ガールズちゃんねる

橋本マナミ 3歳児の子育てに悪戦苦闘も「任せる」意識で

59コメント2023/10/27(金) 12:05

  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 09:45:18 

    橋本マナミ 3歳児の子育てに悪戦苦闘も「任せる」意識で/芸能/デイリースポーツ online
    橋本マナミ 3歳児の子育てに悪戦苦闘も「任せる」意識で/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    現在の子育てについて「3歳なので言葉が通じるようになってきてだいぶ楽になった」と笑顔で語り、「本当に発狂しそうになりながらやっているけど、子供から教えてもらうことが多い」と刺激のある日々だとした。


    子育てでは背負わずに「任せること」を意識しているという。「仕事をするお母さんは大変だと思うけど、旦那さんと協力しながらやっている。母親が強すぎると全部やっちゃうけど、私は任せる。一緒に育てるをしています」と明かした。

    +15

    -15

  • 2. 匿名 2023/10/22(日) 09:46:24 

    >>1
    頑張って

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/22(日) 09:47:30 

    高齢出産はいろいろと大変そう

    +4

    -15

  • 4. 匿名 2023/10/22(日) 09:47:58 

    この肩の顔好きだわ

    +38

    -14

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 09:48:36 

    日本の母親の子育て責任って自他共に凄いよね、旦那と二人でつくったのに。

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/22(日) 09:49:15 

    >>4
    一瞬肩になんか憑いてるのかと思ったわw

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/22(日) 09:49:42 

    >>3
    芸能人は金あるし、旦那は医者よ

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/22(日) 09:51:51 

    >>5
    女性は子ども産んだら人権なくなるのかってレベルだよね
    ガルちゃんやってても思うけど、赤の他人からの決めつけや余計なお世話も凄い

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/22(日) 09:52:11 

    >>6
    左右の方めっちゃ違くない!?

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/22(日) 09:53:26 

    >>5
    旦那が何もしてくれない、旦那に子ども預けて出かけるなんてできない、旦那が信用ならないって嘆いてる人いるけど、そういう旦那にしてしまった責任の一端は妻にもあると思う
    もちろん最初から家事育児妻に丸投げで絶対にやらない主義の男もいるし、絶対働きたくないから100%ワンオペでいいって言って結婚してもらった女もいるだろうけどさ

    +18

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/22(日) 09:53:52 

    >>3
    シッターさんとか使えるんじゃない?

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/22(日) 09:55:11 

    >>8
    匿名だと思ってここぞとばかりに好き放題ね…
    普段どんな顔して生きてんだろってほんと思う

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/22(日) 09:55:42 

    >>3
    そんなに高齢なの?

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/22(日) 09:58:08 

    >>11
    すぐシッターって言う人いるけど、子供は親と遊びたがるんだよ。
    外注するならベビーシッターより家事だと思う。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/22(日) 09:58:15 

    綺麗になったね

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/22(日) 10:01:18 

    >>5
    歯医者さんのホームページに「お母さんに知って欲しい6つのこと」とタイトルついていて、子供が虫歯になるのも母親の責任か…ってメンタルに来たわ。当たり前のように父親の責任は問われないんだよね。

    +50

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/22(日) 10:02:23 

    >>5
    最近外国出身のママさんと喋る機会が何回かあったんだけど、旦那さんが仕事に専念するタイプのご家庭でもママに余裕があるところは
    「子どもがある程度何かしても自業自得」みたいに3歳の誕生日くらいから考え方を変えてた。

    転んでも、濡れても、汚れても、それは子どものせい。
    子どもが嫌な思いを何回か繰り返して癇癪起こしたら、自分でタオルや着替えを自分のリュックの中に入れるようになった。

    みたいな感じ。

    日本人のママさんは、着替え、タオル、水筒、おやつ!みたいに全部自分でやるから大変なのかも、と思った。
    あと、癇癪起こさないように!と事前準備したい気持ちが強い(私も)。
    癇癪は子ども自身の問題で、子ども自身が乗り越えるべき課題、ってその国の社会全体も捉えてるっぽいから、公共の場で泣き喚いててもママの責任じゃないらしい。

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/22(日) 10:03:03 

    >>4
    この写真、松居一代に似てる

    +5

    -7

  • 19. 匿名 2023/10/22(日) 10:03:06 

    >>8
    躾がなってない系のコメントよくつくけど、その年齢の子はちょっと言い聞かせてもまだわからないだろうなと思うような子供相手に苛ついてるよね。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/22(日) 10:04:35 

    >>13
    35,36歳で出産だったと思う

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/22(日) 10:06:33 

    きれいなひとが子供産むとなんでだろう?
    ってすごい思う、、、

    +0

    -6

  • 22. 匿名 2023/10/22(日) 10:07:03 

    >>14
    ベビーシッターさんやばあばにも懐くよ。帰る時寂しそうにしてるし。母親だけが絶対ではないのよ。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/22(日) 10:07:30 

    >>21
    1人でも生きていけるだろうし
    子どもてだいたい 旦那さん繋ぎ止める為だし、、、できちゃっただけじゃん

    +0

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/22(日) 10:08:06 

    >>3
    都内なら高齢って程でもない

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/22(日) 10:08:34 

    >>5
    専業主婦がまだまだ多いからじゃないの?
    フルで働けば旦那と家事育児分担になるから逃れられるよ。

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/22(日) 10:10:01 

    元々綺麗な人だけど結婚して母親になってから更に綺麗になったと思う
    幸せなんだろうな

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/22(日) 10:17:15 

    >>15
    元々美人でオスカー所属だったけど大して推されずグラビアと2時間ドラマの被害者(シ体とか)くらいしか仕事もらえてなかったんだよ
    同年代の上戸彩と系統違うし普通に売り出してもよかったと思うんだけどなあ

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/22(日) 10:19:20 

    >>20
    横。
    思ったより高齢じゃなかった。
    40くらいで産んだのかと…。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/22(日) 10:22:17 

    >>1
    最近どれ見ても旦那と協力し合ってという言葉多いけどこれ聞くと不規則な勤務形態の人を人を選んだら共働きは難しくってこと感じてしまうな

    世の中長時間労働とシフト制やら夜勤やらあるからそうじゃない人を選ばないと倒れちゃうよね
    恵まれた環境の人しか子育てしにくい

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/22(日) 10:22:32 

    >>2
    とても良い顔をしている

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/22(日) 10:25:24 

    >>25
    それは二人とも恵まれた勤務じゃないとそうでもないよ
    夫が残業多かったりしたらフルの場合奥さんの負担が半端ない

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/22(日) 10:26:55 

    >>1
    かわいい

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/22(日) 10:34:23 

    >>1
    こんな顔だった?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/22(日) 10:36:27 

    >>8
    35歳で産んでない時はもっと人権なかった…
    それ以降産んでも、高齢出産、障害あったらどうするの?旦那さん可哀想、
    散々だった
    自分は人に絶対そんなこと言わないようにしようと思ってたよ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/22(日) 10:37:34 

    >>4
    美人だよね

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2023/10/22(日) 10:47:42 

    >>28
    たぶん同時期に出産した真麻とごっちゃになってない?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/22(日) 10:53:44 

    >>17
    ここでもTwitterとかでも喚く子供と母親に対しての風当たりが強いのなんの
    そしてそういう意見を見た母親たち(私含む)は周りを気にしてあの手この手で宥める

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/22(日) 11:09:56 

    >>37
    全部親の躾の問題になる。
    小さい時だけじゃなく、子どもが大きくなって自分で問題解決ができなくなってしまい不登校や不安症になっても親の育て方のせい。
    乗り越える力を身につけさせないといけないけど、最初は何度も失敗して泣くのが当たり前と社会全体が寛容にならないとダメだなと思ったわ。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/22(日) 11:11:11 

    >>22
    子供は単純に遊んでくれる優しい人には懐くし、その人が帰ってしまうと寂しがるよ。
    帰った後、母親や父親がそれ以上にたっぷり遊んでくれるならいいけどそうじゃないなら余計にね

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/22(日) 11:16:10 

    >>39
    まぁ仕方ないんじゃない?今時専業主婦なんて実家極太か旦那大金持ちくらいで今はみんな共働きだし。貧乏よりマシでしょ。奨学金背負わされる子供が半分以上だからねぇ。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/22(日) 11:23:09 

    >>24
    35歳からマル高なんだから高齢出産には変わりないでしょ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/22(日) 11:25:25 

    >>40
    だから貧乏な暮らしになりそうな人は子供産まないもんね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/22(日) 11:26:48 

    自然体で素直な雰囲気になったね。幸せそう。セクシーキャラって多分ストレスすごいんだろうね。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/22(日) 11:38:23 

    >>42
    それでいいんだよ。フルタイム共働きしたくないなら産まなきゃいいしフルタイム共働きしても貧乏ならまず産むもんじゃない。とんでもないインフレの中でね。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/22(日) 11:42:25 

    >>21
    どういうこと?何が不思議なの?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 11:59:47 

    >>28
    むしろ40以上かと思った
    芸能人の高齢ってもはや50に近いからなぁ
    お金あるっていいよね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/22(日) 12:02:15 

    >>3
    いくつの時に産んだの?

    おばさんって若く出産したこと自慢話みたいに話してくるよね

    「私が22の時はもう出産して子育てしてたよ?」ってそんなん知るか、時代もライフスタイルも変わったんじゃ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/22(日) 12:06:12 

    >>19
    普通に子ども嫌いなくせに「子どもじゃなくて親に腹立ってるだけ!」っていうのもあるある

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 12:12:28 

    >>6
    笑ったw

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 12:13:56 

    >>14
    面倒見てくれる人に懐くだけだよ
    母親や父親がつきっきりで子育てするなんてたかが半世紀しかない文化だし
    三歳児神話世代が他世代と比べて優秀とか善良なんてデータもない
    個人的につきっきりで育てたいならぜんぜんかまわないけど
    外注、保育園、学童、留守番したら可哀想価値観やめな

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 13:36:18 

    ワンチームですから。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 13:36:22 

    >>17
    なるほどね、日本ではどうしてそれができないんだろうね。なんかすごく過保護な感じするよね、日本の子育て。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:58 

    目の窪みがなおっててうらやましいな。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:22 

    >>44
    まあそれで急減してるから子供が日本から消えそうだけどね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:31 

    >>54
    貧乏なら産まれてきたくないでしょ。金持ちだけが産めばいいよ。このご時世に奨学金スタートじゃ可哀想すぎる。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 15:10:43 

    >>26
    元々綺麗だけどグラドル時代の愛人キャラみたいなのが、必死な割にパッとしなくて気の毒だった
    結婚してそういうのにしがみつかなくて良くなったから幸せそうだし当時よりも素敵になったと思う

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/23(月) 07:15:15 

    >>4
    スタイルも好き

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/23(月) 07:17:22 

    >>52
    深層心理で支配欲求があるんじゃない?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/27(金) 12:05:48 

    >>19
    本当そうなんですよね!
    3歳児育児中で最近がるちゃんを見るようになったけど、興味ある育児関連の話題を読むと
    大抵出先での子供のマナー(電車で大笑いとかスーパーで寝転がって泣いてる、走り回る)が悪くて
    最近はしつけもしないろくな親がいないって書かれてて、そんな風に思われてるの?と怖くなる。
    どうしつけたら2、3歳の子が親の言うことを忠実に聞くのか教えてほしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。