ガールズちゃんねる

『汗腺を眠らせる成分』大阪大学とマンダムが世界初の発見 “次世代の制汗剤”開発へ

113コメント2023/10/27(金) 12:25

  • 1. 匿名 2023/10/26(木) 15:10:49 

    『汗腺を眠らせる成分』大阪大学とマンダムが世界初の発見 “次世代の制汗剤”開発へ | MBSニュース
    『汗腺を眠らせる成分』大阪大学とマンダムが世界初の発見 “次世代の制汗剤”開発へ | MBSニュースwww.mbs.jp

    大阪大学などが汗をかく組織を眠らせる成分を世界で初めて発見。新たな制汗剤の開発に進みます。


    従来の制汗剤は汗腺の穴にフタをすることで汗が肌の上に出ないようにする仕組みでしたが、今回の成分は細胞に直接働きかけて汗腺を“眠らせる”ため、効果が持続するのではないかと期待されています。

    +160

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/26(木) 15:11:27 

    なんか怖い

    +171

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/26(木) 15:11:44 

    >>1
    私も一緒に眠りたい

    +90

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/26(木) 15:11:45 

    汗は体温調整だから強制的に止めちゃったらまずいんじゃ・・・?

    +155

    -15

  • 5. 匿名 2023/10/26(木) 15:11:48 

    ワキガの人歓喜

    +145

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/26(木) 15:11:57 

    ムダ毛も眠らせてもらいたい

    +121

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/26(木) 15:12:01 

    どっかのマダムが発見したのかと思った

    +6

    -13

  • 8. 匿名 2023/10/26(木) 15:12:06 

    熱中症で○人増やすよ?

    +5

    -11

  • 9. 匿名 2023/10/26(木) 15:12:09 

    頭に使えたらいいなー

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/26(木) 15:12:14 

    出すもの出した方がいいんじゃないの?

    +25

    -7

  • 11. 匿名 2023/10/26(木) 15:12:18 

    体に悪いよ

    +8

    -9

  • 12. 匿名 2023/10/26(木) 15:12:26 

    眠らせたまま細胞が死んじゃうとかありそうで怖い

    +7

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/26(木) 15:12:35 

    眠らせるってことは起きてくることもある?

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/26(木) 15:13:15 

    脇と襟足にお願いします

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/26(木) 15:13:31 

    ワキガの私興味津々。

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/26(木) 15:13:37 

    その分別のとこから出たりするのかな?

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/26(木) 15:14:08 

    これは危ないんじゃ…体温調節しにくくなってぶっ倒れそう

    +6

    -10

  • 18. 匿名 2023/10/26(木) 15:14:09 

    >>1
    他の所から変な汗かきそう

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/26(木) 15:14:23 

    >>5
    マジで速く実用化して欲しい
    こっちだって好きで臭い身体してる訳じゃないんだよ…

    +207

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/26(木) 15:14:36 

    私、わきが体質なんだけど、
    最近○○ストーンみたいな塗るタイプの制汗剤使うと、臭い匂いがそこにとどまってしまうのか余計臭くなる。。
    ティッシュでオフしてみると、
    その塗ったそのものが臭くなってるというか。
    私的にはこれ、試してみたいな。

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/26(木) 15:14:44 

    >>4
    全身の汗腺を止めるわけではないでしょう

    +107

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/26(木) 15:14:46 

    汗管腫の増幅抑制に使えないかな?
    頼むよ(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/26(木) 15:14:47 

    >>1
    汗は必要だからかくのでは?
    無理やり止めたら体温下げられないんじゃ。

    +5

    -15

  • 24. 匿名 2023/10/26(木) 15:15:14 

    >>10
    キョーレツな臭いも一緒にねw

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/26(木) 15:15:30 

    >>5
    子供にも遺伝してるっぽいからありがたい
    手術前でよかった

    +58

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/26(木) 15:15:31 

    アゴになんかついてるよ!

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/26(木) 15:16:01 

    >>1尋常じゃないくらい汗かくから気になる。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/26(木) 15:16:10 

    >>4
    代わりに他の所の汗の量が増えるから大丈夫だよ。

    +77

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/26(木) 15:16:15 

    >>2
    ワキガの差別は怖くないのかなw

    +20

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/26(木) 15:16:21 

    「次世代の」って
    「今時は」に代わる流行語になりそう

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/26(木) 15:17:02 

    >>23
    脇以外にも
    汗腺は体中にあるんだよ…

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/26(木) 15:17:10 

    >>4
    運動時で約60%ほど汗の量を抑えられたということって書いてあるよ
    今までの塞いで汗を止めるのと細胞に働きかけて止めるのだとどちらが体に悪いかわからないけど
    強制的に汗を止めてたのは今までの制汗剤もじゃない?

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/26(木) 15:17:14 

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/26(木) 15:18:11 

    >>32
    60か...
    ストレス臭は量少なくてもすげー臭うんだよな

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/26(木) 15:19:21 

    蓋するのも良くないだろうなあと思って使ってるけど、眠らせて眠ったまま汗腺がダメになったら…と思うと怖い

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/26(木) 15:19:22 

    多汗症だから興味ある。今は海外製の使ってるけど痒み強いし、乾くのに時間かかるし面倒くさい

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/26(木) 15:19:40 

    皮脂腺も眠らせられないかな
    毛穴が気になる

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/26(木) 15:19:51 

    少なからず意味があるから発汗するんだよね
    軽減するならともかく眠らせていいの?
    熱出た時汗かけず体が熱くなって死ぬかと思ったけど

    +2

    -7

  • 39. 匿名 2023/10/26(木) 15:20:04 

    ワキガの人の汗腺が長い眠りから突如目覚めた時…

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/26(木) 15:20:29 

    >>33
    アポクリン腺だけ眠ったらいいのにね

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/26(木) 15:20:59 

    私、汗かきたいので

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/26(木) 15:24:10 

    >>31
    脇以外から出てくると思う

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/26(木) 15:24:37 

    実用化されたらまた教えてください

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/26(木) 15:24:53 

    >>42
    うん、体温下げられないってことは
    ないよね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/26(木) 15:25:52 

    >>4
    それね
    だから私は制汗剤じゃなくて匂いだけ抑えるのにしてるわ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/26(木) 15:25:53 

    >>1
    どのみちスソガには使えなそうね😢

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/26(木) 15:26:12 

    >>18
    代償性発汗かな。
    多汗なところ止めても他で汗が出るんだよね。
    バランス良く出てくれたらいいけどさ・・・イタチごっこになりそうだよね。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/26(木) 15:26:17 

    多汗症わたし大歓喜だけど生きてるうちに完成するんだろうか

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/26(木) 15:27:00 

    眠らせても良いのか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/26(木) 15:27:48 

    >>44
    横だけど、男性あたりはけっこう上半身全身にやってる人いない?
    脇はもちろん首背中胸とか
    足や手から出るにしても出る箇所少なくなったらそれはそれで危険だと思うわ
    どこからでも汗は出るけど出しやすい場所にはそれなりの意味があると思うの…

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/26(木) 15:29:18 

    >>36
    よかったら教えてほしい。
    全身多汗症でラピフォートワイプを処方してもらったけどほとんど効かなかった

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/26(木) 15:29:28 

    >>6
    頭に生えてきてたら無駄何て言われないで済むのにね

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/26(木) 15:29:32 

    「アゴになにか着いてるよ!」

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/26(木) 15:30:46 

    >>28
    脇とめたら、アソコとか乳首周り臭いそう
    アポクリンが多い所

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/26(木) 15:34:40 

    肌が弱い人は荒れるかも知れないけど夏場、私は汗止めに重曹の粉を直接脇の下に付けてた
    汗を全く出さないの良くないと思い止めた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/26(木) 15:34:56 

    >>28
    これだよね、、

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/26(木) 15:36:49 

    鼻に塗りたい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/26(木) 15:36:51 

    >>51
    脇のみですがパースピレックス使ってます。
    お風呂後に脇をドライヤーで乾かした後、パースピレックス塗ってドライヤーで乾かします。汗は本当止まります。
    敏感肌の方には緑の方がいいかもしれません。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/26(木) 15:38:01 

    >>5
    早く実用化されてほしい
    手術してもなんのデオドラント塗っても、あの臭いが出てるみたいなんだよ
    自分ではわからないんだ
    地獄

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/26(木) 15:41:19 

    >>6
    起きた時に生えたら爆発的に剛毛なのが生えそうでちょっと怖いけどw

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/26(木) 15:42:49 

    うーん マンダム
    『汗腺を眠らせる成分』大阪大学とマンダムが世界初の発見 “次世代の制汗剤”開発へ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/26(木) 15:44:09 

    >>58
    ありがとう!!初めて聞いた!
    汗が引くまで時間かかるし、ドライヤーも時間かかるし、確かに大変そうですね。
    でも汗が止まるのは本当に魅力的…。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/26(木) 15:44:15 

    >>19
    ホントそれ、チチとスソにも適用出来るようになったら助かる
    ワキは手術済でそうでもないけど、チチとスソがアラサー過ぎてから悪化した気がするんだよね
    周りにバレてるんじゃないかって怖くなる

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/26(木) 15:45:08 

    私は顔なんだが
    顔汗どうにかしたい

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/26(木) 15:49:50 

    >>2
    実際このクソ異常気象の夏が続く日本では危険なんじゃないかな
    今年熱中症で亡くなった子のほとんどが東北北海道、その他田舎の涼しそうな地域だった記憶がある

    あのへんの人は地域的にも遺伝的にも汗腺が少ないだろうと思うし、熱中症と無関係ではないと思う

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/26(木) 15:50:30 

    多汗症だから汗が出ないように出来たら助かる
    歯医者や美容院とか、いつ汗だらだらになるかといつもドキドキしてる

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/26(木) 15:50:48 

    >>5
    アポクリン腺もとまるのかな。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/26(木) 15:55:26 

    >>58
    私も使ってます。初めは説明書ちゃんと見てなくて毎日塗ってたら痒くて困ったんだけど、良く読んだら毎日するものじゃなかったみたいで、日をあけると大丈夫だった。
    汗は止まるし、もうこれがないといきていけない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/26(木) 16:01:44 

    さすが阪大

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/26(木) 16:02:11 

    汗腺を“眠らせる”

    起きた時に爆発的に活動するってことないのかな、
    なんかちょっと怖いけど、大丈夫なのかな

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/26(木) 16:02:56 

    >>10
    なんかエロいこと連想してしまう言い回しだわw

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/26(木) 16:04:55 

    >>1
    ウ∼~んマンダムw

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/26(木) 16:05:55 

    性欲眠らせるのも開発して!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/26(木) 16:07:06 

    全身汗かきなんですが、特に頭の汗がすごくて。
    夏場は少し動くだけでお風呂入ったみたいにびしょびしょなってます。
    目立つ場所の汗だからほんとに嫌。
    止めなくてもいいから、せめて汗かく量を少なくしたいです。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/26(木) 16:17:42 

    頭から噴き出したらヤダな⛲️

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/26(木) 16:18:49 

    >>2
    怖くても、脇汗酷い人やワキガを併発してる人には光になると思うよ

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/26(木) 16:19:32 

    全身汗かきで特に頭の汗がすごいんだけど効くかなぁ

    効くなら興味あるなー

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/26(木) 16:22:11 

    >>25
    臭いからトピから出てってくれない?

    +1

    -18

  • 79. 匿名 2023/10/26(木) 16:22:18 

    >>5
    日本のデオドラント製品弱いよね
    オーラルケアの意識も薄い人多いし

    生きてたらある程度匂うからみんなでケアしようねってのが根付いてない

    +23

    -4

  • 80. 匿名 2023/10/26(木) 16:26:14 

    脇汗すごいから興味津々

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/26(木) 16:28:34 

    >>5
    観光地の人も喜ぶと思う
    夏場とか凄いよ
    日本人のワキガとは比べ物にならない
    電車乗った瞬間、外国人いるなって分かるレベル

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/26(木) 16:30:10 

    >>79
    出たよニホンガー
    お前の周りがズボラで臭いだけだろ

    +4

    -8

  • 83. 匿名 2023/10/26(木) 16:33:39 

    >>79
    海外の方がクラブで踊り狂ってたんだけど、
    その分玉ねぎよりはるかにとんだにおいを振り回していたわよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/26(木) 16:34:19 

    >>74
    下の話で恐縮なんだけど、汗っかきの人は濡れやすいって話があるけどどうですか?
    私には当てはまるけど皆どうなんだろう

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/26(木) 16:35:31 

    >>79
    海外行ったこと無さそうwww

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/26(木) 16:42:47 

    とは言え、熱を放出するために汗かくわけでしょ

    眠らせて体に害はないの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/26(木) 16:56:35 

    >>63
    スソに塗れるやつほしいよね。私もアラサーでスソが悪化してる。こないだ洗ったパンツのスソガ臭取れてなくて絶望した。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:50 

    >>54
    ほんとそうよ。
    脇匂わない代わりにブラがベッチャベチャで臭くなる…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/26(木) 17:06:29 

    >>50
    よこだけどあんまり長期間広範囲に使うのは良くないっぽいね
    脇くらいにしたほうがいいのかも
    ググったら無汗症のリスクがあるっていう論文出てきた

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/26(木) 17:11:58 

    >>1
    60%か。軽度の人なら事足りるかもだけど、中度の多汗症だけど多分足りないな。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:57 

    私、手汗が異常だから早く一般に普及してほしい
    本当恥ずかしくてコンプレックスなんだよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:51 

    顔(特に鼻と鼻の下)にやたら汗かくのを抑えたい
    身体はそんなでもないから、代償性発汗とやらあってもいいから!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:40 

    汗っかきなので汗かかないのは良いかも

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:26 

    眠らせたら不具合出てきそう。
    起きていないといけないから起きてるんだろうし。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:14 

    >>58
    私も多汗症?で脇はそれでどうにかなってるけど顔と頭、というか全身酷すぎてなんでそういう薬って脇に特化してるんだって困ってる…
    飲み薬とかは安定剤?ぽいからまだ使ったことないけど、顔と上半身がとにかく汗かきたくない。。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/26(木) 17:56:03 

    >>1
    役に立つ開発を進めてる企業は好印象。マンダムはビフェスタとかいい商品多いし応援したい

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/26(木) 18:14:32 

    >>87
    デリケートゾーン用ソープは使ってますか?使って無いなら使ってみて下さい!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/26(木) 18:16:28 

    >>1
    そんな画期的な方法は是非試してみたい 暑い日も涼しい顔でいられそう

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/26(木) 18:55:07 

    >>97
    横だけどスソガって膣の臭いじゃなく、VIラインの毛穴の汗腺(アポクリン汗腺)から出る汗の臭いだから効かないと思う
    ちなみにお尻の穴にもアポクリン汗腺があります

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/26(木) 19:01:25 

    >>99
    自己レス、お尻の穴ではなく、お尻の穴の周りの毛穴って意味です

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/26(木) 19:11:52 

    >>72
    地味に優秀な会社だよね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/26(木) 19:43:24 

    う~んマンダム

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/26(木) 19:46:20 

    マンダムはインドネシアに大きな工場を持っていて、Gatsby等メンズの洗顔フォームなんかを作ってる。高品質だからと東南アジア全域で人気だよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/26(木) 21:10:34 

    全身多汗症です。早くこの成分を使って薬を開発して欲しい。手足の多汗症にだけ使えるじゃなくて全身に使える薬お願いします。寄付とかクラファンやるならお金沢山出します。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/26(木) 23:33:30 

    面白い!
    汗腺を眠らせる
    いつか起きるのだろうか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/27(金) 00:08:15 

    >>18
    手汗を抑える治療してその分、違うところから出るって聞いた

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/27(金) 00:55:45 

    >>1
    体を冷やしすぎるなどして、汗腺や分泌腺がうまく機能しなくなるとまずいことになる
    自分は半分しにかけた
    あまり人為的にいじらないほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/27(金) 01:10:25 

    汗が多い部分の全部が眠るわけじゃなく半分とか三分の一でも寝てくれたらマシになるかも。そんな都合のいいものではなさそうだが。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/27(金) 03:10:48 

    >>1
    手掌多汗症でつらい人生なので、これは早く実用化してほしい!!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/27(金) 09:49:56 

    >>10
    TMRの曲を思い出した。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/27(金) 11:49:17 

    >>109

    イオントフォレーシス試されましたか??
    親族に手足多汗症が多くてみんな困ってたけどこの治療のおかげで生活しやすくなりました。
    病院でもできるし、機械買えば家でもできますよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/27(金) 12:17:11 

    >>13
    そして長い眠りから覚めた汗腺が暴れ出し、逆襲するのであった…

    とかだとイヤだね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/27(金) 12:25:53 

    マダムに見えて、どんな人か気になってトピ開いてしまった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。