ガールズちゃんねる

子育てしかしてこなかった人

1001コメント2023/10/23(月) 19:19

  • 1. 匿名 2023/10/18(水) 00:14:01 

    中学生と高校生がいる40代半ばの母親です。
    最近、自分の人生って一体なんだったんだろう、と思う事がよく有ります。
    私には趣味もありません。
    何もやる気が出ません。
    この年で何を始めたって、と思ってしまいます。

    子供達のためにと自分の事は後回しで家族のためだけに生きてきました。
    気がついたら何の職歴もなければ何の資格もない、何の取り柄もない、本当に何もない中年の女になっていました。

    同じ方はいますか?
    打開策はありますか?

    +1201

    -95

  • 2. 匿名 2023/10/18(水) 00:14:20 

    離婚しな

    +12

    -167

  • 3. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:09 

    子育てしてきたじゃん
    それの何がダメなん?

    +2277

    -40

  • 4. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:20 

    わたしも主と同じようなもんだけど、虚しさみたいなものは感じてない
    子供たちのために生きられて幸せ。ガルちゃんではマイナスだろうけど

    +1100

    -51

  • 5. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:23 

    >>1
    2人も子育てしててその時点で偉いよ
    何もないってことはない
    趣味は何歳からでも見つけられるし焦ることはないんじゃないかな

    +1433

    -25

  • 6. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:32 

    >>1 私も同じような感じ。今から経験積んでくしかない

    +409

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:41 

    子育てしてるなら偉いよ。

    +491

    -17

  • 8. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:41 

    ウォーキングでもしよう!

    +349

    -9

  • 9. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:54 

    まだ子供は巣立ってないけど
    空の巣症候群の一歩手前な感じなのかもね、主

    +517

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:59 

    グズグズ、夜泣きトピ始まった

    +12

    -39

  • 11. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:07 

    20代から祖父母と親の世話
    独身アラフォーの私よりはマシだと思うよ

    +412

    -18

  • 12. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:10 

    子供の頃好きだったものを思い出してみると、純粋な趣味が見つかるかも

    +218

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:12 

    近所でパートでもしてみたら??

    +323

    -9

  • 14. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:29 

    >>1

    取り柄ないか?
    人間育てるって大変な事だし立派だと思うけど

    +938

    -14

  • 15. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:46 

    わたしもですよ。まだ子供は中学生。
    がむしゃらに家族のためだけに頑張ってきました。
    それが生きがいになってたのかも。
    でも旦那が裏切っていたことがわかってから全てが虚無です。
    これからは自分のための人生を歩もうとおもってるところです。
    何にも趣味も興味も取り柄も資格もないけど。

    +391

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:56 

    打開策っていうなら仕事始めたら?
    最初は短時間でいいんだよ
    いきなりフルタイムって言ったって無理でしょ?
    自分の世界を持つのが大事だよ
    子どもたちはいずれ自立するんだし

    +339

    -6

  • 17. 匿名 2023/10/18(水) 00:17:20 

    子供いないわたしからすると、子育てしかしてないってけっこう充分なことだと思うんだけど、ちがうかな
    だってあなたがいなかったら生まれ育たなかった人間が二人もいるんだよ?!すごくない!?

    +618

    -12

  • 18. 匿名 2023/10/18(水) 00:17:28 

    子育てって立派な事です
    もっと自分自身を誇っていいと思いますよ

    +353

    -12

  • 19. 匿名 2023/10/18(水) 00:17:42 

    15年後の私のようだ

    +32

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:01 

    無い物ねだりだね

    +48

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:02 

    >>14
    優しくて涙出る

    +293

    -5

  • 22. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:10 

    どうやって趣味を見つけるの?
    何をやっても長続きしないんだよね、何に対しても興味や関心が薄いしな

    +119

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/18(水) 00:19:03 

    私も似た感じだけど、打開ってまず何をどう打開するのか分からない
    打開したいのかも分からない
    打開自体は=現状を変えること?
    けど主さんの子供も完全に独立したわけでもないし、育児は手放せないよね

    +62

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/18(水) 00:19:11 

    >>3
    でも子育てし終わった後のが長いし何もないのは本人にとって辛いと思うよ
    子離れできない原因にもなるし

    +312

    -11

  • 25. 匿名 2023/10/18(水) 00:19:59 

    会社興して仕事に打ち込んで稼いでるけど、見方変えたら「わたしの人生仕事ばかり。わたしって一体なんなんだろう。」って感じだと思う。
    みんな無い物ねだりだよね。

    +317

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/18(水) 00:20:04 

    >>1
    子供が成人して結婚して遠くに暮らす事になっても「私にはあなた以外何もないのよ」「生きがい何もない」とか言って子供をこまらせないでね

    自分の機嫌は自分で取るように自分の生きがいも子供に頼らずに何か見つけて下さい

    +192

    -133

  • 27. 匿名 2023/10/18(水) 00:20:31 

    子育てしかしてこなかった人

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:07 

    40代子供1人専業主婦
    最近sns始めたりYoutube観てると
    今まで何やってきたんだろ…😩時代に追いつきたい!と思い、投資とポイ活始めたら楽しくなったよ!

    +63

    -26

  • 29. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:30 

    資格がなくても自分が興味あること(何でもいいから趣味)を探ってみたらいいかもです
    晴れてる日にちょっと近所をのんびり歩いてみるのも悪くないです
    ガラッと変えたいのならパートに挑戦してみるのも有りかと

    +95

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:52 

    わたしも長年専業だったけど、短時間パートの仕事始めたら、そういうのあまり考えなくなった

    +178

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:57 

    >>1
    保育補助や、ベビーシッターの仕事をするのはどう?

    +167

    -8

  • 32. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:08 

    人生は分岐点での自分の選択の積み重ね。おそらく主さんは子育てと同時に他のことをする事はできなかったと思う。私もそうです。だから他にもなれた自分はいるかもしれないけども、今の自分はわりとベストな自分なんだと思いますよ。自分の選択の積み重なった結果なので

    +154

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:17 

    趣味とか探せばええやん。
    漫画でも映画でもバードウォッチングでもなんでも。
    大人になった子供に執着は禁止。
    配偶者とか孫とか腹6分が吉よ。

    +145

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:24 

    今は平均寿命が長くなってきて、日本も景気が悪いから歳を取っても多くの人が働き続けることになると思う。
    90歳まで生きるとして、まだ人生あと半分もあるので働いたり趣味を見つけたりって余裕でできるよ。
    子育てを頑張ってきたなら、それこそ子どもに関する仕事とか需要が多いし。
    今はもしかしたら更年期とか入ってて、ホルモンバランスが悪かったりとかもあるのかな。
    思い当たることがあったら、婦人科に行ってみてもいいかも。
    ネットは極端な意見が多いから、あまり見過ぎて毒されないように…。

    +101

    -7

  • 35. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:26 

    >>1
    ハハッ
    40歳独身の私なんてそれこそ何も無いよ
    15年ほど同じ会社で働いてるけど、ぶっちゃけ誰でも出来る仕事だから(謙遜とか卑下でなくガチで)、それこそ今すぐ私がいなくなっても本当にだーーーれも困らない
    最近その事実に結構落ち込んでるところ
    あなたから見たら、もしかしたら私はずっと社会で活躍しててすごいとかなるのかもしれないけど、本当に全然そんなことないんだよ実際は
    私からしたら、少なくともお子さん達からは唯一無二の存在であるあなたがとても眩しくて羨ましいよ
    お互い無いものねだりというか人生の迷子中なのかもしれないね

    +655

    -11

  • 36. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:46 

    >>1
    40半ばならどうとでもできると思うけど。

    ちなみに私の職場の上司は50代後半で今の業界にパートで入ってきて、全く初めての業界だったらしいけど通信で資格取って今施設長してるよ。多分6-7年くらいで。

    +174

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:51 

    中学から付き合ってた幼なじみと高校卒業してすぐ結婚して19歳・21歳の時に出産したから、社会人経験ほぼ0で子育てと義祖父母の介護だけで30代が終わりました。

    同窓会とか行ったりご近所さんからは「大変ねー」とよく言われますが、介護も子育ての延長でできたことでストレスもなかったし、ある程度年齢を重ねてからでも資格取得できる介護職の面接に行こうか、それとも少しゆっくり夫婦の時間を楽しもうかと最近旦那と話していたところです。

    私も主さんのように社会人経験も趣味もないので…
    義父が趣味でやってる盆栽とか、実母と義母がよく一緒に旅行に行ったりしてるのに同行するのもいいかな?なんて考えてます(笑)

    +108

    -8

  • 38. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:07 

    >>1
    私の人生って一体何だったんだろうとかどんだけ幸せで恵まれているから言える言葉か分かりますか?
    職場で虐められて生活費のために頭下げて、怒鳴り散らされ無視されて雑用やらされ悪口言われ、血反吐はく思いで生きている人もいるのにふざけているですか?
    その年まで生きれたら十分ですよ
    周りの人に恵まれてるんだから分からないなら毎日感謝してろ

    +22

    -53

  • 39. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:20 

    >>35
    ミッキーマウスで再生された

    +214

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:49 

    何もないからこそ、これからたくさんの事に感動したり出会ったり気付いたりの可能性があるわけよ〜
    もう色々知ってしまって世の中つまんないって気分より断然良いと思う。40代まだまだこれからですよ、でも子育てお疲れさま🍵

    +74

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:18 

    >>15
    夫婦仲は関係ありますよね。
    家事育児しかしてこなくても夫とこの子を育てられて幸せだね、って言い合えたら良かった。
    うちも不仲なので虚無です。

    +198

    -5

  • 42. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:18 

    子育て落ち着いたら1人旅行したかった。
    けど子どもに障害あるし旦那は育児には無関心だしでこの夢叶いそうにない。
    しんだら天国に旅行するしかないわ。

    +26

    -6

  • 43. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:20 

    >>1
    逆に言えば趣味だけの人生だって道楽でしかないじゃん。何も残らん。

    +155

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:45 

    >>1
    40代ならまだなにか趣味を始めるのに遅いとかはないと思う

    とりあえず趣味探しでジム・園芸・絵・映画鑑賞とか手頃な所から初めて見たらどう?

    初めて見たら案外ハマるかもよ

    +83

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:43 

    >>1
    とりあえずパート探してみるとか
    少しでも自分で稼ぐと気持ちが変わると思う

    +110

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/18(水) 00:27:15 

    >>1
    同じです
    子供4人産んだけどみんな手が離れたら、資格も趣味もない現実が襲ってきた
    寂しすぎてハムスター飼い始めたら、私なんかに命を預けてくれる安心感からか、すこしだけ立ち直れました
    犬とか猫ならもっと楽しいのかも

    +210

    -9

  • 47. 匿名 2023/10/18(水) 00:27:43 

    >>35
    素晴らしい文章。
    会社でも
    きっと縁の下の力もちになってらっしゃるよ。

    +434

    -10

  • 48. 匿名 2023/10/18(水) 00:27:56 

    私は何を考えて毎日生きているの?と夫に聞かれた。
    毎日ご飯の事ばかり考えていた。と答えた。
    仕事をしていたら違う回答したのかなと思う。
    凄く悔しい!からスーパー主婦になろうと思って朝ごはんお弁当晩酌用意している。外食にも負けないくらいの。

    +129

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/18(水) 00:28:00 

    >>1
    立派じゃん。子育てって大変な事だと思うよ

    +74

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/18(水) 00:28:20 

    だいたいの人は人生いくつもは選べないんだから、育児しかしてこなかった、仕事しかしてこなかった、介護しかしてこなかった、何もしてこなかった、とか誰でも思う瞬間があると思う。

    +175

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/18(水) 00:29:27 

    >>1
    40代半ばで子供大きいの羨ましい。私は40半ばになる頃は上の子がやっと中学。自分は共働きだからかな、子育て通して家も仕事も忙しくて独身の頃と比べてスーパーウーマンになった気分だよ。長年毎日家事や人の世話をやっていたのも特技になると思うけど。

    +121

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:10 

    >>1
    自分のことは後回しで子ども育て上げるって凄いよ
    自分も親ですけど、同じ親として尊敬します
    私はそんな風に言えないので…

    +113

    -3

  • 53. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:41 

    >>3
    そうやって言ってくれる人ばかりだと助かるけど、なんだか風当たりが強くて肩身が狭いです

    +295

    -11

  • 54. 匿名 2023/10/18(水) 00:33:07 

    最初の出産が早かったからまだ30歳だけど、中学生の子がいる。
    下の子がまだ小さいしもう5年くらい専業主婦だから、今後働ける気がしないな。
    まだ末っ子が2歳だから仕事するにしてもまだ先で、10年以上家庭にいて出て行く勇気がない。

    ただ正社員で働いた経験もないし子育てしかしてこなかったとは思ってるけど、そこまでネガティブに捉えてないかな。
    苦労もしたけどここまで子供達が育ったし、私たちよくやったよ!って感覚。
    子どもたちが大きくなって手が離れた時に寂しいだろうから、趣味とか仕事とか何か見つけたいなとは思ってる。

    +47

    -10

  • 55. 匿名 2023/10/18(水) 00:33:52 

    子育てしただけ良いと思うよ
    私は一個だけ趣味あるけどそれも別にものすごく入れ込んでるわけでもないし、仕事もパート程度、家事もいまいち なんか中途半端なんだろうなと思うよ自分は。

    +23

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/18(水) 00:34:17 

    今子ども2歳だから子育て始まったばかりだけど、夫とゴルフと英会話の勉強始めたよ。
    ゴルフは老後もできるし、海外旅行も好きだから子育て終わってからもやりたいことあって楽しみ。

    +21

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/18(水) 00:34:51 

    >子供達のためにと自分の事は後回しで家族のためだけに生きてきました。


    これって子育てマイナスにとらえちゃうよね。自分を犠牲にしたみたいに感じて。そうではなく、これが私の仕事、役割であってそれをめっちゃやってる私って偉い、ぐらいに思えばいいと思う。旦那さんは仕事に対してそうだろうし。
    自分を褒めましょう

    +108

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/18(水) 00:34:55 

    >>1
    みんなそうなるのが嫌だから仕事続けるんだと思う
    でもどっちがいいとかないと思うんだよね
    社会で評価されることやお金を稼ぐことだけが全てじゃないでしょう
    身体に気をつけて楽しく生きていればいいんじゃないかな
    両方手に入れる人は一握りだからね

    +84

    -23

  • 59. 匿名 2023/10/18(水) 00:34:56 

    >>1
    何かしてサマになろうとするんじゃなくて、楽しむんだよ。
    楽しんだ先に色々待ってるから。
    今は楽しむ筋肉がかなり痩せ細ってるから、なんか興味が向くことなんでもパッと手に取ってやってみたらいいよ。

    +43

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:32 

    >>1
    >>気がついたら何の職歴もなければ何の資格もない、何の取り柄もない、本当に何もない

    ヤバイ、私も本当に主と同じ
    元々続ける価値もないような非正規薄給職だったから妊娠して仕事辞めたけど、それから家事と育児しかしてないままおばさんになっちゃった

    しかも少し前に旦那の浮気が発覚…
    スマホ勝手に見て分かったから、問いただすのも気後れしたまま放置してる
    それこそ自分に立派な職歴や資格でもあれば、離婚上等で強気にいけたかもだけど
    子供まだ中学生だし、問いただして逆に離婚とか言われても困るし…
    書いてて思ったけど、旦那にも愛されてないとか主より更に何もないわ私

    +156

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:41 

    私も中学生の子供がいる30代後半、ずっと専業でここまできて
    ガルでは旦那に何かあった時どうすんのとか不安しかないとか叩かれる対象だと思うけど、子育てや家事に自負ないくせに趣味もそれなりに楽しみつつのんびりできる時間もあるしそういう意味ではこんな人生でいいのかな?と思う時はあるけど主さんのような焦りは無いな
    多分怠け者だから🦥

    +37

    -5

  • 62. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:45 

    >>1
    なんで子育てと仕事しか軸が無いの?
    もっと人生楽しみなよ。

    +24

    -10

  • 63. 匿名 2023/10/18(水) 00:36:21 

    >>36
    その人の事はすごいと思うけど、みんながみんなそれが出来るわけじゃないと思うよ
    この場合のそういう話は励ましというより人を追い詰めるだけだと思う

    +11

    -25

  • 64. 匿名 2023/10/18(水) 00:36:42 

    >>1
    4人兄弟なんだけどうちの母がまんま同じこと言ってた
    私が大学生くらいのときまで「お母さんは家の中しか世界がない」とか言ってたけど一番下の弟が就職したとたんエネルギーもりもりの夢いっぱいおばさんになって旅行いったり絵画始めたり株で一山当てたりとにかくエネルギーもりもり
    専業主婦だったのに50代で正社員で就職してある日『飽きた』と辞めてきたり、まあ自由に暮らしてるよ
    子育てに使ってるエネルギーをいずれ自分のために使う日がくると思う

    +204

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/18(水) 00:37:22 

    >>1
    煽ってるんじゃなくて、まじめに言います。
    家に引きこもってネットしてないで、ゆるーく筋トレしましょうか!
    チョコザップでもカーブスでもいいんで、ちょっと外に出て運動しましょう。
    運動すると気分が明るくなりますから。
    体育2の私でも明るくなれるので、本当です。

    +124

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/18(水) 00:39:20 

    私は頑張ったけど子供できなかった。
    不妊治療で仕事を辞めて今はパートのみのただの主婦。

    子育てしてきた主さんはすごいよ。
    私より一般的な知識豊富だと思うし、これからお孫さんできたりして忙しい日々が待ってると思う。


    +64

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:03 

    私もずっと専業主婦で子育てだけでした。
    その間に介護もあったので
    パ―トも行けなかった。
    周りの知人はパ―トに行ったり、友達と旅行に行ったリしてたけど、そんな時間は全く無かった。
    介護も終わり、子供達も社会人になり
    家でじっとしているとだんだん鬱になってきたので
    介護の資格をとり、週に2日、働いています。
    仕事は大変だけど毎日、クタクタになり
    余計な事は考えなくなり
    ぐっすり眠れるようになった。
    パ―ト、おすすめです。

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:14 

    >>64
    わかる気がする。主さんはまだお子さんが完全に手が離れてはいないけど、これが大学生や社会人となると一仕事終えた感があって、妙な満足感もあり肩の力がぬけました。家をでた子もいるけど、さみしいのは最初だけで、自分のペースで動ける楽さととくに趣味がなくとも自分のペースでで過ごせる楽しさ。旦那はいますけどね。子育てを終えるとまたかわるかも

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:22 

    主みたいな女性って、生まれ育った家庭が裕福でなく男尊女卑で教育もつけてもらえなかった印象

    +3

    -20

  • 70. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:29 

    >>22
    運動って始めるとやらない日が気持ち悪くなるくらいハマるからおすすめ
    平日昼間にスポーツジムやヨガ通いしてるおばさん達たくさんいるじゃん
    将来はあれに混ざっとけばいい

    +58

    -11

  • 71. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:39 

    5人育てて49歳で一番下が高校生。
    23歳からずーっと子育てしてた。

    でも今趣味を見つけて楽しんでる。
    夫ともそろそろ2人で旅行が出来るねって話してる。

    今更じゃ無くてこれからだよー。

    +68

    -3

  • 72. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:46 

    うちは子供がまだ乳児だけど、子育てってすんごく大変だと痛感してる。
    自分の具合が悪い時なんて、大変すぎて地獄です

    それを乗り越えお子様を育て上げた主さんはとても立派だと思います

    +63

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:52 

    >>1
    児童館や幼稚園の預かり保育なんかはあなたみたいな人が最適だよ、資格は不要
    「結婚して子育てした」というのを羨ましい、脅威と感じる人もいる
    取り柄なんてない人ばかりだよ

    +125

    -5

  • 74. 匿名 2023/10/18(水) 00:41:08 

    何を言ってるんだ。子供のために頑張ってきた立派な母ちゃんじゃん。これからは自分の為に時間を使える。

    +30

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/18(水) 00:41:45 

    一緒だよ
    子ども3人、下がやっと中学生
    家族を行ってらっしゃいって見送っておかえりーって出迎えて、習い事の送迎してっていう生活
    役に立つ資格もないし、時々すごく焦る
    仕事しようと思うけど、今更何ができるかなって不安の方が大きい

    +37

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/18(水) 00:42:32 

    >>11
    ずっと介護の人生キツイな…

    +137

    -5

  • 77. 匿名 2023/10/18(水) 00:42:37 

    >>69
    あなたの表現はひどいけど、主はもっと人生色々あるのに見ようとしてない根拠の無い自信の無さが勿体無い。

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2023/10/18(水) 00:43:38 

    >>11
    これから高齢出産増えるし
    子供が20歳過ぎて働く頃には親は60歳オーバー
    これからの人生を親の介護で潰れる若者、確実に増えるんだろうなぁ……(金持ち除く)

    +76

    -7

  • 79. 匿名 2023/10/18(水) 00:43:52 

    >>1
    うちのばあちゃん激動の時代を生き抜いてるんだけど、そういう話を聞くと40年生きてこれて家族をもち育てて家族が今まで元気に生きてきただけでめっちゃ尊いことだと思うよ
    取り柄ってなんだ?子供のために動けるのは取り柄じゃないのかい?ちょっと変わった特殊能力はたしかに華やかで目につくかもしれないけど、表面的なものに気を取られてないかい?
    あなたに必要なのは気分転換な気がする。本屋でもいってなんか好きな本や興味のある本でも読んで、ついでに資格とかの本もペラペラ見てきたらどうかな

    +87

    -4

  • 80. 匿名 2023/10/18(水) 00:44:32 

    >>1
    バリキャリと張り合ってギャフンと言わせてやろう!
    とか思ってる訳じゃなきゃ問題ないと思うけどなあ
    職歴と資格がないのは仕事もしてなく資格試験にチャレンジしてないなら当たり前では?
    子育てのために仕事や資格を諦めて来たんですか?
    そうじゃないなら子供とかじゃなく向上心の問題じゃないかな?

    +13

    -14

  • 81. 匿名 2023/10/18(水) 00:44:39 

    >>22
    ジムでもスポーツでも
    無料お試しみたいなのがあるから行ってみるといいよ
    雰囲気とか年齢層等も分かるから。
    私はスポーツの習い事を4年間やってるけど
    やはり人間関係は重要だと思う。

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/18(水) 00:45:08 

    中高生の時こそもっと子育てに集中してもっと子どもに寄り添えばよかったなって子どもが大きくなった今後悔してる
    手はかからなくなったけど母親としてするべきことたくさんあった

    +71

    -4

  • 83. 匿名 2023/10/18(水) 00:46:19 

    >>63
    打開策はありますか?って主は聞いてるから1例としてあげるのは間違ってないと思うけど。

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2023/10/18(水) 00:46:23 

    昼間外に出て近所のゴミ拾いするとか。小さな社会貢献から始めたらどうかな。うちに1人で篭ってるとマイナスな事しか考えないから、外に出よう。

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/18(水) 00:46:49 

    >>45
    とりあえず家族から離れて、妻・母の役割以外での、自分だけの場所を持つ意味でも、パート始めるって良いと思う。

    頑張った対価(お金)が入るから、それが自己肯定感や自信に繋がるかも知れないし、家族を介さない社会との関わりを持てる場所がある方が、自分に反映される刺激や学びがあって、リフレッシュにもなる。

    +59

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/18(水) 00:47:40 

    本来は人生に意味なんてないはずだと思うけど、いつから人生に意味がないといけないって風潮になったんだろう。長生きのせいかな?

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/18(水) 00:47:57 

    >>64
    楽しそう。今子育て中なんだけど、子育ても楽しいけど、子供が大きくなるのもまた夢があるなぁと思わせてくれてありがと

    +63

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/18(水) 00:48:38 

    >>43
    わかる…長年の趣味も突然冷めた時の虚無感ヤバいんだよね…
    趣味に給料ぶっこむ為にバリバリ仕事してきたけど、何故か30半ばで徐々に冷めて何してんだ自分ってなった
    今は仕事までやる気なくなってる

    比べるのも悪いかもだけど、独身子なしの私からすると愛情もお金も時間もかけて育てたお子さんがいるだけ凄いわ
    趣味にかけたお金も時間も今や無駄だったとすら思うからさ…

    +86

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/18(水) 00:48:49 

    私も子育てしかしてないから将来空の巣症候群にならない為にも仕事見つけたよ。と言っても若さもキャリアもないからフルタイムの派遣社員だけどね。
    少しずつ貯金して無理ない程度に趣味や旅行を生きがいにしていけたらなって思ってる。
    今の目標は子供たちに迷惑かけない老後を送ること。
    もしかしたら入院したりで書類手続きの面で迷惑はかけるかもしれないけど絶対に金銭の負担を強いたり介護要員にはしたくない。

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/18(水) 00:49:13 

    >>1
    趣味もないって、日中何してる?
    私もほぼ家から出ないから、テレビ見るかミシンするかネイルするかレジンとかビーズで遊んでる
    夕方子供達の習い事の送迎ついでに晩ご飯の買い物行くくらい。
    たまにランチのお誘いあればランチ行くかなー。
    てことで、私も15年専業だったんだけど、パート始めたくて応募したところ。

    +22

    -6

  • 91. 匿名 2023/10/18(水) 00:50:05 

    >>1
    子育てを職歴や資格と比較するのがおかしくない?
    国家資格持ってバリバリ仕事してるママさんだってパパさんだっていっぱいいるからね
    何も取り柄がないって言ってるけどそれは子育てのせいなの?
    自己犠牲だって今になって騒がれても家族はどうしたらいいのかな?

    +11

    -27

  • 92. 匿名 2023/10/18(水) 00:51:11 

    >>3
    そうだよねぇ
    子育て中も仕事してるけど、仕事なんてどーでもいいくらい子育て楽しいし、子育てのために仕事してる
    仕事だってやめたら後に残らない人だって多いし
    全部思い出だよ楽しい思い出作り

    暇になったなら今から違うことしたらいいじゃん

    +241

    -7

  • 93. 匿名 2023/10/18(水) 00:51:23 

    >>86
    食糧難とか戦時中とか、生きること自体が大変で価値があるみたいな時代から、ある程度の生存がしやすくなった時代に変化してからな気がする

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/18(水) 00:53:04 

    >>62
    本当だよね
    飛行機とマシュマロを比較してどっちが凄いか騒いでるようなもんだよ
    まじ不毛
    現世を楽しめばいいんだよ

    +26

    -5

  • 95. 匿名 2023/10/18(水) 00:54:49 

    >>1
    子供いて夫いて幸せじゃん。趣味なんてあってもなくてもいい。あるものに目を向ければ?

    +49

    -5

  • 96. 匿名 2023/10/18(水) 00:55:44 

    >>86
    メディアに載せられたマス層が風潮作り出してるだけだけど、本来頭で考えられる人が外の世界知らないばっかりにその風潮に乗るしかないの見てて心苦しい。
    みんな、選択肢なんて無限にあるんだよ…

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/18(水) 00:56:30 

    >>1
    昔の専業主婦なんてみんなそんなもんじゃないの?
    うちの母はまだ趣味とかあって出かけてたけど周りのお母さんも同じような感じだった
    私の人生子育てだけだったとか私の人生なんだったんだろうとかはお子さんに言わないでね
    私も言われたことあるけど、それって自分で選んだ人生だし子供に言われても悲しいだけだから
    嘆くよりまだ人生長いんだから趣味とか仕事見つけたらどうですか?

    +45

    -4

  • 98. 匿名 2023/10/18(水) 00:58:00 

    >>36
    横だけどそれはすごいね!

    +57

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/18(水) 00:58:27 

    >>1
    40代半ばならまだまだ人生これからだと思います!
    興味のあることはないですか?
    例えば洋画が好きなら英語の勉強してみるとか…
    片付けが好きなら整理収納アドバイザーの資格を取るとか…
    薬のことを知りたいなら登録販売者とか、
    難しい漢字を知れるようになりたいなら漢検受けるとか

    +14

    -3

  • 100. 匿名 2023/10/18(水) 00:58:40 

    >>87
    64だけど、うちの母は仕事したくなったらやってみて『くだらん』とか言って辞めてきたりする
    知らない人だらけのゲートボール大会で優勝してきたりする
    色んな責任が終わってからの人生も楽しいのかもしれない
    ママ友じゃないから人間関係も悩まないし嫌われても困らないって

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/18(水) 00:59:13 

    >>3
    人ありきの人生なのが嫌なんじゃない?

    +16

    -5

  • 102. 匿名 2023/10/18(水) 00:59:15 

    確かに独身の自分は多趣味だけど3人の子育てを終えた母は無趣味です
    何か楽しめるものを見つけてほしいと思うし本人もつまらないと言ってるけど毎日家事とテレビを見るだけ
    どうしたら趣味って見つかるのだろう

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2023/10/18(水) 00:59:39 

    >>3
    ほんとそれ
    子供できなくて自分の人生ってなんなんだろうとおもってる私からしたら贅沢な悩みだわ

    +146

    -25

  • 104. 匿名 2023/10/18(水) 01:00:31 

    >>45
    子育て終了と同時にパート始めた。
    家庭以外で居場所が出来て自信がついたよ。
    お小遣いも出来るし今まで頑張ってきた自分にご褒美与えてる。

    +45

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/18(水) 01:00:59 

    >>86
    人生の意味があるのなら、それを見つけるための旅が人生よね…と思ってる。

    +15

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/18(水) 01:01:05 

    同じようなことを思ってました
    本当に真面目な話、子供が家から出ていったら夫婦の営みしか生きるためにやることがありません
    もし今死んだとして、葬式のときに公衆の面前で語ってもらえるエピソードもないです

    +3

    -11

  • 107. 匿名 2023/10/18(水) 01:01:53 

    >>56
    そういう考え方いいですよね
    私も妊娠中ですが子育て落ち着いたら海外旅行に行きまくろうと思って、今から英語の勉強しています!

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2023/10/18(水) 01:04:15 

    何かなるのに年齢は関係ないよ、好きなことしたらよいよ

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/18(水) 01:04:52 

    >>14
    もし仕事したいんだったら家事育児の経験活かしてハウスキーパーとか調理とか保育園パートとか色々出来そうだよね

    +83

    -7

  • 110. 匿名 2023/10/18(水) 01:06:28 

    >>1
    私も似たような感じだったけど、ある時突然思い立って、43歳からパート(扶養内だけど)始めなんやかんやで10年続いてるよ。
    その間に子どもたちも進学や就職で家を出て夫と2人暮らし。
    休みの日に時々映画とかランチとか一緒に出かけたりもしてる。

    +24

    -5

  • 111. 匿名 2023/10/18(水) 01:06:46 

    10年くらい前なんですけど調理員の仕事してて職場には今まで子育てしかしてこなかったという主婦の方沢山いましたよ、お子さんは高校生くらいが1番多かった

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/18(水) 01:07:06 

    >>58
    そうかなぁ。子育てだけになるのが嫌というより、お金が心配だから仕事辞められない人が多いと思うけど。働きながら子育てってすごく疲弊するし。
    主の場合は趣味があれば働かなくてもそれにお金使って大丈夫なんだよね。その環境羨ましいんだが。
    これもないものねだりなんだろうけど。

    +60

    -7

  • 113. 匿名 2023/10/18(水) 01:08:12 

    >>1
    少なくとも何もないって事はないでしょ
    子供が持てて子育てやそれに付随した経験も得られた
    これから家族が増えていく可能性もあるし、子が出来なかった身としては羨ましい限りよ

    +6

    -6

  • 114. 匿名 2023/10/18(水) 01:08:28 

    >>1
    別人格の人間2人も育ててるなんて凄いことだよ!
    何もないなんて事は絶対ない。
    子供育てるに料理で工夫したり掃除頑張ったり裁縫したり勉強付き合ったりしたでしょ。
    その経験は絶対価値がある!

    +42

    -4

  • 115. 匿名 2023/10/18(水) 01:12:01 

    周りでは子供に手がかからなくなると犬を飼い始める人が多かった。

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2023/10/18(水) 01:12:15 

    >>73
    幼稚園とかの一時預かりは資格不要なの??子育て経験なくても?
    それだとちょっと不安だね。

    +3

    -13

  • 117. 匿名 2023/10/18(水) 01:14:05 

    >>116
    よこ
    保育補助パートは資格いらないところがほとんど

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/18(水) 01:14:51 

    20過ぎから子育てで、まともな職歴も無く、パートの1年くらい。
    今30半ばです。
    子育てしかしてこなかった気もするけど、子育てで人生犠牲にしたとかは思ってなくて、なんなら一緒に成長してきたって感覚が一番近いかもしれません。
    趣味は寝ることとゲーム、旅行はたまにしか行けませんが好きです。
    昔は子供が喜ぶからと手芸もよくしてました。
    今が一番若いんですから今更始めたって遅いことはないですよー
    まだ人生折り返し地点じゃないですか!
    私の周りの子育て終えた方々はアクセサリー作り、家庭菜園など楽しんでます。陶芸してる方もいますよー
    好きなこと見つかるといいですね

    +13

    -8

  • 119. 匿名 2023/10/18(水) 01:19:12 

    >>1
    パートなどを始めてみると視野が広がることもあります
    私はまさにそれでした
    専業主婦で、ほぼ毎日夫と子供しか話し相手いなかった。子育ては楽しくて苦ではなかったけど、子供も大きくなってきてこの先このままで良いのか?みたいな漠然とした不安がありました
    小学校高学年になってパートはじめて色んな人と話すようになり、そのための化粧や服買ったりするのも楽しかったし毎日イキイキしました。

    +28

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/18(水) 01:19:38 

    フットワークの軽さか好奇心のどちらかはないと趣味って見つかりにくいかも。
    オタク気質な友達は流行りの海外ドラマとか観ててもすぐ出演俳優のSNS追ったり別の出演作見たり英語勉強し始めたりと楽しみをどんどん広げていくし、多趣味でリア充な友達はとにかくフットワークが軽くてやったことないことでも体験とか1人でガンガン行く。
    そういう行動力がない人は、働く方が現状変えるのには良さそうな気がするな。

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/18(水) 01:20:34 

    いまからでもなにかはじめて50代半ばまで続ければその道10年だよ
    輝かしい業績残してる人でもそれをやろうと思い立ったのは50過ぎてからとかって例はあるもんだよ
    子供の頃の夢をいまからちょっと追いかけてみるとか、楽しいんじゃない?

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/18(水) 01:22:17 

    >>106
    夫婦の営みしかやることがありません。。??
    その表現間違ってないでしょうか?笑

    +22

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/18(水) 01:27:07 

    >>1
    あなたと同じ人生。しかも名前が 育子 笑い

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/18(水) 01:29:35 

    子育ておつかれさまです。

    ジュリア キャメロン著「ずっとやりたかったことをやりなさい」という本をおすすめします。
    自分がやりたいことを自分で探っていくような本です。あとはデンマークの幸せについての本もパラパラ読むのにおすすめです。好きなことをして自分をゆっくり癒してみてくださいね。

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2023/10/18(水) 01:29:51 

    >>123
    よこ
    名前通りの人生
    うちの夫は未熟児で産まれて大きくなるように太が名前入ってる、そしてかなりの巨大に育った

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/18(水) 01:33:47 

    ↑「365日のヒュッゲ」という本です。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/18(水) 01:33:52 

    同世代ですが、更年期に入っているのもあると思いますよ。

    鬱っぽくなる原因に更年期もありますから。

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/18(水) 01:34:43 

    >>1
    アラフィフ独身子なしの自分、子供二人育てたのってすごく誇れる事ですよ。趣味は今からでもできるから!

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/18(水) 01:37:11 

    >>109
    素人の家事育児の経験は活かせないでしょう

    +5

    -24

  • 130. 匿名 2023/10/18(水) 01:39:04 

    >>58
    両方手に入れる人が増えてきてる社会だよ
    過渡期なんだよね
    だから片方しか持ってない人は酸っぱい葡萄の気持ちになる

    +26

    -12

  • 131. 匿名 2023/10/18(水) 01:39:53 

    >>77
    何が酷いの?
    主は被害者だと言っているのだけど

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/18(水) 01:42:44 

    簡単なパートでも初めてみては?

