ガールズちゃんねる

夫婦価値観の違いを乗り越えた人、乗り越えられなかった人

127コメント2023/10/23(月) 23:05

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 20:33:03 

    主の両親は公務員共働きで家事育児は半々でやっている夫婦でした。夫は働く夫と家事育児を妻がする完全分担の夫婦でした。
    私は夫と大学時代から付き合い、私と結婚するなら私の家庭のように共働きで家事育児半々を希望していると話してきて、夫もそれを了承して結婚し、子供をもちました。
    夫は分担頑張っていてくれるものの、当たり前のように家事育児しているのではないな、ほんとはしたくないけど家事育児しているんだなと感じる場面が多々あります。幼少期の価値観は根強いなと感じます。
    家事育児の価値観に限らず、価値観の違いみなさんはどう乗り越えましたか?または乗り越えられなかったですか?

    +41

    -35

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 20:33:58 

    夫婦価値観の違いを乗り越えた人、乗り越えられなかった人

    +4

    -38

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 20:33:58 

    子供いらないって言って結婚したのに欲しいとか言い出した

    +128

    -5

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:01 

    夫婦価値観の違いを乗り越えた人、乗り越えられなかった人

    +72

    -7

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:05 

    国際結婚だけど歩み寄ったよ

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:17 

    お互いがお互いに折れなきゃ無理よね

    +84

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:18 

    離婚一択

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:21 

    幼少期の価値観なんて関係無く、家事やりたくないだけでしょ
    そりゃ面倒臭いもん
    でもやってくれてるだけいいじゃん
    自虐服自慢ってやつ?

    +130

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:13 

    性格正反対なのに、価値観一緒だわ
    何かを決める時に、ぶつかったことがない

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:21 

    旦那さん主の価値観に寄ってきてくれてるんだね。
    いいね。

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:52 

    互いに諦めた感じ

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:59 

    >>1
    将来貰える年金を数えなさい。
    公務員二馬力は伊達じゃないわよ。

    +28

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 20:36:21 

    >>1
    お互い話し合って自分に合わせてくれることを了承されて事実合わせてもらってるんだからネチネチ言うなよ

    +94

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 20:36:49 

    いやいややっているとか本人が言ってるの?主の感想?

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:06 

    うちの親のケンカは見たことない、
    っていう旦那と週5でケンカしてるよ

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:11 

    >>1
    普通許容できない価値観がないから結婚するもんじゃないの?

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 20:38:08 

    >>1
    そりゃ自分の育った環境が今の自分を作り上げてるんだから、旦那さんからしたらいくら了承の上でも微妙な気持ちになるのは当然では?
    現状、あなたの希望だけが通る形の生活をしてもらってるのに何が不満なの?何様なの?

    +70

    -8

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 20:38:36 

    >>1
    やってくれるだけマシと思うしかなくない?
    価値観の意味わかってる?
    人間はそう簡単に変わらないよ

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 20:38:38 

    >>4
    こういう事言う妻も大概面倒くさい性格してそう

    +10

    -22

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 20:38:56 

    まさに今モヤモヤしています。
    来週旦那の兄が3人目の妻(内縁)を連れて我が家に来ようとしています。
    正直会いたくありません。

    初めまして、って何人に挨拶しなきゃならんのよ。前回のご祝儀返せや。離婚の報告も一切してこないくせに新しい女連れて来んなよ。

    +91

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:27 

    夜の方の価値観が致命的にズレてた。

    私は人生にスキンシップは無くても良い派で、子供産んだら完全レスに。
    旦那は頻度は少なくてもいいからゼロはあり得ない。

    しっかり話し合わずに結婚したから、産後に結構揉めたけど、年間の回数と時期をあらかじめ決めておく事で、一応お互い納得して生活してます。

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:29 

    お互いそうだけど諦められる部分は諦めて、相手に合わせれるところは合わせてって感じかな。譲れない部分は話し合いして妥協点をみつける。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:53 

