ガールズちゃんねる

「フランス語知らねえのかよ」英語で話しかけると“不機嫌だった”フランス人なのに…日本人に伝えたい「この16年間で海外旅行の常識は激変した」

268コメント2023/10/27(金) 18:21

  • 1. 匿名 2023/10/20(金) 22:28:19 

    「フランス語知らねえのかよ」英語で話しかけると“不機嫌だった”フランス人なのに…日本人に伝えたい「この16年間で海外旅行の常識は激変した」 - ラグビー日本代表 - Number Web - ナンバー
    「フランス語知らねえのかよ」英語で話しかけると“不機嫌だった”フランス人なのに…日本人に伝えたい「この16年間で海外旅行の常識は激変した」 - ラグビー日本代表 - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp

    前回、私がフランスを訪ねたのは2007年のワールドカップの時。今回は実に16年ぶりの渡仏だったわけだが、「コミュニケーション」に関していえば、環境は180度変わった。 まず、日常生活では英語が通じるようになった。カフェ、レストランなど観光客を相手にするお店ならほぼ100%。ストレスフリ―である。


    16年前は、本当に苦労した。映画の上映館を調べるため、駅のキオスクに「パリスコープ」というパリ版の「ぴあ」(もう、この比喩も若い人には通じないな)を発売日に買いに行った時のことだが、“Is there Pariscope?”と英語で質問したら、フランス語で答えが返ってきて、なにを言っているのかさっぱり分からない。その売店の若者は諦めた感じで、こう言った。

    “Later!”

    なんだよ。あとで来なってことかよ。向こうも「フランス語知らねえのかよ」と思っていただろうし、こっちはこっちで「Laterくらい、最初から言えるだろ」とムカっと来ていた。

    それくらい単純な単語さえ、パリの若者は操れなかった。時代は変わった。2023年、W杯の会場となった規模の都市であれば、英語が話せる人が何万倍もいると感じた。

    しかし、海外旅行の本質を変化させるツールが登場した。

    Google翻訳である。

    このアプリのおかげで、どれほど旅が楽に、そして豊かになったか分からない。

    +9

    -104

  • 2. 匿名 2023/10/20(金) 22:28:43 



    セ・シ・ボン

    +70

    -10

  • 3. 匿名 2023/10/20(金) 22:29:22 

    ばーむくーへん

    +8

    -20

  • 4. 匿名 2023/10/20(金) 22:29:30 

    元々フランス語と英語は似てるからフランス人が英語をマスターするのは日本人よりずっと楽

    +429

    -15

  • 5. 匿名 2023/10/20(金) 22:29:37 

    まぁ時代は変わるわな

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/20(金) 22:29:49 

    フランスの
    何がそんなに
    いいんだろう

    +513

    -15

  • 7. 匿名 2023/10/20(金) 22:29:52 

    恥ずかしながら私も英語聞き取れません

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/20(金) 22:29:57 

    昔から旅の指差し会話とかあるじゃん

    +70

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/20(金) 22:30:37 

    フランス語なんて知らねぇよ

    +201

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/20(金) 22:30:38 

    ゴーチャイニーズ

    +9

    -8

  • 11. 匿名 2023/10/20(金) 22:30:55 

    >>3
    それドイツ語

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/20(金) 22:31:02 

    >>1
    なーんだGoogleの宣伝か〜ステルスにもならんな

    +85

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/20(金) 22:31:03 

    ひろゆきが住んでるから案内頼んでみる!

    +9

    -11

  • 14. 匿名 2023/10/20(金) 22:31:05 

    ここまでしなくてもいいけれど、日本もせいぜい英語に対応するぐらいでいいと思う。
    駅内や店内の表示とかも日本語+英語のみ。
    種類が増えると日本語のみならず英語が小さくなって読みづらくなるよ。

    +302

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/20(金) 22:31:11 

    自分だってフランス行ってフランス語で簡単な質問もできないのに、よく現地の人が英語話せないとか言えるね。

    +120

    -7

  • 16. 匿名 2023/10/20(金) 22:31:21 

    汚い街が偉そうに

    +39

    -21

  • 17. 匿名 2023/10/20(金) 22:31:53 

    外国人って日本語覚えないのにくるよねまだマッシでしょ

    +129

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:01 

    まぁわざわざフランスにまで足運ぶなら、つたなくてもフランス語話せば?とは思う

    +47

    -5

  • 19. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:03 

    ボンソワールエブリワン

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:13 

    >>6
    575トピからいらしたのかな?w

    +110

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:27 

    日本に来てもみんな自国語話すのにねえ。

    +91

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:32 

    >>1
    お高いんでしょ〜Google翻訳するのにw

    +0

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:36 

    ガル民も日本に来るなら日本語勉強しろ!って外国人に言ってるよね。
    そう言うガル民は海外にその国の言葉ペラペラになってから行くのかな?

    +6

    -10

  • 24. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:53 

    シモブクレ~

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:57 

    ニーハオはフランス語?

    +2

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:21 

    >>16
    記事ぐらい読めよ…

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:33 

    そんなコロッと変わるとは思えない。

    移民のマナーの悪さに触れて、旅行者のほうが全然マシじゃんってなっただけでしょ。性根は変わらないよ。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:34 

    日本にきたら日本語話せ。ここは日本

    日本人は優しいから海外旅行前はわざわざ英語勉強してあげてるのに、来日する外人は英語を話す。何様?日本にきたら日本語話すのは当たり前

    +129

    -20

  • 29. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:38 

    そもそもフランス人に英語で話しかけるって何?

    +26

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:40 

    お前らも日本では日本語しゃべれよ

    +81

    -6

  • 31. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:44 

    >>18
    基本は英語でも、二言三言、なんなら単語の一部だけフランス語だと心証いいかもね。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:45 

    パン🍞は🇫🇷語、英語でブレッド

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:53 

    >>1
    というか、英語話せるのに頑なにフランス語でしか対応しない人が多かったと聞いたわ。

    +92

    -5

  • 34. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:54 

    >>6
    街並みとかやっぱり素敵だよ
    汚いけど

    +74

    -9

  • 35. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:57 

    >>1
    昔っからフランスって英語も堪能な人が多いイメージなんだけど、昔の方がもっと母国愛やフランス語に対するプライドが高かかったって事?

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/20(金) 22:34:01 

    >>2
    私は背脂肪~

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/20(金) 22:34:09 

    >>1
    母国語を大切に思っているのは日本だけじゃないって事だよ。

    英語も話せないなんて❗とか言ってるバカは英会話関連で飯を食っている類だけだろ。

    フランス人、ロシア人、ドイツ人、ポーランド人など、英語を話せない人が多い国なんていくらでもある。

    【日本人は英語を話せない人が極めて多い】とか、日本下げ大好きなテレビマスゴミや英会話関連で飯を食っている奴等の嘘に流されるなかれ。

    +64

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/20(金) 22:34:35 

    >>14
    バスとか地下鉄も中韓の表示が長くて次にどこに停まるかわかりにくいよね

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/20(金) 22:34:43 

    >>25
    ロシア語になりつつある

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/20(金) 22:35:04 

    >>24
    ナガジュバ〜ン

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/20(金) 22:35:17 

    それこそフランスなんて昔はイギリスと覇権争いしてて、結局アメリカが覇権取ったから英語が共通語みたいな位置になっちゃったけど、プライドは高いだろうし、英語圏でもないのに平然と英語で話しかけられたら不快に思う人はいるんじゃない?

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/20(金) 22:35:30 

    >>1
    16年前苦労しそうだねぇ

    今なら、スマホ一つで翻訳できるし、最悪画面みせりゃーいいだろうけどね。まぁ返ってくる言葉がわからんか。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/20(金) 22:35:35 

    >>1

    外国語話せる人なら分かるだろうけど、やはり機械で訳すと機械的になるし場合によっては気さくすぎたり冷たい印象になりがち。自分の気持ちが入らない会話は長続きしない。機械頼りはどうかと思う

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/20(金) 22:35:44 

    フランス語を喋っても発音を直されるって友人から聞いてたけど今は無くなってそうだね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/20(金) 22:35:48 

    >>6
    おフランス
    花の都の
    イメージよ

    +65

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/20(金) 22:36:13 

    フランスじゃなくても英語の発音悪かったらはあ?みたいな顔されるよねー。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/20(金) 22:36:42 

    >>4
    まぁ英語にはラテン語語源のものもあるからねぇ

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/20(金) 22:36:45 

    >>6
    閉経ポカホンタスがいまだに世界最高の都市はパリとか思ってるから

    +4

    -17

  • 49. 匿名 2023/10/20(金) 22:36:55 

    >>1
    20年以上前でもフランスの若者は英語話せたし理解してたよ?
    高齢者はフランス語オンリーだった


    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/20(金) 22:37:03 

    >>24
    アザブジュバ〜ン

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/20(金) 22:37:32 

    >>35
    英語苦手な人も多いよ
    日本人も完全にわからない訳でもないけど苦手だから話したくない、恥ずかしいって人多いじゃんね
    欧米圏だから得意なはずでしょって理想を押し付けてるところがある気がする。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/20(金) 22:37:37 

    16年前ならパリの若者は普通に英語話してたけどね

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/20(金) 22:37:39 

    >>6

    フランス行ったことあるけどなんもなかったよ。街も普通、道は汚い、フランス人は性格悪い。帰国後、日本の美しさ、優しさ、民度の高さを誇りに思ったわ。フランスなーんもない、ただプライドが高いだけの上部だけ美しくした国

    +171

    -15

  • 54. 匿名 2023/10/20(金) 22:37:41 

    >>6
    移民で治安悪化してるのに

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/20(金) 22:37:42 

    >>40
    コタチュンデネレ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/20(金) 22:38:36 

    >>1
    言葉うんぬんじゃなく、そもそも価値観を尊重できないならあまり外国に行くべきじゃないんじゃ?
    仕事とかで仕方なくいくのは仕方ないけど、それぞれ考え方や文化が違うんだからさ、少しは相手の立場や寄り添うって気もちはないんかいってなるよね、そりゃ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/20(金) 22:38:44 

    モンペ·ト·クワ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/20(金) 22:38:46 

    日本語話せる日本人素晴らしいよね。漢字、ひらがな、カタカナが分かるなんて賢いわ。英語は要らない

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2023/10/20(金) 22:39:01 

    >>21
    英語ですらない言葉で話しかけてくる人って一体何考えてるんだろっていうかものすごい自分中心な思考なのかな

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/20(金) 22:39:18 

    >>30
    おいおい、俺に猿語を話せって?




    とか思ってそう。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/20(金) 22:39:25 

    これだけ各国のメディアを無料でリアルタイム視聴できる時代だから英語できた方がいいかも

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2023/10/20(金) 22:39:41 

    今は日本も外国人の方ははじめから翻訳アプリで聞きたい事見せてきますよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/20(金) 22:40:05 

    20年前にフランスに行ったが、アン・ドゥ・トロワとシルブップレしかわからんのに行った。
    ホテルとレストランはツアーに入っていたからなんとかなった。
    ほんとに英語喋ってくれなかったなぁ
    地下鉄がおしっこ臭かった。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/20(金) 22:41:22 

    長い文章じゃなく、“パリスコープ、置いてますか?(ありますか)”くらいなんか辞書とか16年前のネットにありそうな気もするが・・

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/20(金) 22:41:31 

    今年パリに行きましたが、観光客だとわかると進んで英語を話してくださる店員さんばかりで、とても親切でしたよ。私もボンジュール、メルシー、シルブプレは多用していましたが、塩対応が多いと聞いていたので嬉しい驚きでした。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/20(金) 22:42:22 

    >>14
    駅とかの中・韓国語表示がさらに観光客を招く惨事になってる!

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/20(金) 22:42:23 

    >>6
    ベルギーの方が良さそう

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/20(金) 22:42:55 

    フランスとイギリスの仲やお互いに対する感情を知ってて英語使ってたなら、おぬしチャレンジャーやのう…思う。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/20(金) 22:43:04 

    フランス語って発音むずかしーからなぁー・・
    片言のカタカナフランス語でなんとか通じる・・とかいうレベルじゃなさそう。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/20(金) 22:43:14 

    >>44
    日本も国内でイントネーションに細かい

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/20(金) 22:43:43 

    >>14
    いつも地下鉄乗ってて次の駅確認しようとするとハングル表示のタイミングなのよ。読めないよ。

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/20(金) 22:44:11 

    >>40
    アザブジュバ〜ン(麻布十番)

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/20(金) 22:45:01 

    >>38
    >>14
    >>66
    でも韓国でも日本語表示はしてるよ
    「フランス語知らねえのかよ」英語で話しかけると“不機嫌だった”フランス人なのに…日本人に伝えたい「この16年間で海外旅行の常識は激変した」

    +11

    -12

  • 74. 匿名 2023/10/20(金) 22:45:31 

    セシール 
    しもふさ君 不幸せそう

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/20(金) 22:46:48 

    >>10
    チャイニーズに間違われて店から追い出されそうになったことあるの思い出した(飲食店)

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/20(金) 22:47:22 

    >>17

    そして殆どの国の外国人が、

    『オハヨウ』
    『コンニチワ』

    が言える程度で『自分は日本語ができる!』とか胸を張るっていうw

    日本人は自信がなさすぎる部分もあるけど(外国語は挨拶程度なら『喋れる』とは言わない)、私は日本人のその完璧主義が日本製品のレベルの高さに繋がってると思ってる。

    例えば中華製の家電を買ったら、

    『このクオリティでなぜ発売にGOサインを出した??』

    ていう物があったりして、海外の大雑把さをものすごく感じる。

    逆に言えばそういう感じだから、ちょっとしか日本語ができなくても自信満々だったり、細かいことに拘らず生きやすいっていうのはあるんだろうけど。

    でも、私はやっぱり日本人の

    『90点以上じゃないと出来るとは言わない』

    『完璧な製品じゃないと市場に出さない』

    ていう細かさは好きだな。

    それがあるから『日本製』は質が高い訳だし

    +50

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/20(金) 22:47:37 

    >>15
    実際行ったらわかるけど差別意識強くてマウント気質なんだよ

    +18

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/20(金) 22:49:27 

    >>6
    私もフランスよりイタリアやスイスが良かったわ。

    +65

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/20(金) 22:49:34 

    >>33
    自国の言語に誇りを持っているのはいい事だと思うけど、英語を話せるのに外国人に対して頑なにフランス語でしか対応しないのは意地悪だなと思う

    +32

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/20(金) 22:50:46 

    接客業なのでスマホに翻訳アプリ入れてる。
    実際、店に来た外国人がいろいろ質問してきて(スペイン語だった)お互いアプリの画面見せながら話ししてなんとかなった。
    便利だね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/20(金) 22:51:11 

    ・フランス語で話しかけなきゃ無視
    ・カフェに入ると奥の目立たない席に案内される。テラス席は白人エリア

    ネットで何度も見たこのイメージが強いからフランスは絶対に行かないわ…ナチュラルに蔑まれて軽んじられるのは嫌だし恐い

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/20(金) 22:52:36 

    >>53
    インスタでフランス人モデルがフランスでは🇫🇷こう!って動画載せてるんだけど性格が悪すぎて引いてる。あれってトラブルにならないんだろうか。

    +69

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/20(金) 22:53:35 

    >>13
    勝手に住んでるだけで、フランスのビザを獲得したわけじゃないからただの難民だよ。
    賠償金払いたくない難民。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/20(金) 22:55:28 

    >>42
    スマホってほんとにすごいよね。
    そんなものなかった時代は海外行く時その国の言葉の指差しブックってのを持っていってその本広げて旅行してたよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/20(金) 22:55:51 

    >>6
    おCHANELがあるから

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/20(金) 22:57:12 

    >>65
    >私もボンジュール、メルシー、シルブプレは多用していましたが、

    これだと思う。
    英語で話しかけるにしても、まず最初に「ボンジュール」と挨拶するだけかなり違うよね。
    日本でも外国人観光客の人に「コンニチワ」て言ってから英語で聞かれたらすごく印象いいし。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/20(金) 22:59:25 

    フランス人って何であんなにお高くとまってんの?
    クソまみれのイメージしかない

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/20(金) 23:00:59 

    >>84
    ガルだとその古いイメージだから個人旅行凄い!!
    って人が未だにいるよね
    今は個人旅行も簡単だよ。誰でもできる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/20(金) 23:01:15 

    >>47
    方言みたいなもん?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/20(金) 23:01:45 

    発音文法難しいのに
    ちゃんと発音しなかったり文法間違ってたら
    は?みたいな態度露骨に出すフランス人
    出川イングリッシュくらいぐいぐい行ったほうが良さそう

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/20(金) 23:02:19 

    >>6
    「フランス語知らねえのかよ」英語で話しかけると“不機嫌だった”フランス人なのに…日本人に伝えたい「この16年間で海外旅行の常識は激変した」

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:27 

    >>35
    あなたの昔が何十年前かによるかも。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:38 

    フランスに行ってフランス語を話せない外人(日本人含め)ってなんなん。
    英語を話せるフランス人もいるだろうけど、自分の為に英語を覚えたのであって外人の世話をする為ではないし。それに英語を話すかどうかはそのフランス人が決める事であって、外人が強要/強制するなって話だし。

    海外旅行先でどこに行こうか調べられるのに、その国の言葉を調べられないって意味不明。旅行先で必要になりそうな言葉くらい覚えてこい。それか自費で通訳雇え。

    現地の人たちに迷惑かける事を前提とした旅ってただの侮辱でしょ。他人の時間・体力・気力・思考力を平然と搾取する、その精神性が無理。

    +4

    -6

  • 94. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:48 

    >>6
    フランスパン
    モンサンミッシェル
    凱旋門

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:59 

    >>91
    行ってらっしゃい((🙋‍♀️

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/20(金) 23:06:31 

    日立の欧州企業買収で
    フランスドイツの仕事は分離しろとか
    市場を歪めてるのお前らフランスドイツ人だろ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:17 

    フランス語も英語も似てる単語があるのに頭賢いフランス人が知らないのはあり得ないし、なぜ通じないのかずっと謎、イギリスとフランスは切っても切れない関係なのに通じないのはおかしい

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:36 

    フランス1人旅したことあるけど、英語で話しかけたら英語で答えてくれたよ
    男2人で旅してたアメリカ人は、英語で話しかけたらスルーされたと言ってた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:54 

    でも、この前仕事で知り合ったドイツの人がメチャクチャ切れてたけどな…。フランスに親と旅行して割といいホテル泊まったのに、お湯が出ないって一応英語でフロントに言ったら、ドイツ訛の英語なんて何いってんのかわからないってまくし立てられたって。あそこはよそ者差別が酷いって言ってたわ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/20(金) 23:11:11 

    >>76
    完璧じゃないから英語を話すのを躊躇うのも国民性なのかもしれないね。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/20(金) 23:11:25 

    >>4
    日本人が琉球語理解するよりも楽よ。

    +49

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/20(金) 23:12:05 

    ドイツも英語習うはずだけど、お年寄りはあまり知らないのかな?親戚が向こうに居るんだけど、若い人は英語わかるけど、私はあまりわからないって言われるの多い

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/20(金) 23:12:19 

    >>6
    南フランスは良かったよ
    パリはうーん...

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/20(金) 23:14:52 

    >>53
    フランス人というか、パリの人達は確かに冷たいイメージだったな。
    書店で買った本を店員が投げてよこした時には驚いた。
    道聞いても無視されたり。
    でも、スーツにステッキ持った紳士に道を聞いたら凄く親切に丁寧に教えてくれて嬉しかった。
    フランスの田舎の方へ旅行した時は皆さんとてもフレンドリーで優しかったです。

    +60

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/20(金) 23:15:48 

    >>2
    しるぶぷれ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/20(金) 23:18:44 

    >>6
    エッフェルネキに聞いとくれ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/20(金) 23:19:38 

    エミリーのドラマ観てる。人間性が京都ぽくて私は雑誌パリに住めないってわかった

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/20(金) 23:20:42 

    >>3
    ワロタ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/20(金) 23:20:58 

    >>53
    このコメだけ付近のコメよりプラスの数が全然違うね。相変わらず集団で操作しに来てるってバレバレ

    +6

    -9

  • 110. 匿名 2023/10/20(金) 23:22:05 

    >>6
    ルーブル美術館とオランジュリー美術館とサントシャペルは良かった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/20(金) 23:24:30 

    >>4
    似てるものもあるってだけだよ。知ったかぶりで草

    +9

    -9

  • 112. 匿名 2023/10/20(金) 23:26:21 

    フランス人と結婚した友達が居るんだけど、旦那さんの実家がパリでお土産屋さんをしていて、そこの観光協会と商工会みたいな所でいつも議題に登るのはどうしたら日本人が戻って来てくれるかって話らしいよ。テロがあったのがきっかけで日本人来なくなっちゃったから。とにかく今は中国人観光客で一杯で、ホテルの備品は盗んでいくわマナーは酷いわで、ものすごく評判が悪いみたい。で、何年か前にフランスかパリの観光庁のお偉いさんみたいのが、わざわざ日本に来日してパリは安全ですから戻って来てくださいって行脚に来てたわ。でももう難しいかもね…

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/20(金) 23:27:45 

    >>2
    コマンタレブー

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/20(金) 23:28:05 

    is thereとかわざわざ質問せずに「pariscope?(フランス発音で)」って聞けばいいのに
    私は観光客相手の仕事してるけど白人とか大体そんな感じで単語で質問してくるよ
    最近は「どこですか?」とか簡単な日本語使う人増えて来たけどね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/20(金) 23:29:35 

    杏がオーダーメイドで作ってもらった椅子、水色とベージュで勿論センス悪いとは絶対言えないんだけど、自分なら赤とか絶対入れてしまうと思ったわ
    赤と水色でも可愛くない?
    全部色変えちゃいそうw
    と、全く用のないプランを考えてしまった

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/20(金) 23:29:38 

    >>59
    なぜか旅先とかで地元民じゃないのにやたらと道を聞かれるんだけど、中国人は断固として中国語しか話さない。
    カタコトの日本語や英語を混ぜることもない。
    純度100%の中国語で捲し立ててくる。

    サッパリだから、「着いてこい!」ってジェスチャーして駅員さんがいる所とか、案内所に置いていく。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/20(金) 23:30:02 

    >>4
    どこがw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/20(金) 23:30:18 

    鎌倉に住んでるけど、フランス人は堂々とフランス語で道を聞いてくるけどね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/20(金) 23:30:38 

    >>76
    日本メーカーの製品が今では
    実は外国で作ってるものが多いんだけどね

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/20(金) 23:31:31 

    >>112
    テロよりも差別が問題なのに、それがわかってないのがね…
    バブル時代日本人が爆買いしてた時はバカにしてたくせに
    大昔でマナーわかってないっても、中国人レベルじゃなかっただろうし

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/20(金) 23:32:23 

    >>73
    やっぱりどの国でも複数言語表示だと見にくいね
    現地の言語+英語表記くらいがスッキリ見やすくていいと思う
    都内しか知らないけど、運転中のバス地下鉄での車内ディスプレイも日本語英語中国語韓国語を順番に表示だから見逃すとわかりにくいんだよ

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/20(金) 23:33:16 

    >>1
    YouTubeでも海外からのコメントに日本語でコメントしろってゴミみたいなこと言ってるバカがいたな。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/20(金) 23:33:48 

    >>4
    却って混乱しそうだけどな
    マイケルがミシェルとかスティーブがステファンとか

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/20(金) 23:34:11 

    >>76
    あっちのメーカーってアイリスオーヤマみたいな斜め上の壊れ方とか低品質のレビュー多いよね
    安いから検討しようとしたけど怖くてやめた
    セール待てば日本製の廉価なのもあまり変わらない値段になるし

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/20(金) 23:34:40 

    >>6
    インテリアは好き
    個人輸入もしてるけど、現地には怖くて行けない
    差別されそうだし治安も悪いし
    遠くから綺麗な所だけ眺めるのが一番いいわ

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/20(金) 23:35:53 

    学生の時に電車でロンドンから行ったし、オシャンティじゃないから特に何もなかった
    警察官に道訊いたら流暢な英語で答えてくれた
    貧乏人は誰からも狙われないのよ!
    ホームレスの人にウェルカムツーパリス!って言われて、サンキューボークー、みたいな
    とりあえずドキドキしながら街のカフェに入ってみたり、郵便局探して絵葉書を送るっていうのをした
    アメリカ人が多かった

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/20(金) 23:38:32 

    >>118
    フランス語で?
    ウイー、までしか言えないww

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/20(金) 23:38:43 

    フランスの人
    英語わかっても英語で対応してくれないんだよね
    それを知らずに英語で乗り切れるだろうと思ってた
    若かりし日の自分のせいなんだけどさ
    やはり現地の言葉を少し覚えると
    そこでの体験が広がるのは確かだと思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/20(金) 23:38:56 

    >>6
    575になってる!しかも字余り!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/20(金) 23:39:08 

    5・7・5に5・7・5でお返しするとは素敵〜

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/20(金) 23:39:11 

    イタリアではイタリア語は挨拶とありがとうと これください と怪しい英語だけでやり過ごせたのに
    親切な人が多かったよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/20(金) 23:40:14 

    >>130>>45

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/20(金) 23:40:42 

    >>4
    語順同じだし、似た単語もたくさんあるしね
    必要に迫られてフランス語習得したことがあるんだけど、英語のテキストで勉強したらスムーズに頭に入ったよ

    +45

    -2

  • 134. 匿名 2023/10/20(金) 23:44:05 

    >>2
    タンスにゴンゴン

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/20(金) 23:44:37 

    >>59
    日本人でも外国語がまったく話せない人が
    外国人に日本語で話して、ある程度通じてる人も結構いるよ
    気持ちとか表情とか手ぶりとかでなんとかなる場合が多いんだよ
    外国語を話せないからといってだんまりになったり
    逃げたり消極的になったりするよりそっちの方がよっぽどいいよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/20(金) 23:45:23 

    何も買わなかったけど、失敗かな?
    イギリス人の知り合いは「イギリス人はワインとか買いにフランス行く」って言ってたけど、ワインとか分からないし
    何か買えば良かったかも
    安いスカートを1枚買っただけだった
    今は結構ネットでフランスのファッションとか見ていて、現地の人に人気のお店とか可愛いなーって思いつつある
    フランス通ね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/20(金) 23:47:19 

    >>1
    わたしが10年前にパリに行ったときは、タクシーの運転手以外みんな英語話せたし、英語で喋ってもみんな感じ良くしてくれた。わたしも挨拶だけはフランス語でしたけど。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/20(金) 23:48:13 

    >>102
    ドイツ語から英語って楽なのにね
    ドイツ人の知り合いは英語圏にきてほんの数か月で流暢になってたよ
    でもヤリマンで会うたびに違う男と付き合っていた

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/20(金) 23:49:22 

    >>114
    その読み方が既に分からん
    パリスコープ?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/20(金) 23:49:33 

    >>102
    昔は敵国言語だったわけだし東側なら特にわからないかもしれませんってのは推測範囲内では?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/20(金) 23:51:30 

    >>2
    きるふぇぼーーん♪

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/20(金) 23:52:41 

    フランスの「パリ」ってよォ...英語では「パリス PARIS」っていうんだが、みんなはフランス語どおり「パリ」って発音して呼ぶ。でも「ヴェネツィア」はみんな「ベニス」って英語で呼ぶんだよォ〜。「ベニスの商人」とか「ベニスに死す」とかよォー。なんで「ヴェネツィアに死す」ってタイトルじゃあねえーんだよォオオォオオオーッ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/20(金) 23:55:41 

    >>14
    JRの車内アナウンスの日本語→英語→中国語→韓国語うるさい。はじめの2つで十分だろ。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/20(金) 23:56:20 

    >>53
    なんもなかった?はないでしょ
    フランス、パリしか行った事はないけど
    建物も素敵だったし、美術館は感動したし
    街を歩くだけで日本とは違う雰囲気で楽しいし
    食べる物は全て美味しかった
    フランス語をメモして、拙いフランス語でもみんな優しかったけどな
    また行けるなら行きたい

    +21

    -12

  • 145. 匿名 2023/10/20(金) 23:58:15 

    >>3
    思考言語切り替え、日本語をベーシックに!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/21(土) 00:00:55 

    >>2
    ポン・ジュース

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:20 

    ケベック人がバイリンガルなんだけど、フランス語で文章書く試験とかだと文法がすごく難しいって言ってた
    だからフランス語が難しいイメージがある
    杏もフランス語何級とかだけど、英語でコミュニケーション取ってる時が多い気がする
    慣れかな?

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:37 

    今はヨーロッパどこでも英語通じるからラクっちゃラク
    みんな英語しゃべってくれるからね

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:59 

    >>6
    ほんと不思議

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/21(土) 00:03:35 

    十数年前に1回しか行ったことないけど、みんな普通に英語でやりとりしてくれたけどなあ
    ベルサイユの駅(スト中)の近くでちょっと迷ってたら、「ここはダメだからあっちの駅に行きなさい」って向こうから言ってきてくれたおばちゃんもいたし

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/21(土) 00:04:21 

    >>144
    食べ物美味しい
    ユースホステルみたいなとこのパンとジャムですら美味しかったし、んー、これはi can believe it's butterってバターの薫りがセラピ~だった
    何食べても美味しいよね

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2023/10/21(土) 00:06:09 

    >>139
    わかんない
    あたいもあーたも知らなくていいのよ
    でもフランス行ってその本欲しがるなら読み方くらいわかると思う

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/21(土) 00:07:15 

    >>123
    慣れじゃない?
    ミカエルとか呼ぶと子もあるし
    言われたまんま呼べばええんや

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2023/10/21(土) 00:07:15 

    >>4
    文法が似てるのは覚えて安いよ。日本人が津軽弁を習得より簡単かも。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/21(土) 00:08:02 

    >>14
    中韓は本当にいらない。英語だけで事足りるでしょ。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/21(土) 00:09:23 

    >>77
    自分が行く時は、みなさん英語で話してくれるけど、今どきフランス語しか話さない人いるのかな?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/21(土) 00:11:53 

    >>37
    言語は牢獄の鍵だからね(鍵を持っていれば逃げれる)それだけ言語は大事。
    英語はあくまでもツールとして覚えればいいし学校で習う英語は学問。
    そもそも日本語をしっかりと学んでおかないと英語に落とし込む事ができない。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/21(土) 00:15:40 

    >>6
    おフランス
    それより食べたい
    ラフランス

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/21(土) 00:17:21 

    >>1
    旅行行くなら簡単な言葉ぐらいは覚えて行けばいいのに
    いきなり英語で、こっちが応えて当然だという顔で言われたら、印象はよくない
    フランス語で「上手くないので、英語で話していいですか」と聞けばまた印象違う

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/21(土) 00:18:27 

    >>144
    日本スゴイスゴイの為にわざと書いてるんだよ。実際は行ったことすら無いのよ。

    +7

    -9

  • 161. 匿名 2023/10/21(土) 00:21:14 

    ベルギー行った時はブリュッセルでは嫌味でなく「ごめん。ノーイングリッシュ」ってできへんのよ、って感じの人いたけど、アントワープの人は皆ペラペラだった
    元の言語の問題もあると思う

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/21(土) 00:25:14 

    >>14
    そうそう
    英語だけでいいと思う

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/21(土) 00:41:29 

    >>2
    世志凡太

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/21(土) 00:43:11 

    >>40
    ハダジュバ〜ン

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/21(土) 00:47:31 

    >>113
    コマンタレブー太郎

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/21(土) 00:48:46 

    >>118
    フランス語が世界共通語だと思い込んでるのかしらね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/21(土) 00:51:58 

    >>160
    そうなの?見事にハマってしまったんだね私
    スルーすれば良かった
    ありがとう

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2023/10/21(土) 00:54:37 

    >>143
    英語しかわからない外国人観光客にとっては、4分の1のアナウンスを待たなきゃならないよね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/21(土) 00:57:07 

    >>167
    そうよー。あなたの感想のほうが一般的よ。
    また行けるといいね^^

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/21(土) 00:57:58 

    >>145
    懐かしいな、TV版のアスカ初登場回よね?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/21(土) 01:10:00 

    >>4
    数の数え方からして全っ然違うし
    男性名詞女性名詞とか活用とかひとつひとつ覚えなきゃならんのに
    的外れ過ぎ

    +10

    -11

  • 172. 匿名 2023/10/21(土) 01:35:16 

    2016年に1週間フランスに行った時、英語使って嫌がられなかったけど、唯一フランス語で馬鹿にされたのがヨーロッパディズニーの中のハンバーガーショップの店員

    嫌なこと言われたのは分かったけど、何て言ってるか分からなかったから、ん?って顔してたら、隣にいたファミリーのパパさんがその店員にブチギレて、店員が私たちに謝ってきた

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/21(土) 01:36:32 

    ボンジュールジュマペールガルコメルスィボークー

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:05 

    昔テレビか何かで、アメリカだったかな?が日本語をなくしていこうともしたけど「日本人平均的に頭良い。これで英語までマスターしたらヤバイ」ってなって、今に至るらしいよ。

    日本語って独特だよね。イントネーションも外国の方には可愛いらしく聞こえる人もいるみたい。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/21(土) 02:01:28 

    >>4
    だからってマスターできるとは限らないんじゃ?
    韓国語って日本語と似てるから覚えやすいっていうけどマスターできる気はしない

    +9

    -6

  • 176. 匿名 2023/10/21(土) 02:19:53 

    >>37
    ドイツも英語分かるけどドイツ語使えや傾向では

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/21(土) 03:00:34 

    >>53
    南フランスの方は性格いい人多かったよ
    パリのあたりはプライド高い捻くれ者が多かった
    もちろんみんなではないだろうけど。

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/21(土) 03:04:22 

    >>1
    なんか話の流れが
    青汁のCMみたいだな

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/21(土) 03:05:56 

    >>24
    久々に笑った

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/21(土) 04:06:16 

    >>123
    日本も漢字で読み方が何通りもある名前あるから、どこの国でもついてまわることなのかも。
    日本のふりがな文化はマジでありがたい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/21(土) 04:12:38 

    >>14
    英語読めない中国人が多いからどんどん中国語の注意書きが増えていくよね。便座に乗るなとか使用後のトイレットペーパーは流せとか。
    韓国人は英語わかるしハングルは別にいらないと思う。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/21(土) 04:17:02 

    駅構内のお店で販売員してた時、フランス人にフランス語でトイレの場所聞かれたぞ。「モワモワモワン〜トワレ!トワレ!モワモワ〜ン」って、せめて英語喋って欲しいわ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/21(土) 05:55:51 

    >112
    フランスはトイレがね~
    汚いし気楽には入れる所が激少ない
    治安が悪いから緊張しながら観光するのはストレス
    だから海外には行きたいが行きたくないような複雑な気持ち

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/21(土) 06:30:45 

    >>4
    日本語と中国語みたいなもんだから?
    私は無理です

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/21(土) 06:33:04 

    >>160
    でしょう!
    ローン会社の建物が堂々と立っている日本の町並みが美しいなんて驚くわ。ゴミだってそこら辺に落ちているよ。渋谷なんてホント汚い。

    +7

    -4

  • 186. 匿名 2023/10/21(土) 06:34:08 

    >>33
    それはない。
    英語喋れる人は喋りたがるよ。

    フランス人は英語を本当に喋れない人多いよ。

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2023/10/21(土) 06:37:16 

    >>171
    男性名詞女性名詞の活用は間違っても、日常レベルならどうにか通じるもんだよ
    数だってお店なら電卓で数字見せるとかどうにかなる
    ネイティブじゃないんだからさ
    こだわったらキリない

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/21(土) 06:50:05 

    >>13
    あの人フランスでもぼっちだから何も知らないよ
    ひろゆきがイキってフランスのことを呟いたらそれを見たフランス在住のリア充達に否定された上にひろゆき置いてけぼりで楽しくフランス事情について盛り上がっていた

    これが隠キャと陽キャの違いかと思った

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2023/10/21(土) 06:57:48 

    >>4
    フランス人に訊いたのー?笑フランス人が言ってたのー?笑

    +3

    -6

  • 190. 匿名 2023/10/21(土) 07:35:39 

    >>6
    ルーブル美術館の床めっちゃ汚くてびっくりした

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/21(土) 07:40:02 

    >>6
    ベルサイユのばら

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/21(土) 07:46:09 

    日本ってほんと世界から舐められてるよね。
    日本人はその国に行ったら「郷にいれば剛に従え」で現地語で話すのに、外国人は日本に来て母国語を話すことを求めて来る。
    イッテQとか見てても日本人だから日本語で話そうとしてくれる人なんかいない

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/21(土) 08:18:24 

    >>118
    それしか喋れなかったらしょうがなくない?(笑)

    日本語で答えたらいーがな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/21(土) 08:23:07 

    >>2
    サバ?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/21(土) 08:25:57 

    >>1
    旅行でパリと地方都市に何度か行ってるけど16年前もここ数年もずっと英語で会話してくれてるよ。本当に話せない人は英語がわかる友達にわざわざ電話して通訳挟んでくれたりしたし。「英語がわかるのに話しません」って何十年前の話?とこの手のトピが立つたびに思う。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/21(土) 08:34:37 

    >>33
    それはない。
    英語喋れる人は喋りたがるよ。

    フランス人は英語を本当に喋れない人多いよ。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/21(土) 08:43:01 

    >>139
    固有名詞は発音がわからなければ文字で見せる そういう配慮をしながらだと英語でも全然嫌がられないよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/21(土) 08:56:03 

    >>125

    パリの雑貨屋さんに行ったことあるけど、日本の雑貨屋さんの方が日本人が好きそうなのをまとめて置いてるから可愛い物を探すにしても効率がいい。

    他の国の雑貨屋さんも色々行ったけど、数多くの中から日本人好みを探すのが面倒臭い。
    現地人好みのインテリアだと、仏像の頭とかあって思ってたのと違うってのも結構ある。
    むしろそれをおしゃれに飾れるセンスが凄いと思った。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/21(土) 09:14:02 

    >>42
    向こうの人も入力してくれたよー。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/21(土) 09:28:10 

    >>4
    日本で外国人に韓国語で話しかけられたら、韓国語で話さないと不親切になっちゃう感じ?

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/21(土) 09:35:50 

    >>53
    フランスのリヨンには行ってみたいとは思ったことあるけどどんな感じ?

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/21(土) 09:40:00 

    >>142
    ベニスに死すは最近の訳だとヴェネチアになってるのもあるよね
    元々はドイツ文学でヴェネーディヒに死すだから翻訳当時の日本がどんな言語と接していたかで変わるね
    そうした歴史的部分も含有し得るのが文学だと思うから私は違和感はないな

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/21(土) 09:49:56 

    フランスのトイレ汚いって聞くけどどんだけ汚いの?
    公園の古いトイレみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/21(土) 09:53:59 

    >>15
    まあフランスに行ったらフランス語を話そうとする努力はした方がいいよね
    他国から来た人が自分たちの母語を使おうとしてくれるのは嬉しいものだよ

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/21(土) 09:59:44 

    >>73
    東大門辺りは観光地で他国から来た人が多いから特別措置かな
    地方の駅だとハングル表記漢字表記ラテン文字転写の3種類だけの所が多い

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/21(土) 10:05:13 

    >>116
    請用日語(チンヨンリーユー、日本語でどうぞの意味)
    これ言い返して知らんぷりでいいかと

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/21(土) 10:06:29 

    >>118
    京都でそれやられた事ある
    フランス語ちょっと分かるけどむかついたので日本語か英語話してとフランス語で言い返した

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/21(土) 10:12:21 

    >>3
    シンジか!(笑)

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/21(土) 10:21:10 

    学生時代、パリのパン屋でここはフランスだからフランス語で言えと言われたことあった。
    英語がわかってるようだわから、英語で教えてくれれば良いのにと思った記憶。
    フランス人は旅行で日本に来て日本語で話さないだろうに。
    Google翻訳様だね。時代は変わった。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/21(土) 10:50:05 

    >>111
    大学でフランス語専攻してたけど、日仏辞典よりも英仏辞典で調べる方が意味がわかりやすかった。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/21(土) 11:34:16 

    >>204
    日本でも、片言でも日本語を話す外国人には優しくしたいと思うもんな
    人として当たり前の感覚かもね

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/21(土) 11:44:22 

    >>28
    英語は公用語だよ。英語が第一言語では無い国も、英語で旅行客と話すよ。あなたの考えは間違ってると思う。

    +3

    -12

  • 213. 匿名 2023/10/21(土) 12:06:33 

    >>104
    私もパリのターミナル駅で店の店員に道聞こうと思って話しかけてたけどガン無視されたw 最初聞こえてないのかと思って何回も話しかけたけどやっぱり無視された…何なのあれw

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/21(土) 12:15:34 

    >>6
    労働者に優しいと聞いたけど
    休みがたくさんある

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/21(土) 12:18:59 

    >>2
    盆汁〜

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/21(土) 12:19:52 

    >>212
    でも、日本に働きに来てる人には日本語を強要するよね
    日本人が世界共通語の英語で話せば解決する話なのに
    外国人と直接会話できないことが、日本経済が衰退してる原因じゃないかと思ってる

    +1

    -8

  • 217. 匿名 2023/10/21(土) 12:22:32 

    >>1
    このライターが嫌な野郎なだけな気がする。読んでても態度でかいし考え方が店員に対して上から過ぎる。店員もムカついたんだろ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/21(土) 12:24:45 

    >>15
    嫌な奴だから店員にムカつかれたんだと思う。偉そうな態度してたんだと思う。文章からにじみ出てる

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/21(土) 12:27:07 

    >>1
    2010年くらいには、英語でもかなり通じたけどな。
    マルシェでは全く通じなくて、後ろに並んでた人が助けてくれた。
    本当にありがたかった。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/21(土) 12:27:09 

    >>186
    そう
    行ったこともない人がテキトーなこと言ってるのに大量プラス

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2023/10/21(土) 12:29:10 

    >>39
    (才能に嫉妬するほど)良い返しww

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/21(土) 12:30:09 

    >>67
    どっちも行ったけど、それぞれに良さがあるよ。
    豪華絢爛で美術品の宝庫なのは、間違いなくフランス。
    素朴な美しさがあるのはベルギー。
    食事も安くて美味しかった。特にムール貝が最高。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/21(土) 12:40:17 

    毎回のフランス下げなんなんだろうね
    京都トピみたい

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/21(土) 13:22:10 

    >>1
    ワンツースリーですら
    何言ってんの?って態度なんだよなぁ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/21(土) 14:15:10 

    >>1
    相手は英語で返してくれてるのに、フランス訛りの英語を聞き取れなくてフランス語だと勘違いしてた可能性はないの?
    例えば He gose to hotel は、イー ゴーズトゥオテル、に聞こえるよ(しかも鼻から抜ける感じで)
    hot tea はオッティだし

    英語出来ない人とフランス旅行したとき私が英語で尋ねて相手も英語で返してくれてたのに、同行者は始終「さっきのフランス語でしょう?」っていってたわ

    その子、お店でも店員さんが「MayIhelpyou?」って声かけてくれてるのに、英語で返事出来ないから結果的に無視して感じ悪い日本人旅行客見たいになってて、こっちが申し訳なかったわ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/21(土) 14:34:25 

    >>123
    似ているからかえって難しいってのはあるよね
    紛らわしくて

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/21(土) 14:39:01 

    >>225
    それから16年後のフランスでは英語を話す人がものすごく増えたって書いてあるから、その時はフランス語だったんじゃない?
    あなたの同行者より語学ができる人みたいだし

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:31 

    >>28
    そんなこと思ったことないわ。英語やフランス語でも一生懸命旅行プラン立てて、分からないこと聞きながら辿り着こうとしてる人見たら力になりたいよ。
    私だってフランスで冷たくされたことあるけど、親切な人の方がずっと多かったし。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:49 

    >>1
    日本も看板に日本語と英語表示のみでいい。中国語と韓国語はいらねえ。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/21(土) 15:16:55 

    >>189
    うちのフランス人の夫も同じこと言ってたから本当だと思う

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/21(土) 15:54:18 

    >>6
    秋がよさそう。
    ニューヨークも。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/21(土) 16:04:16 

    >>143
    それだけ中韓からの観光客が増えたのか、日本に住む中韓人が増えたのか…?
    昭和にはなかった。と思う。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/21(土) 16:11:07 

    >>158
    「フランス語知らねえのかよ」英語で話しかけると“不機嫌だった”フランス人なのに…日本人に伝えたい「この16年間で海外旅行の常識は激変した」

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/21(土) 16:12:11 

    >>1
    なんで英語が最強みたいになってるの?
    アメリカ人の都合のいい世界にされてるだけじゃん
    フランスではフランス語を話すべきだし日本では日本語
    当たり前のこと

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/21(土) 16:13:49 

    >>33
    10年前だけど、新幹線的なのの英語アナウンスがコントレベルのもんのすごいフランス語訛でさっぱり聞き取れなかった、英語放送はいつだ??って集中して聞いてたのにわからず、ん?あれ?でも今サンキューって言ったな!?英語だったんかい!みたいな

    あれは完全にわざとだったと思うけど、でもまあ好意的に考えるならほとんど似たようなアルファベットで書いてあるからつい母国語につられた読みをしちゃうんだろうか…?漢字ひらがなカタカナの文を発音するのと、全文英語の文発音するのと違ってくるもんね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/21(土) 16:21:38 

    会社に、たまにインドの会社から電話かかってくるんだけど、インド訛りの英語なんだよね。
    普通の英語でもわからんのに訛ってやがる。
    日本にかけてきてるんだから日本語話せよ。英語は世界共通語かもしらんがこっちは話せません。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/21(土) 16:55:07 

    >>82
    めっちゃサラダ食べてる人?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/21(土) 16:55:15 

    >>2
    ワ・ロ・タ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/21(土) 16:57:36 

    >>6
    「フランス語知らねえのかよ」英語で話しかけると“不機嫌だった”フランス人なのに…日本人に伝えたい「この16年間で海外旅行の常識は激変した」

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/21(土) 17:12:36 

    >>123
    そうかな。やっぱり似てると簡単だよ
    日本人は韓国語が一番簡単に習得できる。文法も似てるし単語も似てるものも多いから。

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2023/10/21(土) 17:15:10 

    >>200
    それで、悪口言われるなんて、理不尽極まりないよね。

    フランス人気の毒。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/21(土) 17:16:34 

    >>230
    たった1人の意見ではね。。

    フラン人は実際英語が全く話せない人多いよ。
    日本人と同じだよ。

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2023/10/21(土) 17:18:05 

    >>240
    簡単だからって、日本に普通に暮らす日本人が、韓国の言葉喋れるワケないでしょ。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/21(土) 17:24:55 

    >>235
    わざとじゃないでしょ。訛りは仕方ないよ。
    日本人英語もめちゃくちゃ訛ってる人多いよ。ネイティブが聞き取れないくらい。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:20 

    >>6
    もうフランス文化の良い所は全部日本の日常に取り入れられたので

    良さが分からないだけだと思う

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/21(土) 18:12:10 

    >>2
    パ・ドゥ・シャ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/21(土) 18:34:04 

    観光地やアメリカ人多いところに行ったから普通にみんな英語話していたけどな
    一部バスの運転手とかは英語話さなかったけどさ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/21(土) 18:38:03 

    意外かもしれないけど
    エッフェル塔などの観光地でも犬のウンコいっぱい落ちてるよ。
    てか日本みたいにうちに持って帰る習慣がないとのこと。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/21(土) 19:07:00 

    >>28
    ヨーロッパ旅行に行って散々言葉通じなくて不便な思いして帰ってきた後に、京都のお寺の方が英語で話しかけてくる外国人に対して、日本語しかわからないから日本語で案内すると言ってその外国人が困っていた現場を見た
    世の中平等だなと思って何だか嬉しかったよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/21(土) 19:16:32 

    >>4
    日本人が中国語話すよりフランス語の方が音は簡単

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/21(土) 19:34:43 

    >>2
    れざあましおう!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/21(土) 19:38:06 


    http://dng65.com/blog-entry-11202.html?sp


    次から次とジョニーソマリみたいの沸いてくる
    変な外人にへらへらしてはだめ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:17 

    >>1
    >>114

    うん。思ったんだけど、これ、記者の聞き方もどうなんだろ?パリスコープが店にあるか聞きたいなら、Is there Pariscope? じゃなくて、Do you have Pariscope ? じゃない?
    正しいかわからないけど、フランスとイギリス行った時、ドゥーユーハブ○○が通じ易いよってイギリスの友達に教えてもらって、パリでも土産屋とかは全部通じた。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/21(土) 20:03:48 

    >>1
    20年前のフランス人、普通に英語話してたよぉ。まあ若い人だけね。おじいさんとかは話せなかった。若くても話せない人がいたのは、学力の差?

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/21(土) 20:32:07 

    >>201
    友達が住んでるけど皆アットホームで毎日楽しそう
    私はパリにしか住んだことがない
    パリジャンはピンキリ、地方の方がフレンドリーなのは伝わる

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/21(土) 21:08:49 

    >>6
    うん、私もそう思う
    凱旋門周辺でさえ浮浪者多いし、メトロは怖い、セーヌ川も汚いし臭い
    崇めるほどじゃ無い普通の外国のひとつって感じ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/21(土) 21:21:30 

    16年前パリに行ったけど
    フランス語で店員さんに話したら、日本の人?って聞かれてウィって答えたら
    返事は英語で帰ってきました

    当時アメリカはまだドルが強くて(リーマンショック前)
    観光客相手は英語話せないと仕事にならないんだ、と
    いうことだったらしい
    仏検2級レベルだけど勉強して行ったつもりだったので
    拍子抜けしました

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/21(土) 22:14:24 

    >>254
    日本にいる日本人と同じだよ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/21(土) 23:06:11 

    >>186
    うん
    たった2回フランス観光しただけの私が言うけど、英語話せない現地人いたよ。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/21(土) 23:08:07 

    >>42
    便利
    でもスマホをひったくる人に気をつけて

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/21(土) 23:16:22 

    >>204
    現地語にトライする姿勢は大切かも
    フランス語で1人で観光旅行した
    みな協力的だったよ
    動詞だけ英語にして堂々と話したら、笑って対応してくれたよ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/21(土) 23:43:06 

    >>28
    ヨーロッパ旅行に行って散々言葉通じなくて不便な思いして帰ってきた後に、京都のお寺の方が英語で話しかけてくる外国人に対して、日本語しかわからないから日本語で案内すると言ってその外国人が困っていた現場を見た
    世の中平等だなと思って何だか嬉しかったよ

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/22(日) 08:03:39 

    >>185
    うける笑 わかる、日頃からYouTubeの日本スゴイ!動画見て愛国オナニーしてるネトウヨなんだろうね

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/10/22(日) 15:59:53 

    >>53
    性格悪いのって移民系が多いよ
    フランス人やヨーロッパ系の人は優しい人多かった

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/22(日) 16:05:48 

    >>53
    日本人が優しいって???
    満員電車とか自分の事しか考えてないやつばっかじゃん
    ちょっとカバンが触れただけで押し返してくる頭おかしいおばさんとか降りる時に体当たりしてくるおっさんとか

    店員だって本当その人次第
    神対応なんて一握りもいない

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2023/10/22(日) 19:56:27 

    >>264
    そうだね。移民系が本当クソ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/25(水) 09:34:58 

    >>28
    英語さえ話せればどこの国でもある程度は通じるはずだと思ってるのは日本人も同じだけどね。
    この記者だってフランス行って英語で話しかけてるわけだし。
    海外旅行に行く前にわざわざ現地語を勉強してから行く人なんてどれだけいるのか。


    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/27(金) 18:21:15 

    >>6

    本物のお城に泊まれるし、ハイブランド買うなら本店で買い物したいから



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。