ガールズちゃんねる

富山市の住宅敷地内で女性死亡、クマ襲撃か…頭とアゴに切り傷・近くにクマの足跡

303コメント2023/10/21(土) 09:39

  • 1. 匿名 2023/10/18(水) 08:34:54 

    富山市の住宅敷地内で女性死亡、クマ襲撃か…頭とアゴに切り傷・近くにクマの足跡 : 読売新聞
    富山市の住宅敷地内で女性死亡、クマ襲撃か…頭とアゴに切り傷・近くにクマの足跡 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 17日午後9時40分頃、富山市江本の住宅の敷地内で、住人とみられる70歳代女性がうつぶせで倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認された。


    県警富山南署の発表によると、女性の夫から同日午後8時55分頃、「妻の姿が見えない」と連絡があり、駆けつけた警察官が女性を発見した。

    付近にクマの足跡が残っていたほか、同日夕には近隣住民から「クマ1頭が近所の家に入ったようだ」という110番があった。

    +105

    -6

  • 2. 匿名 2023/10/18(水) 08:35:54 

    富山にも熊出るんか?

    +238

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/18(水) 08:36:10 

    クマしゃん可愛いのに

    +6

    -198

  • 4. 匿名 2023/10/18(水) 08:36:15 

    登山してないのに?家にいて、亡くなったの!?

    +460

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/18(水) 08:36:16 

    家も安心じゃないね

    +170

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/18(水) 08:36:22 

    家の中にまで怖すぎるわ

    +190

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/18(水) 08:36:40 

    最近熊に襲われる人多い

    +252

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/18(水) 08:36:57 

    ユーチューブで子グマが襲ってるのを見た事あるけど、とても機敏で攻撃的で怖かった…

    +146

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/18(水) 08:37:08 

    クマ被害怖いね
    早く駆除されて欲しいけど、駆除されたらまた苦情言う人いるんだろうな…

    +246

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/18(水) 08:37:49 

    自分ちの敷地内でその場で死亡を確認…

    +203

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/18(水) 08:37:49 

    >>2
    何で出ないと思ったの?

    +91

    -22

  • 12. 匿名 2023/10/18(水) 08:37:56 

    富山市の住宅敷地内で女性死亡、クマ襲撃か…頭とアゴに切り傷・近くにクマの足跡

    +8

    -124

  • 13. 匿名 2023/10/18(水) 08:38:00 

    >>5
    秋田か東北でも自宅敷地内で襲われた人いたね

    +53

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/18(水) 08:38:03 

    住宅の敷地内で襲われるなんて思わないでしょう。怖いね。

    +139

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/18(水) 08:38:09 

    熊駆除したことにクレーム
    つけてくるやつには
    被害者の被害前被害後の写真見せてやれ
    勿論承諾はいるだろうけど

    +290

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/18(水) 08:38:19 

    >>3
    だから?

    +14

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/18(水) 08:38:41 

    >>3
    引き取って家族として暮らしなよ。

    +153

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/18(水) 08:38:44 

    最近どうした?

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/18(水) 08:38:51 

    >>3
    イラストやぬいぐるみのクマは人間を襲ってこないからね。
    イメージのクマと動物の熊を混同した人が駆除にクレーム入れまくるんだろうね

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:05 

    >>1
    そりゃあ、熊の住処を奪ってきたんだから仕方ないよね
    自民党のせい!
    富山市の住宅敷地内で女性死亡、クマ襲撃か…頭とアゴに切り傷・近くにクマの足跡

    +28

    -108

  • 21. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:19 

    怖すぎよ!まさか家にまで熊が来るとは思わないから

    +72

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:29 

    住宅地でも油断出来ないのか。

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:53 

    >>4
    田舎って家の真後ろ山だったりするから。

    +200

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:58 

    >>1
    中東の戦争なんかより大変なんだよ日本は!
    パレスチナなんかに支援するならクマを絶滅させなよ!!!
    年間数万人がクマに殺されてるんだよ!

    +13

    -36

  • 25. 匿名 2023/10/18(水) 08:40:07 

    >>5
    田舎だと軒先に干し柿や玉ねぎや大根吊るしてたりするよね
    ああいうの狙って来るのかな
    あと生ゴミとかさ
    食べ物の匂いのするものは外に出さないように気を付けないとと思ったけど今は気候がいいから昼間は窓開けたくなるし換気扇から漏れる料理の匂いなんてどうにもならないしな

    +127

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/18(水) 08:40:09 

    >>3
    お家で野生のくまと出会っても言える?

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/18(水) 08:40:14 

    >>3
    餌不足だからね、貴方が変わりに餌になってね!

    +91

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/18(水) 08:40:35 

    >>11
    何であなたに言わなきゃ言わなきゃいけないの?

    +16

    -41

  • 29. 匿名 2023/10/18(水) 08:40:39 

    >>2
    山がある場所ならどこでも出るよ
    神奈川県でだってたまに出るんだから

    +102

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/18(水) 08:40:41 

    >>3
    空気読めなさすぎて

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/18(水) 08:40:52 

    >>4
    家の中ではなく、敷地内だって。怖いね。

    +161

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/18(水) 08:41:03 

    熊が嫌いなものって何なんだろう。ニオイとか。

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/18(水) 08:41:12 

    今年は猛暑だったから山にエサがないのよな。
    冬眠前にクマだって生きるの必死だから山から降りてくるよね。

    これからどんどん増えると思う。
    猟友会だってなり手が減って来てるって言うし。

    +88

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/18(水) 08:41:18 

    >>3
    幼女のフリする年増の女

    +33

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/18(水) 08:41:33 

    それでも駆除すると「くまさんかわいそう」って、苦情が出るんだよね。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/18(水) 08:41:40 

    こういうニュース見るたびポツンと一軒家に出てくるお家とか大丈夫なのかな?と思う。

    +113

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/18(水) 08:42:06 

    >>8
    子グマいたら母グマもそばにいるっていうよね🐻

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/18(水) 08:42:36 

    熊の被害、今年めちゃくちゃ多くない??

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:12 

    >>24
    さすがに熊で年間数万人の死者は嘘松。

    100〜150人くらいかな。

    +26

    -7

  • 40. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:16 

    NHKのOSO特集で若い熊も肉を食べるようになってるんだって
    その原因がどんぐり等の植物性の餌がない・鹿の駆除を盛んにやってて、その死骸を適切に処理せず山に放置する=食べる物がない熊が仕方なくその死骸を食べる=肉の味を覚えてしまうんだって
    他県も気を付けないとどんどん家畜や人が襲われる
    特に今年は冬眠出来ない飢えて凶暴になる熊が増えるらしいし

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:20 

    >>20
    自民公明、旧民主、社民、共産、維新すべてでしょ。
    まともな党なんかありゃしない。
    国会議員90%削減、世襲禁止、在日背乗り洗い出し強制送還、議員(市町村から国家)はハーフもだめ完全な日本人のみって打ち出してくれる党があればいいな

    +155

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:23 

    熊は悪くない
    住宅地に迷い込んでびっくりしてたんだと思う

    +2

    -23

  • 43. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:36 

    >>9
    全部そんなクレームしてきたところ着信拒否にしていいよなもう

    +107

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:46 

    >>7
    今年はドングリ不足で熊が多いみたいだよ

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:55 

    気持ちの良い季節になってきたから山の神社に早朝散策がてら参拝に行こうと思ってたんだけど、怖くて中止にしたよ、、
    住宅地でも出るんだもんね

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:59 

    地図で見たけどここのお家がある場所は田園地帯で、すぐ近くに新興住宅地もあって本当普通の田舎の街って感じ
    まさか家の庭にクマが出るとは思わないよね。。

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:59 

    >>7
    冬眠のための栄養補給のためにイライラしてるから
    冬眠ギリギリまで栄養失調だから 
    だから縄張りあるんだけど
    人間の食べるもの栄養豊富だから
    自然界で冬眠ギリギリまで栄養満たす世界なのに人間の食べ物は1回で足りるからね
    それ知ってるから来るんだよ

    +55

    -5

  • 48. 匿名 2023/10/18(水) 08:44:20 

    >>39
    クマによる死者は年間10人以下で推移してるよ‥

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/18(水) 08:44:25 

    田舎って散歩するのも命懸けだよね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/18(水) 08:44:26 

    >>11
    横だけど、私も富山って熊が住むぐらい山深いところではないと思ってた。山よりも海のイメージ。遠く離れてたら、そんなもんなのかな、知識って。

    +72

    -15

  • 51. 匿名 2023/10/18(水) 08:44:50 

    >>24
    絶滅はやりすぎ
    何でも極端な話する人あなたのほうがある意味クマより危険だと思う
    せっかく人間に生まれたのに知恵とか共存とかそっちに頭使えない人って哀れだな

    +16

    -11

  • 52. 匿名 2023/10/18(水) 08:44:55 

    今年は熊の被害が多すぎる

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/18(水) 08:45:49 

    >>12
    最低限すぎて逆に怖い

    +170

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/18(水) 08:46:40 

    やっぱり熊は顔や首を狙うんだね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/18(水) 08:46:45 

    >>12
    リアルならこんなん足噛まれて引っ張り回されて終わりだよね

    柔らかい腹から破られるよ

    +151

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/18(水) 08:46:47 

    富山も街中は整備されてて人も多いイメージだけど、事件があったところは山の方なんだね

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2023/10/18(水) 08:46:50 

    クマも怖かったんだと思う
    早く山にお帰り、もう降りてきてはダメだよ

    +0

    -24

  • 58. 匿名 2023/10/18(水) 08:47:27 

    >>38
    夏の猛暑で熊の餌とな?ドングリの実がとんでもなく不作なんだよ。

    熊出没は10月が一番のピーク。

    人間側も対策しないとね。
    熊だけが悪いわけじゃないんだから。

    +8

    -7

  • 59. 匿名 2023/10/18(水) 08:47:47 

    恐怖だったろうね。
    お気の毒に…

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/18(水) 08:48:07 

    >>29
    前横浜駅か何かでクマが出たって見た気がする
    餌ないから降りて来たみたいだったけど

    +6

    -8

  • 61. 匿名 2023/10/18(水) 08:48:14 

    >>31
    敷地内というから自宅の居住に侵入したわけでもなさそう
    農家さんだと自宅の敷地内に小さな畑作ったり小屋に農作物貯蔵してたりするしな

    +35

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/18(水) 08:48:23 

    >>20
    この画像の地域は絶対に問題だけど、
    今回の富山県のは普通の田園地帯で山からは少し離れている。
    熊の生息地域は奪っていない。

    +83

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/18(水) 08:48:28 

    >>40
    網走にいるんだけど、鹿うちのマナーがすごくわるいよ。その場で解体して、いらんとこはそのまま。
    あと鮭が川を遡上するまでの場所に行政がほとんどを捕まえる装置があって、増水して運良く遡上できた鮭をある施設内川にまで入ってきてアタマ叩いて殺して車に積んでったわ。遡上した鮭は産卵後よわってヒグマが食べたりするからこの時期貴重なえさ。
    しかも川の鮭ってもう色ついてて、食べてもおいしくない、そもそも川で鮭をとるのは違法、
    行政は関係ないらしいけど、車が去ったあとにちらばった卵をみて泣けた

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/18(水) 08:48:51 

    >>32
    どっかの動物園で複数の匂いを嗅がせる検証をした結果、
    唐辛子を最も嫌がってたらしいよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/18(水) 08:49:27 

    >>28
    だったら最初から書き込むなって話。

    +27

    -5

  • 66. 匿名 2023/10/18(水) 08:49:42 

    >>12
    背中見せたら終わるわ

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/18(水) 08:49:46 

    >>58
    毎年この時期に実るアケビもクマの食糧なのに今年は実をつけてないらしい

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/18(水) 08:50:10 

    >>9

    クマの駆除にクレームを入れる類の「ダメな人」にならないためにって記事が先日出てたね

    https://www.news-postseven.com/archives/20231014_1911662.html?DETAIL

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/18(水) 08:50:22 

    >>12
    ゴールデンカムイではらわた取られてたよね…

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/18(水) 08:50:28 

    熊問題って、その地域が大災害に遭った時が怖い。助けてくれる人なんて絶対に来ないよ。襲われる人急増してもおかしくない。今のうちに全滅させといたほうがいいんじゃないかな。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2023/10/18(水) 08:50:48 

    これからは体育の授業で空手チョップを教える事にしようよ😿

    +3

    -10

  • 72. 匿名 2023/10/18(水) 08:51:00 

    >>28
    ならなぜそのコメントした?

    +13

    -6

  • 73. 匿名 2023/10/18(水) 08:51:27 

    >>51
    正直なところ日本ではクマが絶滅してもあまり生態系に大きな影響ないと思う
    実際、九州ではクマいないけど特に問題ない
    ニホンオオカミの絶滅は生態系にものすごくダメージだったけどね
    日本からクマは滅んでほしい

    +20

    -11

  • 74. 匿名 2023/10/18(水) 08:51:33 

    >>29
    伊豆も出たらしい
    猪も今年は遭遇率高い

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/18(水) 08:52:25 

    >>50
    富山は地域によって山側海側があるけど富山市はそれなりに市街地のはずなんだけどな 

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/18(水) 08:52:26 

    そろそろ冬眠の時期だもんね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/18(水) 08:52:57 

    富山市江本、マップで調べたら富山平野
    周辺数キロは田んぼだけ
    山林まで直線4㎞あるけど、山際はクマの生息地じゃない
    ということは、山から里に出てる迄数キロ、
    隠れるもののがない田んぼの中を更に数キロ移動

    これは、クマの生息地域を人間が犯した所為だとは絶対言えない
    クマの侵略と言ってもいいような状況

    +39

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/18(水) 08:53:06 

    人は襲えるって情報を共有されたら嫌だわあ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/18(水) 08:53:59 

    >>73
    九州も目撃情報はあるから居ない事はないと思うよ

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2023/10/18(水) 08:54:21 

    >>34
    おっさんかもよ

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/18(水) 08:54:38 

    >>72
    横だけど(ブロックしてもらえば他人って分かります)
    「富山の市街地に出るなんて珍しいね」くらいの意味だったら別に変なことないだろ

    書き方はアレだけどつっかかりすぎでは?

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2023/10/18(水) 08:55:14 

    >>34
    いやたぶん暇なおっさんだと思う

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/18(水) 08:55:51 

    >>2
    沖縄にも出る?

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2023/10/18(水) 08:56:15 

    >>1
    >「クマ1頭が近所の家に入ったようだ」
    最近この、住宅にまで熊が来たニュース多いよね。
    私もやっぱり山や高原にソーラーパネルが一因だと思ってる。

    +22

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/18(水) 08:56:21 

    >>63
    獣害から地域の暮らしを守るために猟銃所持してる地域住人とただの趣味でやってる人との違いよね
    うちの叔父は前者だけど趣味ではないし獣が里に降りてくる理由も知ってるし駆除しないと困るのは自分達だとは理解しながらも生き物を撃ち殺すのは辛いって言ってたわ

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/18(水) 08:56:32 

    >>76
    たくさん食べて蓄えたいのに、山に食べ物がなくて気が立ってる感じなのかな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/18(水) 08:56:41 

    >>52
    愛誤のバカとか餌やってない?
    いやぁ、下降りるって異常な事だよ
    熊にとってもかなりリスキーだもん
    当然、射殺されるの知ってるはずだし、社会化期に親からここ行くなと教育されてるはずなんだけど
    餌与えて範囲広がったら縄張りになるんだし
    かなりリスキーな人間生活範囲よりも栄養価高い餌の方に行くに決まってんじゃん 
    バカが餌撒いてるよ 

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2023/10/18(水) 08:56:46 

    >>81
    横 全部同じ人が言ってるワケではない

    +3

    -10

  • 89. 匿名 2023/10/18(水) 08:56:51 

    >>3
    お前みたいなゴミはサメに食われてしね

    +11

    -8

  • 90. 匿名 2023/10/18(水) 08:57:09 

    自分ちの家の庭にいて襲われたなんて、被害者は怖かっただろうし痛かっただろうし、本当に可哀想。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/18(水) 08:57:19 

    >>50
    富山市に限っては海のイメージが強いよね。
    富山県で言ったら黒部ダムのある立山連峰があるから、県単位だと山のイメージ。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/18(水) 08:57:22 

    >>32
    涙出ないので煙が苦手らしい
    でも突然熊にあってタバコ吸える人いないよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/18(水) 08:58:00 

    >>88
    じゃあ全員に言っておくわ

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/18(水) 08:58:21 

    >>20
    この手の写真を見るとゾワっとして鳥肌が立つのは私だけ?集合体恐怖のやつかな?

    +87

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/18(水) 08:58:22 

    >>12
    いやもうこれ絶体絶命じゃん

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/18(水) 08:58:40 

    >>7
    熊自体増えてるんだよね
    ハンターも少なくなったし昔のように定期的な駆除もしていないし
    増えると弱い個体が山から追いやられて人間の領域にまで下りてくる

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/18(水) 08:58:49 

    >>2
    場所をみたらそんなに山深そうなところでもなさそうだったから
    こわい。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/18(水) 08:59:37 

    熊は駆除すべき。頭ハッピーセット達はそこに住んでる住民の気持ちは分かろうとはしないからね。熊が可哀想とかアホか

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/18(水) 08:59:43 

    >>80
    どっちにしてもヤバいやつ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/18(水) 09:00:02 

    >>39
    環境庁の熊被害データ
    https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdf
    https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdfwww.env.go.jp

    https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdf


    (令和5年度は9月までの暫定値)

    クマに因る怪我って鋭い歯と爪でエグられる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/18(水) 09:00:33 

    >>1
    熊も猪も全部射殺して絶滅させろ
    熊などはっきり言ってゴミと同じくらいに不要物

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2023/10/18(水) 09:00:44 

    >>12
    一縷の望みすぎる

    +54

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/18(水) 09:01:21 

    富山は名前の通り山が沢山あるの。この時期になると自宅の実が成る木は収穫してくださいってお知らせが回る。

    でも住民は殆ど放置してる。御年寄が多いから、昔の感覚そのままなんだろうなーって思ってる。

    毎日のように、熊鹿猪の目撃情報が公共ラインで来るよ。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/18(水) 09:01:33 

    >>1
    ストリートビューで見てみたけど、割と近くに住宅街とかもあるような場所だね。てか富山めっちゃ綺麗なとこやん。

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/18(水) 09:01:44 

    >>79
    九州住みだけど目撃情報なんて聞いた事ねーわ。

    +15

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/18(水) 09:01:52 

    ガル民は狩猟免許とってないんだから、ここで駆除しろって叫んでもしょうがないでしょ
    自分が頑張れ

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2023/10/18(水) 09:02:18 

    >>105
    噛みつくなあ

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:24 

    >>20
    斜め上過ぎる問題のすり替えで草
    じゃああなたがその土地高価で買い取って自然のまま()管理運営してあげれば良いのに

    +22

    -9

  • 109. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:26 

    >>2
    隣だけど福井も出るよ。敷地内の柿とか採らずにいると食べに来るから、家で食べなくても柿採らないとって祖父が言ってた。

    +50

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:36 

    衰退国家日本は熊との戦争に負けて崩壊する。

    +0

    -5

  • 111. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:41 

    >>55
    北海道のヒグマは空腹でない時は生きたままの人間を引っ張って持ち去り後の自分の食糧にために土に埋める習性がある
    行方不明になった人を捜索したらそんな形で生き絶え絶えのまま発見されたらしい

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:47 

    >>102
    死んだフリは本当に有効みたいだよ。熊に襲われて助かった人が言ってたけど、抵抗やめて死んだフリしたらクマの攻撃もスッと力が抜けたみたい。

    +1

    -15

  • 113. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:49 

    熊の駆除にクレームがある所の記事あったけど、熊とか出る所にとっては、命の危険とか襲われる危険が現実なんだよね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:53 

    >>12
    えーこんなんやるよりはまだ死に物狂いで暴れたほうがマシな気がする。どっちにしてもやられる可能性高いけど可能性として。

    +58

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/18(水) 09:05:40 

    >>4
    今、秋田でもこんなことが毎日起こってる。
    回覧板を隣の家に持って行こうと玄関開けたら熊に襲われたとか、散歩の時とか。
    民家の物置に立てこもった熊を駆除したら役所に批判して来た人もいるよ。
    自分や、家族が同じ目にあっても熊ちゃんかわいそうとかいうのかな?

    +190

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/18(水) 09:06:36 

    同日夕方には、熊一頭が近所のいえに入ったようだ。
    の110番があったときはなにか対処したのかな?
    警察や猟友会が家に行ってみたり…

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/18(水) 09:06:49 

    >>9
    クマを駆除した町にクレームを入れる」という行為には、いろんな種類の「人としてのダメ」が凝縮されています。いくつか並べてみましょう。

    「独りよがりで的外れな『正義』を振り回すみっともなさを自覚していない」

    「相手の状況に対する想像力の乏しさと視野の狭さを見事に露呈している」

    「匿名という安全圏から、自分よりも“弱い立場”の相手に強気に出ている」

    +73

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/18(水) 09:07:10 

    昨日住宅街に熊が出たニュースを見て家出る時も用心しないとダメだねって話してたところよ…
    敷地内で…
    悲しいね…

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/18(水) 09:07:30 

    >>12
    マイナスついてるけど、どうしても逃げられない状況ならこれが一番助かる可能性が高いらしい…
    手足はちぎられても即死はしないから、急所だけは守れと
    でも、実際にクマが目の前にいる状況でこんなポーズになれないわ怖すぎて

    +71

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/18(水) 09:08:38 

    >>9
    役所・公務員にならクレームし放題だから、とりあえずクレーム

    +3

    -15

  • 121. 匿名 2023/10/18(水) 09:08:39 

    >>83
    九州から下は熊いない

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/18(水) 09:10:10 

    >>51
    自分も絶滅させるか、絶対に外に出られない保護区のようなものを作ってそこに入れるかのどちらかだな。

    人間とクマだったら、そりゃあ人間の命が優先されるよ。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/18(水) 09:12:00 

    環境庁のデータみると熊被害は長野以北が多い
    被害は年ごとに波をうっている。多い年と少ない年の差は3倍、
    山のドングリ生育予想と強い関連性を指摘したい

    今年は9月で既に昨年の被害を越えている
    最悪のペース

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/18(水) 09:12:16 

    いきなり熊が来た時に、どうしたら良いかわからないし、怖くて冷静な判断も出来ないだろうな
    こんな事が、減っていけば良いな

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/18(水) 09:12:49 

    >>81
    さらに横だけど、急に攻撃的になってたから突っかかれてるのかと。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/18(水) 09:12:54 

    山の管理も手薄になって
    家の近くまで山の続きみたいになってるとか
    空き家が増えて熊も家に人がいないと勘違いしてるとかも
    一因だと思ってる

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/18(水) 09:14:11 

    熊だと即駆除しろっていうのに、、猫だと可哀想って駆除する側がめちゃくちゃ叩かれるから不思議

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/18(水) 09:14:31 

    >>29
    大阪の箕面も目撃情報ある。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/18(水) 09:15:22 

    >>40
    熊が人間は怖くない人間の肉は食べれるって覚えてしまったらもうおしまいだね
    鈍くて弱くて毎日三食美味しいもの食べてる人間を餌だと認識してしまったら、山でちまちまどんぐり探さなくても住宅街降りて人間襲ったら食べ放題みたいなもん

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/18(水) 09:15:49 

    >>127
    まあ、猫に噛みつかれたり引っかかれたりして即致命傷になることってまずないからね
    感染症は怖いけど

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/18(水) 09:15:52 

    >>41
    いや、投票しなければいいだけじゃん
    それ有権者側の問題だよね
    まともな党ないっていうなら無所属に入れたらいいじゃん
    それに前回新党でまくってたのに 

    +2

    -11

  • 132. 匿名 2023/10/18(水) 09:16:16 

    >>73
    九州の鹿害凄いけど?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/18(水) 09:16:19 

    紅葉見に行くのも危険を感じる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/18(水) 09:16:25 

    これはヒグマだけど、先日NHKがOSOの骨を探して色々調べたら
    本来のヒグマは雑食性が強く色々な食材から栄養を取らねばならないのに
    ヒグマ特有の習性により気に入った肉に固執していたOSOは
    肉以外からの栄養を全く取れておらず駆除されるだいぶ前から重度の栄養不足、どれだけ家畜を満腹になるまで食べても飢餓状態で
    駆除される間際は肉しか食べて来なかったせいで餓死寸前だった事が判明してた

    人を襲おうが、家畜を襲おうが何がなんでも殺すなの連中は
    ヒグマが人間でも食えれば幸せに生き延びれるとでも思ってるんだろうけど
    もし人間の味に固執されてもヒグマ本人の為には一切ならず
    寧ろ、いくら食べても常に栄養不足で死にかけの状態を作り出し、最終的に餓死と言う
    とてつもない苦しんだ死が待っている事がこれで証明された

    これでもあの頭の沸いた連中は熊ちゃん殺すなって電話し続けるんだろうね

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/18(水) 09:16:49 

    >>28
    ごもっともすぎて草生えた

    +1

    -9

  • 136. 匿名 2023/10/18(水) 09:16:59 

    >>73
    最近シカが増えすぎて、高山植物が食害されたり、植林した若木が食べられたり、樹皮が食べられて枯れ木が増えて地すべりおこしたり、に関してはどう考えてますか?

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/18(水) 09:17:07 

    >>81
    ヨコ。最初に>>28が急に嫌な言い方したからだと思う

    >>11何でそう思ったの? は
    ネットでよくある言い方なので、じゃれ合うくらいの意味で書いたんじゃない??

    +7

    -9

  • 138. 匿名 2023/10/18(水) 09:17:20 

    >>103
    和歌山北部だけどこっちも柿や柑橘類など果物のなる木を庭木にしてる家が多いよ
    しかも過疎地で空き家も多くて柿を狙ったサルが出没したりしてる

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/18(水) 09:18:40 

    >>83
    沖縄の気温とか気候考えたらわかりそうなものを

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2023/10/18(水) 09:18:56 

    >>40
    冬眠できない所謂、穴持たずって三毛別羆事件の羆と同じだよね

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/18(水) 09:19:23 

    動物愛護団体、熊駆除反対の人はクレームの電話する前に、こういう現場に行って先頭に立って熊を山に返す作業をやって欲しい

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/18(水) 09:20:48 

    >>9
    この前、熊の駆除にクレームがあるって記事あったけど、実際に命の危険と隣り合わせの人達の現実を分からないから、簡単に駆除を悪いとクレームなんか出来るんだよな
    住んでいる人が命を守るための手段なのに

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/18(水) 09:21:50 

    ちょっと押しただけでこの威力

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/18(水) 09:22:19 

    >>130
    奄美とかの話だよ
    固有種とか、希少種を、猫が食べちゃうから駆除したいんだけど、ネコ好きが反対する

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/18(水) 09:23:35 

    >>73
    めちゃくちゃ怖い考えでビックリした

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2023/10/18(水) 09:23:59 

    >>4
    海外の事件みたいだね

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/18(水) 09:26:33 

    >>40
    ロシアで熊をペットにしてる夫婦もエサは植物メインでたんぱく質は魚しか与えないって話してたけどそういうことだったのね

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/18(水) 09:27:44 

    >>83
    九州は絶滅したんじゃなかった?

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/18(水) 09:28:52 

    >>143
    想像しただけ怖すぎる。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/18(水) 09:30:21 

    >>127
    ヤマネコ以外の野良猫も含むいわゆるイエ猫は人間が介入できるしね
    元々人間が管理してる動物だし

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/18(水) 09:31:42 

    何十年後かは日本はクマに支配されてそう

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2023/10/18(水) 09:32:08 

    熊の被害多いよ!!🐻
    餌不足かな?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/18(水) 09:32:26 

    >>115
    秋田市なんて中学や幼稚園の敷地内で毎日熊の目撃情報あるよ
    マジで今年は異常

    +64

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/18(水) 09:32:30 

    >>143
    富山に出没したのはもっと小さいツキノワだよね
    富山にヒグマはいないでしょ
    でもそのうちヒグマも環境の変化で南下したりするのかな

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/18(水) 09:34:48 

    >>7
    今年は熊からの人身被害が過去最悪だってニュースでやってるね。
    市街地や公園などにも出没してるって。

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/18(水) 09:34:58 

    >>11
    私も横だけど笑、富山に熊のイメージなかったな。

    +15

    -6

  • 157. 匿名 2023/10/18(水) 09:36:05 

    >>12
    熊が手を上にあげてるし
    ひと撫でされたら終わりじゃん

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/18(水) 09:36:41 

    >>9
    なんで駆除論争になるのか本当意味わからない
    人間が山をかっ開いて、百害あって一利なしの太陽パネルやら道路設備やら伐採しまくって動物の住処奪ってるのがまず根本の問題なのに。
    駆除しときゃいいってもんじゃないし、駆除可哀想!って問題でもないのに。

    +1

    -24

  • 159. 匿名 2023/10/18(水) 09:36:49 

    >>92
    発煙筒とか有効なのかな?💦
    煙で怯ませてる間に逃げれたり出来るのかな

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/18(水) 09:37:07 

    NHKスペシャルoso18ある怪物ヒグマ記録、NHKプラスで10月22日まで番組見られます

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/18(水) 09:37:32 

    >>119
    手足ちぎられて即死もできず食われるなら首かっ切られて即死のほうが何百倍もマシだよね笑

    +80

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/18(水) 09:38:23 

    >>93
    このくらいでひよるのか。色んな人がいるんだね

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2023/10/18(水) 09:39:31 

    >>5
    実家、田舎とはいえ40代の私が子供の頃は家の付近に熊が出るなんて絶対にありえなかったのに、今は徒歩圏内に熊が出るようになった

    近所に小さい子がいるから熊が寄ってきたら危ないしと実家の父が立派に育ってた栗の木を昨日切ってたわ

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/18(水) 09:40:11 

    くまさん可哀想😢とか言ってる人達も馬鹿すぎてヤバいけど、Twitterとか見てると人間は絶滅すべきとか言ってるやつらが苦情入れてるんだろうなーって思う。
    人間が作り出した社会のインフラにはちゃっかり乗っかるくせに、人間とまともなコミュニケーションが取れず人間を憎む矛盾した人たち。憐れ。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/18(水) 09:41:41 

    >>1
    今年は熊がヤバい。
    毎日毎日誰か襲われてニュースになってる。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/18(水) 09:42:58 

    >>20
    自民党襲ってほしい。

    +5

    -13

  • 167. 匿名 2023/10/18(水) 09:43:13 

    >>23
    真後ろが山じゃなくても市内に山がある市街地ならクマ出るよ。
    木の実があまり取れない年は山から川沿い伝って市街地までやってくる。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/18(水) 09:43:46 

    秋田の熊の時は県外からのクレームが多かったそうだけど
    今回駆除したら富山からのクレームは減るのかな

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/18(水) 09:45:24 

    切り傷って簡単に書くけど、想像を絶する傷なんだろうね
    怖いね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/18(水) 09:45:49 

    >>50
    海も山も近いのよ。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/18(水) 09:46:46 

    >>9
    苦情言う人に襲われた人見せてあげたい。
    あちこち骨折れて、肉は抉られて、最悪神経やられて呼吸器付けないと呼吸できないとか。
    熊を山に帰したところで、一回降りればまた降りてくるし、そもそも降りやすい環境なんだよ。
    熊殺すなとか言うなら、お前がなんとかしろと言いたい。

    +48

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/18(水) 09:47:43 

    >>23
    住所を調べたんだけど、田んぼか畑が広がる地域だったよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/18(水) 09:47:57 

    >>20
    これ何?まさか太陽光パネルとかいうやつ

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/18(水) 09:49:34 

    >>29
    私千葉に住んでるんだけど結構山あるし怖くて最近調べたんだけど、千葉にはいないみたいだったよ

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/18(水) 09:49:37 

    >>44
    今までもドングリが不作の年はあったのに、ここまで熊が人間の領域に出て来るの何故だろう

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/18(水) 09:51:20 

    >>52
    今年っていうか、くまの被害って数年に一度はやってくる感覚。
    熊の数に対して山にある餌が少いと人里に降りてくる。多分2、3年後くらいにまた被害がおおい年がやって来る。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/18(水) 09:53:15 

    >>4
    普通に襲われるよ。
    田舎だから若い人減ってるし、高齢者もバンバン亡くなってる。
    過疎で人が住まない土地が増えたから熊の行動範囲が広まったし、人里に降りても無人の家がかなり増えたから、人里に降りても気づかないし人と熊の居住区域が曖昧になってる。

    +82

    -3

  • 178. 匿名 2023/10/18(水) 09:54:00 

    >>168
    東京23区に住んでて苦情入れてる馬鹿が、八王子で熊が出たところでクレームを止めるとは思えないんだけど。
    変わる訳ない。そもそもクレームを聞く必要がない。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/18(水) 09:55:35 

    >>172
    田舎なんてどこもそんなもんよ。

    +0

    -11

  • 180. 匿名 2023/10/18(水) 09:57:28 

    >>164
    俯瞰で見たらネット使ってる時点で「クマかわいそう」はダブスタだもんね
    私は解決策のうちのまず一環として現場系の仕事に就く人の増加と空き家対策と太陽光パネル撤去かなと考えてる
    山の環境整備が重要なのよ
    太陽光パネルが邪魔でせっかくの良質な日本産の木材が搬入できないなんて二次被害も起こってるし

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 09:57:34 

    最近熊多すぎませんか?
    紅葉見に行くのも怖くなってきた。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/18(水) 09:59:41 

    お年寄りって玄関とか一階の窓とか開けっぱなしにする人多いから閉めといてほしい。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/18(水) 10:00:02 

    >>163
    そういやぁ、昨日のニュースで木の上から熊が降ってきて襲われたって言ってたな。
    走るの早いし木にもスルスル登るし、この時期は外に出ないようにするのが1番だわ。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/18(水) 10:00:35 

    >>87
    ドングリを撒いてる団体があるらしいね
    子供たちにドングリ集めを推奨してるとか

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/18(水) 10:01:00 

    >>181
    紅葉も安全な場所に行けばいい
    あなたは違う人種だと思うけど富士登山とかキャンプとかお手軽な気持ちで自然にわけ入ってゴミ捨てたりするバカもどうにかしたほうがいい

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/18(水) 10:01:53 

    >>131
    投票はしてるよ。一番マシなとこに。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/18(水) 10:03:27 

    >>179
    山のすぐ側じゃなかったってこと

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/18(水) 10:04:03 

    >>9
    ゴメン、駆除に苦情でちょっと笑ってしもうた💦
    こればっかりは駆除されても仕方ないわな…何処の地域でも問題になってるし。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/18(水) 10:07:44 

    >>130
    人間に危害があるわけじゃなくて野生動物、絶滅においやってるのが猫なの。だから世界で猫駆除しまくってる

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/18(水) 10:07:49 

    >>2
    ツキノワグマでも行動範囲はめっちゃ広いよ
    例をあげると和歌山県有田市で里に降りてきたクマを捕獲してリリースしたんだけどその際に管理用のGPSも装着したら北上して県境越えて大阪府の方まで移動していたそう
    その距離も直線で150km弱
    自分のテリトリー探してかなりの距離を移動するみたい

    +18

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/18(水) 10:11:44 

    >>50
    毎日近所に出ています
    富山

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/18(水) 10:14:40 

    >>143
    死にそう

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:03 

    >>156
    富山は毎年熊出ます

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:37 

    >>114
    実際遭遇しないと分からんよね。出会った熊のタイプ(性格)にもよるのかも?

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:19 

    >>189
    最近野良の子猫拾って保護したからこそわかるけど猫一匹でもこの先15年を責任を持って面倒みるのは覚悟も伴うんだよ
    うちは外に出さずに完全室内飼いにするけど面倒みてるからこそ色んなことが見えてきて猫が可哀想とか簡単には言えない

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:04 

    >>60
    え!!!????

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/18(水) 10:21:36 

    >>11
    クマが出るのは北海道だけだと思ってた
    行ったことがないからイメージでしか語れない

    +1

    -17

  • 198. 匿名 2023/10/18(水) 10:22:59 

    >>3
    くまのプーさんやリラックマとはわけが違うんだよ
    三毛別羆事件について調べて読んでみるのだ
    くまの恐ろしさがわかる

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/18(水) 10:23:59 

    >>103
    毎日、子供の学校経由で警察から広報のメールが来るよ。
    怖いわ。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:19 

    >>156
    富山は1週間前にもニュースで熊が出たってやってたみたいよ。
    本州で熊が出ない地域って、大都会以外であるの⁉︎
    だいたい出ると思ってたわ。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:26 

    >>180
    言ってることは立派ですね。
    私もやったほうがいいと思うけど、熊が肉食になって人間を襲う事とは関係ないかな。
    あと、私はその地域に住んでるわけでも税金納めてるわけでもない。
    だから、人手も時間も予算もかかる事を、住んでる人達に改善しろとクレーム入れる人達の事は理解できない。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/18(水) 10:29:41 

    >>25
    料理の匂いどころか、残念ながら洗剤とかの生活臭でやってくるよ
    熊はすごく鼻が良いから

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/18(水) 10:32:57 

    >>134
    わあ、ゴールデンカムイの「ヒグマは人間を食べると、罰として人間しか食べられなくなる」を思い出すわ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:00 

    >>114
    撃退した人達はクマに怯まなかった人ばかり
    私は絶対ムリ

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:50 

    軽井沢のピッキオとか応援すればいいじゃん、批判してる人は。あそこの対策が結果だせば全国にも広がるでしょ。
    野生動物の保全とか対策とかって全然国がお金出してくれないし、

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:05 

    >>201
    地域に住んでるし休日には年老いた祖父を手伝って持山の雑草の手入れの手伝いなどもしてますが?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:37 

    家で襲われるのってだいたい高齢者だよね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/18(水) 10:39:21 

    >>201
    実際にやってもないのに現場の人間の意見にまで噛みついてくるあんたのほうが理解できないわ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/18(水) 10:41:37 

    >>207
    若い人は勤務や通学してるからじゃない?

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/18(水) 10:43:49 

    >>206
    そうなんですね。
    勘違いしてました、すみません。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/18(水) 10:45:48 

    >>3
    かわいいと思うならぜひヒグマ引き取って飼ってくださいね

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/18(水) 10:45:52 

    最近、熊の駆除に5千円出すって地域があったけど、5万じゃなくて?って思った。
    ガソリン代も鉄砲の弾も全部自費なのに、命懸けの仕事が5千円...
    猪は時期によるけど1万5千円くらいもらえるのに。
    駆除して欲しいならもっとそこも注目してあげてほしい。じゃないと駆除してくれる人が本当にいなくなるよ

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/18(水) 10:47:24 

    >>175
    定期的な駆除してないのとハンターが減ってるから
    増えちゃうと弱い個体は下山せざるをえないんだよね
    そこで効率良く栄養摂取出来る環境見つけたらまあ定期訪問してくるよね

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/18(水) 10:52:49 

    >>39
    横だけど。なんで嘘の後に松を付けるの?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/18(水) 10:55:59 

    熊ヤバいな
    熊に襲われても安全な防護服か、強力な熊退治スプレーを開発してほしい
    ハイキングみたいな登山すらもう怖くてできない

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/18(水) 10:58:37 

    >>214
    富山市の住宅敷地内で女性死亡、クマ襲撃か…頭とアゴに切り傷・近くにクマの足跡

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/18(水) 11:01:15 

    >>9
    勝手に言わせておけばいいと思う
    もし自分の近所に出たらパニックになるだろうにね

    +23

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/18(水) 11:06:52 

    >>197
    今年は毎週のように東北地方や北陸の熊被害ニュースやってるよ

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/18(水) 11:07:59 

    >>60
    ヨコですが気になって調べちゃった
    ややこしいけど横浜在住の方が福島で熊に襲われたってことかな。(横浜って書く意味あるのかしらw
    【速報】親子グマか、2頭に襲われ横浜市の男性けが 散策中やぶから突然クマ 付近では7月にも被害 福島【クマ出没】 | TBS NEWS DIG
    【速報】親子グマか、2頭に襲われ横浜市の男性けが 散策中やぶから突然クマ 付近では7月にも被害 福島【クマ出没】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    18日朝、福島県北塩原村で横浜市の男性がクマに襲われ、けがをしました。警察によりますと、18日午前6時20分ごろ、北塩原村桧原のレンゲ沼周辺を散策していた横浜市の50代の男性が、クマ2頭に襲われました。男性は…


    ちなみに神奈川県での熊の情報を見ると横浜市は該当してないみたいですよ!
    神奈川県の熊はどこにいるの?目撃が多い場所や市町村は?2015年~2019年までの情報でわかったことは? | Tami(多観)
    神奈川県の熊はどこにいるの?目撃が多い場所や市町村は?2015年~2019年までの情報でわかったことは? | Tami(多観)tamisan.com

    全国の熊が捕殺された内容によると、市街地に出没が多くなりヒグマやツキノワグマ、2019年は4月~12月までの集計では5,667頭と発表され数値では過去最多を更新中。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/18(水) 11:11:07 

    >>103
    本当に疑問なんだけど、熊が出る地域で庭に実のなる木を植えてるのって怖くないのかな。
    伐採までしなくても実がならないようにもできるのに。
    しかも103さんのところは収穫もしないみたいなので、食べるためでもないみたいだし。
    やっぱり実際に被害が出るまで"自分ちは大丈夫"って感覚になるのかな。

    もし収穫しない家のせいで近所の人に被害出たらたまったもんじゃないよね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/18(水) 11:12:51 

    >>12
    そのまま尻や背中かぶりつかれて貪り食われそう、、

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/18(水) 11:18:59 

    >>197
    いままでニュース見たことないの⁉︎
    そんなこと普通に言えるの恥ずかしいわ。
    職場や子供の前でそんな発言しないほうがいいよ。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/18(水) 11:56:20 

    >>29
    箱根の方で出なかった?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/18(水) 12:00:07 

    >>89
    人にしねとかすぐ言うお前がしね
    とっとと中国行けクソババア!!

    +0

    -12

  • 225. 匿名 2023/10/18(水) 12:05:01 

    >>40
    鹿のお肉腐ったの食べてもクマは平気なのかな?
    山だから寒くて腐りにくいのかな

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/18(水) 12:08:03 

    >>42
    悪い悪くないじゃなくて熊も人間も生きるの必死なんだから出来ることをしなきゃ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/18(水) 12:26:26 

    >>175
    人が住む範囲が高齢や過疎で狭まってるから熊も降りやすい。

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/18(水) 12:42:27 

    >>12
    四十肩で、むりだ。。。

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/18(水) 12:56:34 

    >>227
    それに加えて自治会が衰えて河川や道沿いの草刈り出る人もいなくなり
    熊の都市部への通行ルートができてしまっている

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/18(水) 12:59:03 

    >>220
    逆に言えば庭や畑のものが食べられるかわりに家の中に入ってくることを防げる
    実際に、納屋に収穫物があればそっちに行っているけど、何もない家は網戸や壁壊されてはいられる

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/18(水) 13:00:14 

    >>212
    しかし地方の自治体は金がない

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/18(水) 13:28:36 

    熊に襲われるニュースって高齢の方が多いね。若い人や子供のニュースはまだ見てないような。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/18(水) 13:58:34 

    >>32
    蛇・狼の小便が苦手

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/18(水) 14:01:06 

    ミヤネ屋で現場からリポートしているけど、田園風景広がる住宅地って感じで山も3キロ先と離れているし、こんなところまでクマがくるとは…とビックリした。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/18(水) 14:14:00 

    熊のトピック最近頻繁に立ってるけど何時も
    同じコメントばかりで争っている。
    どうしたら熊の被害に会わなくなるのか
    というコメントが欲しいですね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/18(水) 14:50:29 

    >>175
    太陽光パネルのために森が伐採されて住処が無くなってるのもありそう
    全国的だから
    もしドングリとか木の実不足なら森にドングリの木植樹すれば少しは良くなるのかな

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2023/10/18(水) 15:26:27 

    >>46
    ここは近くに熊野川という川が流れてるんだけど、
    クマは川沿いに移動して出没します、、
    みんな山間部じゃないから大丈夫と思わず、旅先などでもこの時期は気を付けて、、

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/18(水) 15:57:48 

    >>2
    ちょっと違うけど昔金沢城にも熊出たニュースなかったっけ
    あの辺りって普通に市街地だった印象だから驚いた記憶がある
    熊なんて大型動物でも結構誰にも見つからずに移動できるものなのかね

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/18(水) 15:59:12 

    >>111
    息絶え絶えってことは助かったのか

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/18(水) 16:14:07 

    >>36
    大丈夫じゃないと思う
    ただ、ポツンだとある意味それもわかって、それでも住んでいたいからいるって感じ
    あのポツン家のために郵便や宅配関係、インフラ整備などで自治体とかにも負担かけてるんだから、熊や動物対策は自己責任。働いてる世代なら普通は引っ越すし、高齢者だけも自治体に相談すれば安い公営住宅に優先的に入れるのにそこにも入らないって事はそういう事だよ
    ポツン家と、今回みたいに普通に他の家も建ってる所で熊被害がおきるのは全然違うと思う

    +19

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/18(水) 16:43:33 

    祖父母がまぁまぁの田舎住みなんだけど、夏休み遊びに行った時、昼間にゴンゴン強く玄関叩かれて様子見に行ったらガラス戸越しに熊だった事あるよ。
    急いで鍵閉めて、他の窓の施錠も確認してから2階のクローゼット入って、玄関や壁を叩く音が止むまで震えてた。
    祖父母が畑仕事から帰って来た時伝えたらよくある事らしくて、家の建て直ししたのも熊対策だよーと笑ってた。
    近くにクマ捕獲用の檻も点在してるから大丈夫大丈夫と言われたけど、その年以降、長期で泊まるのは止めたよ、、

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/18(水) 17:47:04 

    >>2
    熊の生息域で検索しよっ♪

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/18(水) 18:53:00 

    >>114
    叔父は動けなかったって。
    森林組合の作業中に熊と遭遇したらしい。
    すぐそばまで車で山入ってるし、武器になりそうな伐採機械を持ってたし、男4人いるし…勝てそうな状況(環境?)だったけど。それでも声出なかったと言ってた。
    話聞いてたら怖くなったよ。
    撃退した人すごいな。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/18(水) 18:57:12 

    >>1
    これでも殺すなって言う輩がいるのか?

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/18(水) 18:59:44 

    関西に徐々に近づいてるやん…怖い…。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/18(水) 19:28:49 

    近隣住民だけどそこまで山に近くないよ、普通に平野、病院も駅もコンビニもある

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/18(水) 19:35:08 

    >>41
    日本第一党がある

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/18(水) 19:42:26 

    >>2
    海近くで出たこともあるよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/18(水) 19:58:43 

    富山県民です。富山市民です。
    何年か前に川沿いを歩いて
    海に熊が出たことがあります。
    なので大きな河川付近はどこに熊が出ても
    驚かないかも。
    山から来るというより
    山の川の上流からあるいて町に出たんだろうなと。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/18(水) 19:59:06 

    >>2
    海近くで出たこともあるよ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/18(水) 19:59:11 

    >>12
    仰向けなら顔はやられないし、首押さえれば神経やられないし、正しい防御姿勢だと思う。
    ただ、肋骨や手足、頭蓋骨骨折かヒビは免れないし、見える場所はズタズタだろうね。
    生きてさえいれば、治療できるから熊が逃げるまで頑張るしかない。

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2023/10/18(水) 20:03:27 

    >>212
    秋田じゃない?
    秋田って日本で1番最低賃金低いとこだよ、確か。

    +0

    -4

  • 253. 匿名 2023/10/18(水) 20:24:32 

    >>225
    胃が丈夫だから平気
    クマや猪は動物の屍肉を食べることで山林の浄化に貢献してるスカベンジャーの役割を担ってるんだよ
    ツキノワグマでもヒグマでも本来の習性では主食は植物中心で冬眠前など脂肪を蓄えるための栄養が必要な時は魚などのたんぱく質を捕るけれど生きた動物を襲って捕らえて食べることはあまりない

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/18(水) 20:31:03 

    自分ちでやられたの???怖すぎる…

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/18(水) 20:50:22 

    >>29
    前に大山の案内所で
    こっちの山道は熊さん出ますよーって教えてくれたから普通に居るみたいね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/18(水) 20:59:24 

    >>12
    腕の太さよ…
    頭もデカい

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/18(水) 21:06:18 

    富山の特産物は海よりが多いよね。でも山の方だとしょっちゅう熊でるよ。熊が出たら集団登校してたよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/18(水) 21:55:22 

    >>75

    平成の大合併で富山市になったところは、旧郡部なので山がすぐそばにあります。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/18(水) 22:33:46 

    >>1
    今年の夏は暑すぎて実がなる前に腐って落ちてしまい
    果物や木の実がことごとく不作
    熊だけじゃなくてイノシシや鹿や猿も飢餓状態で
    食糧を探しに街に降りてくる
    異常気象が引き起こしている獣害

    秋田のクマ出没に関して、これが原因ではないか?というものを見つけた「地球の今後が怖くなってくる」

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/18(水) 22:34:56 

    >>109
    今石川も出てます(>_<)

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/18(水) 22:41:15 

    学校にクマとか怖すぎるんですけど

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/18(水) 22:41:41 

    >>9
    前に苦情言ってきた人の家にその熊を捕獲して届けてあげたら良いやんって言ったら、苦情入れる民から総攻撃にあった…。
    皮肉と本気コメントの区別すらつかんのかいっと思った。その際、熊も熊擁護してる人も可哀想だ!って言われたんだけど熊の駆除せずに被害受けた方は可哀想ではないの?ってものすごく疑問が残った。あの人たちに常識は通じない。

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/18(水) 23:06:42 

    海外の動画で、おじいさんとおばあさんが建物から出て車に乗り込むんだけど、ドアの真横に熊が居て、でもおじいさんもおばあさんも全然気付かないで、そのまま車に乗り込んで無事だったやつ。気付かないと無事なのか、それでも襲われるのかなんなんだろ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/18(水) 23:29:24 

    駆除にワーワー言う人たち、ぜひとも熊に話し合い等の穏やかで血の流れない解決法で対応してみてほしいわw

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/18(水) 23:47:45 

    あんな身体でかいのにエサ無いとか冬眠出来るのだろうか。。冬眠せずに春まで起きてるんじゃ…

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/18(水) 23:49:27 

    >>198
    北海道に住んでるけどクマ怖すぎてぬいぐるみでも可愛いと思えなくなったよ
    あいつら凶悪な危険生物だす

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/18(水) 23:52:55 

    クマなんて見つけ次第射殺でも全然OKでしょ
    人間がクマと遭遇したからってクマに襲いかかることはないのに逆にクマは何もしなくても遅いかかってくる
    クマなんてただの害獣
    情けは無用

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/19(木) 00:32:59 

    >>9
    いちいち真面目に応対する必要ないよね。
    日本人は律儀すぎるんだろうか…。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/19(木) 00:55:49 

    動物愛護団体に送ってやれよ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/19(木) 00:56:05 

    >>161
    笑えんけど

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2023/10/19(木) 01:16:08 

    >>259
    ・異常気象が原因のエサ不足
    ・春熊猟をしないので頭数が増えた
    ・熊と人間の境界部分の藪を適正管理できず草が伸び放題
    ・人間の傍には食べ物があると熊が知った
    ・人間の非力さに熊が慣れて怖がらなくなった
    色々悪条件が重なりすぎて、昨今の熊災害になったんじゃないかな…

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/19(木) 01:20:14 

    >>114
    この間ニュースでやってたけど、後ずさりしながら戦い続けて生き残った男性がいたよ。遠くに親子のくまを見つけたらしいんだけど、次の瞬間に小熊が木の上に登ったらしくてこれが臨戦態勢の合図だったそう。その男性は後ずさりしながら声を上げつつ必死にやり返したらしい。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/19(木) 01:29:19 

    >>235
    有識者のコメント見ると「熊が人里に来ないよう、果樹の実は残しておかない」とか「漁られないよう生ごみは外に出さない」「熊の通り道になる河川敷などの下草は刈り取る」等々推奨されてるけど
    今年のように人間と熊が一触即発状態になっては、正直手遅れって気がする

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/19(木) 01:33:13 

    そんな所に住んでるのが悪い
    人間は熊の生息域から出ていくべき

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2023/10/19(木) 01:46:44 

    >>12
    このイラストだけでこわい。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/19(木) 02:32:38 

    >>252
    最低賃金一番低いところは岩手だよ(by岩手県民)
    岩手も熊被害多くて悩まされてるから猟師さんたちはもっと高待遇にしてほしいわ
    地元民は本当に命の危険を感じてるのに、熊被害とは無縁の脳内お花畑のキチガイ外野愛誤がクマが可哀想だのあれこれ言うのが本当に許せない

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/19(木) 03:21:39 

    >>251
    うつ伏せだよ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/19(木) 03:32:18 

    >>2
    山があると看板にクマ注意!って書かれてた

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/19(木) 04:17:13 

    >>273
    ゾーニングという手法、電気柵やトラップを
    仕掛それ以上接近すれば捕殺。積極的な狩猟
    や予察駆除も併行して実施していく、しかし
    地域のマンパワーの獲得もできず。狩猟人口
    も減少しているのだから、公共事業で
    空間構造を強引に変えるしかないのかも知れ
    ない。河川敷の雑木林や雑草も仮払う
    そして、ここにドックランのような施設を
    作リ、日没から夜明までといった時間を区切
    って、イヌを放すことが出来れば人口密集地
    への侵入を守れる。これに関してもいろいろ
    課題が或るのが現状なのですが…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/19(木) 05:22:02 

    >>212
    自治体が出せるお金がない。
    危険だから5マンくらい出してあげないと。
    クラファンすればいいと書いてるコメント見た。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/19(木) 05:33:01 

    >>2
    北海道、九州、沖縄以外の本州にはどこでもいるよ。
    四国は絶滅寸前らしいけど

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/19(木) 06:13:47 

    >>119
    これが一番?
    適当なこと言ってるな

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/19(木) 06:19:08 

    >>74
    ふぁっ?!伊豆、、、もう嫌だなぁ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/19(木) 06:21:01 

    >>3
    あなたがクマに襲撃されても同じことが言えるかな?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/19(木) 06:24:17 

    >>174
    イノシシならいるよ。
    以前、通勤中に轢かれてるのみたよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/19(木) 06:46:32 

    >>58
    これから年々ますます増えるのだろうか 
    熊に限らずあちらこちらでいろんな野生動物が山から降りてきてるらしいね… 
    酷暑っていいことない 
    よくない影響ばかり 野菜しかり海の幸しかり…

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/19(木) 07:14:24 

    20年前からずっと全くいなかった地域(県でも熊はいないとされてる)だけど去年から熊を見た人多発しています。山奥ではありませんしそばには住宅街や大きな公園があります。熊は各地で増えてますよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/19(木) 08:04:06 

    >>276
    その愛護野郎に全ての熊さんを引き取っていただきたいね

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/19(木) 08:20:32 

    >>161
    生きながら手足もがれるくらいなら、間違いなく即死を選ぶよね…。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/19(木) 08:39:18 

    >>3
    お花畑で草

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/19(木) 09:12:06 

    今年は、カメムシと熊の発生率が高い

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/19(木) 11:19:54 

    >>156
    お隣の石川県でも熊が何度も出てるニュースやってるよ
    大学の近くで人の多いところ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/19(木) 11:20:01 

    >>174
    今年9/2に館山市で熊の目撃情報があるらしいよ。
    茨城は今年7月に目撃情報あり。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/19(木) 11:30:28 

    >>161
    でも熊は速くて強いから人間の抵抗なんてものともしない。急所を狙わず生きたまま食らう。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/19(木) 12:16:01 

    >>12
    マイナス多いけど、リュックなど背負っていると背中やお腹も多少は守られると思う。
    前にYouTubeで見たけど、登山してる人が下山中に熊に遭遇して、しばらく睨み合ってたんだけど、その人は怖くて持ってた棒で先制攻撃をしようとした時に、叩く場所をチラッと見たから目を逸らしてしまったと。
    そしたら熊が襲ってきてとっさにこのポーズをしたって。
    あまりの怖さに大声で誰か〜!って叫んだら、その声に熊が驚いてどっか行ったので助かったらしい。
    お腹が減ってる熊なら助からなかったかもだけど、興味本位で近寄ってくる熊とかならこのポーズするのもアリなのかもしれない。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/19(木) 16:11:03 

    山にエサを置いておくしか

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2023/10/19(木) 17:07:02 

    >>50
    山めっちゃある。県名の通り。立山とか有名じゃん

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/19(木) 17:09:33 

    最近もお隣の石川でも公園散歩中の人が襲われてた。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:01 

    >>47
    から が多くてラップみたい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/20(金) 04:15:23 

    >>7
    OSOで知ったけど、シカを保護し過ぎて、山で亡骸が放置。これを熊が食べてどんぐりとかに見向きしない肉食になった可能性があるそう。
    結局、食物連鎖に人間がいっちょ噛みしたけど、何処かで歯車狂った感じかと。
    他にも、里山が減り、人間との距離が近くなったことなど複合的。
    皆さん、山に入ってもゴミは持ち帰りましょう。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/20(金) 07:11:26 

    >>296
    それに伴い、クマや野生動物たちを追い払う
    程度の地雷を付近に埋め込んで置く!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/20(金) 16:00:43 

    対策は将来的に考えてただひとつ

    ソーラーパネルをなくすこと

    それだけじゃなくても降りてくるクマは少なくなる
    そもそもそのために切った木はすぐには生えてこない

    今から減らしても先のことだろう
    増やすなんてもう知らない

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/21(土) 09:39:51 

    >>301
    強力かんしゃく玉はどうだろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。