ガールズちゃんねる

親しい友達をコンサートに誘ったら、「ちょっと高いね」と言われトラウマに 金銭感覚の違い、どうすれば?

249コメント2023/10/27(金) 14:46

  • 1. 匿名 2023/10/23(月) 23:02:50 

    親しい友達をコンサートに誘ったら、「ちょっと高いね」と言われトラウマに 金銭感覚の違い、どうすれば?(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    親しい友達をコンサートに誘ったら、「ちょっと高いね」と言われトラウマに 金銭感覚の違い、どうすれば?(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「親しい友だちをコンサートに誘った際、私は相応な額だと思っていたのですが『ちょっと高いね』と言われました。それをきっかけに、他の友だちでも出費を伴うランチや遊びに誘う時には金額のことを考えてしまい、ためらうようになりました。金銭感覚は人それぞれだとは思うのですが、相手に負担と思われない金額の目安や声のかけ方など、皆さんはどうしていますか」


    ・(略)子ども1人のわが家と異なり、複数いれば生活費も膨らみます。それからは、相手の家庭の事情も考慮するようにしています。(広島市南区・調理師女性・42歳)

    ・私は基本的に人を誘うのは無料チケットが手に入った時だけにしています。それでもその日、交通費を使って来てくれることも考慮します。金銭感覚というよりは、人それぞれ何に重きをおいてお金を使うかの違い。好きなことには1人で行くくらいでないと難しいかもしれません。(広島市西区・主婦・72歳)

    ・50年余りいろんな人のコンサートに行っています。確かに最近のチケットは高い。私もそんなに関心のないコンサートに誘われて行ったこともありますが、100%は楽しめませんでした。それからは1人で行くようにしています。行った先で友達ができて、それもまたいいですよ。(広島市南区・無職女性・73歳)

    映画とか美術館なども結構高いですよね…
    友人と1日ランチやカフェなども行く場合、トータルでどれくらいが許容範囲だと思いますか?

    +15

    -102

  • 2. 匿名 2023/10/23(月) 23:03:41 

    金銭感覚と食べ物の好みは人それぞれだからね。

    +590

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/23(月) 23:03:41 

    そりゃ興味無い歌手のコンサートに誘われたらびた一文も払いたくないよ

    +1411

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/23(月) 23:03:42 

    親しい友達をコンサートに誘ったら、「ちょっと高いね」と言われトラウマに 金銭感覚の違い、どうすれば?

    +110

    -37

  • 5. 匿名 2023/10/23(月) 23:03:45 

    ちょっと言われたことにすぐメンタル持っていかれすぎ

    +514

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/23(月) 23:03:49 

    高いねってハッキリ言ってくれたのはポジティブに考えた方が良いことだよね

    +708

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/23(月) 23:03:50 

    次から誘わない

    +137

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:01 

    金がない方に合わせるしかない

    +185

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:11 

    5000円以内

    +15

    -10

  • 10. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:14  ID:7MtzsIMVIh 

    興味があるかによる

    +229

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:14 

    興味なければ基本何でも高く感じる

    +469

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:14 

    >>1
    インタビューに答えてるのが老人ばっかりで草

    +195

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:20 

    ライブはそのアーティストを好きな人同士じゃないと迷惑でしかない

    +417

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:29 

    その友達が、そのアーティストに大して興味がなかったのでは??

    +246

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:29 

    ランチはいくらまで論になる

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:33 

    相手も好きなアーティストならいいけど、興味ないのに誘ったらそういう返事されそう。
    遠回しに「行きたくない」ってこと。

    +222

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:38 

    関心のないコンサートは辛い

    +245

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:04 

    コンサートはちょっと考える。好みもあるし。
    私は職場の人に男闘呼組のライブ誘われたけど、全く知らなかったので断りました。
    お値段以上の理由があるのでは?

    +159

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:14 

    その人が興味のない分野だから値段だけの価値をかんじなかっただけ
    価値観の違いだから仕方ない

    +86

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:22 

    興味ないコンサートに誘われたらそりゃ高いってなるよね。好きなやつなら喜んで行く。

    +144

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:25 

    >>12
    どういう人選したw

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:27 

    興味がなければ3000円でも高いし大好きなら1万円でも安い

    +229

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:37 

    >>12
    思ったけど言わなかったよ。

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:50 

    >>17
    ただでチケット貰っても、行きたいとは思わないかも

    +98

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:57 

    友達にもよるかな
    近くに住んでて月1位のランチならトータル2000円くらいまで

    遠方で久々に会えるなら交通費とか入れて10,000円位とか

    子供がいるから泊まりは無し

    +42

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/23(月) 23:06:02 

    興味ない人をよくコンサートに誘おうと思うね

    +101

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/23(月) 23:06:35 

    >>5
    そんなんでトラウマとか大袈裟だよね

    +204

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/23(月) 23:06:37 

    >>4
    返金されたよ︎👍🏻

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/23(月) 23:06:52 

    >>12
    質問主も51よ

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/23(月) 23:07:03 

    >>3
    一文もってことはないけど
    誘う側はファンだろうし高くないと思っても
    誘われる側は好きでもないからライブにしては安めの7000円でも高いなと思ってしまう

    自分が好きな歌手なら1万とかポンと出せるけど

    たとえばアルフィーのライブ行かん?と言われて7000は出せん
    ごめんアルフィー

    +360

    -5

  • 31. 匿名 2023/10/23(月) 23:07:03 

    とりあえず金額と内容と時間と場所添えて誘えばよくない??
    この場合断る理由か感想か知らないけど「高いね」って伝えてくる友達に問題あると思う

    +2

    -23

  • 32. 匿名 2023/10/23(月) 23:07:25 

    自分は興味ないライブに誘われたらそら高いって思うよ

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/23(月) 23:07:43 

    私も友達からラルクのライブに誘われて、全然興味ない上にチケット高かったから「ちょっと高い。好きなアーティストなら出すけど」って断ったことある。

    +114

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/23(月) 23:08:14 

    演劇好きだけど時間は長いしそれなりに高いから誘わないな。招待券貰ったとかで金銭的な手出しがないならまだ誘いやすいけど時間もネックになるよ。映画と違ってそんな長いの!?って驚かれたりするし。

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/23(月) 23:08:31 

    >>12
    元気だなって思った

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/23(月) 23:08:42 

    >>17
    こういう風には考えず文字通りただの貧乏と思うところが自己中だよね
    コンサートなんて興味ない人を誘う方が悪いわ

    +112

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/23(月) 23:09:18 

    コンサートに誘われて興味ないは言いづらいかな
    高いの方がまだ言えそう

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/23(月) 23:10:19 

    金銭感覚の違いというより
    価値観の違いじゃなくて?

    有名人のサインだって
    興味なければ10円だって欲しくない

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/23(月) 23:10:40 

    行きたいから、この日仕事を休んでほしいって言われる時ある
    その場合、Ticketあるからって言われるから無料で行くよ

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/23(月) 23:10:46 

    金銭感覚のズレは仕方がないよ。
    割り切り大事。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/23(月) 23:11:54 

    >>5
    トラウマってほどでもないよね。人付き合いってこうやって学んでいくもんじゃないのかな。

    +133

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/23(月) 23:13:28 

    前は友達誘ってライブに行ってたけど、1度眠そうだったので申し訳なかったと思ってからひとりで行ってます。
    今はチケットを別の人に譲るのも難しいものが多いので、ひとりが無難。

    +44

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/23(月) 23:13:58 

    映画やランチとかと違ってコンサートはかなりマニアックじゃないと行かないんじゃないかと思う。どんなに仲の良い友達でも好きなアーティスト違ったら、2〜3時間は苦痛になる。好きな音じゃなかったらライブなんて音量全開で騒音みたいなものだし。ライブだけは本当に考えて誘ったほうがいい。

    +72

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/23(月) 23:14:17 

    >>3
    昔友達のお付き合いでライブ行ったな〜。
    そこまで好きじゃないけど当時人気で、オークションで落としたチケット一万円。仕方なく払ったよ。ここまではいい。
    地元のホールだったんだけど、車で1時間。友達免許なし運転は私。友達からはガソリン代の援助なし。
    その後疎遠にしたわ。そんなんだから友達なくすんだよー。

    +199

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/23(月) 23:14:20 

    >>1
    相談者は今までそれなりに付き合ってた親しい友達を誘ったのにその時初めて金銭感覚が違ったのね
    逆に驚いたわ
    自分は今まで友人と遊びに行くのにそこまで違った経験がないからラッキーだったのかも

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/23(月) 23:14:36 

    大好きなアーティストのコンサートなら1万でも納得して出せるけど、知り合いの舞台で4000円は高いなと感じてしまう(でも付き合いで断れない)
    はまらなかったら苦痛でしかないし、時間ももったいないし、同じ趣味の人を誘った方がいいと思う。

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/23(月) 23:15:53 

    >>5
    元記事、若い人かと思ったら51歳らしい
    でも本人はトラウマという言葉は使ってなくて新聞の編集者が付けた模様

    +85

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/23(月) 23:15:54 

    >>12
    でも言ってることはもっとも。
    行きたいライブは1人で行くのが楽だよ。

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/23(月) 23:16:00 

    (主婦・72歳)と(無職女性・73歳)の違いって配偶者がいるかどうかなのかな

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/23(月) 23:16:33 

    >>30
    アルフィー貰い事故www

    +247

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/23(月) 23:17:02 

    その人にとってその金額を出す程の価値が見出だせない、てだけでしょ
    お金があるかないかじゃないよ

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/23(月) 23:17:43 

    >>36
    興味なかったら関心がないから行かないって言えばいいのよ
    ライブ自体は乗り気でいて値段聞いて高いって言ったんだとしたら、金銭感覚というより相場を知らないって感じ
    トラウマになる必要無いと思う

    +6

    -12

  • 53. 匿名 2023/10/23(月) 23:17:58 

    >>49
    唯の自己申告じゃない?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/23(月) 23:18:00 

    >>31
    ?????

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/23(月) 23:18:09 

    トラウマの安売りにかんじる
    こんなんでトラウマって言われたら会話できなくなる

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/23(月) 23:19:01 

    >>4
    手抜き工事

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/23(月) 23:20:59 

    >>55
    本当に。どんな言われ方をしたかはわからないけれど。
    50になるまでコンサートじゃなくても、金銭感覚違う思いした事ない事に驚き。
    裕福な方なのかな。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/23(月) 23:21:04 

    コンサートに関しては「金銭感覚の違い」じゃなくて「熱量の違い」だと思う

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/23(月) 23:22:26 

    >>32
    そうそう。金銭感覚の違いというよりも興味あるかないかだよね。
    そこにそれだけお金払うだけの価値を見出してるかどうかだから。それは個人差あるから。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/23(月) 23:22:42 

    興味ないアーティストのライブなんて、タダでもつまらないし、ぶっちゃけ「早く帰りたい」って思っちゃうよね。
    友達に「チケット代は私が出すからついて来て」って頼まれて(でも友達は本当は払ってほしそうだった)、全然興味ないアーティストのライブに行ったけど、ほんと長く感じた。
    しかもそのアーティストが結構上からな煽り方する人だったから、「お前らもっと熱くなれよ!」「もっと飛べよ!そんなもんか!?」みたいなこと言われる度に「うぜー…何でお前から飛べとか命令されんといかんのじゃ」って心境だった。

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/23(月) 23:22:54 

    最近のライブは高いもん。そりゃちょっと高いねって好きな歌手でも思うわ。高いから無理って言われなかっただけマシかと。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/23(月) 23:23:41 

    >>14
    うん、興味ないとは素直に言いにくいから高いねって言ってる気がする。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:03 

    >>30
    笑 こないだ姉に頼まれてアルフィーのチケット取り共同作業したとこよ。

    +84

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:29 

    私はブルーノマーズのチケット12万か38,000円で悩んでたんだけど、18,000円がギリ出せるって言われたから2人で行く日は18,000円してそれ以外は1人で行くことにしたわ。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/23(月) 23:25:38 

    断る理由をちゃんと言ってくれるのはいいね。
    日程的に都合が悪いのか、
    その歌手に興味が無いのか、
    金額に見合うほど魅力を感じないのか、
    誘った相手と一緒に行くのが嫌なのか、
    理由を偽ったり曖昧にされるとその後の対応に困る。

    金額の問題だけなら、その歌手のビデオを一緒に観るとか別のアプローチも。

    +5

    -4

  • 66. 匿名 2023/10/23(月) 23:25:50 

    >>30
    最後の1文はなくても意味わかるのに、わざわざ名前出さなくても良い

    +121

    -7

  • 67. 匿名 2023/10/23(月) 23:26:11 

    そこそこ頻繁にライブ行く層だけど、そりゃそうだろとしか言えない。
    話題の映画とかだったら、興味なくてもネタになるし、案外楽しめるかもしれないが。
    ライブは興味なければ、安くもない金を払って2時間前後の拘束され怠すぎだろ。苦行だよ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/23(月) 23:26:19 

    >>6
    どういうこと?

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2023/10/23(月) 23:26:51 

    >>8
    金がないわけじゃなくて興味がないから高く感じるんじゃないの?この場合

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/23(月) 23:27:17 

    >>49
    家事をやってるか旦那にやらせてるか

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/23(月) 23:27:23 

    トラウマのハードル低過ぎない?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/23(月) 23:27:58 

    >>39
    無料でも全く興味無しだと行かないなぁ
    一度誘われて行った時退屈で死ぬかと思った
    他の二つはめちゃくちゃ楽しかったけど

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/23(月) 23:28:42 

    行きたくない理由ハッキリ言ってくれてるから誘うほうとしてはむしろ楽だと思うんだけどな
    気をつかって来てくれる方が申し訳ないもの

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/23(月) 23:29:12 

    ついて行ってあげたいのは山々なんですけどね、ど田舎なので1番近くのLIVE会場まで県をまたがないといけなくてチケット代や交通費に道中のご飯で4、5万はいるんですよ。それなら家族と日帰り旅行に使いた

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/23(月) 23:29:33 

    >>12
    むしろ全部広島なのがw

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:08 

    >>1
    それほど興味が感じられないと、いくらでも高額に感じる。誘い会って美術館へ一緒に行く友人がいるけれど、興味を持てない展示だとお互いに遠慮なく断ったり、別のイベントの提案をするよ。どうしても行きたければ1人で行くし。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/23(月) 23:32:48 

    >>68
    横だけど

    その人の金銭感覚を知る事が出来たから、次から誘うときの目安になる

    あと、陰で「高いチケット代を払わされた」とか愚痴られるよりはいいかな?

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/23(月) 23:33:35 

    1人で行くのが1番

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/23(月) 23:34:00 

    >>5
    トラウマも何も「高い」て答えたのは普通よね。
    金出すのはその人だし。
    私も一万ぐらいするミュージカルに誘われて全然興味ないから断ったら、相手が怒っててびっくりした。
    「せっかく誘ってあげたのに」と思ったらしいけど、だったら金も払ってくれ。

    +91

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/23(月) 23:34:18 

    ミュージカル観劇が趣味でほいほい一万円以上するチケット買って見に行くけど、多分そういう習慣がない人にとっては高いと思うよ
    たまに友達や知人にミュージカルって一度見に行ってみたいとか言われて、チケットの取り方やチケットの相場伝えるとたいてい高いね、いつかチャレンジしてみる!って絶対行かないんだろうなって返事されるもん
    私より収入高い人にも言われる

    裕福か貧乏かって話ではなく、単純に1万円以上出すほどの興味がないんだと思う

    +36

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/23(月) 23:34:23 

    >>1
    親しい友達をコンサート、映画、美術館に行かないか?と誘った。

    コンサート等のチケット代と交通費、宿泊費、食費は別で、
    コンサート等に行って
    第三者から
    毎月40万円をもらえるのであれば、
    トピ主が誘っても、
    お金の心配をしなくて済むので、
    断らずに、
    必ず応じてくれると思う。

    +1

    -6

  • 82. 匿名 2023/10/23(月) 23:35:04 

    私は、ファンではないけどコンサート行ってみたいという友達にはチケット代がどれくらいか、席はランダムなので見切れ席になるかもしれないなどを説明して、それでもいいっていう人しか誘わない

    同行者が急用で行けなくなり、急遽誘う時はチケット代を負担するぐらいの気持ちで声をかける

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/23(月) 23:35:24 

    コンサートは自分と同じ熱量でそのアーティスト好きな子しか誘わない

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/23(月) 23:37:13 

    >>1
    てかファンなわけでもない友達誘うのすごいな。
    チケット余っちゃったから勿体ないから付き合ってとかならわかるけど、興味ない人のライブなんてお金出して行きたくないよね。

    +39

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/23(月) 23:37:39 

    >>43
    映画は好みのジャンルが違ったりする

    なので、映画は基本友達とは行かない

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/23(月) 23:38:00 

    数少ない友達とは、「たっか!」とか「興味ない!」とかお互い言ってる。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/23(月) 23:38:49 

    >>1
    >金銭感覚というよりは、人それぞれ何に重きをおいてお金を使うかの違い

    その通り。人のお金の使い方を見てすぐ「金持ち」と言うのは間違ってる。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/23(月) 23:39:48 

    >>75
    中国新聞(広島の新聞社)だし

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/23(月) 23:39:54 

    >>44
    自分が興味あるコンサートやイベントには誘ってくるけど、こちらが誘ったイベントは断る友達とは、見事に疎遠になった。
    その子達のことを思い出すと会話も「自分は大変」的に「自分自分」が強い人ばかりだった。

    +58

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/23(月) 23:41:19 

    共通ではない趣味のことに友達を誘うってことは
    その趣味のことを知って好きになってほしいっていう布教活動だろうし
    コストは自分が負担するか低コストでできることから始めて嵌まらせるかが妥当。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/23(月) 23:42:18 

    思った以上に登場人物の年齢が高めだった

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/23(月) 23:43:05 

    知り合いにビュッフェ誘われたら高いなと感じるけど
    友達に誘われたら内容見ずに即OKしちゃう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/23(月) 23:43:16 

    チケット申し込み前に友達に行きたいかどうか確認してから複数応募か単独応募決めるからチケット代でどうのこうのなった事ないや

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/23(月) 23:43:37 

    >>79
    ほんとそうだよね。
    申し訳ないけどミュージカルとか演劇って、例えば親や彼氏もしくは裕福な知人に連れて行ってもらって自分の負担ゼロってところが入りやすい入り口だと思う。
    知識も興味もないのに払える額じゃない。

    +47

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/23(月) 23:44:38 

    >>85
    映画館から
    毎月少なくても40万円の安定した
    給料がもらえたら、
    たとえ、映画の好みのジャンルが違っても、
    映画を一緒に見に行くことって出来ますか。

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2023/10/23(月) 23:45:25 

    人生初のチケットがスケートだったから他のライブチケット全部安く感じるけど、ディズニーと比べたらまぁまぁな値段だなと思う

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/23(月) 23:45:29 

    誘われたら断る一択なんだけど、適当な理由つけるのがいつも面倒くさい
    自分は行きたいところには1人で行くし、行ってみたいと言われない限りは誘わないなー

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/23(月) 23:45:44 

    >>78
    そうそう。もうライブも映画も旅行も一人が本当に気楽。
    誘ったらこちらが、いろいろプランを立てないといけないし、人によっては「こちらは誘いに乗ってやった側だから」と変に横柄になる人もいる。
    本当に面倒くさい。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/23(月) 23:46:58 

    これは金銭感覚の違いではなく、価値観の違いですね。
    今後は1人でコンサートに行く事をオススメします。
    気楽でいいですよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/23(月) 23:47:41 

    >>3
    自分が好きで行きたいアーティストだったら高額でも頑張れるけどそれほど興味無かったら高いと思ってしまう
    交通費とかも加算したらけっこうかかるし

    +85

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/23(月) 23:47:44 

    >>30
    えぇっ!?コンサートって7000円もするの?
    私最後に行ったの20年前なんだけど5000円で行った。好きなアーティストだとしてもとても高いと思ってたんだけど。人気アーティストのホールツアー。
    チケット自体が高いからグッズは買わなかったよ。純粋にコンサートだけ楽しんだ。
    7000円って何?びっくりしたー。
    今の子はそれにグッズたくさん買うんでしょ?そんなに買ってどうすんのってくらい。

    +5

    -53

  • 102. 匿名 2023/10/23(月) 23:49:46 

    先日1万6000円する舞台に一人で行ったけど、興味ない人絶対誘えない値段だよなーって思ってたわ

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/23(月) 23:49:56 

    >>101
    7000円なら安いよ
    事務手数料とか入れたら9000円くらいかかる

    +38

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/23(月) 23:51:31 

    >>66
    別に出してもいいじゃん
    ファンじゃないといってるだけで下げてるわけじゃないんだし
    アルフィーファンは心配しなくてもたくさんいる

    +19

    -23

  • 105. 匿名 2023/10/23(月) 23:51:54 

    >>103
    何っ!?事務手数料って初めて聞いたわ!
    昔はなかったよね?
    お金取りすぎじゃない!?

    +5

    -16

  • 106. 匿名 2023/10/23(月) 23:53:05 

    興味なかったらタダでも行かない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/23(月) 23:55:44 

    >>43
    映画も興味ないものを付き合いで2時間見るのはしんどい。値上がってるし。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/23(月) 23:55:51 

    >>3
    これだ!
    推しには惜しげもなくつぎ込めるけど、正直興味ないアーティストには払いたくない

    +82

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/23(月) 23:57:59 

    私は誘う側だから、興味持ってくれた友人に、〇〇円で結構高いんだけど大丈夫?って聞いてる
    誘うのは主に舞台だから、パンフレットとか(ある時は)公演グッズで日常で使えそうで安価なもの(例えばハンドタオルとか)を買って渡してる
    ものの価値、ましてや手元に残らないものの価値は人によって違うから、価値観のズレは仕方ないと思うな

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/23(月) 23:59:46 

    >>1
    同じ人でも使い方にバラつきがあるし、普段のその人とのつきあいでおしはかっていくしかない気が

    自分は旅行好きなので
    めっちゃ素敵な旅館に1泊夕朝食つき割り勘ひとり3万円、は絶対行きたいけど
    ランチ2,500円、とかライブ8,000円、は高っ!って思ってしまう

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/24(火) 00:03:19 

    >>1
    金銭感覚の違いじゃなくてものやサービスに対してその価値を感じるか感じないかの違いでしょう。同じ金額でも自分が興味があるものに対しては出すと思うよ。

    逆に自分が興味がないアーティストのライブとかで価値は適正だと言われても興味なかったら高いって感じると思うんだよね。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/24(火) 00:03:24 

    >>8
    そうなんだよね。ない方に合わせるしかない。こういう娯楽や遊びは経済レベルがはっきり出る。
    一緒に行こうとなっても食事やお茶する場所も合わせるしかないから、予定立てる時からちょっと楽しみ半減というか選択肢がかなり狭い。

    +8

    -7

  • 113. 匿名 2023/10/24(火) 00:03:44 

    同じ金額でも、推しのコンサートと興味無い人のコンサートじゃ感覚違って当然だよ。
    ただ、誘われて応じたなら、高いと伝えるのは配慮が無い気はする。
    断るべきだったね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/24(火) 00:04:53 

    >>30
    私は行っても良いわw
    一人なら絶対行かないし、一度くらい行ってみたい。

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2023/10/24(火) 00:11:57 

    「うーわー、たっか!コスパ悪!」
    とかじゃなきゃ、あんまり気にしない方がいいかも

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:39 

    >>112
    なにかを諦める理由で一番萎えるのが「お金」

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/24(火) 00:15:22 

    今コンサートって1万越えるよね
    好きなアーティストなら払う価値あるけど、興味なければ高いから行かないよ

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:27 

    >>1
    トラウマって言葉を軽く使いすぎ。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:48 

    トラウマの使い方軽いな

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/24(火) 00:24:57 

    >>3
    そうだよね
    私は自分の好きなアーティストのライブに友達を誘う時はライブ代と食事をご馳走してる

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/24(火) 00:26:20 

    チケット代って発券手数料とかあるから、
    それを知らずに気軽に誘いに乗って後から支払い増えるの嫌だなー

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/24(火) 00:26:46 

    >>45
    40代だし、家庭の事情の変化もあるかも。
    夫の会社の業績が悪くてボーナスがなくなったとか、残業させてもらえなくなったとか。
    子どもの大学進学を控えて、家計を引き締めなくてはいけなくなったとか。

    学生時代や20代のときは、そんなに気にしなくてよかったけど、今は専業主婦の子を誘うのは気を使うよ。
    ランチやお茶でも、値段の幅を持たせていくつか提案して選んでもらうようにしてる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/24(火) 00:26:52 

    >>1
    トピ主が、親しい友達を
    コンサートに行こうと誘ったが、
    トピ主の思い通りにならなかった。

    それなら、「トピ主から誘われた人」のために、

    社会が、「トピ主から誘われた人」を優先に出来ませんか?
    この「トピ主から誘われた人」に利益があって、社会が不利益になっても構わないと容認しませんか。

    例えばこの「トピ主から誘われた人」に限り、10円出して1万円の価値のあるものを手に入れることを、実現しませんか。
    「トピ主から誘われた人」に限り、勤務先でない会社から、給料は貰えないとしても、毎月少なくとも80万円をもらえる。このことを実現しませんか。

    この「トピ主から誘われた人」だけに、特権を社会が与えませんか。

    それならば、「トピ主から誘われた人」は
    トピ主の誘いを断らないのに。

    二人で解決出来なければ
    社会はしてくれない、
    全くの他人は何もしてくれないという
    社会通念を何とか変えられませんか。

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2023/10/24(火) 00:30:53 

    好きじゃない物なら千円でも高いわ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/24(火) 00:31:11 

    >>52
    興味ないとか関心がないってのも角が立つ人いるからな
    推し活のイベントかなんかに誘われて興味ないと言ったら
    「こんなにイケメンなのに!」て怒られた

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/24(火) 00:31:44 

    >>3
    そう思ってたんだけど…この前友達に誘われて地下アイドル行ったのw
    新規紹介だとドリンク代の600円だけでチェキ1枚無料でさ。(思いの外楽しくて女性はリピーターでもドリンク代だけだからたまに行くんだ)
    けどそれが新規紹介2000円とかなら行ってなかったよね。

    +0

    -11

  • 127. 匿名 2023/10/24(火) 00:32:14 

    >>12

    ごめーん❤

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/24(火) 00:33:09 

    いろんなジャンルの音楽が好きで1人で地元ライブも地方遠征も行くんだけど、それを会話の中でママ友に言ったら「いいなー私ライブ行った事なくて。今度誘って欲しい。どんなジャンルでも興味ある!」って言われて。
    それから某ジャニーズのドーム公演、某ロックバンドのライブハウス、某男性アーティストのアリーナ公演等一応声かけて行きたい!って言ったやつ一緒に行ってたんだよね。そしてある女性アーティストのコンサートに行った時、終盤で「やっと見たいコンサート見れた〜」って言われてw
    感動した事を伝えたかっただけかもしれないけどポロッと本音が出たんだと思う。私はFCにも入ってチケット取るにも労力をかけてるしなんだかなーと思ってそこから一切誘うのやめた。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/24(火) 00:44:05 

    >>117
    値段もあるけど時間も拘束されるよね
    何回かお金出すから一緒に来てって言われてライブ行ったけど並ぶ時間長いよね

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/24(火) 00:46:14 

    >>1
    私もコンサートと舞台は興味ないから高いと言ってしまうな。ご飯とかそういうのはいくら出してもいいけど。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/24(火) 00:48:33 

    好きなアーティストもいないし
    コンサートに全く興味がないから
    誘われても高く感じるし行きたくない。
    ちょっと高いランチだったらなんとも思わない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/24(火) 00:53:31 

    >>101
    すごい。このコメントだけでライブ好きな人、推し活してる人がげんなりするフレーズがぎっしり詰め込まれてる
    私も推しはいないしライブも行かないけどここまで無神経にはなれないw

    +43

    -3

  • 133. 匿名 2023/10/24(火) 00:53:56 

    >>105
    おばさん、もう寝な

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/24(火) 01:07:53 

    ライブは1人か家族と行くに限るよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/24(火) 01:10:16 

    >>101
    7000円って安すぎるよね
    今は普通に1万超えるし外タレの良い席なんて10万超えもあるよね

    +25

    -2

  • 136. 匿名 2023/10/24(火) 01:10:44 

    自分の推しのライブでもお金大変なのに、とくに興味ないひとに1万円出して時間も2,3時間拘束されたくない。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/24(火) 01:12:42 

    メジャーな人で、ヒット曲ぐらいなら何曲かわかるような人のライブなら、誘われたら行く。ただし、チケット代は出さないよー!ってのが大前提だよね。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/24(火) 01:22:41 

    >>4
    気分乗らないので
    おうちに帰ろう

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/24(火) 01:29:00 

    >>8
    えっお金あっても興味ないアーティストのコンサートって高いよ

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/24(火) 01:31:00 

    >>137
    こういう人は絶対誘わない

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/24(火) 01:33:49 

    >>128
    分かる〜
    利用されて感謝されない
    自分からチケット取ろうともしない人ね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/24(火) 01:35:34 

    >>138

    www

    シチューを食べよう

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/24(火) 01:35:48 

    グッズ買うのも気を使うから友達は誘わない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/24(火) 01:48:09 

    >>44
    コンサートはいいけど、観たあとの付き合い方とかも考えて欲しいよね
    終わったら雑な扱いされたらもう行かないわ〜ってなるかな
    1人で行けば?って思う
    そしてその後そのアーティストが結婚したらめちゃくちゃ叩かれてるのを知って
    やっぱり行って失敗だったかもって思う

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/24(火) 01:57:39 

    >>3
    推しイベントにはそれなりに金額かかっても出せるけど興味ない人のにはそりゃあ出したくないよね
    誘っても興味なかったら、興味ないとか金額高いとかでちゃんと断ってほしい
    ドタキャンされるのが一番相手を信用できなくなる

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/24(火) 02:04:40 

    >>3
    だったら「高い」じゃなくて、「あんまり興味ないから」って断ったほうがよくない?

    +52

    -6

  • 147. 匿名 2023/10/24(火) 02:19:37 

    >>146
    興味無いだとまた違う人のコンサート誘って来たら嫌だし、高いわで察して欲しかったとか?

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/24(火) 02:31:01 

    >>1
    自分の好みのコンサート誘うのに、チケット代相手に出させたの?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/24(火) 02:32:36 

    >>123

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/24(火) 02:41:07 

    コンサートに行くのはオタ活の友人とだけ行く。
    彼女とは日常的に全く付き合いはない。本名も知らない人だけど、コンサート行くなら、同じ熱量で過ごせる彼女が一番楽しい。
    日常の友達は、一緒に行ってもお互い楽しめないと思うから、申し訳なくて誘わないよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/24(火) 02:42:02 

    >>114
    私も名前と曲知っているアーティストで7000円なら誘われたら一回行ってみる
    合わなかったら次は断るし、話のネタにはなるし

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/24(火) 02:42:47 

    >>132
    「推し活してる人がげんなりする、ここまで、無神経なフレーズがぎっしり詰め込まれてる」とは言うものの、全くの他人に反応していたら、身が持たないよ。


    101.2023/10/23(月) 23:47:44
    えぇっ!?コンサートって7000円もするの?
    私最後に行ったの20年前なんだけど5000円で行った。好きなアーティストだとしてもとても高いと思ってたんだけど。人気アーティストのホールツアー。
    チケット自体が高いからグッズは買わなかったよ。純粋にコンサートだけ楽しんだ。
    7000円って何?びっくりしたー。
    今の子はそれにグッズたくさん買うんでしょ?そんなに買ってどうすんのってくらい。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2023/10/24(火) 02:58:50 

    高いねと言われたら潔く引き下がる
    そうだよね、私もちょっと高いかと思った、などと相手に合わせる
    そしてもう誘わない
    こういうことはコンサートじゃないけどよくあるよね
    ずっと前だけど友人と服を見てて、私はパッと気に入った服があったのでさっさと購入したら友達はその値段に結構長いことびっくりしてた
    金銭感覚は時として隠さなければいけない‥

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/24(火) 02:59:54 

    >>149
    「トピ主から誘われた人」が
    トピ主の誘いを、どうすれば、
    断らないで済むか。

    誘われた側は、不利益にならなければ、断らなかった。
    つまり
    誘われた側は、利益があれば、断っていなかった。


    123番のコメントは
    誘われた側の利益になることは何か
    を述べました。

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2023/10/24(火) 03:00:51 

    >>137
    誘わないよ笑
    TV観てな

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/24(火) 03:35:21 

    >>137
    二人で解決しなければならない
    社会はしてくれない、
    全くの他人は何もしてくれないという
    社会通念を
    社会がしてくれる。
    全くの他人でもしてくれる。
    変えられませんか。

    誘われた側の利益を
    123番のコメントで述べている。

    誘われた側は、不利益にならない
    あるいは
    誘われた側が、利益がある

    以上述べたことを、具体的に例を挙げて述べているのが、こちら。

    メジャーな人で、ヒット曲ぐらいなら何曲かわかるような人のライブなら、誘われたら行く。ただし、チケット代は出さないよー!ってのが大前提だよね。

    チケット代を2人分出すのであれば、絶対誘わない。

    仮に、この人を誘う場合は、誘われた人も、誘った人も、チケット代を出さない。社会がチケット代を出すとも言える。

    または、チケットってを負担しないレンタル彼女というビジネスモデル。

    あるいは、障害福祉サービスの移動支援(チケット代を負担しないガイドヘルパーさん)。

    レンタル彼女は、チケット代を負担しない分一緒にいて楽しい思いをさせてくれる。

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2023/10/24(火) 04:35:16 

    >>1
    私はコロナ前に子供連れの友人に観たくもない映画に連れて行かれて、自分で映画代を支払ったけどモヤモヤしました。映画観たいなら子供達と友人だけで行けばいいのに。
    今なら絶対行かない。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/24(火) 05:26:14 

    トラウマって笑
    逆にコミュ力無さすぎ
    いろんな価値観の人がいるんだからしょうがないじゃん

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/24(火) 05:29:14 

    >>5
    トラウマって使い方、間違ってる人が多いよね。
    何でもかんでもトラウマトラウマ。
    「ラーメンが苦手」って言っただけで「ラーメンにトラウマがあるんだね」って。
    そんなのねーわ。

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/24(火) 05:44:01 

    金銭感覚がどんなものかとか、趣味が合う事がわかってから誘えばいいと思う。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/24(火) 06:00:15 

    私もお願いされて興味のないアーティストのライブに同行したことあるけど、お金なんて取られなかったよ…
    無理言って来てもらったのこっちだから、って。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/24(火) 06:03:15 

    1人で行きたくないから興味ない人にお金と時間を使わせて自分に付き合わせようとするなんて誘われた人にとったら友人に都合よく利用されそうになったと感じてトラウマだと思う

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/24(火) 06:12:07 

    >>146
    興味ないって言っても、大丈夫!見たら絶対好きになるし、ハマるから!!って押し付けてくる友人がいたわ。
    宗教の勧誘みたいで怖いんだけどって真顔で言ったら、向こうから距離取られた笑

    +36

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/24(火) 06:26:49 

    >>31
    自己中過ぎ
    人の好みはそれぞれだよ
    私も全く興味の無いことに勝手にメンバーにされていて断ったらケチ扱いされたけど 興味ねーしアンタと行きたくねーわって事伝えたわ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/24(火) 06:27:56 

    >>163
    良かったんじゃないw
    押し付け系は自分好みと合わないとしつこいからね

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/24(火) 06:29:49 

    >>13
    ホントこれに尽きる

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/24(火) 06:31:26 

    金銭感覚云々じゃなくて
    興味の無いことに数時間付き合わされるなら
    金に余裕あっても使いたく無いわな
    いくら友達でもっていうか友達ならハッキリ興味ないからパスって言うわ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/24(火) 06:34:31 

    断られると傷つくとか怖いって若い頃は確かにあったけど、こればっかりはな。好きな友達同士でも急遽来られなくなったらどうするかとか話したうえで予定組むようになったくらいだから断られても仕方ないと思うよ。興味ないものにおよそ二時間も使いたくないし値段も高いもんは高い

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/24(火) 06:38:31 

    >>1
    サムネ12000円のチケット酷いなw12000円とか推しを応援するチケットの値段やん。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/24(火) 06:38:47 

    どんなアーティストのコンサートを誘ったのかわからないけど、興味ない人に座席用意できるぐらいチケット競争のゆるいアーティストなのかな?
    みんな、リア友誘って嫌な思いするのが嫌だからTwitterでファン垢つくって同行者探すんじゃないかな?
    アラフィフでもSNS上手く使えてる人沢山いるよ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/24(火) 06:43:18 

    >>12
    中国新聞デジタルの記事だから紙面で質問と回答者を募ってるコーナーなのかもね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/24(火) 06:56:14 

    >>3

    断ればいい話じゃないの?

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/24(火) 06:58:52 

    >>1
    まずそのアーティストへの熱量が違うのでは?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/24(火) 07:07:23 

    こういうのっていくら友だちでも、それが好きな人と行かない?
    バンド系が好きな人とジャニオタとかじゃ行きたいライブが違うでしょ?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/24(火) 07:21:01 

    テーマパーク系でも子ども連れて一緒に行こうと誘う場合色々考えちゃう

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/24(火) 07:23:58 

    連れに誘うのなら、チケット奢る覚悟で

    交通費だって馬鹿にならないんだから

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/24(火) 07:27:21 

    コンサート代高いよね
    1万とか。
    合わないアーティストだと1万は苦痛。

    誰かにとっては天使のようなきらきらしたアーティストやアイドルでも、興味ない人にはそうでも無いのよね。
    それを自覚しているので自分の趣味に付き合わせて1万払わせるとかできない。
    自分も付き合いで行ったとき苦痛だったし尚更。

    付き合わせるとしたらせいぜい映画くらいかな。2000円くらいだし。

    ご飯やカフェは、基本自分一人でも好きなところに行って楽しめるので、誰かと食べたいときは相手に合わせる。
    高いところ安いところ含めいろいろ候補出しながら一緒に決める感じ。
    あまりにも合わない食べ物屋さんにされそうなときは少し足掻くけど(おでん苦手なのでおでん屋さんに行くことになりそうになったときは言った)

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/24(火) 07:27:50 

    >>1
    自然な会話の流れで意気投合した友達としかライブに行かない。もしくは1人で行く。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/24(火) 07:36:45 

    歌舞伎が好きなんだけど、友達に私も行きたい!次行く時は声かけてって何度も言われてたから、チケット取る時声かけたらチケット高いって言われた。

    何度も行きたいって言うなら、前もって少し調べてほしいなと思った。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/24(火) 07:56:39 

    コンサート以外でも同じよ。

    旅行行かない?
    スイーツ食べに行かない?
    ホテルでランチしない?

    高いと思うかどうかはその人のお財布事情だったり、趣味趣向によるよね。
    安くても興味ないものにはお金出したくないし。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/24(火) 08:01:17 

    コンサート行こうと思わないや
    この金で女遊びしてる
    高級車乗ってる
    豪邸に住んでると思ったらアホ臭いわ
    ハローウィン
    バレンタイン
    母の日
    敬老の日
    、、、
    みんな踊らされて店は儲かる
    アホ臭いわ

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/24(火) 08:01:44 

    >>30寧ろアルフィーなら行ってみたい
    ファンの人達も新規の人に優しいと有名だし

    +51

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/24(火) 08:03:42 

    >>84
    習い事の先生が勉強会って称して、先生の推しがでるお芝居に年に3回くらい誘ってくる。私はファンじゃないし、余裕ないから、なんだかんだ理由をつけて行かないよ。習い事もやめる予定。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/24(火) 08:06:45 

    >>10
    ほんとこれ
    コンサートとかの類いは特にだよね
    まあランチでもそうか

    私ランチ5千円とコンサート7千円ならランチがいいもん
    行きたいなーって人もそういない。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/24(火) 08:10:09 

    お値段のこと気にするより、ファンでもない人を特定のコンサートに誘う、自分の空気読めなさを心配したほうがいいタイプ

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/24(火) 08:14:00 

    相手も好きなアーティストならともかく、そうじゃないならチケット代はこちらがもつつもりで誘わないとね
    どうしても誰かと行きたいなら

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/24(火) 08:16:01 

    >>3
    興味がなかったらチケットタダでも行く気しないわ
    どうでもいい物に時間も交通費も掛けたくない

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/24(火) 08:24:36 

    >>163
    そういう子いたけど、それで興味持てなかったらめちゃくちゃ不機嫌になるし不愉快だった
    そういう子に限って相手の好みをきちんと把握出来てない。ただ自分が良いと思ったものは最高の物って変な自信だけあって、合わないのは相手が変って他責思考だったな…

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/24(火) 08:26:41 

    トラウマになるほどのことなの?
    私も誘われて興味があっても高いと感じたらそう言って断るし
    安いと思っても自分にとって価値がないと思えばそれも断る
    面倒臭いのは欲しくもないものに「いいじゃない 1000円なんだから」みたいに言われること
    嫌なんだよ 無駄なものに金払いたくないんだよ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/24(火) 08:29:17 

    しょっちゅう舞台に12000円くらいするチケット買って見に行くけど、興味のない人のコンサートなら2000円でも無駄金に感じてしまうわ。
    ほとんど知らない曲でしょ。自分だけ盛り上がれなくて隣りにいる誘ってくれた人に、つまんなさそうにしてるのを見抜かれるわけにはいかず楽しんでるふりしなきゃいけないので苦痛です。
    私は人を誘わないし、乗り気になれないコンサート誘われても行かない。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/24(火) 08:31:18 

    >>179
    一幕見席とか安い席でなら観たかったんじゃない?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/24(火) 08:31:58 

    >>180
    コンサートと旅行はほんと相手の趣味やお金の使い方熟知した間柄でないと無理よね。というかそれくらい心開いた相手でないと無理

    でもカフェなら「ただ仲良く会話したいだけなので」みたいなニュアンスも含まれるから、まだ仲良くなりたての人とも気軽に誘ったり誘われたりとかある

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/24(火) 08:32:04 

    興味ない人のコンサートなら高く感じるさ

    子供が先日好きなアイドルのライブ行くことになっててチケットも取ったけど、交通費かなりかかりお金なくて当日まで悩んでた(リセール不可の席)結局行ったけど。好きなアイドルでもこんな感じよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/24(火) 08:34:54 

    >>36
    最初から興味ないとわかっていたらさすがに誘わないと思うよ。
    興味ない人と行ってもつまらないもん。

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2023/10/24(火) 08:37:50 

    >>190
    私もそれ。
    コンサートや舞台って、映画などと違って見る側も演者や客の熱気がダイレクトに伝わってちょっと疲れるのよね。
    好きな舞台やパフォーマンスだと疲れも良い充実感に変わるしさすが生の舞台はちがうな素晴らしいなと感動するところなのだけど、、これが興味のないものだとほんとただただいろんな意味で疲れるだけなので…

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/24(火) 08:41:28 

    >>1
    51歳さんは、良い悪いじゃなくてお金の絡むことに対して、今まで相手に対して配慮してこなかったのかな?
    そんな場面は付き合ってたら案外あると思うし、趣味の違いやお金の価値観、相手の懐事情とかね。




    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/24(火) 08:42:18 

    >>194
    ヨコだけど何度か誘われたことあるよ
    誘われたというか付いてきてほしいとお願いされたこともある


    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/24(火) 08:47:38 

    >>197
    少数派だと思うよ。

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2023/10/24(火) 08:57:03 

    年収1200万弱だけど、歌手のコンサートには行かないタイプなので3,000円でも5,000円でも高いと思う
    その歌手を見たい聴きたいから払うのではなく、友達と出かけるための必要経費として払う感じになるかな
    ところがオペラやミュージカルは好きなので海外の有名どころだと2万円でも良いと思うタイプ

    結局、価値観は金額ではなく、どれだけ好きかじゃないかな

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/24(火) 09:07:51 

    コンサートのチケットって、いまほとんど1万円以上するよね。昔は5千円とかあったけど。久々だと高いと感じるのかも。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/24(火) 09:08:29 

    興味が無い人のコンサート誘われても100%行かないわ…
    誘う立場の場合でも、興味なかったら断ってくれて構わない
    付き合わせるのが申し訳ないわ
    (コンサートなんて一人が楽だからもう殆ど一人で行ってるし)

    好きな人がいても、コンサートは行けてもミュージカルは高くて行かなかったりもあるから
    金額がどうので断られても気にしなくていいんじゃないの

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/24(火) 09:28:10 

    >>2
    そうそう
    収入が同じ人と食事に行くにしても、ちょっと良い所に1回行きたい人と、お手軽な所に回数行きたい人がいる
    どっちがどうじゃないし合う人探すしかないもんね。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/24(火) 09:32:47 

    >>146
    興味ないから高いんだよ
    そして興味ないと言われた方が言葉キツくない?
    これも人それぞれかな

    +27

    -2

  • 204. 匿名 2023/10/24(火) 09:34:32 

    >>187
    タダなら行くwというか移動時間とか待ち時間にカフェ行ったり友達と楽しめるじゃん
    興味が、ファンになりそう…なら金払うけど綾小路きみまろならタダでお願いしたい

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/24(火) 09:54:49 

    >>188
    >>163です。
    本当それです。
    せっかくわたしがオススメしてあげてるのに〜とか謎の上から目線で笑
    勝手にそのグループ苦手になってしまいました。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/24(火) 10:26:27 

    >>1
    金銭感覚は人によりけりだよね〜。私(会社員)・友達(専業主婦)で、友達のほうが金遣い粗いように感じたことがあるよ。

    前に子連れランチした時、ソフトドリンクを追加で自分のと子どもの頼んでた(ランチセットでドリンク1杯はついてくる)。それもジュースならまだしも烏龍茶とか。なんか勿体ないな〜お冷でいいじゃんと思ってしまった!その後カフェに場所を変えて、親子であまおうパフェを1つ頼み、しかも残していた。。。

    この前その友達と2人でランチした時、6,000円の肉料理と3,000円のかき氷を食べたいと言われて断れず、オーダーしてシェアしたよ。ランチコースのほうが安かったよ。。。。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/24(火) 10:28:44 

    >>1
    しかたないね。
    後出しして、〇〇円だったよって伝えて払わせたわけじゃないし。
    めんどくさいから、この前はひとりで行ったよ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/24(火) 10:37:37 

    >>111
    ホントこれ
    それなのに速攻で相手を貧乏認定し、気使う体を装いながら見下しにかかる人もいる
    元記事の人もそうだよね
    それくらいのことも分からないような人とは、たとえ趣味が同じでも付き合いたくない

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/24(火) 10:54:36 

    >>122
    まさにその専業主婦です
    最近働いている友人からのお誘いが、内容誘い方ともに以前と変わってきたなあとうっすら感じてたんだけど、そうか、気を使ってくれてたのかな

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/24(火) 11:00:56 

    仲が良いからといってなんでもかんでも共有したい、受け入れてほしい理解してほしいって考え止めれば?学生ならともかくいい歳した大人が私の好きなものあなたも興味持ってくれるよね⁈なんてある種の脅しみたいなもんです。
    ボッチで行動が寂しいからと興味ない人を巻き込むな。一人で行動できないなら、そんなもんやめてしまえ。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/24(火) 11:01:07 

    >>1
    大事なのは金額じゃなくて価値観。

    ランチひとつでも、たまの贅沢と5000円出せる人もいれば、高すぎて無理!ってなる人もいる。それって実際、5000円が払えないんじゃなくて、ランチに5000円も払いたくないだけって事だからどっちが良い悪いじゃない。

    推しのコンサートもチケット代、遠征費、その他雑費で数万飛んでくけど、それが活力なら痛い出費では無いし、興味ない人からしたらとてもじゃないけど付き合えない。

    要するに、同じ価値観の人と楽しめばいいだけ。いないなら無理につるまないで1人で楽しんだ方がいい。

    無理して付き合ってくれる人もいるから、少し安めのところ打診してくるとか、途中参加にしようかな。みたいな人は金額合わせてあげるか、頻度控えてあげないとお互い楽しめないと思う。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/24(火) 11:25:11 

    >>46
    結局これだよね
    自分と姉は海外バレエ団のチケット2万出して観に行くけど、私が習ってる教室の発表会(私は出ない)2千円はつまらないだろうから1人で行くよ

    興味無いならタダでも時間と交通費と体力の無駄だしね

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/24(火) 11:41:35 

    興味のない2.5次元誘われたけど断った
    無料でも無理。
    映画ならまだしも。。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/24(火) 11:45:55 

    >>203
    興味ないって言われたら他の人誘えばいいし、
    下手な言い訳されるより良いかな。
    自分が興味あるから皆も興味あるわけじゃないし
    別にキツイとは思わない

    +11

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/24(火) 12:08:13 

    友達が最近ファンになったのでチケット取れなかった、とかじゃないんだよね?
    ライブってよっぽど何でも聞く音楽好きとかじゃなかったら
    趣味嗜好性高いんだし
    正直ひとりで行けよと思う

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/24(火) 12:40:27 

    学生時代の友人たちと何年かに1度泊まりで出掛けますが、最近は遠いところ行って美味しいの食べてホテルも良いとこ泊まりたいとかお金がかかるようになってきて、正直合わせるのが辛い。まだ子育て真っ只中なので巣立ってからまた参加しようかなと思ってます。お互い子持ちだけど、金銭感覚は違うし、私は子供が巣立つまではとにかくお金貯めたい。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/24(火) 13:13:13 

    そりゃそうだわ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/24(火) 13:30:39 

    ちっちゃいことだけど、この前友達に会うときにいつもは使わない色付きの小顔に見えるマスクしてったんだけど、
    「そのマスク高くない?」とか執拗に言われてなんかいらっとした
    たかがマスク1枚に高いって、うちの懐具合勝手に決めつけるなー

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/24(火) 15:14:38 

    クラシックだと二万三万当たり前だから一人で行く

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/24(火) 15:29:39 

    >>2
    食の好みや拘りとそこに支払える金額の価値観って、合わないと結構ストレスなんだろうな
    食ってダイレクトに生きる為の要素だから、食に対する拘りの有無や拘る部分、好き嫌いの有無や嫌いな物の多さ、食べた事ない物や珍しい料理にチャレンジするかしないか、外食の際の店の選び方、一見の店に入れるかとか、常連になりたがるかとか、店のインテリアや盛り付け等も注目するかとか、自分でも料理するかとか、舌の肥え具合とか、感想とか、かなり人格や生き方、センス、育った環境が反映されてると思う
    友達でも恋人でも、お互いにストレス無く心の底から食事を楽しめる相手がいたとしたら、それは得難い人として大切に付き合いたいね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/24(火) 15:41:31 

    人によって金銭感覚違うから仕方ないやん

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/24(火) 16:09:46 

    >>37
    興味ないってハッキリ言ってしまう
    また誘われたら嫌だから

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/24(火) 16:13:00 

    >>47
    元の相談者もトラウマとか大袈裟なタイトルつけられてそこまでは言ってないて思っただろうね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/24(火) 16:14:32 

    お金かかることで自分が好きでも友人が好きじゃなかったら誘わないし、チケット余ってるならチケ代は私が負担して友達を誘う

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/24(火) 16:34:35 

    >>17
    以前、職場の同期から「好きなアーティストのライブチケットの抽選に当たりすぎて困ってるから余分を買ってくれないか」って言われたから、正直に「2、3曲しか知らないからやめとく」って断ったらビックリされたことあるわ
    本人はちょっとでも知ってる曲あって有名なアーティストだったらライブを楽しめる人だから、私に喜ばれると思ってたみたいでこっちも驚いた
    同期だからスパっと軽く断れたけど、これが先輩とかご近所さんとかだったら困ったろうなぁと思う

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/24(火) 17:06:09 

    幼稚園の仲良し親子グループで休園日にディズニーに行こうとなった。ディズニーは県内にあり片道1000円以内で行ける距離
    でもそのうちの一人が後から「ディズニー、高くて行けない。今回はやめとくね」と。
    普段の暮らしぶりなどから貧乏というわけではなくディズニーチケット代に親子で15000円?かける価値を見出せなかったんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/24(火) 17:37:50 

    興味ない人のライブにたかいかねはらいたくない

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/24(火) 17:38:32 

    本当は興味ないから行きたくないけど、興味ないって言ったらその方を好きな主さんに笑いと思って高いからやめておくってことにしたんじゃないかな?
    お友達の気遣いでは?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/24(火) 17:43:18 

    金銭感覚の違いじゃなくてそのコンサートに行きたい度の違いではないんだろうか?
    その金額、好きなバンドや劇団には出せても誘ってくれたものには出せない、とか
    そういうのって人それぞれの基準じゃん?
    まあ「興味ない」の方が分かりやすくて私は言われる側としては楽だけどな

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/24(火) 17:49:57 

    >>3
    それなんよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/24(火) 18:58:40 

    >>101
    普段から色んな人をイラッとさせてそう

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/24(火) 19:10:05 

    >>156
    意味わからない文章で謎すぎ
    笑う

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/24(火) 19:47:40 

    金より時間の無駄

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/24(火) 20:05:59 

    >>1
    自分がファンなんやろ?
    ファンでもない友達に自分と同じ温度で喜んでもらおうってのは図々しくない?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/24(火) 20:08:44 

    >>2
    大人になると親兄弟とも違ってきちゃったわ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/24(火) 20:16:23 

    >>1
    主がコンサートの額を決めてる訳じゃないんだから気にすることないやん。友達も別に責めるつもりで言ったわけではないと思うよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/24(火) 21:01:17 

    でも最近本当にチケット代も高くなったよね。昔、中堅くらいの某邦楽バンドが好きでLIVEよく行ってたけど3000円から5000円くらいだった。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/24(火) 21:05:18 

    20代の頃お互い音楽が好きですごく仲良かったバイト先の友達を久々にLIVE誘おうかなと思ったんだけど、しばらく会ってないし、このトピみたいな価値観の相違もありそうだし、やめたよ。20代の頃とは物価も違うしね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:15 

    >>3
    今はSNSで推しが同じ友達も作りやすいから、昔のように義理立てのお付き合いしなくてよいし、押しまくれるし良い時台になったね、

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/24(火) 22:18:38 

    >>3
    この間職場の同僚にコンサート誘われました。
    海外アーティストで久しぶりの来日公演なんだけど友達が急遽行けなくなったからと。わたしも知ってるバンドだったけど、知ってるレベルに流石に2万は出せなかったのでごめんねって断りました。コンサートって高いんだね。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/24(火) 23:17:40 

    >>146
    私こないだそう言って断ったよ。一番の理由は金額だけど、それ言ったら今後に影響しそうだったから。
    興味ない、ほどズバリ言わなかったけど。
    大御所さんなのである程度曲も知ってるけど、生で聞きたいってほどじゃないかなー、○○さん(別のアーティスト)とかだったら生で聞きたいかもー、っていうかんじ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/25(水) 02:46:34 

    アイドルのコンサートに関しては金銭感覚の違いの前に熱量の問題があるよね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/25(水) 07:19:33 

    >>209
    横だけど、専業主婦と会社員ワーママだと、やっぱりお金のことはめちゃくちゃ気にするよ
    実際、選ぶランチや遊びに行く選択肢が全く違うから金銭感覚というか予算が全然違うんだなとわかる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/25(水) 07:36:56 

    話を聞いてくれるからといって相手も興味があると決めつけるのはダメだね。自分は興味ないけど、機嫌を損ねないように相手に合わせて相槌うってるだけの可能性も大いにある。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/25(水) 10:42:07 

    >>240
    今はサブスクありきで媒体が売れないから、収入の主軸がライブやコンサートになってるらしい。円高もあり多少ふっかけられてるかも?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/25(水) 16:16:19 

    >>191
    三等だったんだけどね····

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/25(水) 20:04:05 

    >>10
    コンサートに行き慣れてる人ならだいたいこのアーティストならこれくらいかなって察しもつくけど、普段行かない人には9千円+手数料とか言いにくいかも

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/27(金) 09:36:18 

    自分が行きたいだけなら一人でいい話で
    他人を誘う感覚がわからない
    お互いにコンサートあったらいつか一緒に行きたいねと以前話に出ていたのならわかるけれど

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/27(金) 14:46:54 

    >>13
    昔、ジャニーズの握手会誘われた。ちょっとかっこいいねって言っただけで。ほんとはロック好きだった。山Pと握手したけどキャーキャー言わないから、え?って顔された。とにかく白かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。