ガールズちゃんねる

健康診断で「同世代より歩くのが速いか」をなぜ聞かれる? 素朴な疑問がネットで共感呼ぶ

172コメント2023/11/10(金) 14:21

  • 1. 匿名 2023/10/20(金) 23:59:21 

    Xユーザーのいぐぞー(@igz0)さんが「歩行速度が速いのをお医者さんから激詰めされるの?」と上記について投稿したところ、「これ自分も気になってました」と共感する声が多数寄せられ、約1万2000件の“いいね”を集めました。

    厚生労働省の公式サイトで公開されている質問票の解説(参考1/2)によると、普段の歩行速度から身体活動の強度を把握することが目的とのこと。同性・同年齢と比較して体力がほぼ平均値以上ある人は、将来の循環器症や、生活習慣病による死亡リスクが低いとしています。

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/20(金) 23:59:59 

    会社側の都合で受けたくもない健診受けさせられてる人達大変だよね

    +8

    -75

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:02 

    健康診断

    意味あるプラス

    意味ないマイナス

    +532

    -90

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:12 

    自己申告だしどっちにしろ参考程度にしかならんよね

    +256

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:31 

    >>2
    私は胃ガメラが本当に無理

    +139

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:33 

    早足は運動になるってこと?

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:35 

    結局、速い方がいいの?

    +99

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:38 

    同世代と歩いてみることがない

    +273

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:39 

    タバコ吸いまくってお酒呑みまくっても健康な人は健康だけど理由なんなの ?

    +88

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:42 

    急いでる時は速いけど、急いでない時は疲れたくないからゆっくり歩く

    +143

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:51 

    比べたことない
    友達いないから一緒に歩く人いないし

    +131

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:19 

    同年代の歩く速度なんて分からんw

    +165

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:30 

    >>9
    持って生まれた資質。

    +130

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:31 

    同世代の同性よりも歩くスピードが速いけど、高血圧だよ。

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:39 

    会社側の都合で受けたくもない健診受けさせられてる人達大変だよね

    +3

    -16

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:45 

    >>6
    歩き出したら止まれないみたいな病気あった気する。なんかの漫画でみた。

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:46 

    歩くのめちゃくちゃ早いけど走るのも遅いし体育全般出来なかったから歩くの早くても意味無い
    競歩を勧められた

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:51 

    >>5
    大きいもんね

    +189

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:55 

    >>5
    私はバリウムが本当に無理

    +118

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 00:02:04 

    >>5
    経鼻検査は楽だよ
    やってるとこ調べてドックそこで受診している

    +8

    -22

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 00:02:04 

    前回悪玉コレステロールの値が少し高かったから週2ラーメンを2週間に1回に減らしたのに今回値が大幅に上がった…
    どーゆうことだ…

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 00:02:09 

    健康診断するとバリウムで体調が悪くなる

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 00:02:22 

    >>21
    更年期

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 00:02:26 

    元々の原本が海外の英語だもの
    直訳しすぎておかしな文章になってるだけ

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 00:02:38 

    健康診断て適当な仕事してる医者ほんと嫌い。
    早期発見できるかどうかで命がかかってるケースもあるのにさ。
    良い医者にあたるかどうかは運だよね。

    +15

    -9

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 00:02:47 

    >>5
    でも友人が会社の健康診断の胃カメラで初期の胃癌を発見できたから大事!
    がんばろ!

    +107

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 00:02:47 

    >>18
    ガメラだもんね

    +135

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 00:03:33 

    1人で歩いてる時めちゃくちゃ人抜かしちゃうから多分歩くの早いんだろうな

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 00:03:40 

    >>6
    健康に良いのはジョギングよりもウォーキング

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 00:03:44 

    東京だけど若いのに歩くの遅い奴多くね? 
    昔、大阪行った時速くてちょっと嬉しかったけど最近はどうなんだろう
     

    +48

    -6

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 00:03:52 

    私は数十メートル先を歩いてる人も追い抜かすから速いで申告してるよ

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 00:03:59 

    私は若い子よりも歩くの早いかも
    細い歩道で横に並んで歩く女子高生たちに毎回イライラしてしまうw

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 00:04:55 

    >>5
    うん、コレは無理だよね
    健康診断で「同世代より歩くのが速いか」をなぜ聞かれる? 素朴な疑問がネットで共感呼ぶ

    +269

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 00:04:56 

    >>27
    笑わせないでよ!

    +71

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 00:08:18 

    >>1
    7に関しても、病院に行っていないからわからなくてこの場合だと「いいえ」になるけどもしかしたら貧血かもしれない。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 00:08:25 

    >>1
    体力はないけど、せっかちだから歩くのは早い
    移動時間が惜しいから

    +40

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 00:08:27 

    歩くのもチャリこぐんも、めっちゃ遅い😂

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 00:09:03 

    >>9
    遺伝じゃないかな。
    免疫も最後は遺伝だと思う。

    +78

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 00:09:14 

    そんな質問あったっけ?

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 00:09:15 

    不整脈で歩くと心臓バックバクしてるけどかなりのせっかちだから歩くのは早い
    健康な人は歩くのが早いというわけではないよね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 00:10:20 

    年寄りなら分かるけど、若い人の歩く速さなんて性格次第じゃないの?w

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 00:10:55 

    >>27
    健康診断で「同世代より歩くのが速いか」をなぜ聞かれる? 素朴な疑問がネットで共感呼ぶ

    +44

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 00:11:14 

    歩く速さって
    地域差もあると思うわ

    都会とほとんど歩かない田舎とか

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 00:11:19 

    >>3
    貧血を見つけてもらったから意味はあると思う。今はちゃんと治ってる。

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 00:11:56 

    元同僚は、通勤時に歩いてるとよく追い抜かれるようになってきておかしいと思ってたらパーキンソン病を患ってたようでしばらくして退職した。

    歩行速度って何気に健康バロメーターみたいなものだから普通に歩いてるつもりでも急に追い抜かれることが多くなったりしたら要注意だね

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 00:12:19 

    >>16
    パーキンソン病かな。
    祖母がそれで、いったん早足になったら止まらなくて壁に激突したりする。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 00:12:30 

    >>5
    東北の人?

    +66

    -3

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 00:13:49 

    >>22
    バリウムって体に悪そうだよね

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 00:14:21 

    同世代の友達がいない人には酷な質問w

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 00:14:54 

    速歩きは下半身の筋力を使うから筋肉量が増えるらしいよ
    歩幅も大きく姿勢も良くなるみたい

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 00:16:41 

    >>3
    血液検査あるから意味はあると思うけど、私の会社は35歳以下は胃カメラなし内視鏡検査なしだから、癌とかは見つからないよなあって思う。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 00:17:27 

    体力があるから歩くのが速いのか、せっかちで急いでいるから速いのか
    せっかちだといつもイライラしていてストレスがたまり身体に悪そうだから、歩くのが速い=健康とは限らないと思う

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 00:17:49 

    >>8
    街中とかで大体同じくらいの人と比較してってことでしょ
    せーので歩いて確かめて下さいなんて言われてないし

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 00:18:13 

    >>1
    急ぎでもないのにセカセカ歩いてる人って生き急いでるように見えるんだが

    +9

    -11

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 00:20:58 

    >>21
    親が高かったりしないかい?

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 00:21:47 

    >>49
    友達はいるけど田舎で車社会だから一緒に歩き回るってことがない

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 00:22:03 

    健康診断の医師との面談(問診?)って意味あるのかなーといつも思ってる

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 00:22:23 

    >>3
    医者の診察で甲状腺腫瘍見つかったよ
    健康診断重要だよ

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 00:22:46 

    >>8
    同世代じゃなくても、例えば毎日の通勤とかで
    電車降りて、駅の改札出て、一斉に皆がそれぞれの会社に向かって歩く場面とかありませんか?

    そういうときって、老若男女入り混じってますが

    他人をスイスイ抜いて歩くので、周りと比較して、自分は歩行速度は早いなとか

    逆に、普通に歩いてても周りの人に次々抜かれていくから、自分は歩くの遅いんだ‥とか

    毎朝、電車通勤されてる方は、自分でなんとなくわかりません?

    +45

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 00:22:50 

    >>54
    ダラダラしてるなって思われるより良い

    +9

    -5

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 00:24:15 

    同世代は分からないけど
    ショッピングモールで老夫婦に抜かされたから
    歩くの遅いかもしれない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 00:25:36 

    ビジネス街は歩くの早い人ばかり。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 00:25:54 

    >>3
    意味がある項目と無意味な項目が混ざりすぎてますね

    血糖値なんか一瞬で簡単に上下するので無意味
    血圧も日本は製薬会社と医者がぐるになって薬を売りまくるために世界的に見ても異常なほど数値が厳しいですね
    しかも白衣性高血圧があるのでこれもよほど極端な値でない限りは無意味です

    +12

    -8

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 00:25:57 

    >>47
    県民が話してる全国テレビだとよく記号使われるくらい訛りが強いって言われる地域の東北人だけど、胃カメラならひとっつも濁音入らないでも言えるわw

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 00:27:56 

    >>63
    だからHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が重視されるんだと思う

    あれは数ヵ月の平均だから検診前に節制してもどうもならんし

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 00:29:09 

    朝は速いが夕方は遅い

    なぞなぞみたいだけどw

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 00:29:14 

    >>9
    そのサンプルの平均年齢は?
    問題は60過ぎてからじゃない?

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 00:30:02 

    >>3
    20年以上1度もやってない
    まぁ普通に元気
    献血はよくしてるので血液で測る数値だけはしっかり分かるけどどこも異常なし

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 00:30:10 

    >>65
    HbA1cの値は検査までの約2か月間の数値ですからこちらが大事ですよね
    血糖値300とか血圧200超えとかでない限りは神経質にならないことですね
    どうしようもない医者のカモになるだけです

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 00:30:16 

    私歩くの早い方だからスーパーとかで横並びにダラダラ歩きスマホしてる人がすごくムカつく

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 00:32:26 

    >>8
    一緒に歩かなくても、隣や前を歩いてる人で同世代と遭遇する機会はいくらでもあるやん。

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 00:33:17 

    >>66
    答えは人間!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 00:34:01 

    >>64
    東北住みだけどうちのばあちゃんが監視カメラのことをかんすカメラって言っちゃって笑わさる

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 00:34:33 

    >>22
    問診の時に、バリウムアレルギーって断ってる。
    胃の調子悪いなぁと思ったら、かかりつけで胃カメラ飲めば良いかって。

    うちの友達にも結構そうして断ってる人多い。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 00:36:01 

    >>69
    正直日本の数値って厳しすぎない?
    血糖値見るまでも無く、頻尿とか常にだるいとか喉が乾いてるとかの明らかに糖尿病症状が出てるならまだしも、100~120で糖尿病予備軍とかもう患者作る気満々じゃん

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 00:37:15 

    >>27
    いつの間に入ったんだろう

    って気づくやろ!

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 00:39:10 

    >>8
    街中とか歩きスマホしてる人多くて比べられないのよね

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 00:39:20 

    >>75
    その通りで世界的にも異常に数値が厳しいですね
    血糖値なんか世界では健康中の健康みたいな数値でも日本では糖尿病扱いです
    自治体がやってる健康診断なんかまさに闇で要再検査とか要精密検査を簡単に出してその地域の医者ができるだけ儲かるような仕組みになってますから

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 00:39:50 

    >>10
    平日と休日で歩くスピード全然違う。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 00:44:22 

    >>5
    夜中なのにこれで爆笑してしまったわ

    +81

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 00:46:34 

    めっちゃ歩くの遅い
    よほど癒される散歩道でない限り歩くの疲れるって思っちゃう

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 00:51:10 

    >>73
    おばあちゃん、どんな文脈で監視カメラの話するのか気になったわ。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 01:13:33 

    腹周りを測るのまじでやめてほしい(泣)

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 01:28:55 

    >>4
    そもそも問診のお医者さん達まともにこの欄見ないよね。私別の項目で良くない方につけてても毎回スルーされる。
    結局心配事は自分で聞かないと流されて終わり。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:58 

    >>64
    青森出身だけど東京でインタビュー流れる時、絶対字幕がつく笑笑

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 01:37:31 

    >>8
    地方の人かい?
    都会だと駅とか街とかいろんな世代だらけよ
    同僚とランチとかオフィス入り口からデスクまで歩いたりとか色々あるし

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 01:38:31 

    >>5
    和んだわ

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 01:48:58 

    足の指に障害があるからゆっくりしか歩けない
    邪魔にならないようになるべく端っこ歩いてます

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 02:30:11 

    >>19
    バリウム意味ないって聞くし無理ならやらなくて良いかも。医者でバリウムやる人皆無らしいし。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 02:36:36 

    >>5
    胃の検査(がん検診)って法廷項目じゃないから受けたくなければ中止してもらえるよ
    うちの会社では胃と便検査は受けたい人だけだから受診率8割ぐらい

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 02:38:53 

    >>21

    遺伝
    タバコ
    女は閉経するとホルモンバランスの影響で血圧とコレステロールが悪化する人多い(更年期)

    ギリギリまで抗いたかったら脂もの控えて運動しよう

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 02:40:30 

    >>57
    なんかありますか?て聞かれ
    症状話しても病院行ってて言われるだけ…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 02:50:02 

    血圧の検査厳しすぎるよ
    私、病院は緊張するから毎回、脈と血圧が高く出てしまう…
    その数値で記載されるから異常あり判定になる
    でも問診では指摘されない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 03:09:31 

    >>86
    田舎だと子供かお年寄りしか歩いてない
    会社で健康診断受ける世代の人は車使ってる

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 03:26:08 

    >>12
    旦那は歩くの早いな私は子供とゆっくり歩く

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 03:36:32 

    >>92
    ほんとそれw
    しかも、喉とか首とか触って腫れとかないかみるやつ、触ったふりして全く触れてなくてヤル気を全く感じられなかった
    健康診断のところにいる医師ってポンコツなのかなあ?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 04:07:36 

    履いてる靴によるかなぁ
    ヒールの高いパンプスだと遅いけどスニーカーならそれなりに歩けるだろうし

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 04:23:24 

    >>7
    身体機能が高いから早いならいいと思うけど、精神的に余裕がないから行動全ても忙しない(せかせか歩く)んだったら体のリスクも高そうだよね。イライラピリピリしてる人って謎に歩くの早いし、それだと心臓への負担半端なさそう。

    +36

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 04:47:34 

    >>16
    それが多動

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 05:11:41 

    >>33
    最近息子が大好きwww

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 05:40:42 

    >>1
    そもそも同世代と交流してないと歩く速度を比較しようが無い
    のんびり同世代と歩く環境にない場合もある
    歩く速度の違いを正しく認識出来るのか 等
    雑な問診である

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 05:54:19 

    私、歩いてると
    ご老人にも抜かれる。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 05:57:25 

    >>3
    意味はなくないと思ってたけど、直近3年毎回倒れてるからもうやめたい。
    今年は特に生理不順で検診当日に生理になってしまい、採血とマンモで2回倒れた。
    去年胃カメラで過呼吸になったから、胃の検査はパスしたんだけど。
    それぞれ別々の日に予約入れたい。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/21(土) 05:59:33 

    >>4
    せっかちなデブは評価どうなるんだろ
    小幅で歩くから健康に効果のない歩きになるし

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/21(土) 06:18:18 

    >>104
    なぜ小幅で歩くと健康に効果がない歩きになるの?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/21(土) 06:25:33 

    健康診断で「同世代より歩くのが速いか」をなぜ聞かれる? 素朴な疑問がネットで共感呼ぶ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/21(土) 06:28:08 

    >>2
    無料で体の状態が判るんだよ。受けない手はない。
    それにぜひ受けたいっていう人もいるでしょ。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/21(土) 06:40:28 

    >>1
    ガルでコレやる人は自分勝手で嫌だって言われてたよ。健康診断的には良いんだね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/21(土) 06:43:53 

    >>104
    大幅で歩くと膝を伸ばしきれないので膝が曲がってしまうと何かで読んだよ。私は大幅で歩いて足痛めた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 06:54:56 

    >>6
    にーは

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/21(土) 07:01:13 

    せっかちだから歩くのは早いけど体力はあまりない

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/21(土) 07:25:51 

    >>6
    早足できる筋力があるかどうかってことかな?

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 07:36:59 

    >>9
    結局ストレスなんじゃないかなー
    うちの親は健康診断では優等生だったけど、ストレスを溜めやすい人で病気になったよ

    会社でもパワハラ上司はヘビースモーカーだけど凄い元気
    周りの部下が何人か病気して長期休暇取ってる
    そんなに病人が集中する??ってくらい

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/21(土) 07:40:59 

    >>19
    バリウム、美味しいし私は嫌いじゃなかった。
    何よりも胃カメラよりも楽だったし。。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/21(土) 07:42:22 

    >>54
    チンタラ歩いてる人多すぎ

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/21(土) 07:48:17 

    >>92
    健診だからね。診察とは別なのよ。全ての検査が出揃ってから判定は出すけど。そこから診察に行くかどうかは本人の判断。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/21(土) 07:48:26 

    >>23
    31歳よ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/21(土) 07:49:03 

    >>55
    親もコレステロール高めかも😭

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/21(土) 07:49:59 

    >>91
    31歳だしタバコも酒もやらないし…
    やっぱ遺伝かな…
    それか仕事のストレスかなりあるからそれかな?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/21(土) 07:54:22 

    >>21
    睡眠不足、水分不足が継続、年齢で女性ホルモンが減少、筋力が低下

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/21(土) 07:54:55 

    歩く速度が早い
    のか良いってこと?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/21(土) 07:56:24 

    >>94
    同じく。ほとんど歩かないしいつも一緒に歩くのは幼児がほとんど。
    仕事も親世代しかいなく、友達と移動する時も車だしこの質問何回か受けた事あるけどいつも悩む。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/21(土) 08:07:07 

    >>103
    健診通り越して通院必要なレベルですね。お大事に。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/21(土) 08:08:38 

    >>104
    小股が膝痛めにくいから太ってる人は小股の早歩きがいいよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/21(土) 08:12:08 

    >>89
    私の友人の旦那様がお医者様で、いつも友人は旦那様にバリウムはやらなくていい、胃カメラをやってと言われるそうです、

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/21(土) 08:20:00 

    >>63
    適当なこといわないでね。

    血糖値は一瞬で上がるので、採血前には食事抜いてきてもらうのが一般的です(もしくは、何時に何を食べたか聞かれます)。
    抜いてきてもらえば、空腹時血糖なので糖尿病スクリーニングとして意味があります。

    高血圧も、基準は欧州と同じです。
    なんなら、アメリカの方が基準は厳しいです。

    あと、白衣高血圧の話ですが、診察室高血圧の基準と家庭血圧の基準は違います。

    ついでに、どれだけ薬を売っても多くの医者の給料は変わりません。
    製薬会社との癒着も、多くの医者には無関係です。

    医者が薬を売りたがるっていうのは、無知な人の幻想です。
    むしろ、やたら薬欲しがる人には辟易します。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/21(土) 08:38:44 

    >>21
    そのラーメンの代わりに食べたものの影響かも。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/21(土) 08:51:15 

    >>7
    速く歩けない
    ってことが分からないなら、まだ若いってことだな。

    年取ると速く歩けなくなるよ。
    同世代と比べるっていうのはちょっと難しいけど。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/21(土) 08:52:01 

    私52でウォーキング友が60過ぎの人いるけど、めっちゃ早くてついていくのが大変。
    私が鍛えられてる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/21(土) 08:55:45 

    >>20
    経鼻が一番楽っぽいから(静脈麻酔追加して)経鼻でしかやったことないけど
    それでも辛いです

    寝てる間に終わってほしいけど静脈麻酔とやらでは全く眠くならない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/21(土) 09:03:39 

    >>1
    認知症というか脳の活動レベルが衰えると歩くのが遅くなる、とか聞いたけど
    右足左足、と交互に出す命令は脳がやるので。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/21(土) 09:08:35 

    >>5
    ABCを受けて異常があれば胃カメラ。
    人間ドックです。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/21(土) 09:10:55 

    >>7
    姿勢よく大股早歩き。時速6km弱くらい。身体壊す前は時速8kmだったのに。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/21(土) 09:30:28 

    自分が歩くのが早いので、毎年これが疑問で聞いてみたことあった。
    『毎日の早歩きが一番の有酸素運動』と言われ納得。
    運動不足なのに毎日ちゃんと運動してたんだ!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/21(土) 09:33:11 

    >>19
    苦手すぎて毎年泣きながらやってる。今年なんて検査台から降りた直後にリアルマーライオンしてしまった。来年から胃カメラにします…

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/21(土) 09:38:01 

    この質問難しいなぁと思ってた。
    早く歩くことはできるけど、急いでない時はゆっくり歩く。人混みでは流れに乗って歩く。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/21(土) 09:40:40 

    コンパス(脚の長さ)が短いから、歩くの遅い

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/21(土) 10:10:48 

    >>19
    なかなか飲めなかったら、女の検査技師が声を荒げて怒り出して怖かったよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/21(土) 10:14:17 

    >>20
    私は鼻の穴が小さすぎて、結局口からでした。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/21(土) 10:16:33 

    >>50
    稀に速く歩くと筋肉痛になるぐらいだから効果ありだね
    逆にゆっくり長距離を歩くと筋肉まで減ってしまうらしい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/21(土) 10:18:52 

    >>30
    私も都内住みの歩くのクソ早い女だけど
    日本で一番早く歩く都市は東京だと思う
    特に駅構内
    あの速度を基準にしたら大阪でも京都でも遅めに感じた
    地元の静岡なんて亀の如くだったわ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/21(土) 10:24:47 

    >>114
    苦手過ぎたけど自分で暗示かけた
    いちご味バリウムはおいしい いちご味バリウムはおいしい

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/21(土) 10:26:15 

    >>7
    認知症になると歩くの遅くなるよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/21(土) 10:27:19 

    >>9
    運動能力も差があるように内臓能力もあるんだと思う。ただ内臓だから分かりにくい。

    よくガルで私の祖母は酒タバコジャンクフード大好きで90歳です~とかあるけど、一般人とオリンピック選手比べるような無謀さ。真似したら普通に◯ぬ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/21(土) 10:27:46 

    >>131
    歩幅が狭くなるんだよね。
    高齢になると歩くのはゆっくりでもいいけど、歩幅が狭くて、チョコチョコ歩いている高齢者は、認知症の疑いもありかも。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/21(土) 11:24:43 

    >>1
    ええ?自覚できる指標として有名なんだけどな

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/21(土) 11:53:06 

    >>5
    油断してて吹いたw
    次の胃カメラ中に思い出したらどうしてくれるw

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/21(土) 12:54:02 

    >>1
    20歳の時の体重なんて忘れたんだけど
    医師から貧乳って言われたことならあるけど貧血はないかな

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/21(土) 12:54:32 

    会社によって何処までどんな検査をしてくれるのかが結構違いがあるよね。
     実費でも手厚くしようって会社と決まった事だけでいいわって会社
     転職を繰り返してる身としては、手厚いサポートの会社は仕事においてもスタッフを大切にしてくれてるイメージ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/21(土) 12:54:45 

    >>90
    みんなめっちゃ受けたいんだね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/21(土) 12:58:20 

    >>149
    本当にそれ。
    新卒の面接の時の逆質問で、健康診断はどんな感じですか?って聞いてみたほうが良い!と学生時代の私に伝えたい。
    入った証券会社、デブの酒飲みの部長クラスには痛風の薬出すだけであとはほぼなーんにもなかった。
    手足動くなら働けということか。ブラックすぎた。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/21(土) 13:03:20 

    >>103
    健康診断で不健康になるくらいなら行かないほうが良いと思うよ!
    だいたいね、健康診断でわかるような病気そんなにないから。若いうちは特に。
    早期発見されてもあなたのようなタイプは恐怖心が増すだけで、苦しいと思う。
    だから日ごろからある程度健康に気を遣っておけば良いよ。食事とか。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/21(土) 13:06:13 

    >>54
    急いでんの!歩いてると追い越すためのルートが頭に浮かんでくるから、そこをうまくすり抜けることができたらクリア。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/21(土) 13:06:17 

    >>3
    どうせ死ぬんだから病気になってもいいと思う
    なんにも気にしてない

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/21(土) 13:14:27 

    >>143
    いやぁ~ 離設しようとするときは忍者のように素早く気配もないよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/21(土) 13:31:00 

    >>155

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/21(土) 14:12:39 

    >>1男性はたいがい歩くの早めじゃない?人が多いところでゆっくりダラダラ歩いてる男性はよっぽどマイペースなんだなと思ってしまう

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/21(土) 17:33:46 

    >>5
    私も胃ガメラ無理~(笑)

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/21(土) 19:05:16 

    >>154
    こういう人はいざ自分が努力で防げるはずの病気になって動けなくなると周りに迷惑をかける

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/21(土) 22:44:17 

    >>5
    麻酔してくれるとこでやったら良いよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/21(土) 23:13:09 

    歩く速さ4歳くらいの子どもと同じくらい
    前歩いてた親子がんばらないと抜かせなくて
    結局駅まで一緒に歩いた

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/21(土) 23:24:21 

    >>12
    本当それw

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/21(土) 23:24:53 

    歩くの遅い。早く歩こうなんて思った事ない。
    急ぐ時は走るし。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/21(土) 23:34:47 

    >>143
    歩幅が小さ過ぎる、足の裏を引きづる、という歩き方をする人は認知症になりやすいと医者が言ってたな。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/22(日) 05:56:58 

    >>78
    血糖値の海外の基準値ってどれくらいだろう

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/24(火) 09:03:56 

    >>75
    >>78
    何言ってるの?
    糖尿病の診断基準は日本も世界も同じなんだけど…
    適当なコメにプラスばかりつく異常な状況に恐怖さえ覚えるわ。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/04(土) 17:07:13 

    尿潜血➕だった…

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/05(日) 01:07:43 

    >>51
    35歳以下だって癌とかあるのにね。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/10(金) 09:55:39 

    >>2
    なぜかマイナス多いけど私も毎年思ってる
    人間ドックとかしてる人はまだしも私はめんどくさいから毎年安いプラン?血液検査や視力聴力、尿検査くらいの。
    絶食して行くし尿も起きたばかりの時ぼーっとしてて尿摂るの忘れるし
    普段の数値じゃないよ。
    偽り。私の場合。

    そんな無駄なことのために休日、化粧して準備して
    ただでさえ行きたくもない近づきたくもない職場に行って検査だけする⋯ダルすぎる
    レントゲンとか男女一緒だしたまにキモイ男居るしクソ上司見かけたりほんとストレスしかないし時間の無駄

    ハッキリ言って聴力検査なんて職場の放送で聞こえないし、目の前でスイッチいれてるからわかるし、
    視力検査は勘で言ってるのもあるしw

    意味無し

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/10(金) 09:58:29 

    >>3
    人間ドックや病院での精密検査は意味あるし色々知れると思う。意味ある

    でも会社の強制の健康診断なんて全く意味無い
    職場行くだけでストレスだからそこで数値いつも以上に上がってしまう場合あるし
    絶食のバあい普段の数値じゃないし、
    職場の強制だか、らやる気無く無理やりテキトーにやるから数値も意味無い

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/10(金) 10:06:24 

    という事で愚痴書きましたが(Twitterでも書けるけど職場の人に身バレ垢バレ怖いw)
    あと数十分後に会社の健診行ってきます⋯
    本来公休なのに本当めんどくさい。
    化粧も身支度も検診の必要書類や尿とり、めんどくさすぎ
    時間とエネルギーの無駄すぎる
    注射とか無駄に痛い思いするだけ
    同僚とかに会いませんように⋯⋯🙏

    お腹すいてるのもつらい
    終わったらスイーツ買ってお昼ご飯も手抜きで肉系のお弁当買ってもりもり食べるぞー
    マックのポテトとかも買うー!ジャンク!w
    趣味もやりまくるぞー!
    その楽しみのために耐えて頑張ってくる⋯
    無駄な緊張

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/10(金) 14:21:16 

    やっっっと帰宅ー
    今回すごい長引いた
    無駄にゆっくりじっくりするKYジジイ医師の内診で時間かかってて何十人も並んでた⋯
    なにこの拷問。と思いながら、人との距離も近いから目線にも困ってひたすらパイプ椅子の下見てたりじっと耐えて待ってた

    おまけに他部署のキモイ男も偶然来ててニヤニヤしててただただキモかった。
    視界に入れないよう頑張った
    長かった⋯きつかった⋯

    終わったらマックでポテトと三角チョコパイ、コンビニでスイーツ、おにぎり、お弁当屋でハンバーグ弁当と豚汁買って食べまくった!!
    美味しかったあああ生き返ったーーー

    もうこんな長引く地獄のような拷問健康診断やだ。来年は早く終わりますように

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。