ガールズちゃんねる

夫が無精子症で第三者から精子提供を受けて妊娠 夫婦が悩んで出した答えとは

333コメント2023/11/21(火) 01:34

  • 1. 匿名 2023/10/25(水) 00:51:09 

    ■精子提供は親のエゴ?

     精子を回収できなかった場合の選択肢は三つありました。(1)夫婦2人で生きていく(2)精子提供に進む(3)養子を迎える、です。

     Kさんは、外出先で赤ちゃんを見て、「明日から(血のつながりのない)あの子のお母さんになれるかな?」と養子縁組を想像したこともありました。

     精子提供を受けた場合、一番の問題は子どもが自分の出自に苦しまないかどうかということでした。現在であれば、「早期に告知をして円満な家庭で育てれば、精子提供で産まれた子どもも出自に悩むことなく健やかに育つ」といった海外の事例や研究結果もありますが、12年前はそういった情報はあまりありませんでした。

     Kさんは精子提供で子どもを産むことは「親のエゴではないか」とも考えました。自分たちが進もうとしている未来がどうなるのか分からず、とてもしんどかったそうです。

     考え抜いた末にKさんは「精子提供は先が見えない道だけれど、子どもが人生を終える時に、『精子提供で生まれてきた自分の人生がいい人生だった』と思ってもらえるよう私はベストを尽くして子どもを育てていくのみだ」と心に決めたそうです。「精子提供を受けたことが親のエゴかどうかは、子どもが決断を下してくれるはずだから」と。

     夫婦で決断後、Kさんの夫は精巣から精子を回収する手術を受けました。残念ながら精子を採取することはできず、Kさん夫婦は決めた通り、第三者からの精子提供を受けることになりました。

     不妊治療は順調に進み、2回目の人工授精で出産することができ、第2子も生まれました。それから11年の月日が流れた現在、どこにでもいるようなごく普通の家族として4人で仲良く暮らしています。

     Kさん夫婦は早くから「真実告知」をしていたため、子どもたちは自分の出自についても理解しています。「今は遊びや習い事、友人に興味がある年頃で、自分たちの出自にはあまり興味はなさそうです」と話していました。
    夫が無精子症で第三者から精子提供を受けて妊娠 夫婦が悩んで出した答えとは(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    夫が無精子症で第三者から精子提供を受けて妊娠 夫婦が悩んで出した答えとは(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自身の不妊経験をきっかけに、NPO法人Fine(~現在・過去・未来の不妊体験者を支援する会~)を設立した松本亜樹子さんが、多くの当事者の声を紹介しながら、不妊を巡る社会環境や制度面の課題、夫婦の在

    +31

    -127

  • 2. 匿名 2023/10/25(水) 00:51:45 

    夫婦が決めたことだべ
    他人がとやかく言う事でねえ

    +755

    -30

  • 3. 匿名 2023/10/25(水) 00:52:08 

    +17

    -48

  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 00:52:32 

    男は射精の時とても気持ちいいみたいだけど私はそういうの無いから本当に苦痛

    +14

    -55

  • 5. 匿名 2023/10/25(水) 00:52:51 

    数年後には珍しくなくなっていくのかな…

    +122

    -13

  • 6. 匿名 2023/10/25(水) 00:53:03 

    大事に育てるなら、どんな選択でも良い

    +364

    -21

  • 7. 匿名 2023/10/25(水) 00:53:13 

    末永くお幸せに!

    +120

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/25(水) 00:53:57 

    旦那にとったら他人の子だけど愛せるって凄いよな。愛は無限大。

    +594

    -9

  • 9. 匿名 2023/10/25(水) 00:54:09 

    こう言うのって病院とか然るべき機関が間に入って精子のやり取りすると思ってたけど、SNSとかで出会って受け渡しとか関係持つ人もいるって聞いて驚いたことある。
    たとえ検査済みみたいな証明書があってもいくらでも偽装出来そうだし怖くないのかな?

    ちゃんとしてるだろうとは思うけど、後々この子は俺の子だ!みたいに言い出されても怖いし、まだ問題ありそうだよね。
    夫婦間で納得してたらいいとは思うけど、リスクも大きいと思う。

    +238

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/25(水) 00:54:12 

    いつかSEXせずに子どもを作るのがスタンダードな世の中になってくれたら良いな。

    +15

    -36

  • 11. 匿名 2023/10/25(水) 00:54:27 

    私の地元の知り合いには義父からの提供で授かった夫婦がいるよ。
    どうしても○○家の血筋を途絶えさせるわけにはいかなかったんだって

    +17

    -54

  • 12. 匿名 2023/10/25(水) 00:55:20 

    子供の立場からだと親ガチャ当たりなら
    親が誰であろうといい

    ガチャ外れをどうにかしないと

    +6

    -11

  • 13. 匿名 2023/10/25(水) 00:56:21 

    >>11
    という妄想に取り憑かれてるだけ
    大した血筋でも無い癖にね

    +154

    -10

  • 14. 匿名 2023/10/25(水) 00:56:21 

    半分養子もらってるようなものではある

    +86

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/25(水) 00:56:32 

    >>9
    高学歴って嘘ついてあたおかな人の精子もらってたってのあったよね。しかも子供産まれてる。
    日本か海外か忘れたけど。

    +245

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/25(水) 00:57:12 

    >>11
    無理!
    吐き気する

    +153

    -6

  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 00:57:13 

    コウノドリという漫画で、レズビアンのカップルがゲイの方から精子提供を受けて出産する話があった
    よくまとまっていたけど、母親となった人が提供者に頼まれていないのに子供の写真を送るのはどうかと思った
    情がわいたらどうするのか

    +107

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/25(水) 00:57:25 

    両親に感謝はしているが本当の父親に会いたい、どうしてもどんな人か知りたいと言って自力で探し続け日々苦悩している女性のドキュメンタリーを見たら、こんな楽観的な親にはやはりエゴだと言いたくなる。

    +225

    -5

  • 19. 匿名 2023/10/25(水) 00:57:58 

    >>1
    子供どころか結婚もできない人がいっぱいいるんだからある意味贅沢な悩みかもしれないね

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/25(水) 01:00:05 

    >>11
    長野にそれで有名なクリニックがあるって長野の子に聞いた。
    血筋を絶やさないって言っても、その産まれて来た子どもに自由はないんだね。

    +125

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/25(水) 01:00:05 

    >>18
    幸せにする努力が足りなかっただけ

    +2

    -21

  • 22. 匿名 2023/10/25(水) 01:00:39 

    つまり旦那さんの子供じゃなくてもいいってこと…?

    +117

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/25(水) 01:00:43 

    >>16
    それが不思議なことに奥さんからの提案だったんだって。どうしても子どもが欲しかった&どうしても血縁関係にこだわりたかったのか何なのか…

    自分なら考えたくもないけどね…
    まぁ奥さんも納得旦那も納得義父母も納得なら誰も文句言うことできないわな

    +51

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/25(水) 01:01:06 

    >>11
    皇族かよ

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/25(水) 01:02:32 

    女はわざわざ、色んな男の子供を産みたいなんて全く考えない
    育てて観察したいとかの欲求はあっても

    男には一つでも多くの畑に種を蒔こう
    って割と基本的な部分

    +22

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/25(水) 01:03:13 

    >>13
    まぁまぁな家柄ではあるんだよね。地元じゃそれなりに有名みたいな

    その提供の話も奥さんが提案してきたらしいのよ
    そういう所に嫁いだ覚悟なのか、その家によほどの執着があったのか、、、

    +2

    -15

  • 27. 匿名 2023/10/25(水) 01:03:19 

    >>15
    日本と海外、どちらもあるよ

    +70

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/25(水) 01:04:16 

    第三者より旦那の親(義父)や兄弟の精子のが近いような気がするけど、気持ち的に第三者のが良いのかな
    旦那との血のつながりは求めないものなのか

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/25(水) 01:06:23 

    >>18
    事実を知ってしまったら、自分のルーツを知りたくなるよなぁ

    +68

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/25(水) 01:07:21 

    >>8
    生まれつきの不幸とは言え、生殖能力がないのは自分側の責任だからね

    +175

    -23

  • 31. 匿名 2023/10/25(水) 01:08:50 

    提供者の父親を知らないまま偶然その父親の子どもと結婚という形になったらどうするんだろうと思う
    法的に

    +64

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/25(水) 01:11:22 

    >>2
    んだんだ

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/25(水) 01:12:02 

    >>11
    夫からすると戸籍上は親子でも
    血だけ考えると腹違いの兄弟でもあるのか。

    +87

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/25(水) 01:12:16 

    >>26
    その奥さんちょっとヤバくない?義父だったら高齢だよね?
    障害とか考えなかったのかな?

    +64

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/25(水) 01:13:56 

    >>1
    『精子提供で生まれてきた自分の人生がいい人生だった』と思ってもらえるよう私はベストを尽くして子どもを育てていくのみだ」と心に決めたそうです。

    養子を迎えても同じことが言えそうだけど。

    +73

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/25(水) 01:14:38 

    >>28
    兄弟から提供受けると何だかややこしくなりそう
    理解ある家族でないと

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/25(水) 01:16:36 

    >>10
    野良猫みたいに簡単に捨てる人が増えそう

    +7

    -6

  • 38. 匿名 2023/10/25(水) 01:18:00 

    >>2
    たしかにそうだけどね、旦那親からしたら血の繋がりがないのは連れ子同然と感じる人がいる。近所にいて鑑定してすごく揉めてたから。
    血の繋がりがない方の親には伝えて理解してもらう必要があるよ。

    +30

    -13

  • 39. 匿名 2023/10/25(水) 01:20:55 

    だから小梨にマウント取る位は許せって事
    ドヤると一日気分がいいんだよ

    +0

    -22

  • 40. 匿名 2023/10/25(水) 01:22:40 

    >>11
    漫画で読んだ話しだけど、兄が無精子症で兄夫婦は子供ができなくて、子供2人いる弟夫婦に精子提供してほしいとお願いするんだけど、弟の嫁さんは、義兄の嫁さんが夫の子供を産むのが受け入れられなくて苦しむ。  
    でも義両親も、頼む!と圧をかけてくる。
    親族の集まりで、嫌なものは嫌だとブチ切れる弟の嫁さん。
    そこで、◯◯家の血筋なら、お義父さんの精子でもいいですよね?と言った途端、義父と義母2人して、そんな、はしたない事ができるか?!と大激怒。

    そこでやっと、自分が息子夫婦(弟)に要求していた事が無理難題か気がついたという話し。

    +146

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/25(水) 01:28:35 

    >>39
    うるせーくそジジィ早く寝ろ

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/25(水) 01:32:25 

    夫の精子じゃないケースのニュースで、
    お腹の中でよくわからないものが育ってる感じがするっていう記事も見たことある
    子供が欲しいと思って踏み切ったはいいけど、心がついていかない場合もあるにはあるんだろうね

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/25(水) 01:40:04 

    >>25
    だったら養子でいいよね
    第三者から精子提供ってケースの多くは女側のエゴじゃないの

    +61

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/25(水) 01:40:24 

    子供は親の私有物なのかな
    不自然なことは不自然

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/25(水) 01:48:57 

    >>10
    なんでわざわざ?
    今でも望む人には体外受精とか色々手はあるのに。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/25(水) 01:50:06 

    すごいね。
    私は旦那以外の精子で子供出来ても嬉しくないな…
    それよりは子なしでいいと思っちゃう
    色んな人がいるね

    +122

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/25(水) 01:52:48 

    >>40
    お義父さんがノリノリになる人でなくて助かったね

    +110

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/25(水) 01:55:46 

    第三者からの精子提供って2度とも同じ人?
    なんていうか大きくなって恋愛したら相手と血縁関係にあったなんてことが増えるってことだよね
    危ない気がする

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/25(水) 01:56:37 

    >>9 >>15
    この夫婦は正規ルート辿ってるだろうけど過去にこんなトピあったの覚えてる
    SNSでやり取りするの
    証明書なんて無くて自称だったり…一生に関わるのにそんな雑で良いの?!ってびっくりするよ

    >相手から専用の容器を受け取って、多目的トイレで精子を採取し、それを紙袋に包んで受け渡すのだという。
    「娘がかわいくて仕方ない...見たこともないですけど」ネットで『精子提供』100人以上に提供した人も...正規ルート機能していない実態
    「娘がかわいくて仕方ない...見たこともないですけど」ネットで『精子提供』100人以上に提供した人も...正規ルート機能していない実態girlschannel.net

    「娘がかわいくて仕方ない...見たこともないですけど」ネットで『精子提供』100人以上に提供した人も...正規ルート機能していない実態 ■精子提供者『少子化という時代の流れとして仕方のないこと』 見知らぬ人同士がネットの世界でつながり行われる『遺伝子の取...

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/25(水) 02:11:02 

    >>3
    こういうの見るだけでヌける男達

    +2

    -22

  • 51. 匿名 2023/10/25(水) 02:14:46 

    >>40
    ちょっとズレて違うけど、コナンでもあったな
    蜘蛛屋敷の話で弟の提供で生まれた子が最後悲しい事件のやつ

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/25(水) 02:20:17 

    夫が無精子症で第三者から精子提供を受けて妊娠 夫婦が悩んで出した答えとは

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/25(水) 02:22:12 

    >>11
    信子の家のレベルじゃないと

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/25(水) 02:24:52 

    >>17
    レズビアンの人で子供を持つ人増えてるよね。
    子供が成長して事実を知る時が必ず来るもんね…。
    打ち明ける親も難しいだろうな。

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/25(水) 02:29:37 

    私わ無理です。。
    2人で生きていきます。
    子供が全てでわない。

    +10

    -11

  • 56. 匿名 2023/10/25(水) 02:36:15 

    これ逆のパターンでも妻は納得できるのかな?他の女性の卵子と旦那さんの精子

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/25(水) 02:43:18 

    >>33
    複雑ではあるけど血の繋がりがあるだけ愛情は持ちやすいかも

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/25(水) 02:58:20 

    >>28
    関係ない人より親族の方が良さそうだとは思う。
    兄弟は将来揉めそうだし。

    第三者が色んな人に精子提供してる人だったら、その子供が好きになって結婚したい相手が遺伝子上兄弟の可能性も無きにしも非ず。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/25(水) 03:20:52 

    >>1
    屁理屈長いwエゴですってストレートに言えよ。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/25(水) 03:22:30 

    >>1
    夫以外の男性から精子提供と言う事は、遺伝子学上は夫の子ではない訳で、夫からしたら他人の子になる訳だが、夫婦でそれで納得して我が子として育てていくと決めたならそれでイイじゃない。

    アンタッチャブル柴田だって、納得してちゃんと育ててるし親がそれで問題がないなら世間が何かを言う必要はない。

    将来、子供自身がそれを知った時の葛藤はいろいろあるだろうけど、それを案じて死ぬまで教えないという判断をするか、あるいは将来、何らかの病気やケガ等で親子関係について知る事になった時の為に理解出来る年齢になった時に話しておくか、それも夫婦次第、その家庭の問題だから、他人がどうこう言える立場にはない。

    +9

    -8

  • 61. 匿名 2023/10/25(水) 03:42:30 

    夫が将来自分に似てない子どもを愛せなくなった時怖いよね。
    離婚する時とかどうなるの?

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/25(水) 03:44:09 

    >>1
    トピじたいが
    当事者たちが良いのなら良いんじゃない?
    としか言えない内容なんだよね。

    実際に自分がそうだったらって言うのは想像でしかできないし、仮に批判的な意見だとしたら当事者側の人を傷付けてしまう発言になるのは間違いない。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/25(水) 03:52:03 

    >>26
    本当の話なのかな(疑)

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/25(水) 03:56:50 

    美保子さんかよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/25(水) 04:13:54 

    >>52
    松下由樹細いな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 04:36:10 

    >>4
    自己開発で気持ち良くならないの?

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2023/10/25(水) 04:41:36 

    >>1
    「親のエゴかどうかは子供が判断してくれるはず」って、子は判断しても何もできないのに、何言ってんだか。エゴでしかないでしょ。

    +36

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/25(水) 05:02:31 

    >>8
    異性として愛しちゃったケースよく見かけるよ
    娘がお年頃になって女として惹かれちゃったり、性的虐待をしてしまったり
    自分と血が繋がってないから完全他人だもんね
    生物学的に仕方がない

    +110

    -22

  • 69. 匿名 2023/10/25(水) 05:27:55 

    >>8
    旦那さんすごい
    私なら妻と他人の精子で出来た子どもより養子の方がまだ愛せるって思っちゃうかも
    そう思っても自分に精子がないせいでもあるから言い出せないし、
    自分が悪いことしたせいでそうなってしまった訳でもないのに自分の障害をずっと突きつけられてる気になる

    +197

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/25(水) 05:28:07 

    >>3
    4→2→5の三連単に¥1000(●^o^●)

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 05:32:04 

    >>11その義父に子供を抱っこされるたびに、ニヤニヤされたらキモい!

    +24

    -3

  • 72. 匿名 2023/10/25(水) 05:33:48 

    >>38
     え?でもトピの内容とは違うよね。
    自分の息子が選んだ道ならば親がとやかく言う事は出来ないよね。言うのはご勝手にだけど。
    子供が欲しい人は子供持った方が良いと思う。

    +24

    -7

  • 73. 匿名 2023/10/25(水) 05:39:58 

    >>15
    日本で騙されてゴキブリチャイナの子供産んだ人がいた様な…😨

    +62

    -4

  • 74. 匿名 2023/10/25(水) 05:59:13 

    普通に何のための夫婦って思う

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/25(水) 06:08:26 

    >>5
    その精子で産まれた子どもが大きくなって、恋愛した人が実は精子提供された人同士だった、実は兄妹だったというケースもあるかもしれないね

    精子提供した人からの使用は1回のみ、とか決まってるならいいんだろうけど

    +51

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/25(水) 06:14:56 

    >>34
    無精子症の夫なら、どうしても子供ほしい場合ある話なんだよ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/25(水) 06:21:54 

    >>1
    両親いるなら別にわざわざ精子提供って言わなくていいと思うんだけどな。2人の子供として生きれば良くない?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/25(水) 06:32:09 

    >>49
    これテレビで見た。
    提供する男性はボランティア、献血感覚でやってますっていってたよ。
    普通の人っぽかったけど、提供者は変に高学歴やイケメンより普通がいいのかもね。実際会えるのも安心感あると思う

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/25(水) 06:33:14 

    >>8
    奥さんが一生懸命産むのだから我が子みたいな感覚になりそうだけど、やっぱり男性は自分の種で出来た子じゃないって感覚がずっと続くのかな。
    普通産まれてあんなに喜ぶのは自分の種で出来た子だからなの?

    逆にこっちが不妊で、旦那の種で誰かに代理出産してもらうようなものなのかな。確かにそれは辛いかも…でも代理出産してくれた人の負担を考えると辛いとか言ってられないな

    +74

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/25(水) 06:34:43 

    そこまでして子供がほしいと思える執念がすごいわ。ある意味一夫多妻の逆みたいなもんじゃん。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 06:38:40 

    私も顕微授精で妊娠したからわかるけど、不妊治療が長引くと夫婦二人で生きてくって選択がなかなか出来なくなるんだよね。外に選択肢があるならなおさら。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 06:39:16 

    >>75
    私もこれが怖い。血が濃いよね危ないと思う

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/25(水) 06:40:06 

    夫は赤の他人でも子供欲しいの?ちょっと変わってるね
    「能力が低いのは、ダメな遺伝子を与えた親が悪い」から両親を訴える…「何でも他人のせいにする人たち」はなぜ生まれた?
    「能力が低いのは、ダメな遺伝子を与えた親が悪い」から両親を訴える…「何でも他人のせいにする人たち」はなぜ生まれた?girlschannel.net

    「能力が低いのは、ダメな遺伝子を与えた親が悪い」から両親を訴える…「何でも他人のせいにする人たち」はなぜ生まれた? ■何でも他人のせいにする人が増えてきた  訴訟社会になると、妙な訴訟が出てくる。自分がいま社会で苦労しているのは、自分に十分な教育...

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/25(水) 06:42:50 

    これ他の人の精子で正解だと思う
    夫側に精子の異常があり妊娠できないのに不妊治療で授かった場合は障害率が凄い

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/25(水) 06:51:52 

    >>71木黄
    そういうの実際あるみたいだよね
    義父はやっぱ実子だからかわいがるしそれ見て義母が嫉妬して冷たくなったり。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/25(水) 06:54:04 

    >>18

    私の知り合いはこの方法で子どもを授かり子どもは既に大学生、、
    この前、貴女のような疑問を知り合いが居ない時に聞いたら、知ったところでだから何…としか思わないって答えてましたよ。
    生理が始まって親から性教育を受けた時に父親の事を両親から話ししてくれた時も父親がもう1人居るんだ~って感じだったと。

    +4

    -17

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 06:54:47 

    >>77
    うん、精子提供は言わなくてもいいと思う
    てか何で言いたがるんだろう
    私がその子供なら黙ってて欲しいわ

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/25(水) 06:55:31 

    >>35
    もっと言えば精子提供あろうとなかろうと、養子であろうとなかろうと言える気がします……。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/25(水) 06:59:26 

    このご夫婦の決断や生まれてきたお子さん達の事をとやかく言う事は第三者の私にはできないししたくないから言わないけど

    自分がやるかどうかと考えた時に私はできないな…と思った。
    私も不妊治療してて長らく授からなかったので、養子とかそういうのを検討した事あるんだけど
    まず精子(卵子)提供、代理母は自分には無理だなと思いました。
    生まれてきた子供の立場に立った時、自分には受け入れ難いと考えたし
    夫婦の関係を築いていく上で難しいなと感じたので。
    それなら養子は?とも考えたのですが、養子制度はとても良い制度でもっと広まって欲しいとは思うけど

    元々子ども好きという訳ではないので、血の繋がらない自分がお腹を痛めた訳でもない子どもを、自分の子ども同様に思える自信は無かったので無理だな感じました。
    夫婦で生きていくのが私達には合っていると感じました。(夫は田舎の自営業、本家跡取りでしたけどできなければ夫婦だけで良いと言ってました)

    あくまで私の考え、私の場合はなので、そういう選択をしたご夫婦、生まれてきた子ども達にどうこうではありません。


    +6

    -6

  • 90. 匿名 2023/10/25(水) 07:01:27 

    >>22
    だよねぇ
    私は嫌だけど

    +52

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/25(水) 07:02:14 

    >>60
    あれが元で、離婚していませんでした?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/25(水) 07:03:45 

    >>51
    あれは提供じゃなくて、自然に関係をもっただけ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/25(水) 07:06:54 

    >>22
    仕方なくない?

    +10

    -20

  • 94. 匿名 2023/10/25(水) 07:08:41 

    >>1
    例えば、取り違えがおきてたとして血の繋がらない子供だとしても最愛の我が子だわ。だから血のつながりって案外関係ないような。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/25(水) 07:11:05 

    >>73
    いたいた。
    今回の場合、相手の男の方もちゃんと調べてるのかな?
    中国人や韓国人のハーフなんて増やしてほしくないよね
    純日本人を増やせ

    +45

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/25(水) 07:12:40 

    職場の後輩の女の子が、旦那さんが無精子症でクリニック通して精子バンク使って妊娠したよ。
    無事に出産して、旦那さんもめちゃくちゃ子供可愛がってるって。
    夫婦2人が幸せならそれでよしだよね。

    +2

    -7

  • 97. 匿名 2023/10/25(水) 07:13:48 

    >>73
    真実を知って子供を施設に預けたんだっけ?
    記憶違いだったらごめん

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/25(水) 07:15:12 

    >>56
    海外で卵子提供受けてる人もいるみたい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/25(水) 07:18:18 

    >>8
    妻のことものすごく好きなんだろうな。
    子供いないのに働いてもない妻養ってる男性だって、何故?ってなるもん。
    まあ女でもヒモ養ってる人もいるけど。

    +2

    -14

  • 100. 匿名 2023/10/25(水) 07:27:23 

    >>20
    諏○マタニティクリニックじゃない?減胎手術で有名なところ。私は四つ子を授かったんだけど減胎でめちゃくちゃ悩んでてそこに問い合わせたよ。結局自然に流産して双子になったけどね。義父からの精子提供で授かった人達もかなり悩んでそこに行きついたんだと思う。

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/25(水) 07:31:37 

    >>89
    養子も難しいよ
    子供嫌いが子供を育てたらこうなったっていう養子受け入れした人のブログを見たけど、不細工とか馬鹿とか書かれていて、養子は余程できた人でないと難しいなと思った
    その夫婦は結局養子を解除して養護施設?に子供をかえしてた

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/25(水) 07:35:16 

    >>96
    うわーその人、よくそんなデリケートな事を外でしゃべれるよね

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/25(水) 07:37:45 

    >>71
    キモいって言っても、義父からしたら自分の子だし仕方なくない?精子はクレ、でも関わるなは勝手すぎる

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/25(水) 07:38:30 

    >>8
    奥さんだって旦那の子供じゃないんだからね
    私だったら産めないなぁ

    +91

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 07:40:10 

    >>75
    そうなんだよね。
    提供した側の子どもにとっても、知らずに異母きょうだいがいるってことなので。

    これって結構大きいと思うんだけど、気にしない人が多いってことなのかな。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/25(水) 07:42:08 

    >>103ニヤニヤだけでなく、嫁に対してセクハラ行為も出てくるかもよ。「オレたちの子供(ニヤニヤ)二人目いつ作る?ニヤニヤ」とかね。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/25(水) 07:42:27 

    >>31
    そういう面もあるか危惧されてる所でもあるらしい。
    静止提供者が限られてしまうのと、人気の静止提供者というのがやはりいて、下手したら何百人と子どもがいる男性もいるんだとか。

    知らずに惹かれ合って恋人になってしまったとか有ると海外ではあったらしい(アンビリバボー的なのでやってた)
    結婚して子どもまで生まれてしまったら知らずに近親相姦になってしまって、生まれてきた子どもに…って可能性もあるもんね。
    これからは結婚する前にDNA検査が当たり前の時代が来るのかも…
    でもそれくらいしか防ぎようがないよね。

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/25(水) 07:42:51 

    >>101
    横だけど、なんかちょっとびっくりしたんだけど、子ども嫌いで養子を迎えること自体が問題じゃないかな。こういうのを考える人は、子どもが欲しい人だろうから(子ども嫌いではなさそう)、比較にならないかと思う。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/25(水) 07:45:19 

    >>60
    柴田は離婚してから友達と元嫁が不倫してて(友達の方が既婚者ね)子どもまで出来てたから騒がれただけで
    離婚して何年も経ってるし、友達が芸能人だからそこ発信で騒がれてただけでしょ。
    子どもは元嫁が育ててるみたいだし、色々間違い過ぎ…

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/25(水) 07:45:31 

    エゴ
    子供の人生のことは後回し
    とにかく子供を持ちたいエゴ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/25(水) 07:46:55 

    >>101
    子供が傷付いただけで終わったんだね
    虐待するよりはいいのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/25(水) 07:49:25 

    >>2
    本当の当事者である子どもに決定権が無い限り検証は必要だよ

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 07:49:55 

    >>2
    そう思う
    関係ない赤の他人があれこれ言うことでもないと思う
    そのご家族が幸せならそれでいいと思う
    家族のかたちも人それぞれ
    血のつながった家族でも仲悪いとか毒親とか毒子供もあるし…

    +16

    -8

  • 114. 匿名 2023/10/25(水) 07:50:25 

    >>101
    養子って特別養子縁組?
    それって解消できるの?
    里親ではなくて?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/25(水) 07:52:56 

    >>8
    よく夫の親族(夫の父親や男兄弟)から精子提供受ける人もいるけど全くの他人から提供受けたのかな

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/25(水) 07:53:40 

    >>67
    子どもが絶対嫌だ生まれてきたくなかったって言ったらどう責任取るつもりなんだろうね

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/25(水) 07:54:19 

    >>5
    他人の精子でってのはやっぱり心理的に障害ありすぎて一般的になるのは難しいと思うなぁ
    もし離婚になったら一円も養育費払いたくないでしょ、男側としては

    数年は無理だろうけど何年かしたら体細胞から精子に必要なDNA採取出来るようになるんじゃないの
    既に卵子にオスの遺伝子入れて受精させることは出来たらしいから、精子に体細胞入れるのも時間の問題だと思うし
    そうなれば一応は自分の子どもだから心理的には楽だよね、治療費は莫大なものになりそうだけど

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/25(水) 07:55:00 

    >>106
    その辺はもう賭けみたいなものだよね、色々な人がいるから…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/25(水) 07:55:13 

    >>43
    それ。
    精子の無い夫側としては反対できないってありそう。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/25(水) 07:57:52 

    >>22
    精子が無いんだからしょうがない
    それでも旦那さんと一緒にいたいってことはよっぽど好きなんだよ

    +7

    -17

  • 121. 匿名 2023/10/25(水) 08:02:14 

    本当に欲しい人や親に向いてる人には良い方法だと思う

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/25(水) 08:02:28 

    >>31
    法的には戸籍上の両親の子だから、問題はないはず
    ただ、腹違いとはいえ兄妹(姉弟)の間に生まれる子どもは大丈夫なのか?とは思いますよね

    他者からの精子提供での出産はそういうことが危惧されますね

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/25(水) 08:02:42 

    >>17
    コウノドリって実際妊娠してトラブルあると全く共感できなくなる
    あーこうしてエンタメとして消費されるのか…って気持ちになる
    知識として知っとくといいことではあるんだろうけどね

    +4

    -9

  • 124. 匿名 2023/10/25(水) 08:06:59 

    >>40
    似たような奴で旦那が男性不妊なことが分かって、父親からの精子提供考えたら嫁に拒否されたけど説得したやつ
    最後はむしろ嫁がノッてたって言い張ってたけど、奥さん鬱っぼくなってないか…?って心配になった

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/25(水) 08:08:51 

    >>22
    女性はそれでも自分の子だから良いとして、男性側は血の繋がりのない子どもと嫁を大切に養っていけるのだろうか、と思ってしまう

    +41

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/25(水) 08:08:54 

    >>120
    いや、一緒にいるだけなら出来るでしょ
    一緒に居たいし子どもも欲しいから、旦那の子じゃなくても良いって発想は正直分からん
    子供の権利って何なんだろ

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/25(水) 08:10:07 

    >>120
    違うでしょ。旦那さんの方がそれでも一緒にいたいと思うほど奥さんが好きなんだよ。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/25(水) 08:10:35 

    >>28
    でも子供がいろいろわかってきたときに本当のパパ?は親戚だと知ったら複雑すぎん?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/25(水) 08:10:50 

    >>67
    死ぬ前にようやく納得しても、それまでの人生何だったんだろうと思うな、私なら

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/25(水) 08:12:41 

    万が一離婚ってことになったら、どうするんだろう?
    俺の子じゃないとか言って養育費バックレられそう
    あと、子供がもし移植が必要な病気になった時に精子提供者に「臓器くれ」なんて事も起こりそう

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/25(水) 08:15:15 

    >>126
    >>127
    無精子だから離婚ってなる可能性も無きにしも非ず

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/25(水) 08:17:06 

    >>89
    十分どうこう言ってると思うわ

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/25(水) 08:17:14 

    >>103
    精子提供で生まれたなら義父の子じゃないよ。旦那の子として扱われるんだよ。
    でもそんな風に「本当は義父の子」だと思っちゃうよね?
    だから無理なんだよ、匿名以外の精子提供なんて。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/25(水) 08:18:22 

    >>67
    そんな事言ったら全部エゴじゃん
    ・不細工のくせに子供を産むなんて親のエゴ!不細工に生まれた子供がかわいそう
    ・貧乏なのに子供を産むなんて親のエゴ!金がないせいで好きなことできないなんてかわいそう
    ・一人っ子なんて親のエゴ!兄弟姉妹で遊ぶ楽しさを知らないなんてかわいそう
    ・兄弟姉妹を産むなんて親のエゴ!親の愛情を独り占めできないなんてかわいそう
    ・共働きなんて親のエゴ!暗い家に帰る子供がかわいそう
    ・離婚なんて親のエゴ!片親で育つなんてかわいそう
    ・再婚なんて親のエゴ!血のつながらない他人と生活するなんてかわいそう

    なんだって言える

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/25(水) 08:18:53 

    >>38
    旦那親からしたら連れ子同然?
    自分の息子が無精子症なのに?それはなくない?

    +18

    -6

  • 136. 匿名 2023/10/25(水) 08:19:06 

    精子提供で生まれた男性が、父親を長年探しているニュースを見たけど、自分のルーツが分からないのって不安だし苦しいと思った。
    だから精子提供には反対。産む側のエゴでしかない。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/25(水) 08:19:47 

    >>15
    日本であったよ
    確か精子だけを貰った訳ではなく、奥さんがその人と行為して作ったんだよね
    発覚したのが生まれてからだったかな?
    その子を愛せないとかでどこかに預けられてたような…
    その後どうなったんだろうか

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/25(水) 08:19:47 

    >>97
    その子の人生が不憫
    物じゃないんだから

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/25(水) 08:21:10 

    他人の子供を可愛がれるなんて旦那さんすごいなぁ。こういう人がいるから子連れ再婚とかよくあるんだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/25(水) 08:21:26 

    >>130
    まあそうなるのも理解はできるかも…実の親子だって養育費滞る事があるのに

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/25(水) 08:21:27 

    >>28
    エッチするわけじゃないとはいえ義父はちょっと微妙だなぁ…
    義兄も関係性によっては微妙
    どうせ精子提供受けるなら、イケメン高学歴で性格のいい男性がいい

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/25(水) 08:22:12 

    >>30
    旦那さんは少なからず自分が原因で子どもができない負い目もありそうだしね。

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/25(水) 08:22:30 

    >>136
    134の「すべてがエゴ」一覧と違って、自身のルーツ、根幹を揺るがすような問題だからね
    共働きや兄弟の人数とかと一緒に出来ないかな
    別に自分の生物学上の親のこと知りたくないって人はそりゃいるだろうけど、知りたいと思った時に知る権利は無いのかっていう

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/25(水) 08:23:46 

    >>137
    何度も行為もってたから、もうただの不倫じゃ?とかも言われてたね…

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/25(水) 08:24:20 

    精子提供で産まれた子供が障害者だった場合、また複雑になってきそうだね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/25(水) 08:24:27 

    >>43
    養子って障害あるケース多いから、養子を避ける夫婦もいるよ。
    施設で暮らしている子供の3割に障害や病気があるから。
    それなら要件をクリアした精子提供者から精子もらって自分で産んだ方がまだリスク少ないと思う夫婦もいるかも。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/25(水) 08:26:21 

    海外で医者が勝手に精子提供してて、患者に自分の子供を大量に産ませてた時間あったよね
    でも、その医者なかなかのイケメンでしかも医者だから高学歴
    精子提供者としては悪くない
    こそこそやらないで堂々と「精子提供しますよ」って言ってたらなんの問題も無さそうだったのに

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/25(水) 08:27:42 

    >>139
    でも子連れ再婚って知り合った時から子持ちの女性を好きになっての結婚じゃん?
    スタートから1で、そこ変わりようが無い分受け入れやすくない?というか、受け入れないと結婚しちゃ駄目だし

    精子提供での出産って、自分の嫁が他の男の精子入れて孕んで出産するのをゼロから見るんだよね
    私が男ならそこがかなり違うと思う

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/25(水) 08:27:43 

    >>143
    このトピの記事では子供が小さい頃から精子提供で生まれたことを説明してるって書いてあるじゃん
    精子提供者についても説明してるならなんの問題もないでしょ

    +1

    -6

  • 150. 匿名 2023/10/25(水) 08:28:07 

    >>144
    そうそう、何度もね
    何でシリンジにしなかったのか、それが男の条件だったんだろうか
    きっと子供はまだ施設だろうね
    不憫でならない

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/25(水) 08:28:40 

    >>135
    だからギスギスするんじゃない?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/25(水) 08:31:27 

    >>149
    「何の問題もない」と言い切れるのがすごいな

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/25(水) 08:33:07 

    >>152
    普通の家庭にだって問題はあるでしょ
    他人がよその家庭について「この家は問題がある」「この家は問題ない」という方が私からみたらよっぽど『すごい』わ
    なんでそこまで傲慢になれるのかって

    +0

    -5

  • 154. 匿名 2023/10/25(水) 08:33:14 

    >>15
    実は中国人だったんじゃなかった?

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/25(水) 08:34:42 

    いくら親が愛情注いでくれたとしても、自分の父親がどこの誰かもわからないっていうのは私が子供の立場なら嫌だ

    結局子供産むってことがエゴだっていうのがこういう事例でわかる
    たとえ血の繋がった実の父親でも親子関係で上手くいかないことあるのに全くの赤の他人の男性
    赤ん坊から育ててもらって父親だと言われても
    他人っていうその事実は変えられないでしょ

    私は子供が可哀想だと思うし、無関係な他人の精子買ってまで子供欲しくないしどうしても 子供欲しくて子供作れない原因が夫だけにあるなら
    その夫とは離婚して他の男性と再婚します

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/25(水) 08:35:09 

    アタシだったらマツコさんの精子だったら喜んでもらう!

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/25(水) 08:37:54 

    >>1
    わたしならその種の持ち主が本当のお父さんって思ってしまいます
    それが本能です

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/25(水) 08:37:57 

    >>153
    ん?貴方が先に「問題ない」と言い切ったのでは

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/25(水) 08:38:27 

    >>54
    周りではゲイ同士で子供持った人いた。しかも女の子。私は気持ち悪くて理解できないけど、最近は普通になってきてるのかね。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/25(水) 08:39:17 

    >>30
    できないものを無理やり作らないほうがいいと思う。障害多くなるじゃん

    +49

    -4

  • 161. 匿名 2023/10/25(水) 08:39:24 

    >>159
    その女の子はどこから連れてきたの??

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/25(水) 08:39:26 

    >>15
    経歴詐称と分かったらその子供は施設送りで
    新たに詐欺師じゃない希望の経歴持つ男性を探しにいったんだよね・・

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/25(水) 08:39:41 

    >>75
    いとこは結婚できるなら一代うまくやり過ごせたらいいけどね。男も自分の子孫増やし放題ってなってセーブ無かったら何組にも精子配りたくるだろうしな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/25(水) 08:40:04 

    >>158
    私はどの家も「問題ない」と思ってますけど
    なんと言っても、よそのご家庭なので

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2023/10/25(水) 08:42:03 

    >>75
    Netflixのドキュメンタリーで、優秀な産婦人科医が患者を含めた周囲の人に隠して秘密で自分の精子提供を繰り返し、その結果その産婦人科医の精子提供によって生まれた子どもの数が今のところ94人いるってやつ見たよ。
    その中には夫の精子を使っての対外受精だと思ってた人もいて、ひどい話だと思った。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/25(水) 08:42:47 

    >>164
    >>普通の家庭にだって問題はあるでしょ

    と仰ってますやん

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/25(水) 08:43:18 

    >>159
    どちらかがオナベのゲイなの?
    里親になったということ?
    なんか海外では本物のゲイカップルが男児をレイプするために迎え入れて捕まってたね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/25(水) 08:43:24 

    高田延彦と向井亜紀夫婦が代理母で子供産んだ時も親のエゴだの子供がかわいそうだのうるさかったの思い出した
    結局、血が繋がってようが繋がってなかろうが『普通』から外れてたら外野は文句言うんだよね

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/10/25(水) 08:45:15 

    >>165
    70代ぐらいの風貌の爺さんだっけ?
    なんか変態ぽい顔つきできもかったな

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/25(水) 08:45:50 

    普通の出産でも賭けなのに
    先のこと考えると決断できない問題だよね
    もし元気に産まれてこなかったら?と思うと私は無理かなぁ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/25(水) 08:46:34 

    >>68
    自分と血が繋がってない上に、自分の好みであろう妻の遺伝子が半分だしね。

    +89

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/25(水) 08:46:39 

    >>168
    映画評論家のとこも代理だったよね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/25(水) 08:47:45 

    正直理解できない世界
    夫婦2人で生きていく道の方が良さそう
    里親の方が理解できる
    兄弟で結婚もあり得る可能性もある
    理解できない

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/25(水) 08:48:34 

    >>97>>138
    いやいや、頭のおかしな中国人の遺伝子継いだ子供なんて将来は確実に凶悪犯罪者になる汚物じゃん
    施設って事は税金で面倒見るの?
    そして金持ちの里親とかに引き取られて甘やかされて育つのかな?
    クソ汚物は中国に送り返すか殺処分してほしい
    日本にいらないマジで

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2023/10/25(水) 08:49:28 

    >>156
    養育費狙い?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/25(水) 08:50:05 

    万が一、夫婦が離婚ってなったら
    夫には子供引き取る権利は発生するのかな?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/25(水) 08:50:18 

    世界では白人(身長体型含め容姿端麗)で医学部生の20代前半が人気らしいけど、
    (というか医者が20代前半の男性を推奨してる)
    世界各国に子供が生まれたらいずれ近親カップルになってしまうのではとかいう問題点は大丈夫なの?
    この人が父親で種違いのキョウダイでなんて教えないんでしょ?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/25(水) 08:53:45 

    >>169
    数十年にわたって継続的に行っていたみたいだから、裁判のときにはかなりの高齢だったよ。もちろん70のときにもしていただろうし

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/25(水) 08:57:43 

    >>132
    レス有り難うございます。
    私自身が第三者が絡んだ妊娠出産については難しいな…と感じるのに、それで授かった子どもに自信を持って幸せにします!とも、ちゃんとその事について説明できて、子育て胸張ってやっていける!とも思えなかったし
    そんな覚悟も信念も持てませんでした。
    養子についても同じです。

    それなら、この人と生きていきたいな。と思って結婚した主人と、二人で生きていく方が渡邊達には自然だなと感じたから、それらの選択肢を選ぶ道は無かっただけです。
    生まれてきた子ども、養子で迎えた子どもを幸せにできる!という覚悟を持てたご夫婦なら、どんな道を選んでも私達とは選んだ道が違うだけなんだな。と感じるだけです。

    どうこう言ってると思われても仕方が無いかもしれませんが、私の中ではあくまでも自分達の場合はです。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/25(水) 08:58:10 

    夫婦で悩んで悩んで出した答えなんだろうね。
    私達夫婦は子無しを選んだよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/25(水) 09:02:54 

    >>68
    娘からみても血の繋がってないオジサンと同居だからね。
    思春期になると血の繋がった親子はニオイで嫌悪感をおぼえるけど、
    母親と異性の好みが同じだったらこの場合は不味いことになる。

    +72

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/25(水) 09:03:26 

    >>175
    遺産狙いでしょ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/25(水) 09:06:58 

    >>22
    結局はそういうことだよね
    旦那さんには血の繋がりのない子どもの子育てを一緒にしてもらうことになるわけだから、私なら申し訳なさと怖さで実行には移せないと思う
    わざわざ好きな人に心身ともに苦労をかけたくないし、2人で楽しく過ごす方がいい

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/25(水) 09:08:44 

    >>112
    子供が何もかも分かるようになってから何か言っても
    生まれてしまったもんはもう仕方ない親のせいにするなで済まされるからどっちにしろ
    親の自由だ

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/10/25(水) 09:09:42 

    養子じゃだめだったのかな

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/25(水) 09:09:53 

    >>5
    現状は身元保証が全然整ってないのが問題
    華々しい嘘の経歴並べ立てた男からファミレスで提供受けて自分で注入とかあるんでしょ
    子種撒くことが趣味って男も存在するし、本気で取り掛からないと実は本当の親じゃないんだ、以上の不幸がいずれ子供を襲うよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/25(水) 09:11:18 

    >>68
    内縁の夫が義理の娘に、っての多いよね

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/25(水) 09:12:56 

    >>43
    安易に養子を勧めるのはどうかと思うわ
    養子を迎えるって言っても
    養子の健康であるかどうかとか一切選べない
    ダウン症の子供を勧められる事もあって
    それを断るともう養子を迎えることができなくなる

    それと養子の親の情報を詳しく教えてもらえないし
    どこの誰が遺伝子上の親なのかわからない
    その辺りを考えると養子を育てるのは大変だよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/25(水) 09:15:03 

    >>73
    京都大学って信じて関係持ったら静岡大卒の既婚の中国人だったってやつね
    SNSで探すのもあれだけどタイミング法じゃなきゃ提供しないって言われた時点でヤバいと思うけどなあ

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/25(水) 09:15:47 

    >>46
    私も旦那の子供だから欲しいと思う
    一番大事なのは夫婦だから、もし子供出来なかったら二人で生きていきたい
    でもどうしても子供が欲しいと思う人もいるだろうし難しいね

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/25(水) 09:18:46 

    >>49
    ねほぱほりんの同性カップルもこんな感じで提供受けて子供産んでたよね
    正規の手続きじゃ無理だからって理由だったけど何だかなあ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/25(水) 09:19:19 

    >>40
    自分に矛先向けられてからじゃないと他者に無理難題を要求しているとわからない人って結構いるんだよね
    これっていろんな面で怖いし、例えばこの話しで自分が兄嫁の立場だとしたら、それまで子がほしくて必死だったとしてもこの両親の反応を見てスッと冷めると思う
    この人たち子が生まれたらまた私や子供の気持ちなんて考えずに自分たちの欲求を悪びれもなく押し付けてくるんだろうなと予測がつく

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/25(水) 09:19:23 

    >>49
    多目的トイレをそんな事に使うなよ……

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/25(水) 09:21:38 

    >>188
    横だけど、第三者から提供受けるくらいなら、って前提での案だろうから、安易に勧めてる訳でもない気もする。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/25(水) 09:24:18 

    >>141
    イケメンで高学歴で性格のいい人はこんなことしないと思うw

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/25(水) 09:25:03 

    >>38
    ただ孫いないともっと揉めるのも多い。
    とくに資産ある家であればあるほど。孫いないのは死活問題。
    本来そりゃちゃんとした自分の子供ならいいんだろうけど、できる事は全部試してもう最終だから他人がとやかくいう事ではない。

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2023/10/25(水) 09:25:40 

    >>11
    これはありえない
    絶対離婚する
    気持ち悪い

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/25(水) 09:25:56 

    >>167
    おなべのゲイ?レズ?なのに1人が生殖器の手術してないからって妊娠して子供うんだ人いたなぁ。両方元女性 YouTubeとかにもニュースの特集があがってる。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/25(水) 09:27:14 

    >>194
    私は養子より第三者から提供を受ける方が良いと思うわ
    両親ともどこの誰かわからない人の子よりね

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/25(水) 09:27:20 

    >>195
    イケメンで頭よくても倫理観ぶっ壊れてる人はいくらでもいるから、それより倫理観よね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/25(水) 09:29:42 

    >>75
    顔や感性が似ていると、好意を抱きやすいもんね

    人口の少ないアイスランドでは、近親者かどうかある程度調べられるアプリがあるんだけど、精子提供じゃそれにも引っかからないよね

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/25(水) 09:29:42 

    >>200
    確かに、倫理観壊れてる人じゃないと精子提供はしないな

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/25(水) 09:35:49 

    >>201
    >>顔や感性が似ていると、好意を抱きやすいもんね

    普通に兄妹として産まれてれば家族愛だったものが、一緒に育たなかったが故に恋愛になってしまうのは有りそう
    私含め周りの夫婦で、配偶者にどこか身内(特に兄弟)に似てる人選んでることが本当に多い
    何となく雰囲気や顔が似てる夫婦って多いけど、つまりそういうことだよね

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/25(水) 09:36:23 

    ちゃんと責任持って育てるなら問題はないのでは。
    子供が大きくなって、その辺の事実を伝えるのかも大事になって来そうですが。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/25(水) 09:38:36 

    >>114
    確か特別養子縁組だと思う
    なんか凄かったよ
    今もアメブロにあると思う
    最初はネタかなとも思ったけど、どうやら本当みたい

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/25(水) 09:39:28 

    >>108
    子供は欲しかったけどできなかったみたい
    だから養子を迎える決意をしたらしい

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/25(水) 09:39:59 

    >>8
    男は妊娠出産しないから妊娠期間見て産まれた瞬間から一緒にいたら我が子同然なんじゃない?

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/25(水) 09:40:49 

    >>68
    精子提供で誕生した人でさえ周りにそんなにいないと思うけど、そこからさらに手を出すパターンをよく見かけるってすごいね

    +61

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/25(水) 09:46:30 

    >>2 と思うじゃん?精子提供で生まれた子どもがアイデンティティ形成が難しいのが問題なんだよ。この例はうまくいった件だけど、大体は自分の半分である人の事を気持ち悪いと思って自傷やメンタル崩壊するんだよ。この件も子どもに人生の総括を丸投げしてるのが親ではないなと。

    +6

    -4

  • 210. 匿名 2023/10/25(水) 09:48:15 

    >>43
    私が子供が産めない体なら誰かもわからん人達の子供より、半分でも夫の遺伝子入ってる子の方が育てたいけどな。
    実際やるってなると代理母、貧しい女性の身体の搾取になるからやらないだろうけど。

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2023/10/25(水) 09:49:48 

    難しい問題だよね
    半分でも愛する妻の血が入った子か全くの他人の子か
    育てていくうちに旦那さんと奥さんとで温度差も出そう
    養子ならお互いにとって他人でも精子提供での子なら奥さんにしたら自分が産んだ子だからなにかにつけその現実を突きつけられそう
    それなら養子を育てる方が二人の気持ちは対等でいられると思う
    家族の中で旦那さんだけ他人って辛くないのかな

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/25(水) 09:53:00 

    >>28
    もし義弟達がうちの夫に精子提供求めてきたら、私は嫌だ。義弟達独身だけど。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/25(水) 09:54:09 

    >>22
    だよね。提供者にしか似てない場合ってこともありうるよね?
    どんな気持ちになるか想像がつかん。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/25(水) 09:54:39 

    >>155
    他の人の子を妊娠して夫にその子供を一緒に育ててもらうくらいなら、離婚して再婚しての方がまだ健全に思えるよね

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/25(水) 09:55:02 

    >>176
    ありますよ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/25(水) 09:56:06 

    >>214
    人によります

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/25(水) 09:57:03 

    >>159
    私の知り合いのゲイカップルは海外で代理母出産

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/25(水) 09:58:23 

    >>125
    病院できちんと正規のルートでやるならば
    何回もカウンセリングがあります
    なぁなぁな気持ちだと医師が許可しないよ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/25(水) 10:02:39 

    >>15
    関関同立卒の中国人が京大卒の日本人だと偽ってたやつかな?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/25(水) 10:05:18 

    >>68
    自分が子供の立場だとして、小さい頃とか一緒にお風呂に入ったりしてたとしたら、大人になったときにすごく気持ち悪いと思ってしまうと思うし、血の繋がりもないのに育ててくれた人に対して気持ち悪いと思ってしまう自分への嫌悪感も出てきたりと、あれこれ混乱して鬱にでもなりそう

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/25(水) 10:07:05 

    >>8
    知ってる子がそれで父親とは血が繋がっていないとかだったな
    父親とは偶然友達だったから愚痴言ってたけど、負い目があるから仕方なくOKしたらしい
    しかも嫁がどうしてもと言うから2人も作ったとかで、疲れた顔して生きてるよ

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/25(水) 10:08:46 

    >>18
    幸せに暮らしてると思ってるのは親だけなんじゃないの...って思ってしまった。
    少なくとも自分の出自がこうなら色々考えてしまうけど

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/25(水) 10:11:04 

    >>115
    これもな〜
    人によって感覚違うだろうけど自分の父親や兄弟と自分の妻の子供より赤の他人と妻の子供の方がマシって思う人もいるかも。
    あと母親や兄弟の妻がいたらその人たちの気持ちも関わってくる話だし。

    どっちにしろ男女問わず不妊側からしたら、生まれつきとはいえ自分に原因があることで配偶者に血の繋がった子供を諦めてとは言いにくいだろうから、100%の本音は言いにくいだろうね。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/25(水) 10:13:22 

    >>162
    子供が可哀想すぎる…

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/25(水) 10:14:57 

    >>189
    タイミング法とか旦那さんよく許可したなー
    そういうことする人はやっぱりなんか変なのかしら

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/25(水) 10:16:26 

    >>162
    その夫婦にとって、自分の子供はカタログか何かなんだろうね
    価値観狂ってるのがよく分かる

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/25(水) 10:23:58 

    >>9
    性病とか重大な感染症うつされる可能性だってあるし、最悪AIDSとか可能性ゼロじゃないよね
    正直すごく浅はかに感じてしまう

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/25(水) 10:36:14 

    >>1
    旦那さんのほうがどれだけ悩んだ末の決断かわからないし、これから子供が反抗期になったとして気持ちが揺れないかもわからないから他人がどうこう言えない。
    でも今この家族が幸せだったとしても結果として言えることってまだまだ先だと思う。
    自分だったら無理だな。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/25(水) 10:44:02 

    >>19
    なんとなくかなり裕福そうな感じするしね、
    10年前の不妊治療に子供2人ってめちゃくちゃ金かかるよね。そこで何不自由なく習い事したり子供達してるなら。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/25(水) 10:54:46 

    >>15
    しかも確か中国人だったよね。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/25(水) 10:54:46 

    >>189
    タイミング法なんて専門用語使われてるけど要は得体の知れない赤の他人とセックスだもんね。提供する方は勿論クズだけど、それを良しとするなんて希望してたほうも夫婦揃ってなんだか怖いわ…

    +31

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/25(水) 11:00:07 

    >>8
    男の人は本能的に他所の子がテリトリーにいると排除するけどね
    大きくなった時にどうだろうね
    血の繋がりないって子供的にも複雑な気がする
    本当の父親を見たくならないかな
    奥さんとしても全然知らない男の人の精子を体内に入れるってキツくないのかな

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/25(水) 11:03:41 

    >>206
    子ども嫌いの人が施設から子どもを養子として迎えたの?
    ちょっと考えにくいと思う。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/25(水) 11:07:28 

    >>8
    精子提供者は他人ではなくて旦那の父、兄弟、親戚がまだいいのではないかと思うけど、デリケートな問題で頼めない人がほとんどだろうな。

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2023/10/25(水) 11:13:13 

    >>233
    養子を迎え入れてまで子どもが欲しい、というケースの場合、子どもが好きとか育てたいというケースの方が少ないよ。
    日本の場合養子を迎え入れる1番の理由は、資産・会社相続、事業・稼業の継続、家の存続など。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/25(水) 11:17:30 

    欧米で養子縁組が一般的に普及してるのは、裕福な家では家事育児を親がしない(またはやっても少しだけ)、家が広いので物理的距離が置ける、成人したら親子は生活を共にしない、という生活習慣の違いがあると思う。
    日本の場合狭い家に母親が家事育児を担い、成人後も同居や介護など関係性が密なので他人の遺伝子の養子がなかなか難しいのよね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/25(水) 11:19:00 

    >>22
    旦那的には連れ子とあんまり変わらないような気がする
    生まれた時から見れるから連れ子よりは愛情湧くかもしれないけどやっぱり他の男の子だから愛せなくて虐待とかならないと良いな

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/25(水) 11:23:17 

    >>142
    逆だったら叩く女さんが多そう。

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2023/10/25(水) 11:23:58 

    完全に外から迎える種の違う犬猫の場合、奥さんはべったりで溺愛で我が子のように扱うけど、旦那さんはご飯とトイレの面倒をみて金も出すがあくまでペット、という関係性が多い。
    女性より男性の方が他人の血に対しては距離を置く傾向があると思う。
    もちろんそうじゃない男性もいるけど、実際に育ててみないとわからないというのは博打よね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/25(水) 11:24:31 

    >>1
    申し訳ないけど気持ちが悪い。

    +3

    -5

  • 241. 匿名 2023/10/25(水) 11:25:09 

    >>237
    虐待はしないけど愛情もわかないみたいになりそう。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/25(水) 11:47:36 

    >>233
    そう
    子供が苦手くらいだったんだろうね
    読むと本当みたいだよ
    結局育てられなくなって解除したみたいだけどね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/25(水) 11:48:44 

    >>40
    ○○家の血筋を絶やさないためにというなら弟に子供が出来れば絶えない
    長男夫婦が子供がどうしても欲しいと言うなら弟夫婦を巻き込まず夫婦のこととして考える話しだと思う
    血の繋がってる子供が欲しい、老いた義父より若い義弟の子供がいいと思う長男夫婦の気持ちはわからなくもないけど、次男嫁の気持ちを考えなさ過ぎてイラつく話しだった

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/25(水) 11:56:17 

    >>159
    女の子が初めて生理きた時とかどうするんだろう?
    お父さんに相談なんて絶対に無理でしょ

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/25(水) 12:03:44 

    それで障がいあったりニートになったりしても後悔しないならいいんじゃないか
    子本人には提供者の身元は伝えたほうがいいと思うけど
    将来子を作ろうと思った相手が兄弟だった…ってこともありえるし

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/25(水) 12:08:40 

    >>151
    たいていのギスギス作ってるのは旦那の身内よ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/25(水) 12:09:37 

    >>115
    身内からの方がややこしそうだよね。
    血筋を絶やすな!とかの考えでこういう方法選ぶ訳ではないのなら、他人の静止提供の方が面倒はない気がする。
    身内からの提供だと、近くに遺伝子上の父親と育ての父親がいる訳で
    遺伝子上の父親もそれはそれで複雑だろうし、もし奥さんや子どもいるなら家族も複雑な気持ちになるのでは?
    子ども自身も祖父や叔父だと思ってたら遺伝子上は父親だったとかどう捉えて良いかわからなくて複雑になりそう。

    それならいっそ、他人の静止提供の方がややこしい問題はなくなりそうだよね(出自の問題はあれど)

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/25(水) 12:22:30 

    クソジジィウンコ婆と反抗されても我が子と同じ気持ちでいれるかな?
    血筋云々じゃないのよ、夫婦が愛情掛けても、ふとした時に子に他人の顔がでてくる瞬間がある
    親は耐えられるかな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/25(水) 12:52:14 

    >>175
    マツコさんの遺伝子ならいくらでも払う人いるよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/25(水) 12:52:38 

    >>15
    本当に高学歴だったとしても発達障害とかあったら大変だよね…

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/25(水) 12:57:47 

    個人の勝手だがそこまでして子ども欲しい気持ちわからにい。養子貰えばいいのに

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2023/10/25(水) 13:08:39 

    >>232
    アラフィフで遺伝上の父親を探してるお医者さんのインタビュー
    昔は「精子提供のことは夫婦だけの秘密にして周囲にも本人にも言わない方がいい、一生言わなければ誰にも知られる事はない」って考えが主流だったんだろうね
    今は遺伝子に関する研究や技術が進んで当時の常識は通用しないし、考え方も時代によって変わってくるから難しい

    AIDで生まれた医師加藤英明さん 遺伝上の父 知りたい  | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    AIDで生まれた医師加藤英明さん 遺伝上の父 知りたい | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞www.kanaloco.jp

    第三者から精子や卵子の提供を受けて子どもをもうけたり、代理出産してもらったりする不妊治療のルールづくりをめぐる議論が本格化しようとしている。自民党のプロジェクトチーム(PT)がまとめた生殖補助医療法案が今秋の臨時国会に提出される見通しだ。…

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/25(水) 13:27:19 

    夫の親族からなら血の繋がりはあるけど

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/25(水) 13:30:25 

    >>61
    もし妻を愛せなくなったら子供への愛も尽きそう

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/25(水) 13:31:53 

    >>11
    前テレビでやってなかった?
    どうしても子供が欲しくてだんなの父親からの提供で妊娠した人

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/25(水) 13:33:07 

    >>189
    全然知らない人と関係持ってまで子供欲しいって理解できない
    しかも旦那さん了承の上…
    子供できるまで何回もするってことでしょ…

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/25(水) 13:35:06 

    >>1
    うちも夫が無精子で 私自身は子供を望んでいたので非配偶者間人工授精なのか養子なのか、離婚なのか本当に悩みました。
    非配偶者間の人工授精が気持ち悪いと言われる方もいますが、そうまでしてでも子供が欲しいって気持ちもよく分かります。
    非配偶者間人工授精で産まれた子供3の手記とか見たらやはり私には出来なかったな…。自分が強い気持ちがあればしたかもしれないけど。

    私は悩んで養子の選択をしました。養子でも真実告知は辛いですけどね。
    周りが何と言おうと、ご夫婦で愛情を注いで、どんな事があっても子供を守り抜くと決めて育てられるなら、いいんじゃないかなって思います。

    +7

    -4

  • 258. 匿名 2023/10/25(水) 13:58:17 

    >>125
    シンママと結婚して血のつながらない子を真っ当に扶養する素晴らしい男性が少なくも世間にはいるわけでーそのような感覚なのでしょう

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/25(水) 13:59:29 

    >>30
    責任・・・なのかな。

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/25(水) 14:12:08 

    >>92
    あぁ…確かにそうだった

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/25(水) 14:20:38 

    実はそれで近々知り合いに産まれる人がいます。言わないし大事に育てるならと思いますが 複雑な気持ちもあります。子供の立場からだとよくいうアイデンティティーにどう影響あるかとか。周りはどんな風に接するべきか。私はそうまで欲しい気持ちがわからないし、色んな生命を作り出す方法あるけど、人工的な力を借りてまではわからない。なかなか難しい問題だとおもう。養子やバツイチの連れ子みたいに考えれば珍しくはないのかもだけど。なんにせよその子が幸せに暮らすことを願うだけです。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/25(水) 14:35:44 

    生死や卵子提供って、赤の他人の子供でしょ?
    愛せる自信がないわ。
    初めはいいかもだけど、何かトラブルがあった時、こいつは自分の子じゃない!と歯止めが効かなくなりそう。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/25(水) 15:26:35 

    その精子をどう調達するのかという疑問はある。
    ちゃんと受け渡しをするためには第三者や、二者でやるにしてもちゃんと決め事をしなきゃいけないからお金はかかるよね。
    でもお金を払うならついでにというか、綺麗な顔で、賢い人を選びたいという欲も出る。

    さらに離婚になって親権を争った時、父とDNAのつながりがないことは不利にならないか?

    その辺を知りたいなー。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/25(水) 15:29:23 

    >>259
    責任っていうのは本来なら自分の意思で決めた物事に付いてくる言葉だよね

    生まれつきの病気や体質をその人の「責任」と呼ぶのは違うと思う

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/25(水) 15:31:06 

    私個人はこれなら赤の他人の子がいい。
    父にとっても母にとっても遺伝子上のつながりはないけど家族になろうの方が、なんとなくフェアというか子供のことで悩んだ時(子供が思春期で自分の出自について悩むのも含める)夫婦で一緒の目線からどうしようかを考えられると思う。

    これは個人的な考えなので、精子提供の人にやめろと言いたいわけではないけど。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/25(水) 15:36:22 

    >>264
    本来なら子供を作る能力は自分にないのに、血のつながった子がどうしても欲しい育てたいという意志に対する責任は当然生まれるのでは?

    +0

    -6

  • 267. 匿名 2023/10/25(水) 15:39:49 

    >>18
    あんた達のエゴだ、ほんとの父に会わせろ!!
    って言われたときにぐちゃぐちゃ言い訳せずに受け止める覚悟があるのかなぁって思う
    どうしても子どもが欲しくてとか幸せにするためにこれだけ頑張ったとか自分の話をしないで子どもの心の叫びを理解して受容する覚悟があるのかなと

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/25(水) 15:40:17 

    >>266

    他人の子供を愛せるの凄いよねっていう話なのに、何でそんなに旦那の体質とか責任の話にしたいのか分からない

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/25(水) 15:42:50 

    >>268
    そりゃそうでしょって話をしてるだけなのに、なぜそこにいつまでも噛み付くのかこちらも分からない
    愛せることが特別なことではなくて、子供を持つからにはそのくらいの覚悟を持つのは親として当然の話をしているだけだけど

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2023/10/25(水) 15:45:20 

    >>1
    【速報】チン◯切らなくてもオッサンのお気持ちだけで女に性別変更が可能に

    これからチン◯付いた自称女の変態男が女子トイレ、女子更衣室、女風呂、女子スポーツに乱入しても誰も文句を言うな!という最高裁判断です。
    もう終わりだよこの国

    生殖能力なくす手術必要な規定は「違憲」最高裁大法廷 戸籍の性別変更要件めぐり 戸籍の性別変更希望するトランスジェンダーの人たちに新たな選択肢

    【速報】生殖能力なくす手術必要な規定は「違憲」最高裁大法廷 戸籍の性別変更要件めぐり 戸籍の性別変更希望するトランスジェンダーの人たちに新たな選択肢(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    【速報】生殖能力なくす手術必要な規定は「違憲」最高裁大法廷 戸籍の性別変更要件めぐり 戸籍の性別変更希望するトランスジェンダーの人たちに新たな選択肢(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    最高裁大法廷は先ほど、戸籍上の性別を変更する際に今の法律では生殖能力をなくす手術を必要としている規定について、「違憲」とする初めての判断を示しました。 身体的、経済的な負担から性別適合手術を断念す

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/25(水) 15:47:30 

    >>269
    ごめん更に横だけど
    そりゃそうでしょの意味がわからない
    責任と愛情って全く別物でしょ?

    自分に負い目があったとしても、責任感だけで他人の子供を心から愛するってなかなか難しいよ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/25(水) 15:49:13 

    >>30
    責任って言葉は不妊の私にもグサッとくるなぁ 笑
    私は自分に原因はあるのだけれど、好きで不妊や無精子症になってるわけじゃ無いから体質とでも言ってもらえた方が気持ち的には助かります。
    お金も労力も精神的にも大変なので。

    +24

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/25(水) 15:50:17 

    >>266
    いやいやあなた元コメで「生殖能力がないのは旦那の責任だ」って書いてるじゃん
    それは違うよねって話をしているんだけど、何で親としての責任の話にすり替わってるの?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/25(水) 15:58:46 

    >>273
    私もコメント読んで思ったw
    生まれ持った体質は本人の責任じゃないって書いただけなのに急に親としての責任の話に主張変えてきたよねw
    しかも直接レスしたわけでもないのに反論してきてるから戦闘民族系のガル民なんだと思う

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/25(水) 15:59:04 

    >>271
    愛するのは当たり前でしょって話をしてるんだけど
    自分が望んで子供を得たのだから
    愛せるのすごいねというのがそもそも違和感というか変だなと言う話をしてる
    生まれてからやっぱり愛せなかったってまるでペット扱いじゃない

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2023/10/25(水) 16:00:34 

    >>270
    これマジ?
    デモしたいわ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/25(水) 16:02:23 

    >>273
    行間読んで欲しいんだけど
    生殖能力がないのに自分たちのこを育てたいという責任でしょ
    想像力ないんだね

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/25(水) 16:04:28 

    >>272
    こちらも責めたくて責任という言葉を使ってるのではなくて、ふわっとした言い方をしたら伝わらないだろうからあえて強めな言葉を使ってる
    そうでないと自分の都合よく捉える自己中なお馬鹿さんがどう捉えるか分からないからね
    親になるんだから当たり前のことでしょという話

    +0

    -19

  • 279. 匿名 2023/10/25(水) 16:05:37 

    >>277
    人には責任責任で厳しいくせに自分の書いたコメントは「汲み取れない読み手側が悪い」なんだなw

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/25(水) 16:07:15 

    >>279
    そう捉えるなら結構です、あなたは子供を持つという責任に対して酷く曖昧な立場の人なんだなとわかりました同じ親でも倫理観や意識の差があるのは仕方ないですよね
    お子さんが真っ直ぐ育ちますようお祈りしております

    +0

    -4

  • 281. 匿名 2023/10/25(水) 16:21:59 

    >>280
    横だけど
    なぜ他人の子供を愛して育ててる旦那さんを褒めることに対してそこまで噛み付く必要があるの?
    私は他人の子供を愛せる自信ないから凄いことだと思うけど
    それって責任に対して曖昧だとかそんな表現しなきゃいけないくらい酷いことなの?
    申し訳ないけど個人的にはあなたのほうが変わってると思うわ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/25(水) 16:23:33 

    >>1
    子どもが幸せならなんでもいいけど
    どうせやるなら
    ルックスや能力の高い人の精子がいいなぁとか
    どんどん望みが高くなっていきそう

    犯罪者のDNAだったらえらいこっちゃ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/25(水) 16:29:11 

    >>281
    ふわっとした表現だと馬鹿が勘違いするとか意味不明なこと書いてたから戦闘民族のガル民なんじゃない?
    きっと常に誰かと争ってるんだよ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/25(水) 16:30:45 

    >>36
    もし、自分の旦那が義兄嫁や義弟嫁に精子提供してたらなんか嫌だよね
    自分の子供も戸籍上は従兄弟だけど遺伝的には腹違いの兄弟ってことになるし

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/25(水) 16:34:34 

    >>229
    お金あれば絶対子供ほしい。
    遺産問題も関わるし。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/25(水) 16:46:36 

    >>35
    自分が子供なら精子提供までしなくても養子でよかったんじゃねえの、あんたが腹痛めてみたかっただけなのに押し付けんなって思いそう。
    養子とるよりわざわざ気味悪い精子提供までして何言ってんだってなるわ

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2023/10/25(水) 16:51:22 

    >>134
    >>67だけど、おっしゃる通り色んなエゴがあるよ。
    けど、その程度がひどいって話。
    生まれる前から本当の親に会えない前提なんだから、不細工とか貧乏とかの次元ではないよ。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2023/10/25(水) 16:56:45 

    >>69
    わかる。
    妻が他人の精子をもらいたいって言ってきても、自分の体に問題があるわけだから「何言ってんだ⁈気持ちわるい!」と言うことすら出来ないと思う。
    子供がどんどん育っても自分に似ることは絶対なくて、妻には「誰の子でもいいから産めてよかったわ〜」って思われてそうとずっと苦しむわ。あんたじゃ子供作れないもんねって言われてるようなものだわ。
    エゴじゃないか悩むって、、エゴだよ。
    子供が将来結婚する相手が半分血繋がってるかもしれない可能性がある世界なんて怖すぎる。きついこと言うけど自然に妊娠できないなら本当に大人しくしておいてくれ。

    +12

    -5

  • 289. 匿名 2023/10/25(水) 16:57:50 

    >>281
    他人の子と思うような人は始めから精子提供なんてしないという前提なんですけど
    子供が生まれてからやっぱり僕にしたら他人の子だー愛せないわーは無責任でしょという話
    子供の人生を何だと思ってるのか

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2023/10/25(水) 16:58:38 

    >>283
    馬鹿の考えることはいつも斜め上なので
    貴方もその類だということがよく分かりました、もう十分分かりましたのでご丁寧なお返事は結構ですよ
    お疲れ様でした

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2023/10/25(水) 17:09:00 

    >>287
    その程度が酷いって誰が決めるの?
    精子提供は酷いけど、血のつながらない子と養子縁組するのは酷くないとか?
    それ全部あなたが決めるの?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/25(水) 17:15:08 

    >>290
    もう返事は結構も何もあなたには返事してないし直接絡んでないんだけどww

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/25(水) 17:16:49 

    無精子症の夫が納得するなら良いじゃん
    嫌なら離婚するでしょ
    本人たちが納得しているなら良いよ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:34 

    めちゃくちゃ顔綺麗なイケメン俳優とか大谷翔平や藤井聡太みたいな超のつく天才がいいなどうせなら

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/25(水) 17:31:49 

    採取した精子提供じゃなくて、性行為あっての精子提供をする意味が分からない

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/25(水) 17:36:40 

    >>289
    だからその話はみんなわかってるんだって
    例えば育児放棄をする人は無責任だけど、立派に子育てしてる人を褒めちゃいけないわけじゃないでしょ?
    責任上当たり前のことでも素晴らしいと思えるなら素直に褒めたっていいじゃん
    養子を育てることだって養子を取ると決めた養親の責任は勿論あるけど、やっぱり他人の子供を育てられる人は本当に尊敬するし
    それだけで子供を何だと思ってるの?っていう話に飛躍しちゃうのはよくわからないよ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/25(水) 17:45:54 

    >>296
    頑固で他人を褒められない人っているじゃん
    そのタイプなんじゃない?
    心に余裕がないんだよ

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2023/10/25(水) 17:50:02 

    >>297
    褒めるところが違う(褒められるようなことでもない)という話をしてるんですが…
    少し子育て手伝っただけでイクメンと褒めてもらえる話と同じ類の気持ち悪さ
    分からない人はそのままでいいです

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2023/10/25(水) 18:06:45 

    >>298
    別にあなたにとっては褒めることじゃなくても、他人の子供を育てる自信のない人にとっては凄いことなんだから別にいいんじゃない?
    あなたがカリカリする理由もよくわからないし
    まぁ私にはわからない感覚なのでお疲れ様でした

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/25(水) 18:18:00 

    >>68
    あー、やっぱりそういうことなのね
    そうでもないと男にメリットないもんね
    ホント男ってクズばっかりだわ

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2023/10/25(水) 18:24:20 

    ドナーに迷惑かけないなら夫婦で決めた事だしいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/25(水) 18:36:52 

    これって戸籍的にはどうなるの?って
    素朴な疑問

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/25(水) 18:55:14 

    >>22
    夫婦とは。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/25(水) 18:56:18 

    >>46
    養子の方が良さそうだけどね。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/25(水) 18:57:56 

    >>288
    エゴだよなぁ…
    周りも気を使ってて言いにくくて言えないから本人達もわかってても欲で突っ走る
    不妊治療の税金での補助も43歳までだっけ?気を使い過ぎじゃないのか

    +7

    -4

  • 306. 匿名 2023/10/25(水) 19:03:26 

    私が旦那なら無理だけどね。他人の子供を育てるって考えてるより難しいことだと思う。

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2023/10/25(水) 19:21:55 

    旦那とは世間体だけで結婚したから無精子症じゃなくても精子提供はアリ
    自分とは絶対に釣り合わないような高身長高学歴高収入イケメンの遺伝子が欲しい
    医療機関だとこういう身勝手な理由では受け入れられないからSNSでのやり取りになる
    でもSNSだけだとイケメン高身長以外は確証を持てないから怖くて手が出せない

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/25(水) 19:23:56 

    離婚もしたくなくて、赤の他人で良いから半分血が繋がってる子供を産みたい
    素性がわからない人の精子で妊娠したとして障害や持病があったら?流産死産したら?っていう可能性考えてそれでも産みたいのが上回る思想が私は怖いなぁと思うから共感出来ない
    お金かけまくって不妊治療する=それだけ可能性が低いのにそれでも欲しい産みたいっていう人達の思想も共感出来ない
    タイミング法から妊活始めた時に、人工授精進められたらそれは可能性も体質も妊娠しにくいよって言われてるのと同じだからそこですっぱり辞めるって個人的に決めてたから

    精子提供のリスクとか比べる症例が少ないだろうから研究も無いのかな
    一応生殖機能に問題なく妊娠した夫婦にも可能性はある訳だけど

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2023/10/25(水) 19:27:55 

    >>120
    戸籍上の夫婦と認められた関係、だけではダメなのか?
    この2人の組み合わせでは無理だという結論がほぼ100%、可能性無しってわかってて、どうしてもどうしても子どもが子どもが!ってなる理由とは…?ってなる

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/25(水) 19:57:21 

    >>255
    YouTubeで見たことあるかも。
    義父いい人そうだった記憶。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/25(水) 19:58:44 

    >>8
    男性不妊の負い目で精子提供を了承するケースも少なくないだろうね
    拒否したら離婚を余儀なくされるかもしれず、不妊の男性が再婚できる確率は低いから

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/10/25(水) 20:01:49 

    >>11
    夫の父から精子提供…子から見て、
    表面上の父は遺伝上の異母兄。
    表面上の父方祖父は遺伝上の父。
    表面上の父方おじおばは遺伝上の異母兄姉。
    表面上の父方いとこは遺伝上のおい・めい。
    表面上の父方祖母およびその血縁者は遺伝上は赤の他人。
    ってこと
    なかなか複雑だよね

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/25(水) 20:05:43 

    >>18
    同感。

    精子提供には、子供に複雑な出自を背負わせる(出自を知る権利が十分に保障されていないことも多い)点、両親とドナーの間にトラブルがあった場合にそのしわ寄せが子供に行くリスクが高い点で、あまり賛成できないと感じている。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/25(水) 20:07:15 

    >>31
    遺伝上の兄弟姉妹は、幼少期を離れ離れに育つと、互いに恋愛対象になりやすいという話もありますね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/25(水) 20:21:01 

    >>68
    それただシングルマザーと結婚した男性でしょ?それなら最初からから子供狙いだった可能性が高いよ。
    普通に考えて精子提供の夫婦なんてそもそもレアケースなのによくいるわけない。あるならデータ出して欲しい。悩んだ末の決断だろうに風評被害も甚だしい。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/25(水) 20:33:57 

    >>304
    赤の他人じゃいやなんでしょ
    片方だけでも血のつながりがある子供が欲しい

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/25(水) 20:42:48 

    >>316
    赤の他人じゃ嫌
    片方だけでも血が繋がってる方が良いって理由だとすると、
    精子提供は素性も知らない赤の他人だし、
    片方だけって言っても母親からの遺伝するものってたくさんある訳じゃないし
    赤の他人でも親でも、その人自身は健康でも先天性疾患の遺伝子持ってて子どもに遺伝して発症することもある

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/25(水) 21:17:25 

    >>35
    親がいない子って、中には事故死とかのケースもあると思うけどそうでない場合が多いと思うのね。

    性暴力の末生まれた子、未成年で妊娠してしまったみたいな望まない妊娠とか…
    そういう親の性質が遺伝することを考えたら、私なら身の上がわかってる人から精子提供してもらうほうが愛せる

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/25(水) 21:51:18 

    >>20
    すでにかなりの人数生まれてるよね
    2人目も同じ方法で産んでる人もいる
    院長のインタビュー読んだけど本当に当事者にしかわからない苦しみだと思ったわ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/25(水) 23:06:53 

    >>9
    そういう治療してる医者が患者を騙して、何人もの患者に自分の精子で受精させてたのがバレて、すごい数の異父兄弟がいるのが問題になった番組見たことある

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/25(水) 23:11:02 

    自分も父親が男性不妊で精子提供受けた子供だったのだけど、何も知らない他人から「お父さんに似たのね」とか、両親が年取ってからの子供だったので「お父さん頑張ったんだね」と言われて複雑だった
    母親は精神不安定な人で、精子提供受けてまで産んどいて、子供なんか産まなきゃ良かったとか言ってくる人だったので、人工的なことはしたくないって夫婦の方がまともな気がしてしまう
    提供者は誰か知らないけど、私の人生何も知らずに子供の居ない夫婦を助けてあげたとか思ってるんだろうか?

    アラフォーの今も生まれてきて良かった時思える人生になる様に毎日頑張ってる

    これからこういう赤ちゃん益々増えると思うけど、産んでもらえたことを感謝できる人生になるといいね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/26(木) 00:09:15 

    >>22
    旦那もほしいし子供も欲しい
    それで旦那が嫌な思いしようが子供が複雑な思いしようが関係ないんだと思う

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2023/10/27(金) 00:59:06 

    >>126
    だよね。子供産みたい女性の気持ちは否定しないけど旦那さんが可哀想。体質だし自分を責めちゃいそう。俺の子供じゃなくてもいいんだ…って思って生きなきゃダメだし。旦那さんの両親も複雑だと思う。子供が思春期入ったら絶対うまく行かない予感しかしない。複雑な家庭だこれ。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/27(金) 14:32:05 

    どんなに言葉飾っても、結婚してる状態で妻が他人の子を産んだって事実は変わらないからなあ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/29(日) 15:22:04 

    >>322
    本当それ。
    いっそ離婚してから、誰かとデキ婚を目指した方がずっといい。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/20(月) 23:42:52 

    >>34
    もしかしてご主人が医師のかたでしょうか。
    記事を読んだ記憶があります。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/20(月) 23:55:16 

    >>323
    男性の本音はどうなのだろう… 
    ここはガールズだからわからない 

    実際他人の精子提供で子どもが生まれた家庭は、その後どんな形になっているのか 
    数年後、
    夫は子に愛情を持っているのか 葛藤しているのか うまくいかず離婚が多いのか 
    子に告知しているのかどうか 告知した場合子の感情はどんな状態なのか…  
    そのあたりの実態がわからない 

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/21(火) 00:01:25 

    >>125
    男性は自信がなければ体外を拒否すると思う 
    そして離婚を妻にすすめるかもしれない(妻のために)  

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/21(火) 00:21:12 

    >>40
    これは日本独特なの?
    そこまでして血を絶やしたくないと思うものなのか?
    これからは子どもが結婚しないケースも多くあるだろうし。
    昔はよく親戚から養子をもらったのではないかと思うが。文豪などにも多い。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/21(火) 00:38:41 

    >>197
    反対に考えたら、夫の精子で妻の母親の卵子提供で代理母出産?をすることなのだろうか?
    夫としたらどんな気持ちなのだろう… 
    妻の父親も母親も…   

    私は嫁の立場でも、いくら義父が良い人だとしても微妙  
    また姑の立場でも、夫の子を嫁が産む(ことになる)のは複雑だと思う 

    子どもがほしくても、メンタルの面で考えたらむしろきついように思う 

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/21(火) 01:06:55 

    >>196
    令和の今でも?
    非婚時代といわれているのに。
    孫どころか結婚しない人のほうが多いような。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/21(火) 01:14:19 

    >>202
    某有名大学の医学部生ではなかった?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/21(火) 01:34:10 

    >>316
    離婚するケースも 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。