ガールズちゃんねる

高齢者とペット「老老介護」に支援 犬や猫も長寿命化で新サービス

98コメント2023/10/30(月) 20:30

  • 1. 匿名 2023/10/28(土) 16:02:06 


    高齢者とペット「老老介護」に支援 犬や猫も長寿命化で新サービス
    高齢者とペット「老老介護」に支援 犬や猫も長寿命化で新サービスnews.tv-asahi.co.jp

    イヌやネコの寿命が延び、高齢者が高齢のペットを飼う「老老介護」が問題になっています。飼育放棄にもつながる老老介護対策として新たなビジネスも登場しています。


    なでしこTOKYO 宮内由紀子代表:「人間の『老老介護』もそうだけど、飼い主とペットの『老老介護』もどんどん増えてくると思うので、そういう飼い主さんのお役に立てたらなあと思っています」

    自宅でのトリミングなど、ペットケアの資格を持ったスタッフが様々な注文に応じてくれます。

    やむを得ずペットを飼えなくなった場合、別の人に譲渡する、施設に引き渡す以外の選択肢もあります。

    老犬ホームは、この10年間で10倍以上増えています。老人ホーム同様に金銭的な負担はあるものの、いつでも面会することができ、最期まで飼い主のままでいられます。

    +7

    -22

  • 2. 匿名 2023/10/28(土) 16:02:29 

    たけえ

    +84

    -6

  • 3. 匿名 2023/10/28(土) 16:02:51 

    自分の年齢考えてペット飼わないのかな?

    +140

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/28(土) 16:02:58 

    長生きも考え物だなと思ってしまう

    +17

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/28(土) 16:03:19 

    ペット産業

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/28(土) 16:03:35 

    60代で飼い始めるのはきついよね。

    +112

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/28(土) 16:03:36 

    長生きすりゃいいってもんでも無いな

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/28(土) 16:04:12 

    飼ったなら最後まで看てほしいけど、手がかけられないならこういう施設にいれたほうが幸せなのかな

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/28(土) 16:04:40 

    こんなの頼める人なんて一握り
    ペットの寿命と自分の健康状態や年齢をちゃんと考えてから飼え

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/28(土) 16:04:42 

    最後まで看取らないと不安じゃない?人間ですら老人ホームで虐待とかあるのに。

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/28(土) 16:05:06 

    本当に動物のことを考えるなら、高齢者が新しく動物を迎え入れるのはちょっと

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/28(土) 16:05:40 

    ペットっていうか動物は何も言えないから扱う人次第でどうにでもされちゃうからこういうの怖いなって思う

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/28(土) 16:05:46 

    >>6
    50代60代は保護犬の若い子は断られるからね

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/28(土) 16:06:04 

    サービスといっても高いね
    それでも選択肢があるのはいいことだね

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:03 

    老犬介護も大変らしいね。徘徊、失禁、認知症で食べたことを忘れたり粗暴になったりなど。
    子供のときに犬を飼うと、15年生きてくれたら永遠みたいに長く感じるけど、中年になったら15年なんてあっという間で、可愛いなと思ってたらいつの間にか介護、って感覚なのかと想像。

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:04 

    柊生預かりって犬は長いと20年以上生きるしまともに育てたら赤字にもなりかねない
    ビジネスの面で考えたら早死にさせた方が儲かるよね
    こういうの人道的に大丈夫なのかな

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:04 

    >>6
    60から迎えるのは流石にやめてほしい
    自分がどうにかなった時見てくれる人が複数居るならいいけど

    +53

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:22 

    一時金と預かり料ってなんか変なの~
    すぐ終わってもいい感じ~

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:33 

    >>10
    お金もらって引き取って山に捨ててた業者いたよね
    服を着た小型犬などが何匹も山で死んでいた

    +36

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/28(土) 16:08:17 

    >>14
    老犬老猫の介護って状態によってはなかなか大変だから、複数預かるならむしろ良心的だと思った

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/28(土) 16:08:37 

    >>1
    これ本当にまともに育ててくれるのかな
    愛犬の様子を動画で見れるなら良いけど

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/28(土) 16:08:48 

    今の餌って栄養満点だからか長生きだよね。介護が必要なペットや介護期間も伸びてそう。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/28(土) 16:09:29 

    私は猫が嫌いだ。
    最近野良が縁の下に出入りを始め、威嚇行為を繰り返したにも関わらず出ていかない。
    猛烈に腹が立つ。
    そうこうしてる内に、ミィミィと頼りない声が聞こえるようになった。
    子供を産みやがった!
    畜生ながら、子供大事で餌を探しに行く様子が無くなった。
    私の家の下で餓死なんかされてたまるものか!
    腸が煮え繰り返るが、朝昼版と餌を与えることにした。
    子猫が這い出てくるようになった。
    見ると五匹の内の二匹は目やにで目が開かない。
    繰り返し目やにを拭き取ってやってもすぐ潰れる。
    業を煮やして医者に連れて行った。
    六時間ごとにさす目薬を貰う。
    ウイルス性結膜炎だそうで、五匹全員に六時間ごとに点眼する。
    寒くなってきたので、ホムセンで発泡スチロールの箱を購入し、バスタオルを敷いてやる。
    野良なので当然だが、ノミがすごい。
    ノミをもらうのが嫌で、蚤取り櫛を買ってくる。
    引っ掻かれるのが嫌で爪切りを買ってくる。
    目薬の順番の目印に、首輪を巻いてやる。
    …世話をしてる内に母猫がバックレやがった!
    まだ乳も離れていないのに!
    ミルクと哺乳瓶を買ってくる。
    離乳食を作ってやる。
    子猫用レトルトとドライフードを買ってくる。
    納戸を片付けて猫部屋を作ってやる。
    猫部屋に炬燵を入れてやる。
    猫部屋にテレビと座椅子を置く。
    …こんなに世話をしてやったのに、今日はとうとう最後の一匹が貰われていく。
    また、独り暮らしに戻される虐待。
    いいの。
    猫なんて大嫌いだから。


    最後の一匹もいなくなった。
    猫部屋を再び納戸に戻す。
    炬燵もテレビも座椅子も居間に戻す。
    トイレと餌皿、余ったレトルトとドライフード、猫じゃらしは持参金にくれてやった。
    歩いても、ついてくる子はもういない。
    座っても、抱かれにくる子はもういない。
    やっぱり猫なんか嫌いだ。
    いたらいたで手が掛かる。
    いないならいないで、可愛がられているだろうかと気に掛かる。
    本当に猫なんか嫌いだ。

    +7

    -21

  • 24. 匿名 2023/10/28(土) 16:09:43 

    >>16
    これ最初に全部料金頂くってことなんかね…
    だと、言い方悪いけど長生きさせて得はないんだろな

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/28(土) 16:10:13 

    >>19
    ひどい…

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/28(土) 16:10:20 

    >>19
    悲しい…最低だね。いつでも状況が見れる定点カメラとかがないと信用できないかも。

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/28(土) 16:10:30 

    >>3
    飼おうとしたけど年齢で断られたとか、若い家族と同居じゃなきゃダメだった、みたいなエピソードも時々聞くよね

    ペットがそれ以上に高齢化するようになっちゃったのかな

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/28(土) 16:11:57 

    >>4
    健康かつ長生きなら全く問題ないだろうけど
    なかなかそうもいかないよね…

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/28(土) 16:13:14 

    >>19
    酷すぎ、そんな事件あったの??

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/28(土) 16:13:18 

    >>1
    子供がどうしても海に旅行行きたいというので猫を捨てました
    命の大切さを学べたと思います
    また飼いたくなったら保健所にタダで新しいのをもらってきます
    海に行くから猫を処分!? - YouTube
    海に行くから猫を処分!? - YouTubeyoutu.be

    愛護センターに、猫を持ちこんだ飼い主の身勝手な言い分・・・この映像は数年前に撮影されたものですが、未だに無責任な理由でペットを手放す飼い主がたくさんいます。この子供たちに優しさが芽生えたとは、到底思えない。「犬や猫は飼えなくなったら処分すればいい...

    高齢者とペット「老老介護」に支援 犬や猫も長寿命化で新サービス

    +0

    -23

  • 31. 匿名 2023/10/28(土) 16:14:01 

    お金持ちのわんちゃんのみ利用できるんだろうね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/28(土) 16:14:19 

    エゴをもった人間が先に死ぬべきよ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/28(土) 16:15:54 

    ワンコの看病・介護24時間必要になると
    行政の手助けない分大変だよねー
    救急車もないしなあ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/28(土) 16:16:17 

    >>2
    終生預かりでしょ
    すぐに…だったら高いけど
    あと何年生きるか分からないのだから、介護、治療費を含めだったらそんなに高くないんじゃない?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/28(土) 16:16:34 

    >>23
    もう猫飼えや

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/28(土) 16:19:27 

    >>6
    実家で飼ってた野良子猫、私が小2の時に拾ったんだけど、嘘だと思われるかもしれないけど27年生きました。犬も柴の雑種20年、ご近所さんの猫も22年生きた猫も居たし、長生きする子はするから私も歳取って寂しいからと言って簡単に飼えないですね。自分が先に逝ってしまいそう。

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/28(土) 16:20:25 

    この前飼い猫が病気になったんですよ、末期のね。

    で、生まれて初めてペットロスを経験したわけですわ。
    正直最初はペットロスって軽いもんだと思ってたのよ。
    動物飼いならみんな普通に経験してるからさ。

    あのね、俺が間違ってた。あれは人が経験するもんじゃない。
    冷血人間だね、冷血人間だけが耐えられるものだよ。

    最初に「安楽死承諾書」出された時さ、めちゃめちゃびびってペンそろ~って持ってそろ~っと名前書いたのよ。
    10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって消すどころか承諾書破り捨てちゃったのさ。

    そしたら飼い猫がさ「苦しいよ」とか目で訴えてくるの。

    同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
    だから名前書いたのさ。えぇ、そりゃもう書きましたとも。全てを忘れて書いたよ。

    家に迷い込んできた時のヤツの心もとないほどガリガリだった体とか、
    初めて膝で寝てくれたときにホントに嬉しかった事とか、エサをねだる時の愛らしい顔とか
    色々思い浮かんでくるのを頭から振り払ってね。


    だってヤツが苦しいって訴えてたからね。

    そしたらエライ事になった。

    もうすごい即死。そして俺のすごい涙。幅3cmくらい。

    昔の漫画だけど星飛雄馬やはだしのゲンにも負けない。
    それで横見たら飼い猫がすごい安らかな顔を俺の方に向けてんの。ホントごめんなさい。

    正直「飼い主なら苦しみから救ってやるのが義務だぜ!」なんて見栄張らないで素直に最後まで悪あがきしてやればよかった、せめて自然に任せて死なせてやればよかったと思ったよ。

    心の底から承諾書にサインした事を後悔したね。

    でも埋葬が終わって友達に「猫はさっさと死んじまうな!これだから猫は。今度は長生きするカメでも飼うか」とか言っちゃてんの。

    ホント俺ってダメ人間。
    誰か助けて下さい
    。・゚・(ノД`)・゚・。


    ─────────────

    この前病気になったんですよ、末期のね。

    で、生まれて初めて飼い主との別れを経験したわけですわ。
    正直最初は別れって簡単なもんだと思ってたのよ。
    野良猫時代は普通のことだったからさ。

    +0

    -11

  • 38. 匿名 2023/10/28(土) 16:20:28 

    >>29
    あったよ
    私が犬を飼い始めてなんて可愛いんだってメロメロになりだした頃だから10~15年前くらいのことだと思う
    ものすごく心を痛めたし怒りもしばらく静まらなかった

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/28(土) 16:21:35 

    >>37
    あのね、俺が間違ってた。
    あれは猫が経験するもんじゃない。冷血動物だね、は虫類だけが耐えられるものだよ。

    最初に動物病院に入った時さ、めちゃめちゃ痛くて脚そろ~って動かしてそろ~っと尻尾ひきずったのよ。
    10秒くらいかけてさ。でなんか体が動かなくなって診療台の上でへたりこんじゃったのさ。

    そしたら飼い主がさ「苦しいのか」とか目で訴えてくるの。

    同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
    だからニャーンて鳴いたのさ。えぇ、そりゃもう鳴きましたとも。全てを忘れて鳴いたよ。

    家に迷い込んだ時のヤツの暖かいまなざしとか、
    初めて膝で寝たときにホントに気持ちよかった事とか、エサをくれる時の呼び声とか色々思い浮かんでくるのを頭から振り払ってね。

    だって長引くと飼い主がつらいだろうって思ったからね。

    そしてらエライ事になった。
    もうすごい即死。そして飼い主のすごい涙。幅3cmくらい。昔の漫画だけど星飛雄馬やはだしのゲンにも負けない。それで横見たら飼い主がすごい悲しそうな顔を俺の方に向けてんの。ホントごめんなさい。

    正直「飼い主を苦しみから救ってやるのが義務だぜ!」なんて見栄張らないで素直に最後まで悪あがきしてやればよかった、せめて自然に任せて死ねばよかったと思ったよ。

    心の底から承諾書にサインさせた事を後悔したね。

    でも埋葬が終わって天国で「飼い主って寿命ありすぎるよな!これだから人間は。今度は長生きするカメにでも生まれるか」とか言っちゃてんの。

    ホント俺ってダメ猫。

    …もう泣かないで下さい。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/28(土) 16:24:00 

    この介護職ならやってもいい

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/28(土) 16:25:03 

    大型犬は大変だろうね
    その代わりコミュニケーション出来たりするんだけどね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/28(土) 16:26:34 

    >>14
    犬猫の介護って一日中付きっきりになるので、本気で取り組んでるならむしろ安いと思う。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/28(土) 16:30:08 

    >>41
    大型犬は心臓が保たないので介護に至る前に寿命が尽きるケースが普通だけど、最近は日常的に獣医に通う人が増えて、金に糸目をつけない延命治療を希望する飼い主が多いので、本来の寿命を超えて長生きして介護が必要なケースが増えてる。
    欧米では要介護の時点で獣医師は安楽死を勧めるが、日本の獣医師はギリギリまで生かそうとする方針が多いしね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/28(土) 16:30:32 

    義母が猫を飼いたいって言い出して、大変だった
    ペット保険に入ること去勢手術は必ずすること トイレは常に綺麗にすること 様子がおかしければ直ぐに動物病院に連れて行く等動物を飼うことの大変さをこんこんと言い聞かせたけど飼うって譲らなくて、結局病院も全て私が連れて行き、保険にも入ってないから高額払って おまけに去勢もせず赤ちゃん産んでそれも私が、色んな人に声をかけてもらってもらったり。あげくの果てに義母が施設に入所したので、夫と交代でお世話に行って
    義母が亡くなったからもう誰かにもらってもらおうと言ったら完全に情が移って今もお世話に行ってる
    。あの時もっと義母を説得すれば良かったと後悔。
    今は動物医学も進歩して長生きするから、
    年取ったら絶対飼わない方がいいよ
    長々すみません

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/28(土) 16:37:54 

    >>19
    いまだにネットでは「金払えばペット引き取り、そして施設で一生面倒みます」って団体あるね。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/28(土) 16:41:03 

    >>41
    うちは大型犬の介護したよ。
    家族四人で四苦八苦。
    とにかく体が大きくて重い!大型犬用の介護グッズを使った。

    介護のかいなく5月に天国へ行ったけど。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/28(土) 16:41:27 

    >>3
    うちの施設はペット飼育可だけど、飼い主が亡くなった時のペットの行方は、①身元引受人が引き取る、②引き取らない場合は施設の処置に異議を唱えてはならない、と同意書を書いてもらってる

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/28(土) 16:42:17 

    >>29
    恐ろしいことに、それを人間の赤ちゃんでやった時間もあるぞ
    寿産院事件

    高齢者とペット「老老介護」に支援 犬や猫も長寿命化で新サービス

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/28(土) 16:42:40 

    私が事故にあった時、こういうサービスいいなあと思った。幸い障害が残らなかったけど。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/28(土) 16:45:00 

    >>30
    こういう飼い主に比べたら高い金出してホームに預ける飼い主のほうがまだマシだ!

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/28(土) 16:46:56 

    ペット欲しいけど、ペットの介護とか考えたら手が出せないわ…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/28(土) 16:49:30 

    >>3
    犬の散歩で高齢の飼い主さんから聞いた話 お子さんがプレゼントしてくれるらしい けっこう聞く 

    そういう親想いのお子さんならだいたいは有事の時にお子さんが対応するんだろうけど 中にはプレゼントするだけって人もいるのかな

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/28(土) 16:59:12 

    >>1
    何歳から高齢犬なの?12歳くらい?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/28(土) 17:02:01 

    >>1
    こういうサービスあるといいなと思ってたものがどんどん現実化されていってる。
    人の欲してるものを敏感に感じ取って仕事にする人ってすごいなと思う。
    独り身の入院の時のサービスとかも出てくるかな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/28(土) 17:09:32 

    >>48
    これうちの近所なのよね。よく行く安い八百屋さんのそばが跡地。

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2023/10/28(土) 17:09:47 

    >>6
    父がなくなって60代の母一人暮らし。
    前はずっと犬猫飼ってたけど今は何も飼ってない。
    飼いたいけどまた20年生きたら自分が先に死ぬから無理って言ってる。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/28(土) 17:13:57 

    >>53
    7、8歳くらいからシニア犬に

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/28(土) 17:15:09 

    シニア犬介護の仕事したり飼ってた犬たちの介護も経験したから思うけど、60代〜で犬(特に中型-大型犬)飼ってる人は介護どうするのかな大丈夫かな…と心配になることがある。
    シニア犬だけじゃなく、若くても病気になる犬もいるので飼ってる人全員に言えることだけどね…。
    もちろん自分に何かあったら他の家族に頼むと相談してきちんと決めてる家庭もあるだろうけど、数年後産まれた孫が動物アレルギーで頼めなくなった…とかもあるし、揉めるみたい

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/28(土) 17:17:15 

    若い頃に4ニャンとの生活をはじめ、昨年の夏に最後の子を看取りました。皆長生きしてくれました。
    全ニャンがいなくなった今、あの温もりが恋しくてお迎えしたいけど、もうすぐ50歳になるので先の事を考えると微妙な年齢なだけにめちゃめちゃ悩みます。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/28(土) 17:17:59 

    >>36
    実家の猫も21歳だった
    今は餌がよくなってるから犬猫の寿命が伸びてるね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/28(土) 17:20:02 

    >>24
    ホームページみたら6ヶ月更新みたいだよ
    それなりの費用だけどお世話大変だろうし妥当な金額じゃないかな
    高齢者とペット「老老介護」に支援 犬や猫も長寿命化で新サービス

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/28(土) 17:22:23 

    老人ホームは一般的で、実際我が家も親が入所してるけど、老犬ホームに犬を預けるのは、ものすごい罪悪感を感じるのはなんでだろう。どちらも大切な家族なのに。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/28(土) 17:24:00 

    >>59
    子猫ではなく成猫の保護猫はどうですか?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/28(土) 17:33:30 

    >>52
    うちから車で10分くらいのところにある歯医者にいつもは車で行くんだけど運動がてら歩いて行った途中で90近いであろうおばあさんが高齢者カートでよたよた歩きながらヨーキーを連れていた
    犬が好きなので声を掛けて話をしてみたら「東京で1人暮らしをしている孫娘が飼っていた犬なんだけどおばあちゃんは1人で寂しいでしょ?あげる」って置いていったらしい
    ヨーキーはまだ若く3~5歳だと思う
    いらなくなって高齢独居祖母に押し付けたんだろう
    孫娘無責任すぎる

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/28(土) 17:35:15 

    >>61

    横だけど高すぎー。

    これなら私が利用してるペットシッターのが安い

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/28(土) 17:38:15 

    >>15
    犬種では柴犬が痴呆になりやすらしい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/28(土) 17:38:50 

    今41歳。
    飼い犬5歳。

    この子がいなくなったらもう飼わないと決めている。
    年取ってから飼われる動物も可哀想と思うから

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/28(土) 17:40:07 

    うちの犬も今は痴呆で家に大きなビニールプールを置いてグル活してるし、カートに乗っけてお散歩してる。
    確かにこっちも体力がないと介護できない。
    愛おしくて切ない日々だよ。でも手放すなんてありえない。絶対最後まで一緒にいる。

    だからこそ、犬を飼うってその後14-20年でも頑張れる若さが必要。
    私は50代前半ですが、もし今の犬が旅立ってももう飼いません。自分が70代になったら十分なお世話ができないかもしれないから。

    どんなに癒されてもいつかは終わりは来る。それを全うできないなら飼っちゃだめ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/28(土) 17:41:37 

    >>65
    ペットシッターと老犬ホームは全然違くない?
    老犬ホームって月に7万~とかだから6ヶ月で30万なら安いほうだと思う

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/28(土) 17:42:01 

    >>61
    自分が亡くなる時のことを考えて預けるんだと思ってたけど飼い主亡くなって払えなくなったらどうするんだろう?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/28(土) 17:43:56 

    >>61
    小型犬で月5万か
    医療費は別だよね
    年金暮らしの高齢者だとちょっと払えない金額かもしれないね
    飼い犬や高齢犬が保健所に持ち込まれているのを見ると本当に切ない
    基本的には殺されるの分かってて引き渡すんだもんね😭

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:58 

    >>64
    えぇ その孫娘さん酷いね 3歳〜5歳じゃどう考えても押し付け  恩着せがましい言い方するのがまた罪

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/28(土) 17:49:41 

    >>56
    保護犬猫はダメなの?
    私は60過ぎたら10歳以上の保護犬猫を迎えようと思ってる

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/28(土) 17:50:29 

    >>30
    どこかの国で空港に乗れないから犬置き去りにした人いたよね
    あのワンちゃんはどうなったのだろうか…

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/28(土) 17:51:42 

    >>62
    人間の家族は嫌なら嫌 家に帰ると意思表示できるし 人によってはスマホで文字のやり取りや電話できるから すぐつながれる安心感があるのかも

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/28(土) 18:04:31 

    >>72
    ひどいよね
    もう4~5年前の話なんだけど歯医者を変えちゃったからあれから1度もおばあさんに会ってなくてヨーキーの行方が気になってる
    4~5年前の時点でおばあさんはカートがないと歩くことはできない感じだった
    人の家の犬でもこんなに行く末が心配なのに看取れるかわからないのに飼う人、飼わせる人の気が知れない

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/28(土) 18:16:00 

    >>56
    もしも何かあった時に引き取れる人が居るなら可能だよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/28(土) 18:29:59 

    >>57
    8歳なんてシニアでもまだまだ元気じゃん!
    そうじゃなくてヨボヨボしてくる時はいつなの?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/28(土) 18:39:56 

    >>27
    高齢理由に断るペットショップは良質。某○ー&リ○は高齢者いいカモと思ってむしろ売りつけるからね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/28(土) 18:41:20 

    >>69

    介護シッターもいる。

    24時間てわけじゃないけど
    空いてたらいつでも頼めるよ

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2023/10/28(土) 18:44:56 

    >>1
    そんな仕事あるの?愛犬が認知症で介護してるからノウハウ活かしたいんだけど。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/28(土) 18:48:56 

    >>6
    最近は60代でも若いし元気じゃない?
    さすがに70過ぎてたら心配だけど

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2023/10/28(土) 19:53:32 

    >>5
    巨大利権

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/28(土) 20:10:24 

    >>82
    犬って20歳近く生きる子もけっこういるのよ。
    元気な60代でも20年後まで元気とは限らないよ。
    それに犬も20歳近くなるとおもらしやら、認知症による夜泣きやら、頻繁な病院通いが必要になるから、けっこう大変よ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/28(土) 21:07:28 

    >>63
    なるほど成猫良いですね( ¨̮ )
    考えてみます!ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/28(土) 21:20:37 

    40歳で飼い始めた猫。夫と話し合ってこの子が最後のペットと決めた。前の猫は私が高校生の時に飼い始めて一緒にお嫁入りして20年以上生きたから。60代なら医療費もまだ出せるだろうけど70歳過ぎたら病院もお金も大変そうだし、自分達もいつまで元気かわからないので

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/28(土) 21:29:32 

    >>73
    わたしもそれ憧れてる。
    お互いしあわせになれるように夢見て頑張る

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/28(土) 21:36:52 

    >>6
    40代でもキツいよ
    ペットと親のダブル介護だってありえる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/28(土) 21:39:03 

    >>9
    ペットに癒しを求めて飼い始める若い人もいるけど
    働きながら介護することも考えてないよ
    癒しは元気なうちだけ最後は命を看取る責任しかない

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/28(土) 22:58:50 

    >>15
    ご夫婦で24時間交代で介護してるって、素敵な笑顔でカート散歩させてる2人に会ったことある。
    汚れものや騒音や寝不足に耐えなければならないし、仕事によっては時間のやりくりが厳しいから、葛藤した時期もきっとあったと思う。
    うちの小型犬もいい年で、手とお金がかかり始めてる。憧れだった大型犬は諦めたよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/28(土) 23:32:44 

    40歳。犬が大好きだけど自分が長生きしたくないから飼えない。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/29(日) 03:05:25 

    >>19
    益々眠れなくなった…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 06:20:30 

    >>58
    うちの場合、親の介護と犬の介護が同時でした。親がまさか70代前半で介護になって亡くなるなんて思わなかったし、チワワも急激に悪化して介護状態になるとはって感じです。 チワワはちょっとボケてしまい足腰が立たず、排泄の失敗程度でおとなしくて良かったんですけど、ご近所の大型犬はボケてしまって夜泣きというか常時吠えまくりで大変そうでした。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 09:13:08 

    >>39
    そういう視点も珍しいね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/29(日) 10:55:02 

    ペット飼えるなんて基本的に健康でお金がある人だと思ってる。私持病があって、通院、薬代で毎月5000〜6000円ほどかかってる。年間で6万以上かかるから結構な出費。親も病気持ちで毎月結構な額がかかってる。その上ペットの世話にかかるお金なんて払えないよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 14:34:46 

    >>19
    よくそんな酷いことできるな、、

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/30(月) 02:12:41 

    >>79
    そこのショップだけじゃないよ。ペット業界トップのジャパンケンネルクラブが高齢者をターゲットにしてるから。
    動物病院とグルになって「70歳から子犬子猫を!」ってプロジェクトまでやってる。恐ろしいわ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/30(月) 20:30:46 

    >>47
    ②引き取らない場合は施設の処置に異議を唱えてはならない、と同意書を書いてもらってる

    これに同意してる飼い主にドン引き
    ペットの命より自分の寂しさ紛らわすのが優先なのどうなの…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。