ガールズちゃんねる

【ネタ切れ】人事考課表【逃げたい】

58コメント2023/11/23(木) 19:30

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 00:01:59 

    我が社の人事考課表の提出日が迫ってます
    毎年この季節がやってくるのが苦痛です
    そもそもさほど大きな会社でもないのに
    人事考課表って普通にみんなやってるのでしょうか?
    上司から本当に評価されているのかも定かじゃないですし
    そもそも何百といる全社員の事を把握していないと思います
    社員でいる間は必ずやってくる試練←言い過ぎ?
    皆さんの会社も人事考課表って書いてます?
    家に持ち帰る宿題みたいな感じで本当に面倒ですし
    完全にネタ切れです…
    皆さんの意見お聞かせください

    +95

    -0

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 00:03:16 

    どうせちゃんと見られないしてきとーに仕上げてるわ

    +76

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 00:03:26 

    直属の上司がまず評価するんだろうからどういう働きぶりかだいたい把握はしてるんじゃない?

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 00:03:37 

    やってますよ~
    評価100点で出してますよ

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 00:03:39 

    【ネタ切れ】人事考課表【逃げたい】

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 00:05:03 

    ボーナスもらったら辞めるんで適当に書きます

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 00:05:24 

    営業さんなら数字出せるけど事務って本当書くことなくない?ネタ切れだわ…

    +122

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 00:06:33 

    毎年同じの書いてる
    なんも言われないし

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 00:07:04 

    >>1
    それくらいの企業の経営者は‘会社ごっこ’が大好きなんだよ
    付き合ってあげなさい

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/27(金) 00:07:21 

    >>2
    これに尽きる

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 00:08:32 

    半年に一度あるけど、実質的に毎回同じ内容書いてる・・・
    数年前に書いた文章をコピペして、微妙に表現変えて使い回してる
    何かアピールできることがあったら新しいネタ投入するけど

    +54

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 00:08:40 

    表出したあと2回も面談する
    事前面談、振り返り面談
    どちらも形式的なもので面倒

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 00:08:51 

    これって自分で書くもののことかな?
    お堅いようなちゃんとしたのじゃなくて、毎年1回アンケートみたいな感じで、5段階で〜できたかどうかみたいな内容のを30問くらい答えてるよ。

    ちなみに零細企業。
    ボーナスとかの査定に入ってるかどうかもよくわからないけど、一応ちゃんと最後のフリー欄まで書いてる。
    内容について何か言われたことは一度もない。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 00:09:06 

    年々字を小さくしていけば最終的にバレない気がする。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 00:10:13 

    嘘はつかずに気持ち盛りぎみで記入。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 00:13:40 

    年に2回ある
    しかも途中経過みたいなのも
    また!?この間書いたのにっていつも思う

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 00:13:55 

    あるよねー、期末とか期首の目標設定。
    うちの会社は結局上司に気に入られてるか次第な感じだから、あんま意味ないし大嫌い。

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 00:13:56 

    >>1
    短時間パートで時給は上がらないという契約のもと雇われてるけど、人事考課あるw
    時給も上がらないのに上司から評価だけされてるw
    ちなみに最低賃金です。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 00:22:43 

    パートなのに人事考課ある人いますか??

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 00:23:50 

    パートだけど人事考課あるよ。どうせ評価は決まっているのにここに労力をかけるのが本当に嫌。

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 00:29:59 

    目標に残業削減を立てさせられて、仕事量は増えるので目標達成は不可。
    みんな目標未達成でボーナス評価下がってカットされるか、目標達成にしたい人は残業未申請。くそくそ。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 00:31:08 

    主さんの気持ち分かる
    うちでは自己査定と呼んでるんだけど、15くらいある観点一つ一つに点数とコメントつけないといけなくて、この時期は気が重くなるよ
    それを元に面談あるし手抜きもできないんだよね

    対策?としては面倒かもだけど、日々の業務中にネタにできそうなことあったら書き留めてるよ
    小さくても工夫したことやできるようになったこととか

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 00:39:06 

    もうそんな季節なの
    大嫌いだわ めんどくさい・・・・

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 00:41:42 

    私は人事考課を部下に対してやる方です。
    キツイこと言ってもみんなのモチベーションは上がらないし、なんなら過去に評価が気に食わないと逆ギレしてきた人もいたので、もうゆるゆるな人事考課してますよ。
    褒めて終わり。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 01:04:20 

    うちは自己評価と360℃評価っていって上司、同僚計3人の評価をしなきゃいけない。
    評価項目数も多いし3ヶ月毎、年4回もある。
    人事部が急に取り入れたんだけどアイツらのやってる感に付き合わされるこっちはたまったもんじゃないよ。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 01:14:40 

    日本企業の悪しき習慣(海外でもあるかは知らん)

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 01:22:33 

    そもそも上司がちゃんと人事考課表見てるのか疑問

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 01:53:30 

    時給社員という意味わからん雇用形態だった時もあった。
    店長(店舗スタッフだった)がいくら評価してくれても、自己採点みたいな項目をいくら良くしても、決めるのは店舗スタッフの様子や頑張りを見てない本社の人間だから結局時給なんて上がらず。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 02:23:16 

    >>7
    そうそう。私は上期、下期コピペ→時間かけない程度に少し変える→書いたこと忘れる。
    目標掲げて精進するほど、仕事に打ち込んでない。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 03:28:57 

    こんな面倒なこと簡素化してほしい
    トピの伸びからみて、正社員だけ?それとも契約社員や非正規パートもある?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 05:00:42 

    >>3
    評価する上司も大変だよ
    極端に良く評価したり極端に悪く評価すると上司の評価を評価する部門からエコ贔屓や個人的嫌悪を疑われ、全員可もなく不可もないような評価してると部下を良く観察してないと評価される

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 06:24:06 

    >>18
    まさに会社ごっこ😂

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 06:25:11 

    >>30
    昔は非正規はなかったんだけどなあ
    仕事の振り返り出せってメール来てたわ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 06:35:19 

    もう給料が上がらない55歳だか60歳だかでも
    書かなきゃいけいって言われて怒ってるおばさんいたな…
    うちはパートさんは書いてない
    契約社員は書いてると思う

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 07:30:35 

    半年間かけてちまちまネタを溜めてますが、それでもすごく苦労します。

    どれだけ上で点数削られたとしても、自己評価との平均で点数決まるから絶対全項目満点にするけど、満点に漕ぎ着ける内容を考えるの大変。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 07:33:08 

    >>9
    ほんとこれ!

    大した会社でもないのに、やる事だけは大企業の真似をする
    査定のことだけじゃなく人手不足なのにやることばかり増やして、社員はいい迷惑よ
    システムとか人員とか増やしてから大企業のやってるような事を取り入れて欲しい そこだけ真似したからって、立派な会社になったわけじゃないのに!

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 07:34:04 

    >>12
    うちもそうだよ
    意味がわからない

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 07:44:13 

    昨日、上司と面談だった。
    入社したばっかで初めてだったから、なんかよく分からなかったけど、これから毎回自己評価で自分に点数つけて提出しなきゃいけないのがめんどい…

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 07:51:11 

    >>7
    総務なんですが、書くことないです。
    うちの人事考課は数字でしか出せないけど、数字なんて書けるわけもなく…。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 07:53:21 

    >>36
    人手不足の中企業で働いてます。
    うちの会社は中途採用の人が全員びっくりするほど、上の人たちが昭和頭で非効率でしんどいことを押し付けてくる。
    むしろ私たちが上司を評価したいくらいです。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 08:12:47 

    >>7
    ルーティンしかない事務だと厳しいね
    うちはちょこちょこ営業サポートみたいなスポット業務とか、法改正対応とか、書くネタはある
    でもそれも結局営業みたいに数字が出るものじゃないから、「この業務を頑張りました」くらいしか書けない…

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 08:14:12 

    >>11
    上司が私が書いた文をコピペしてたことに気づいた
    つまり上司も適当、それを見る人(いるのかわからんが)も適当
    勤務時間内にやるからいいけどさ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 08:39:36 

    >>7
    毎年ほぼ一緒!
    うち半期ごと年2回考課あるから、年次業務とかは多少入れ替えてる
    そして問題なくやりきれたら100点でだしてるw

    うち中小だし考課表をちゃんと書くよりも上司がどういう評価スタイルなのかを見極めるのがめっちや大事だと思ってるww
    前の上司は考課表の内容より日ごろの勤務態度と仕事ぶりで見てたから、紙はテキトーでもなんとかなった
    上司変わっちゃったからまたリサーチしないといけないのが面倒

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 08:40:34 

    いつも思うけど、上から下へ評価する時期は設けられているのに、下から上を評価するのってできないのかしらね。
    上は、またその上が評価するでしょ。この部分が正当な動きをしていなくて、癒着みたいな関係だったら、もう終わりだよね

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 08:50:09 

    >>21
    目標達成してそれ分ボーナスで加算されるか不明なので、残業して確実に得る方がいい気がしてきた
    達成したら次はさらにハードルあがるしいつか無理な日がくる(30時間→20時間→10時間→0時間)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 08:52:09 

    わかる、うちとこも毎年あるよー
    毎回同じこと書いてるわ。あほらしいよね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 08:54:13 

    >>1
    うちの旦那は名ばかり管理職で、自分のに加えてこれを評価しなければならない側なんだけど、
    この時期は業務終わりに時間外で処理してるわ。
    前は持ち帰ってやってたけど、コンプラ厳しくなってからは会社でしてる。
    「みんな頑張ってくれてるから、できひん奴もおるけど毎回ちょっとづつでもちゃんと上がるように細工してるねん。」って言ってるw
    あんまり上げ過ぎても上司から「これは見合ってなく無い?」って下げられたりするから、絶妙なラインを見極めるのがコツだそうw

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 10:28:46 

    定量的に(数値で)書けと言われるけど、ほんとうに困る。
    書きっぷり毎回謎すぎて過去の分使い回してる。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 10:32:37 

    >>2
    いや、見てるよ。
    じ〜っくり見てる。
    私見てる側だけど、真剣に見る。
    そして人事考課を普段の印象に左右されない様、この考課表だけで決める。
    真剣に、また上司の好みや考えをおもんぱかって書くことをお勧めする。
    あなた昇給しないでしょ?www

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/27(金) 10:38:58 

    >>44
    下から上を評価する…多分みんなこの考えに誘惑されるだろうけど、絶対やめた方がいい!
    ウチの会社も途中から下から上の評価を始めたけど、もうカオス!
    今まで少しでも評価を上げてやろうとしていた上司はその甲斐もなくメタメタに書かれて落ち込んでたし、復讐だ!とばかりの今度は部下の評価を下げまくる上司も出てきて、社内戦争状況になったw
    結局部下の立場の人にだけ良い事何も無く、上司の信頼を失うだけだった。
    社長自らやめた!となったよw

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:10 

    >>18
    私も…去年まで働いてた最低賃金のアルバイト先であった。しかも文章を書く欄だけでも20近い項目があった気がする。接客業で着たお客さんに決まった対応するだけなのに、目標も何もない。ベースがボロボロで次々壊れたところを直すことに追われてるような職場なのに、環境整備の目標とか。
    その目標の達成状況の確認のために半年ごとに本社とオンライン面談があって、正直話すことなんて何もなかった。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/27(金) 11:57:23 

    >>50
    お~!実際にやってみた会社があるんだね!
    やっぱりそうなるよね💦
    実体験教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/27(金) 12:32:07 

    >>1
    無駄に意識高い系の評価者に揚げ足取り評価されるからほんと嫌だ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/27(金) 12:41:49 

    主さんの気持ちわかりすぎます😢
    年二回の人事考課の度に仕事辞めたいと思います。。
    向上心なんてないのにある風に見せないといけない難しさ...めんどくさーーーーーーーい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/27(金) 21:55:59 

    >>24
    同じ
    ガス抜き用

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/28(土) 02:03:03 

    書くことないよね!
    あれ意味あるのか?と毎回思う

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/28(土) 11:43:52 

    >>2
    仕事なんて適当で良いだよ
    上に上がってもストレスが酷くなるだけ
    適当にしていかにやる気があるように見せるのが良い

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/23(木) 19:30:23 

    適当に書いても一生懸命書いても変わりませんから適当です(笑)考課する上司側も渋々やってるみたいですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。