしようもない

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/29(日) 07:04:31 

    >>184
    仮に日本が国策でバックアップしたところで韓国のアイドルみたいなグループできるかな?
    無理な気がする

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/29(日) 08:14:41 

    >>280
    “K-POPより断然イイ”
    兼任ファンから専任になる人もいるのにそういうコメントするファンが足を引っ張って結局一部のマニアが熱狂するだけの典型的日本のアイドルに収まらないといいけど

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2023/10/29(日) 08:33:53 

    >>289
    k-popもさんざんファンが「日本のお遊戯アイドルなんかより~」って書いて足引っ張ってたけど結局その当の日本でさえ大人気になったからね
    なんなら原爆Tシャツ着たグルが一番人気で嵐くらいしかそこに勝てる日本グルいなかったからね
    魅力あればファンの言動なんて関係ないんだよね

    +0

    -4

  • 291. 匿名 2023/10/29(日) 08:34:34 

    >>280
    え、モーマスって、今、日本在住なの⁉︎
    若い頃は渋谷系好きだったので、懐かしい。
    久々に名前聞いたわ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/29(日) 09:14:12 

    渋谷系と言えば、コーネリアスは、アメリカツアーとかやってたね。
    小山田圭吾の最初のバンド、フリッパーズギターのファーストアルバムは全曲英語詞でしたね。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/29(日) 09:18:08 

    >>286
    割り切って欧米向けと日本向けのベクトルを両立させるのよ
    BTSはそれができている(欧米向け曲は外注に頼る部分が大きいけど)
    もちろんそれで離れたファンもいるがそれ以上に増えた

    +0

    -6

  • 294. 匿名 2023/10/29(日) 09:20:57 

    >>41
    日本と同じでマニアックな趣味

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/29(日) 09:38:33 

    好きなアーティストには海外に向いてほしくないな。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/29(日) 09:48:14 

    韓国みたいにyoutubeの再生数を操作したり、お金使ってランキング上位に無理やり食い込ませろ

    今この人達が人気ですよーって騙すことが大事

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/29(日) 09:58:07 

    >>293
    日本にもYouTubeで探せば、良いミュージシャンはたくさんいる。プロモーションの差は大きい。ファンの努力もね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/29(日) 11:02:32 

    >>1
    imaseさんっていう中南米で特に売れている人がいますが、レーベルが強く海外向けのプロモーションかけているからですね。
    YOASOBIも英語圏を意識してアニメの曲は英語版を別に作ったりしていますね。

    米津さんの凄いところは、特に海外を意識せず彼は日本語に強くこだわって創作しているにもかかわらず、日本から動かずにアメリカのゴールドを取れているところですね。
    アメリカの雑誌に西洋では音楽は消耗品だが、日本ではファンと共にアーティストの文化を高めているからCDも音楽文化として売れるし、我々も見習いたい面があると書かれていました。

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2023/10/29(日) 11:29:57 

    >>1
    まず英語で歌う事、簡単な英語トークができる事
    活動の拠点をLA、NYとかロンドンにする事

    +0

    -8

  • 300. 匿名 2023/10/29(日) 11:31:06 

    >>296
    ストリーミングも動員かけて無音再生で増やして、売れてます詐欺。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/29(日) 11:58:23 

    イタリアもフランスの音楽も聴かんしな
    無理せんで良いんじゃない

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/29(日) 12:03:21 

    >>277
    日本酒は上手く行ってる

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/29(日) 12:07:10 

    アニメタイアップもKーPOPが増えてるね

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2023/10/29(日) 12:11:14 

    >>34
    昔だけど、中島みゆきがスティービーワンダーと組んで曲出したけど世界的には売れてないと思う
    難しいよ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/29(日) 12:48:01 

    ジャニーズとAKB系列を消す

    事務所の圧力忖度をジャニーズに限らず無くす

    複数枚商法でどうにかなるオリコンの報道をなくし、複数枚商法が通用しないチャートを報道する

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2023/10/29(日) 12:49:24 

    英語、発音

    でもこれらがまともにできる層は日本の芸能界入らず大学行って会社員などになっちゃうだろうな

    +4

    -4

  • 307. 匿名 2023/10/29(日) 13:14:34 

    >>265
    miletも中華圏で人気あるらしい

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/29(日) 13:38:35 

    >>257
    若々しいやん。
    思春期って感じ

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/10/29(日) 13:49:39 

    だからといってごり押しする必要はない

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/29(日) 14:05:11 

    >>300
    本当に大人気だと言えるのは具体的な収益実績が伴ったこのような人のことを言うのが本来の姿だと思うけど日本のメディアは無関心のようだw
    テイラー・スウィフト、資産10億ドル超の「ビリオネア」に 米ブルームバーグ - CNN.co.jp
    テイラー・スウィフト、資産10億ドル超の「ビリオネア」に 米ブルームバーグ - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    テイラー・スウィフト、資産10億ドル超の「ビリオネア」に 米ブルームバーグ - CNN.co.jpテイラー・スウィフト、資産10億ドル超の「ビリオネア」に 米ブルームバーグ米歌手テイラー・スウィフトが資産10億ドル超の「ビリオネア」に/Matt Winkelmeyer/Getty I...


    ブルームバーグによると、スウィフトさんの純資産額は現在11億ドル(約1650億円)。今夏の米経済の押し上げに一役買った記録破りのツアー「エラズ」が追い風になったという。

    ブルームバーグはスウィフトさんについて、音楽とパフォーマンスのみの力でビリオネアの地位を獲得した数少ない芸能人の一人だと報じている。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/29(日) 14:05:53 

    >>223
    何で他国の音楽を聴き込む習慣がないと「その国には音楽文化がない」と決めつけられるの?馬鹿なの?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/29(日) 14:07:24 

    マスコミによる忖度を廃止し、本当に上手い人が出られる実力主義の芸能界にする。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/29(日) 14:08:46 

    昔、ピンクレディーがアメリカでデビューしたと聞いてびっくした
    小学生ながら、よくあんなコミカルな曲で勝負しようとしなと思った

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/29(日) 14:09:48 

    >>264
    チョン好きは専用トピに行けよ
    「日本の音楽を」世界に通用させるには?トピなんで、キムチと💩まみれの国の話はノーサンキュー

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2023/10/29(日) 14:27:51 

    日本国内でも人気がない曲を世界に送り出そうって無理ある

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2023/10/29(日) 14:46:54 

    マスコミにゴリ押しされなくても、日本語で歌おうとも、海外の野外フェスでは大盛り上がり
    BABYMETAL-KARATE (live UK Download 2016) - YouTube
    BABYMETAL-KARATE (live UK Download 2016) - YouTubewww.youtube.com

    original video by Missing Reel from Dailymotion http://www.dailymotion.com/video/k3l7MKEP0S6UOVisv63">


    BABYMETAL Road of Resistance Live「Rising Sun Rock」@BABYMETAL - YouTube
    BABYMETAL Road of Resistance Live「Rising Sun Rock」@BABYMETAL - YouTubewww.youtube.com

    BABYMETAL Road of Resistance Live In Japan Rising Sun Rock Festival 2016BABYMETAL Road of Resistance English LyricsThe light of a beaconThat colors the easte...">

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/29(日) 14:55:47 

    >>315
    日本はダサい曲のほうが流行るから世界的な実力に直結するとは限らないよ
    米津玄師とかYOASOBIとか藤井風が出てくるまで、
    そこまで国内人気ないアーティストの方が海外で通用してたし、コメント欄も外国人多かった

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/29(日) 15:14:24 

    >>315
    マスコミが推す国内の人気は信用できないけど

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/29(日) 15:22:52 

    >>6
    禿げてないもん
    メイは禿げてないもん
    おねぇちゃんのバカ〜

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2023/10/29(日) 15:44:26 

    >>10
    本当にそれ思う。
    日本食を世界に!とかいらないよね。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2023/10/29(日) 15:49:19 

    マイルールや日本らしさにこだわりすぎて日本の企業やシステムがどんどん衰退してるけど、、、
    音楽文化はしっかり守ってほしい。 もっといろんな音楽が評価されてほしい。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/29(日) 15:59:58 

    >>284
    藤井風はアニメタイアップひとつもないけど

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/29(日) 16:07:37 

    >>313
    アメリカじゃセクシー路線で攻めた

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/29(日) 16:41:38 

    >>1
    坂やジャニーズをヨイショしてる国では無理無理

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/29(日) 16:58:38 

    アニメ主題歌担当する

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/29(日) 17:09:21 

    >>5
    日本語で広めようよ。日本の歌は。その方が新鮮。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/29(日) 17:10:33 

    >>256
    台湾は親日国だから日本のアーティスト人気だよね
    ワンオクも2万人のチケット秒で売り切れだって

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/29(日) 17:13:28 

    >>284
    YOASOBI米津はアニメ主題歌がバズったけど藤井風はアニソンやってないはず
    藤井風はインドとか東南アジアから人気に火がついてんだよね
    その人気が欧米にまで広かったら本物だと思う

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2023/10/29(日) 17:16:33 

    >>302
    いやこれエンタメ(音楽)縛りで話してるからさ 
    たしかに日本酒やウイスキーは大好評 
    旨いものも日本は沢山あるし日本人は世界一おいしいもの作れると思う

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/29(日) 17:18:20 

    >>316
    ベビメタはもう飽きられてる
    一度は観てみたいが一度観ればもういいって感じだと思う
    ベビメタに興味あった人達がある程度観終わってこれからどう新規を取り込めるかが鍵

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/29(日) 17:21:40 

    >>306
    宇多田ヒカルは?

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/29(日) 17:31:55 

    >>69
    バクチクは20年早かった
    もし今ならあっという間に世界で人気だったと思う

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/29(日) 17:41:10 

    韓国は売れるものなんも無いから
    日本はアニメ、ゲーム、車
    色々ある

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/29(日) 17:42:28 

    宇多田ヒカルとか浜崎あゆみじゃ海外で通用しないの?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/29(日) 17:44:49 

    >>288
    日本のクールジャパンだって
    国策だけど果たしてどれほど効果あったか...?

    支援だけすればなんでも売れるんけじゃないよね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/29(日) 17:47:38 

    世界=欧米 という考えをやめて まず「アジア圏」や「欧米以外」に目を向ける

    ネイティブみたいな発音の正確な英語力なんて求めてたら何百年経ったってムリ
    伝わればそれでいいというインド英語アジア英語みたいなのを身につけるだけでいい
    態度を「侍」として毅然としてればイケるはず

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/29(日) 17:49:50 

    >>19
    やっぱり言語は大きいと思うね

    音楽じゃないけど映画だって
    英語圏は字幕で観る文化が無かったから
    パラサイトが受賞したのは
    革命的だったみたいだし

    まずは発音に違和感のない英語

    それでいて踊りやすいもの
    (コード進行がコロコロ変わる邦楽はこれも厳しい)

    サビ文化も日本は強いし
    邦楽がキワモノ扱いならまだしも
    メインストリームで活躍っていうのは
    なかなかハードル高いよね

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/29(日) 17:51:18 

    なぜかヴィジュアル系バンドは昔から一定の需要があるよね
    日本で一般知名度があまりないようなバンドもたまに欧州ツアーとかしてるし、向こうのファンが日本語で一緒に歌ってる

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/29(日) 17:52:34 

    >>229
    結局そのglobalも音楽市場世界2位の
    日本が入ることはめちゃくちゃ
    珍しい訳でもないから
    世界を目指すとなると
    1位のアメリカでHOT1位を取る
    っていうのは分かりやすい指標だろうね

    +2

    -3

  • 340. 匿名 2023/10/29(日) 17:53:38 

    >>30
    日本の中では海外進出した邦楽に入っても
    海外でのメインストリームって訳では無いもんね
    個性派というか物珍しさというか

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/29(日) 17:56:53 

    >>67
    しばらくはいいかもしれないけど
    日本の人口が減っている以上
    市場も小さくなっていくから
    いずれにせよ海外進出も
    考えざるを得ないと思う

    音楽に限らずね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/29(日) 17:59:28 

    >>72
    BTSも欧米でステージすれば
    アジア圏以外のファンも
    沢山集まっている姿を見たから
    どの国にも一定数ファンがいるんだと思う
    でも1番はアジア圏人気かな?

    BLACKPINKは逆に欧米人気が強いから
    日本人気はそこまでだよね
    かっこいい女性像が欧米にはウケるみたい

    日本だとBLACKPINKよりTWICE人気だね

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/29(日) 18:11:29 

    本当に英語力が必要なら
    宇多田ヒカルもRADもワンオクも
    世界で大ヒットしてるはずだけど、、、

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/29(日) 18:20:04 

    >>324
    ジャニーズの代わりにケーポ推してるくらいだし、音楽業界がどうしようもないと思う

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/29(日) 18:23:12 

    そんなことより10年後も20年後も聴き続けられてる音楽を残していってほしい
    流行り廃りの激しい使い捨てのような音楽はいらない

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/29(日) 18:37:48 

    >>229
    なんでチャートに半年以上ランクインしたんだろう

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2023/10/29(日) 18:48:54 

    ステージに背を向けているセキュリティスタッフをも楽しませてしまうんだから
    やっぱ海外でツアーをやれるだけのことはあるなぁ
    When Security Guys Discover BABYMETAL ? (2023) - YouTube
    When Security Guys Discover BABYMETAL ? (2023) - YouTubewww.youtube.com

    – I don't even know ?– If you want to buy me a Tomato ? on Ko-fi ☕: https://ko-fi.com/omajination• • • • • • • • ? • • • • • • • • ? • • • • • • • • ? •...">

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/29(日) 19:06:57 

    >>346
    いい曲だから。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/29(日) 19:09:11 

    >>91
    よこ
    子供でもそう思ってたんだよ

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/29(日) 19:47:51 

    >>29
    世界に向けて英語で歌ってみたりヒップホップ風に作ってみたりして媚びてる音楽じゃなくて、
    「俺は日本人だから頑なに日本語で作る」
    って日本語やヨナ抜き音階で日本の心情を歌っている米津玄師の曲が、一番にアメリカからゴールド認定されたんだね。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/29(日) 19:49:21 

    >>343
    アメリカの人は英国以外は受け付けない傾向にあるって聞くけどどうなんだろう?

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/29(日) 19:56:31 

    >>351
    スキヤキは全編日本語でNO.1になりゴールドディスクも受賞してたけどね

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/29(日) 20:00:40 

    日本人で最初にスフィアでコンサートするのは誰になると思う?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/29(日) 20:11:47 

    >>349
    子供だましなんだよあれは
    だからそう思ってるのは子供だけ

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2023/10/29(日) 20:12:36 

    スターダストのワンエンは南米でかなり人気だよ

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/29(日) 20:16:53 

    >>9
    日本人の血が許さない。日本は欧米から多分野で大きな影響を受けてきたけど
    同時に日本も欧米に影響を与えてきた。今後もそう。日米欧にはクリエイティブさがある
    でも韓国は違う。次世代に影響を与えるようなカルチャーはない
    日米欧が過去にやってきた焼き直しの域を出ない
    料理でいうと韓国式トンカツはただの韓国人が作った日本のトンカツ
    しかしカリフォルニアロールは日本の巻き寿司とは違う新たな料理
    違いわかるかな。あいまいな言い方になるけど向き合い方や精神性かな

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/29(日) 21:19:28 

    普通にビルボードのトップ50を分析してサウンドと楽曲を洋楽を意識して英語の発音を鍛える。アジア人は声量だと外人に敵わないのでkpopみたいな声量で勝負しない曲じゃないと難しいと思う。

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2023/10/29(日) 22:26:44 

    >>184
    仮に日本が国策でバックアップしたところで韓国のアイドルみたいなグループできるかな?
    無理な気がする

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/29(日) 23:12:27 

    >>336
    それじゃ井の中の蛙で日本だけで売れてるのとそう変わらない
    実際アジアでは昔から日本アーティストはある程度の人気がある
    アジアで売れても世界に広まることはないけどアメリカや欧米で売れれば自然と世界に広まる

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/29(日) 23:26:32 

    アメリカだけが世界って認識をどうにかしたい。

    アメリカのアーティストって金儲けしたかったら日本に来てライブするくせに。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/29(日) 23:26:47 

    >>343
    人種の壁は相当厚いんだよ
    向こうは人種差別エグいからマジで

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/29(日) 23:28:58 

    >>361
    自由の国とか言いながら実際には不自由と訴訟の国だもんね
    最近は犯罪と不法入国者もか

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/30(月) 01:13:43 

    >>351
    ドレイクとかザ・ウィークエンドも人気じゃないの?カナダ人だよね

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/30(月) 01:18:16 

    >>333
    アメリカで韓国車増えまくってるよ
    スポンサーでGALAXYもいろんなところで見る

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2023/10/30(月) 09:45:34 

    >>195
    >>198
    アメリカに行ったこともないクズが捏造するなよ
    どうせアメリカ人の言ってることを適当に真に受けているだけのクセに
    知名度47%だからまったくの無名ではない


    確かに大谷よりBTSの方が知名度が高いけど、そこまでの差はないし
    それはメディアの報道量の違いだよ
    検索数は大谷の方が断然多いし、好感度も大谷の方が高い
    ニューヨーク・ヤンキースのアーロン・ジャッジなら知名度はBTSと変わらないけど
    逆にあまり検索されていない
    あと、ベーブ・ルースなどのレジェンドはどの現役のNFL選手より知られている
    イチローと同時代のデレク・ジーターも同じ


    BTS 知名度62% 好き28% どちらでもない20% 嫌い14%
    大谷翔平 知名度47% 好き31% どちらでもない13% 嫌い3%
    BTS popularity & fame | YouGov
    BTS popularity & fame | YouGovtoday.yougov.com

    BTS is the 169th most popular pop music artist and the 176th most popular contemporary music artist. Explore the latest YouGov polling, survey results and articles about BTS.


    Shohei Ohtani popularity & fame | YouGov
    Shohei Ohtani popularity & fame | YouGovtoday.yougov.com

    Shohei Ohtani is the 8th most popular contemporary baseball player and the 62nd most popular contemporary sports personality. Explore the latest YouGov polling, survey results and articles about Shohei Ohtani.



    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/30(月) 09:56:12 

    >>72

    >>365見ればわかるように
    知名度はそこそこ高いけど、アンチが多い音楽グループ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/30(月) 10:00:03 

    >>211
    プレミアリーグの得点王に輝いたソン・フンミンも
    韓国では国民的英雄だけど、世界での検索の90%以上が韓国国内だよ
    残念ながらこれが現実

    そもそも世界どこでも人気があるアスリートっていうのがサッカーのクリロナとメッシぐらいしかいない
    一部で人気があるなら十分じゃん
    大谷だってアメリカより中南米数か国と台湾・韓国の方が検索率高いんだし
    アメリカだけがすべてではない

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/30(月) 13:39:58 

    >>364
    事故りまくって訴訟不可避じゃん
    故障率もエグそう

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/31(火) 01:40:28 

    >>346
    アニメ人気だろうね
    SIMってバンドも進撃の主題歌やってbillboardのロック部門で1位取ってる
    でもアニメでバズってもその曲だけで次に繋がらないんだよね

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/31(火) 03:43:53 

    >>1



    声云々はあなたが思う事であなたがどう思おうと関係ない
    的外れ
    それが理由ではないしそこに人種関係ない

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/31(火) 21:55:01 

    >>356
    そうはいっても、アメリカ、ヨーロッパからしたら、日本人も韓国人も中国人も区別つかないっしょ
    アジアから来たのアーティストってだけで
    それだったら、海外売り出しに成功してる方式をパクったほうが手っ取り早い

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/31(火) 22:23:48 

    >>353
    マキシマムザホルモン

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード