ガールズちゃんねる

【奇跡の星】「地球」について語ろう!

234コメント2023/10/23(月) 23:49

  • 1. 匿名 2023/10/20(金) 21:09:29 

    太陽との距離が絶妙なバランスで、水があり生命が誕生し多様性に飛んでいます。
    地球誕生から生命誕生、未来など、地球について色々語りましょう!
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +110

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/20(金) 21:10:02 

    わくわくすっぞ!!
    色々教えてほしい!!

    +117

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/20(金) 21:10:05 

    早く爆発してほしい

    +21

    -47

  • 4. 匿名 2023/10/20(金) 21:10:23 

    海の謎がまだまだたくさんある

    +103

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/20(金) 21:10:26 

    仮想現実説推してる

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/20(金) 21:10:37 

    ミスチルの歌が思い浮かびました。

    +126

    -9

  • 7. 匿名 2023/10/20(金) 21:10:58 

    壮大なトピだなぁ

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/20(金) 21:11:03 

    桑田佳祐、ミスチルの歌と勘違いしたw

    +74

    -9

  • 9. 匿名 2023/10/20(金) 21:11:05 

    地球はいつまでもつのかな?

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/20(金) 21:11:08 

    地球しか唯一生物が住めないんだっけ?
    それを考えたら太陽とも絶妙に離れてる地球がなかったら
    我々人類そのものがいなかったってことか

    +13

    -14

  • 11. 匿名 2023/10/20(金) 21:11:09 

    他にも生物が住める星が存在するのかなぁ

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/20(金) 21:11:15 

    一番最初の生命体からどうやってここまで繁殖できたのか不思議

    +96

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/20(金) 21:11:19 

    奇跡の星で戦争続き
    嫌になりますね

    +186

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/20(金) 21:11:44 

    実は火星は元々地球に近い環境だったらしい

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/20(金) 21:11:45 

    >>1
    海、空、緑
    きれいね…

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/20(金) 21:12:09 

    えーい

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/20(金) 21:12:21 

    地球のコアが見てみたい

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/20(金) 21:12:26 

    バラバラにした時計をプールに投げて自然の力だけで組み立てるくらいの確率

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/20(金) 21:12:30 

    >>2
    ワロたww
    そいえば新しいシリーズ始まるみたいだなぁ?!!ワクワクすっぞー

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/20(金) 21:12:46 

    好きだなぁ。宇宙の話
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +36

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/20(金) 21:13:03 

    地球と月は、1年間で4センチ離れていっている

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/20(金) 21:13:09 

    >>13
    しかもどんどん汚れていってる
    改善が間に合わないもんだから脱出計画まで練ってる

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/20(金) 21:13:13 

    地球は綺麗だし、生き物みんな美しい見た目してるのに、なんか人間だけ奇妙な見た目で醜く感じる。

    +90

    -5

  • 24. 匿名 2023/10/20(金) 21:13:31 

    ここ100年は、特に色んな事が起きたり、文明の発展を遂げたと思う。

    地球の歴史上でも貴重な時代を生きてる気がする。

    +59

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/20(金) 21:13:37 

    地球の様な星が他にもあると思う
    だって宇宙ってすごいから

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/20(金) 21:13:56 

    今、絶妙にバランス良かったのがやや住みにくくなりつつあるんかな〜?異常気象とか言う言葉が、異常じゃなく通常になってきた。
    子ども達が成長した頃は40度も普通になってるのかな。

    +56

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/20(金) 21:14:06 

    人類って地球にとってなんなんだろうか
    他の動物だったらうざすぎてたまらない気がしてならない

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/20(金) 21:14:20 

    月が無かったらどうなるんだろうか?

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/20(金) 21:14:42 

    >>6
    サザンの桑田も歌ってたね

    +37

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/20(金) 21:14:45 

    恐竜がいて一度ぶっ壊れてまた生物住んでるんだもんな
    地球すごいよ地球は

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/20(金) 21:15:30 

    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +10

    -8

  • 32. 匿名 2023/10/20(金) 21:15:52 

    >>1
    なぜここに線をひいたんだろう
    人類って。。。

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/20(金) 21:15:56 

    >>6
    そっちのトピかと思って開いたw

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/20(金) 21:16:03 

    最近、Boss Bっていう天体物理学者の女性のYouTubeよくみてる
    めちゃくちゃパワフルで、わかりやすくておもしろいから本当オススメ。
    宇宙を知ることは自分自身を知ること、世界平和につながるって
    おもしろいからみてみて!ピース!

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/20(金) 21:16:12 

    宇宙規模でみれば私の悩みなんて本当ちっぽけなんだろうが、生きてて目の前に悩みがあると生きるか死ぬか位悩んだら落ち込んたじゃうんだよなぁ

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/20(金) 21:17:22 

    7億年前の地球はスノーボールアースと呼ばれる全球凍結した大氷河期時代だった
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/20(金) 21:17:45 

    >>6

    ミスチルと桑田さんの歌だよね

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/20(金) 21:17:53 

    気候変動とか世界的に取り組まなきゃいけない問題があるのに、なんで戦争なんてやってるんだろう

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/20(金) 21:18:04 

    >>6
    私は光GENJIが浮かんだわw
    古くて死ぬ😇

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/20(金) 21:18:36 

    >>36
    これはこれで綺麗なのね。

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/20(金) 21:19:21 

    >>13
    地球は宇宙の中で、下から二番目の星なんだって。他の星はもっと進化してて、労働の概念すらないんだって。

    +8

    -7

  • 42. 匿名 2023/10/20(金) 21:19:48 

    >>11
    全宇宙の中で見たら、太陽系もチョンだからね

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/20(金) 21:20:17 

    >>39
    パラダイス銀河は地球以外も含まれてるからねえ

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/20(金) 21:20:21 

    >>3
    太陽の爆発まで50億年後くらいかな

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/20(金) 21:20:58 

    >>1
    ヒト→サルまではなんとか理解できるけど、もともとは水の中にいた?とかよく分からん生命体だったとか、もう訳が分からない(笑)

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/20(金) 21:21:04 

    >>1
    宇宙
    それは人類に残された最後の開拓地である
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/20(金) 21:21:05 

    >>3
    死ぬ時はみんな一緒

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/20(金) 21:21:27 

    哲学寄りの話になるけど、人間もこうして1人ひとり意識があって日々が繰り返されていくこと、なのに死んだらそれらの意識は留まることなく世界の流れに消えていくこと(勿論死後の世界は分からないけど)、宇宙規模で考えるとすごく不思議で自分自身の存在すらなんだかあやふやに思えてきて足もとが定まらない気持ちになってくる

    ここに皆で色んな意見書いてるのもすごいことだよね

    +81

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/20(金) 21:21:28 

    >>12
    私は一番最初にいまの「ヒト」になった人を知りたい。類人猿じゃなくて。

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/20(金) 21:21:39 

    宇宙人が居ると仮定して宇宙人がUFOを作ってる姿が想像つかないんだよなぁー。鉄をハンマーで叩いたりしてるのだろうか?パソコンをカタカタやるだけじゃUFOは作れないだろうし。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/20(金) 21:22:06 

    地球は自転しながらも太陽の周りを回っている不思議な感じ。自転してるから朝も夜も来て太陽の周りを回ってるから冬も来れば夏も来る…ただ…最近の夏は温暖化がえげつない。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/20(金) 21:22:41 

    >>34
    検索してきたけどギャル曽根似の大人ギャルがめっちゃ語ってる!!
    コイツはすげぇ…ありがとう。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/20(金) 21:22:43 

    奇跡の星ねぇ
    食物連鎖で毎日毎日怖がり逃げる命を動物は食べ
    毎日地獄絵図があって病んでる人類が多いのに奇跡ねぇ
    地獄の星違う?

    +9

    -14

  • 54. 匿名 2023/10/20(金) 21:22:51 

    人口増加し続けてもう80億人超えてしまい、地球が滅亡しそうになってる。
    男の性欲のせいで滅亡するなんて嫌すぎる。

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2023/10/20(金) 21:23:58 

    地球には重力があるから、本来は重力がないと空に引き寄せられて宇宙に引きずり込まれるものを…重力は凄いな…

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/20(金) 21:23:58 

    聖子さんの瑠璃色の地球

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/20(金) 21:24:36 

    真っ暗なでっかい空間に浮かんでる丸い石の表面にわらわら張り付いているのが自分たちだと思うと、たまに怖くなることがあります!

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/20(金) 21:24:43 

    >>1
    今、地球があって人類が繁栄してるのは
    奇跡以外何物でもない。
    確率とか統計を使って、学者さんがどんなに頑張っても計算しても、
    この世界はそれを無視して繁栄してゆく。

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/20(金) 21:24:44 

    >>43
    ち…地球をさがしての方ですまん
    光GENJI  地球をさがして(1989) - YouTube
    光GENJI 地球をさがして(1989) - YouTubeyoutu.be

    作詞:吉澤久美子作曲:都志見隆編曲:佐藤準発売:1989年3月6日信じておくれ冥王星の闇の中からFOR MY LOVE AND FOR YOUR LOVE大きく広げた手のひらにもうすぐ真っ赤な陽がのぼる地球の自転の変わりめに生まれてきたやさしく燃えてるくちびるにいつかは静かに陽がお...

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/20(金) 21:25:49 

    10月になり、オリオン座が見えてるね‼️

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/20(金) 21:26:02 

    このYouTubeめちゃ面白くておすすめ。
    小学館の図鑑とか監修してる人が作った、地球の歴史のやつ。
    全地球史アトラス フルストーリー - YouTube
    全地球史アトラス フルストーリー - YouTubeyoutu.be

    「全地球史アトラス」は、太陽系の誕生、地球の誕生を経て、生命の誕生、そして生命の進化を、Hadean Bioscience研究グループによる最新の研究成果に基づき再現した映像集です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー第1章から第12章までを1本...

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/20(金) 21:26:26 

    今の文明って5周目か6周目なんだってね

    人類のように脳が発達した生命体が出現して、あれこれ文明を発展させるけど、戦争や天変地異(隕石衝突とか氷河期とか)で滅びちゃって、また何万年か経った頃に新たな知的生命体が出現して…の繰り返しらしい

    +35

    -9

  • 63. 匿名 2023/10/20(金) 21:26:44 

    >>1
    地球のような星は実は宇宙の端々に沢山あると思う。

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/20(金) 21:26:46 

    潮の満ち引きが月の引力って不思議だよね

    潮汐力だっけ

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/20(金) 21:27:15 

    >>17
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/20(金) 21:27:37 

    なんで人間って生まれたんだろう?って今日ふと思った

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/20(金) 21:28:25 

    >>59
    さすがにここまでは知らなかったぜ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/20(金) 21:28:28 

    オンダンカ♪

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/20(金) 21:28:34 

    >>41
    労働の概念がないってどんな生活なんだろう?気になる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/20(金) 21:29:30 

    >>54
    女の性欲は入ってないんか

    +8

    -5

  • 71. 匿名 2023/10/20(金) 21:29:35 

    >>28
    月がなくなると地球の地軸が安定しなくなって気温がめちゃめちゃになる(昨日は猛暑、今日は極寒みたいな)らしい
    月は隕石を引き寄せて地球の身代わりになってくれてるから月がなくなると地球に隕石が降ってくる

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/20(金) 21:30:27 

    いつか住めなくなると思うけど、できるだけ長く幸せに生き物が住んで欲しいと思う。
    空も綺麗だし海も森も綺麗だし、星も綺麗だし、最高の場所に生まれたと思う

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/20(金) 21:30:30 

    >>1
    この広い宇宙、今こうして浮かんでる地球に住んでるんだって思うと、いつもわくわくする!

    日常を送っているとこの地球に住んでるって事を忘れてしまう

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/20(金) 21:31:35 

    地球温暖化が酷すぎて世界中で災害だらけ。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/20(金) 21:31:44 

    見た目が凄く美しいよね。
    他の星と比べて目立つ。

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/20(金) 21:31:52 

    >>34

    私も観てる! 正直1mmもわからんw

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/20(金) 21:31:57 

    >>10
    今は生命は至る所に存在してるのではないかという考えが強まってるよ
    昔はH2Oのハビダブルゾーンしか考えられていなかった事もあって地球は奇跡の星と言われていたんだけどね
    ただ地球外生命はまだ見つかっていないので実際のところはわからない
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/20(金) 21:32:01 

    地球の自転速度は、赤道上で約460m/s
    音速を超えている

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/20(金) 21:32:24 

    >>72
    それに、日本人に産まれてほんとに良かった❗️

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/20(金) 21:33:49 

    >>6
    リッスントゥーザレーディオ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/20(金) 21:34:00 

    >>1
    南極の先には進化した都市があると言われている

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/20(金) 21:34:20 

    太陽と地球は実は運命共同体
    太陽の存在が無ければ地球は生きられない

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/20(金) 21:34:22 

    各国の核兵器
    車社会はだめだー
    地球のこと考えない人が多すぎる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/20(金) 21:34:37 

    >>70
    性欲=男性ホルモンの作用だから、男が圧倒的に多いよ。ガルオジサン。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/20(金) 21:34:57 

    >>80
    オーバーイ、マイセールふゥ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/20(金) 21:35:02 

    >>18
    そうなの?すごいね
    語彙力なくてごめん

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/20(金) 21:35:59 

    >>9
    太陽が活動停止して、最終的には地球も一緒に取り込まれるんだっけ?
    壮大すぎてもはや訳分からないw

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/20(金) 21:36:56 

    >>36
    こういう写真ゾクゾクして見ていられないんだけど
    同じような人いる?
    Googleマップの衛星写真で海を見るのも怖いです

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/20(金) 21:37:03 

    >>54
    だけど、中国のひとりっこ政策で、外国にもらわれて行った子どもたちが、自身の両親を捜し始めたって‼️自分のルーツが知りたいって❗️

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/20(金) 21:38:03 

    >>9
    地球の寿命はあと50億年だよ

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/20(金) 21:38:41 

    >>62
    めちゃくちゃ興味深い。
    どうして5.6周目とわかるんだろう

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/20(金) 21:38:48 

    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2023/10/20(金) 21:39:07 

    太陽から地球までの距離が、1億4960万km
    太陽の表面温度が、約6000℃
    この条件で
    地球の表面を約±50℃に保つなんて
    神様がいるとしか思えない。

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/20(金) 21:40:41 

    >>18
    私が聞いた例えは、風が吹いて飛行機が出来るくらい奇跡

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/20(金) 21:40:47 

    >>21
    そうなの?
    さみしい いかないで〜

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/20(金) 21:41:42 

    >>12
    火星由来の地球生命誕生説=パンスペルミア説も近年謳われているね
    何十億年前太陽系の中で液体化した水が存在するのに適した温度に冷却されるのは火星のほうが早かったとされる説
    そして何らかの理由で土壌とともに生命遺伝子が隣りの地球に飛び散った
    火星は未来の地球の姿とも言われているし
    太古の昔地球に太陽系外縁天体から宇宙人が飛来したとしても
    まず地球の外側の火星に辿り着いた可能性もある
    火星はあなどれない

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/20(金) 21:42:10 

    >>28
    あと潮の満ち引きもなくなるよね

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/20(金) 21:42:34 

    >>87
    生物と同じで惑星にも実は
    寿命があると言われているよ
    太陽の方が地球よりも
    年齢が年上のお爺ちゃん
    太陽が寿命を迎えると
    地球も寿命を迎える
    地球は太陽が無いと
    生きられないから

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/20(金) 21:42:35 

    まん丸じゃなくて微妙にラグビーボールみたいなんだよね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/20(金) 21:42:38 

    地球上で1番不思議なものは水です

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/20(金) 21:42:47 

    >>4
    海流の謎を解くために平行宇宙とかパラレルワールドの観点から研究してるらしい。日本のどこかの大学で。普通に考えると謎は解けないみたい。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/20(金) 21:43:14 

    ドラえもんでも描かれてたけど、プレートの移動によりハワイは毎年10cmくらい日本に近づいている。
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/20(金) 21:43:27 

    >>62
    火の鳥・未来編を思い出すわ

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/20(金) 21:44:28 

    普通に、子供って生まれてくるけど
    ちゃんと心臓とか内蔵とか出来て
    脳も出来て、髪の毛も生えてくるなんて、
    偶然じゃ無理だと思う。
    そのことに比べると、地球が出来ることなんて
    簡単なことなのかもしれない....

    +19

    -5

  • 105. 匿名 2023/10/20(金) 21:45:33 

    Prime Videoで「ゴジラvsコング」が無料で見れるけど、地球内部に広大な異世界空間が存在しないという事実が寂しい…

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/20(金) 21:46:52 

    >>60
    明日の夜中から流星群だね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/20(金) 21:48:07 

    宇宙船「地球号」

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/20(金) 21:48:19 

    >>95
    小銭を摘んで腕を伸ばして眺めた時のサイズが今の月だとしたら昔の月はコーヒーカップくらいサイズで見えてたみたいだよ

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/20(金) 21:48:36 

    もう氷河期に突入してるっていうけど、氷河期のピークの時に人類は生きてられるのかな?

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/20(金) 21:48:43 

    >>32
    あなたが今いる部屋に大勢の他人が入って来なくさせるため。その人たち暴力的で物や人を盗むけど、部屋に入れたい?

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2023/10/20(金) 21:49:03 

    脳内あの曲流れたわ

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/20(金) 21:49:53 

    >>62
    いい加減なこというなよ(´・ω・`)

    それじゃなんで、前時代における文明の痕跡がまったく出てこない?

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/20(金) 21:51:36 

    >>109
    先進国の上級国民はすでに地下シェルターを作ってます
    植物も栽培してるし人類は生き残ることができるかという質問にはイエスです

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/20(金) 21:53:15 

    この間、慶應大生で

    大学休学する!もう地球がもたないから!

    って活動家になった人を小馬鹿にするTwitterが流れてきたんだけど、賢いなら原発以上のエネルギー開発するか、浄化装置作ればいいのにね。と思った。
    文系っぽいから無理だと思うけどさ

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/20(金) 21:58:27 

    何十奥年後は太陽が近づきすぎて地球の温度上がって熱されすぎて海も地上も溶岩になるんだって。生物住めなくなる。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/20(金) 21:58:43 

    >>71
    月のクレーターってそれであんなにいっぱいあるんだ

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/20(金) 21:59:22 

    海はどのように誕生したのも、ハッキリ解明されてないらしい。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/20(金) 21:59:25 

    >>53
    似たような事思った
    生命の誕生までは奇跡かも知れないけど、人類の存在はガン細胞みたいなもんだよね
    海洋ゴミとか見てるとタチ悪い虫が湧いたようにしかもう思えなくなった

    +12

    -4

  • 119. 匿名 2023/10/20(金) 22:01:30 

    矢印の部分に住んでる人たちが落ちないのが不思議
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +15

    -4

  • 120. 匿名 2023/10/20(金) 22:01:36 

    ちょっと物事忘れるくらい、ちっぽけなことだね。開き直りすぎもよくないけど地球の不思議話を聞くと頭の悪い私はこの考えがまず浮かぶ。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/20(金) 22:04:38 

    奇跡の地球は名曲ですね~
    私はap bankと夢人島で聴けました!
    改めてコバタケは凄い!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/20(金) 22:05:42 

    >>116
    そうらしい
    月の裏側はでこぼこだよね

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/20(金) 22:07:11 

    恐竜がいた頃は重力が今よりも弱かったかもしれないんだってさー。そりゃあんなでかい生き物が陸で生活するのはちょっと大変だよね。
    今同じくらいの大きさの生き物が陸で生活しようと思ったら首とか上がるのかな?って思うもんね。
    逆に恐竜の時代に人間がいたとしたらジャンプすると高く飛べちゃうのかも。忍者みたいだね。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/20(金) 22:07:43 

    >>119
    上も下もないのだよ

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/20(金) 22:08:01 

    >>108
    だから昔の絵は月がでかく描かれてるのか

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/20(金) 22:11:02 

    >>76
    わたしも全然わからないけどなんか少し賢くなった気になる笑

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/20(金) 22:11:35 

    >>62
    古代核戦争説

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/20(金) 22:13:28 

    >>110
    早速、ザ・がるちゃんコメw

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/20(金) 22:15:07 

    >>27
    ガン細胞じゃないかと思う。増殖し正常細胞を蝕む。

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2023/10/20(金) 22:15:26 

    >>119
    重力があるからじゃないかな

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/20(金) 22:16:02 

    >>85
    かわぁぁりゆく 街は明日無き 無常のせぇぇかいぃぃ うぉぉー

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/20(金) 22:17:58 

    知りたい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/20(金) 22:18:29 

    インターステラーみようかな

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/20(金) 22:19:10 

    全く根拠は無いんだけど
    もし、人類が宇宙の果てまで
    飛んでいくことができたら
    マリアナ海溝から出てくると思うな。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/20(金) 22:28:48 

    >>3
    爆発する予定はないんだけど

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/20(金) 22:29:35 

    >>11
    火星にはいるかも
    微生物サイズかもしれないけどね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/20(金) 22:30:04 

    >>49
    アフリカ出身の「ミトコンドリア・イブ」がそれに当たるのだろうか

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/20(金) 22:30:24 

    >>4
    宇宙より海のことのほうがわかってないとか聞いたことある

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/20(金) 22:31:46 

    >>116
    違うよ…
    月には大気と水がないから残っているだけ
    地球にもクレーターはあった(もう消えちゃってるけど)

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:06 

    奇跡の星 地球 みたいなフレーズ、理科の授業でみたビデオにあったような
    でタモリが出てたのも覚えてる。たしか久石譲みたいなテーマソングだったような

    桑田ミスチル不倫ボーカルの奇跡の地球も思い出したw

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:28 

    >>11
    宇宙に存在する天体の数を考えると生物が住める星は他にもあると思う
    遠すぎて行けないとは思うけど

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/20(金) 22:32:52 

    私が宇宙の生命体なら地球人のこと「ロクなもんじゃねぇ~」って思うわ。
    バルス!みたいなリセットボタンあるならとっくの昔に押してるね。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/20(金) 22:33:10 

    >>46
    海底もあるし、地球の内部だってちゃんとはわかってないのに笑止

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/20(金) 22:34:32 

    >>62
    SFの話ですか?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/20(金) 22:34:41 

    >>21
    知らないだけで、近づいてきている彗星もあるんだろうな

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/20(金) 22:36:50 

    誹謗中傷や醜い小競り合いが溢れるガルトピに突如現れた壮大なトピ

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/20(金) 22:36:51 

    >>13
    大事にしないと、、

    痛い目にあうね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/20(金) 22:37:23 

    >>27
    星の本体はマントルの中心だと思うんだけど、それを思ったら表面で起こってることなんて、ちょっとした肌荒れや老化現象みたいなもんなんじゃないかなって思う。
    人間は死んだり感動したり日々をてんやわんやで過ごしているけど、地球の核には何一つ届いてなくて、森が消えようが戦争が起きようが、種の絶滅が起きようが、地震でさえも表面で起こるちょっとした変化なんだろうな〜って思う。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/20(金) 22:39:45 

    >>5
    ホログラム?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/20(金) 22:40:28 

    生物の活動圏ヤバすぎ
    成層圏から地下数kmにまで微生物がいるらしい
    将来人類が滅んだとしても微生物だけはしぶとくいつまでも生き残りそう

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/20(金) 22:40:39 

    >>5
    水槽の中の魚みたいかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/20(金) 22:41:14 

    >>140
    NHKスペシャル 驚異の小宇宙人体!
    テーマソングが久石譲作曲だったね
    1989年のものみたい

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/20(金) 22:42:11 

    >>36
    彼方のアストラにあったねぇ
    ジャンプ連載のSFコメディ
    昔は宇宙を股にかけるハチャメチャコメディがけっこうあった、もちろんシリアスもあったし
    今のほうが宇宙に近いのに、みんな異世界に行く…

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/20(金) 22:44:09 

    >>90
    太陽の寿命が、あと約50億年だから、地球も必然的にね

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/20(金) 22:46:00 

    そもそも地球がどうやってできたのか、
    ヒトがどうやってうまれたのか、
    それすらも分からない…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/20(金) 22:46:20 

    >>23
    昆虫の見た目はどうですか?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/20(金) 22:46:43 

    >>11
    普通に考えて、ない方が不自然じゃない?

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/20(金) 22:48:00 

    >>97
    鳴門の渦がなくなっちゃう

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/20(金) 22:50:40 

    >>41
    宇宙の中で一番の星が知りたい

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/20(金) 22:51:46 

    一昨日くらいに夕方の空の色が綺麗すぎて地球ってすばらいし、尊いってちょうど感じてたところだよ

    オレンジ、ピンク、紫、水色のグラデーションでほんどすごかった

    地球を大切にしたくなった

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/20(金) 22:53:24 

    >>62
    人間の次が大変だよね
    人力?で掘り出せて文明が作れる量の石炭はないものね
    まぁ人間の前の世代も、なんか超有用な物質を使い尽くしちゃってるんだろうね
    ないから発見出来ない

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/20(金) 22:54:04 

    >>51
    その太陽自身も、太陽系惑星たちを引き連れて、
    ブラックホールの周囲を公転していることにビックリしたよ

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/20(金) 22:55:12 

    宇宙から地球を見たら、私自身や私の悩みなんてちっぽけに感じるから、小さいことにくよくよ悩まず、楽しく生きていこうと思う。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/20(金) 22:58:18 

    >>36
    マントルがあるのに冷えるの不思議だな

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/20(金) 22:58:50 

    >>102
    琵琶湖も少しずつ北へ移動していますよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/20(金) 22:58:56 

    >>41
    涅槃とか解脱に繋がりそうだね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:58 

    >>62
    ブラックナイト衛星(英: Black Knight satellite)は極軌道近くで地球を周回しているとされる、存在の疑わしい物体。一説ではおよそ13,000年前から存在し、地球外生命体に由来すると考えられている

    ブラックナイト衛星気になる。前の文明の残りなのか?!?!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:27 

    >>90
    そう考えると弥勒菩薩が56億年後にやって来ると考えた仏教って先見の明があるな

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:36 

    >>77
    人間とは違って高圧力の中でも生きていけたり
    酸素ではなく窒素で呼吸するような生物がいないとも限らないよね
    そうすると宇宙の生命ってまだまだ未知数だわ

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:31 

    >>102
    じゃあそのうち日本と合体するかな?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:38 

    >>100
    液体になり、気体になり、個体になる
    不思議だよね
    氷になると水に浮くの、説明聞いてもわかんない

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/20(金) 23:08:07 

    >>168
    「間に合わなかった!」って感じにならない…?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/20(金) 23:10:48 

    >>12
    そんなあなたにこの動画をおすすめする

    地球そして生命の誕生と進化 【完成版】 - YouTube
    地球そして生命の誕生と進化 【完成版】 - YouTubeyoutu.be

    本動画は丸山茂徳先生並びに冥王代生命学研究グループが、平成26年度文科省科学研究費補助金・新学術領域研究事業として、太陽系や地球の誕生を経て生命の誕生と進化の過程を最新の研究成果に基づいて映像化しています。改訂版(最新版)をupしています。ご参考まで。h...

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/20(金) 23:16:47 

    >>5
    宇宙と思って見てる物が実態なのか考えたことある
    映画トゥルーマンショーの様に知らないのは地球人だけとかだったり

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/20(金) 23:25:20 

    >>128
    多文化・多民族共生は無理!その理由
    【ch桜・別館】多文化・多民族共生は無理!その理由[桜R5/10/18] - YouTube
    【ch桜・別館】多文化・多民族共生は無理!その理由[桜R5/10/18] - YouTubem.youtube.com

    番組収録後の、気になる話題をお送りします。出演:水島総・水野久美◆ウイグル「ジェノサイド」国会議員アンケート・集計結果 http://www.ch-sakura.jp/1633.html◆有料番組 ch桜大学開校! https://sakura-daigaku.jp/※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を...


    宗教や思想信条とかお互いの国々の
    伝統文化や価値観が違うと特に無理。
    無理矢理くっ付けるとお互いが不幸になる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/20(金) 23:30:14 

    >>168
    宇宙並みの時間概念だよね 地球で56億年言われても遅っ!だけど宇宙じゃまぁそんなもんかーって思える長さ 宇宙の事言ってんのかな

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/20(金) 23:39:02 

    >>168
    6億年くらいは誤差の範囲だね
    太陽の誤差か仏教の誤差かはわからないけど

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/20(金) 23:40:56 

    文明を維持するために、エネルギー問題がある
    わけで、そのエネルギーをめぐつて争いが ?

    熱量に換算すると太陽が一番大きいのは、事実
    宇宙空間での太陽光発電が一番効率がいい
    その大きなものが、ダイソン球であって
    恒星のエネルギーを取るのが、手っ取り早い
    AIが新しいエネルギーを作り出せるかも…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/20(金) 23:49:53 

    >>27
    癌だね。そのうち🌍っちがオペして切除されるよ。

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2023/10/20(金) 23:50:18 

    🌏
    【奇跡の星】「地球」について語ろう!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/20(金) 23:54:31 

    >>65
    これガクトが後から言い出したから
    くじら12号のパクリかと思った

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/20(金) 23:55:35 

    >>11
    ケプラーなんとかって星が地球と似てるらしい
    近いところだと木星の衛星エウロパだったかな?凍ってるけど、その下に海があるっぽいと言われてたり

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/20(金) 23:56:40 

    >>13
    勝手に世界を牛耳る人間もいるしね
    そういう奴らだけ地球にお仕置きされたら良いと思うわ、お前らなんて地球からしてみたらとてつもなくちっぽけな存在なんだと知らしめてやりたい

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:38 

    >>161
    次の生物にとって石炭が重要な資源であるとは限らないかも、とか考えてみる…
    たとえば今大量に捨てられているプラスチックとかが次の文明の発達に重要な資源になったり

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/21(土) 00:13:12 

    >>27
    他の動植物と何ら変わらないと思うよ 
    太陽の影響で生まれた地球にとって太陽が一番大事なんじゃなかろうか

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/21(土) 00:18:12 

    >>36
    太陽光にも溶けないって、地球温暖化って人間活動なんか関係ないんじゃとか思えてくる

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/21(土) 00:18:36 

    >>88
    巨像恐怖かな?木星と土星が大きくて怖く感じるよ 惑星に比べて小さくなるけど牛久の大仏とかw

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/21(土) 00:20:29 

    >>38
    軍需産業とその株主が儲かるからかな

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/21(土) 00:29:06 

    >>163
    本当そうだよね でも宇宙関連トピ見る度にそう思うのに現実では悩んじゃうw
    悩むより行動だわ 限られた時間を何に使うか決めて楽しくやろっと

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/21(土) 00:31:33 

    地球ごめんね。人間なんて産まれなければ、ずっと綺麗なままだったのに。

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2023/10/21(土) 00:32:58 

    >>186
    ミランコビッチサイクルのハナシ。
    太陽に対して正円に近い公転をしている時は氷期になるらいいよ。
    太陽光のメリハリがある楕円の公転では、温暖化する。10万年周期。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/21(土) 00:57:14 

    >>172
    太陽系は何回か再生を繰り返してる説がある 爆発した残骸が核となり新しい太陽や惑星が生まれの繰り返し
    なので次の太陽系に来るかんじになりそう 

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/21(土) 01:04:39 

    >>131
    サランド バーイ ザ ステイリオ
    ノー サウンズ イズ フェル・・

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/21(土) 01:06:21 

    >>163
    そう、とてもちっぽけなのさ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/21(土) 01:13:26 

    >>93
    ハビタブルゾーン

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/21(土) 01:27:48 

    学生の時はよく夜中に地球や宇宙について考え出したら眠れなくなってたなー懐かしい。今でもたまに「地球の自転が止まったらどうなる」とかの動画見ちゃう🤣

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/21(土) 01:29:51 

    >>171
    すべての物体が、固体ー液体ー気体 と変化するが…?

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2023/10/21(土) 01:58:17 

    >>1
    どうして第3惑星だけ住めるのだろう。
    その衛星(月)にさえ住めないのに。
    考えれば考えるほど不思議。
    奇跡のような惑星だ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/21(土) 02:32:27 

    >>172
    50億年後に地球がリセットされて、6億年は新しい舞台がセットされてる準備期間じゃないか?

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/21(土) 02:44:43 

    宇宙から見た地球って国境線なんてどこにもないのに
    どうして世界中で争いが絶えないのかなぁ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/21(土) 02:48:56 

    190見てXの一節思い出した

    「地の龍が生き残れば、人類は滅び地球は生きながらえる」

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/21(土) 05:00:08 

    実は生命体

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/21(土) 05:11:46 

    >>4
    深海は簡単に行ける場所ではないから、95%のことが未解明って言われてるよね

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/21(土) 05:20:32 

    CHAGE and ASKA
    「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」
    壮大な曲だと思う。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/21(土) 06:54:13 

    >>48
    そしてそのことを文章に表現し、複数の人と共通認識できるあなたはすごい。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/21(土) 07:04:21 

    >>88
    めちゃくちゃわかる!背景が真っ黒だから余計に怖く感じる。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/21(土) 08:24:26 

    ちょっとトピずれかな、異国の言葉の意味をどうやって知ったんだろう🤔って物凄く不思議に思う。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/21(土) 08:27:29 

    人類は滅亡へ向かっているかもしれないしAIロボットがやがて地球の外へ出て未知の空間まで移動するかもしれないけどそれと同時にどこかの惑星の生命体も進化し続けていていきなり地球にやってくるのも不思議ではないだから遭遇したら仮説が全部ひっくり返るような出来事もあるかもね むしろそうなって欲しい 良い方向で

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/21(土) 09:18:08 

    >>9
    自然破壊してそのかわりに便利になって、地球温暖化とか環境に悪いことしてきたから災害も多いし、そんなに長くはもたないかも…

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2023/10/21(土) 09:25:32 

    >>74
    生き物にとっては不都合だけど地球自体はどうなんだろう。
    悲鳴をあげているのか、海の水の量や雨を増やして自分でバランスとってんのかな。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/21(土) 09:25:34 

    >>9
    奇跡のリンゴの木村さんが宇宙人に教えられた情報によると2031年で地球は終わるらしいね。あと8年。
    木村さんて、無農薬でリンゴ作りに成功して世界的に評価されてる一方で、宇宙人に誘拐されたとか言ってる人。何が本当なんだろう。
    でも、あと8年で自分だけでなく地球丸ごて逃げようもなく何もかも全て終了するんだったらその方がいいや。老後どうしようかとか悩まなくていいし。あと8年ならなんとかなるし。

    +5

    -4

  • 212. 匿名 2023/10/21(土) 09:34:54 

    >>1
    台風ある

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/21(土) 10:36:25 

    >>173
    これ大好き。ここ何年か何回も見てる。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/21(土) 11:41:59 

    >>88
    めっちゃくっちゃわかる!!
    周りに共感する人いなくて自分だけだと思ってた
    私も特にGoogleマップとか衛生写真の海の部分が怖い

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/21(土) 13:15:07 

    >>21

    月がないと地球は滅亡しちゃうんですよ~。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/21(土) 14:19:22 

    >>92名曲!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/21(土) 14:31:26 

    >>109
    イーロンマスクとかだけ、どこか別の星に逃げるんじゃないの。
    上手くいかないとは思うけど

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/21(土) 14:50:58 

    >>3
    人類滅亡してほしい、の間違いでは?

    地球や他の生物を巻き込む事はないっしょ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/21(土) 14:52:02 

    >>214
    >衛生写真の海の部分が怖い

    マリアナ海溝の深い青みなんてすごいよ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:06 

    >>18
    電子レンジが発明されたことがどれたけ奇跡的なことかをこの言葉で説明されたことある

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/21(土) 15:03:06 

    宇宙の広さを無限として扱えるなら、地球以外の宇宙人も無限にいる。

    でも宇宙が生まれた瞬間と時間の速さは ほぼ共通だろうから、宇宙人の進化は地球人と大差ないかも。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/21(土) 15:04:57 

    >>9
    潰しはしない。地球にはちょっと休んでもらうのさ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/21(土) 15:48:28 

    地球誕生46億年を一年におきかえると、恐竜誕生が12月中旬、
    12月26日に恐竜滅亡
    12月31日 午後11時59分46秒 キリスト降誕
    12月31日 午後11時59分59秒 20世紀が始まり、終わる

    人類なんて地球の歴史ですらないのかも。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/21(土) 15:55:56 

    >>108
    となると、引力も強かったのかしら
    潮の満ち引きも違ってたのか

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/21(土) 17:20:48 

    >>1
    なんか人間が利用できるとあらばどんどん穴掘って取れるまで取り尽くす
    未利用資源とか人類はあるものはどれでも使って当たり前でいる

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/21(土) 17:30:10 

    >>112
    オーパーツの事でしょ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/21(土) 17:58:20 

    マグマってどこからできるの?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/21(土) 19:10:26 

    >>148
    ほんとそうだよね。地球が誕生してから今までを1年間に例えたら、人間が誕生したのは12月31日って、化石掘りに行ったら化石紹介のDVDで教えてもらった。ほんとに人間の存在なんてちっぽけだなって思った。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/21(土) 20:25:18 

    この宇宙に地球と同じ生命が住める惑星があって文明を持った知的生命体は
    存在するのだろうか。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/21(土) 22:02:41 

    >>6
    うわ懐かしい25年前くらい?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/21(土) 22:15:43 

    >>1
    わぁ、こういう話好き!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/22(日) 02:34:21 

    >>229
    いないと考える方が、非科学的に思える

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/23(月) 06:59:57 

    >>204
    これ、ASKAソロなのよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/23(月) 23:49:57 

    >>59
    セーラー服と手旗信号の曲ね
    小学生の頃この曲で英語の曜日の言い方覚えたw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード