ガールズちゃんねる

高1の息子が突然過眠症になりました

173コメント2023/10/29(日) 13:55

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 23:43:41 

    15歳の息子が突然過眠症になりました。1日15時間以上寝てしまい、学校にも行けてません。
    病院のドクターや学校の先生にコロナに罹患して最近過眠症に悩まされてる10代の子供たちが増えていると聞きました。

    うちの息子は熱や怠さなどのコロナの症状はなかったので、抗体の検査はしたことが無く罹患したかはハッキリ分かりません。
    ただ、ファイザーのワクチンは2回接種しました。

    血液検査を考えましたが、問い合わせたところ抗体があったとしても、それがワクチンからの抗体なのか、コロナに罹患したことによる抗体なのかは分からないとの事です。

    周りに同じような状況の方いらっしゃいますか?
    過眠症はいつ治るのか分からないので不安で仕方ないです。情報交換やアドバイスが欲しいです。
    よろしくお願いします。

    +127

    -39

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 23:44:13 

    ここで聞くのか

    +208

    -36

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 23:44:33 

    YouTubeで見たことあるわ
    原因不明の難病なんだよね

    +150

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 23:44:51 

    +87

    -7

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 23:45:01 

    いや病院行け
    ここで聞くな

    +148

    -68

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 23:45:48 

    高1の息子が突然過眠症になりました

    +4

    -31

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 23:45:49 

    そういうので有名なお医者さんいるなら遠くても複数でも見せに行ってあげてほしい

    +163

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 23:46:06 

    >>5
    病院で聞いてるじゃん

    +165

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 23:46:17 

    その専門家を探して連絡した方が早いんでない?

    +7

    -16

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 23:47:04 

    >>1
    ここで聞いてもネットで聞きかじったようなことしかアドバイスされないと思う
    主治医とよく話し合った方が有効

    +33

    -22

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 23:47:06 

    なんとなく精神科に行った方がいい気がする

    +69

    -30

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 23:47:21 

    >>1
    私自身がそのぐらいの年齢の時(高校生の時)、過眠症になりました。
    今30代半ばで現在は治ってます。ちなみに原因不明です。思春期的なものだったのか、ホルモンバランスなのかよくわかりません。

    +243

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 23:47:29 

    >>6
    通報

    +3

    -11

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 23:47:29 

    健康な子供にコロナワクチンは怖い

    +83

    -26

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 23:47:37 

    >>5

    主です。
    総合病院の過眠症専門のドクターに診てもらいました。

    +152

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 23:48:02 

    私はワクチン2回打っただけで感染はしてないと思うんだけど、コロナ後遺症と同じような症状が出てるよ。コロナワクチン後遺症外来に通って症状が良くなってきたから、そういうところに行ってみるといいかも。
    とは言っても、未知のウイルスに対する新しいワクチンで、治療も手探り状態って言われてるからすぐ良くなるとも限らないけど。

    +37

    -14

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 23:48:09 

    テレビで見た
    私が見た人は30代の女性、中学生の男の子だったかな
    10代なんて、いちばん人生が濃い時なのに
    10年以上症状が改善しないとか辛いよね

    +134

    -7

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 23:48:17 

    私も今月かなり寝てます

    +7

    -13

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 23:48:28 

    ネットで病気に詳しい先生検索して診察して貰ったら方が良いと思う!

    +0

    -12

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 23:48:49 

    とにかくセカンドオピニオンとかして分かる病院で検査してもらうしかないよ

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 23:48:57 

    ナルコレプシーならメチルフェニデートかな

    あとは何らかの炎症が起きてる事もある

    +54

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 23:49:08 

    >>1
    コロナとかワクチンとか言わなくても、体調か明らかに悪いと血液検査してくれるよ。

    +34

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 23:50:01 

    >>16
    難病だったら患者団体とかない?
    かかってる病院には所属のカウンセラーがいるだろうし、そっちに相談した方がいいと思うけどな

    +79

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 23:50:57 

    >>3
    私も見たことある
    その子は冬眠みたいな感じで、大人になると治る病気だから満足な学校生活や学歴を得られず社会に放り出されることになるらしい
    主さんのお子さんは分からないけど

    +122

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:09 

    こんなとこで聞くなんて
    そら民間療法が無くならないわけだわ

    +6

    -19

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:32 

    起立性なんとかって言う思春期特有の病気あるよね

    +88

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:36 

    >>1
    ワクチンと罹った抗体は全然違うから抗体検査してみなよ。採血の数値ででるやつ。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:38 

    >>12
    心療内科か精神科がいいかも

    +24

    -6

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:44 

    起立性調節障害とは違うの?

    +37

    -6

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:54 

    心配な気持ちは分かるけど、専門医にも診てもらったなら指示に従うしかない。お子さんだって学校に行けなくなって辛いと思うから、お母さんが不安がっていたら精神的にも良くない。勉強面はリモートでもできると思うし

    +46

    -8

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:57 

    >>17
    それ、どっかで無症状のまま罹ってたんじゃない?

    +14

    -10

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 23:51:59 

    これはワクチンのせいにする人出てくるぞー…

    +33

    -14

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 23:52:03 

    とりあえずセカンドオピニオンを検討してみるとかは?

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 23:52:36 

    ストレスはなかったの?私は仕事のストレスで不眠症、その後過眠症になったよ。過眠症も寝不足だから(熟睡できてない)睡眠薬もらってたよ

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 23:52:43 

    サイトカインの体内での動態も大事よね

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 23:52:54 

    >>2
    本当の本気で聞いてるわけじゃないと思う
    親御さんも気持ち不安定で誰かに聞いてほしいとかあるかもしれなく申請したのかも
    ここは寄り添える余裕のある人が聞いてあげたらと察する

    +174

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 23:53:10 

    >>26
    だよね
    テキトーなこと言う人しかいないのに

    +3

    -14

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 23:53:42 

    慢性疲労の人はたまに耳鼻咽喉科のBスポット療法が効果ある人がいる。EBウイルスやヘルペスとかが悪さをしてるパターンもあるらしい

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 23:54:21 

    >>1
    抗体はワクチンと感染で分けて分かるはずですよ。
    Twitterであかたちかこさんという京都の教授の方が検査結果を載せておられました
    また、残念ながらコロナ関係はまだ研究始まったばかりで病院も門前払いが多く、単純に知らない医者が多いです
    自分との闘いになります
    渋谷のヒラハタクリニックさんが後遺症マニュアルなど情報たくさん出してます
    過眠はコロナ後遺症でよくあるみたいなので、お大事に
    お母さんも休んでくださいね

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 23:54:37 

    >>7

    主です。
    ナルコレプシー以外の過眠症はまだ原因がハッキリ分からず、研究段階のようです。
    東京に研究所があり問い合わせしましたが、病院は紹介できないと断られてしまいました。

    毎日色々調べてるのですが、ドクターや学校の先生の話からコロナ関連の過眠症なのでは?と不安になり、投稿しました。

    不快な気持ちになられる方がいたらすみません。

    +117

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 23:54:40 

    やっぱりワクチン…

    +15

    -13

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 23:54:46 

    >>1
    ブレインフォグによって過眠症が誘発されるのかな?

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 23:54:58 

    遠くてもお金かかっても身近な病院や医師ではなく専門医に相談するのがいいと思う。私も小さい頃から寝るのが好きって思われてて、小学校で夏休みとかに配られるしおりみたいなのに書かれてある理想的な生活リズムが苦痛でしかなかった。

    ご飯食べてても運動してても体に力入らないくらいの倦怠感と眠気あったり、夜はいつも気絶したみたいに寝ちゃって親が布団に運んでくれるのが続いてちゃんとした病院受診したよ。

    私の家は東北なんだけど、当時専門医がいたのが関西でかなりの距離あったけど母親とホテル生活しながら色々検査してもらって原因とか対処法とか教えてもらったけど、大人になって症状に慣れた今でもやっぱり普通に生活するのは難しいかなって思うことが沢山あるからさ…

    眠気とか睡眠って「ただの甘え」って言われることも多くてなかなか理解もされないし、それで辛い思いすることもいっぱいあると思うからさ。少しでも早く息子さんの症状とか病名とか原因がわかって、ご家族が一番の理解者になってあげて欲しいと思う。

    長々ごめん。

    +98

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 23:57:15 

    >>1
    思春期ってそもそもホルモンバランス崩れまくってるから、異常に眠かったり眠れなかったりってある
    〇〇をしたら治った!〇歳で落ち着いた!って聞いても人によるよ
    コロナワクチンの弊害!?って思うよりも、最近異常に眠いみたいで学校に行けないくらいずっと寝てるんですよ〜って言った方が医者は見てくれると思うよ

    +58

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 23:58:53 

    >>13
    主です。やはり治るまでは時間がかかるんですね。
    夜遅くにお返事ありがとうございました。
    参考になりました。

    +84

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 23:58:53 

    >>44
    検査して病名、原因ってわかりましたか?

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 23:59:14 

    友達が社会人になってから発症してた。いきなりパタンと寝ちゃって仕事にならなくて休職してるようで本人もつらいだろうな・・。睡眠専門の病院とかあるみたいだね。

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 23:59:37 

    >>6
    目弄ると寝てる時も開いちゃうの?

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/28(土) 00:00:06 

    自己免疫が関係してたりするのかな

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/28(土) 00:01:09 

    起きているときスマホゲームとかやってない?
    脳が疲れすぎているのでは

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2023/10/28(土) 00:02:19 

    >>1
    ファイザー2回も打たせたの?

    あーあ…

    +3

    -30

  • 53. 匿名 2023/10/28(土) 00:02:19 

    ワクチンとは思いたくないけど、スパイクタンパクが脳内視床下部とかを攻撃してしまい自己免疫の問題が起きてメラトニンやセロトニン等のホルモンや伝達物質の制御が上手くできなくなった。みたいな事もあるのでは?

    +17

    -6

  • 54. 匿名 2023/10/28(土) 00:03:09 

    私自身過眠と不眠を繰り返しています。学生の頃は授業中も眠ったままだったし、バタン!と突然倒れる時期もありました。逆に丸3ヶ月一睡もできないとか。大人になって睡眠外来に通っているのと、原因がストレスだとわかったので、今は普通に生活できています。高校、大学と授業中眠ったままだと、同級生から心無いことも言われるので、一過性のものでよくなるといいですね

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/28(土) 00:03:25 

    >>49
    咲良整形したの?

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/28(土) 00:03:28 

    >>46
    高校生の時が一番状態が悪くて、20歳ぐらいには不思議と治っていました。
    もともと幼少期からストレスに弱く、大人になってからも自律神経の不調が出やすいので体質もあるのかもしれません。私の場合は遺伝ではなさそうでした。
    今は人並みに日常生活も普通におくれています。
    コロナ関係なくてすみません。
    息子さん早くよくなりますように…

    +91

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/28(土) 00:05:15 

    >>41
    患者会あるからアクセスしてみたら?
    過眠症患者会
    過眠症患者会hypersomnia.jp

    NPO法人 日本過眠症患者協会

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/28(土) 00:05:20 

    自分は過眠症じゃないけど半年くらい倦怠感に悩まされてたけど、漢方外来で薬貰って良くなったよ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/28(土) 00:05:59 

    >>44

    主です。
    うちの息子も麻酔かかったように、グッタリ眠っています。千葉にある専門病院に行きましたが、はっきりした返答がもらえませんでした。
    ちなみに眠った息子を車に運ぶことが出来ず、救急隊員の方に来て頂いてなんとか車に乗せることが出来ました。

    東北から関西まで行かれたんですね。
    私も出来るだけのことは精一杯やろうと思います。
    夜遅い時間に良いアドバイスありがとうございます!

    +70

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/28(土) 00:07:48 

    うちの娘はコロナ罹患後過眠状態でした
    とにかくだるく横になりたいと1日中ゴロゴロしていました
    鼻うがいと補中益気湯と加味逍遙散と亜鉛と鉄を飲んで2ヶ月過ぎた頃から復活し、高3だったのでそのまま共通テスト、受験を経て、3月にワクチンを1年ぶりに接種していまは元気に大学に通ってます
    子供だましみたいですが鼻うがいが意外と効くような気がします

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2023/10/28(土) 00:08:40 

    研究所ってどこだったのか気になるけど
    睡眠学会のホームページに医師とか病院の一覧載ってるのでまだ見ていなければご参考までに。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/28(土) 00:09:32 

    ストレスでもあるみたいですよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/28(土) 00:10:41 

    前にテレビで見た。眠気が来ると倒れるように眠って何日も寝続けるみたいな感じの。原因も分かってないとかなんとか。コロナはたぶん関係ないと思う。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/28(土) 00:10:55 

    >>1
    私過眠症っていうかスーパーロングスリーパー(毎日10時間以上寝ないと睡眠不足、6時間睡眠とかだと昼間倒れかける、仕事休みの日は15時間以上寝たりザラ)だけど、小さい頃は朝まで寝れないとか結構あって不眠だったんだよね。明らかにおかしかったけど親も放置で、高校あたりから過眠になった。家庭環境悪かったしストレスフルだったからそのせいかなって思う。
    親族で私ほどのロングスリーパーって誰もいないし。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/28(土) 00:11:49 

    >>56
    主です。
    詳細に教えてくださりありがとうございます!
    息子もコロナ関連での過眠症とは断定できないので、参考になります。
    調べても調べても分からないことだらけなので、当事者の方の経験談はとても有難いです。
    ほんとにありがとうございます。

    +81

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/28(土) 00:14:29 

    >>41
    色々手を尽くされ、苦心惨憺されている様子が伝わります。
    専門的などうこうより、ここで同じような経験をされた方がもしいたら話を聞いてみたいという気持ちでトピを立てられたんでしょう。恐縮する必要は全くないと思います。
    あまり思い詰められませんよう、主さんもご自愛ください。

    +144

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/28(土) 00:16:50 

    >>28
    主です!
    そうなんですか?
    ファイザーに問い合わせたのですが、抗体検査キットも色々あるので分からないと言われ、諦めてました。
    調べてみます。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/28(土) 00:19:50 

    セカンド・オピニオンしてみれば?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/28(土) 00:20:13 

    >>1
    精神的なものなのかな。自分も高校時代、イジメられてた時期に平日は起きられずに遅刻、土日はほぼ一日寝てたから母親に心療内科に行くか心配されたよ。それこそ高校行くまでは早寝早起きだったから。
    高校卒業しても遅刻癖や寝坊、土日だらだらは治らなかった。社会人になってさすがに遅刻は年に数回になったけど(遅延など理由は付けられた)、土日だらだら昼起きは抜けなかった。今、子供が産まれて専業主婦になって10年ほどだけど弁当作り必須だから朝早起きもするし土日もだらだら遅く起きることはなくなったよ。年単位かもしれないけど、少しずつ解決していくと思う。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/28(土) 00:21:37 

    >>67
    病院でする採血での抗体検査だよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/28(土) 00:22:49 

    >>40
    主です。
    具体的なアドバイスありがとうございます!
    絶対コロナが原因って思ってるわけではないのですが、とにかく調べられることは精一杯調べて、やれる事は全て後悔のないようしてやりたい気持ちです。
    最初にかかったクリニックで出された薬が抜けたら、血液検査に行こうと思います。
    ありがとうございます。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/28(土) 00:23:37 

    ストレスとかかな、吉本ばななさんも、学校が辛かったのか、授業中も3年間ほとんど寝ていて、先生にも頭のつむじしか覚えていないと言われたそう

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/28(土) 00:23:51 

    コロナだけが原因とは限らない。ストレスでもなる。過眠症と見せかけてロングスリーパーだったり体力無さすぎて力尽きてる場合もある

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/28(土) 00:24:16 

    >>2
    いいでしょ別に
    どんな情報でも欲しいだろうに

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/28(土) 00:24:37 

    >>2
    主さんは少しでも情報欲しいんだと思う。
    内も子供が病気だからむっちゃ解るよ~

    +39

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/28(土) 00:25:49 

    >>45
    主です。
    アドバイスありがとうございます!

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/28(土) 00:26:51 

    けっきょく血液検査していないんだよね?
    疲労物質や炎症物質が多く出てないか血液検査を
    してもらったほうがいいのでは。
    かかりつけの内科かメンクリ?で

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:05 

    鬱病の人や慢性疲労症候群のひとも
    精密な血液検査をしたら疲労物質が高くでているとかあるみたいだよね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/28(土) 00:30:10 

    私も10代の頃は朝起きるのが辛くて何度寝もしてめっちゃ寝てた。今思うとメンタルはかなり不調だった。大人になっても朝が辛くて病院行って調べたら起立性調節障害だった。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/28(土) 00:30:48 

    友達がADHDだけど、過眠タイプだったよ

    眠くて仕方なくて、遅刻もよくしてた
    原因がADHDだったと判明したのは数年後だったって。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/28(土) 00:31:17 

    機能的磁気共鳴装置とか使うと脳内の細かい部位の様子がわかるんじゃなかったかな。後は放射線マーカーで炎症や血流など色々ピンポイントでわかる最新検査なかったかな

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/28(土) 00:31:39 

    高校生の息子さんで過眠症になって、出席日数が足りなくて、定時制高校に編入した子いたよ。

    受験を頑張って、目指して入った高校だったから、可哀想だけど…

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:26 

    >>18
    10代なんて1番人生が濃い時なのに っていう何気ない同情と励ましで余計に落ち込む人もいるかもしれないから気をつけてコメントする方がいいと思うよ。

    +50

    -4

  • 84. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:52 

    >>70
    主です。
    総合病院に行った時に、最初にかかったクリニックの薬を飲んでいたので血液検査出来ませんでした。
    改めて大きな病院に行って血液検査してもらうようにします。アドバイスありがとうございます。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/28(土) 00:34:01 

    >>12
    ナルコレプシーとか過眠の病気は脳波とるから神経内科だよ
    異常がなければ精神科かな

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/28(土) 00:36:55 

    >>57
    主です。
    ありがとうございます。
    アクセスしてみます!

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/28(土) 00:42:49 

    睡眠後退が元々あって上手く寝れてないから
    脳がオーバーヒートする人もいるけどね。
    強い光で治療するんだったかな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/28(土) 00:46:58 

    >>77
    主です。
    処方された薬が抜けてなかったので血液検査出来ませんでした。
    そんなに詳細に分かるなら、血液検査やはりすべきですね!また救急隊員の方に協力してもらい、病院連れて行こうと思いました。
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/28(土) 00:47:02 

    >>33
    陰謀論者ではない反ワクだけど、
    これは起立性〜や思春期特有のやつでしょ

    うちの息子も(私は反対したけど本人の意思を尊重して)2回打ったけどピンピンしてるよ
    ただ、2回打ったけど当然かかる時はかかるから感染したので
    その後遺症で1年以上咳が続いてるけど。

    +3

    -12

  • 90. 匿名 2023/10/28(土) 00:50:06 

    >>35
    私、発達障害と二次障害で鬱気質で幼少期から過眠なのでナルコレプシー同様の処方?して欲しかったけど
    結局過眠も睡眠障害(不眠)だからっていう同じ理由で導入剤(傾眠作用がかなり強い安定剤)出されてる
    それでもどうしても子供の学校ジャージやらの洗濯などあるしダラダラして02:00以降にならないと眠れないけど。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/28(土) 01:09:45 

    >>1
    私も高校生の頃3年間〜社会人まで過眠症だったよ。
    割と真面目な性格だけど1,2限目は眠くて行けなかったり、授業中も頑張って起きてようとはしてるけどいつの間にか寝ててノートがみみず文字でぐちゃぐちゃ。席は敢えて1番前にしてたのに居眠り多くて厳しい先生には目をつけられて授業中にその場で立たされることあった。
    1番酷かったのは人と1:1で話してる時。大事な英語のスピーキングテストで外国人の先生と話してる最中に寝落ちた。
    家に帰ってきたらすぐソファで寝ちゃって親にも心配された。駅のホーム歩いてる時も眠くてフラフラ。
    夜はきちんと眠れてるのに。
    さすがに病気かと思ったけど診断は自律神経失調症と過敏性腸症候群だった。不安定なホルモンのせいと
    腸が鳴るのを気にし過ぎて神経使い過ぎて過剰に疲れが溜まっていたのが原因と言われたよ。
    自分の場合は周りから自分がどう思われてるとか気にしたり、赤面症だったりとかでそういうのも関係あるかもしれない。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/28(土) 01:12:23 

    >>1
    病院へは行かないんですか?
    前にテレビで同じ年くらいの子が同じ症状で医師が解説されてました。
    診断名がつくと学校へも相談しやすいと思います。

    +1

    -8

  • 93. 匿名 2023/10/28(土) 01:15:57 

    >>41
    コロナ後遺症やワクチン後遺症を見ておられる先生のところを1度受診されてみてはどうですか?

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/28(土) 01:18:44 

    うちの子は大学入試の一週間前から倒れるように眠り込み試験受けるの無理かなと心配してましたが前日から少しだけ起きてられるようになり当日は試験の数時間の間だけ起きて受けれました
    行きの車中でも眠っていて心配でしたが
    帰りの車中では少し疲れてはいましたが横になってる状態で半分寝ながらでも以前より目が覚めてるような感じでした
    次の日から段々んと起きれるようになりました
    今思うとあの一週間の深い眠りはなんだったんだろうと思います
    合格の予想判定も悪くなかったのでストレスはないと思ってましたが受験が終わった途端目が覚める時間がどんどん長くなり普通に生活で来るようになったのでやっぱり受験のストレスを感じて陥ったのかなと思ってます

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/28(土) 01:37:12 

    ナルコレプシーって事!?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/28(土) 01:53:43 

    私ロングスリーパーだから
    普通にそのくらい寝るけど…
    いきなりだとびっくりしますよね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/28(土) 01:53:55 

    >>1
    いつからなのかしらんけど、極々最近のことなのであれば夏バテによる夏の疲労と自律神経の乱れの蓄積が原因で、涼しくなって深く眠れるようになったことから体が不調を治すべく睡眠を欲してる可能性もあるしあんまり心配しなくてもいいと思うよ
    気になるんなら、一週間くらい休ませてみたら?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/28(土) 02:01:40 

    >>84
    悪いことは言わないから主さんも病院で自分のことを相談してみたらどうかな?

    息子さんが15時間以上寝ることで生活に支障があるなら、
    普通は、睡眠外来のある病院が近くにあるか調べます
    あればそこを受診するし、なければ内科でありのままを相談します
    きちんと説明すれば大体は調べてみましょうかとなりますし、精密検査が必要となればそこから睡眠外来のある病院を紹介されます

    物事の流れの起点を作れず、一つ一つバラバラに対処してるから、病院に行っているのに必要な血液型を受けることもできていないんだと思います

    ファイザーに問い合わせたとかこれが釣りじゃないなら、息子さんも心配ですが主さんもだいぶ心配です

    +5

    -11

  • 99. 匿名 2023/10/28(土) 03:03:07 

    >>1
    コロナに罹患して治ってから何日経ちますか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/28(土) 03:12:06 

    >>11
    医者も結局かじった情報が元だけどね
    相当腕がいいなら別だけど

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/28(土) 04:00:22 

    ナルコレプシーの友達は横断歩道渡ってる間に寝かけたり、食事中や仕事中でも寝てたから放置せずに睡眠外来の診察受けた方がいいと思う。

    それにしても救急隊員に息子さん運ばせるって旦那さんいないのか?

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2023/10/28(土) 04:16:57 

    私も10代で単核球症にかかって、ずーっとだるくて寝てた。
    2週間学校に行けなくて、その後は登校はできるけど昼休みと帰宅すると寝てた。
    3ヶ月くらいはそんな生活だったよ。
    保健室で寝かせてもらって、授業の時に起こしてもらってた。

    調べたら、割合的にはこんな感じね

    伝染性単核球症は通常自然治癒する。 罹病期間は一定でないが,急性期は約2週間持続する。 一般に,20%の患者は1週間以内に学校または職場へ復帰でき,50%は2週間以内に復帰できる。 疲労はさらに数週間持続することもあれば,最大10%の症例では数カ月間続くこともある。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/28(土) 04:39:53 

    睡眠障害ってもともと思春期になりやすいから…
    かかったかどうかもわからないコロナのせいにしても仕方ないと思う
    いや不安で色々調べたくなる気持ちはわかるけどね

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/28(土) 04:47:37 

    うつ病のときめちゃくちゃ寝たなぁ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/28(土) 04:48:57 

    >>18
    人生の一番濃い時なんて、人それぞれよ。
    私は10代薄かったし、主さんの息子さんも病気を克服してからだよ。

    +31

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/28(土) 04:51:22 

    >>16
    コロナ云々じゃなくて過眠症の部分は何て言われたの?
    素人の集まりの場で意見求めるよりもそれが全てだと思うけど

    +16

    -4

  • 107. 匿名 2023/10/28(土) 04:56:01 

    >>2
    こういう書込みや、すぐ医者行けって人もいるけど

    一般人の経験から広く情報得たいのよ主さんは

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/28(土) 05:06:21 

    >>101
    主です。いないんです。
    近くに親戚家族もいないので、救急隊員の方に頼るしかありません。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/28(土) 05:08:44 

    >>107
    嘘書き込める掲示板より専門の機関の方が断然信頼できる
    不安ならセカンドオピニオン

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2023/10/28(土) 05:09:39 

    >>106
    一般的な過眠症とのこと。血液検査したところで今処方されてる薬と同じような薬しか処方することは出来ないと言われてしまいました。
    でも、諦めずに他の病院当たってみます。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/28(土) 05:21:00 

    ストレスとか?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/28(土) 06:03:02 

    >>1
    精神科でコンサータ処方してもらったよ。
    覚醒作用がある

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/28(土) 06:06:11 

    >>108
    眠ったまま起きなくて動けなかったんだよね?
    そりゃ救急車に頼るしかないよ。
    意識ないのと同じだし。
    気にすることないよ。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/28(土) 06:07:27 

    >>16
    脳のMRIやCTは撮られましたか?

    コロナとかワクチン関係なく、
    脳の疾患でずっと寝ているって症状がありますが
    病院でそれは除外されましたか?

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/28(土) 06:17:09 

    >>1
    現在大学生の息子が
    8歳の頃アスペルガー診断された時
    過眠が発覚というか親は気づいていたが、周りには
    寝ない子多いのに贅沢な悩みだと言われ続けてた。
    だいたい日の出に起きて日没には寝る。
    高校生くらいから、自分のやりたい学問見つけてそれを頑張りたいから21時ぐらいまでは頑張って活動してるけど、眠くて効率は落ちるって。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/28(土) 07:06:00 

    >>1
    睡眠時間なんて、人によったり時期によったり色々かもね。
    今、息子さんの体は睡眠が栄養なのかもよ。
    安心してたくさん寝かせてあげたら良いんじゃないかな。
    勉強は後からでも出来るもの。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/28(土) 07:09:52 

    >>71
    いえいえ!
    私も理由があって色々調べてます。
    息子さん早く良くなるといいですね。
    ひとついい忘れたんですが、感染もワクチンも抗体は永久ではなく、血液検査しても抗体なしと出る場合があります。
    血液検査して抗体がなかったとしてもそれは感染してなかった事を意味しません。単純に抗体が消えてるだけって事もあります。
    だから症状がある時の検査が大事で、海外では検査しなかった事でコロナ感染を証明できず補償を受けられないまま後遺症に悩む方が増えてます。
    コロナは何回も感染しますから気をつけて。
    いずれにせよ、早く元気になりますように。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/28(土) 07:11:19 

    >>41
    私も特発性過眠症でしたが30半ばで治りました。遺伝子検査でナルコレプシーと一つ違いというところまでは判明しました。うまく薬と付き合いながら生活するしかないですね。なるこ会のホームページにも過眠についての情報が少し載ってます。参考になればみてみてください。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/28(土) 07:12:23 

    主さんご自身もお大事に。こんなに心配してくれていいお母さんだね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/28(土) 07:18:02 

    私も高校生の頃はずっと寝てた。授業中も眠いから寝るけど、夜も普通に眠くてぐっすり寝る。帰宅部だったので、学校から帰ったら昼寝もしてた。
    子どもの頃からよく寝るタイプだったけど、たぶんストレスかなぁ。勉強もわからないしいじめが解決しないし寝ることで現実逃避してたのかも。
    大人になったらマシになったし、仕事はちゃんとやってたよ。でも今もできれば昼寝はしたい。手持ち無沙汰だと眠くなる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/28(土) 07:30:07 

    >>7
    とても大変な状況で手を尽くしていらっしゃるんですね。

    後遺症外来等からコロナ後遺症の可能性を探るのはいいと思いますが、宗教や怪しげな漢方、陰謀論等の餌食にならないよう気をつけてください。

    睡眠異常なら東洋医学的な治療も効果はありそうですが、不安のあまり何かに盲目的にすがってしまわないよう気をつけて。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/28(土) 07:30:25 

    旦那41なんて15時間以上寝てる時ある。寝過ぎてイライラしちゃうしほんと病気だと思う…何科に行けばいいのか…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/28(土) 07:35:25 

    >>1
    ワクチン2回って、いつの話?
    そんなの数年前でしょ。もうワクチンの抗体はなくなってるよ

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2023/10/28(土) 07:36:35 

    >>105
    ほんとそれ!!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/28(土) 07:48:31 

    コロナの後遺症で、コルチゾールっていうホルモンが半減するのが要因って論文が出たって聞きました。
    ひどい倦怠感などの症状の原因がわかってきたというニュースだったから、もう行っているのではとも思いましたが、ホルモンに詳しいお医者さんに相談してみてはと思いました。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/28(土) 07:49:58 

    >>41
    甲状腺は調べた?私は橋本病で常にねむいよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/28(土) 07:51:37 

    >>2
    Xで聞いた方が同じ境遇の保護者や
    専門家に結びつく可能性ありそう。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/28(土) 08:01:19 

    >>27
    これ、アラフィフの私もたまになります。
    本当に起き上がれない。
    貧血ではない。
    身体を縦に出来なくて、目が覚めてから座る体制になるのに1時間、立ち上がるのに1時間って感じだった🥹

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/28(土) 08:22:17 

    >>85
    てんかんも精神科で脳波取るし、精神科でも良さそうだけど

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/28(土) 08:25:49 

    >>1
    10代までこれでした。
    なんならもっと寝てた。

    ただ働き出してから徐々に治っていきました。
    慣れるまでが本当にしんどいのですが…
    起きあがってすぐ物を食べると起きやすくなりましま。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/28(土) 08:31:21 

    >>12
    子どもが中学受験のストレスで今思えば凄い過眠状態になったことがある。いくら起こしても起きないし、いくら寝ても寝ても眠いという感じで学校も不登校気味になって。
    でも中学受験が終わってストレスが無くなったらパタっと治って、朝も起きれるようになったし中学も合うところに行けたので仮眠の症状は全くなくなりました。
    主さんのお子さんも急に学校生活でストレスが掛かるような何かが無かったのか、そこは気になる。

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2023/10/28(土) 08:31:40 

    >>117
    そうなんですか。勉強になります。
    薬抜け次第早急に血液検査に行きます!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/28(土) 08:38:06 

    HSP気味なんじゃ?私も毎日12時間とか寝てた。
    甲状腺とMRIと心療内科は行ったけど解決しなかったから、自分はストレスか自律神経だと思う。
    中年になったらトイレや朝に頻繁に目が覚めるようになって、今度は音に過敏(聴覚過敏)になって過眠症は治った。
    ただ、お子さんが急に体調が不安定になって、難病だったケースも知ってるから、大きい病院で調べたほうがいいかもですね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/28(土) 08:38:09 

    息子が中学生の時になりました。コロナ前だったのでワクチン等は関係ありません。色々病院に行きましたが、これと行った治療方はなく、病気と付き合いながら大学生になり自然と治りました。とにかく、いつでも寝られるように友達は家に来て遊んだり、学校も行けそうなら行って学校で寝てたり、外食も個室のお座敷にするなどしました。学校や、友達の理解が得られたのが大きいです。東京在中ですが、知り合った人に家族で北海道に移住したら治ったという人もいました。綺麗な空気が良いのかなとも思います。お気持ちお察しします。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/28(土) 08:41:15 

    >>4
    この話しちょっと汚いよね
    起きた時におしっこするとこ

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/28(土) 08:56:17 

    >>5
    主さんのトピコメントをちゃんと読んだら、病院には行ってると理解したけどね。
    自分の不手際そっちのけで、乱暴な上から発言するのって恥ずかしいよ。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/28(土) 09:14:39 

    >>16
    私の知り合いの子がまさにそれで不登校です。
    どんなに元気でみんなと一緒の生活リズムに合わせようとして夜早く寝ても、フッとスイッチが切れたように眠ってしまい、寝たら自然に目が覚めるまで起こすことができないそうです。
    今は理解のある放課後デイが朝2時間ほど学校に行ったら、『放課後』としてそのあと預かってくれているそうです。そこの友達もいろいろあるので、急に眠りこける息子さんを自然と受け止め、気づかってくれることもあり、本人もだいぶ落ち着いて、午後は眠ることなく過ごせるようになったそうです。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/28(土) 09:16:58 

    >>5
    不調で病院に行っても、
    ほとんど
    原因不明 対症療法 経過観察
    だよねー

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/28(土) 09:18:57 

    >>32
    主さんのお子さんと同じように、無症状だった可能性も否定できないしハッキリと言い切ることはできない。でも後遺症外来に行くと当てはまる項目が多いから後遺症でしょうねって感じ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/28(土) 09:47:39 

    >>1
    バランスよく食事とってますか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/28(土) 09:49:21 

    >>129
    精神科で脳波計がある施設はものすごく少ない

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/28(土) 10:00:27 

    >>1
    中2の娘がそんな感じでした。
    夜11時に寝て、次の日の14時とか15時ぐらいにやっと起きれるって感じ。病院行ったら起立性調節障害と診断されました。
    メラトラベルという、体内時計を調節するお薬を処方されてうちの子は遅刻しないで登校できるぐらいまで快復しました。
    コロナにも感染したことはありますが、そんな事言われた事ありません。なんでもコロナに結びつけようとする方いますが、まずは1つの病院だけでなく他も受診してみて下さい。
    思春期は色んな事が原因でホルモンバランスがとても崩れやすく、今の間に改善しないと大人になっても症状でますよ。
    ここで相談するよりも早く違う病院に連れて行ってあげて下さいね😢何より辛くなってくるのは本人ですから。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/28(土) 10:38:14 

    >>1
    病院行けとかここで聞くな、とか。。

    そんな言い方しかできない方って本当に冷たいよね。

    病院にも行かれてるし
    同じような状況の方からのアドバイスや治療の糸口を見つけたいんでしょう?

    突然我が子がこうなったら不安と心配でいてもたってもいられなくなるでしょう。

    そう思うなら見なけりゃ良いのでは?
    わざわざそんなコメント残すって人の気持ちが分からない人だわ。

    主さん、嫌なコメントはスルーしてくださいね!
    何か、糸口が見つかりますように…
    よくなりますように…

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/28(土) 11:05:15 

    私自身が今思えば当時過眠症だったかもしれません。トイレにも行かず1日半寝ていたときもありました。休みの日は夕方まで寝たり。平日は夜ふかしをしたりしていたのでその影響もあるかもしれませんが、、
    ロングスリーパーってのとは違うんですかね?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/28(土) 11:35:28 

    進級はできないという心配なのか?将来どうなるという心配なのか?
    いずれにしても、このままでは中卒、就職できないでニートになる確率が高いとしか言えない
    家族みんなで真剣に取り組むしか方法はなさそう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/28(土) 12:26:53 

    >>1
    私も過眠症です

    歳を重ねると寝れなくなると聞いていたので楽しみにしていたのに、若い時より更に眠くてもう意味不明です。

    モディオダールも最初は効いていたけど効きが悪い日がちょくちょくあったり、飲み忘れたら身体が寝るなら今だとばかりに寝溜めみたいにズーッと寝ます。そんな時は薬飲んでも意味ない感じです。

    てんかんよりQOLの質が悪くなる病気と言われています。今も眠いのでこれから寝ます

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/28(土) 12:33:59 

    >>2
    ガル民の性格の悪さが滲み出るコメントよ・・・

    治す方法を聞いてる訳でもなく、あくまでアドバイスや情報交換の為に聞いてるのに「ここで聞くのか?」って・・・
    アドバイスや意見・情報交換出来ないならコメント機能も要らないよね

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/28(土) 13:11:09 

    >>142
    主です。
    ありがとうございます。病院は2件行き過眠症のお薬処方されたのですが、1ヶ月経過しても改善が見られないので不安になりご相談しました。
    一度は自分の中でコロナは否定したものの、学校の先生と過眠症外来のドクターにコロナの過眠症の話をされたので、まさか?と思い投稿しました。

    一度処方された薬を止めて、薬が抜けたら念のためコロナ抗体検査もしようと思います。

    142さんのお子さんは改善されたとの事で励みになりました。私も頑張ります。アドバイスありがとうございました。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:11 

    >>143

    そうなんです‥
    不眠症の外来はいっぱいあるのですが、過眠症の専門のドクターはあいにく近くにはいないので、診断も曖昧らしく、どこの病院に行けば良いのか悩んでます。
    でも、皆さんから色々とアドバイス頂きとても参考になりました。
    血液検査もナルコレプシーは診断できるけど、それ以外の過眠症はまだ同じ症状でも偽陽性だったり陽性だったり、陰性だったりで、判断が難しいと書いてありました。

    お気遣いの言葉ありがとうございます😊
    挫けずあちこち病院かかって調べてみようと思います。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:29 

    >>146

    主です。
    身体が大変ななかお返事ありがとうございます。
    長い人は10年以上かかるという情報もあって、心配です。146さんも周りからの理解や協力があれば良いのですが。どうかお体ご自愛ください。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:19 

    >>114
    主です。
    そこまで検査はしてもらえませんでした。
    出来るならそこまで検査して欲しかったのですが‥
    単純に一般的な過眠症と診断されて終わってしまったので、こんど別の病院に行き脳の検査もできないか聞いてみます。
    ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:10 

    >>118

    主です。

    息子の睡眠の状態をみると素人判断ですが、特発性過眠症では?と思っています。

    私の姪が、ここではマイナスがつきそうなので言えませんが、ワクチンの副反応?副作用?で、ワクチン接種後2年程経ったある日身体が不自由になってしまった子がいるんです。
    国も認めてくれましたので、事実です。

    なので、ワクチンのことも多少心配になってしまうのは否めないです。
    どちらにしても普通の人生が早く送れるようになれるまで、やれるだけの事はやってみよあと思います。

    +5

    -5

  • 153. 匿名 2023/10/28(土) 14:04:32 

    >>149
    色んな意見や経験を寄せて下さるのもここの良い所ですよね!私も主さんのお気持ちを思うと…となり、コメントしちゃいました。

    見たくないコメントは消して行って、目にしないようにしちゃいましょう!!

    良い治療や新しい目線等、明るい兆しが見つかりますように!

    主さんも季節の変わり目で体調を崩しやすいので
    ご自愛下さい。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/28(土) 14:10:38 

    >>3
    そうなんだ。
    私、体力がなかったからだと思ってたけど中学高校時代、とにかく眠くて帰宅して夕飯迄の時間も寝てた。
    ひたすら寝てた。
    社会人になってからは休みの日、とにかく寝てた。
    おばちゃんになってからは、いくらか落ち着いたけど。
    若い頃はほんとに、寝ないと体がもたなかった。
    ただ単に、体力がなかっただけかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/28(土) 15:02:04 

    >>153
    主です。
    お優しい言葉をありがとうございます。
    今日は沢山の貴重なご意見聞かせていただき、とても勉強になりました。トピック立ててくださった運営の方にも感謝です。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/28(土) 15:35:08 

    専門家じゃないから、詳しくわからないし、雑談レベルの情報で申し訳ないんだけど困ってそうだからコメントする
    針治療で異常な眠気を治療したとか聞いたことがある
    東洋医学的に異常な眠気を表す単語もあったはず
    当事者じゃなくて、聞いた話で申し訳ないんだけど

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/28(土) 15:35:42 

    >>152
    特発性過眠症は授業はもちろん、人と会話中や食事でも眠ってしまうくらいの眠たさが続く感じです。
    受診した病院での診断はどうでしたか?入院してしっかり睡眠検査をしてくれる病院を紹介してもらうのも良いかと思いますよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/28(土) 16:47:23 

    私も高校生の頃、ずっと眠くて通学や風呂とか絶対起きとかなくちゃいけない時以外眠くて眠くてずっと寝てました
    (授業中もぐっすり)。親に心配されて病院へ行ったが「ストレスや疲れだろう」と言われ‥その後中退しバイト始めたら寝なくなりました。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/28(土) 21:40:05 

    学校大好きな息子、コロナ後から急に頭痛、異常な眠気で学校にあまり行けなくなりました。病院にも行きましたが過眠には薬もなく、それでも2、3ヶ月が過ぎる頃には異常な眠気も落ち着き、一年たたないくらいで頭痛もマシになりました。主さんの息子さんも良い方向に向かいますように!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/28(土) 21:41:39 

    >>154
    わかる!私も中学生〜20代前半までとにかく眠くて眠くて仕方なかったわ。20時間とか普通に寝てた。朝5時だと思ったら夕方5時だったり。30過ぎてようやく普通に生活できるようになった。体力もだけど発達グレーなのも関係してるかも。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/28(土) 22:03:50 

    >>5
    少しでも色んな情報を知りたいんだと思います。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/28(土) 22:13:43 

    >>1
    それってナルコレプシーじゃないの?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/28(土) 23:11:06 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio481「安く簡単に健康を維持する方法」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio481「安く簡単に健康を維持する方法」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.983 「安く簡単に健康を維持する方法」vol.984 「人から称賛が一番のごちそう??」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://a...


    寝すぎていても大丈夫? 治療と睡眠の関係について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】 - YouTube
    寝すぎていても大丈夫? 治療と睡眠の関係について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】 - YouTubewww.youtube.com

    今日は「眠りが大事」ということについて語ってみようと思います。うつが良くなってきたころは寝る時間が伸びます。日中も眠くてなんだかボーッとしてしまい、別の病気になったのではないか、悪化したのではないかと不安に思われる方が多いようです。それは自然の流...

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/28(土) 23:47:36 

    >>1
    睡眠障害というのがあります。福岡県だと久留米大学病院に専門医がいます。知り合いに1日中寝る人がいましたが久留米大学病院に通院していました。栄養がとれなかったり、体に負担がかかるので専門医に見てもらったほうがいいと思います。違う原因もあるかもしれないです。思春期だとまた違う病気がありますし。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/28(土) 23:56:49 

    枇杷の葉温灸や気功試してみたらどうだろうか。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/29(日) 00:44:48 

    うちの子は平日は12時間、休日は17時間寝てる…
    思春期だから眠いんだと思ってたわ
    起こしたら起きて学校行ってるから
    病気だと思った事なかったわ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/29(日) 09:04:22 

    早々から実体験した人にしか返信してないんだね。
    質問した人には答えないだね。あなたの姿勢がわかりました。アドバイスはいらないようなので。
    お子さん早く良くなればいいですね。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/29(日) 13:40:51 

    >>162
    過眠症にも色々あるみたいです。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/29(日) 13:42:51 

    >>159
    ありがとうございます!
    昨日も16時間、今日もそのぐらいになりそうです。
    仕事が落ち着いたらまた改めて他の病院に連れて行く予定です。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/29(日) 13:44:33 

    >>157
    そうなんですよね。そのぐらい調べて欲しいのですが、近くの過眠症外来のある総合病院はコロナで病床がうまってるとの事でした。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/29(日) 13:49:14 

    >>157
    追記です。
    アドバイスありがとうございます。息子は学校にも行けず、起きるのが午後2時頃です。なので、会話は私と数時間する程度の毎日なんです。
    諦めずに他の病院探してみます。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/29(日) 13:51:35 

    >>158
    中退されたんですね、息子も過眠のせいでいま休学中です。このままだと成人になっても仕事もできないのでは?と不安です。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/29(日) 13:55:59 

    >>24
    少なくともナルコレプシー以外は難病指定されてないようです。検査結果が曖昧で難しいようです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード