ガールズちゃんねる

七五三のお祝い、7割以上が「写真館で撮影」 今年はコロナ5類移行で「食事会」も増加

144コメント2023/11/03(金) 23:31

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 00:45:31 

    七五三のお祝い、7割以上が「写真館で撮影」 今年はコロナ5類移行で「食事会」も増加 | キャリコネニュース
    七五三のお祝い、7割以上が「写真館で撮影」 今年はコロナ5類移行で「食事会」も増加 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    今年の七五三の祝い方についてたずねたところ、7割以上が「写真館で撮影」(73.0%)と回答。次いで「お参り」(62.2%)、「七五三の衣装を着せる」(61.4%)ともに6割以上と人気を集めた。


    ■「お参り」「七五三の衣装を着せる」ともに6割以上

    ■「寒い時期に行ってしまったため、外にいるのが苦痛だった」という人も

    「着物が雨で汚れてクリーニング代が高くなった」(福井県・36歳・女性)
    「子どもの機嫌を取る用の玩具代」(神奈川県・41歳・女性)
    「子どもの着物のアクセサリー代が予定外だった」(神奈川県・38歳・男性)
    「当日、タクシー3台を使って移動し、往復3万円も使った」(群馬県・37歳・男性)

    また「初穂料が8000円と意外と高かった」(兵庫県・30歳・女性)という声も。準備しておいて良かったものでは、着替えやスニーカー、子どものご機嫌を取れるものなどが数多くあがった。失敗談としては

    「せっかくの着物姿でのお参りだったが、すぐ脱ぎたいと言って脱いでしまった」(愛知県・42歳・女性)
    「子どもの衣装のことばかりで自分の洋服についてあまり考えておらず前日に焦ったこと」(東京都・39歳・女性)
    「寒い時期に行ってしまったため、外にいるのが苦痛だった」(埼玉県・39歳・女性)

    七五三の撮影時、子どもにどんな衣装を着せるかについては「着物や袴(和装)」が7割以上と圧倒的に多い。次が「和装と洋装の両方」(16.3%)だった。

    +9

    -11

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 00:46:58 

    私が七五三のときはお参り行って千歳飴もらった記憶しかないなー

    +148

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 00:48:27 

    5類に移行しただけ終息していませんからね
    あ、私今日5回目のワクチン接種終えました

    +10

    -33

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 00:48:30 

    >>1
    五六七(コロナ)の、お祝いも

    +2

    -21

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 00:49:08 

    七五三でもなんでもそうだけど、日本ってイベント作り過ぎじゃねって思う。葬式だって一回やって終わりじゃないし、意味もわからずクリスマスするし、ハロウィンあるしバレンタインあるし、はっきり言って疲れる。
    年一ぐらいで良いよ。

    +229

    -38

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 00:49:10 

    親の自己満のためにやるモノ
    子供は飴をあげないとつまらんとしか思わんやろな

    +5

    -26

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 00:50:46 

    うちは神社でのロケーション撮影にした
    自然な感じも撮ってくれてすごく良かった
    お参りも1日で終わるから楽だった

    +89

    -9

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 00:52:05 

    >>5
    いやいや、このご時世だもん
    七五三の意味を考えたら、大切なお祝い事だと思うわよ

    +114

    -23

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 00:52:08 

    >>1
    インスタの影響

    +5

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 00:52:34 

    >>7
    スタジオと違い安いよね

    +4

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 00:52:56 

    >>5
    ミーハー民族にはあれこれ押し付けた方が儲かるから

    +50

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 00:53:27 

    >>6
    写真館で写真だけだったけど女子二人は楽しそうだったよ!
    7歳と4歳(過ぎてたけどw)の写真は今でも可愛くて好き。
    私の顔がやべえって事を除けばね。

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 00:53:42 

    >>7
    ロケーション撮影いいよね。取った写真全部送ってくれるし30分3千円だし写真館馬鹿らしいと思うようになったよ

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 00:54:44 

    >>5
    七五三とハロウィン・バレンタインを同等で考えなくても。めんどくさいイベント事はスルーでいいじゃん。

    +138

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 00:55:40 

    >>6
    子供のためっていうよりお陰様でここまで健康に育ちましたこれからもよろしくお願いしますって参りするものだからな
    あと自分が大きくなって七五三の写真見るとちゃんと着物着せてもらって写真館で写真撮ってお参りに連れて行ってもらって大切に育ててもらったなって思ったよ

    +118

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 00:55:41 

    >>13
    そんな安いんだ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 00:56:06 

    >>14
    753、ハロウィン、クリスマスは宗教だよね。バレンタインは企業案件?

    +5

    -10

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 00:58:23 

    >>10
    うちは着付けやヘアメイク、撮影、データで10万くらいいったのでそんなに安くはなかったです
    多分カメラマンとか着付けも自分で手配したらもっと安かったんだろうけど

    +13

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 00:59:28 

    写真現像する工場で色んな所の記念写真見たけど、たまひよで撮られた記念写真が一番おしゃれで可愛かったな

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 01:00:14 

    >>16
    写真館みたいくデータ1枚いくらとか言われず
    全部くれるし桜と撮りたいとか紫陽花と撮りたいとか言うとこの週がいいよとか詳しいし写真も外だからすごく綺麗プロはすごいわ

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 01:02:42 

    ユダヤやイスラムの奴らに見せてやりたいな
    日本は都合よく神様のところに挨拶に行くんだぞお前らもどうや、と

    +32

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 01:03:10 

    とにかく写真がデータにしろ写真立てにするだアルバムにするだで高くてびっくりした。
    記念だからとやったけど。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 01:06:56 

    3歳と7歳両方スタジオマリオでやったけど同じくらい値段がかかってもプランや特典がしょぼくなってた。お祝いだからやったけど高いよね

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 01:07:05 

    >>5
    やらなきゃいいじゃん

    +42

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 01:07:50 

    >>18
    ロケーション撮影がそんなにしたの?なにかの会社に頼んだんですか?フリーのカメラマンと現地集合現地解散で撮ると安いですよ私がいつも頼んでる方は主婦の方なので安かったです

    +3

    -12

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 01:12:42 

    >>6
    私の七五三の写真ギャン泣きしてるのばっかwww
    親は笑ってたけど
    着物無理やり着せられて写真だけとか

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 01:14:22 

    写真館で撮影よりお参りの方が少ないのが衝撃。
    七五三ってお参りがメインで写真はオマケなんじゃないの?
    着物やドレス着るだけのイベントだと思ってる人がいるんだね。

    +81

    -7

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 01:16:30 

    >>5
    好きなイベントだけやればいいのでは
    葬式あげたなら一周忌とかも別に無理しなくていいのでは

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 01:22:46 

    >>14
    何回忌とかが一番面倒くさい
    死んだら終わりだし葬式1回でいいのに

    +44

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 01:27:37 

    千葉だと、
    披露宴みたいに七五三する家もあるよね。
    他の県でも、有るのかな?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 01:31:53 

    >>23
    うちも他にいいとこないかな〜と調べつつ結局マリオで取ってる

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 01:35:52 

    女の子、普通のセーターのセットアップとかで行っちゃダメかな…
    正装がない。

    御祈祷はこの時期にしたいけど着物写真は桜の咲いた神社でしたい、その時期に着物レンタル、出張撮影プランで。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:07 

    >>5
    今度義母の13回忌あるけど、法事はマジで何度もしなくていいんじゃ…と思う(義母だからという意味ではなく)

    +70

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:15 

    七五三の年齢じゃないきょうだいにも七五三格好させるバカ親増えてない?

    +6

    -16

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:28 

    うちの双子女子は7月に写真館で七五三前撮りとバースデー記念プランある写真館で撮ってきた。
    11月は入学式の時に着たセレモニーワンピース、私と夫はスーツで近所の神社に参拝予定。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 01:44:25 

    私自身は毒親で三番目だから何もやってもらってない 上のきょうだいは写真あるのに 七五三ってそんなに大事なイベントだったの?? 