    共働きで家事の負担が大変なら一部でも外注する訳には行かないの?
    どうしても家事は家族内で完結させないといけないって思ってる人いて不思議

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 20:40:55 

    >>3
    あーこれはあるある
    ゴムするか離婚するかってことになる

    +39

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:03 

    >>1
    大体の夫婦って価値観のすり合わせではなく上下関係のすり合わせで保っているのだと思う
    どちらかが精神的or物理的(経済的にとか)な上下関係を我慢して成り立っている夫婦って多いと思うよ
    それを我慢できるかできないかの違いではと思う

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:21 

    >>4
    稼ぐのは男の役目(男の方が家計負担大きいのは当たり前)
    vs
    家事は女の役目(働いていてもやれるやつがやれ)

    永遠に相容れない

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:23 

    >>20
    自己レス。
    旦那は何とも思ってないらしく、私がどんな顔して会えばいいのかわからない(会いたくない)って思う方がおかしいそうです。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:44 

    >>1
    自分は自分、人は人
    他人の価値観をどうこう変えようとするのが間違い
    離れられないなら気にしないようにするしかないわ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 20:42:18 

    歩み寄れなくて離婚した
    土曜日は毎週のようにギャンブル行かれて
    日曜日は自分の時間と言われて耳にイヤホンつけられてパソコンされて
    挙げ句義理家は金せびってくるし、旦那は親にホイホイお金渡すわマザコンだわで無理でした

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 20:43:41 

    これ価値観のすり合わせとか言う問題なの?
    一応旦那側は共働き家事分担を受け入れてはくれてる訳でしょ
    でも>>1はまだ足りない、もっとちゃんとしろって、完全に自分に迎合するよう求めてない?
    旦那側に何か譲ろうとかいう気は一切ない感じ?

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 20:44:03 

    >>29
    それは…結婚前にわかってたことでは…
    なんでそんなの好きになって付き合って結婚できるのか謎

    +11

    -6

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 20:45:08 

    今瀬戸際。私が7月から仕事復帰して、家事育児の分担がどう見てもおかしい&子供が熱出した時に夫は絶対仕事休まない&私が仕事で夫が休みなのに夕飯の用意すらしててくれないで喧嘩中。絶対折れないし謝らない。ストレスで禿げそう

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 20:45:09 

    それでもまだやってくれてるだけ
    ましだと思う
    やらない人はほんとやらない

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 20:45:36 

    >>1
    まるで釣りみたいなトピ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 20:45:41 

    >>1
    主さんとは違うけど、そりゃ価値観は違いましたよね…
    私の実家は家族間でも「おはよう」「おやすみ」「ごめんなさい」「ありがとう」など、言い合っていました

    夫の実家は全部なし

    最初はきつかったですが、子どものしつけでちゃんと挨拶できるようにしたかったので、根気よくお願いし続けました
    結果、夫がこちらに歩み寄ってくれました

    幼い頃の習慣はなかなか抜けないと思います
    が、努力してくれているなら目を瞑るほうがいいかな
    完全に価値観が一致する人を探すのは容易ではないから

    年月が解決してくれることもありますよ

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 20:46:13 

    >>31
    わからなかったからこうなったんでしょ
    わかってて結婚するわけがないするわけがない
    男って隠すよ

    +15

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 20:46:39 

    >>4
    …答えは沈黙

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:00 

    お互いに歩み寄る気持ちがあるなら、価値観がズレてても割と生活していけると思う。

    ただ、お互い譲れない部分で致命的にズレてると修正効かないから、本当はその辺りを結婚する前に確認しておけると良いんだけどね。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 20:47:28 

    >>10
    時代の流れ的に主のほうが正しくみえるけど、「価値観」で言えば渋々ながらもこちらに合わせてくれてる訳だからねえ
    逆だったら嬉々として出来るかどうか、私なら自信ないわ

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 20:49:43 

    夫は仲良い友人に嫁を紹介したいタイプ
    私は超絶コミュ障で初対面の人との飲み会は必ず地獄の空気にさせるので極力会いたくない

    縁もゆかりもない土地に移住して2人でゆっくり過ごさない?って説得してる最中

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 20:50:02 

    >>36
    ギャンブルとかマザコンとか隠そうとしても大体わかるよ…
    男見る目ない人って全部男のせいにしてるけど見る目なさを養った方がいいよ

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 20:50:19 

    >>20
    私も義弟が苦手というかもう嫌いなんだけど笑、会うとしても年に1回とかだから、その時だけ適当に合わせてる
    どんな生活してても、ほぼウチに関係ないからどうでもいいし
    でも会う頻度が多いとキツいかもね

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 20:50:44 

    >>3
    これはホントに酷いと思う…
    産む側、育てる側じゃないから深く考えてない男が多すぎる

    +66

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 20:53:12 

    >>1
    家事なんて大変で面倒臭い物だしやらなくていいならやりたくないものじゃない?
    でもやらなきゃいけいからやるってだけ
    主さんは家事大好きで心からやりたくてやっているの?
    そして旦那さんにも心からやりたくてやる事を望んでいるの?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 20:53:22 

    >>3
    裏切りだね

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 20:53:49 

    イヤイヤでもやってくれるだけまし。
    うちは家事育児すべて丸投げされてる。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:13 

    >>1
    >夫は分担頑張っていてくれるものの、当たり前のように家事育児しているのではないな、ほんとはしたくないけど家事育児しているんだなと感じる場面が多々あります

    主も「ほんとはしたくないけど」と思いながらやってる時は無いの?無いなら尊敬するわ。
    私は、家の仕事も子育ても、義務であり責任だと思うから「辛い」とか「やりたくない」と思うこと自体がダメだと自分に言い聞かせながら、辛い時ある。
    主は、あーヤダヤダやりたくない!と思いながら家の仕事をしたことは無いのかな? あるとしたら、それ夫に伝わってないと思ってる?
    無いならマジで尊敬するわ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 20:56:07 

    >>1
    それって最終的に
    「全て私に完全に賛同しろ」
    「全て私の人生に合わせろ」
    て意味になるんだけど…

    部下とか奴隷が欲しかったのね。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:09 

    >>1
    ある程度の違いは仕方ない。全く同じになるわけない。相手も努力してくれてるので、そこは我慢。できないなら離婚。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:10 

    >>20
    会わなくていいよ

    うちの旦那側にもそういう女がいるわ
    もう無視だよ

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:34 

    >>2
    世代交代した「離婚しな!」待ちだったのにwwwまさかの船越さん🤣

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:31 

    >>11
    うちは私だけが諦めてATMと割り切った。もう、お金だけ家に入れる人と思ってる。一生心は通じ合わないと思う。
    諦めの境地。旦那はそんな私の悲しい気持ちは露知らず脳天気に毎日鼻歌歌ってる。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:30 

     我慢して頑張ってくれてるなら良くない?主さんの発言内容から自分に合わせてもらって当然という気持ちが見え隠れする。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 21:07:48 

    >>1
    主が完全分担・完全平等と思っていただけでご両親だって本当にそうだったかは分からないのでは?
    どちらかが価値観を譲っている場合もあったと思うよ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 21:09:21 

    乗り越えられてない
    旦那のお金の使い方にもやもやしてるし何度か話してるけど変わらない

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 21:11:52 

    >>1
    私は専業主婦の母と父に育てられて、夫は共働き(義母看護師なので多忙)の両親に育てられました。夫は育ての親はおばあちゃんだと言っていましたが…。

    子どもが生まれた今は、私が時短勤務で働き家事育児をメインで担っています。子どもが熱出した時に休むのも私です。

    なので、主さんと逆パターンでもこのようなことは多々あるかと思います。
    お互いが納得してできているならイヤイヤでもいいのではないでしょうか?家事したくない気持ちは一緒だと思うので。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 21:12:31 

    >>9
    なんかいいな~
    うまが合うってやつかな
    うまが合うって努力ではどうにもできない事だしね

    似た者同士だと上手く行かないってあるあるだよね
    頑固者同士だと譲り合えないし、譲り合うタイプ同士だとこれまた物事の決断がし難かったり

    難しいね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 21:13:29 

    >>3
    10歳くらい年上の妻が産めない年齢になった頃に「俺やっぱり子供欲しいわ」って10歳年下と再婚するとかもね

    +62

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 21:14:00 

    >>1
    子供の為と、お金の為に割り切った。
    そこにはかなりの苦痛や悩みの反芻が伴ったけど。
    夜中に泣きながら何度も計算機はじいて、シングルになった後の暮らしを想像したよ。正直、夫に対して、人として最低な想いが何度も頭をよぎるくらい許せない事もある。たくさん抱えているけど…。
    離婚後の生活を想定して、夫も不満があるんだろうな、とか、こんな生活を子供にさせるのは嫌だなって落とし込んで暮らしてる。


    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 21:14:27 

    >>39
    私も。育ってきた環境で価値観ってつくられてるからね。相手に合わせるのはストレスあると思う。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 21:14:29 

    >>1
    お互い育児するの初めてだろうし家事も一人暮らしでバリバリ自炊や掃除やってたか知らないけど、やってなかったら慣れてないのだろうし今、やる気が見えなくても約束通りやってくれているのだから良しとした方がイライラしなくていいと思う

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:23 

    >>58
    男の人ってそういう人いるよね。(私の偏見だけど)

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:48 

    >>15
    旦那のご両親のどちらかが我慢していたんでしょうね
    推測では恐らくお母さま
    だから物申す奥様が許せない!みたいな

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:54 

    >>39
    そうなんだよね。40代の私が子供の頃は子供が大きくなってパートとかで働くようになっても家事は全て妻がやって当たり前だったからね。
    それを見てきた男は自分の母がやってきたんだからできるだろって思うんだろうと思うよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 21:16:03 

    >>1
    相手に不足があると思うのは、自分にも不足があるからだと思うようにしてから気持ちが楽になった。
    そう思うようになってからは、価値観が違うことも、違うから良かったと思えることが増えてきた。
    自分はこうだ!という思い込みも少しずつ変わっていきますよ。
    相手を変えようとしてもムリ。自分が変わることで全てが変わってくる。
    綺麗事に思われるだろうけど、リアル体験です

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 21:16:05 

    >>2
    松代何してるの?

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 21:16:09 

    >>55
    私も夫とお金の使い方が違う。
    コンビニとかゲーセンとか、私ならお金使いたくないもん。でも諦めてるよー。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 21:17:54 

    >>14
    「こんなのは男のすることじゃないよなぁ〜」とか言いながらするんなら嫌だけど、
    仕事疲れたなぁ…って顔しながら家事してても怒らないでほしいよね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 21:18:16 

    >>66
    松代w
    省略w

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 21:20:36 

    >>3
    磯野貴理子さんを思い出すよ‥
    あと、結婚後に変わるかもとかって期待してる人もいるようだけど、これが間違い
    別に子供に限ったことではないし、女の人が男に対して思う変わってくれるかもって期待もそうなんだけど、そのままを受け入れられないなら結婚はしない方が良いよね

    +33

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 21:22:21 

    >>1
    私は常々言ってるよ。
    「あなたの子ですよ〜。」って笑

    価値観とか完全に一致するものじゃないけど、相手をお互いに思いやりながらやっていけたらそれでいいかな…。
    私は共働きだけど家事育児は完全折半という感じではないよ。夫の方が拘束時間の長い仕事してるから。代わりに所得も夫の方が高いけどね。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 21:23:21 

    価値観は違って当たり前。
    期待しない、
    自分の機嫌は自分でとる!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 21:23:22 

    >>70
    私も磯野貴理子さん思い出した。
    男の人も歳取ったらやっぱり子どもが欲しいって思うのかな?(本能もあるかな)

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 21:24:38 

    >>72
    育ってきた環境も年齢も性別も兄弟も全部違うんだから合うわけないよねー。
    私もそう思ってる。

    夫とは紙切れ一枚の関係だから、大事にしないとって思ってるよ。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 21:24:59 

    >>20
    なんかそれは普通にキモイですね!!!
    コメ主さんの旦那さんは弟さんと言う事で恐らくあなた達は実家住みではないんですよね?
    実家に挨拶と言う訳でもないのにわざわざ弟夫婦の家に何度も新しい奥さん(内縁!)を顔見せに連れて来るってキモイです。
    離婚の報告等をしてこないのに、っていう所が更に無理(そんなに親しい訳じゃないんじゃんっていう)

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 21:25:00 

    大事なことを決める時は「これでいい?」と聞いても絶対に無言
    責任取りたくないから
    失敗したら、だからあの時「うん」て言わなかったんだよ
    成功したら、「うまくいったな!俺が賛成した通りだろ」と言ってくる

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 21:26:35 

    >>52
    結婚後いつぐらいから、価値観合わないなもう諦めようってなったんですか?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 21:27:57 

    >>2
    疫病神が、、

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 21:28:56 

    >>20
    それは…
    お断りしたのでいいのでは?
    普段から良好な関係なら別だけど離婚の報告もなく3人目の奥さんって…またそのうち4人目くるよね!?

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 21:30:07 

    >>76
    なんかそれめっちゃ腹立つやん!
    とおもって読んだけど、私も夫のミスを怒らないようにしないとなって思って反省

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 21:32:34 

    >>73
    本心か、別れる口実としても使えるよね
    産めない年齢で言われたら離婚するしかない

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 21:33:44 

    >>76
    単純に性格悪いんだと思われる 

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:04 

    >>1
    私は結婚時に決めた家事分担でいってるよ。私が料理夫が洗濯。でも、お互いフリーの時は手伝ったりしてるから特に揉めたりはしてないけど、家事するのめんどくさいなって思ってはいるかも。(それは私も思ってる)

    他人に多くを求めたら、しんどいかもね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 21:34:31 

    >>81
    もうそれ言われたらなにも言い返せないよね。つらい。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 21:37:11 

    寝てるか見にくるのめちゃイライラする
    それによって子供起きたり
    言ってもやめないからいる時間鬱

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 21:39:03 

    >>43
    でもさ、人の心は変わるから仕方ないと思うよ

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 21:41:16 

    >>86
    変わるから仕方ないとは思う
    でも酷いとも思う

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 21:42:24 

    >>1
    私はどちらかというと夫の価値観に合わせて変わったと思います。それが出来てる大きな理由は夫の勧める価値観を楽に感じる事が多いからです。
    楽や心地よさは価値観を揺るがします。
    夫婦の価値観の違いに正解はなくても、一つ一つの行動がこれについてはこっちの方が楽・こっちはキツいという事があると思います。主さんも旦那さんの価値観の方が楽に事が動くと思う事があればそちらに流れることもあると思います。
    旦那さんが妻に合わせるだけでキツい一本なら苦しいと思います。価値観に合わせて貰うとかやり方に固執じゃなく、定期的に夫婦で話をしながら楽な方に変えてみたり、旦那さんにもメリットを感じてもらえると嫌々じゃなく自然に変われるかもしれません。
    あと、相手の親や育ちの価値観を否定する言葉を使うと相手は傷つきます。相手を肯定もしながら、こっちの方がもっと良くなるという話し合いがいいと思います。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 21:43:11 

    乗り越えられてない‥
    グレーに出来ない。
    止めて欲しいこと止めない。しょうがないでしょ!って。
    今まで喧嘩するのも面倒になってきたのでスルーしてたけど、最近我慢出来なくなってきてる。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 21:53:35 

    >>77
    厳密に言ったら結婚前から心にザワザワする違和感はありました。見逃してはならないサインだったな。と毎回ここに辿り着いてしまいます。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 21:57:36 

    >>13
    >>17
    主です。感覚的には逆で、私と結婚したばっかりに、夫はやりたくない家事育児をさせてしまってるんだなという申し訳なさがあって、夫は専業主婦希望の人と結婚した方が幸せだったんじゃないかなって思ってぐるぐる考えてしまってる感じです。

    +15

    -8

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 21:59:44 

    >>1
    すごい傲慢だなと思った
    夫も家事育児やってるんでしょ?イヤイヤやってるように見えるってそこまで求めるの大変そう。
    夫はあなたと違う価値観の家で育ってそれでもあなたに合わせて生活してるんじゃないのかね。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 22:03:48 

    >>90
    ありがとうございます。
    違和感あるけど、好きだから目を瞑っちゃう時あります。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 22:03:51 

    >>3
    親戚や近所が、数組これで離婚してるから、遺伝の病気で産まない方が良い私(31)は、しばらく結婚しないでおくし、年下との結婚は何歳になっても断ろうと思ってる。
    介護職してた近所の女性(当時40前)が、腰を痛めて仕事を辞めたのと、当時アラサーくらいの男性との結婚(子ナシ前提)を同時に言われて、どうなるか…と思ってたら、今のところ10年近く続いてる例もあるけど、その一例しか上手く行ってる話を知らないから怖いわ。
    同じ集合住宅の別の女性は、孤独死の対応を経験してるから、私にも結婚して欲しそうだけど。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 22:04:05 

    >>1
    私の夫もお母さん専業、お父さんは仕事だけ、そういう家庭だったけど
    家事育児は全くイヤイヤというより率先してしるよ
    家庭顧みない父親の方があんまり好きじゃないからそういうのは子供にしてあげたいし、家事は苦じゃないっていってる

    価値観の問題だと思うよ

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 22:04:14 

    >>19
    真っ当なこと言ってるのに、言うとめんどくさい女だと思われるのもあるあるやね

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 22:04:18 

    育ってきた環境が違うから
    価値観は否めない

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 22:05:41 

    >>91
    私もそれは思ったことある。
    私じゃなくて専業主婦希望の人と結婚して家事育児全部してくれた方が夫は楽だったんだろうなって…

    でも、夫は私と生きる人生選んだんだからそれでいいのよ。
    それに、働いてるからこそ夫が「もう仕事辞めたい。つらい。」ってSOSだしたときに辞めていいよって言ってあげられる。そのために働いてる。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 22:11:44 

    >>20

    断っていいと思うし、旦那さんが会うっていうなら主は外出するか外で会ってもらったらいいんじゃないかな?

    旦那さんは実の兄だからちょっと感じ方違うのかもね

    必ずしも旦那さんと価値観合わせる必要ないと思う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 22:48:35 

    >>17
    そんな怒るほどの愚痴かな?
    約束通り家事育児をもっと前向きにやってもらいたいだけでしょ?
    そもそも男って家事育児の能力が低いから、女性と同じレベルをこなすには女性以上に労力使わないといけないんだろね。
    実際家事育児してみて思った以上に大変で疲れてるんだと思うよw
    まぁ、やってくれてるなら良しとしよう!

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 23:15:05 

    金持ちで、愛情たっぷりで育った私と
    両親が若い頃亡くなって苦労した旦那

    何もかも違うけど、優しい人だから好き 
    私に苦労させない

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 23:18:25 

    残念ながら、相手は変わらないよ
    価値観の違いはなかったけれど結婚前に引っかかるところを話したら「なおすから」って答えもらって信じて結婚した
    だけど蓋を開けたらなおさない。というか、なおせないが正しいか。無理なんだよね、そうやって生きてきたのに、そう簡単に、しかも本人は悪いと思ってなければ、なおすのは無理
    今はもうその部分は見ないようにして、腹たったら旦那の金使って憂さ晴らししてる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 23:53:38 

    >>41
    ギャンブルするの?ってきいても
    付き合いでたまにと言われたら
    ガッツリする人だなんて思わないわ

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 00:01:54 

    >>52
    うちもです。旦那だけはこの結婚生活がなんだかんだうまくいってると思い込んでるのに対して、自分の温度差がきつい。旦那は旅行行きたそうにしてるけど、こっちはもう旦那との行楽なんか楽しめないから心を無にして付き合うしかないのが辛い。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 02:06:58 

    >>91
    それ考えて意味ある?
    ダンナさんの努力に感謝した方が早いし良いんじゃない?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 02:08:33 

    >>41
    男の120%を知らないんだね
    男はこの女落とそうと思ったら努力も擬態もするんだよ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 02:39:35 

    >>1
    夫→風俗は浮気ではない
    私→風俗は浮気だ
    どこまで行っても平行線で行くのをやめないので、離婚の準備してる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 04:12:58 

    >>32
    夕飯の用意はしなくて良いんじゃいかな
    作る人が忙しくて作れないのに食べたいって自己中だよ
    カップラーメンでも食べよう

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 05:21:19 

    >>102
    結婚前に取り決めしていたってどう変わるかなんてわからないからね。友達が共働きだったけど出産で以前の様に働けなくなったら旦那が家事しないようになった。お子さんも手がかかる子で大変なのに旦那がほとんど家にいないからワンオペ状態になってる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 05:26:31 

    >>108
    旦那が休みで自分が仕事の日にコンビニ弁当がでてきたら一気に冷めた

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 07:34:15 

    >>108
    夫婦だけならそうするよ。子供いるからそうもいかない。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/22(日) 11:04:06 

    >>91
    旦那さんのどういうところで、家事いやいややってるんだろうな…私と結婚したせいでごめんね…って感じるんだろ?

    家事をイライラしながらやっているとか、やればよいと思ってるから仕上がりが甘いとか?

    私もいちいち夫のそういう姿を気にして悩んだり声のかけ方を考えたりしてたけど、基本的にほっとくことにしたよ。家事やだなぁと思うのは私も一緒だし、私が何かアプローチしたところで家事はなくならないし、やだなぁと思う気持ちも止められないし、そこは夫自身に乗り越えてもらうしかないんだよね。もちろん感謝の気持ちは持っておいて、家事が甘いなもっとこうして欲しいなってことがあってもちょっと困る程度なら放置しとくかな。
    命に関わることや子供の安全に関することは言うけど、あとは夫が困った時に声かけてくるだろうから見ないようにしてる。そして余計な尻拭いもしない。

    旦那さんの心の中まではなんとかしなくていいと思うよ。してくれたことに対して感謝の気持ち持っておけば良いと思う。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 11:28:22 

    >>42
    >>50
    >>75
    >>79
    >>99
    皆さん返信ありがとうございます。
    何しに来るのか聞いたら、義兄とその友人とで我が家のウッドデッキを作る計画を立てているそうで、その採寸をするために来るって言ってます。

    ありがた迷惑すぎる!!
    趣味でやりたいだけだから費用は全部向こうが持つって言ってるけど、私に何の相談も無く勝手に進めていたことが解せません。旦那は楽しみにしています。
    私はタダより高いものは無いと思うタイプなので何としてでも断りたいです。。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/22(日) 11:42:13 

    >>113

    え、そのウッドデッキ使う為に
    完成後その兄カップルや友人達
    我が家のように来ちゃうじゃん。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/22(日) 12:41:51 

    >>113
    え?それさらに怖いね。
    完成したあかつきには、タダで使えるビアガーデンみたいにして頻回に訪れそう。

    断ろう!!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/22(日) 12:45:26 

    >>3
    子供持たないなら、結婚する必要ないよね。

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:01 

    >>111
    子供のぶんだけ作ればい

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 16:56:49 

    >>117
    だから、それを休みで家にいる人が作ればいいって話をしてんでしょ
    話わかんねーやつだな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/22(日) 17:19:44 

    >>118
    しないんだから仕方ないやん
    食べなくて良いから作らないってことであんたの分はなしねって言えばいい

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/22(日) 18:02:46 

    >>119
    はぁ…疲れる人
    そんなの言われなくてもとっくにそうしてるし、そもそもアドバイスほしくて書いてるわけでもないから。こちらの真意が分からないまま粘着してくるのやめて。さようなら!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/22(日) 18:37:39 

    >>29
    お子さんはいらしたんですか??

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/22(日) 19:00:05 

    >>15
    うちは週10だよw

    旦那親はお義母さんが兎に角我慢してた。子供達が寝静まってから、どうしても我慢できない事の不満は義父に言ってたみたいだけど。
    お義母さんは荒れた貧乏家庭で育ったから、なんとしてでも穏便に暮らしたかったそう。

    毎日喧嘩するのももうやめたい。子供がいるからって離婚に応じてくれない。変わるから、っていうけど変わってくれない。なら離婚して。本当。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/22(日) 19:43:47 

    >>120
    ただののろけか
    旦那さんと仲良くね
    若ハゲには気をつけてね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/22(日) 19:59:04 

    >>32
    最初の1年かけて頑張りな。
    私は去年10月復帰して1年間喧嘩しまくったけど今完全分担になったよ。
    最初は私100%やったよ。
    相手が無視してきても機嫌悪くなっても、言うところ言う、こっちも折れないで負けないようにしないと家事育児仕事全部なんて潰れる。
    生涯賃金がらっと変わるんだから頑張って!
    もうすぐボーナスだよ!

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/22(日) 20:22:57 

    >>112
    レスありがとう。主です。
    このトピの中で私のトピ文が悪く、夫は家事育児すごくしてると見えたと思うけど、実際は平日ワンオペで私が9割は担ってます。休みの日は4割くらいはしてくれてます。私はこの分担については不満があるわけではないです。子供が産まれて必然的にやることが増えてから夫が些細なことでキレることが増えました。私はこの問題にずっと頭を悩ませていて、自分の言動をずっと気遣ってきたけれど、そこに答えはなくて、夫の問題だと結論づけてます。その一端が家事育児の夫の不満なのかなと思ってます。
    私の実家にいくと、私の父はもちろん私の姉の夫は家族のために苦を感じずに尽くす人たちで、それを目の当たりにすると夫は自分も何かしなくてはいけない気持ちになる、しんどいと気持ちを吐くことがありました。それがきっと全てで、自分以外の人のために動くことがストレスになるんだなと感じました。なので、私が働くことによって、家事育児を夫に負担してもらってることがストレスなんだと思います。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/23(月) 07:03:42 

    >>106

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/23(月) 23:05:47 

    >>125
    そっかぁ。分担に不満はないけど、今のバランスで旦那さんだけがイライラしちゃってるんだね。

    旦那さんは旦那さんで、主さん親族のように男も当たり前に動く文化についていこうと必死なのかもね。主さんに弱音を吐けるだけまだマシなのかな。でもイライラされたくないよね。

    いまやってる家事だけでも認めてあげて感謝することかなぁ。あとは旦那さん自身が今できてることだけでも十分俺は頑張ってる!それでいい!って思えるといいんだけど。

    なんか記念日とかじゃなくてもいいけど休みの日とかに2人でお酒でも飲みながら日頃思ってることを伝えてみたらどうかな。あなたのおかげで毎日乗りきれているって。比べなくていいって。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード