ガールズちゃんねる

新人にパワハラしていた先輩を通報した結果…“モンスター新人の教育係”がたどる不運な人生

110コメント2023/10/30(月) 17:48

  • 1. 匿名 2023/10/23(月) 17:03:22 

            新人にパワハラしていた先輩を通報した結果…“モンスター新人の教育係”がたどる不運な人生 | 日刊SPA!
    新人にパワハラしていた先輩を通報した結果…“モンスター新人の教育係”がたどる不運な人生 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    新人にパワハラしていた先輩を通報した結果…“モンスター新人の教育係”がたどる不運な人生 | 日刊SPA!


    「新人にパワハラしていた先輩を通報した結果」というネット投稿が注目を集めたのは記憶に新しいでしょう。内容はこうです。新人Aさんの教育担当Bさんがパワハラしている疑惑が問題となり、投稿者が会社に通報。結果、パワハラ疑惑のBさんが他部署へ異動。
    しかし、事実が明らかになるに従い、投稿者は苦しむことに。それは、新人Aさんが「モンスター新人」だったことが明るみになったから。後任の教育担当者がBさんと同じ苦悩を露わにしたので、それが発覚したというのです。
    それも、1人や2人ではありません。新人Aさんの実態は、同じ質問を何度も繰り返すだけで学ばないし、できるようにならない。自分のミスを認めずに責任転嫁する。嘘をついて誤魔化すなど問題のある言動を繰り返すばかり。
    しかし、全く悪気はなく逆にやる気はあるので、後始末で仕事とストレスが増える状態。しかも、なぜか、上司やその上に新人Aさんは可愛がられ、悪いのは教育担当者になる。この投稿には「投稿者やBさんに同情するコメントや、似た体験をした・見聞きした」というコメントが多く寄せられました。

    モンスター新人が紛れ込むのは致しかない前提と割り切りましょう。では、新人ロシアンルーレットで外れてモンスター新人が配属されてきてしまった時の対処方法を解説します。それは、新人を教育担当一人に任せるのではなく、「みんな」で育てるようにすればいいのです。教育担当を担う上司・先輩が複数いる場合、3か月ごとに新人の教育担当を変えるのです。
    半年~1年と長期間、新人と教育担当が同じままでは、新人教育が上手くいっていない場合、モンスター新人なのか、教育担当者の指導が下手なのか見抜きにくです。しかし、3か月単位で教育担当者を変えれば、課題が新人側か指導者側なのかがハッキリと見えます。
    全員が「NO」なら、モンスター新人でなくても、その職場で成長するのは難しいので、新人の配置換えをすればいいです。全員が「NO」ではなく、新人と教育担当の間で上手くいった指導方法のコツを他の教育担当に共有すれば、部署全体の育成力が上がる効果もでます。

    もうひとつの方法を解説します。今風に、社内SNSに新人と配属された部署全員、人事・役員を入れたクローズのグループを作ります。
    そして、新人の行動計画・振り返り・ネクストアクションをアップさせ、上司や先輩に留まらず、他部署や同期もコメントを書き込んでいいようにします。要は「みんな」でよってたかって新人育成をするのです。

    +9

    -35

  • 2. 匿名 2023/10/23(月) 17:04:03 

    会社も悪そう

    +52

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/23(月) 17:05:24 

    なんでもパワハラいう新人もいるからなんとも

    +177

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/23(月) 17:05:30 

    >>1
    話題になったのってこれね
    大変そうだった
    新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
    新人にパワハラしていた先輩を通報した結果anond.hatelabo.jp

    パワハラしていた先輩=Aさんパワハラされていた新人=BさんBさんが入社したのは2021年1月。3月で退職する社員がいて、その後釜だった。前任者か…

    +48

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/23(月) 17:05:48 

    教え方が悪いとキレてきた新人いたわ
    でもすぐにその新人が変な事に周りも気がついてくれた

    +81

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/23(月) 17:05:59 

    >>1
    これ前に読んだな
    新人がとんでもない人だったパターンよね
    そういう危ない人とは新人だろうがとにかく早く距離を置かないと。

    +83

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/23(月) 17:06:37 

    モンスター新人
    さっさと辞めてほしい
    上司に媚びるのは本当にうまい

    +120

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/23(月) 17:06:37 

    Bさんは解放されて良かったのかな?
    違う部署に行くのは嫌だけど・・・

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/23(月) 17:06:51 

    モンスター新人も多いけどね

    +16

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/23(月) 17:06:57 

    >>1
    長い

    +5

    -10

  • 11. 匿名 2023/10/23(月) 17:07:10 

    パワハラで他部署へ移動じゃなくて希望なんじゃない?普通聞き取り調査するし

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/23(月) 17:07:17 

    似たような問題に直面してる。
    モンスター新人…
    でも強く言ったらパワハラになった。上司や人事は分かってくれてるけど辛い

    +53

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/23(月) 17:07:43 

    >なぜか、上司やその上に新人Aさんは可愛がられ、悪いのは教育担当者になる

    上司の上司が無能だとこうなるし
    多分この会社はつぶれるね
    おかしな社員しか残らない

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/23(月) 17:08:19 

    モンスター新人相手でもパワハラになってならないけどね。ちゃんと評価を上に報告するのみ

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/23(月) 17:08:50 

    >>3
    本人がモラハラ全開で周りに毒撒き散らしてるのに、やんわり注意されたらギャン泣きして「パワハラされたぁーあーんあーん!」ってやるZ世代いる。しかも自分すごいとめっちゃ話盛るし、自衛のための嘘ばっかりついてて何かの病気を疑うレベル。

    +80

    -4

  • 16. 匿名 2023/10/23(月) 17:08:55 

    何度も何度も同じこと教えるのつらい。

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/23(月) 17:09:13 

    >>3
    まさにそれを書いてる記事では?

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/23(月) 17:10:07 

    >もうひとつの方法を解説します。今風に、社内SNSに新人と配属された部署全員、人事・役員を入れたクローズのグループを作ります。
    そして、新人の行動計画・振り返り・ネクストアクションをアップさせ、上司や先輩に留まらず、他部署や同期もコメントを書き込んでいいようにします。要は「みんな」でよってたかって新人育成をするのです。

    自分が新人側なら勘弁してほしいw

    +5

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/23(月) 17:12:49 

    新人じゃなく15年くらい居るベテランに何度も同じことを教え、ミスをカバーし続けてる
    ヤル気もあるし、頼み事も機嫌よくやるけど、性格的に雑でミスが多すぎる
    そしてミスを隠蔽する時もある
    ベテランなのに少し難しい仕事も任せられないのは、一緒に働いてて辛い

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/23(月) 17:12:52 

    やり方が全員統一してるなら問題ないんだけど、あの人はこうなのに、この人はああしろというとか、結果は同じでもやり方になぜか個性出してるから、教えてもらう側からしたら、パニクるのよね。おまけに新人教育者と他の人があんまり仲良くないと、こんな教え方されたの?とかあの人こんなふうにやってんだとか、私情が入るし、こっちのやり方でやって、あとで私が教育者に伝えとくからとか、わけわからんのよ。マニュアル作って教える側も周りもそれ通りに仕事してほしい。入って三日目で、やり方が違うって言われても昨日、そうやって教わったんや。

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/23(月) 17:13:06 

    うちの新人、他部門の人からの電話に答えられなくて放置してた。相手の人がその仕事でわざわざフロアに来てくれても挨拶もしなくて、目も合わさない。そして私語に夢中。

    他部門の人からクレームが来て、お叱りを受けた。

    すると新人なのにそれはパワハラですか?って。
    早くやめろって正直思った

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/23(月) 17:13:14 

    >>13
    無能だから汚れ役を部下にやらせて新人にええかっこしいになるよね
    特にゴマすりだけでのし上がってきたバブル世代とか

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/23(月) 17:14:51 

    >>4
    多分このモンスター新人は発達障害

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/23(月) 17:15:37 

    >>3
    甘やかされて育ってるからか、自分の思い通りにならないことは、全て相手が悪いって考え方だよね
    最近大人でも増えてるよね。ガルちゃん見てたら強く思う。毒親が~、お局が~、姑が~。

    +21

    -8

  • 25. 匿名 2023/10/23(月) 17:16:17 

    言葉はなんとでも嘘つけるけど、物をなげたりするのはパワハラだよね。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/23(月) 17:19:27 

    >>24
    問題児相手に実際にパワハラやってるの多いと思う

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/23(月) 17:19:44 

    >>1
    ほんとこういう新人みたいな人の教育係になる人最悪だね

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/23(月) 17:22:33 

    >>15
    うちにも同じZ世代がいます…。そして医療現場である友人の後輩にも同じようなZ世代がいます。人の命が掛かってるのにめちゃくちゃ困ってるって。本当に怖い…。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/23(月) 17:23:45 

    >>9
    いたいた。
    アポの人がくることになってたんだけど、
    新人と二人で待ってて
    新人さんが
    「すみません、お腹が空きすぎて死にそうなので、ごはん食べてきます。
     アポの人が来たら、対応お願いしますね♡」
    ってごはん食べにいったよ

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/23(月) 17:24:40 

    今の若い子は、実績積んでないくせに言うこと一丁前

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/23(月) 17:24:50 

    >>24
    「毒親毒親って言ってる甘ったれ」とか「今の子は親ガチャや先生ガチャってすぐ言う」って被害を訴えてる人を叩くモンスターも増えてる

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/23(月) 17:25:16 

    パワハラだと認定されたのならBさんの行動は常軌を逸しておかしかったんじゃないの?
    Bさんを移動させたのが失敗だったなんて普通は後悔しないけどな

    +1

    -10

  • 33. 匿名 2023/10/23(月) 17:25:16 

    >>23
    うちの職場にも発達障害と思われる人がいるけど上に気に入られる能力だけはすごい。社会人としての能力は皆無。

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/23(月) 17:26:41 

    >>30
    経験ないのにネットからの知識だけで語ってくるよね。

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/23(月) 17:26:43 

    20年もこの開発でご飯食べてきた博士号の先輩に、僕ならこうするけどあなたはなぜしないのですか?とアンケートに書いた奴がいた。

    2年後に鬱でやすんでる。
    大口叩く割に…

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/23(月) 17:27:28 

    なんでも人のせいなんだよ。近頃の子ら。

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2023/10/23(月) 17:29:20 

    ゆくゆく30年後とかZ世代に会社を任せたらどうなるんだろう。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/23(月) 17:29:50 

    最初の1日目で怒って辞める人いるね
    話を聞くと会社が悪いわーと思うことばかり
    てか、それオンリー

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/23(月) 17:30:19 

    解雇規制無くしたらいいよ
    アメリカみたいに簡単に解雇出来るようにする

    +24

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/23(月) 17:32:49 

    >>37
    感情のない無責任なロボットみたいな職場で、納期も私生活優先が理由で守られず、マナーも責任感も、ルールも、会社の名前を守ってるという自覚もなく、責任という言葉も一切関係ない、自分さえ良ければ会社なんて納期なんて品質なんて。っていう会社が増えるだろうね。
    早く言えば、ビッグモーターみたいな会社が増えると思う

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/23(月) 17:33:11 

    引き継ぎや新人教育係もなかなかの地雷ばかりだよ
    分かりやすく教えてくれる人なんて皆無

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/23(月) 17:34:03 

    >>39
    今働いてる40代以上の仕事できないおじさんおばさんから猛反発を受ける

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/23(月) 17:34:28 

    >>22
    その人たちが今の日本を支えてるんだよ。責任感や仕事への対応力に今の子達は絶対無理だよ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/23(月) 17:34:30 

    きゃーーー

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/23(月) 17:35:02 

    >>3
    新人で仕事せずおしゃべりばっかりしてる子いた
    非正規の子は仕事しながらその子とおしゃべり
    非正規の子はちゃんと働いてるのに…
    と思い電話ぐらい出てと言ったら睨みつけられた

    しばらくしたらその子が言って来た
    私には誰それの知り合いがいる
    と脅して来た

    いやその知り合い私の親戚なんだけどと思ってワロタ

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/23(月) 17:36:37 

    私生活優先で無責任、それでいて大口叩く、挨拶できない。
    それが今の大半の新人

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/23(月) 17:37:50 

    >>45
    無能なうつけ者だなぁ。早く辞めればいいのに

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/23(月) 17:41:19 

    >>2
    しかも、なぜか、上司やその上に新人Aさんは可愛がられ、悪いのは教育担当者になる。

    明らかに会社が悪い👎

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/23(月) 17:48:50 

    メモさせても教えてから半年以上
     経つと複雑、手間がかかる作業は
    難しいと言われました
     

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/23(月) 17:52:07 

    ガルは毒親側も多そう
    境界線が薄くて毒親の自覚があるから、自分が叩かれてると思って文句言ってる

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/23(月) 17:52:08 

    >>32
    ちゃんと全部読んで理解してる?
    分かりやすくサイトをのせてくれてる人もいたよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/23(月) 17:52:10 

    >>32
    元記事読んだらパワハラ認定じゃなく、事情を聞いた人事部が移動させてくれたらしいよ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/23(月) 17:53:27 

    >>1
    会社内の至る所にに防犯カメラ設置したほうがいいです。新人と問わず、モンスターは防犯カメラなどで自分の言動が記録されるのを嫌がりますから。
    モンスターが騒いだら、防犯カメラの映像から客観的に判断しましょう。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/23(月) 17:56:15 

    >>24←この手の馬鹿も増えてるんだよなあ

    ホントの被害者の事もこうやって叩きそうだね、この人

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/23(月) 17:56:20 

    昔働いていた、ビジネスホテルのフロントの仕事してた時も、中途採用で入社してきた、元大手鉄道社員のおじさんがモンスターだった。
    支配人が女性だったんだけど、そのモンスターおじさん事が好きになっちゃったらしくて、100%そのおじさんのいいなりになって、私を休職に追い込み、その後退職する羽目になった。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/23(月) 18:00:41 

    >>29
    自分がお腹空いてるなら先輩も空いてるはず。とは考えないのか不思議だよね。それとも先輩なんだからお腹空いたとか言わずに働けってことなのかな。
    先輩だからアレやれってハラスメントだよね。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/23(月) 18:04:04 

    >>5
    私も教育担当してたけど同い年の25歳でバイト経験すらなく免許証もクレカも持ってない子で、まじでそこから?てこと聞いてくるからしんどかった。
    そのくせ先生の声が小さくて聞きづらいとか上司に言われててイライラした。
    他の人が先生につくこともあったけど、あの子の先生してるがる子さんホントすごいとか言われたわ。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/23(月) 18:05:48 

    まさにこの状況になったことある。
    優しい雰囲気だったから周りにはパワハラしてるように見えたと思う。その子の元上司は同情してくれたけど。世話する方が病んでいくよ。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/23(月) 18:07:13 

    20歳過ぎて「わたし…精神的に幼いんですぅ~」と言い訳してくる子いた

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/23(月) 18:10:53 

    仕事ペアのババアが、
    このモンスターだわー。
    理解力が乏しいプラス自信過剰だとキツイわな。

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2023/10/23(月) 18:11:45 

    >>23
    そりゃそうだよ。でも絶妙なグレーだし本人の自覚はないから、周りには大変さがわからなくてきついんだよ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/23(月) 18:14:20 

    >>13
    変な人を見込む人も変な人の仲間系だよなと感じてる。

    年功序列で昇進してるだけの無能は多分どこにでもいるから。
    早く未来にはそんな風潮なくなってまともに稼働するようになっていてほしい。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/23(月) 18:15:49 

    モンスターって濁してるけど大半が発達障害、狭めるとアスペの奇異型だと私は思ってるよ。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/23(月) 18:17:58 

    派遣社員でこの新人社員と同じような人にあたったことがある
    何度やっても覚えないからレクチャーとチェックに時間がかかり自分の業務は残業してやってた
    半年ぐらい我慢して自分のメンタルに限界がきて別の方に変えてもらった
    次に来た方が本当に女神のように思えた

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/23(月) 18:21:11 

    >>57
    それは雇ったやつを恨むべきでは?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/23(月) 18:34:14 

    >>37
    無責任な上司ばかりになるだろうね。その後の世代が意外としっかりした世代で入社早々に無能上司に悩まされると思う

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/23(月) 18:52:33 

    新人ガチャ、はずれやん。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/23(月) 18:53:16 

    昔、後から入ってきた新人に仕事を覚えさせようと一緒に、事務の仕事ををしようとしたら、「自分でやれ!!」とキレられたことあった。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/23(月) 18:59:24 

    >>1
    上司になったことあるわ
    3ヶ月なんて無理、みんな1日で関わりたくないと言ってきたよ。
    すぐやばいと気付いて更に上にかけあったけど
    なんとかしてとしか言われなかったし
    他の社員は怯えて関わりたがらなかったから
    私がメインで教育してたら厳しすぎるって本社に言われて評価下がった
    私もその人の相手と誰も助けてくれない状況に病んで15年続けてたけど辞めた
    どうしようもない人はせめてバイトにするとか他の人と差をつけれるようにしないと他の人にも悪影響だよ

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/23(月) 19:12:40 

    >>65
    その子は派遣だった🥺

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/23(月) 19:13:03 

    >>2
    転職して2週間で パワハラを受けて辞めたんだけど
    相手に処分が全くなかった
    本当にアホらしい

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2023/10/23(月) 19:16:22 

    >>52
    Aさんのパワハラレッテル剥がしてくれたんでしょうね…

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/23(月) 19:17:18 

    私のチームにもそういう人がいるけどその人以外全員メンタルやられてる
    本人は自分が大変な仕事をしてるって思ってるらしいけど、小学生のほうが間違えずにできるレベルのことしかやらせられない
    会議室の椅子を並べることすらできない
    毎日同じ会話の繰り返し
    人の仕事の邪魔をしてやらかして余計に仕事が増える

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/23(月) 19:18:19 

    >>12
    パワハラで精神病んだとか言って仕事させられなくなったわ
    何もハラスメントしてないのにね
    みんなのほうが病む

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/23(月) 19:19:20 

    >>18
    できない人は計画立てられてもできないから意味ないよね…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/23(月) 19:23:30 

    >>69
    同じく…
    すぐパワハラっていうのは知ってたから、何を指導したのか、その時の態度、成果を、記録し続けた。
    本人には、あなたには何ヶ月でここまでのレベルに達して欲しいからちゃんと教えるけど、覚えるのは貴方自身の努力なんだから、仕事を覚えてください。って一番最初に面接で話をした。
    で、やっぱり厳しいとかパワハラとか言い出して「私だって頑張ってるのになんで合わせてくれないんですか?」っていうから、一番最初に行ったことを伝えて、記録ノートを見せて、いかに成果を出していないかを見せたよ。
    泣き出したけど

    ここは学校じゃないからいつまでも貴方を、マンツーで指導するわけじゃない。
    教え方が悪いといっても、もう2年もやって出来ないのは教え方じゃなくて貴方に問題があはと思うけど?パワハラだと思うなら、私はこの記録をだして指導したことを証明するから、貴方も自分の成果を証明しなさい。

    って言ったら辞めてたったわ…
    あいつに付き合わされた半年返してもらいたいわ

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/23(月) 19:23:37 

    >>4
    これ初めて読んだけどうちの会社のことかと思うぐらいBさんみたいなやついるw
    あんなやつ見たことないって思ったけど世の中に一定数いると思うとゾッとする

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/23(月) 19:26:58 

    この上司まだ最後は自分で面倒見てるからザマァwだけど、うちの会社なんかヤバいやつだってわかってて他の部に「あの子は使えるから可愛がってやってね」とか言ってるよ
    その上司のことも化け物に見えるようになったw

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/23(月) 19:27:38 

    >>35
    そうそう!いるいる!!
    なんで鬱になってんの?って疑問だわ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/23(月) 19:29:43 

    >>40
    逆にビッグモーターはパワハラに耐えてる人だらけの会社でしょ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/23(月) 19:47:32 

    >>21
    正社員なの?新卒?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/23(月) 19:51:09 

    >>75
    グルチャでプラン公開なんてしたら色んな人が口出してきて収集つかなくなりそう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/23(月) 20:06:39 

    どっちもいるから確実性の高いマニュアルを長期的に整備するのは大事だと思う。
    各担当が自身の保身で自分しか分からないように改竄や前担当が作成したものを勝手に廃棄できないように罰則の規定と、担当の触れない別の場所にオリジナルを保存する必要があると思う。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/23(月) 20:11:38 

    >>4
    読んでてストレスが半端じゃない😨
    こんなの周りが病気になるよ。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/23(月) 20:12:18 

    >>12
    私はイジメ加害者になった。このタイプはちやほやしてご機嫌取らないと駄目だけど、相手が優越感に浸るだけで仕事頑張るわけでもなく天狗になって終わり。担当場所変えるのが一番の薬なのに。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/23(月) 20:17:03 

    >>12

    私は注意したら、泣かれて面倒だったわ。上司もやたら庇うし。でも休みの日に代わりに対応したのに翌日何も聞かないから注意しただけなんだけどね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/23(月) 20:22:45 

    私はパワハラや同僚達からのいじめで会社の組合に通報しまくった事ある、新人の時じゃないけど、ある店でパートの仕事していた時最初の1年半は新人いじめのお局パート二人からパワハラうけつつもなんとか平穏に働けてたんだけど、店長が人事異動で代ってから新しく来た店長がいじめの加害者側に加担してから、店の殆どの人達からいじめを受けるようになって、数年間は頑張って働いていたんだけど、やはり耐えられなくなってね。ことあるごとに会社の組合に通報しまくってた。連合ユニオンにも通報したし、労働基準監督署にも行った。
    でも結局会社としては、いじめる側の味方。私が嘘のいじめ被害で騒ぎ立てたとされ、パート契約きられた。要は首になりました。
    所詮会社なんてパワハラやいじめする側の味方しかしない。>>1の新人さんの場合はどうかは判らないけど、ことあるごとに通報したくなる気持ちはわかる





    +4

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/23(月) 20:24:42 

    >>12
    映像記録を録画する事をおすすめします。あなたの言動がパワハラにあたるかどうか客観的に第三者にみてもらえばいいよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/23(月) 20:43:57 

    思うに、注意の仕方とかに問題はなかったのかな?たまに思うんだけど、ささいなミスで金きり声上げてどなりちらす人いるけど、ああいうのがパワハラになるんじゃない?
    大きなミスなら大きな声で怒ればいいけど、ちょっとした単純ミスで怒濤のごとく怒鳴り散らすからパワハラ扱いされるんじやないかな。
    怒鳴りこえ上げている本人は、恐らく自分が怒鳴っている自覚ないんだと思う

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/23(月) 20:45:43 

    >>15
    そういうおばさんがいる
    何かあればすぐパワハラって言ってくる
    自衛心が強すぎてすぐ嘘つく、自己評価が無駄に高い、人のせいにするって嫌な要素がてんこ盛り
    とにかくギャーギャーうるさい
    今までは異職種だったと言ってたけど、どう見ても社会で働いてきたとは思えない感じで常識もかけてるし、基本的なことも全然わかってない

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/23(月) 20:49:37 

    派遣にやられたことある
    更新せずに終わらせることにしたんだけどチーム全員メンタルやられた
    アレを使うなら100均のマウスパッドでも支給してくれたほうが作業効率上がるわレベル

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/23(月) 21:16:30 

    >>80
    うちの職場からも、ビッグモーターなら転職した人いたけど、いまだに語り継がれるほどの仕事のできない人だったよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/23(月) 22:05:20 

    みんなで育てようとかいうけど
    実際教育担当としか関わりませんよ。
    業務分担も違うから直近で
    担当してた人しか業務教えられないし。
    育てるとかいうけど本人の資質8割
    環境2割ですよ。甘えたやつに何言うても
    無意味ですから何も言いません。
    作業だけやっといてって感じ^_^

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/23(月) 22:15:07 

    >>90
    ウチにもいた、そんなオバさん。
    いい歳して当たり屋かよ…と言いたくなるレベル。
    最終的には半年も勤めて基本業務も出来ない事は棚に上げて、旦那まで出てきて言いたいこと言って辞めて行った。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/23(月) 22:38:52 

    モンスター新人の教育係で病みそうになって辞めた事あるけど、私がもう限界だと訴えてもお前が悪い、教育係の仕事はお前の仕事なんだから1人でやり切れと上司にも同僚にも言われ続けて退職に追い込まれた
    辞めた後に後任の人が大変で病んでるから話聞いてあげてと連絡来てムカついたから、他人(私)にやり切れって言った張本人なんだから病もうが何だろうがやり切るべきでしょうって返しといた
    新人もやばかったけどそれよりも上司と同僚が最悪だなと思った

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/23(月) 23:08:24 

    今の職場に高卒から5年働いてる子がいるんだけど、何でも器用に出来るし落ち着いてるし、優しいし可愛いし、ワガママZ世代の人達に爪の垢を煎じて飲ませてくれないかなと思う
    こんなに素敵な若者はなかなかいないし貴重過ぎる‼️

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/23(月) 23:25:16 

    >>35
    鬱になるのまでがセットだよね
    復帰しても罪悪感皆無の被害者面で、フォロー側に感謝一切ないからムカつくわ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/24(火) 01:00:13 

    >>1
    クローズのグループLINEを作るとか虐めじゃん
    そこで陥れの口裏合わせを上司にされたら詰むよね
    今の時代は問題のない仕事できる新人をわざと問題ありにしてミスを仕組むやつもいるし
    複数で創価みたいに口裏合わせをしてデマの証言して退職へ誘導する
    組織的な嫌がらせもあるのにどーすんの

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/24(火) 01:02:56 

    自己愛性人格障碍者っているよねー。職場のジコアイが自分に不都合な人を陥れて追い出したりしてたわ。




    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/24(火) 01:25:59 

    >>83
    ばかは、そういうことをしても理解しないで自己判断でやる。
    何をしても無駄。
    それが無能職員

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/24(火) 05:54:40 

    >>34
    何に関してもネットで調べて理論武装してハリネズミ状態な人多い

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/24(火) 06:50:23 

    正社員じゃなくても辞めさせるの難しい

    別部署で数年働いてた契約社員が組織変更の関係でうちにきた
    何年か働けてるなら、そこそこ大丈夫な人だろな、と思ってたら、とんでもなかった

    前の部署の人たち、あえて仕事させてなかったみたい
    はやく契約終了しとけば良かったのに、と思ったが、
    上司や人事がトラブルになることを過剰に恐れて、何も対処しなかったみたい 

    部内で結託して色々対処したよ
    最終的に発達障害だと診断されたことをきっかけに、本人から辞める、という話にはなったのだけど、まあ、大変でした

    これは当事者にならないとわからない感じかもだけど、
    ほんとにしんどかった

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/24(火) 14:23:49 

    >>102
    言語は通じるのに話が通じないんですよね
    周りが消耗するのめちゃくちゃ分かります

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/24(火) 18:53:47 

    >>102
    能力低い人辞めさせていったら生活保護だらけになるじゃん

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 01:54:31 

    >>34
    実態を把握せずにネットで分かった気になって、理想論だけで、勝手に仕事進めたりする

    派遣されてきた役員よりタチが悪い
    役員なら責任取って対策か辞任するし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/29(日) 15:51:49 

    管理職って本当に重要。
    事実新人が悪いこともある。そう思えば、教育係が本当にパワハラをしていることもある。人間関係の細かいところに注目しないと分からない場合がある。馬鹿な管理職はこれを誤って悪くない方をクビにする。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/29(日) 22:42:45 

    記事は教育係がパワハラ疑われて実際は違かったケースだけど、ここに鼻息荒くして書いてる奴らは本当にパワハラしてそう。お前らと一緒にするなよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/30(月) 03:41:53 

    バブル世代ですが若いときある職場で総出で嫌がらせして来られ
    退職に追い込まれたことがあって
    長年ずっと恨んでたんだけど
    もしかしたらモンスター新人みたいな事してたのかも知れないと記事を読んで気が付いた
    「あんたみたいなのどうやって使えばいいの!?
    ハサミも使いようって言うけど!」
    とまで面と向かって言われたから
    多分そうだったのだろう
    大変な思いをさせていたのだな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/30(月) 10:48:52 

    この記事に出て来るモンスター新人の一番厄介な点は
    全く「悪意がない」ことなんですよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/30(月) 17:48:00 

    >>108
    あなたがモンスター新人だったとしても、「まとも」な人が集まった職場は「嫌がらせ」なんてしません。退職を勧めることはあるかもしれないけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。