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/18(水) 01:43:48 

    >>1
    私も同じ状況で、最近パートに行き始めました。
    バリバリのキャリアにはなれませんでしたが、子供としっかり過ごせたのは大きかったと思っています。

    +38

    -4

  • 134. 匿名 2023/10/18(水) 01:46:59 

    >>24
    辛いって自分で選んだ道じゃない?子供が自立したら何も無くなるとか、そんなの想像出来た事だし早めに仕事するなりしといたら良かったのに。

    +7

    -39

  • 135. 匿名 2023/10/18(水) 01:51:58 

    >>1
    私もだー。そもそも面倒臭がりだし頭悪いからドハマリできる趣味がない。
    子供たちはもう一人暮らしなので、パート掛け持ちで毎日働いてるのみ!虚しい人生って思う時あるよ。でも暇が多いと子供達にメールとかしちゃいそうだから、忙しくしてれば良いかな。子供らも頑張ってるだろうから、自分も頑張るしかない。何歳まで元気に働けるかなー。


    年取って眠りが浅いせいか、夢を良く見る…、それが子供らが居る生活なんだよな~。

    +39

    -3

  • 136. 匿名 2023/10/18(水) 01:53:16 

    >>26
    ウチの姑みたい。いやでも姑は40代まで正社員続けて頭良いけど、我が子に依存気味よ。

    何してようが、依存する人はいるよ。人それぞれ。

    +75

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/18(水) 01:55:30 

    >>11
    すごく立派だよ
    逃げず投げださず生きてきた自分を誇って

    +171

    -2

  • 138. 匿名 2023/10/18(水) 01:56:03 

    40半ばなんて若いじゃん。いくらでもパート先あるよ。思い切って外に出てみれば?気持ちも変わってくると思う

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/18(水) 02:08:22 

    >>1
    今まさに子育て中だけど、赤ちゃんでない限り趣味やバイトする時間くらいはあるよ。子育て理由に仕事も何もやらない人もいるけど、子育てじゃなくて、働きたくないとか別の理由だと思ってる。だって小学生なんて半日は家にいないんだよ。単純に自分の知的好奇心が薄かっただけじゃない?趣味はすぐに見つからないかもだけど、仕事なら今から始めれば良くない?

    +18

    -12

  • 140. 匿名 2023/10/18(水) 02:13:52 

    >>1
    下の子が中学生なら高校〜大学までまだあと7年あるんだし、趣味くらい見つければ良いと思う

    私はいちばん上の子が中学生になって子育てに余裕が出てきたからギターを習い始めたわ
    子供もギターに興味を示し出して一緒に練習もするようになって楽しいよ

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/18(水) 02:16:43 

    この前までの月九のドラマの影響なのか?
    友人にサーフィンしようって言われて海行って
    初サーフィンなのでレッスン受けたらかなりマダム達がサーフィンしに来ててびっくりしました!
    もう2年とか続けてるって。
    趣味も続けるか続けないかそれぞれ。
    私はサーフィン1回キリでした笑

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/18(水) 02:19:12 

    >>1
    取り柄がないのと子育ては関係ないのでは?

    職歴がないのは仕事したことがないせいだし
    資格がないのは資格取得していないからですよね?
    子育てのせいとか言うのやめれば

    +15

    -11

  • 143. 匿名 2023/10/18(水) 02:20:49 

    >>30
    暇は悩みのもとだよね

    +88

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/18(水) 02:26:16 

    >>107
    そうなんです。この年で(30半ば)また熱中できることができて嬉しいし、育児つらいけど自分の事もちゃんと充実してるじゃんって思えます。
    元気な赤ちゃん産まれますよーに!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/18(水) 02:26:29 

    >>1
    旦那の定年退職を楽しみに待ちましょう。
    子育ても終わって楽しく旅行に行くことを夢見ながら。
    社会性が無く、無能な人が社会に出できてもらっても
    社会が迷惑なので、のんびり家で過ごしましょう。
    下の子が大学卒業するまであと8~10年。あっという間ですよ。

    +3

    -16

  • 146. 匿名 2023/10/18(水) 02:26:40 

    >>88
    なんでも力を注いできたものの終焉が堪えるのは同じだよね

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/18(水) 02:28:40 

    >>112
    >>1みたいな人は働かなくてもなんでも手に入る人生だったから今更最低時給のパートなんてバカバカしくて務まらないだろうし
    趣味や旅行を楽しんでいればいいのにって思うけどね

    +16

    -4

  • 148. 匿名 2023/10/18(水) 02:28:49 

    >>130
    増えてるのか?
    やだけど働く人は確実に増えてるが

    +22

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/18(水) 02:30:44 

    >>139
    ほんとそれ!
    私は働きたくないというか家にいるのが大好きすぎて、子育てしかしてない専業主婦生活が快適すぎる

    >>1さんはない物ねだりよね〜
    結婚して旦那さんがいて子供も2人授かれて健康で大きくなってくれて、悩みは「子育てしかしてこなかった」だなんて幸せだってことに気づいてほしい

    +14

    -12

  • 150. 匿名 2023/10/18(水) 02:32:13 

    >>139
    >>138

    簡単にパートっていうけど
    40ウン年働かずお金使い放題だった人にパートとか務まるとは思えないよ
    運良くどこかに採用されたとして最低時給の飲食とかでしょ
    馬鹿馬鹿しくてすぐに放り出すと思うよ

    +2

    -20

  • 151. 匿名 2023/10/18(水) 02:32:33 

    >>116
    資格は不要だけど、子育て経験なくて子供の扱いも下手そうだったら面接で落とされるでしょ

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/18(水) 02:51:22 

    20代と30代の娘がいます
    子育てと家事だけでいっぱいいっぱいだったから、娘達が社会人になり、今すごい開放感で楽しい。
    たいした趣味もないし仕事もしてないけど。
    ネットで欲しいもの探したり、漫画みたり、料理や掃除も買い物も自分のペースでやれるし。
    40代で子ども達が学生の頃は子ども中心で時間が回ってて親同士の付き合いやら部活関係やらストレスだったよ。 

    +10

    -5

  • 153. 匿名 2023/10/18(水) 02:53:25 

    >>73
    でもこういうのって子育てとは違うんだよね。預ける側からしたら子供いなくても保育をちゃんと勉強してきた人がいいわ。

    +9

    -17

  • 154. 匿名 2023/10/18(水) 03:01:31 

    >>1
    そりゃ子育てはいくらやっても職歴にもならないし資格取得も出来ないのは当然かと
    子育て頑張ったから医療知識ないけど医師免許あげちゃうとか職歴ゼロだけど大企業の社長にしてあげようとか無いからね

    +8

    -14

  • 155. 匿名 2023/10/18(水) 03:01:36 

    人それぞれ色々な生き方や人生があってその人なりの経験を積んできてるんだよ、人格を決めつけて否定するような言い方はやめような

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/18(水) 03:17:50 

    自分のことは後回しと言うけど専業主婦でしょ?むしろ有り余るほど時間あったんじゃないの?子供がまだ夜泣きするくらい小さいならわかるけど、中高生よね?私、週3で働いてるけど、子供が小学生になって平日昼間に週1でテニス始めたよ。仕事も趣味も、ほどほどに積み重ねる時間くらいあるけど、、、

    +8

    -17

  • 157. 匿名 2023/10/18(水) 03:19:18 

    何かを始められるなら始めた方がいいよ
    私なんか子供が大学生の頃に更年期障害で辛くなってその後2年は細々バイト続けたけど色々あって辞めて完全専業になった
    10年間辛くてやっと光が差し込んできた所で毒親父倒れて看病3ヶ月
    他界後は毒母認知症の介護生活開始で現在7年目継続中
    何かを始められることすら出来ないもん
    更年期や介護で動けなくなるかもしれないから動けるうちに動いた方がいい

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/18(水) 03:24:46 

    私は逆に30半ばまで散々遊んで仕事して、自分のためだけに時間やお金を使うのに飽きて結婚出産したけど、子を生み育てることより価値があり尊いこと仕事なんてないとすら思う

    子が3歳だけどめちゃくちゃ可愛いし育児は大変だけど楽しい
    もっと早く結婚してもう1人か2人産みたかったな

    +24

    -7

  • 159. 匿名 2023/10/18(水) 03:26:15 

    >>153
    とはいえ、保育士なんて数ヶ月の独学で誰でもとれる資格だからね
    幼稚園教諭なら違うけど

    +20

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/18(水) 03:37:42 

    私は働いてるから、主はずっと子供の側にいてあげられて羨ましい反面、自分は仕事やめたら子供に依存しちゃうタイプだから専業は無理だなと思う面もある。みんなどっちかしか選べないし、どっち選んでも後悔する。仕事してたら子供が可哀想と言われるし、してなきゃ何もないって言われる。後悔してない親なんていないんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/18(水) 03:39:21 

    >>1
    そんな人多いと思うよ。私もアラフィフ子育て中心で子どもが大学生になると悩みもなくなり時間も増えて今後の人生考えるようになった。

    まず子育てやり切るって人生においての一大イベントが終了なのでそれだけでも何もないって事はない。
    結婚して子ども産んで育てて、これだけでもすごい事なので。

    ただ、気持ちは本当にわかる。ありきたりだけどまだ人生折り返しなので今からでもなんでもいいので好きなこと見つけるのがいいとは思う。
    趣味っていうと身構えるけれど、自分が何してる時が好きか考えて、なんでもいいと思う。
    私はお金が好きなので自分の独身時代の貯金で投資を始めました、少額ですが勉強したり投資関係の動画見たり、それなりに楽しいですし
    おばあちゃんになってもボケ防止も兼ねて続けられそう。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/18(水) 03:49:49 

    >>1
    うちの母親、31歳で父親亡くして以来、子育てと仕事しかしてこなかったけど、45歳で再婚して、それからあらゆる趣味という趣味やりまくって今楽しそうにしてるよ。海外に行ったりね。遅いとかはないんじゃない?何でもいいから、興味あるのに手を付けてみよう。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/18(水) 03:53:42 

    >>1
    最近二人目生んだばかりの者ですが、生むだけでもヒイヒイ言ってるのに、ちゃんと育てあげたなんてすごいと思うし尊敬します!
    家族がいても自由でいたい!という人もいる中で家族のために生きてきたこともすごい。
    うちの母も私達育てあげた後に60代で合唱サークルに入って活動してますし、パン好きのご近所さんはパン作りにハマっています。
    40半ばはまだお若いので、少しでも心の動くことがあれば思い切って手を伸ばしてみてほしいなと思います。

    +33

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/18(水) 03:57:52 

    >>134
    それができなかったから悩んでるんじゃん
    人の気持ち察することができない特性の人なの?

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/18(水) 03:58:49 

    >>18
    こう言ってくれるのって実際子育てした事ある人だけなんだよね
    まれにそうじゃない人もいるけど…
    私は子育てしながらパートしてるけど、特別な知識も技術もキャリアもないので、たまに虚しくなる時あるよ
    自分1人だけの力で自由に生きてみたかった

    +12

    -3

  • 166. 匿名 2023/10/18(水) 04:17:32 

    >>48
    夫よ、スーパー奥さんに何聞いてんだ。
    毎日家のこと、ご飯のこと考えるってどれだけ無限の仕事かわかってんのか!!

    尊敬だわ。私はいかに手を抜くかしか思いつかない。

    +109

    -4

  • 167. 匿名 2023/10/18(水) 04:25:03 

    >>165
    社会経験が長くなると嫌なものをたくさん見るから、そうなると虚無を感じてこの生き地獄に子どもなんて産むものかという反出生主義になりやすい。
    知らない方が幸せってこともあるね。世知辛いよ。子どものいるお母さんたちは幸せに笑顔でいてほしいね。子どもにとってそれが前へ進むための希望になる。

    +11

    -3

  • 168. 匿名 2023/10/18(水) 04:33:39 

    >>1
    子育て終わったら時間出来るから、学生時代にやってた趣味やスポーツを再開しては?
    1から何が始めるより入りやすいし上達も早い。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/18(水) 04:38:10 

    うちの母は子育てしかして無かったけど、子育てが終わった50才からゴルフ初めて研修会にも参加したりして何回もホールインワン出したりスコアも30台出したりしてる。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/18(水) 04:39:19 

    >>1
    自分の欲を満たす為に生きてきたんでしょう。

    +1

    -6

  • 171. 匿名 2023/10/18(水) 04:46:03 

    3人の子育てが終わって50代から
    運動や習い事など始めました!
    とっても楽しいです
    生理もないし今が1番いい

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/18(水) 04:54:11 

    >>94
    どういう風に楽しんでるのか教えてください。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/18(水) 04:58:42 

    >>102
    子育て以外に趣味がないと言う人は、それだけ子育てが楽しかったってことですよ。きっとお子様達の反抗期も対処できて、立派に社会に送り出されたことでしょう。凄い事です。

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/18(水) 05:00:34 

    >>148
    同類が集まるからあなたの周りにはいないのかも知れないけど、子ども欲しいけど仕事もしたいと両方手に入れる人は確実に増えている
    働きたくないけど働く人も増えてるんだろうけど

    皆が皆、だらけたい、仕事したくない訳じゃないよ

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/18(水) 05:15:03 

    多くの人は子育てしてれば偉いって言うと 思うじゃん?
    私はあなたと似たようなおばさんと接してものすごく嫌な思いをしました。彼女にあるのは 凡庸な幸せのようなものと、それに満足できない女の本性と、嫉妬心で溢れた姿でした。
    その人からの嫌がらせは壮絶でしたね。そんなに嫉妬するなら、なぜ若い時に行動しなかったのかと思わずにはいられません。
    あなたは多分、若かったとしても何もしないし、今でも何もしないし、こういう場所で自分の悩みを書いてちょっとの励ましで満足し、そしてまた自分に悩んだりするんじゃないんですかね。
    お願いだから 周りに迷惑かけることだけはしないでください。

    +3

    -12

  • 176. 匿名 2023/10/18(水) 05:21:07 

    >>15
    旦那さんのことはお気の毒だけど、それ抜きにしたって自分のための人生生きた方がいいと思うよ。人生一度きりだし。
    もちろん生きがいになるくらい子育ては片手間でできるものじゃないと思うけど、子供にも子供の人格人生があるし、生きがいにされてもね。
    巣立ったら次は孫依存とかになっちゃうじゃん?
    普通に育てて愛していれば、そんなに一点集中しなくても一生子供は子供なんだし、子供からしても自分の人生生きてる親の方が嬉しいと思うけどな。
    やりたい事すぐ見つからなくても、やめたっていいんだから色々やってみたら?

    +68

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/18(水) 05:30:20 

    >>22
    長続きしないのが趣味みたいに思ったらどうかな?
    続ければ良い!ってものでないと思うよ
    広く浅くだって十分だと思うよ

    +52

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/18(水) 05:32:05 

    >>175
    それはあなたに何かした人に伝えたら良いのでは?
    たった主の文章だけで同じような人だと決めつけて嫌なレス付けるあなたの方が何十倍も嫌だ

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/18(水) 05:34:07 

    >>178
    可能性は誰にでもあると思っているからです。
    たいたい、この主って、自分では何の行動もしてないですよね。
    青い芝生やら酸っぱいぶどうやら、そんな言葉が浮かんでくる案件。

    +0

    -7

  • 180. 匿名 2023/10/18(水) 05:38:42 

    >>1
    職歴もないってことは仕事を経験せず結婚したってことかな?でも子供育ててると、社会との接触もある意味たくさんあるんじゃない?羨ましい経験だけどな。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 05:41:07 

    >>172
    よこ
    うちの母70代
    絵画(習いに行ってる、賞をとれたと大喜び)
    登山(1人キャンプやサークルに入ってる)
    ○○(東京に毎月講習に通ってる)
    仕事(フルタイム外歩き営業)
    車(運転大好きどこまでも行く)
    ついこの前まではケアマネ資格取得に躍起になってた
    とにかく昔からじっとできない人
    他の県が好きになって単身移住した
    ここまで来ると凄すぎて何にも言えない

    でも感情の起伏はむちゃくちゃ激しくて、ついていけない時も多々あるよ

    ピアノやお料理が趣味とかの穏やかな人のが私は一緒にいて憧れるよ(友人のお母さん)

    +11

    -3

  • 182. 匿名 2023/10/18(水) 05:50:14 

    >>15
    旦那なんて関係ないよ(我が家も春に裏切り発覚!)
    うちも中学生(小3もいるけど)
    大学まではまだ何年もあるからしっかりフォローが必要だと思ってるよ
    とりあえずスマホ置いて読書なんてどう?
    最近読書をする人が減ってるって記事を見たし、投資の勉強とかもおすすめだよ
    私は英語教育に今全力投球してるよ
    子供とどれだけ綺麗な発音でペラペラになれるかチャレンジ中(口の筋肉が死ぬ…)

    さてと!今から子供のシャツにアイロンとお弁当作るよー!
    今日も1日、お互い頑張ろうね!

    +75

    -7

  • 183. 匿名 2023/10/18(水) 05:54:37 

    >>13
    週3で5時間位のパートして自分のお小遣いを
    稼げる様になったら人生変わるよ。
    お金ないと物事に興味も湧かないと思う。
    仕事に出たら色んな人から刺激を受けるし
    人目があるから見出しなみも整うし
    見た目も気持ちも若返るよ!

    +144

    -6

  • 184. 匿名 2023/10/18(水) 05:55:06 

    >>17
    勝手に産んでなに自画自賛してんだ
    産んでくれなんて頼んでねーよ
    って思ってる子も世の中には居そう
    産んでくれてありがとう!しあわせ!
    ばかりじゃないからね、生きにくい世界だから

    +12

    -77

  • 185. 匿名 2023/10/18(水) 06:03:02 

    >>181
    それは凄いですね。そのエネルギーは素晴らしいです。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/18(水) 06:07:49 

    >>1
    独身の頃は何してたの?
    働いてなかった?
    遊んだり趣味なかったの?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/18(水) 06:16:33 

    >>78
    あと30年後には施設代いくらかかるんだろうね...
    老後費一人2000〜3000万とか言われてるけどそれって今すでに老後の人の金額だよね

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/18(水) 06:24:20 

    >>88
    元ジャニオタの私が今その状態
    10歳から36歳までずっと同じタレントのファンだった
    使った金額は2000万くらいか
    冷めたけど他の人に興味ないし人生がつまらない

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/18(水) 06:25:47 

    >>9
    あと年齢的に更年期じゃない?
    とりあえず筋トレとかウォーキングしてみて、改善しなければ婦人科に行ってみては。

    +57

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/18(水) 06:28:36 

    美味しいもの食べたり、綺麗なところを探して観光したり、ネットフリックスでいろんなドラマや映画やアニメみて楽しんだりしたらいいんだよ!趣味ってほどじゃなくても楽しめることはこの世には山ほどあるんだから!
    私は美味しいものを食べたらそれだけで幸せだし満足するよー

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/18(水) 06:29:03 

    >>1
    同い年ぐらいだけど、この年代って仕事も転換期で考え直すんだけど
    その時のとっかかりとして
    ・いままでやってきたこと、できること
    ・昔やってみたかったこと
    を書き出して、どういう仕事ならやってみたいか考え直したりするよ。

    学生時代に楽しかったこととか思い出してみて、考えてみたら?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/18(水) 06:29:32 

    >>11
    私も親の介護終わってようやく自分の人生が始まった気がする。

    +58

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/18(水) 06:31:08 

    >>50
    体は一つしかないものね。子育てして仕事して趣味もあって…って場合でも、全部中途半端で何にも残らない…ってなることだってあるよね
    主さんは子供も親ベッタリじゃなくなりつつあって、少し余裕が出てきたのかも。新しい何かを始めるいいタイミングなのかもね。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/18(水) 06:31:34 

    >>129
    それが活かせるんだな〜使えないプロより使える素人って掃除会社の社長も言ってたな。

    +25

    -4

  • 195. 匿名 2023/10/18(水) 06:34:55 

    >>35
    15年同じ会社で働いてるというのも十分すごいことだと思う。他人に思いやりのある言葉をかけてあげられる優しさもある。すばらしいと思います。

    +342

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/18(水) 06:36:10 

    >>1
    とりあえずなんか仕事する。
    お金を稼ぐ。何かを作る。
    何か生産性が高いことをすると自己肯定感は上がると思うよ。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/18(水) 06:37:15 

    >>1
    立派じゃん、仕事だけでも安月給の中途半端だっているんだからさ、SNSテレビ?みたいに子育て、仕事、育児、趣味、ボランティア活動までこなす様な人はレアだから人の目に留まるんだし

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/18(水) 06:39:01 

    >>1
    次世代を育てる
    尊いお仕事です!!

    育児はどうしても母側の負担が多い

    母親のキャリアを守らないくせに
    キャリア犠牲にする母親を守ってくれないよねこの国は

    自信を持って

    +19

    -2

  • 199. 匿名 2023/10/18(水) 06:39:58 

    >>194
    人手不足業界あるあるなのかな
    未経験OK!で大量募集するけど、いろんな人が来るから(それこそ長年専業主婦だった人だとか)、1日で辞めるとかそもそも出勤して来ないとかザラにあって、結局は経験者しか続かない

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/18(水) 06:44:22 

    >>88
    元ジャニオタの私が今その状態
    10歳から36歳までずっと同じタレントのファンだった
    使った金額は2000万くらいか
    冷めたけど他の人に興味ないし人生がつまらない

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/18(水) 06:46:20 

    >>15
    趣味や資格取得もいいけど、美容や整体にお金使うのオススメ
    押し売りしてくるような店じゃなく癒してくれる店を探す。
    他人に大切に扱われるって元気貰えるし良いよ

    +61

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/18(水) 06:47:15 

    下の子が中学生になってようやく自分のこと振り返る余裕が出てきたのかなと思った
    家の母も末っ子が中学生になってからパート始めてそのお金で友人と旅行行ったりしてた
    友人のお母さんはボランティアとかやり始めた頃だから、そういう時期なのかもね

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2023/10/18(水) 06:47:21 

    >>35
    その継続力がすごいって。謙遜しなくていい

    +260

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/18(水) 06:49:57 

    >>1
    40代で私の人生なんだったの、って。
    働いてたら「気づいたら仕事しかない、趣味も家族も友達もいない」って言いそう。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/18(水) 06:56:54 

    >>1
    夫や子ども、、、どんなに愛する人がいても、人は自分とは違う生き物だし自分の思うようにはいかないから。自分自身のやりがいや、家庭以外のコミュニティを持っていくしかない気がする。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/18(水) 06:57:24 

    >>1
    今からでも始めればいいじゃん。
    打開策→始める事、それだけ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/18(水) 07:00:42 

    18年専業主婦からのパートデビューしたのが45歳でした。7年経った今も続いてますよ。
    まず働いてみて自分で稼いだお金で何か始めてみたら?

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/18(水) 07:01:02 

    >>3
    最近は子育てしかしてこなかったって言われること増えてると思うよ
    なんも悪いことじゃないのにムカつくよね

    +145

    -3

  • 209. 匿名 2023/10/18(水) 07:03:02 

    >>1
    この歳になって何を始めたって、、、、、
    これを言ってる人で人生を楽しめている人見たことないです。これを言う時点でそこで終わり。
    自分の人生、自分しか始められない。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/18(水) 07:05:20 

    社会的には主婦として立派に認められるんだからいいじゃん
    私なんか良い年して未婚子なしで学歴もなく仕事のキャリアもない
    別に趣味謳歌してきたとかでもないし
    家帰ると家事しかやることなくて死ねる
    相手がいる方が絶対いいよ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/18(水) 07:09:57 

    40代後半なので主より少し年上かな
    氷河期でも第一志望の職場で楽しく刺激やり甲斐もある仕事してきた
    年収1000万は20代半ばで超え、手厚い福利厚生の活用で二人の子を夫と楽しく育てて上の子は東大生になった
    コアタイムなしのスーパーフレックスで時間に融通きいたので専業並みにたっぷり子供と過ごせた、育休3年だったし
    趣味はゲーム(スプラトゥーン)、漫画、読書、映画、ピアノ、テニス、海外旅行など
    こないだ子供の文化祭で50メートル走するイベントに参加したら大学生以上の女性部門で1位に君臨した
    健康だし経済的にも精神的にも悩みもないし充実してる
    がるにはこうして時々事実を書き捨てに来てる
    リアルだと自慢になりがちだからね
    プラマイも返信も見返さないから気楽

    +4

    -10

  • 212. 匿名 2023/10/18(水) 07:10:49 

    >>1
    スレ主さんはそれだけ集中して子育てしてきたって事だと思うよ。
    そういう性格の人って真面目だしひとつの事に集中しがちなタイプだから、パートとか何か「しなければならない事」を作ると自然とそちらに気持ちが向いていくと思う。
    私も同じような歳だと思うけど、取り柄とか人より何か秀でることよりも、自分が楽しいことや集中できることを見つけるように考えた方が良いと思う。

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/18(水) 07:13:54 

    >>1

    そういえば高学歴で勉強が好きで多趣味、長年習い事の教室を開いていた人が老後にしみじみと、私の生涯の仕事は二人の子供を育てたこと、その他はそれほど大したことではないって言ってたな。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/18(水) 07:14:17 

    >>185
    ありがとうございます
    母は良い方向に動くとパワフルで素晴らしいと思います

    が…
    悪い方へ動くと超クレーマーです
    警察や市役所なんかで訳の分からない文句を言ってる人、あれになります
    代金についてもクレームを訴えて値下げさせたり…車のクラクションも多用
    しかもそれをさも正しいことをしたように、まるで武勇伝のように語ります
    趣味の一つで知り合った男性にはSNSでストーカー紛いの事をしていました(内容も酷かった)

    多趣味でパワフル、かなり一長一短です
    主さんみたいにゆったり生きるのもいいと私は思います

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/18(水) 07:14:40 

    子育て経験って以外と生かせる場所あると思います!保育の補助をしながら…もしも自分にあってると思えば資格とってもいいし、清掃やお皿洗い、キッチンなどもできると思います☆お仕事はちょっと…というならジムやプール通ってみたり…習い事通ってみたらどうでしょうか!
    何事もやり抜くってすごいことです!子育てしかしてこなかったじゃなく子育てをしてきた!胸を張ってください。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/18(水) 07:15:42 

    >>1
    40だけど、これから農業始めるよ、果樹だけど美味しい果物を無農薬で育てたい。趣味で釣りも始めて、魚捌くのが楽しくなって来た。今週末はイカを釣りにいく。山登り用の小さいコンロを持って行って釣りながら天ぷらにするとか楽しいよ。遅すぎる事なんて何もないよ。貴方が近所ならは一緒に釣りに行くのになぁ

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/18(水) 07:17:22 

    >>14
    まじそれ。仕事なんかより大変だと思う。逃げられないし。だから私は出産しない

    +84

    -9

  • 218. 匿名 2023/10/18(水) 07:17:34 

    >>1
    全然素敵だと思うけど。
    でも拗らせて欲しくはないなぁと思う。
    私の義母は結婚して以来ずっと専業主婦で、趣味も特になし。息子二人を育てたってことが多分アイデンティティ。
    私が出産した後、私と自分の子育てを比べてマウントしまくり。「私は布おむつだったんだけど〜」「離乳食の冷凍?えー...私の時は毎回作ってたから〜」
    3歳半でオムツ取れた時「普通は2歳で取れるんだよね。うちの子たちは1歳でうんちはできてたかなー」「私は本当に周りに恵まれていて、楽しかったなぁ。孫ちゃんは幼稚園終わった後遊ぶ人いないの?」
    とにかく私の育児の方が優秀だったとアピールしたがる。なんか...人に認められたくて仕方ないんだなぁと思ってしまった。相手を落とすことで自尊心保ってるなんて悲しいなぁと。
    私も専業主婦だけど、こうはなりたくないと思った。

    +44

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/18(水) 07:17:59 

    >>91
    子育て言い訳にして怠けてたとも捉えられる。いまさら虚無感にさいなまれる辛さを味わってるみたいだけど、仕事と板挟みでない家庭に従じるだけですんだ楽さも今まで味わってきたんだろうし。ようは欲張りなんよ。
    幸せ者の余裕ある悩みだね。

    +7

    -5

  • 220. 匿名 2023/10/18(水) 07:19:39 

    >>183
    そのパートが見つからないんですよね…。
    皆さんどんなパートされてるのかな。

    +11

    -6

  • 221. 匿名 2023/10/18(水) 07:20:02 

    >>1
    似たような感じです。
    子育て燃え尽き症候群みたいな笑
    私の場合、フルタイムパートしてるのでそれで気が紛れてるのかもしれないけど、パートが無かったら外界との繋がりが本当に何にもない。
    色々と習い事さがしてみるとか手当たり次第にやってみては?
    Netflixとかでドラマとか映画見たりするのもいいし。
    私もこの後の人生、動けるうちに何しようかな…。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/18(水) 07:23:18 

    >>1
    趣味探したらいいじゃん! 私も似たようなもんでしかもまだ未就学児もいるけどスポーツやってるよー。今後生きていく上じゃなんの特技にもならないけど自分だけの時間といろんな大人と関われる時間だから楽しく参加してるよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/18(水) 07:23:54 

    子育ての手助けとかノウハウ教え合いとか話し相手とかそういうのがあればいいのに。今赤ちゃんいて孤独。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/18(水) 07:24:00 

    私もパートも続かずほぼ子育てしかしてないが
    その子育てもうまくいかなかった
    自己肯定感が低過ぎて今は引きこもり

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/18(水) 07:26:44 

    >>1
    私は45歳から短時間パート始めたよー。仕事なんてもうできる気もなくて、見た目は完全におばちゃんになったし、色々鬱屈しながらスーパーに行ってる途中、パン屋の前に求人募集の張り紙してて、パン買うついでに、求人についてちょっと店員さんに聞いたら、奥から店長がやってきてそのまま面接みたいになって働くことになってしまった。
    ちょっとでも働くと、自分の人生は何だったのか、とか思う暇がなくなるというか、趣味やボランティアの方面に気持ちが向かない場合、何にもやる気が起きない、って場合はやっぱ働くってのが良いかも。やる気があろうがなかろうが、仕事ってなると自動的に体がそのモードになる。

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/18(水) 07:29:56 

    >>143
    わかる。5歳と1歳いて本業、副業とやってるけど本当に悩み事を考える時間がない。
    1日が光の速さで過ぎていく。
    悩める時間がある時点でもう既に何かを始められる時間はあると思う。行動するか、しないかだよね。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/18(水) 07:30:01 

    >>30
    長年専業からのパートって、すっごくハードル高くないですか?
    どんなパートからだと移行しやすいですか?

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/18(水) 07:30:57 

    >>220
    マザーズハローワーク通ってます!

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/18(水) 07:32:09 

    >>1
    多分何してもふとそう思う時ってあるよ
    自分も何もないけど趣味見つけて打ち込むものができたけど子供が手離れたら頼られることも少なくなり寂しくなる
    いつも思うのは友達多かったらなって思う
    1人が耐えられないのよね

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/18(水) 07:34:29 

    私は子育てしてない 職歴はあるけど別に大したことないし

    今リコーダーのアンサンブルに入ってる
    人とセッションするのは吹奏楽以来だけど 楽しいよ
    学生時代に好きだったことを見直してみたらどうだろうか

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/18(水) 07:41:02 

    下の子が大学生になって稼がなきゃいけないのと時間ができたからフルタイムになった
    やりがいがあるかって言われたらお金のためだけ、なんだけどw
    独りで行きたかったとこ行ったり最近の目標は家族のために選んでた車を完全な自分好みの車に乗り換えること
    ちょっとしたことから自分のために動いてる

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/18(水) 07:44:12 

    >>1
    私も子育てしかしてないけど
    最近とあるアイドルにハマったり
    急に陶芸に興味出て来たりと
    40中盤から色々変わって来たよ

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/18(水) 07:46:14 

    >>1
    しあわせそうで何よりです✨

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/18(水) 07:46:33 

    >>1
    私も高校生と中学生の子がいます
    40代後半です
    子供ができてからはずーっと専業主婦だったけど来月からパートすることになりました
    いいなと思った求人に軽い気持ちでダメもとで応募して面接受けたら通りました
    仕事を長く続けられそうだったらフルートを習ってみたいと思っています
    楽しみです

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/18(水) 07:46:49 

    >>1
    私もそうです
    ぼんやり生きてしまった
    でも、56歳になったけどパートしたり勉強したり
    友達と遊んだり楽しく生きてます
    人生も晩年にさしかかり、残りの人生楽しもうと思ってます

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/18(水) 07:46:55 

    わたしはどくしんだけど、子どもが、大きくなったままさんと旅行したりご飯行ったり楽しんでるよー!
    独身の子さそってみては??

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/18(水) 07:49:20 

    >>82
    例えばどんなことか、伺ってもよろしいですか?私自身には小学生の娘がいます。参考にさせて下さい。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/18(水) 07:55:17 

    >>3
    子育てスキルってあるよね
    持ってる人羨ましい

    +83

    -3

  • 239. 匿名 2023/10/18(水) 07:56:34 

    子どもに手がかからなくなって燃え尽きてるのかな、主さん

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/18(水) 07:57:04 

    >>1
    私も44歳で高校生・中学生・年長がいて、最初の出産の時に旦那の強い希望で主婦に。2人目が小学生になった時から扶養内パートを始めた。その後生まれた末っ子が障害持ちなので預け先や療育などの時間都合で正社員で働くことが出来ないんだけど、扶養内パートは続けてる。

    短時間でもいいからパートで働くのはどう?自分の自由に使えるお金も少しは出来るし、職場に行けば少なくとも仕事中は虚しいとか感じるヒマもないし、評価されたら家庭では褒められる事なんてないから素直に嬉しい。
    趣味は今から見つければいいから大丈夫。仕事でも趣味でも、新しい繋がり作るの楽しいよ。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/18(水) 07:58:06 

    >>1
    人ひとり育て上げたことが私にとっての大仕事だったと思ってる。
    グレずに真面目な子に育てて自分て偉いね!って笑

    子供が独立した今はポイ活してポイントを育てています(^◇^)

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/18(水) 08:00:11 

    >>91
    子育ても立派なスキルだけどな
    10年以上子育てや家事をし続けたんだからそれで養われてることあるのよ

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/18(水) 08:02:13 

    >>1

    子供が元気ならそれでいい。
    羨ましい。

    主さんと同じ感じだけど、うちの子は色々あって結局それを理由に私もパートも辞める羽目になって、健康で普通の生活が送れることでさえ難しくて、マジで子供が元気で学校に通えるならそれでいいと心底思う。

    +11

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/18(水) 08:03:56 

    >>3
    子育ては終わっちゃうからその後の事を考えるとね…趣味は充実してるけど稼げるスキルとかはつけてこなかったな〜と思っちゃう。まだ今は子育て中だけど。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/18(水) 08:06:00 

    >>1
    私も同じだよ。
    取り立てて特技もないのにこの年になりました。
    子どもたちも大きくなったので介護施設で働く事にしました。初心者でも正社員になれました。ボーナスももらえます。
    あと嫌韓だったのに、突然kpopに推しが出来てしまった。推しの言葉を理解したくて韓国語勉強しました。ハングル語検定もとりました。
    主さんまだまだ若いですよ。今から興味を持てば良いですよ!

    +6

    -4

  • 246. 匿名 2023/10/18(水) 08:07:20 

    >>1
    自分が仕事しなかったことを「子供達の為」とか言い訳するのやめて欲しい。
    いくつだろうが人生で今が1番若いんだからやれること初めてばいいじゃん。時間はたっぷりあるんだろうし。
    若かろうと歳いってようと初めはみんな失敗する。
    子供いなくて仕事してても「私には何もない」って人はたくさん居る。
    でもそう言う人は「子供達の為」とか言って責任を子供に押し付けない。
    やってもやらなくても自由だけど、子供のせいにするのは毒親。

    +0

    -15

  • 247. 匿名 2023/10/18(水) 08:07:55 

    >>1
    36歳だけど今更資格取る勉強始めたよ!今まで資格取っても職にするわけでもないし〜って言い訳してやらなかったけど資格取ってりゃそれだけで勤勉で頑張る人って思ってもらえて仕事受かりやすくなるってやっと気づけた。なにより何の資格もないって自分を下げなくてすむ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/18(水) 08:08:32 

    >>238
    うちの子供が行ってた認定子供園は、卒園児のママ達を積極的に保育サポート要員とか、給食の調理とか雇ってたよ。
    育児のスキルも活かせるし楽しいってママ友が言ってたな、主さんも何かしら活かせる場がありそう。
    今は働くママも増えてベビーシッターなんかも需要高いし。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/18(水) 08:10:42 

    >>1
    子供達が穏やかで健康に育ってるなら十分じゃない?
    親が働いていたとしても、子供の心や健康が不安定ならちょっとね…

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2023/10/18(水) 08:11:18 

    >>1
    いずれ子どもが働き始めた時にその大変さを教えてあげたり、理解してあげるためにパートをする。こういう経験は絶対に子どものために役に立つ。
    子どもに依存すると子どもに負担なので、趣味や友達も作って来る巣立ちに今から備えておく。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/18(水) 08:13:10 

    >>106
    二人のお子さんを育てた!
    それだけでじゅうぶんじゃない?
    どうせ死んだら何もわからないんだし

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/18(水) 08:14:48 

    >>122
    やることだけ、みたいな…w
    アニマルだね!

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/18(水) 08:15:24 

    >>13
    私40半ば、子供8歳
    春から事務パート始めて、周りみんな60歳以上の年上で社長は7代半ば。
    40代の私より、頭の回転早くて記憶力がすごい。バリバリ元気に働いてる先輩方を見てると、なんか未来は明るいなと思えたよ。
    まだまだ40代。大丈夫だよ。

    +105

    -3

  • 254. 匿名 2023/10/18(水) 08:15:39 

    >>1
    ご主人との関係はいかがですか?
    もし悪くないなら、これからご主人と2人で何かしてはどうでしょう

    子育て卒業されたら、また2人に戻るだけ、と思えば、またご主人との関係を深めたらいいかなと思いますが

    実を言えば私も、子どものためだけの今まででした
    子ども2人が大学生になった今、自分の子どもとの向き合い方を模索しています

    他人にはなにを言われても気にはしませんが、子離れ出来ないことは誰にとっても幸せはないので

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/18(水) 08:15:54 

    >>1
    人間をしかも2人もきちんと育てるなんてすごいよ!
    誇って良いことだと思う

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/18(水) 08:16:06 

    結婚する前、出産する前に独身時代、何か興味があることとかやってたことがあるんじゃないの?
    それに触れてみる

    職業にしなきゃとかじゃなくて、興味を持つくらいでもいい

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/18(水) 08:18:14 

    >>1
    未就学児2人、時短ママでアラフォーだけどもやりたいことたくさんある。ヨガ(オンラインでやってる)、キックボクシング、フラダンス、ウクレレとかやってみたい。宅建の勉強もしたい(今年は間違いなく落ちた)、フランス語も勉強したい、投資の勉強もしたい。お菓子、パンも手作りしたい。
    やりたいことたくさんあるよ。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/18(水) 08:18:32 

    >>227
    短時間のパートが良いと思う。週3ぐらいの。私はその条件で探したらスーパーのレジしかなくて、1年ぐらい地獄を見たが、今は慣れて快適。慣れるまでハードだった分、早く鍛えられたというか、この先他の仕事でもやってけそうかも、って思えるようにもなった。
    徐々に心穏やかに社会復帰、とかならクリーニング店の受付とかが良いかも。店によるかもだけど、うちのスーパーに併設されてるとこは基本1人で受付で、そこの店員さんも長年の専業主婦からの復帰だけど、ちょうど良いって言ってた。むしろ暇、もうちょっと動きたいかも、とかで、レジの私と足して割りたいね、みたいな。人間関係なさ過ぎるのも寂しいが、あり過ぎるのも疲弊するし、なかなかちょうど良いところってないかもだけど、何の仕事でも実際始めてしまえば自動的に揉まれてそれなりになるから、躊躇してる時間が勿体無いと思う。

    +32

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/18(水) 08:18:56 

    >>1
    お金はあるの?ないの?
    それによっても大きく変わってくる

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/18(水) 08:19:20 

    >>136
    姑だわ。
    旦那に依存していて、旦那が結婚して家を出た時不安でしょうがなかくてよく電話かかってかた。
    専業主婦だし、旦那にご飯を作るとこが生きがいだったみたい。
    結婚式の時泣かれたわ。

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/18(水) 08:19:32 

    資格取得とかは 達成感あるからいいと思うわ。
    難しいものでなくても。
    民間の楽しそうなものないかな。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/18(水) 08:22:19 

    >>253
    それはハイパー老人たちじゃない?
    昔みたいにエクセルで入力ができればOKて訳でもないだろうし、普通はその年で新しいシステム使いこなすのって難しいと思うよ

    +9

    -12

  • 263. 匿名 2023/10/18(水) 08:22:47 

    私も子供が高校生でずっと同じ気持ちでした。最近勢いでパートに応募したところ、まともな職歴もない私を即採用してくれて、昨日初出勤でした。
    すごく疲れたけど、自分でお金を稼げることや、自分のシフト表があることが嬉しく感じたんです。
    長年専業でいるとかなり勇気がいることだけど、短時間でも働いてみることは自分の自信に繋がるかもしれません。

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/18(水) 08:23:54 

    >>31
    障害児の放課後デイサービスの職員も無資格で募集してるしね!

    +33

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/18(水) 08:23:58 

    >>35
    独身の友達にも子供2人育てることは凄いことなんだよ。
    といつも慰められる

    +114

    -2

  • 266. 匿名 2023/10/18(水) 08:24:04 

    うちも中学生と高校生。
    受験とか一段落したら友達と旅行に行こうと約束してる。いろんな所へ行けたらいいな。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/18(水) 08:24:21 

    >>1
    もう子育て終わった感出してるけど、あと数年は受験のためにやることいっぱいあるんじゃない?

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/18(水) 08:26:41 

    >>263
    専業主婦の印象が変わりました
    正直兼業を見下してるもんだとばかり…
    すみません

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/18(水) 08:27:20 

    >>249
    本当にそれ、子どもの心身共に健やかな成長が何より一番大切だよね。
    うちも主さんと同じく高校生と中学生の子供がいて私も数年前から仕事再開したけど、なにより仕事では欲張らず
    家庭第一で子どもの話聞いたり受験の対応やら、フォローを一番大切にしてる。
    自分の場合は成り行き上仕事を再開してしまったけど、何なら専業でも全然良かったし
    仕事は二の次のスタンスは変わらない。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/10/18(水) 08:29:07 

    子供が小さい頃に、子供が大きくなって少し自分の時間ができたらやりたいことってなかったかな?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/18(水) 08:29:21 

    >>1
    うちの母、50近くなってからヘルパーの資格取って介護職に就いたよ。
    それから70まで勤めて毎日大変そうでしたが、お友達も出来てやめた今もたまに、食事にいったりしてる。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/18(水) 08:30:32 

    >>36
    得意先の社長は実家がめちゃくちゃ貧乏で中卒で働いて40代までは色んな職を転々としてたけど、勉強して会社立ち上げて今や何百店舗もお店を持つ年商50奥の社長

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/18(水) 08:30:54 

    更年期?どうしたんだろ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/18(水) 08:31:05 

    私も大学生と高校生の子持ち。
    ろくな職歴無いし、趣味も無いし、軽い発達障害だと思うからパートしても仕事出来ないし。
    でもありがたいことに、お金持ちでは無いけど働かなくても暮らして行けるし、
    でもポッカリと穴が空いてる感じ。
    教育費が終わったらジムに毎日行ってお友達作るのが今の楽しみかな。
    私も何のために生きてるのか。
    と思ったこともあったけど、将来の楽しみ見つけて生きていこうよ。
    1回きりの人生楽しまなきゃ損だよ。
    ワクワクしながら生きていこう!

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/18(水) 08:32:46 

    ここまで子育て頑張ってきたんだし、とりあえずガルちゃんでもやってゴロゴロしようよ。仕事や趣味をバリバリやってきた人もそれくらいの年頃になると体力、気力が若い時みたいには充実してなくてライフスタイルを見直す人も多いよ。
    とりあえず軽い運動、食事、睡眠に気をつけて体を労ってね☺️

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/18(水) 08:32:47 

    >>53
    働いてたけど体壊して専業になって3年目。子どもが小学校入学したら「昼間、何してんの⁉ヒマじゃん!!」って言う奴もいるからね。

    +57

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/18(水) 08:35:54 

    >>106

    そんなに嫌ならお葬式は家族葬にしたら?ていうか、専業主婦だった人も普通に大きい葬式して弔辞読んでもらってるけど?

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/18(水) 08:37:39 

    >>260
    結婚式で泣くのは責めてやるなよ

    +28

    -1

  • 279. 匿名 2023/10/18(水) 08:37:59 

    >>38
    あなた、つらいんじゃない?
    だいじょうぶ?

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:03 

    >>276
    それってとても失礼ですよね。

    +52

    -3

  • 281. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:06 

    >>1
    私もアラフィフで、長年専業です。子供が発達グレーで、療育はもうどこも小学生までなので病院や色んな機関、療育と走り回っていてその反動か中学生になると急に燃え尽き症候群みたいになり無気力になってしまいました。。。


    パートも探さないといけないのに体が動かない感じで、在宅でちょこっと働いてるのみで情けなくなりますが、、お互い頑張りましょう。

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:16 

    >>258
    どんな地獄を見ましたか(ガグブル)…?
    私も通る予定です。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:54 

    >>38
    なんで途中でタラちゃん

    +19

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:58 

    >>275
    そうですよね。2人のお子さんからしたら、お母さんが毎日元気で笑っていればそれで安心ですから。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/18(水) 08:40:28 

    >>267
    ないよ
    気を揉む事は多いけどやる事なんか全然ない

    +0

    -4

  • 286. 匿名 2023/10/18(水) 08:41:03 

    >>273
    ちょうどそういうのも重なる年齢なんですよね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/18(水) 08:42:02 

    >>271
    お母さんすごい!
    頑張り屋さんで明るい人なんですね

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/18(水) 08:42:04 

    主の気持ちわかる

    家事して育児してパートしての繰り返し
    好きなことも忘れたしやりたいこともわからない
    自分にとって何が幸せなのか

    そりゃ何事もなく健康に生活できるだけで幸せなのはわかってはいるんだけどさ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/18(水) 08:42:24 

    >>5
    優しい…私も子育て一筋で10年経ってしまった。やりたい趣味も仕事もあるわけでもないし、とモヤモヤしてる。多分考える時間があるからダメなんだろうね。何でもいいから仕事したほうが自分のためになる気がして、最近求人を見あさってる。

    +36

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/18(水) 08:42:42 

    >>276
    専業主婦って忙しいって聞くよ
    子供に色々教えるために勉強してるんだよね

    +25

    -7

  • 291. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:18 

    >>261
    わたしは、アロマテラピーの検定を受けましたよ。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/18(水) 08:43:53 

    >>280
    ありがとうございます。なんかグサッとささって消化できないままだったから、そう言ってくれる人がいて嬉しいです😭😭

    +28

    -2

  • 293. 匿名 2023/10/18(水) 08:46:36 

    >>1
    同じような立場の人間です。
    皆さんの返信が温かく、トピ主ではないのですが、ありがたかったし癒されました。
    立場が違っても人生半ばの40半ばになると、物理的でなく手放すしたり失くすものも増え、漠然とした虚しさとは上手に付き合って行かなければいけないのかもしれませんね

    今私は月に2回フラダンスを公民館で習っています。
    まだ自分のために、趣味にがっつり費やせるほどの時間はなく、子供のために働かなければいけないので
    月に2回の習い事が良いペースの気分転換になっています。

    負担のない習い事を始めたり
    スポーツジムに通ってみたりなどしてはいかがですか?
    一緒に急ではなくちょっとずつ自分の時間増やしていきましょう

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/18(水) 08:47:05 

    >>276
    実際あんまり暇がない。午前中は家事とか買い物とか行って少し休憩…と思ってるうちにリモートの旦那の昼ごはん用意しなきゃなくて、ご飯食べて片付けてたら小1の子供がもう帰ってくる。午後は一週間のうち五日、子供二人の習い事の送り迎え地獄。都内なので自転車だし、習い事の間一時間黙って見てなきゃないし…

    +44

    -4

  • 295. 匿名 2023/10/18(水) 08:47:28 

    専業主婦の方がそういうふうになりがちなんだね
    時間がたっぷりあって羨ましい限りなんだが、時間があると余計なこと考えちゃうってことかな?

    私は時間がなさすぎて、少しの空き時間にやりたいことどんどんぶっこんでる
    やりたいことなかなかやれないからずっとやりたいことだらけ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/18(水) 08:47:32 

    >>268
    263です。見下すなんてとんでもない。何のとりえもない自信もない私には輝いて見えました。仕事も育児も両立なんて本当にすごいことです。私もこれから頑張ります!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/18(水) 08:47:48 

    >>16
    仕事でなくても、子ども以外の接点で大人と知り合うって大切だと思う。社会性を取り戻せるというか、子ども抜きにして自分と他者との付き合い方を思い出せる。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/18(水) 08:50:58 

    >>285
    資料取り寄せたり塾探したりそのためにお金稼いだり、そういうのないの?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/18(水) 08:50:58 

    >>1

    いえいえ、自分のことは後回しで家族のためだけに生きてきた、と言い切れるってとても主体的な生き方じゃないですか?
    私は同じく子育てしかしてこなかった専業主婦ですが、子供が双子だったり夫が激務だったりコロナ禍があったりでなんとなくずるずる来てしまった感じで、娘にはニートと言われる始末。でも娘は将来はママみたいな専業主婦になりたい、自分で自分の子供お世話したいって言っています。夢はママみたいなニート主婦生活なんですが、これからは専業主婦なんてなれないよと言ったら絶望した表情をしていました。。
    とはいえ私も子供たちの中学受験も終わってひと段落したしコロナも落ち着いてきたので、仕事をしようと今資格の勉強中です。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2023/10/18(水) 08:52:14 

    昔から「空の巣症候群」って言葉はあったじゃん。
    そんな事があるんだと知って私は子育てしつつも自分の趣味は手放さなかったし、ある程度落ち着いてきたら夫の仕事をサポートする方向に少しずつシフトしてきたよ。だから子どもが大学生になった今、毎日が充実してて凄く楽しい。
    1も今からでも遅く無いから何かモチベーション上がるような趣味でも見つけたら良いのに。何にも無いなんてこてないでしょうよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/18(水) 08:52:34 

    何も無いって子供がいるでしょうにあなたには
    自分の子供が自分より長く健康に生きていってくれることなんてこれ以上ない幸せじゃないの
    独身で生きてたら今より充実してかって絶対そんな事ないと思うよ

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/18(水) 08:52:51 

    私も。趣味も途中で辞めてしまった。
    パートはしてるけどなんだか虚しいです。ボランティアとかどうかなって思ってる。

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/18(水) 08:55:20 

    >>106
    今どき葬式家族葬よ。コロナが増えてるのでって理由ではあるけど
    今の40代以下が亡くなる時代は家族葬で定着してると思う

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/18(水) 08:55:22 

    >>1
    あなたと友達になってお話したいわ〜
    私も21で結婚して出産して離婚して2度目の結婚して出産して離婚して…
    気付けば30年ずっと子育てしてる。
    私の人生何だったの?という感じ、
    今更何か始めるのも何だかな〜だし気力が湧かない。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/18(水) 08:55:37 

    子育てで十分立派だけど、わたしも主みたいに感じるタイプだから、子ども2歳から早々にパート始めた
    子どもは成長するし、巣立ってからの自分の人生も長いしね
    ぢのじむだけど、その経験で子どもにも還元できることもあるよ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/18(水) 08:58:42 

    ただの暇な事務職も何十年続けていてもスキルも取り柄も身に付かず、脂肪だけ付きました

    ただ働いていれば人生やスキルが充実するってわけでもない

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/18(水) 09:00:13 

    >>41
    社会に出て日々仕事と向き合ってる旦那と、家でニートやってる主婦って、
    生きてる世界・時間が違いすぎて会話が合わない方が普通なんだろうね

    +5

    -22

  • 308. 匿名 2023/10/18(水) 09:02:09 

    もし嫌な気持ちになったらすみません。
    専業主婦で子育てを全力でやってきた人たちは、学生時代に夢はありましたか?
    学生の時から「お母さん」になるのが夢でしたか?

    +3

    -5

  • 309. 匿名 2023/10/18(水) 09:02:43 

    >>53
    7年専業していました。

    親など頼れず旦那も家を空けることが多い職種。
    養ってくれたのは旦那、育てたのは私って誇りというか自負みたいなものはあります。

    なので専業をバカにする気は全くないけれど、子供を通した世界しか自分にないのはいつか子供の重荷になるかもという危惧はあります。
    なので風当たりを強くしていいのは子供だけ。赤の他人の風なんてどこ吹く風で良いと思う。
    そういう人達ほど実は周りに恵まれていて大した苦労をしていなかったりするし。

    +50

    -4

  • 310. 匿名 2023/10/18(水) 09:03:21 

    >>53
    そんなことないよ!
    将来社会にでる子を育てるって立派な社会貢献だと思う

    +50

    -4

  • 311. 匿名 2023/10/18(水) 09:04:16 

    >>3
    子どもに依存するとかがなければ別にそれでいいと思う。

    +31

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/18(水) 09:05:18 

    主が求めてるのは趣味とか遊びではないと思う
    夢中になれるならそれでもいいんだろうけどね

    例えば介護のパート始めたとして、資格取ってみようってなって上を目指したり、フルタイムになったり、腰傷めるからストレッチや身体のこと勉強してみようってなったり
    何かを始めることで興味や世界が広がるものだから、踏み出すきっかけがあるといいね

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/18(水) 09:05:23 

    ずーっとフルタイムで正社員しながら3人子どもを育てたけど、だんだん大きくなって大会とかイベントがなくなって来て、このままじゃ暇になる!と焦って小学校のボランティアをはじめた
    現役の小学生ママとかと喋ったり、小さい子どもと触れ合えたりして、楽しいよ!
    仕事があっても、そのほかにプライベートでなんか無いと帰ってから虚しくなりそうなんだよね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/18(水) 09:12:20 

    >>205
    それね
    こないだ母を看取ってつくづく思ったわ
    母はずっとフルタイムで働いてて、子どもの頃は寂しく思ったり恨んだりもあったけど、仕事や熱心に続けていた集まりや趣味があって、自分の人生を生きたってことが本当に良かったと思う

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/18(水) 09:14:24 

    >>106
    私は子供達にお通夜葬式しないでね。
    誰にも知らせないで。
    「お母さん元気?」と聞かれたら言ってあげて。と言ってるから、死んだ時まで心配しなくていいと思う。

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2023/10/18(水) 09:16:58 

    >>1
    パートをしてみたら?そうしたら少しお金も入るし、そのお金でいろんなことチャレンジしてみたら趣味も見つかるよ。
    徐々に自分の世界を見つけていかないと、子供が巣立つ頃に精神的にかなりくるよ。
    そして子供だけの世界になると、子供がもう少し大きくなると、だんだん子供に疎ましく思われるよ。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/18(水) 09:17:00 

    我が家にも同じくらいの子供がいます。
    小学生を過ぎたらあっという間で、いつの間にか背も抜かされて会話も減って、数年前あれだけ笑い合ってたのになぁーなんて昔の写真を見ながら寂しく思ったりしてます。まだ一緒に生活してるのに(笑)
    数年後には確実に子供は自立するんだし、今度は自分の人生を楽しむ番ですよ。暫くは寂しいだろうけど子が居ない生活にも慣れると思います。私はライブや旅行などやりたい事たくさんあるので今から楽しみです。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/18(水) 09:21:56 

    >>15
    子供も中学生になると自分の世界が出来てくる頃だもんね。
    自分の為に生きるの良いと思うよ。


    +29

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/18(水) 09:22:25 

    >>24
    だから仕事辞められない、、

    +22

    -2

  • 320. 匿名 2023/10/18(水) 09:22:37 

    >>253
    子育てしかしてこなかったのにパソコン使えるのすごい。職業訓練とか行きました?

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/18(水) 09:23:06 

    >>26
    後半の二文。まさに主はそうしようともがいてるんじゃないの?

    +48

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/18(水) 09:23:08 

    >>1
    子どもが中高生で専業主婦で育児に専念できたなんて羨ましい。経済的に余裕がある家庭なんだろうな。
    令和の時代は、子が小さくても共働きしないと家計が厳しいからしたくても出来ないよ…。

    +18

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/18(水) 09:24:59 

    >>1
    趣味でお絵描き始めたら楽しくて仕方ない
    何か趣味を見つけて追求してくといいよ
    英語の勉強とかでもいいし、何かできるようになるたびに自己肯定感アップする

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/18(水) 09:26:39 

    >>25
    なるほどね。
    みんな隣の芝生は青く見えるんだね。

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/18(水) 09:28:41 

    >>3
    うちの母が「私の人生って何なんだろう」って言ってたけど、それ聞いたらこっちまで「じゃあ私って何だったんだろう」って思ってた。

    +130

    -2

  • 326. 匿名 2023/10/18(水) 09:31:07 

    >>22
    何をしているときが一番好きか、落ち着くかを考えてみるのもいいかもね。
    子どもに接していることが好きだなと思ったら、ボランティアで学習支援みたいなことをときどきしてみるとか。
    たとえ週に一回でも、次はこんなゲームで楽しく勉強しようかなとか考えていると生き方が前向きになるよ。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/18(水) 09:33:14 

    パート始めた
    もうすぐしたら介護が始まると思うから、そしたらまた考える

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/18(水) 09:33:48 

    >>1
    そんなもんよ。
    私は自他共に認めるバリキャリだったけど病気発覚して一時戦線離脱したらもう自分の居場所なんて無いしね。変わりはいくらでもいる。

    その点あなたの家族にとってあなたは唯一無二の存在なんだよ。羨ましいよ。
    胸張って生きて下さい。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/18(水) 09:35:07 

    >>319
    わたしは一流企業正社員で旦那も同様
    お金あるのでかつては「早めに退職して悠々自適で過ごそうか〜」とか言ってたけど
    今は限界まで働き続ける方向へと舵を真逆に切ったよ

    コロナでフルリモート化したとき「職場行かなきゃ、日々の他愛無い雑談・とりとめない話する相手が旦那しかいないじゃん!」と痛感したから

    +21

    -3

  • 330. 匿名 2023/10/18(水) 09:38:21 

    >>35
    子育てってだけで称賛されるけど子供は半分勝手に育つのよwでも社会で働くには自分の強い意志と根性がないと無理。私はバイトだろうが正社員だろうが超単純作業だろうが、働くことって凄く大変なことだと思ってるよ。女性が15年働く、子育てと同じくらい素晴らしいよ。

    +142

    -17

  • 331. 匿名 2023/10/18(水) 09:40:41 

    >>302
    ボランティア出来る人ってすごいなと思う。それこそタダ働きで大して感謝もされなくて。。パートの方がよっぽどいいじゃんって思う。あなたは優しい方なんだろうね。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/18(水) 09:47:04 

    推し活したらすごいんだよ
    推しに人生を賭けてる人がいて
    独身で時間金労力全部推しに投資して
    あれに比べればまだマシかなと思える

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/18(水) 09:47:49 

    仕事してる人だって、誰でも出来るような仕事してるような人がほとんどだと思うから同じじゃない?
    何もないと思わなくていいと思う。
    子供二人育てるのは立派だし、私も二人育ててるけど子供たちとの思い出だけで、何十年も楽しめそうなくらい濃い毎日です!

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/18(水) 09:49:39 

    >>302
    近所に動物園があってそこの草むしりボランティアに定期的に行ってたよ
    入場料払わずに動物が見られるからよかった

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/18(水) 09:49:46 

    >>22
    長続きさせなきゃいけないって義務感があるからじゃない?
    趣味ってやりたいときにやればいいものだよ
    まずはお金があんまりかからないものを片っ端から試してみたらどうかな
    散歩とか無料ゲームとか図書館で適当に本めくるとかさ

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/18(水) 09:50:57 

    子育てを賞賛してる人多いけどさ

    子どもが巣立って、職歴も資格もない中年女性
    子離れできない人が多いなと思う。

    時に仕事もせずただ家事するだけの生活楽しいのかな
    生産性もないなと思う。

    +4

    -13

  • 337. 匿名 2023/10/18(水) 09:54:03 

    >>282
    レジってとにかくマルチタスクを必要とされるというか、一つ一つゆっくり学びながら、ってのは難しくて、基礎だけ教えてもらったら後は実践しながら、みたいな。
    でもお客さんが次々やってくるから、一旦ゆっくり頭を整理して、とか、その場で質問、ってのも難しくて、人見知りでアワアワなる私には非常に最初はキツかった。
    でも、多くの人にとってはそんなでもないと思う。個人的に地獄だっただけで。
    率直な人が多く、ズバズバ言われるのも慣れてなかったし、パッと聞きたい事を聞く、みたいなも苦手で、慣れない時はもー、八方塞がり、みたいな。同僚にも怒られるしお客さんにも怒られるし、とにかくパニックな日々。
    特にそういう臨機応変さを求められる仕事に向いてない私でも慣れたぐらいだから、大抵の人は大丈夫だと思う。あとは人間関係かな。それはどんな仕事もだけど。そこがまあまあ良ければ、というか、よほど悪くなければなんとかなると思う。

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/18(水) 09:54:19 

    >>4
    端から見たら全然悲観すること無いのにね。
    主さんみたいな状況で虚しくなる人もいれば幸せに思う人もいる。
    独身で仕事だけして生きることに虚しくなる人もいれば幸せに思う人もいる。
    感じ方は人それなんだろうなー。ないものねだりとも言う。
    周りがフォローしても本人がどう思うかだもんね。

    +70

    -2

  • 339. 匿名 2023/10/18(水) 09:59:31 

    打開策ねぇ…

    キツい言葉になっちゃうけど、
    趣味がなくて、今から始めるやる気もないことを子供のせいにしてるだけだよ。
    楽しむ事って知識や教養が必要な事が多いから最初はちょっと辛いかもしれないけど、一定のラインまできたら楽しくなるよ

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2023/10/18(水) 10:03:08 

    >>220
    仕事をあまり特定して選ばなきゃいくらでも
    ありますよ。私は日数、勤務時間と希望の
    曜日に休めるかを重点にして探しましたが
    仕事する事自体12年ぶりなのにスーパーの
    お仕事が一発で決まりました。
    希望のお休みは全部休めるし人間関係も
    良くて外に出て良かったです。

    +32

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/18(水) 10:05:14 

    10年位子育てして来て、落ち着いたからパートから正社員になりたくて、面接行ってるけど、実家とか頼れないのが響いて落ちまくってる。趣味じゃなくても、もし関心を持てたらですが、勉強するとかはどうだろう?資格とか特技など。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/18(水) 10:15:43 

    >>194
    子供用の施設で働いてたけど、若い子より主婦の方が有り難かった。子供の熱とかで急遽休む事は困るけど、客の子供が危ない行動した時とかのとっさの対応力が違う。

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/18(水) 10:16:08 

    >>1
    自分を差し置いて家族の為に尽くすことこそが母の務めであり美しい姿だって刷り込まれてる気がするよね。
    実際、自分の生き方だって模索したいけど日々の家事育児に追われてそんなエネルギーもないし、「ママだって自分を優先して好きな事やっていいんだ」って周囲からの許しももらえない気がしてどんどん縮こまってしまう。
    え?家庭が優先でしょ?って圧に負けて諦めてしまう。
    今から何かできないかな。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:13 

    私も同じ。
    でもこないだテレビで80代になってからサーフィン🏄始めたおじいちゃんを見てなんだか勇気をもらえたよ。
    人生で今が1番若いんだし可能性は♾️だよ!
    とりあえず小さなことから始めてみようかなって思ったよ。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/18(水) 10:17:31 

    >>3
    優しい。
    本当に、色々な人がいて多趣味な人、行動力がある人がすごいと、パート先でもそういった話題ばかりです。
    わたしも主さんと年齢や状況が似ていますが、焦らずにアンテナは張りつつ、自分のやりたい事見つけたいです。

    +29

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:15 

    子供が孫連れてきた時のために保育士の資格取っとくとか。孫できなくても、保育園とか時短でも入れるし

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/18(水) 10:19:34 

    >>213
    子供を育て社会に送り出すって、かなりの労力と時間とお金と愛情を使わないとできないことですからね。
    子供が巣立った後の立ち位置も今は求められますが、子育てほど至難の仕事はないと思います。あんなエネルギー、会社の為になんて使えない。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:26 

    >>238
    スキルないであろうから子供諦めた私からすると、本当に本当にそう思う。
    子供が出来た時から自分の事を二の次にして体調管理したりお世話したり、子供だけじゃなくて旦那にも親にも知り合いにも気配りしなきゃいけないし、それをしかも二人だから17~8年?本当にすごい事。

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/18(水) 10:27:02 

    >>336
    うちの母は無趣味で子供と犬にしか生きがいなくて、私もそんな人生楽しい?って若い時思っていたけど、アラフィフになった今でも、しょっちゅう実家に帰って親と楽しく話したい!と思える実家を作ってくれた両親には感謝しかないです。


    +12

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/18(水) 10:29:15 

    >>334
    私も草むしりボランティアを今年から始めたのですが、思っていた以上に楽しく、普段出会えないような人達と知り合えて、今はボランティアしに行くのが毎月の楽しみです。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/18(水) 10:30:42 

    >>1
    子育てを仕事に変えても、同じ不満が残りそう

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2023/10/18(水) 10:33:20 

    >>1
    うちも大学生3人送り迎えももう少しと思ってる(駅からかなり遠いので)大学まで、全部子供たちの事で、手一杯、それと、ダブル介護…自分の時間なんで全くなかった😭けど。たまに、友達と会ったりミュージカル見に行ったりして息抜き。50代も、そんな感じデスよ。これから、なにか見つけられるといいね…お互い

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:33 

    >>1
    羨ましい。やりたいこといっぱいあるから、早く子育て終わりたい

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/18(水) 10:41:10 

    >>307
    ニートっていうのは働く意思が無く家の仕事もしない人のことを言うから、家事や育児をしてる主婦は違うでしょう。

    +31

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/18(水) 10:47:18 

    二人子育てして、立派だし、それだけですごいこと。
    お疲れ様です。


    空の巣症候群かもしれないですね。

    私も子供いますが、子育てって一番大変です。
    今の時代って、女性に求めるものが多すぎる時代ですよね

    子育てして、仕事して家事して、SNSではキラキラした日常発信して、みたいなの。
    求め過ぎ。

    子育てして家事して、それだけで立派。
    自信持ってください

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/18(水) 10:50:25 

    今娘3人育ててるけど私もそうなりそう
    ご飯ゆっくり食べれるときだけが楽しみw

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/18(水) 10:50:37 

    高齢出産だからまだ子ども小さいアラフィフなんだけど、仕事もしないで専業育児だけだよ
    主さんは資格とろうと考えたりこのままじゃって焦りの気持ちがあるけど私はそれもない
    しかも子育て終了時は還暦近いから仕事もたぶんこのまましない
    仕事なし、交友関係もなし、ほんとになんにもない
    健康でいたいのに年齢はごまかしきかず体調崩すと長引いてしまう
    子どもに迷惑かけないように節約するしかない

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/18(水) 11:00:45 

    >>307
    専業主婦にもいろんなタイプがいるよね
    家でダラダラTV見てるタイプと頭もよく勉強家で子供の受験フルサポートみたいなタイプとでは全然違うし

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/18(水) 11:09:07 

    >>1
    そう考え続ける人生が辛いんなら今すぐ何か始めよう。
    私の周囲では50過ぎて難関資格の勉強始めて合格後は有資格者として働きはじめた人や、専業主婦してたけど会計士事務所で働きながら勉強して公認会計士の資格とって独立した人、職歴なかったけど保育士の資格取って保育士として働いてる人がいる。
    後悔や不安を打ち消すのは努力しかないから、なんでもいいからまずは始めてみようよ。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/18(水) 11:20:08 

    >>1
    主さんは何かをしたいのですか?
    お金に特段困っていないのなら、カルチャースクール行くでも、大学で学び直すでも、今までお子さんにかかっていた時間を使えるのでしょうから
    まず何か一つやってみてはいかがですか?
    人間、身体を動かしてみると、その先の発想が浮かぶものだと思うので

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/18(水) 11:33:46 

    >>165
    私も36歳でパートし出したけど今40くらいだと子育てもして仕事も続けてる人も多いからその人たちに劣等感もってる
    今から頑張っても正社員はきびしそう

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/18(水) 11:41:27 

    >>14
    本当にそう思う!
    現代は育児を軽んじすぎてるよ。
    人育てるって本当は1番大切なことなのに、仕事してる人の方が偉いみたいな風潮ある。

    お子さんのお母さんはこの世の中にたった一人、主さんしかいないし、それってすごいことじゃん!
    自信持って。
    少しずつ自分の楽しみ見つけて行ってください。

    +128

    -8

  • 363. 匿名 2023/10/18(水) 11:44:44 

    >>357
    私も体力がないので働く予定ありません。

    学費も貯まったし、老後資金も結婚した時から細々先取り貯金しているので、このまま慎ましく生きていこうと思います。

    バリバリ働けるタイプではないと自分で分かっていたので、家は建売、子供は理想の人数より1人減らしました。
    あれもこれも全部手に入れたいは無理ですね。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/18(水) 11:45:26 

    子育て終わったあとのポテンシャルによる

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/18(水) 11:56:43 

    >>64
    私も4人子育てしてるんだけど多分やりたいこと沢山あるから今の労力つぎ込めそう。
    何より趣味で常に勉強とか資格取りまくってる。みんな子育て中でもやる気があれば色々できるよん。

    +14

    -2

  • 366. 匿名 2023/10/18(水) 12:07:53 

    >>82
    中高生で母親としてすべきことって、料理とか洗濯とか意外に何がありますか?
    日常生活を母親に逐一注意されたら、子どもからしたらたまったもんじゃないと思うのですが。
    進路選びとかですかね?

    +3

    -10

  • 367. 匿名 2023/10/18(水) 12:10:26 

    いいなー
    高卒でずっと働いてきたけど、働きたいと思ったことないし、養ってもらいながら子育てできるものならしたいわー

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/18(水) 12:13:57 

    >>351
    私の母は会社経営者でずっと働いてるからもっと子育てしたらよかったって言ってる。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/18(水) 12:18:52 

    >>367
    私も大学出てから20年、働きたくないのにずっとフルで働いてる
    ここの専業主婦さんたち、贅沢な悩みにしか見えないけど、本人たちにとっては大変なことなんだろうね
    悩みは人それぞれだから上を見ても下を見てもだめだね

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/18(水) 12:19:34 

    >>65
    ジムに行くと様々なダンスのプログラムがあって、ジムとは別だけど同じインストラクターのサークルとかもあるからそれもいいよ!!友達増えるよ!
    私は40からヒップホップダンスにハマって踊り狂ってます

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/18(水) 12:20:46 

    >>369
    大人ですね。どう見ても専業主婦って楽じゃん羨ましい、変われるなら変わってほしいと思ってしまう

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/18(水) 12:20:52 

    専業主婦ってスキルの差が滅茶苦茶あるから立派に子育てしたじゃない、とは一概に言えないから難しいよね。雇う側も能力はかりづらい。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/18(水) 12:22:38 

    >>130

    都内で正社員共働き、子供は男女の2人。
    どっちも持ってるなるのかもしれないけどどっちも中途半端な気がして最近辛い。

    毎日死にそうになりながら必死でやりくりしてるけど、それでもやっぱり働ける時間は短すぎるから、後輩にどんどん抜かれて職場でも認められてない気がしてトータルではこんだけ頑張ってても仕事はそうだよな、、ってなる。

    子供とも毎日もっと遊んであげたいのに平日は遊ぶ時間なんてないし、下の子には本も読んであげられない、バッタバタでやっても寝る時間は22時近くなってしまって、なんか心苦しい。

    なお、実家遠方旦那激務で頼る人なし。

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2023/10/18(水) 12:24:10 

    >>112
    いうまでもないけど>>1が羨望してるのはそういうジリ貧層じゃないから
    そういうジリ貧層は眼中にもないと思う

    1が羨望してるのは
    ・自分の専門性とスキルをフルに活かして国家資格なんかも持っちゃってる高収入バリキャリワーママ
    ・趣味程度に教養漂う素敵なお仕事を細く長く続けている優雅なマダム
    とかでしょう
    ろくに収入にもキャリアにもならない誰でもできる飲食店とかレジ打ちのパートを何十年も渋々やってる人の存在なんて検知もしてないと思うわw

    +18

    -4

  • 375. 匿名 2023/10/18(水) 12:24:13 

    >>31
    私も48歳 子供が中学生高校生になりました
    結婚してからは特に職歴もなかったのですが、介護のパートやってます
    最初は排泄介助や入浴介助に抵抗があったし、まだまだ技術はありませんが、若い外国人の留学生たちの悩み相談、利用者さんとのお喋りなど、意外と主婦スキルというか子育てスキルが生きてくる場面がたくさんあります

    +40

    -1

  • 376. 匿名 2023/10/18(水) 12:25:00 

    >>371
    そういうこと言うと必ず、稼げる旦那捕まえる能力がなかっただけでしょ?ってマウント取られるし、人のことを羨ましがらない方が嫌な思いしない

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/18(水) 12:25:01 

    暇そうでいいね、働いて納税したら?

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/18(水) 12:26:15 

    >>1
    きっと、主さんは「お母さん」として長年家族を支えて生きていらっしゃったんだと思います。
    私はまだあなたのお子さんくらいの年齢ですが、母のことは本当に尊敬していますし大好きです。
    主さんは今、ネイルされてますでしょうか。もししていなかったら、一度ネイルサロンに行ってみませんか。出来れば安すぎないサロンを予約してみて欲しいです。
    あまり深く考えずに行ってみてください。なんか、本当に些細なことなんですけど、手元がキラキラしていると自然と気持ちが明るくなったりします。
    その後は、美容院で少し髪型や髪色を変えてみても良いですし、デパートのブランドコスメで毎日使うアイシャドウを何か一つ買ってみたり。住まいが関東圏だったら、そんな風に少しオシャレした姿で、普段行ったことないような都内のカフェでお茶してみませんか。
    これってきっと「お母さん」にとっては非日常なんだと思います。
    私は母の日とかに上記をプレゼントしたりするんですが、表情が明るくなってキラキラ輝くんですよね。一緒にコスメカウンターでアイシャドウを選んであげたら、照れながらもとっても嬉しそうでした。
    主さんにも、そうやって自分自身を大切にするというか、少しキラキラしたものに囲まれてみたら、自然と心も明るくなって、やりたいことの意欲が湧いてくるのかなあ?なんて思いました。
    長文ごめんなさい。主さんの毎日が明るく輝く日々になりますように。

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2023/10/18(水) 12:26:29 

    >>11
    自分のためにも時間使って欲しい

    +33

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/18(水) 12:27:26 

    >>302
    ごめん、ボランティアとかいいから気力あまってるならフルで働いて納税して?

    +1

    -8

  • 381. 匿名 2023/10/18(水) 12:29:20 

    >>369
    死ぬ時怖くないなとは思う、ずっと誰かに甘えて依存してきた人はのちに孤独になったとき辛いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/18(水) 12:30:14 

    >>1
    十分じゃない?
    逆にほぼ仕事しかしてこなかった自分からすれば凄いことだと思う

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/18(水) 12:31:28 

    >>280
    ガルにはいっぱいいますよ。

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/18(水) 12:31:53 

    >>172
    なんでもあるよ
    旅行でも美食でもいいしスポーツでもいい
    最近思うんだけど娯楽産業ってすごい発達してるよね
    つまならく過ごしてる人にはわからないだけで、楽しむことに貪欲な人の方が普通なんじゃないのかなって

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/18(水) 12:32:21 

    子育て、尊いでしょ。一部は別にして。近い年で2人以上育てているかたとか神かと思う。目が回るくらい忙しいというか自分が対応できる程度を超えてしまうのは、幼稚園等あがるまでかなとは感じた。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2023/10/18(水) 12:32:55 

    >>276
    よくわかんないけどなに忙しいのかリストでも提示してギャフンと言わせてやればいいんでない?
    多忙なんでしょ?

    +6

    -7

  • 387. 匿名 2023/10/18(水) 12:34:39 

    >>380
    なんか怖いんだけど。事あるごとに現れて納税 納税 って

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/18(水) 12:35:54 

    >>1
    子育てだつて立派な趣味みたいなもんじゃん!
    こうなったら子育て本とか出しちゃえば?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/18(水) 12:36:49 

    >>373
    私も全く同じスペックです!
    でも私は今の生活に満足してますよ。
    週末に家族で出掛けて、お金の心配も(それほど)なくやりたい事して買いたいもの買って、子供の笑顔を見てすごく幸せなだなと思います。
    373さんも幸せな瞬間もたくさんあるのではないですか?
    平日はバタバタしてるけど、週末は思いっきりのんびりして楽しんで、それでいいかなと思います。
    毎日子供と向き合う時間をたっぷり確保して、子供がやりたいことをなんでもやらせてあげる金銭的余裕もあって、仕事では認められてってなったら最強だけど、
    私がどうがんばってもそれは無理だし、今の自分は自分のできる範囲で十分頑張っていい生活を送ってると思います。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/18(水) 12:37:52 

    >>17
    私も小梨だからそう思う
    子供って、取り柄のない女にとっての唯一の生きた証なのに
    子供はモノじゃないけど、人生の参加賞的な

    +44

    -8

  • 391. 匿名 2023/10/18(水) 12:39:27 

    >>1
    私も子育て中に働いた期間は2年半くらいで、毎日子供のお散歩やママ友と子供達とお家でパーティをたまにしたり、中学受験や子供のピアノコンクールに明け暮れてたけど、今40代の半ばで子供達に手がかからなくなったから、最近夫と登山するのにハマってるよ。朝二人で一緒にランニングして身体鍛えて、この前日本アルプス登ってきた。紅葉の季節だし、旦那さんとデートしてみたら?

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/18(水) 12:39:42 

    結局ひまなんだろうなぁ、
    羨ましい…

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/18(水) 12:40:56 

    私の母は若い頃に好きだったフラダンスに数十年ぶりにハマりました。流石に若い頃みたいに踊れないわーと言いつつも、同年代の方々とゆるく楽しんでいるようです。主さんもご結婚前にハマっていた趣味や好きなものを思い出してみては。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/18(水) 12:42:33 

    >>63
    稀な成功例だと思うけどやってみないことにはわからないし、宝くじだって買わないと当たらないじゃない。良いと思うけどな。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/18(水) 12:42:34 

    >>1
    同じく40代半ばだけど小学生と幼稚園の子いて育児真っ只中です
    主はお子さん大きくて自分の好きなことできる時間が増えて良いことではないの?
    とりあえず趣味見つけたり自分の好きなことしたらどう?
    カフェ巡りでもいいし美味しいパン屋さん探したり車あるならドライブしたりパートに出るのもいいと思うよ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/18(水) 12:43:41 

    >>17>>390
    横だけど子育てにつかれた時この言葉思い出すわ

    +39

    -2

  • 397. 匿名 2023/10/18(水) 12:44:54 

    >>1
    私は子供欲しかったけど不育症で産めなくて子なしだよー。
    子供ふたりも産めて凄いよ!妊娠しても流れるだけで体どんどん弱ってった時期あったし。
    今は元気になって派遣で働いてるけどね。
    子育て以外の人生だと酷く落ちぶれてたかもとか考えたら主さんは怖くならない?
    私は子供いたらきっと、子供を傷つける人生だったかもと思うと怖くなるよ。
    今がベターとすら思えないなら、家族や友達に相談してみてもいいかもね。

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2023/10/18(水) 12:45:24 

    >>1
    でも、そういう自己犠牲的な生き方をよしとしてきたのは、他でもないあなた自身でしょ?

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2023/10/18(水) 12:45:49 

    >>50
    「ワイ、60歳 ニートのまま還暦を迎えてしまう」などのニート動画を見ると、自分っていろいろやってきたな~って思えるよ

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/18(水) 12:48:02 

    >>153
    そこは個人のセンス
    有資格者ならしっかりしてるとは私は思わない
    本当に資格あるの?というのも多いし、園長やってほしいくらいの無資格おばちゃんもいる

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/18(水) 12:50:34 

    >>1
    私38才だけど少し気持ちが分かる。家事や子育てで手一杯(テレビも子供中心だから好きな番組がろくに見れない)で趣味を二の次にし過ぎて、さあ今から何かやろうと思っても何が自分に向いてるか、何に興味があるのかも分からなくなってる。

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/18(水) 12:50:37 

    >>1
    フルタイムで働き続けるのはずっとしんどいよ。
    隣の芝生~だね。
    子育てに専念できたことも幸せでは無いですか?周りのおかげでしょ。不満なら仕事するべき。

    +3

    -5

  • 403. 匿名 2023/10/18(水) 12:50:42 

    >>1
    39の専業だけど、子供のこと後回しにする事もあるし、基本的に自分優先だわ
    そうじゃないとストレス溜まって優しくできないなーって思ってるから
    楽しいこと、ひとつもなかったわけじゃないと思うけどなー
    友達と出かけたりとか一切してこなかったん?

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/18(水) 12:51:35 

    >>1
    専業主婦が集まって大変アピールが沸くトピw

    +1

    -5

  • 405. 匿名 2023/10/18(水) 12:53:41 

    子育てした人には敵わない。
    お母さんがこの世で一番偉いと思ってる。

    +5

    -8

  • 406. 匿名 2023/10/18(水) 12:54:14 

    >>307
    社会に出てっていうけど、意外に狭い業界内しか知らなかったりするけどね。

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2023/10/18(水) 12:55:57 

    >>375
    参考にさせてください。
    私は42歳。
    子供がまだ園児ですが、子供が小3くらいから
    仕事したいと思ってます。
    資格なしですが
    土日休みで介護のお仕事ありますか?

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2023/10/18(水) 12:57:08 

    子育てより立派な仕事や趣味なんてありえませんから。名により崇高で貴い仕事をしてきたんです立派な事ですよ。
    フェミニストなんて理屈ばっかりでうんざり…そんな偉大な経験まるで無いのです。

    +3

    -5

  • 409. 匿名 2023/10/18(水) 12:57:11 

    >>325
    同じだね。
    私も何度も言われたよ。孫見せれば喜んでもらえると思ったらその後も言われて、もう諦めた。
    言われるたびに私ってなんなんだろうって思った。

    +40

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/18(水) 12:57:14 

    >>387
    そうかな?払わないでえらそうに生きてる人の方が怖いよ。人のお金盗んで

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2023/10/18(水) 12:58:21 

    >>369
    主さん、同じ立場の方といわれてますよ

    +0

    -3

  • 412. 匿名 2023/10/18(水) 12:58:44 

    >>378
    働いてもないみたいだからお金ないんじゃない?

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/18(水) 12:59:23 

    子育てもしてフルで働いてきた私はえらいなぁ、

    +10

    -9

  • 414. 匿名 2023/10/18(水) 13:01:16 

    >>260
    息子の結婚式でオイオイ泣いちゃったから、
    コメ読んで焦ったわ!そう思われてたらどうしよ!?
    でも依存してないから。結婚して会うの2年に一回だし。LINEも年に3回位しただけ!大丈夫かな!?

    +6

    -3

  • 415. 匿名 2023/10/18(水) 13:02:35 

    >>1
    お子さん育ててきたということは、子供に食べさせる栄養や病気について調べたりした事があると思いますので、パート土日祝気にされないならドラッグストアおススメします。
    働き出してから市販薬の成分説明出来る登録販売者(試験料は1万はかかります)になるのもありじゃないでしょうか?
    市販薬、化粧品、介護用品、健康食品、洗剤や掃除用品の違いなど聞かれるので、普段過ごして来た主婦力が活かせます。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/18(水) 13:03:01 

    自分の事は後まわしって言うけど、自分が産んだ子で。
    誕生の瞬間から数えると喜びはゼロではないんじゃない。
    それってすごいことだよ。
    毒親に前半生を振り回された自分からすると
    それこそが「自分の事は後まわし」だよ。

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2023/10/18(水) 13:11:05 

    皆さんが言ってるけど、お子さんを育てることに精一杯でやってきた、って素晴らしいことですよ
    ある意味達成感をもって、子育てから卒業する時期が来たと考えてみたらどうでしょう

    きっと自分がなにを見たら楽しいか、なにをしていると熱中するかを探す時期なんですよ
    慌てて仲間を作ろうと群れたりせず、じっくり時間を使ったらきっと楽しいことが見つかりますよ!

    子育てだけを一生けん命やってきて、今度は孫育てに夢中になっている人もいます
    本人が幸せなら、それも素敵な人生ですよね

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/18(水) 13:12:30 

    >>1
    何かしなきゃ、の何かは決して大きなことでなくてもいいと思う。
    まずは趣味を見つけることからでも。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/18(水) 13:14:02 

    >>1
    自分優先で子供に悲しい思いをさせる親より、自分の事は後回しにして、2人の人格を持った人間を育てるのって凄い事だと思いますよ。
    自分優先で子供に悲しい思いをさせる親
    うちは一人っこ、私も趣味取り柄なく落ち込むことが多々ありますが、まあ仕方ないと諦めてます。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2023/10/18(水) 13:19:12 

    母親が1みたいな人だ。母親にはとても感謝してるけど、尊敬出来るかって言われると…。子供の頃から愚痴を聞かされ続けたってのも大きいけど。家庭以外の社会と関わるって大事だよね

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/18(水) 13:21:38 

    なんか子供のせいで自分の人生が他の事出来なかったみたいに言われてて子供が可哀想…。子供からしたら勝手に産んどいて、今まで色んな事後回しにしてて何もなくなったとか言われても知らんがなって感じだよね。すごい疑問なんだけど、子供が小さい間はまだしも、大きくなってからパートに出るくらい出来なかったの?子供が学校行ってる時間何してたの?

    +5

    -4

  • 422. 匿名 2023/10/18(水) 13:23:44 

    そもそも自分の人生になにかの意味があるとか思ってない

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/18(水) 13:24:50 

    >>260
    泣かれたって ww 何で泣いたら駄目なんだよ。娘の結婚に母親が泣くのは良いのに息子だったら泣くなって意味分からないわ。そりゃあ嬉しさや寂しさ等、親なら色々あるだろうに。

    +18

    -3

  • 424. 匿名 2023/10/18(水) 13:25:32 

    子どもほったらかしにしてきた人よりいいと思う!

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/18(水) 13:27:39 

    >>413
    それは本当に偉いと思うよ
    お疲れさま!

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/18(水) 13:28:57 

    まだ40代だから何でも出来ると思うけどなー
    単にやる気が出ないだけで
    個人的におすすめなのは体鍛えることかな?

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/18(水) 13:29:49 

    兼業してるけど、子供が自立したら何も残らないと思う。会社で管理職になれる様な能力もないし、老後働くとしたらパートで雇って貰えたら良いだろうってくらいだし、一生懸命働いたお金も多分学費で直ぐに消えるだろうし…。結局何も残らないよ。でもうち発達障害児居るから、自立してくれたら万歳だわ。寧ろ残られたら困るww ずっと専業主婦出来て子供も健常児で無事に自立出来て何もないって…。そんなに悲観するなら障害児の子育て動画でも見て?自分が如何に幸せな位置にいるか分かると思うわ。今って自立も難しい障害者向けの施設もいっぱいだよ。親が死ぬまで面倒見なければいけない。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/10/18(水) 13:38:22 

    >>35
    立場の違う方にも届く言葉を選べるし寄り添えるし、仕事とか子供とか関係なく、あなた自身が素敵なんだって、この文章を読んだだけだけど、そう感じた

    +128

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/18(水) 13:38:25 

    >>17

    あなたのような素晴らしい素敵な方たちが
    たくさんいるから嬉しいです

    +49

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/18(水) 13:43:28 

    >>17
    なんか感動しました🥺

    +41

    -1

  • 431. 匿名 2023/10/18(水) 13:43:29 

    >>262
    一からやれば普通にできるよ。みんな出来てるからそんな難解なものじゃない。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/18(水) 13:44:10 

    >>1
    同じような状況だけどこれから新たな人生が始められると思ってる
    子供中心の生活から自分中心の生活になれるんだから最高だよ
    下の子は来年から高校だからまだ弁当は作らなきゃいけないけどそれ以外はほぼ何も手がかからない
    ワクワクするよ

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/18(水) 13:44:35 

    羨ましい
    本当は子育てに専念したいのに働かざるを得ない
    仕事なんてしたくない、でも税金や社会保障費なんかで半分くらい盗まれるから働かないと生活できない
    子育ても趣味もまともにできない、これこそ何のために生まれてきたのか、何のために生きているのか分からない
    外人様と政治家様を幸せにするために生きてるんじゃない

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/18(水) 13:56:34 

    お子さんを育てるとは人の命を育ててきたのですよね。
    命懸けで育てこられてきたと思います。

    もうそれだけで、母としての大きな役割を懸命にされてきました。

    誰でも出来るようで、出来ない事です。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/18(水) 14:03:28 

    >>35
    読みやすい文章だから地頭良いんだろうな

    +97

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/18(水) 14:04:49 

    >>373
    全部で100点取るのは無理。
    人生は一回、体は一つ。
    あれもこれもあるのは大変だけど幸せだと思う。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/18(水) 14:06:01 

    >>414
    なんでそこまで嫁に気を遣わなきゃいけないの?
    会いすぎるとかはよくないけど連絡くらいいいでしょ。
    私は嫁の立場だけど姑になる可能性もある。
    孫に会いにくる頻度が多すぎると思うけど連絡はしてもいいよ。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/18(水) 14:06:45 

    >>1
    ほぼ同じ気持ちです
    周りのママさんは看護師や介護、美容師などしっかりした職に就いてる人も多くて勝手に比べては落ち込みます
    まだ決まってないけど昨日パートに応募して私なりに一歩踏み出しました!子供産まれてから初仕事です!
    決まるといいな

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/18(水) 14:10:25 

    >>1
    義母がこんな感じなんだけどほんと会話がつまらないし、働く大変さをしらないからお姫様状態で大嫌い。1週間に1時間でも2時間でもいいから外に出て働いた方て色んな人と話をした方がいい。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/18(水) 14:31:52 

    >>1
    なに言ってんのよ。まだ若いじゃない!
    仕事、保育補助は?子育て経験者なら他に職歴なくても採用される可能性高いと思うわよ。
    趣味って本当に好きなこと何一つないの?例えば景色眺めるのが好きなら少し遠くの公園行ってぼーっとしたりするのも悪くないわよ。
    面倒でもまずは一歩踏み出さないと何も変わらないから自分がやってても苦にならないことから探してみたらどう?

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/18(水) 14:32:17 

    仕事すりゃいいやん……

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/18(水) 14:33:18 

    >>182
    明るくて素敵なお母さんだなあ
    こんなに良い人を裏切れた旦那さんバカだ
    お子さんたちも背中を見てるよ

    +51

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/18(水) 14:46:51 

    >>3
    なんか…ありがとう。

    +29

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/18(水) 14:48:24 

    >>1
    40代半ばでお子さん大きいのうらやましいです。
    わたし、同世代でまだ子供、年長です。
    来年、小1なので、逆に仕事辞める予定です。
    お子さんが中高生なら、お仕事はじめるにも理解してくれそうだし、なにかやってみてはどうでしょう?
    応援してます。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/18(水) 14:48:44 

    その年代はそれが普通なんじゃない?
    今は男が育休とかもらえる時代だけど、20年前は妊娠したら仕事を続ける女の方が珍しかった
    これからまた仕事したり遊んだらして視野を広げてみては?
    行動が大事だけどまずはいろんな人の本読んだりして知見を蓄えてたらこれがやりたい、楽しいってでてくるかも

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/18(水) 14:48:52 

    >>3
    本当にそれ
    放置子の私からしたらちゃんと向き合って育ててくれるお母さんがいるの羨ましすぎるし、立派だと思う

    うちの母は私は子育てした(ドヤ)って言ってくる、してない人こそ声が大きい

    +41

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/18(水) 14:52:16 

    >>1
    同じく40代半ばです。
    結婚だけしたけど、子なしで働いてきました。

    更年期だからわからないけど、もう生きていてもつまらないと感じ、いつ死んでも悔いがないような心境です。

    5歳の甥っ子になつかれて、一人っ子なので1人でも親戚が多い方が良いと考え、生きています。

    死んでしまったら旦那にも悪いし。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/18(水) 14:53:21 

    子供4人育て、1人がまだ学生、3人が社会人となってますが、そんな事考えた事ありません。フルタイムで働くことは諦めましたが。主人も仕事で忙しく、ほぼワンオペ、その間にも趣味や自分が活かせるパートなどしてきたからかな?生きがいや押しを見つけたりされるのはどうでしょうか?自分の機嫌を取るのも自分、これからの人生は本人主体で、楽しんでほしいなぁと思います。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/18(水) 14:57:25 

    >>31
    同意。だって子育てスキルや家事スキルがあるってことだもんね。
    うち共働きだから色々外注してるんだけど、さすがプロ!と思うことばかりで本当に尊敬する。私は子供1人だけど育児も家事も全然上手くならない。抱っこや寝かしつけも下手ってなレベルだからもう諦めてるけども。

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/18(水) 14:57:57 

    >>1
    30代子なしです。
    子育ては人間にとって1番尊い仕事だと思っています。尊敬します。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/18(水) 15:03:11 

    >>1
    ある研究によると、集中力のピークは43歳、理解力のピークは50歳らしいですよ。

    とりあえずは身近なことからでも、「学ぶ」というのを始めてみても良いかもしれません。

    まだまだ人生これからです!

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/18(水) 15:07:03 

    なんでこう思うのかな、更年期かな?
    中高生が反抗期で当たりが強い?

    2人も子供育てるって本当に大変なことだよ。
    今子育てしてるけど、ご飯作って、洗濯して、病気になったら看病して、行事に参加して、サポートして、怪我しないように危ないことしないように赤ちゃんから人を育てるって大変だなと思う。

    母親って本当にすごいと思う。
    自信を持ってください。

    もしやる気が出るのなら、即戦力で子育て経験活かせる幼稚園とか放課後クラブ、児童館とかいっぱい求人ありますよ^_^

    +21

    -1

  • 453. 匿名 2023/10/18(水) 15:08:40 

    >>1
    子育て終えた四十代主婦です。
    物語を書いて投稿しはじめました。すごく楽しくておすすめです。
    周りに言うのは恥ずかしくて内緒にしてるので、いつも何してるのって聞かれると答えに困りますが。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/18(水) 15:16:10 

    私の母親もこれで、成人しても依存されて本当に辛かった。
    私は絶対そうはなりたくなくて、三人産んだけど仕事続けてきたし、趣味もある。
    それでも末っ子が小3になって手が離れてきた今、少し寂しいんだよね。
    距離感難しい。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/18(水) 15:22:12 

    >>17
    何か励まされて元気出た ありがとう

    +26

    -2

  • 456. 匿名 2023/10/18(水) 15:22:35 

    >>1
    子どもが中学生、高校生なら
    その間は主さん何をしてるのかな?

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/18(水) 15:24:04 

    >>3
    子育てはさ、確かにぎゅっと詰まった日々というか
    みのりあるものだし宝だよ。

    でも自分は完全後回し子供のことがとにかく1番の時期がかなりながい。そのうちに自分はなんなんだろうってなる感覚わかる。
    鏡を見てギョッとしたり。

    だって子供産む前は、デパコス使って、給料を服に注ぎ込み美容院もしょっちゅう。
    旅行に行ったり、自分のために働いてキラキラって感じ。

    子供生んだら、しばらく適当に体洗って顔も水であらうだけだった。寝不足だし、子供が肌触りいい服にして、動きやすい服。時間の全てを家事と子供へ...
    子供が学校いったり少し手が離れても、パートにでても帰ったら家のことしかできない。
    今上は中学生だけどまだまだまだまだ心労は絶えない。最近ようやく、パックかった。

    +76

    -5

  • 458. 匿名 2023/10/18(水) 15:37:41 

    >>1
    お金貯めて海外旅行行くためにフルタイムパート始めるよ
    ヨーロッパも行きたいしニューヨークにも行きたい
    日本一周でいいから豪華客船にも乗りたい

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/18(水) 15:39:40 

    >>17
    なんか涙が、、、
    何もない人間だと思って焦ってたけど、そんな風に言ってくれる方がいて嬉しいです!

    +39

    -1

  • 460. 匿名 2023/10/18(水) 15:49:36 

    >>1
    家事の合間に通信教育で勉強して、資格取るとか。パートに出るとか。
    カルチャースクール通うとか。
    職歴ないって、卒業後就職せず結婚ということですか?

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/18(水) 15:49:47 

    >>17
    子梨の正社員だけど、私も思う!
    仕事なんか頑張れば誰でもできるけど、人間を育てるって誰でもできることじゃないよ
    しかも『子育てしかしてない何もない自分』に悩むってことは、お子さんは立派に育った証だよね?
    立派に育ってなかったら、どうしたらいいかそっちに悩んでばかりだと思うから‥
    それって本当に凄いことだよ

    +56

    -2

  • 462. 匿名 2023/10/18(水) 15:52:35 

    独身の時から同じようなこと言ってない?
    手が離れてきて自分ことを考える時間ができたんでしょうね
    重症な人は好きな色も匂いもわからなくなるらしい

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/18(水) 15:54:24 

    子供達のためにと自分の事は後回しで家族のためだけに生きてきました。

    凄くいいお母さんじゃん!

    人を育てるって大変な事。
    寧ろ、働いて居たほうがマシだと言う人も多いくらい。
    主が今まで頑張ってやってきたから旦那さんだって元気で働けてるんだよ。何よりも誇るべき事ですから。

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/18(水) 15:55:54 

    人生なんてどんな人も事情は違えど苦しいものよ
    私は持病あって子供も諦めるしかなく離婚突きつけられた女だよ
    私も40代半ばで、離婚した頃は私の人生って一体何だったんだろうって同じ事思ってたよ
    死にたくなったりもした
    でもやっぱり生きていたかったんだよね
    家族をかなしませたくなかったのもあるけど、どちらかというとまだまだ楽しいことあるかもしれないとどん底に落ちても期待してしまう
    それで感じたんだよね
    生きてるって苦しいのが普通なんだなと
    だったら少しでも楽しむしかないじゃんて
    まあ、個人差もあるだろうけど私は美味しいもの食べたり、音楽や映画にドラマ、後は家を一掃してみるとかだけで感動したりする人だからラッキーだったかな
    どちらにしても私の人生って何だったんだろう?って大きなスケールで語れる人間ではないからな笑
    人生なんて所詮暇つぶしだから

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/18(水) 16:06:23 

    >>17
    子供達が生まれた頃のこと思い出して涙出てきました。そんなふうに思ってくれる人もいるんだ、とすごく救われました。ありがとうございます。

    +24

    -3

  • 466. 匿名 2023/10/18(水) 16:06:45 

    私も子育てが終わった、40代後半。
    2人とももう社会人になりホッとしています。
    普段はパートです。
    あれだけ欲しかった1人の時間が、今はたくさんできた。
    庭のことしたり、1人で少し遠くにドライブがてら出かけてみたり。
    旦那と外食や、遠出したり。
    穏やかに過ごせていますが、仕事が休みの日に不安も感じます。
    子育てが終わったからこそ、今のうちにもっと仕事をするべきではないかって。
    とはいえ今の会社は人手が足りているし。
    また一から仕事を探すとか、人間関係も最初から、とか色々考えると、一歩を踏み出せません。
    この年代って、少し落ち着くと更年期もあるのか不安も感じますよね…

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/18(水) 16:06:50 

    >>1
    お洒落して賑わってる街に出掛けるだけでも気分変わって楽しいよ
    習い事に興味あるならカルチャーセンターの前の色んな教室の貼り紙見てみたらどうかな
    大人向けの色んな教室あるからそれ見てるだけでも楽しくなってくるよ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/18(水) 16:11:17 

    私の人生って何だったんだ?って言っちゃうんだね
    その言葉を子供達聞いたらどう思うんだろ?
    私の親なら言わない言葉だわ
    私も子供達いない場所だとしても言いたくない
    何だか賞賛多すぎて気持ち悪い

    +3

    -6

  • 469. 匿名 2023/10/18(水) 16:18:26 

    >>1
    2人を立派に育てたんだから偉くない?
    私は働いているけど別に凄い役職につくわけでもなく、資格も使う事ないし、病気で子供も産めない
    だからって自分は何なんだろうとは思わないよ一生懸命毎日生きているからね
    あなたも今の自分に危機感を感じているなら今からでも勉強して資格をとったり習い事でも行ってみたら?
    まぁこれだけは言えるけど家族のために生きて子育てを頑張ったあなたは間違いなく偉いよ

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/18(水) 16:19:03 

    >>188

    おお!金額がすごい。
    私も推し活経験あるけど、ジャニではないけどね
    あの時が一番頑張ってたと思う
    まだ子育て中だったから元気だったし、気分切り替えるのに推し活が最高によかったんだと思う
    ライブやイベントや、同じファンとの交流が楽しかった
    あれからもう一度、推しができたけどほんの数ヶ月しか続かなかったわ笑
    あの頃の情熱はもうない

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/18(水) 16:23:15 

    >>1
    空の巣症候群ってやつ
    40代ならまだ何かやれる年齢だよ

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/18(水) 16:25:53 

    >>1
    趣味がないからなんだろうね。こういう人は仕事してても、仕事だけの人生で私ってなんなんだろうって言ってそう。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/18(水) 16:31:06 

    >>1
    中学生と高校生のお子さんいるならまだまだ子育て楽しんだらどうかな
    私は子供と高校や大学のオープンキャンパス行くだけでも楽しい
    部活動の試合見に行くのも楽しいし、最近は中高でも体育祭や文化祭は保護者席たくさん作ってくれているし楽しい
    それほど手はかからないのに楽しめることはいっぱいある子育ての一番いい時期なんじゃないかな

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/18(水) 16:31:21 

    >>135

    かけもちすごい!
    大変じゃないですか?

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/18(水) 16:32:40 

    >>451
    集中力のピークが43!?
    アラホーだけど昔に比べて集中力がなくなったと感じる。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/18(水) 16:34:59 

    >>414

    私も、もし息子が結婚!ってなったら間違いなく泣くよー!
    てか、そもそも気を使いすぎじゃない?
    私なら普通にするw
    LINEなんてわざわざ奥さんに見せないだろうし、息子さんも親からLINEきたよとかいちいち話すかなぁ?

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/18(水) 16:35:04 

    >>390
    取り柄のない女の参加賞のために産まれされられる側の身にもなれよ

    +9

    -6

  • 478. 匿名 2023/10/18(水) 16:35:13 

    >>1
    まだ40でもう少しで手が離れそうなんて羨ましいにもほどがある。私ならまずジムに通うわ
    英会話も習って海外にも行きたい。仕事始めてもいいのよ。まだ若いよ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/18(水) 16:39:40 

    >>468
    わかる
    一般庶民なのに人生ってなんなんだ?ってじゃあ逆に何様なら満足だというのだろう?と思ってしまったw

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2023/10/18(水) 16:45:43 

    >>48
    あなたの作るご飯たべたいです。
    とても美味しそう&ご家族が羨ましい♡

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/18(水) 16:46:26 

    平成令和の時代に結婚子育てしているのに、自分が変わら(れ)なかったのは子育てしていたからって理由がね…
    今後も何かと理由つけてやらなそう

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/18(水) 16:48:24 

    >>1
    40代半ばなんてまだまだ若いよー
    まだ半分人生残ってると考えて、あとは自分の好きな様に生きる
    (子育てお疲れ様でした)

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/18(水) 16:49:22 

    >>1
    同じです。しかし30後半で今もモテるからまだまだ人生捨てたもんじゃないとおもってます。女としておわってないというか。不倫はしないけど、チヤホヤされてるうちが華やね。ここでこんなこと言ったらマイナス大量でしょうね

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/18(水) 16:49:39 

    >>17
    良い事言うじゃん

    +13

    -1

  • 485. 匿名 2023/10/18(水) 16:49:39 

    なんで?
    子育てだけにがむしゃらになってたってすごいと思う。
    がむしゃらになれずに放置してる親だっている。
    あなたは立派だよ。

    今からは好きなことやるべき。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/18(水) 16:50:49 

    ひまだから病むんだよ
    楽しい!やりがいある!と思えるバイトでもいいから何か新しいこと始めてみるべき
    仕事することで経済にも貢献になるしね。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/18(水) 17:02:12 

    >>4
    いい年なんだから自分の機嫌は自分で取らないかんよね。
    肝に銘じます。

    +23

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/18(水) 17:27:36 

    焦らず何か興味持てることさがしてみたら?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/18(水) 17:27:52 

    巡回マンになる。

    前にどこかのトピで見て私もそうしようとおもってるんだけど、図書館とか公園とか道路とか、散歩しながら子ども達に害をなすあやしい奴がいないか見張る。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/18(水) 17:28:47 

    我が家もそろそろ子育て終盤ですが、専業主婦で
    夏休み冬休み春休みも毎年かならず子供と過ごし、
    子育てはしっかりしてきたので、たくさんの思い出ができましたし、何一つ育児に関して後悔はない

    育児に専念できたので、これでよかったと思ってます。
    これからは自分も大切にして、楽しみを見つけていこうと思いますよ

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/18(水) 17:29:50 

    >>1
    今から趣味みつければ良いのでは?
    自分はもう子供は自立したり結婚したりした50代だけど、子育て中は我慢してた趣味全開で今は毎日楽しい。
    恥ずかしながら若い頃からゲーム好きで、子育て中は子供のゲームのキャラ育て手伝うくらいしかし出来なかったけど、今はゲーム実況や解説動画もあるから動画を参考にしてやれたり、昔のゲームのリメイクやリマスターもあって楽しい笑。
    最近はVチューバーとか配信も楽しんでて、VRに興味出てきちゃってVisionProの発売を楽しみにしてる。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/18(水) 17:33:36 

    >>477
    せやけど、ほとんどの子は、そうやって生まれてるんやで

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2023/10/18(水) 17:36:06 

    >>1
    今からパートしたら?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/18(水) 17:44:24 

    とりあえず運動から始めなよ。運動しないとだるくてなんのモチベーションも湧かないよ。

    ヨガ教室とか何かしらいくと友達出来て楽しみできるし。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/18(水) 17:47:53 

    >>48
    旦那さん、コメ主のことバカにしてない?
    酷い質問。

    +24

    -1

  • 496. 匿名 2023/10/18(水) 17:51:41 

    >>35
    優しいね。
    きっと職場にあなたがいるだけで、ホッと安心している人がいると思う。落ち込む必要無いし胸張っていいよ。

    +73

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/18(水) 17:55:36 

    >>276
    そんなアホ気にしなくていいよ
    仕事してたとしても、まだそんな仕事やってんの?とか言ってきそう

    +15

    -1

  • 498. 匿名 2023/10/18(水) 17:56:25 

    >>1
    子供に関わることが得意そうだから民生委員とか地域ボランティアにやってみては?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/18(水) 17:57:55 

    >>495
    横だけど私だったらこんなこと言われたら旦那の分の食事は用意しない

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2023/10/18(水) 17:59:23 

    >>1
    更年期じゃない?
    病院行きな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード