ガールズちゃんねる

子育て、家事、仕事、全部そろうとしんどい…

188コメント2023/11/13(月) 10:42

  • 1. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:49 

    主は、アラフォーパート主婦です。
    子育ても家事も仕事も、一つ一つは大丈夫でも、全部こなすとなると、余裕がなくなってしまいます。
    コロナ禍が終わり、行事も復活したり、家族のお出かけもでてくると、休む時間がないような気がします。
    最近では、大掃除も発生して、負荷がかかっています。
    皆さんもだいたい同じ感じだと思いますが、どうやってまわしてますか?コツや時短技などあったら教えてください!

    +259

    -14

  • 2. 匿名 2023/10/25(水) 18:16:42 

    >>1
    専業主婦で!

    +62

    -28

  • 3. 匿名 2023/10/25(水) 18:16:49 

    子育てはあと数年と思うと頑張れる

    +6

    -28

  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:00 

    >>1
    夫と分担

    +64

    -6

  • 5. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:04 

    ガル民いつも育児より仕事が楽って言ってるやん
    家事育児は全て外注して働きまくれば?

    +22

    -21

  • 6. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:06 

    子育て、家事、仕事、全部そろうとしんどい…

    +118

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:06 

    平日休みにすると気楽になった

    +104

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:10 

    子育てと毎日の家事でいっぱいいっぱいだよ

    +171

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:29 

    >>1
    優先順位を付けて、捨てられるものを捨てれば良い。

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:36 

    >>1
    家事か仕事を辞める

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/25(水) 18:17:46 

    好きな音楽聞きながら家事するとはかどる!

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:14 

    また荒れそうなトピ。。

    +6

    -7

  • 13. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:14 

    どれもこれも完璧にやろうとしない。

    +91

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:37 

    その中で適当に出来るのは家事だから家事を適当にする
    旦那にもやってもらう

    +145

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:11 

    たまに平日休んでパワーチャージして乗り切る

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:17 

    自分の時間がないとストレスたまって何もできなくなる

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:27 

    平日にパートを休んで1人の時間を作ってゴロゴロする。その日の夕飯はスーパーのお惣菜かレトルトで。とにかく休む日を作る。

    +129

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:53 

    >>3
    私、あと6年で20歳だからもうすぐ後少し、折り返しは過ぎたって自分に言い聞かせているけどしんどくて辛い…

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:56 

    >>1 それに介護が加わる方もいらっしゃるからね

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/25(水) 18:19:58 

    ルンバ・洗濯乾燥機は友達

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:00 

    なにもかも中途半端だよーーー

    なんなら仕事も時短勤務だから給料そこまでないしぜーーーーんぶ中途半端\(^o^)/


    共働き前提の男性の給料の安さとか爆発してしまえ\(^o^)/


    じっくり子育てする為に専業主婦やりたかったー

    +146

    -5

  • 22. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:46 

    私いま3歳、0歳の子育て中で保育園にも預けてないから正直仕事に行ったり子供と離れる時間あるんだなぁ

    って羨ましい

    +16

    -23

  • 23. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:17 

    料理は慣れ?
    17:15に作り出して18:15にコロッケ、トンカツ、海老マヨ、ご飯炊く、味噌汁は完了した

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/25(水) 18:21:32 

    >>20
    そのどちらもいるけど他にもやることあるから全然家事楽と思えない…

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:29 

    一つ一つこなそうとすると、疲れちゃいますよね。
    私は、先々を考えてしまうと、あれもこれもと不安になったりしていっぱいっぱいになるので、優先順位をつけて、今日一日をやろう!って思ってますよ。

    今、トピ主さんは頑張っていると思いますよ!自分をもっと褒めてあげてください!

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:45 

    >>22
    ないものねだりだよ

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/25(水) 18:22:49 

    親と同居して子育てと家事を分担しよう

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:18 

    それは当たり前しんどいよ
    手抜きするのも必要だと思いますよ

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:20 

    時短で4月から復帰して働いてるけど、しんどい
    毎日辞めたいと思いながらなんとか続けている...

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:47 

    >>1
    子なし専業主婦でも疲れるから尊敬します

    +8

    -7

  • 31. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:52 

    >>23
    凄い豪華!

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:04 

    >>1
    家政婦を雇ってバリバリ働く

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:23 

    適当にやっても支障ないものはテキトーにこなす。
    家事然り、仕事然り。
    何なら洗い物もその日のうちにしなくちゃいけない法律なんてないぜ‪☆くらいに思ってる。

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:27 

    正社員ワーママの凄さを日々実感してる毎日
    うちの場合旦那がかなり強力的で、交代でご飯作るし交代で看病の休みも取ってくれるからなんとかなってる
    ミールキットも使いまくり!

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:30 

    >>11
    私も片耳イヤホンつけて家事してるよ

    あとは仕事してお金稼いでるんだから便利家電に頼る
    水拭き機能付きのロボット掃除機がめちゃくちゃ便利
    ホットクック、食洗機、衣類乾燥機(浴室もガスも)全部買ったけど便利よ

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:00 

    >>22
    一時保育預ければ良いのに笑

    +17

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:03 

    家事は優先度低い 
    ヨシケイ、冷食活用。掃除は週イチ!
    年末はくらしのマーケットで大掃除だけ頼もうかと思ってる

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:16 

    子供の年齢にもよるけど、もう少ししたら少しは楽になると思い聞かせて頑張ってる

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:30 

    >>31
    一部、別の日に使い回すけどね😁
    たくさん作ってアレンジできるように保存して、アレンジしたものもまた別の日のために保存
    毎回作ってたらしんどいです😇

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/25(水) 18:26:33 

    >>1
    大掃除はやめたらいいよ。
    やめれるものはやめたらいいのよ

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:16 

    私が実際やったのはやることを書き出し、優先順位をつけること。
    その作業の中で絶対やらなくてはいけないことなのかどうかも考え、それまで無理にやっていた重要ではないことを思い切ってやめてみた。
    そうやって自分で自分を追い詰めないようになったよ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/25(水) 18:27:41 

    >>18
    14歳の子ってそんなに大変なの?
    今6歳であと数年で楽になると思ってたんだけど甘いのか…

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/25(水) 18:28:05 

    わりとみんなやってること

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/25(水) 18:28:52 

    片付けても片付けても散らかるし、そんな時の来客が本当に無理です。子供の友達と親が来る日はしんどい。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:28 

    >>22
    旦那に預けて夜数時間働いてるよ

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:30 

    >>5
    全部こなすとって書いてあるけど

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:54 

    >>42
    反抗期とお金がかかるのと私が更年期に入ったのが色々入り混じって毎日しんどいです

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/25(水) 18:30:56 

    責任のある仕事、可愛い子どもたち、幸せな家庭。
    全部持っている人が羨ましかった。
    でもそれら、維持向上がとても大変だというのがわかって、私には無理だなと。
    せめて仕事は短時間パートにとどめて、子育て(というか習い事や勉強のフォロー)をしっかりやろうと思っています。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:29 

    >>42
    子どもの性格にもよると思う
    登校拒否とか、お友達関係の悩みとか勉強とか
    親がどこまで介入するかホント悩む
    小さい時は、体調を気にしていれば良かったけど

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/25(水) 18:31:30 

    >>1
    夫のご飯作りやめたわ。まだ子供小さいからメインのおかずは二日同じもの出して文句も出ないし、だいぶ楽になったよ。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:04 

    家族のお出かけを、隔週で旦那と交代にしたら。
    隔週でも1人の時間が出来るから。たまには御飯作らず一日のんびりしよう。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:13 

    >>40
    横だけど、私も辞めた
    年間通して、ちょっとした5分とか、10分で冷蔵庫の上を拭くとか、照明の上えを拭くとか、換気扇とかは秋のうちに業者に頼む。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:17 

    >>1
    しんどいよね。いつもはギリギリなんとかなるけど、生理一週間前はほんとにイライラしてしまうわ。。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/25(水) 18:33:24 

    時短勤務
    朝ちょっと時間があったから息子とキャッチボールしてたら、ギックリ腰になった。
    家事も仕事もしんどい。

    掃除は基本重要1で、汚かったら都度掃除機かけてる!こないだ水回りのお掃除をミツモアで頼んだよ!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/25(水) 18:34:14 

    >>1
    自営業なので仕事量は調整する。
    家事と育児も場合によっては外注して量を減らす。

    大掃除とか家族のお出かけとか、絶対しないといけないの?余裕ある時にやればよくない?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:04 

    >>19
    これが何よりきついと思うわ。
    フルタイム正社員、家事、育児だけでヘロヘロ

    食洗機、ドラム洗濯機導入
    週末は外食、平日も栄養バランス適当飯
    で乗り切ってる

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:34 

    同じくアラフォー正社員共働き。仕事帰りの買い物(子供のものだけでなく自分のものも)や旅行などちょこちょこやってストレス発散してたけど、値上げやら増税やらでなんかそれもあんまり楽しめなくなったんだよな…。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/25(水) 18:37:46 

    出社の日は
    5時起床、家事して、6時出発、7時から半の間に始業、最近19時以降に帰宅。

    夫が何もしないからいつも子どもたち待ってる。

    在宅勤務の時は5時起床、6時半始業、15時終業、

    在宅勤務は、昼寝出来るし、食事も18時台に食べること出来るから嬉しい

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/25(水) 18:38:18 

    私は介護も加わったので仕事辞めた。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/25(水) 18:39:33 

    >>47
    今36歳だけど、更年期どうなるんだろうと未知の領域にビビってる。実母も義母も更年期全然なかったって人たちで、バリバリ働いてたんだけど、きっとかなりレアだよね!?

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/25(水) 18:39:51 

    5人産んで一番下を保育園に入れてからパートで働いたけど家は荒れるし惣菜レトルト増えるしで、パートを辞めた。
    惣菜やレトルトを買う為に働く様な感じだったから。

    結局家族7人分食事作って家事して子育てしてで手一杯でした。

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/25(水) 18:40:18 

    >>42
    うち16歳と13歳いるけど、幾つになっても心配は尽きないよ。生活面ではお世話が減るけどね。こちらも歳をとるし、楽な日は無いな。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:00 

    >>10
    私は仕事を辞めました

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:00 

    >>60
    レアじゃないよ
    ガルちゃんにはやたら更年期更年期言ってる人が多いけど
    実際には2割くらいじゃないかな

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:20 

    すごくわかる
    その上に旦那とうちの親が歳いって介護までは行かないけど手伝いがあるし、上の子は大きめの病気で病院通い、下は発達障害でフォローしなきゃいけない
    旦那と分担はしてるけどしんどい
    更年期まで酷くなってる…
    その上で職場からフルタイムパートにならないかと言われたけど今は倒れかねないから保留にしてもらってる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:20 

    私はしんどすぎてパート辞めました。
    精神安定した。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:24 

    >>42
    横だけど、反抗期とか酷いとメンタルやられるよ?中学生でまだまだ人としては未熟なくせして、言うことだけは生意気だし、それでいて金銭面や家事は親頼りだし。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:29 

    >>1
    39歳フルタイムで4歳の息子がいるけど、本当に無理になったきた…。イヤイヤ期って2歳だけかと思ってたけど、なんか酷くなってきてる気がする。
    パートにしようかなとも思うけど、この歳で再就職は難しいしどうしよう。

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/25(水) 18:42:39 

    >>1
    家族のお出かけが気分転換の休みなんだけど、
    あなたみたいな人って1人が良いの?

    +2

    -8

  • 70. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:28 

    >>49
    本当に子どもの性格によるんだと思うけど、ある程度ほっといたらダメなのかな?
    だって言ったところで反抗してくるわけだし。
    何かあるならいつでも聞くよ、みたいなスタンスでもいいんじゃない?と思ってるんだけど…。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 18:45:52 

    >>1
    毎日睡眠8時間と子供の勉強見てあげる1時間は確保したいから、もう他は手抜きよ
    寒い時期以外はシャワーだけだし、ご飯は惣菜も買うし、時間捻出してアニメも見るしジムも行くし楽器もやるしゲームもガルちゃんもやる
    人生楽しまないとねー

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/25(水) 18:47:43 

    >>1
    私45歳、子どもは大学生1人高校生2人。
    パートから契約社員になり収入アップ➕ボーナスも出るように。
    夫婦円満、家庭円満、仕事は好き、だから頑張れる。
    でも最近は更年期で体調がすぐれない日も増えてきた。
    そういう時は家事は旦那や子供達に頼る。
    日頃、ちゃんとしてきたから家族の理解があって協力してもらえる。

    +8

    -8

  • 73. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:39 

    >>6
    可愛い

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/25(水) 18:48:46 

    >>1
    パート辞めて失業保険もらう
    私、それ3回ぐらいやったわ
    暇でまた働きたくなるから1年後にパート復活

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2023/10/25(水) 18:50:03 

    >>69

    1人になりたい時あるよ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/25(水) 18:50:20 

    何で大変大変いいながら子供作るのかよく分からない

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/25(水) 18:50:31 

    >>68
    うちは年少から小3までイヤイヤ期だったよ
    この後いちかばちかの小1の壁もあるからね、、

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:00 

    コツなんかないよ
    家事は手抜き
    我が家は家の掃除なんて全然行き届いてない…
    とりあえず見える範囲が綺麗になってるけど洗濯機をどかして掃除なんて何年もやってないし。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/25(水) 18:51:05 

    専業主婦になりなって。
    全部は無理よ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/25(水) 18:52:51 

    >>69
    主さんじゃないけど、家族でのお出かけって常に子どもを気にしないといけないから、気分転換って感じではないなぁ。
    買い物行くにしても服を選びながら、子どものこと気にして…ってけっこう気を遣うし。
    そういう状態でも気分転換できてるって、69さんはすごく器用な方なんだと思うよ。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 18:52:54 

    >>10
    フルタイムならともかく、時短パートで家事外注や高価な家電に丸投げって厳しくない?お金の足しで働いてるんだろうし

    +27

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 18:55:11 

    単純な疑問
    こういう人って、自分も働かないとまじで生活ができないの?
    それともプラスαの贅沢のために働いてるの?

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:24 

    >>80
    よこ
    わかるわー
    行き先が子供の行きたいところで子供へのサービスみたいになってる
    出先でもぐずられたりやっと帰れても家事が待ってるし、子供風呂入れなきゃとかで疲れる

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/25(水) 18:59:53 

    >>1
    それプラス子供がスポ少入ってる
    毎週試合でまじしんどいけど、時間が過ぎるのをただただ無心で頑張ってる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/25(水) 19:00:08 

    水曜休むとちょっとマシあと2日って思える
    しんどい日様に冷凍餃子とか買っとくと楽

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/25(水) 19:01:14 

    >>1
    むかし進研ゼミから送られてきてた漫画みたいな絵とストーリー。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:11 

    >>82
    そんなこと家庭によるでしょ  
    でも子供がある程度大きくなると、子供いない時間は専業主婦も暇なのよね
    テレビ見てゴロゴロしてたわ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:12 

    >>42
    手はかからなくなるだろうけど、メンタルとお金の負担が凄そう。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/25(水) 19:02:33 

    >>83
    遊びに行くのは次の日休みの時だけにして、お風呂も家事も翌日に回してるよ

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:09 

    >>26
    えーそうかな、横だけど
    ふたりの子どもとずっと一緒ってかなりきついと思う。
    0歳だと日中そんなに昼寝してくれないしね。わたしは預けて職場復帰(時短)してからのが楽だなー。
    人によるって言われたらそうだねって感じだけど

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:12 

    >>52
    私もお掃除業者頼もうと思っているけど、予算が想像つかない。
    お風呂掃除頼みたいわー

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:30 

    今月週末もずーっと予定入ってて常に子供と一緒だったから限界が来てる。
    でも今週末も家族旅行。
    再来週ひとり時間貰おうかな。。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:05 

    >>62
    それでも仕事のない休日は自由に過ごせる、体休まれるかなって思ってるんだけど、その辺はどうですか?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/25(水) 19:04:41 

    >>20
    タンブル乾燥不可の衣類が多すぎ
    特に子供の学校指定のもの
    制服屋さんって何も考えてないのかな

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/25(水) 19:05:01 

    これから介護もくるよー!

    ウチのことです(;ω;)

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/25(水) 19:09:26 

    子供10才だけど、子供産まれてずっと専業主婦
    ありがたい

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/25(水) 19:10:15 

    >>1
    週四パートにする。毎日行ってると腹立ってくるけど平日1日休みがあると家事とかゆっくりできるし、ストレス減る。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/25(水) 19:12:28 

    >>93
    よこ
    それがね、休みは休みで部活があるんですよ…
    入らなかったら良いけど入りたいと言われれば親は支えるしかない訳で
    運動部だと練習だ試合だで休みでも7割くらい休めない感じです

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/25(水) 19:13:20 

    >>96
    なぜ、このトピに来た?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/25(水) 19:14:06 

    >>91
    値段忘れたけどお風呂だけお願いしたよー
    その後は少し掃除すればある程度キレイキープできるからよかった

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/25(水) 19:14:47 

    >>1
    わたし、独身で仕事だけだけど、苦しいよ。
    やっぱり結婚子育ては私にはキャパオーバーだと思ってる

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/25(水) 19:14:53 

    >>98
    親の役割は送迎ですか?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/25(水) 19:15:43 

    専業主婦できない環境なら子供は作らないこと。
    これが自分を守る術

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2023/10/25(水) 19:15:59 

    >>14
    思いやりや家事力のある旦那がいるのが一番幸せだよなー

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 19:17:32 

    >>77
    わぁお…
    まだまだ大変なんですね…

    子育て舐めてたわけじゃないけど、子どもいない時はここまで大変だと思ってなかったな
    育てやすい子もいるって聞くし産んでみないとわかりませんね

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/25(水) 19:18:04 

    >>1
    一緒だね〜!
    私の場合は、休みの日早起きしない・出勤前に朝寝・ほどよく子供に手伝いしてもらう・惣菜を使う・子供ら習い事で居ないときは昼寝って感じかな〜!
    自分の時間を取ること。
    しっかり休むこと。

    お互い頑張ろうね!
    うちは子供ら風呂出て、今は寝る前のフリータイム。
    私は髪乾かし中、その後フリータイム!!!(笑)

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/25(水) 19:18:24 

    >>80
    たぶん辻ちゃんみたいなタイプなんだろうね。
    目的に自分の気分転換も入ってる。
    まぁ行く場所や夫含むフォロー要員にもよるか。

    家族サービスだと思うと気は休まらないね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/25(水) 19:18:31 

    >>89
    外に遊びに行っても当日お風呂入らないってこと?!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/25(水) 19:19:52 

    私はそれにプラス国家資格の勉強があります。
    会社で暗黙の強制となっていて、毎年結果を報告しないといけません。
    あと1科目とって、大学院に行かなければならないのですが、もうモチベーションを維持するのも難しくなってきて、後輩に抜かされていく中、会社での肩身も狭くなってきました。
    そろそろ限界かも…。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/25(水) 19:20:11 

    もういいよ、こう言うトピばっかり
    結婚や出産に対してネガティブなトピばかり
    そんなに日本人に結婚させたくなくて子ども産ませたくないの?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:56 

    >>82
    年金も貰えるか分からないし、少子高齢化が進んでるから若い世代の負担が増えていく。
    増税や値上げはするのに給与は上がらない。
    人生100年時代だから、と老いた高齢者もまだまだ働くように国が推奨。
    共働きでしっかり貯金しないと不安じゃない?

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/25(水) 19:22:00 

    >>1
    介護も忘れないで。゚(PД`q*)゚。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 19:24:05 

    >>42
    反抗期 進路 面談 友達トラブル お金 食事作り
    大変さの質が変わるだけよ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/25(水) 19:25:44 

    >>1
    旦那に投げたり、無理しない、子の成長に合わせて、とかかな。
    うちは子供大きいのと旦那が色々出来るのでフルタイムで働いてる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/25(水) 19:26:01 

    >>102
    バス手配してくれる試合と親送迎が必要なのとある
    熱心な親御さんは試合だけじゃなく練習も見てる
    近ければ一旦帰れるけど、遠方だと時間潰して待ってる
    部活の保護者会で何か役をするとやる事が他にもあると思う

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/25(水) 19:26:37 

    >>111
    だったら、いましんどくても耐えるしかないよね。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/25(水) 19:28:13 

    1人目妊娠中でまだ子育て始まってないのに、仕事と家事で精一杯。
    仕事が忙しすぎるのが原因だけども…。
    子育てできるのか不安。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/25(水) 19:28:15 

    >>1
    私もアラフォー。高校生・中学生・年長の子供達がいて扶養内パート。ちなみに末っ子は知的障害&睡眠障害持ちのASD児だからすごく手がかかる。

    パートなので、平日休みの日に大掃除を一ヶ所ずつ片付けて副菜を大量に作ってストック。普段できない所の細かい掃除や洗濯(シーツなど)を片付けてる。最近実母が体調を崩してるので、暇があったら実家に様子を見に行ったり、買い出しなどの雑用は平日休みの時にまとめて片付けて週末は少しでもダラダラ出来るように済ませてる。

    いつもは朝5時に起きて好きな録画を見ながら家事(弁当&朝食作り・トイレ掃除・洗濯等)してストレス発散してるよ。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/25(水) 19:28:18 

    >>69
    子ども一緒だと、まわりに迷惑かけないか、子どもが危険なことしないか気になってしまって全然気分転換にはならないよ〜💦
    逆にどうすれば、子ども連れて気分転換になるのかコツを聞きたい!

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/25(水) 19:31:49 

    >>14
    でもさ、家事やんないと育児や仕事も回んなかったりするんだよね。
    掃除や洗濯たまると子供の物あちこち探し回ったり、着ていくものなくなったり。そこ汚いから触らないで!!とか怒鳴っちゃうことになるし。
    家事をちょこちょこ片付けておかないと、結局手間がかかったり後からツケが回ってくるから、適当にするにも限度がある。そこがしんどい。

    +45

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/25(水) 19:35:20 

    >>1
    パートは週3くらいでちょうどいい。
    平日2日休みあるとゆとり出来るよ。週1日休みだとその日に自分の予定入れたりして、土日は子供の相手しないとだしずっと忙しいしそりゃ疲れるよ。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/25(水) 19:36:34 

    >>1
    私もアラフォーパート主婦です。
    めっちゃわかります!
    月曜は自分の病院、火曜パート、水曜参観日と習い事、木曜パート子供の歯医者、金曜パート、土曜もパートとかなった1週間は疲れ果てました……。
    自宅も少し荒れました。
    これで自治会の役員とかPTAとか当たったらどうなるんだろってゾッとします。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/25(水) 19:37:17 

    >>1
    夫婦正社員ですが、家事の中でも洗濯は後回しになりました。
    「疲れたから明日する」
    「タオルだけ今日する」
    と言っていたら、夫がするようになりました

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/25(水) 19:38:47 

    >>103
    私は専業主婦長くやると病む
    パートで働いてた方が息抜きできて楽

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/25(水) 19:39:51 

    >>42
    幼少期の大変さより私は反抗期にやられてるよ。子供によるだろうけど、ほんとに難しいしストレスがすごいや。パートからの帰り道いつも憂鬱だよ。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/25(水) 19:41:07 

    大掃除 進むと進むとで嬉しい まだやってないところがあるんだけど ちょっと進むと 嬉しい 前の日に お肉とか焼いて準備してある サラダも用意して

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/25(水) 19:43:07 

    >>2
    私も全部はできないから子供に手がかかるうちは専業主婦するー。

    +16

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/25(水) 19:44:31 

    >>21
    なんで共働き前提と結婚したの?

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/25(水) 19:44:57 

    >>22
    3歳なら幼稚園入れるよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/25(水) 19:45:00 

    >>69
    私も同じです。
    お弁当作って子供3人連れてどこ行こうかーって公園行ったり動物園行ったりするだけで気分転換。
    家族みんなが喜んでくれるから、早起きしての弁当作りも苦ではなかった。
    もう子供達も大、高、中学生になったからそういう事もなくたったから寂しい。
    今の気分転換は旦那とデートとママ友とか職場の友達と飲みに行く事。これも楽しいけど、家族5人で行動してた時期が1番幸せだったなーと思う。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/25(水) 19:45:35 

    >>23
    1時間も料理してるのすごい

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/25(水) 19:47:28 

    >>61
    子供5人ってことは旦那さんお給料いいんでしょ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/25(水) 19:48:46 

    >>124
    今回トピズレ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/25(水) 19:49:12 

    >>82
    子供が小さいうちは専業主婦できればいいんだけど、たぶん資格とかないから今の仕事にしがみつくしかないんだと思う。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/25(水) 19:50:10 

    >>89
    お風呂入らないで布団に入れるタイプですね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/25(水) 19:50:20 

    >>19
    今まさにきてる
    介護まではいかないけど夫の親と自分の親の病院の送り迎え付き添い、たまに家事の手伝いとかでも少ししんどい
    介護してる人に比べたら楽かもだけど電話がなるとドキっとする
    家族経営の会社だから何かと雑用は私

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/25(水) 19:53:43 

    >>108
    自分は入るけど、子供は疲れて可哀想だから、服脱がせて足だけ洗って寝かせてるよ
    21時前に帰ってきたら入らせるけど

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/25(水) 19:56:48 

    正直コロナの時が良かった

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/25(水) 19:59:35 

    時短正社員、通勤時間は1hちょっと。
    平日は基本ワンオペ。
    転職したいけど、子供2歳。

    昼食時に同僚(みんなワーママ)とおしゃべりするのと、がるちゃんが息抜きです。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/25(水) 20:02:23 

    まさに今仕事、家事、育児で余裕がなくなりいろいろなタイミングも重なり仕事やめようか迷ってますが、将来のことを考えるとなかなかやめる勇気がなくずっと考えてます。ここでも辞めたっていう方いますが不安などはなかったですか?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/25(水) 20:03:20 

    >>1
    残念ながらすべては
    旦那と自分の実家次第なのさ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/25(水) 20:05:31 

    >>82
    どうなんだろう
    周りは子供に予想外にお金かかるからパターンが多いかな、産む前は自分の子供の時の感覚でいたけど今はお金かかることが多い

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/25(水) 20:05:35 

    >>128
    高身長で顔がべらぼうに良くて6歳年下で私にベタ惚れだったので…😭

    あと私がそこそこ大きな会社の正社員なのでまぁなんとかなるかなと思ったのも今思えば甘かったなと思います

    今の普通の会社に勤める20代って本当にお給料安い気がします…とにかくお給料が安いと有名な福岡なのも関係しているかもですが

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/25(水) 20:08:42 

    >>115
    気持ちはわかるけど、そこまでする必要あるの?
    昔の親はそんなこと絶対しなかった。いまの子育ては子供に尽くし過ぎな気がするよ。

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2023/10/25(水) 20:12:13 

    >>23
    すごすぎる
    私コロッケに48時間かかるわ
    前日の肉じゃがを利用するからさ

    エビだってほら片栗粉で洗って背わたとって…
    自分の指が臭くなってないか確かめて…

    1時間でそれだけできるのすごいね
    お料理代行とかできそう

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2023/10/25(水) 20:14:45 

    >>22
    実際さぁ、共働きしなくていいならみんな自宅保育するかな?それでも煮詰まって外に出たくなる?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/25(水) 20:15:00 

    >>137
    子ども連れて21時以降も外にいることってないなぁ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/25(水) 20:20:39 

    >>61
    5人も産んで育ててるだけで他の何にも変えがたく価値があるよ、すごすぎる

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/25(水) 20:21:27 

    >>147
    私も基本ないよ
    年に3回くらいかな
    帰って家事や風呂があるから大変って書いてるから、遅く帰った時の話だと思った
    早く帰った時は別に疲れてないから普通にお風呂も家事もやるし、朝から夕方までなら次の日休みでも普通に遠出するよ
    そんな疲れない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/25(水) 20:23:36 

    >>144
    送迎自体は昔からあるよ
    運動部の妹が送迎してもらってたから
    保護者会は昔はなかったと思うけど

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/25(水) 20:24:37 

    >>1
    この手のトピばかり最近ない?うざいんだけど。

    +0

    -9

  • 152. 匿名 2023/10/25(水) 20:33:00 

    >>144
    昔の親ってどれくらい昔?
    今幼児ワーママしてる私の親もこれ全部普通にやってたよ

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/25(水) 20:35:32 

    >>22
    羨ましいと思うでしょ?
    でも実際預けだして、仕事家事育児やるとなると
    体力的ダメージ半端ないよ!

    1日かけてやってた家事を、仕事終わりの数時間に
    ぎゅっとまとめて、かつ子供達グズグズの中やるんだよ
    カオスでしかないよ

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/25(水) 20:35:45 

    キャパ狭いから詰め込まないようにしてる
    仕事は小学校上がってから体力使わないパート、子の習い事はほどほどに、旦那にも家事育児分担
    今はいいけどこれに役員が加わったらキツいな・・

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/25(水) 20:42:23 

    ガル見てたら、自分はかなりやってる方なんだなって自信になる

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/25(水) 20:42:59 

    手抜けば良いって言うけど、お惣菜買うなら作った方が安いよなとか
    掃除も明日に回しても、結局明日やるのは自分。だったらやるしかないかって
    手が抜けなくて週2ぐらいで
    あー早く寿命きてと思ってる。
    毎日この時間にやっと落ち着ける

    働きだしてから、夜ご飯をとるのをやめたよ
    夜ご飯食べる時間あるなら家事やって早く終わらせたい

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/25(水) 20:44:18 

    >>1
    大掃除なんかしなくていいって!
    子育てして働いてたら大掃除なんかする暇ないって!
    完璧なんて無理だって諦めるしかないよ!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/25(水) 21:05:42 

    >>93
    部活や習い事、遊びの約束と色々予定を入れてくるので、それに合わせてこちらも動く感じですね。お弁当作ったり送迎したり。
    家から出せば自由時間ですけど、溜まった家事したり帰宅に合わせてご飯作ったり…
    1日自分のペースで動ける日は無いですね。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/25(水) 21:06:05 

    >>156
    掃除ってサボっても次の日2倍やらなきゃとはならなくない?
    洗濯物や洗う食器類は梅になるけど

    まあ夜食べたくない人ならそれでよさそうだね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/25(水) 21:10:13 

    >>149
    間違えた 自己レス

    明日休みでも→明日仕事でも

    あんまり休みがないから子供とどこかに行ける時はほぼ行く

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/25(水) 21:14:27 

    >>19
    義親と実親のうち3人ボケて面倒見ながら働いてるお母さんがいるけど倒れないか心配しかない。育児と違って介護は終わりが見えないし、放置したら最悪死ぬからきついよね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/25(水) 21:15:55 

    子育て仕事家事毎日いっぱいいっぱいで休日はずっと寝ていたいよ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/25(水) 21:16:22 

    >>19
    それって背比べすることかなぁ…
    ヤングケアラーでアラフォーでやっと子供持てた身としては複雑。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/25(水) 21:28:49 

    >>47
    うちは15と13の息子がいて、反抗期も同時だし塾代も毎月8万… 身を粉にして働いてるよ… 将来ビッグになってくれ!!

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/25(水) 21:45:11 

    子育て、家事、仕事、プラス病気がマジで死ぬ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/25(水) 21:46:20 

    >>2
    >>127
    私も子育て期間は専業主婦だわ
    数日前のトピで専業主婦叩きされててまじうざかったー

    +16

    -3

  • 167. 匿名 2023/10/25(水) 21:59:52 

    >>3
    疲れるもんは疲れる。
    幸せだけどね。
    疲れるんよ。
    バキバキなの。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/25(水) 22:38:22 

    週3日のパートだし、子供も1人だから余裕だよ

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/10/25(水) 22:54:26 

    >>1
    手を抜ける部分は手抜き推奨!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/25(水) 22:55:20 

    >>2
    旦那さんがしっかりした職種でお給料あるなら専業でいいと思う
    子供が大きくなってからパートで働けばいいさ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/25(水) 23:22:11 

    >>151
    トピずれですよ。
    見なきゃいいじゃん。いちいち書き込んできてウザ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/25(水) 23:39:42 

    >>120
    あと、綺麗好きな人は家が汚いとストレスたまるよね。
    掃除はお掃除ロボットに任せる、乾燥機を購入する、エアコンや換気扇などの掃除は外注する、などお金で解決できるものはしたらよいと思う。
    せっかく働いたお金で…と思うかもしれないけど、心の安定のために、手間や時間をお金で買うのはいいことだと思う。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/26(木) 00:13:48 

    >>152
    自分の母時代と今を比べるのはおかしい。現代は現代の考え方やモラル等がありますでしょ。

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/26(木) 00:22:14 

    専業主婦です。ワンオペで3人寝かしつけ後(自分も少し寝てしまった)に、洗い物、洗濯機回して、あと干すだけ。なのにソファに座ってしまった…
    あと干すだけで寝れるのに、少しだけとガルちゃんみてしまって止まらずで後悔…あともう少し、がんばるぞー

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/26(木) 04:56:23 

    >>117
    おめでとうございます。大丈夫だよ。私も出産する前はそんな気持ちだったなぁ。
    周りに頼れる人はいるかな?自分でやらなきゃって思うのが一番良くないから無理せずね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/26(木) 06:12:06 

    暇な職場は疲れる。

    主任が張り付いてる職場は、仕事のできる先輩送り込んだりする。家のことは、休みの日にできなかったら、仕方ないのでは?

    国産のから揚げレンジでチンでできる宅配たまに売ってるから、時短するときは体休めして、乗り来たら?

    収入を得るというのは体がくたびれるし、ストレスたまるものです。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/26(木) 06:35:38 

    >>175
    ありがとうございます😭
    夫はある程度家事を手伝ってくれています。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/26(木) 07:52:34 

    正規で働いてるけど、辞めて細々と自分のペースで好きな仕事でもできたらと思うけど、そんな上手くはいかないよね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/26(木) 09:31:13 

    >>100
    ダスキンとかに頼みましたか?
    街のお掃除屋さんですか?
    どっちが良いのか分からない!頼みたい!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/26(木) 09:33:34 

    >>42
    肉体的な疲れから精神的な疲れに変わる。受験とか思春期とか金銭面とかね。
    あれだけ辛いと感じてた離乳食食べない、睡眠が足りない、体力が付いていかないとかの悩みが鼻くそみたいな悩みだったなと思う程、今は胃がいたくなる悩みばかり。成人したらしたでまた悩むのかな。子育てって心配ばかりで疲れちゃう。いつまでも心配しながら死んでいきそう。はぁ。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/26(木) 16:38:26 

    >>1
    親が80代入ってくるとさらに介護の負担まで増える。
    50~60代くらい。自分たちが定年をする辺りから増えてくるよ。子育てと違って徐々に徐々に悪い方に悪い方に向かっていく。

    うちは子育て共働き家庭。家事は夫がやってくれてるから私の家事は食事と洗濯物の取り込みだけ。それでも私が仕事でヘロヘロな時は夫に夕食買ってくるようにお願いしてる。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/26(木) 16:42:10 

    >>18
    うちはあと10年、長い

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/26(木) 16:57:57 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio497「消えてください」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio497「消えてください」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1015 「自分は我慢している・・と自覚してください」vol.1016 「消えてください」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ame...

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/29(日) 11:40:49 

    私の周りのママたちは、パートして学童いれながら、休日もスポ少や習い事。
    それに加えてママ友付き合いも…
    すごすぎる。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/01(水) 09:19:12 

    >>23
    すごい
    コロッケ作るのだけでしんどいから
    簡単な副菜になる
    そんなに作れない、尊敬

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:24 

    >>1
    仕事でどうにもこうにも精神的に参ったときに、自分も子供も電動歯ブラシに変えたら少し気持ち楽になった
    特に子供に口蓋裂があって歯質もあるけど怠けたせいでの虫歯を作りたくなくて気を張ってたんだけど、電動歯ブラシ軽く当てるだけって意識でやってる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:58 

    >>179
    お掃除本舗とかベアーズとか定期的に頼んでたんだけどうちには高くて
    今はシルバー人材センターに依頼してみてる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/13(月) 10:42:22 

    >>1

    うちはここに姑の介護も加わってたけど本当明日を乗り切るのが最優先事項👯

    家事は汚されたらソコ集中して狭くこなしてたよ💓

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード