ガールズちゃんねる

スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著

162コメント2023/10/23(月) 14:25

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 23:22:41 

    スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    値上げラッシュなどの影響で、スーパーの3割が「赤字」になったことが分かりました。



    前の年から「減益」となった企業と合わせると約7割の企業の業績が悪化しています。

    一方、業績が好調なスーパーではセルフレジなどの導入で省人化を進め、コストカットを図っているということです。

    +29

    -6

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 23:23:12 

    増税糞メガネのせい

    +373

    -7

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 23:23:32 

    赤字にも色々な赤字があるからね。
    すぐ潰れたりする訳ではない。

    +36

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 23:23:40 

    社会インフラみたいなもんだからねー

    +16

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 23:23:42 

    あんなに値上げしてるくせに!?

    +69

    -36

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 23:23:44 

    インボイスで更に増えるぞ

    +73

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 23:23:45 

    早く政権交代してほしい・・・
    スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著

    +23

    -105

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 23:24:23 

    >>1
    暑かったからのもあるわ野菜が高杉

    +66

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 23:24:26 

    企業努力が足りない
    自己責任でしょ

    +2

    -34

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 23:24:35 

    いつデモが起きてもおかしくなさそう
    みんなストレス溜まってるから発散にもなりそうだしねえ

    +116

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 23:24:41 

    >>2
    なんかマスゴミの叩き方酷くない?
    安倍さんのこと「下痢安倍」って叩いてたマスゴミいなかったよね

    +4

    -43

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 23:25:02 

    何だか気が滅入るニュースばかりだな、、

    +121

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 23:25:27 

    この税金は何に使われているんだ?
    スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著

    +134

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 23:26:04 

    >>7
    メロリンと眼鏡か・・・う~ん
    とはならない
    断言できる!どっちもないな

    +74

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 23:26:13 

    現金支払いは有人レジ、キャッシュレスはセルフレジに分けたら?

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 23:26:15 

    人件費削って業績いいと言われてもなあ

    +82

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 23:26:22 

    スーパーが倒産したら困る

    +116

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 23:26:36 

    >>11
    不謹慎すぎるのに笑ってしまった

    +4

    -18

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 23:27:01 

    岸田総理この前スーパーに見学に行ってたよね
    普段スーパー行かない人が現地視察して物価高の影響わかるの??

    +192

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 23:27:03 

    >>10
    やったら案外楽しいかもね

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 23:27:11 

    >>11
    安倍さんの難病バカにした発言してる人や政治家はチラホラ見たよ。難病バカにするって下劣だなと思ったっけ

    +88

    -6

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 23:27:34 

    うん、果物、魚は高くて中々買えなくなった。本当に必要最低限だよ。食品に消費税かけるの辞めたら?せめてさ。で、高級品に増税すれば良い。だって、魚の消費税と貴金属の消費税が一緒っておかしいよね?

    +209

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 23:27:43 

    円安のせい
    日銀のせい
    こうやって響いてくる

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 23:27:52 

    >>1
    人件費削るコストカットはあかんて…

    +44

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 23:27:55 

    近所の安かったスーパー、お惣菜が小さくまずくなってお菓子を定価に近い値段で売るようになった(普通のスーパーより明らかに高い)
    良心的だったの知ってるから協力したいけど私も余裕なくて厳しい

    +95

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 23:28:07 

    >>1
    別トピで、イオンが史上もっとも儲かっていると言ってたが…(´・ω・`)

    にしても、このインフレ・スパイラル

    商品値上げ→客離れ→儲からなくなったから、その補填のため再度商品値上げ→さらに客が来なくなる

    まぁ、私の天敵、ヤ〇コーが潰れれば、それでいいけどね(*´ω`*)

    +2

    -20

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 23:28:21 

    >>11
    安倍は国民の味方を演じるのがうまかったから
    騙される人が多かったんだと思う。
    岸田は統一教会との関係が暴かれてから、開き直りすぎ。

    +17

    -19

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 23:28:22 

    だからスーパーも値引率渋いのか
    本当に割引商品見なくなったよ
    買いたかったら閉店間際のちょっと前に行かないとダメなんだろうな

    +108

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 23:29:10 

    >>9
    >企業努力が足りない

    具体的には?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 23:29:15 

    >>18
    何が面白いのか分からん

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 23:29:18 

    仕入伝票で赤になるのはチラシ商品位しかないと思うが
    もうけ率悪いものはよいものである程度相殺されるんだけどなぁ
    昔務めてたディスカウントショップはそんな感じだった。
    薬が利益率いいんだよなぁ。
    まぁあれだ、仕入れ以外の部分で足が出て赤なんだろうな。
    時給上げましたと簡単に云ってももどこから出すだだもんなぁ。
    そりゃぁ赤になるだろうって話だよね。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 23:29:39 

    お刺身、切り身、肉、お弁当、惣菜、牛乳、パンとか毎日のように少なくない量の見切り品あるけど
    売り上げデータからロスをおさえる工夫はしていないの?

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 23:29:53 

    >>26
    なんで天敵?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 23:30:05 

    >>19
    それを様式美という
    単に現状視察して庶民の味方ですよ~なペラいアピールだよ

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 23:30:13 

    >>2
    脱糞にみえたw

    +20

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 23:30:17 

    >>29

    ニートだから知らん

    +0

    -8

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 23:30:26 

    >>7
    これよりマシと言わんばかりだね

    れいわが良いとは言わないけれど
    国民無視の政策ばかり通さないように、反対勢力をある程度勝たせて、法案を簡単に通させないことは大切だと思う
    (1党圧勝は独裁になりがち。てかなってる)

    +22

    -11

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 23:30:38 

    >>2
    あだ名のセンス!!

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 23:30:51 

    >>11
    難病指定疾患である潰瘍性大腸炎の事ですか?
    その病気で苦しまれてる方も沢山いらっしゃいますよ?子どもがなった場合、同級生から下痢って呼ばれたらどう思いますか?

    +61

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 23:30:59 

    だって何もかも高くてお給料上がらないしさ…

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 23:31:04 

    >>10
    このままクソメガネ政策続けば穏和な日本人も暴動起こしかねないよな

    +65

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 23:31:56 

    万引き被害もすごそう

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 23:32:09 

    >>2
    ついに糞がついたか

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 23:32:13 

    >>1
    コロナで貯めた内部留保でなんとかしてんの?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 23:32:14 

    そもそもスーパーの連中がバカなんですよ
    万引き犯にもめちゃくちゃ甘いし出禁にすればいいのに意味不明な同情でまーた盗まれてるし
    パートもダラダラしててそのパートが仕事終わりにそのスーパーで買い物した後にぺちゃくちゃしゃべってるのに注意もしないし

    +3

    -18

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 23:32:59 

    毎日シャインマスカット食べれるくらい金持ちになりたい

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 23:33:31 

    >>10

    しばゆーみたいにね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 23:33:55 

    今日スーパーに行ったら長ネギ2本が税込み358円になってたよ・・・。
    思わず売り場で「え!?高い!!」って声が出ちゃった。
    本当全部が高くて辛い。

    +97

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 23:33:55 

    わかるわ、地方の実家の近くのスーパー2件閉鎖

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 23:34:12 

    >>37
    ていうかれいわがマシレベルに思えるくらいだよね今の政権
    れいわのほうが国民目線だし・・・
    スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著

    +16

    -28

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 23:34:22 

    >>5
    値上げして誰も買わなくなって、値引きして原価割れか廃棄で赤字も多そう。

    +101

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 23:34:24 

    ちなみに色々なものが値上げしているけど、
    給料あがった人いる?だれが恩恵受けているの?増税メガネくん?

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 23:35:13 

    >>5
    値上げしてるからね、定価で買わずに割引してるの買う人多いよ

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 23:35:30 

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 23:35:47 

    >>5
    値上げしても、期限ギリギリで値下げになるまでみんな買わないから

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 23:36:28 

    >>1
    そんな気がしてた
    みんな値上げされたら控えるもんね
    ガルだってお菓子やめたとか書いてあるしそうなるよ
    前に書いたらスーパー・ドラッグストアは好調だからとマイナスだったが

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 23:37:05 

    >>13
    高齢者の補助
    大学の補助
    中小企業の補助

    この辺りかな?

    +0

    -13

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 23:38:32 

    >>31
    買い控えが起きてるんじゃないの?
    昔は(高級品とみなした物以外は)好きな物好きなだけ買ってたけど今はメモしてきた物しか買わなくなったわ

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 23:38:33 

    >>9
    必殺技、自己責任論!!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 23:38:50 

    >>10
    とはいえ一般的な人は参加しないと思う。
    そういうお国柄だから。
    親が一時期市民運動してたから、デモには何度も参加したことがあるけど、初めて会った人たちでも目的が一緒だから会話合うし、行進も一体感があるよ。
    人生で一度ぐらい経験してみたらいいと思う。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 23:39:18 

    >>57
    税金も払わず大して働いてない自業自得なビンボー人へのばら撒き
    海外へのいつまでも金持ちぶった滑稽なばら撒き
    コレもよ

    +22

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 23:40:37 

    >>22 >>1

    そうよ
    物価高になろうが痛くも痒くもない層
    みんな貧乏になったと言おうと何も関係ない層

    金持ってる人達はいるんだから金持ちの買い物だけに税や増税したらいい

    前から書いてたけど最低限のライフラインは基本は無料にしてほしいよね、それももちろん金余ってるような人らや上流、富裕などは別で

    いろいろな事差別化されてるんだから

    でも実際には上の人達のほうが色々無料に無償になってそう

    社会の仕組みが庶民とは絶対違うと思うな

    +6

    -9

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 23:40:45 

    >>5
    経費分値上げすると、赤字覚悟で値上げを抑えるところにみんな流れるから、こんなに値上げされたと思ってもこれでも抑えてるほうなんだろうね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 23:40:55 

    >>11
    いくら安倍さんが嫌いだからって病気を馬鹿にするのは本当に品性に欠けると思うわ

    +60

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 23:41:33 

    >>7
    れいわ新選組は今の日本に必要な政策が多くて良いんだけど、外国人に参政権を与えるというのがどうかと思うんだよね。

    +23

    -8

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 23:42:24 

    >>1
    そりゃこんなに先行きが不安な世の中じゃ使える金も使わないよ。大好きだった地元のスーパーも潰れたわ。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 23:42:45 

    福岡の話なんだけどさ、最近ロピアができてからはロピアと八百屋ですませてる。
    サニーが安いと思ってたんだけど最近高くて….
    最近、渡辺通りのサニーが夕方いつも混む時間に人少なくて不思議だったんだけど、ロピアに取られてると思う。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 23:43:41 

    >>60

    なんか明るい誘い方だな
    やってみようかな

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 23:43:51 

    >>5
    値上げで店の商品の回転率明らかに落ちてる

    +56

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 23:44:27 

    >>50
    れいわはまあ極端だとしても維新くらいには妥協して入れるべきと思うわ。
    もはや維新より酷いからね自民。
    民主がマシなレベルだよ冗談抜きに。

    +8

    -11

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 23:45:01 

    >>5
    全部岸田が悪い

    +16

    -5

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 23:46:16 

    >>1

    和食系の店も狙って不祥事やらたくさん出してるし
    コロナでもだいぶ弱らせたし
    庶民も弱らせたし
    Twitterの名前も変えたの?ごちゃんも閉鎖したの?

    よくわからないけどとにかく色々と日本を解体しているね


    +6

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 23:46:42 

    安い賃金の従業員を雇い安く売ることで集客していた店は大変だろうが今までのツケがまわったとも言えるから可哀想とは思えないところがある

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 23:47:01 

    >>1
    その分人員削減されて現場はヒーヒーになるんだろうな

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 23:47:20 

    >>64
    その人の容姿とかを揶揄するのもアウトだよね
    小学生かと思う

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 23:47:41 

    >>11
    アベガーアベガーっていってたじゃん

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 23:48:31 

    トマト一つ300円って誰が買うの

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 23:49:06 

    >>7
    貧困じゃないけど増税は反対の場合どちらに入れたらいいの?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 23:49:10 

    >>1
    困ります😫

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 23:50:48 

    >>5
    万引きとかが理由かなと思ってしまったよ

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 23:53:01 

    セルフレジで人件費減ってると思うかもしれないけどそのぶん万引きされてるからね。
    今まではバックにこっそり入れて捕まってたけど、セルフレジだとバーコードをわざと通さなかったり、お金払わなくても「うっかり忘れてました。すみません」で済むからね

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 23:53:32 

    >>1

    概念を変えていかないといけないね!

    とガルでもやたらと息巻いているしまだまだ魂の去勢が続きそうだね…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 23:53:50 

    >>1
    値上げ幅が本当に笑えないよね

    おにぎり150円以上、お寿司パック1500円とか普通だもん

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 23:54:07 

    >>13
    外国にも結構流れてると思う

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 23:55:17 

    >>37
    いやれいわはやばいでしょ

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 23:55:33 

    >>7
    反貧困ってどういう意味?
    富裕層の味方で庶民の貧乏のアンチてこと?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 23:56:31 

    冷暖房ケチる。通路は暗いし。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 23:57:00 

    >>1>>13

    あれでしょ、もう数十年前から中国の人達への数々の恩恵とか

    日本の富裕層もお金遣い放題なのでは?

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 23:58:06 

    もう終わりだよこの国は

    +8

    -6

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 23:58:53 

    >>19
    案外安いなとか思ってたらどうしよう

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/22(日) 00:00:46 

    >>19
    あのスーパーもセットなんじゃないかと思ってる。テレビも政治家も嘘ばっかり。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/22(日) 00:03:11 

    でもインボイス賛成してる人多かったよね
    別にスーパーだけの話じゃない
    多少の値上げは許して欲しい

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 00:04:31 

    >>35
    私も

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/22(日) 00:04:43 

    近所のスーパー、野菜が売り切れてたり、調味料の棚が空っぽになってる事が増えたよ。活気も無いし心配だわ。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/22(日) 00:05:15 

    >>54 >>1

    毎度毎度、自民→保守、つまり日本?
    ただのスケープゴートだのホロスコートみたい

    政治ってプロレスshowにしか思えないんだよな〜


    +0

    -4

  • 96. 匿名 2023/10/22(日) 00:06:08 

    消費税と物価高は比例してるから
    家族が多ければ多いほどダメージも多いね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/22(日) 00:07:18 

    >>1

    どうせ免税みたいに月に20万とかまとめて返って来る人達みたいに

    払ってるようで払ってないとか遣い放題なんだろうな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/22(日) 00:09:53 

    >>7

    反○○ってそこが最も弱い貧困だから
    ただの弱いものイジメじゃん
    こわーい

    本当に社会全体がイジメそのものになったね

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/22(日) 00:10:33 

    >>13
    医療費

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2023/10/22(日) 00:11:23 

    >>19
    スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/22(日) 00:12:41 

    値上げしてるのに赤字っていうのは
    みんな買い控えてるってことなの?
    うちは明らかに買ってるもののランク落としたけど…
    全体でそういう指向性なら売り上げは落ちるよね

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/22(日) 00:12:58 

    >>2
    なぜか報道では必ず 増税メガネ に修正されて報道されるのが気に食わないわ

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/22(日) 00:13:36 

    これ賃金も上げるの無理だろうね中小は

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 00:18:50 

    >>77
    しかも結構小さめ

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 00:19:50 

    >>50
    仮に全部これらが実行されたら財源ってどうするんだろうと。
    云うだけはタダだからなぁってバカな自分でもわかるわ。

    +26

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 00:21:40 

    >>2
    そのうち、
    『野菜が高いから』って野菜の種とか苗とか支給しそう

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 00:22:01 

    >>77
    ミニトマトもやばかった

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 00:23:20 

    >>101
    定価で売っても普段の客層が買わない

    夕方の半額狙いが多い、とか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 00:33:54 

    ほんまに、政治家と経団連のやつらは、輸出中心の大企業さえ儲かれば良いと思ってるな。このままじゃ、日本は格差が広がり、治安も悪くなる一方やで。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 00:34:17 

    >>5
    値上げしてるからでしょ
    買い控えされてるんだよ
    街の焼き鳥屋が言ってたけど値上げしたら売上下がって逆に値下げしたら全体の売上増えたってさ
    みんな安いものを欲してる

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 00:39:09 

    >>2
    まずメガネがくもっている男
    スーパーの3割が「赤字」 値上げラッシュの影響 中小や地方で顕著

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/22(日) 00:39:48 

    無駄遣いしないように買い物カゴしてる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 00:49:08 

    >>7
    今の政府はクズだけど、だからといって野党もまともじゃないから
    とりあえず革命さえ起こせばどうにかなるって思い込むのは低知能

    +19

    -4

  • 114. 匿名 2023/10/22(日) 00:54:08 

    >>13
    法人税収こんなに少なくなっているの

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/22(日) 01:20:31 

    だから近所のスーパー朝6時開店になったんかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/22(日) 01:52:42 

    >>22
    昔は物品税だったけど、平等に〜とか言って消費税に変わった
    物品税の頃はぶっちゃけ何に何パー税金取られてたか知らないし平和だった
    商売屋も余計な作業がなかっただろうし

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 02:00:29 

    >>5
    うちのスーパーは、メーカー都合の値上げ分しか値上げしてないよ。人件費も光熱費も上がってるけど、その分での値上げは一切してない。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 02:21:33 

    >>1
    最高益がどうとか言ってなかった?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/22(日) 03:01:06 

    >>70
    大阪万博の経費、最初と話が違うぐらいに膨れ上がってるよ
    あの政党になったら市民の税金どんどん流れていく

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/22(日) 03:01:26 

    近所のこじんまりとしたスーパーマーケットが閉店したよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/22(日) 03:39:48 

    >>13
    間違いなく社会保障費
    高齢化社会だし

    +3

    -7

  • 122. 匿名 2023/10/22(日) 04:29:06 

    >>2
    スーパーの消費税廃止を早くしろ増税メガネ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/22(日) 04:42:49 

    >>7
    れいわ無理。
    まだ参政党やごぼうの党の方がまし。
    特にごぼうはメディアが潰そうと躍起になってたから変な裏工作は入ってなさそうなイメージ。

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/22(日) 04:54:10 

    >>1
    一本78円の
    きゅうりの漬物でしのぐ
    きゅうり塩揉み
    きゅうりの醤油漬け
    きゅうりの豆板醤がらめ
    きゅうり納豆
    きゅうりピクルス

    毎日きゅうり

    次の給料日には
    ぬか漬けに挑戦しようかと思う

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2023/10/22(日) 04:55:55 

    >>1
    戦時中みたい食糧難
    これから農家だけが勝ち組

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/22(日) 06:15:52 

    >>125
    原油高騰してるのはロシアの影響だから、ある意味戦時中だわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/22(日) 06:26:30 

    >>35
    もう増税脱糞眼鏡でいいよ
    ほんとこのクソ眼鏡腹立つ。

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/22(日) 07:13:16 

    >>22

    日本の消費税、海外に比べて安い、とか
    言われてるけど、
    食品とか生活必需品とか全部に
    同じ税率でかけてるの
    日本だけだもんね。
    トータルすると高いんだよ。

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/22(日) 07:13:38 

    >>119
    自民党がこれまでどれだけの無駄金使ったと思ってる?

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/22(日) 07:17:33 

    >>5

    スーパーだって値上げしたくないのでは?
    品物の仕入れ原価があがってる。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/22(日) 07:29:23 

    >>5
    くせにって、仕入れの値段が上がったのがそもそもの原因でスーパーは悪くないでしょ。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/22(日) 07:29:38 

    >>120

    小さい個人スーパーなら
    インボイスの影響もあるから。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/22(日) 07:31:17 

    >>126
    ロシア制裁今すぐやめれば経済戻るのに
    日本はユダヤの植民だから絶対できない事情
    アメリカ破綻寸前、アメリカと共に沈没する日本

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2023/10/22(日) 07:32:06 

    >>5
    仕入れ値がめちゃくちゃ上がってるんだよ
    人件費よりそっちの幅が大きい
    そのままの額上げると売れないからスーパーが被ることが多くて赤字が膨らむ

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/22(日) 07:42:42 

    >>1
    セルフレジはエラーやメンテナンス対応出来る人が居ないと稼働出来ないって聞くけどコストカットにはなってるんかな?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/22(日) 07:46:43 

    仕入れ値や輸送費が上がってることもわかってないやつは流石にいないだろ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/22(日) 07:50:55 

    >>133
    アメリカにもロシアにも中国にも中立国として八方美人でいることが唯一日本が生き残る道だったのに

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/22(日) 08:03:07 

    たまごの価格が安定して安くなってきたから
    その他の商品も価格を下げるべき。
    何でもかんでも便乗値上げしておかしい。

    +2

    -9

  • 139. 匿名 2023/10/22(日) 08:05:55 

    >>138
    夏の猛暑で野菜の出来が悪いんだよ

    後、値段なんかいくらでつけようが店の自由
    お願いするならともかく安くするべきって何目線なんだか

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/22(日) 08:06:04 

    >>6
    インボイスってメリットあるのかな
    デメリットばかり目立ってさ
    なんだか難しそうだし

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/22(日) 08:06:50 

    スーパーのお惣菜、刺し身の半額って赤字に繋がるの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/22(日) 08:07:34 

    というかあれだけ値上げしても今まで通りの数が売れると思ってるわけ?
    節約して買い控えするようになるに決まってるじゃない。
    赤字になるの予想できてないんなら呑気すぎる。

    +4

    -6

  • 143. 匿名 2023/10/22(日) 08:09:44 

    日本人は消費せずに金を貯め込むからね
    子供や孫の働く場所がどんどんなくなるね

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/22(日) 08:17:03 

    >>140
    個人事業主はダメージでかいだろうな
    個人事業主のメリット無くしてデメリットはそのままだから

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/22(日) 08:20:16 

    >>123
    ごぼうってあの胡散臭い政党?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/22(日) 09:45:35 

    シャインマスカットが安くなるよ!てニュース見たけど、全然安くならないのなんなのー!!
    500円くらいになるかとワクワクしてたのに…
    なんか色悪い?っぽいのが798円、おいしそうなキラキラツヤツヤのは1000円超えてる。
    かといってそのまま食べるのを見切りを買うのもな…と思うし、フルーツ食べたいよ!

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2023/10/22(日) 09:48:29 

    >>13
    海外へばら撒き

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2023/10/22(日) 09:54:22 

    黒字でも赤字でもパートの給料は変わらない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/22(日) 09:55:50 

    >>100

    これは分かってない顔だわ。

    スーパーで金額だけみて買い物する
    うちの旦那と同じ顔だもん(笑)

    安い!て買うけど、グラム単価見てないんだよ

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/22(日) 10:32:21 

    子供のお菓子は買うけど、自分のお菓子は昔みたいに買わなくなった。かっても煎餅とかイオンのPBの芋けんぴ。また昔みたいに買いたいよー。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/22(日) 11:19:48 

    プライベートブランドも値上がりしてるものね。買い物ってこんなに神経使うものだったかしら。
    デフレに慣れすぎたせいか何もかも高く感じてしまう。
    食費はなかなか削れないからもどかしいわ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/22(日) 11:26:53 

    >>10
    一揆じゃ〜!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/22(日) 13:15:53 

    内部留保

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/22(日) 13:36:30 

    >>100
    商品じゃなくて空気みてる
    全然値上がり感じてないと思う

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/22(日) 13:40:42 

    トマトが入った箱が200円も値上がりしててびびった

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:21 

    >>100
    料亭でコース何万の物とか食べてたら物価高わからないと思う。
    逆にこんな手の届く金額なんだ、とか思ってそう。

    所詮庶民の感覚わからないよ。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/22(日) 14:58:14 

    >>41
    無敵な人が増えて暴れるのかな。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/22(日) 19:52:44 

    >>156
    うん、野菜で数百円とかの値段見ても、何だこんなもんかって絶対思ってるわ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/22(日) 21:28:50 

    >>74
    結局それが客にはね返ってくる
    人がいないと衛生管理とか品質管理といった部分まで行き届かなくなっちゃうからね
    それで客の信用を失ってさらに売上が落ちるという負のスパイラル

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/23(月) 06:35:44 

    >>101
    うちもランクを落としたよ
    あと、無駄を省いた
    この無駄ってのが案外経済を回していて、みんなが本当に必要なものしか買わないと世の中が冷え込む

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/23(月) 10:35:53 

    >>160
    同じ。うちもランク落として、ムダを省いた。
    ムダな買い物がないと経済冷え込むのは確かにそうだと思う…
    大好きだったカフェやランチもムダな買い物(服、宝飾品、雑貨等)も、なんか気持ちがなくなってやめた。
    1年前くらいから、シートベルトを締めるような気持ちというか、未来に備えるというか…
    この1年ひたすら断捨離と勉強w
    最近は副業も。
    断捨離も勉強も副業もすごく楽しい。
    悲しいけど、少子高齢化、人口減少、円安、未来が暗い…
    日本は昭和30年代に戻っていくと書いている人がいたけど、私もそう思っている。
    つぶれないでほしいけど、スーパーもどんどんつぶれていくと思う。
    最近、色々少しずつ噴き出し始めたなと感じる。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/23(月) 14:25:35 

    店側が値上げしたから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。