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 01:47:11 

    >>5
    2ヶ月に一回くらいなんかイベントあるよね
    そうでもしないと生活に飽きるんじゃない?
    だから昔の人がいろいろイベント作ったんじゃない?

    +25

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 01:48:28 

    >>25
    写真館のロケーション撮影のプラン使いました
    着付けとかヘアメイクを別で手配するの面倒で
    人力車使ったりスタッフも4人くらいついてきて撮ってくれたのでそれはそれでよかったです
    フリーのカメラマンの方に頼むと安いですよね

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 01:49:07 

    >>29
    13回忌とかすごいよね

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 02:29:15 

    >>13

    七五三でその値段は、まだ駆け出しの人じゃないかな。
    出張フォトグラファーさんで人気のある人だとその値段では撮れないです。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 02:31:31 

    私が病気で入退院繰り返し長女7歳双子の次男三男6歳の時に撮りました!自分達でドレスや袴とか衣装選び楽しそうだった!長男も一緒に撮りたかったけど俺は嫌だて…何故かカメラマンになってました(笑)3人分で八万…家計には痛いけどいい思い出ができました^_^

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 02:36:20 

    >>5
    全部やるとつかれるね
    七五三は人生で2回、あるいは1回だよ
    子供じゃなければハロウィンとかバレンタインとかスルーでよくない?

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 02:38:57 

    正直、自分の子供は私が撮るのが一番自然でいい写真が取れるのでお参り行ってイチョウのそばで写真取るくらいかな
    てかむしろお参りが一番メインだと思ってる

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 02:40:48 

    >>5
    日本って無宗教で縛られずになんでもありだからこそやりたい人がやってるだけでやりたくない人はやらないだけだから自分で選択の自由があるんだから楽しいと思うけどな。

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 02:46:32 

    七五三着物を親戚に貸したら返さない人です
    何でこんなに返さないか?貰える訳ないです
    思い通りになると思って要るアホやん?
    全部知られておりました 

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 02:49:59 

    着物盗んで使ったオバンの孫娘 全部窃盗です
    もうこんなガキに使われたら許せないです
    所詮泥棒の孫 泥棒するなら金持ち喧嘩せず

    +2

    -10

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 02:50:40 

    >>34
    写真館ではきょうだいの衣装代もタダなんだよ。
    金がかかるのは、撮影した写真を買い取る時。

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 02:51:45 

    弁護士に撃沈された泥棒するババンが要る

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 03:00:43 

    >>8
    メインが写真撮影になってるけどね

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 03:09:14 

    >>27
    だね、着物レンタルしたら普通に御参りと御祈祷して自分達で写真撮って帰ってきたよ

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 03:15:37 

    >>5
    お店は疲れるけどクリスマスもハロウィンも桃の節句もお正月も。子供の頃は楽しかったじゃん?

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 03:40:44 

    >>1
    ほんとそれ思ってた
    この他に誕生日や結婚記念日
    お宮参り 法事があるからね
    出費が大変よ

    1月 お正月 初詣 七草粥 どんど焼き
    2月 節分・恵方巻き バレンタイン 雪まつり
    3月 ひな祭り ホワイトデー 卒園式・卒業式
    4月 入学式 入園式
    5月 GW こどもの日 母の日
    6月 父の日
    7月 七夕 海の日
    8月 夏祭り お盆 花火大会
    9月 シルバーウィーク 敬老の日
    10月 体育の日 ハロウィン
    11月 七五三 勤労感謝の日
    12月 クリスマスイブ クリスマス 大晦日

    +0

    -5

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 03:42:46 

    >>52
    >>5への返信です

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 04:09:50 

    >>5
    昔は子どもがバタバタ死ぬ時代だったから、七、五、三歳まで生きられておめでとうってお祝いするんだよね〜。今は子どもがたくさん死ぬ時代ではなくなったけど、先人たちの祈りを受け継ぐいい行事だと思う。

    +58

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 04:35:00 

    子供いないから分からないんだけど、お食い初めとか七五三みたいなイベントって必ずやらなきゃいけないの?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 05:23:31 

    >>55
    子供のためにと思うとやってあげたいってなるよ。写真も記念になるし。両実家も楽しみにしていたりする

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 05:26:19 

    >>5
    自分がしてもらっていたから子供へもというのはあるかな。ただ面倒 お金かかるからやめるというものでもなくて

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 05:26:45 

    >>34

    いるいる。
    中学生くらいのお姉ちゃんが妹の七五三のついでに〜
    ってのよくある。着物のサイズが無いんだよね、それでも着物着たいって言うから困る。

    by元スタジオ店員

    +3

    -8

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 05:33:10 

    >>5
    ハロウィンバレンタインは若い時がメインだけど、
    葬式は異常だよね。

    逆に考えると、死者の弔いに対しては、
    宗教に頼らないと、
    無宗教と言い張っても許されないのが実態って事かな

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 05:33:15 

    去年、七五三お姉ちゃんの1年遅れでしました
    身体が大きくなり衣装が選べなかった
    元々娘は縦横ある子
    着物はそれなりだったがドレス選らばせてやりたかったかな

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 05:36:01 

    >>55
    自分の時はお食い初めなんてやって無い筈だし、
    七五三もお宮参りして家族で写真撮って終わりだった。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 05:37:35 

    >>29
    終わりたい人は終わればいいんじゃ?
    私は亡くなった祖父も祖母も大好きだったので、節目ごとに集まってはおじおばいとこ達と思い出を語ることで癒されたわ

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 05:39:01 

    スタジオアリス見たいな専用スタジオで撮影とか場所借りて一家総出でパーティ、
    または食事会、七五三ケーキ、

    これらって途中から出てきた気がする

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 05:48:04 

    >>52
    無理やり細かく書いてかさ増ししてない?w
    お正月と初詣、シルバーウィークと敬老の日、クリスマスイブとクリスマスとかさ
    どんど焼き?とか雪まつりは特定の地域の催しだろうし、海の日や勤労感謝の日は単に休みの日というだけで行事日ではないし

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 05:57:31 

    >>33
    33回忌、50回忌まであるんだよね。
    うちは、法事はちゃんとやるけども、13回忌で弔い上げしようって話で落ち着いてる。
    やる側も来る側も高齢になっていくし、キリがないよね。

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 05:59:37 

    >>52
    お金気にする人はやらなきゃいイベントが大半じゃない?義務じゃないから。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 06:06:11 

    >>5
    葬式に関しては葬儀の日1日で何もかも終わりでいいよな
    その後の49日初盆1周忌3回忌とか続き過ぎだろ
    法事にこないと非常識呼ばわりもやめろ

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 06:18:01 

    >>59
    私は海にでも散骨してもらって終わりでお墓も家族葬も無しにして貰いたい
    それまでに親の墓も墓仕舞いしておきたい
    どうせ親戚付き合いしてないし誰も墓守りしないで済むように

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 06:36:21 

    >>5
    人生一度きり、好きなように生きようよ。
    楽しんだもん勝ちって思えば、やるもやらないも自由!

    しない方が楽で良いならしなきゃいいし
    する方が楽しければすればいいのさ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 06:37:40 

    >>5
    いつの間にか恒例になってるけど起源とか知ると関わりたくないイベントもあるし、物を売りたくてできたしきたりもあるし、かなり振り回されてるんだよね。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 06:39:17 

    >>33
    坊さんから連絡来ません?いつにします?って。やりますか?じゃなく。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 06:46:37 

    >>5
    やりたくなかったら、やらなくていいんだよ。

    私は子どもたちが小さい時、いろんな行事忙しいけど楽しかったけどね。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 06:52:16 

    >>7
    ロケーション撮影している人いて、嫌な思いしたことある。

    お参りの時は、神主さんから「家族以外の方は付き添いできません」と注意されたのに
    「親戚のおじです!」と言い張って参加したり、

    境内でも、他の人おかまいなしで自分達の撮影してた。他の人が自分達が撮りたいスポットで撮影してたら、邪魔と言わんばかりに睨んだり、順番待ちしてる人がいても知らんふり等、、

    ママは着物きてバッチリきめて、上品そうな人だなと思ったけど、すごく感じわるかった。

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 06:57:05 

    >>5
    それを楽しみにしてる人の方が多いから
    なくならないんじゃない?
    嫌ならやらなきゃいいだけだし。
    イベント好きとして楽しい事は
    多ければ多いほど良し。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 07:00:41 

    コロナ禍前はやってた
    今は高すぎて行けないわ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 07:01:12 

    ネットで七五三を検索するとまず神社よりも写真館が出てくるね。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 07:09:01 

    アホみたいに写真館で撮る人って、高収入じゃない人に多いよね。

    +4

    -6

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 07:09:09 

    七五三の前撮りもお参りもなんか知らんけど、すごいつかれない?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 07:10:53 

    >>10
    36000位だったかな。着付け込みで

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 07:12:59 

    >>27
    そうだよね、私の時代は1日で神社でお参り&そのまま写真館って流れだったけど、今は子供の負担とか考えて日程別で行うって事だとおもってた。
    でも写真館だけって、七五三の本質無視の親の自己満になりそう、逆に私服でもいいから神社へ日々の感謝とこれからの成長を祈祷しにいくのは全く問題ないと思う。

    +20

    -4

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 07:13:32 

    貧乏でイベントごと全部したことなかったから、私が楽しみたくてイベントごとはしてるな〜

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 07:14:00 


    良い家庭に思わたいから七五三着物盗んでいる
    それを使って記念撮影するバカ家族👨‍👩‍👧‍👧
    永久に続く伝説の泥棒家族会👪

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 07:14:17 

    義理の兄一家は5歳の女の子のお祝いのため両家の両親呼んで旅行がてら盛大にお参りしてお祝いしてた。(3歳の時は片親だけ)うちは男の子2人なんだけど5歳の時一回だけでこじんまり写真館とお参りだけ。なんか親孝行の差を見せつけられてるようで肩身が狭い。下の子も控えてるけど…兄弟で差つけたくないから変わらずこじんまりにするつもり。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 07:15:31 

    孫にも衣装⁉️ 孫も窃盗品使って要る
    告訴された七五三の家族になってた

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 07:17:57 

    スタジオ撮影だとデータ全部で料金8万なんだけど高いの?普通なの?(撮影料、お衣装代含む)

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 07:21:15 

    >>55
    必ずでは無いけど周りはみんなやってるぽい
    ウチはお食い始めも七五三もあんまお金かけてないけど金かけてる家もあるし内容な様々

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 07:21:36 

    >>49
    それも時代の流れじゃないかな
    成人式も浪人・大学の試験・遠方等の理由で写真だけにする人も割といるし

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 07:22:40 

    >>13
    どこでフリーのカメラマン探すの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 07:28:20 

    >>1
    写真館よりお参りが少ない事に驚いた…

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 07:28:28 

    >>40
    人気の方、撮影場所のすぐ近くに住んでいるからと割引もあって直接契約して1時間1万円だった
    いい人だったし一生懸命やってくれたけど、個人的にはスタジオの方が断然良かった
    お宮参りでお願いしたけど、七五三だったら撮り直してたかもしれない

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 07:30:01 

    >>85
    スタジオによってまちまちだと思うけど、うちは主役(♂)含む家族4人の和装衣装着付けヘアメイク込み、主役は衣装2種。お参り当日の本人のみレンタルもついて、全データ+アルバムでも6万くらいだったと思う。早割適用の春予約、夏撮影だったけどね。大手チェーンではないです。参考までに。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 07:30:12 

    >>21
    向こうの主義主張押し付け返されて終わるかスルーだろうな

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 07:31:49 

    >>52
    海の日や勤労感謝の日に何のイベントして何の出費があるんだろう

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 07:33:35 

    >>27
    写真も着物とドレスの両方とか…写真館のお商売にのせられ過ぎな気がします。
    我が家は神社で御祈祷&記念撮影(親撮影)

    +7

    -5

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 07:36:01 

    >>5
    七五三は日本の文化だから必要だと思うけど
    ハロウィンはやる意味わからんね

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 07:37:22 

    >>25
    神社の七五三プラン以外の撮影はお断りってとこ、あるよね。大きい神社は独自の七五三プランあるから、高くなる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 07:38:28 

    >>89
    思った
    そこがメインじゃないのか

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 07:39:38 

    >>7
    うちも!3歳の頃はスタジオ撮影にしたけど5歳のときはロケにした!
    本来は女の子の七五三は3歳7歳だけど、5歳のときに下の息子が3歳だったから、(男の子も本来は5歳だけど小さな頃の和装姿をどうしても残しておきたかったので)家族で神社でロケーション撮影してもらったけどすごくよかった。

    来年は7歳5歳で本番だけど、スタジオ撮影にするかロケーション撮影にするか悩む。どっちもそれぞれの良さがあるよね。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 07:41:17 

    >>58

    今は十三参りとかもあるから、スタジオによって用意してるところも昔よりあるかもしれないね。

    スタジオになければ自分で着物用意して着てくるのが普通だと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 07:41:34 

    >>96
    近所の神社もそれがあって結構お手頃だったし着付けもあったから助かるわ〜と思ってたらコロナ禍で無くなりました(提携契約自体が)

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 07:45:46 

    周りも、撮影とかはほぼ両家の親が出してくれるから高くてもやるって言ってたなー。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 07:49:00 

    >>65
    「50回忌は病気や事故で子供を幼いうちになくしてしまった親の為にあるものだから、大往生した故人に50回忌までしなくても良い。」って実家に命日法要にくる住職に教えられたよ。「何回忌までするかは残された人が納得すれば弔い上げはいつでもいい。」そうだよ。
    宗派によるのかもしれないけど、うちは3回忌以降は3親等内で済ませ13回忌で弔い上げした。亡くなってから干支一周して一区切りの頃だし、親族も高齢化してるからね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 07:51:03 

    先週3歳娘の七五三してきた。
    当日は着物屋でレンタルした着物で祖父母とスタジオ撮影からのお参り、その前週にスタジオアリスでミッフィーの着物で前撮り。

    涼しいし平日で人いないし最高だった。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/21(土) 07:51:15 

    私の母が美容師なので、着付けと髪はやってもらって、プロのカメラマンさんに頼んで神社でロケーション撮影にする予定です。

    データ全部もらえるから、後で手作りアルバム作るよ〜

    天気と寒さだけが心配…晴れますように☀️

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/21(土) 07:53:10 

    >>62
    自分だけに決定権があるならそうしてるわ

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/10/21(土) 07:58:23 

    >>49
    後に残せて思い出として思い返せるのが写真なんだし、別に悪いことではない
    自分や夫の七五三写真もこども達と見返して一緒に楽しんでるから親に感謝してるよ
    家によっては代々同じ着物を着たりとかね

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/21(土) 07:59:30 

    >>105
    イヤなら欠席すればいいし、その勇気がないならまあ仕方ないね

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/21(土) 08:05:45 

    >>5
    そうか?あなたの国でも色々やつてるじゃん。付き合って一ヶ月記念、三ヶ月、半年‥とかの方が大変そう。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/21(土) 08:19:49 

    義兄弟の子の七五三

    わざわざ義実家に来てお祝いする
    なぜか近居の我が家にもアポ無しで着物姿を見せに来る
    勘弁してほしい

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 08:21:09 

    >>94
    金無いだけやん笑

    +3

    -7

  • 111. 匿名 2023/10/21(土) 08:21:11 

    >>5
    海外もイベント多くないかな
    アメリカはNew Year's Day、バレンタインデー、グッドフライデー&イースター、セント・パトリックス・デー
    シンコ・デ・マヨ、母の日、父の日
    独立記念日、レイバーデー、ハロウィン、サンクスギビング、ブラックフライデー、クリスマス…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/21(土) 08:24:44 

    >>104
    神社には、許可を取ってます?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 08:28:57 

    >>27
    写真館での撮影を否定はしないけど、メインがそこになるのは違うよね
    本来の意味なんてどうでも良くて…というか、おそらく意味を知らないのだろうと思う
    着飾って写真を撮るっていう、単なるイベントになってしまってる
    そして写真館で写真を撮らないと、かわいそうとかいう人までいる…

    なんとも言えない気持ちになるよ

    +6

    -8

  • 114. 匿名 2023/10/21(土) 08:29:00 

    七五三忘れてた
    12月ならまだ写真館予約できるかな?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/21(土) 08:29:22 

    うちの子の時はコロナ禍真っ只中だったから、11月じゃなくて空いてる5月に時期ずらして、神社がやってる御祈祷と写真撮影のセットプランにしたけど、着物も選び放題だったし、時期的に千歳飴が用意できないと言われたけど当日行ったら用意してくれてあって、写真もちゃんとした写真館でプロのカメラマンのおじさんだった。何より、空いてるから親も楽だった。もし、もう一度やるなら、写真だけでも違う月にずらして、11月は神社にお参りだけにすると思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/21(土) 08:31:01 

    >>94
    ドレスとかあるんだね!
    私も一度も写真館で撮ったことないや。昔ながらの写真館探してるんだけど近所にはなくて。オプションとかデータとかがない明瞭会計のところ。
    ラン活?でも思うけど、ぼったくりじゃねぇかよって感じてしまう。。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/21(土) 08:35:42 

    >>114
    すぐに電話しよう!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/21(土) 08:38:12 

    >>116
    ぼったくりというか、子どもが少ないから単価が上がるし、節目の行事もイベント化してさらに派手になってるから、いいお客さんではあるよね
    それに乗せられてしまうかどうかは、また別の話

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/21(土) 08:39:26 

    >>113
    本来の意味も歴史も育児本や育児サイトにこれでもかって書いてあるし、若い世代でも知らない人はいないよ
    なんか「ワイワイ楽しんでる=感謝の気持ちが見えない、不謹慎」という受け取り方が意地悪ばあさんチックだわ

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/21(土) 08:39:40 

    >>88
    横です

    くらしのマーケットやインスタでもたくさんいますよ!
    #出張撮影+住んでる地域とかで検索したり

    私も何名か好みの写真撮ってる方フォローして、連絡してみました

    息子が場所見知りするので七五三もお誕生日も撮影OKな近くの公園や神社でお願いしてます

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/21(土) 08:46:32 

    七五三、自分はやってもらえなかったから結婚式とかでそういう時にちゃんと撮ってもらった写真が出てくる人は大事に育てられてるんだなーいいなーって思う

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/21(土) 08:47:36 

    >>107
    本当だよね
    断れもしなけりゃ提案もしないで他人のせいにしてブーブー言う人面倒くさい

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/21(土) 08:47:56 

    >>12
    プラス押したけど三行目のコメントに対してじゃないからね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/21(土) 08:48:26 

    >>112
    別途、撮影許可の料金かかるみたいです。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/21(土) 08:51:05 

    >>110
    あなた、こわいわ。めちゃくちゃお金持ちかもしれないよ。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/21(土) 08:53:16 

    >>27
    七五三はコロナで自粛真っ盛りの年だったからせめて写真だけでもと思って撮っておいたよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/21(土) 10:06:06 

    >>49
    周りは結構お参りもしてるよ。
    あと、写真に残すのって何も悪い事じゃない。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/21(土) 10:20:35 

    なんかいつのまにか写真館で753の写真とるみたいになったね。カメラいつもまわりにあり過ぎて写真館じゃないと特別感でないからかな?

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/21(土) 11:50:06 

    >>5
    クリスマスや神社仏閣の初詣や七五三などは、子供の時からの楽しい思い出だし、自然に人々の生活に馴染んでるよね(新興宗教の人は、やる意味が無い等でしないケースあるみたい)
    バレンタインやハローウインはしたい人がしてるよね。
    ハローウインはしたことないや

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/21(土) 11:56:51 

    >>49
    近所の神社にお詣り行ってる人は多いよ
    子供達の健康と成長を願って
    その時に寺社をバックに写真撮ってる感じだからメインは一応お詣りで、写真は記念
    ご祈祷は人それぞれだし、やる人とやらない人はいるのかも。


    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/21(土) 12:11:19 

    >>94
    同じく
    写真館じゃなく神社で家族と写真撮って、それだけでもいいと思う。
    よくある写真館に行くと、写真館何十枚も撮られて、高い何万もするアルバムをバンバン勧めてくるよ…断りにくい雰囲気
    仮に写真館で取るにしても、話に乗せられないように
    3パターン(3枚)くらいので本当に充分よ(ネガは貰えるから、後から欲しいと思えば自分で現像したらいいんだし)
    だって、自ら神社等で撮った写真もあるし、自分のカメラにも撮ってるから。写真館で高いお金かけるの勿体ないもんね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/21(土) 13:11:31 

    >>93
    祝日はお金かかるって事だよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/21(土) 14:53:03 

    >>125
    >>94
    ブロックしてみたら同一人物
    自分のことお金持ちかも…ってwww

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/21(土) 15:57:49 

    >>133
    暇だからそのコメブロックしてみたら、もう一つもレス消えたんだけど、そういうこと?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/21(土) 16:45:30 

    >>132
    そんな事言いだしたら海外だって長期休暇でお金かかるよ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/21(土) 20:19:14 

    >>50
    うちは写真とお参りを同日は無理だから別々にしてる子供が飽きちゃって表情筋が仕事しなくなるから
    なのでお参りは普段着でさっと行くんだけど晴れ着着てる子達見ると皆長時間偉いなあって感心する

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/21(土) 22:48:17 

    >>7
    うちもそうした
    着付けの美容院からカメラマンに入ってもらって、お参り、自宅、自宅前で沢山撮ってもらった。
    ひいばあが高齢だったから自宅で待機してて娘とツーショットを残す事が出来て本当にロケーション撮影にして良かったと思った

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/21(土) 23:10:23 

    七五三のイベントやらないと何か不都合あるかな
    結婚式の時に流す映像でしか使わなくない?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/22(日) 10:01:33 

    >>52
    嫌ならやらなきゃいいだけ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/23(月) 20:35:31 

    >>7
    うちもロケーション撮影にしたよー。スタジオだと緊張して強張るタイプだから…。ロケーション撮影だと1日で全て終わるからうちにはすごく合ってた。着物はネットでレンタルしてばあばが着せてくれて、髪とメイクはわたしがやった。手をかけた分思い出になったなぁーと思う、親の自己満足だけど…。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/23(月) 20:38:26 

    >>52
    がるだとやたらムダ!って言って雛人形、五月人形全否定する人とか、七五三に何の意味が?ってムダなことはしない!って人いるよね。実際には周りにそんな人いないから毎回ビックリする。色んな人がいるよね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:21 

    夫がずっと不機嫌だった。
    テーマパークの「年パス家族分買える値段やん!」と。
    プランを選ぶ時も「1番安いやつ。」しか言わない。
    子供のお祝いなのに私が不機嫌になりそうだった。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 15:15:57 

     七五三着物貸したら返さなかった親戚
     こんな礼儀もない家族に使わせたら
     もう二度と貸す事がないですが?

     返さなかったら返す迄法律が適用されます

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:05 

    >>52
    うちは5〜7月に家族と義両親、姪甥たちの誕生日が7回もあって大変よ
    出費は別に痛くないんだけど、その短期間に何度もプレゼントを選ぶのが大変
    父の日母の日も重なるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。