ガールズちゃんねる

愛猫を亡くし落ち込む患者のために「猫を飼いなさい」と処方箋に書いた医師(米)

97コメント2023/11/01(水) 13:29

  • 1. 匿名 2023/10/23(月) 22:53:57 

    長年の診察を通じてロビンさんをよく知るアール医師は、特別な処方を思いついた。

    その日の診察でアール医師は、インフルエンザなどの予防接種の指示とともに「Get a cat(猫を飼いなさい)」と処方箋に書いた。「猫や犬との触れ合いは患者に安らぎをもたらし、心血管や肺の健康維持のために重要です。猫を亡くして落ち込んでいたロビンさんにとって、猫を飼うことが最良の治療法だと思いました」とアール医師はのちに説明している。

    医師からユニークな処方を受けた後、ロビンさんは近くの直売所へ野菜を買いに行ったのだが、そこで偶然にも5匹の子猫が近くで遊んでいるのを見かけた。可愛い子猫を見ていると、脚を負傷した子猫がいることに気付いた。直売所のスタッフに聞くと、この子猫は生まれてすぐ、上から落ちてきた何かにぶつかってしてしまい、片脚の一部を失ってしまったという。

    タイミングよく出会えたこともあり、ロビンさんはスタッフに「この子を引き取ることはできますか?」と尋ねた。5匹の子猫はちょうど里親を探していたところだったそうで、1セント(約1.5円)を支払い、子猫を引き取ることができた。

    【海外発!Breaking News】愛猫を亡くし落ち込む患者のために「猫を飼いなさい」と処方箋に書いた医師(米)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】愛猫を亡くし落ち込む患者のために「猫を飼いなさい」と処方箋に書いた医師(米)<動画あり> | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    アメリカ在住のある女性は、かかりつけ医から指摘されるほど気分の落ち込みで悩んでいた。肺の病気で診察を受けていたが、このままでは健康にも影響してしまうと心配した医師は、なんと処方箋に「猫を飼うように」と指示を書いた。女性を長年診察し、信頼関係を築いてきた医師だからこそできた処方で、すぐに猫を飼い始めた女性はあっという間に元気を取り戻したという。米ニュースメディア『WHSV』などが伝えた。

    +187

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/23(月) 22:54:42 

    あまり高齢になって猫を飼うと今度は飼い主が面倒を見れなくなったり先に亡くなったりするからおすすめできないけど。

    +302

    -30

  • 3. 匿名 2023/10/23(月) 22:54:50 

    ペットで空いた穴はペットでしか埋められない

    +333

    -6

  • 4. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:01 

    せめて時間が経って傷が癒えてきた時に言うべき

    +46

    -29

  • 5. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:11 

    アメリカは下手すりゃすぐ裁判…

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:20 

    必然の出会いだったんだろうなぁ…

    +198

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:24 

    高齢者には勧めないでね

    +74

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:25 

    動物はものじゃない
    次から次へ買える人凄いわ

    +61

    -32

  • 9. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:28 

    ウチの猫たちがいなくなったらどうしよう不安

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:55 

    そういう人なら効果あるかも
    私は2年経ってもまた迎えようという気にならないよ。もう二度とあんなに悲しい思いはしたくない

    +163

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:56 

    ブラックジャックかよ

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/23(月) 22:56:36 

    人によっては逆効果だからな…
    でも足を怪我した猫がいい人にもらわれたなら良かった

    +196

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/23(月) 22:56:51 

    でも新しく飼う人多いよね。
    期間もほとんどなく。

    +8

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/23(月) 22:56:52 

    それが怖いから飼う勇気が出ない

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/23(月) 22:56:59 

    高齢になってから飼うのはアレだけど、あまりに気落ちするならすぐにまた飼うのも良いと思うよ、個人的には。飼われて幸せになる子が一人でも増えるなら。

    +165

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/23(月) 22:57:08 

    確かに可愛いけど、あの子じゃない…ってなりそう

    +4

    -11

  • 17. 匿名 2023/10/23(月) 22:57:20 

    もはやクロちゃんでいいから飼いたいな
    愛猫を亡くし落ち込む患者のために「猫を飼いなさい」と処方箋に書いた医師(米)

    +1

    -46

  • 18. 匿名 2023/10/23(月) 22:58:08 

    1.5円は正しい金額なのか?

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/23(月) 22:58:35 

    言いたいことはわかるけど同じ子にはもう二度と会えないんだよね
    見た目や性格が似てる子は探せばいるけど同じ子はいないのよ…

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/23(月) 22:58:42 

    画像を見る限り溺愛してて幸せそうだからよかったんじゃないかと思える。

    +83

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/23(月) 22:58:47 

    今日 うちの猫ちゃん
    亡くなったよ
    もう飼いたくない
    寂しい

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/23(月) 22:59:06 

    愛猫を亡くし落ち込む患者のために「猫を飼いなさい」と処方箋に書いた医師(米)

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/23(月) 22:59:06 

    >>17
    正気か…?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/23(月) 22:59:48 

    >>22
    信じてますが?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/23(月) 22:59:54 

    ぬいぐるみにしとき

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/23(月) 23:00:02 

    >>8
    人間だって「亡くなった人を思い出してあげるのも供養のうち」というもんね、引きずるのは良くないけど楽しい思い出を思い返すのでもいいんじゃないかと思う。

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/23(月) 23:00:39 

    >>5
    うん、数億の賠償金で訴えられた記事かと思った

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/23(月) 23:01:08 

    ペットロスは辛いよ

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/23(月) 23:01:20 

    >>2正にそれで猫を捨てた人を知ってる
    友人の祖父母だけど、友人家族も他の家族も猫を引き取ることは無理だったみたいで外に出かけた猫をそのまま状態にしたらしい
    友人祖父母家は無人になったからその猫がどうなったかはわかんないと言ってた

    +1

    -32

  • 30. 匿名 2023/10/23(月) 23:01:32 

    うん、新たに飼うのは考えられないな。

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2023/10/23(月) 23:02:13 

    買い替えられる家族がペット
    この人にとってペットなんて買い替え可能な存在なんだよ

    +3

    -25

  • 32. 匿名 2023/10/23(月) 23:02:32 

    でも先代ぬこさんも思い出してあげて欲しい。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/23(月) 23:02:33 

    このお医者さんは患者さんのこともよく知ってたからそう助言したんだろうな。いいお医者さんだね。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/23(月) 23:02:36 

    すぐにハイッ次!ってなんとなく亡くなった先住猫に申し訳ない気がするんだよね。 
    亡くしてすぐに子猫が敷地に迷い込んで保護して大事に育ててるんだけど全く別なのよ。
    亡くなった子はいつまで経っても忘れならないよ。

    +61

    -5

  • 35. 匿名 2023/10/23(月) 23:06:51 

    >>8
    これが人間の子どもだったらまた産めば寂しさ癒せるとは思えない
    我が子だ家族だと言いながら死んだらすぐ代わり飼うのは結局

    +10

    -21

  • 36. 匿名 2023/10/23(月) 23:12:13 

    前に獣医師から聞いたけどアメリカ人とかは動物をサッと安楽死させるの日本人とかより多いけど宗教等による死生観の違いだって。安楽死させてすぐ別の動物飼えるのはそういうことみたい

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/23(月) 23:12:48 

    亡くなった子は唯一無二の存在だし忘れられないけど、その子の場所が空いたら別の幸せ探してる子とか助けを求めてる子がいたら受け入れてあげてほしい。不思議だけど縁ってあるから。

    +72

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/23(月) 23:13:36 

    1.5円って、日本なら何が出来る金額なんだろう

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/23(月) 23:14:09 

    >>2
    アメリカだから日本より里親活動あるし大丈夫なんじゃない?

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/23(月) 23:16:23 

    >>10

    私も同じ思いです
    今月で亡くなって5年たつけれど、やっぱダメ

    しばらくは岩合さんの猫番組も見られなかったよ

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/23(月) 23:22:41 

    >>19
    わかる…
    15年一緒に過ごした猫
    食べるのが下手なところとかカーテンに顔だけ突っ込んで外を見てる仕草とかいろんなことを覚えすぎてて、似た子を飼ってもふとした時に寂しくなりそうで飼えない

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/23(月) 23:22:49 

    >>18
    本当は不要でもコイン一枚と交換みたいなのって海外の文化だよね。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/23(月) 23:23:07 

    >>21
    辛いね
    まだお家にいるのかな?
    いっぱい撫でてあげて、ありがとうを伝えてあげてね
    私も2年前にサヨナラしました
    でもなんだかずっと一緒にいる気がするよ

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/23(月) 23:24:36 

    >>10
    もうあんな思いはしたくないから飼えないっていう人、短頭飼いの人が多い気がする

    +10

    -15

  • 45. 匿名 2023/10/23(月) 23:30:56 

    ペットロスの最大の癒やし方かも。だって他にどんな悲しみの癒やし方があるの? 

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/23(月) 23:35:16 

    >>39
    アメリカのペットシェルターどこも一杯だよ
    飼いきれないような大型犬飼って無理だったら捨てるの。小型犬より大型犬の方が人気だから大変なんだって。
    行動力あって短絡的な人多い。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/23(月) 23:37:19 

    >>39
    海外は里親活動多いよね。
    日本は結構条件が厳しい。
    単身はダメ
    先住犬がいる家ダメ
    子供がいる家もダメ
    高齢者もダメ
    長時間の留守番もダメ

    こんな条件じゃ誰が飼えるのよ…
    だから、みんなペットショップで飼うんだよね。

    +39

    -7

  • 48. 匿名 2023/10/23(月) 23:40:03 

    >>29
    腸が煮えくり返るぐらいムカつく話だね。家で飼われてた猫は外で生きるのは難しいからね…

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/23(月) 23:40:13 

    >>19
    唯一無二
    亡くなってもその子を一生大切に思っていく

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/23(月) 23:41:27 

    >>2
    猫カフェや保護活動の支援とか色々あるし
    自分が高齢者になったときYouTube(あったらだけど)観て癒されたいし。
    飼う以外の関わりがいいと思う。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/23(月) 23:42:28 

    >>1
    引用元のサイト広告ばっかりでウザい

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/23(月) 23:58:10 

    >>39
    アメリカって自国の良いイメージを宣伝するけどどうなんだろう
    人間の里親制度も実際はかなり問題みたいだからペットも実際はどうだか
    それにペットの飼い方が杜撰だって話もよく耳にする
    食器やお水が汚れてたり、自宅に置いたまま長い旅行に行ったり

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/24(火) 00:19:58 

    >>2
    後先短い老猫を飼えばいい
    自分が60歳になったら15歳以上の猫を飼おうと思ってる

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/24(火) 00:21:43 

    >>35
    子供を亡くしたからと、また子供作る人いるよ
    交通事故で3人子供亡くした夫婦いたけど、また3人作ってた

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/24(火) 00:48:05 

    >>53
    動物にも認知症あるし足腰立たなくなったりおむつ交換欠かせなかったり結構介護大変だけどその覚悟と余裕あるなら老猫引き取るのは良い事だと思う。

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/24(火) 00:54:58 

    >>55
    若い猫飼っててもいつかは老猫になるよ
    45歳が子猫飼うのと、60歳が15歳の老猫をかうことの何が違うん?

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/24(火) 01:02:42 

    >>6
    アメリカにもNNNってあるんだね

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/24(火) 01:04:49 

    うちの親は犬が死んで「もうこんな思いしたくないから絶対に飼わない」って強く言ってて
    ヤバいくらい落ち込んでもう立ち直れないかと思うくらいだったのに
    3日後 用事でたまたま行った知人の家で仔犬生まれたからもらってくれと言われ断ったけど
    帰り際に無理矢理抱っこさせられたらそのまま連れて帰ってきてすぐに元気になった

    時間全く必要なかったわ

    恋愛も同じ

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/24(火) 01:13:33 

    >>47
    子供はいいと思うけどなー。小学生以上とか条件つけて。
    若い人や散歩行ける人もありやろ。

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/24(火) 01:46:45 

    >>2
    ご家族や友人が、その後に引き取れるならいいね

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/24(火) 02:05:09 

    >>54
    あれ結構すぐだったよね
    あの状況で子作りしようという考えになるのがすごいなぁと
    要するによくセックスする気になれるね!すごいね!
    と思った
    単純に

    +6

    -6

  • 62. 匿名 2023/10/24(火) 02:12:15 

    >>47
    長時間の留守番の定義は分からんけど一般的な会社に勤めてたら家を留守にするけど働きに行く時間は長時間に入るのかね?
    それがダメなら在宅ワークか子なし専業主婦しかダメやな

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/24(火) 03:05:03 

    >>4
    癒えないんだよ
    「この人、死んじゃうんじゃないか」ってくらい重度なペットロスで
    新たに迎える以外で回復は見たことないよ

    精神や内科系、色んな病気になってもおかしくないほど
    ボロボロで周囲は見ていられなくなる
    前に批判されてたけど
    ガクトが親しい夫婦のペットロスの奥さんに向けて
    自分の犬を1ぴき譲ったのも分かる

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/24(火) 03:09:12 

    >>61
    貴方、最低だね!

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/24(火) 03:33:30 

    猫亡くして5年
    それから飼ってないけど他人のことをとやかく言うもんじゃないと思う
    悲しみの癒し方癒える期間は人それぞれ
    次の子も大事にしてあげられるならそれでいい

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/24(火) 03:34:38 

    >>63
    重度だったけど回復したよ

    +0

    -6

  • 67. 匿名 2023/10/24(火) 05:09:50 

    >>1
    でもまたその猫が亡くなったら病むのよ。
    ペットは自分が元気で病院に連れていって看取ってあげられる年齢までにした方がいいと思ってる。

    自分も具合悪くてペットの病院に連れていけないとか悲しくなる日が来ると思うと無理。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/24(火) 05:22:33 

    >>39
    信頼できるシェルターを見つけて自分のお金を信託しておいてお願いしておくか友達に預けておいてシェルターを探してもらう

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/24(火) 06:10:18 

    >>8
    そんな考えで次を迎える人ばかりなわけじゃないよ
    悲しみは消えないし癒えない
    ただ目の前に構わないといけない子がいるとボロボロになってられないって動く力になるんじゃないかな

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/24(火) 06:11:46 

    >>9新しい猫を飼いなさい

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/24(火) 06:32:47 

    まあこの人は医者が勧めなくても怪我した野良を見つけたら保護しそう

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/24(火) 07:20:58 

    子供死んでまた次の子供作るみたいな?
    あれ好きじゃないんだよね
    かわりになんてならないし、よく子作りできたね?って思うし

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/24(火) 07:45:24 

    >>46
    アメリカでクリスマスに家族へのギフトに連れて行った保護犬が、また同じシェルターに戻されて新たな里親待ちになってて、クリスマス時期に一番多い現象で無責任はやめてってシェルターがツィートしてた、、
    引っ越しの際に、わざと繋いだまま置いてっちゃうとかザラなんだってね
    悲しいけど、現実は愛犬家ばかりじゃないんだよね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/24(火) 08:31:06 

    >>16
    批判されると思うけど、猫飼ってて可愛いがってるし今も布団に潜ってゴロゴロ言ってるけど・・。
    あの子じゃないという気持ちが常にある。あの子が死んだ時は親が死んだ時より悲しかった。
    今いる子に申し訳ないと思いながら、自分でもどうしようもない。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/24(火) 08:51:37 

    >>21
    気の毒に…
    私も犬がいるから気持ち分かるよ…
    ゆっくり休んでね

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/24(火) 08:55:33 

    >>3
    でもあの子じゃなきゃダメだってなるんだよね、勿論今の子も可愛いけど
    二回忌迎えたのに思い出すたび泣いてる

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/24(火) 09:06:17 

    >>66
    時間の経過で回復する程度のロスなら重度じゃないよ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/24(火) 09:28:27 

    >>56
    なんかズレてる人だね。そういう単純な話じゃないと思うけど。そもそも介護した事あるの?

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2023/10/24(火) 09:37:09 

    >>26
    思い出すのが辛すぎるんだよ  
    私は思い出に蓋して生活してる 
    その立場、その人自身にならないと分からない事もある

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/24(火) 10:02:05 

    >>74
    わかるよ。うちは先代がなくなって悲しみにくれてたら家族が「猫は猫でしか癒えない」って里親サイトで選んできた子だから尚更。めちゃくちゃ可愛いし家族の笑顔が増えたけど、15年飼ってた先代はやっぱり特別

    いつもはなるべく楽しいことだけ思い出してるけど
    2年経った今でも命日前後は心が荒れて毎日泣いてた

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/24(火) 10:06:40 

    >>47
    うちの両親、還暦過ぎて保護猫2匹飼い始めた時に先住犬も2匹いたけど問題なかったよ。
    元々猫の飼育経験があったからかな?
    その団体にもよるし猫の虐待とかもあるから難しいのかもしれないけど、あんまり縛りが多すぎるとなかなか里親見つからないよね。
    うちは猫より両親が先に逝ったら、私が引き取るつもりだよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/24(火) 10:24:01 

    >>81
    私の場合、共働きだったから長時間の留守に該当してダメだった。(その時は子供居なかった)
    結局ペットショップで飼った。
    その後子供産まれ私が専業主婦になったから2匹目こそは保護犬を迎え入れたい!と思ったけど、今度は先住犬と子供がいる所はダメだった。
    里親募集のHPちょくちょく見てるけど、条件厳しい…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/24(火) 10:24:17 

    >>1
    私も先代猫が亡くなってから3ヶ月ほどしか経ってないのに新しい猫飼い始めた。すっごく家族には薄情だって言われるけど、辛くて耐えられなかったからだよ。更に猫依存が酷くなってるから今の猫が亡くなったらまた病むんだろうな。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/24(火) 11:18:23 

    >>63
    新しい犬じゃなくて自分の犬を譲る理由はなに?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/24(火) 11:26:41 

    >>8
    稀に物のように次から次へ飼う人居るけど、多くの人はそうじゃないよ。

    ペットロスって、その子のこと想いすぎて日常生活出来なくなっちゃうの。亡くなったばかりなら当たり前なんだけど、いつまでも立ち直れない人もいる。自分を責めてしまう人もいるし。大袈裟と思うかもしれないけど、生きる意味とか希望が無くなるんだよ。

    でも、そこに家族としてまたお迎えすると、正直そんなこと考えてる暇が無くなる。最初は、前の子に罪悪感があったり、とてもじゃないけどそんな気分になれないと思うんだけど。実際会って触れると、目の前の命守ってあげなきゃって前向きになるし、ちょっとした事で久々に笑顔になれてる自分がいるんだよ。

    これは、中々経験しないと分からないと思うけど、亡くした子は亡くした子で唯一無二。その子の代わりに飼ってる訳じゃない。周りから見たら分からないけどね。

    物が壊れたから買い直すって感覚ではない人も多いよって事を知ってて欲しいなと思った。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/24(火) 11:49:43 

    >>85
    まるで自分がこの文章を打ったんじゃ無いかと思う程、85さんの考え方が私と同じでびっくりして思わずコメントしてしまいました。
    私も数ヶ月前に飼っていた猫を突然亡くしペットロスに陥ってしまいもう立ち直れ無いと思ったし、もう2度と楽しいと思う事も心から笑う事もないんだなと思ってた矢先にご縁があって出会った子猫を家族に迎えました。
    亡くなった猫に罪悪感もありましたが、正に85さんが仰るように今生きているこの子を元気に幸せに生活させてあげなきゃ!と思うと、落ち込んでばかりもいられず少しずつ前向きになる事が出来ました。

    安易な気持ちで新しい子を迎える訳じゃないし、新しい子を迎える事で前向きに元気になれる事は確かだと思います!

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/24(火) 12:19:18 

    >>66
    新しい子の受け入れ先になってあげることで自分の傷も癒えるなんていいことしかないけど
    元の飼い主さんも安心、里子も幸せ、里親も傷が癒える
    誰も損しない、むしろ全方位みんなハッピーじゃない?

    ほかの子と幸せになるなんて亡くなった子に悪い!とかそういうことを言いたいんだろうけど
    あなたはもし自分が先に死んだら旦那や家族の未来も縛り付けておきたいと思う?ペットも同じじゃん?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/24(火) 12:56:08 

    >>1
    ペットロスには新しく迎えるのが一番って言われるからね。
    家も迎えたいなぁ~

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/24(火) 13:23:09 

    >>77
    医学的根拠は?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/24(火) 16:34:57 

    >>37
    縁、ありました。
    4匹看取って、もう猫と暮らす事は無いって思っていました。3年くらい経った夏前、ウチの前で母猫と逸れたっぽい子猫がいてずっと鳴いてて、気になって心配になって、猫仲間と捕獲しました。
    捕獲した日は最初に暮らした猫の誕生日でした。
    お世話してあげなさいって言ってくれたのかなって思いました。
    4匹分のスペースでお転婆さんが毎日走り回っています。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:47 

    >>40
    うちも他の猫ちゃんを見ると辛くて、今でも悲しさと寂しさがあります。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:33 

    私は無理だな。

    同時期に捨て猫(仔猫)を三匹拾って15年以上飼ってたけど、相次いで亡くした。
    それからもう10年経つけど、未だにたまに思い出したり、夢に出てきて泣いてる。

    猫は好きだけど、愛したペットを失くす、という、あんな辛い思いはもうしたくないから飼えないな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/26(木) 15:05:39 

    >>21
    私も2年前に人生の半分を一緒に過ごした子が虹の橋を渡ってしまってさ。
    本当に辛くて立ち直れないんじゃないかって思いながらも遺骨カプセルを買ったんだ。

    お骨入れて気付いたんだけど、これからはどこにでも一緒にお出掛けが出来るなぁ。色んなところに連れて行ってあげよう!って思って少しずつ元気になっていったよ。

    色んな景色を見せるために稼がなきゃって思って仕事行くんだけど思い出しては泣いて周りを困らせたりしたけど亡くなった子のために生きていかなきゃって気付けば2年も経ってたよ。

    でもやっぱり寂しいよ。触る事も吸う事も出来ないんだもん。

    それだけたくさん愛したって事だから当たり前なんだよね。
    今はいっぱい泣いて。でもしっかり送ってあげてね。

    いつになるかわからないけど空の上で待ち合わせの約束するんだよ。寂しいからって待ち合わせに早く行きすぎるのはダメだからね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/27(金) 06:43:28 

    >>2
    生存確認サービス+亡くなった後に引き取ってもらうシェルターをあらかじめ契約しておく
    これでなんとかならないかな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/30(月) 17:32:23 

    >>2
    地元の保護団体は、猫の永年預かり制度をやっていて
    保護団体の猫を、終生預かりで貸してくれる
    もし人間が先に亡くなったり、病気で一緒に暮らせなくなっても
    連絡したら保護団体が、猫を引き取ってくれるそう

    老猫や大人猫は里親探しも難しいだろうし、
    うちも年をとったら利用しようかなぁと思ってる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 13:23:57 

    >>3
    でも、亡くした子ではないから凌げても埋まることはないかな。
    過去に2匹犬とお別れしたけど、10年以上経っても思い出すと会いたくなって泣ける。
    今、最愛の猫とのお別れが近づいてるけど、私はもう飼わない。
    今の子が人生で最期のペットでいい。
    幸せな時間の方が長いけど、お別れまでも私には辛すぎる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 13:29:15 

    >>93
    今の自分の心に刺さりすぎて、読んでて号泣してしまった。
    今、猫が闘病中です。覚悟してるけど、離れたくないよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード