ガールズちゃんねる

虫にも感情があるんだなと思ったエピソード

363コメント2023/10/23(月) 00:27

  • 1. 匿名 2023/10/16(月) 15:14:43 

    ついさっきなんですが、家の前で女郎蜘蛛の巣に引っかかってバタバタもがいていたモンキチョウをなんとなく可哀想だなと思い救出しました。その後、そのまましばらく庭で作業をしていたのですが、私が家の中に入るまで私の周りをパタパタと飛び回って肩に止まったり頭に止まったりと離れてくれませんでした。旦那にその現場を目撃されて「なんで蝶を纏ってるの?舎弟?」と言われました笑

    虫にも感情があるんだなと思ったエピソードありますか?
    虫にも感情があるんだなと思ったエピソード

    +1133

    -16

  • 2. 匿名 2023/10/16(月) 15:15:24 

    一寸法師に椀の船

    +24

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/16(月) 15:15:35 

    ゴキブリはこっちが「はっ」ってなると向こうも「はっ」てなる。

    +1177

    -6

  • 4. 匿名 2023/10/16(月) 15:15:37 

    舎弟ってセリフはいらんかったな

    +40

    -100

  • 5. 匿名 2023/10/16(月) 15:15:51 

    虫ポケモンでない限りわからんわ

    +13

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/16(月) 15:16:00 

    殺虫剤を構えて追い詰めると固まってじっとしてるとき

    や、殺られるー!

    とか思ってんのかな

    +273

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/16(月) 15:16:01 

    ゴキブリ殺さないであげてね

    +13

    -138

  • 8. 匿名 2023/10/16(月) 15:16:07 

    そんなエピソードはありませんが、主様のお話はなんだか素敵だと思いました。笑

    +852

    -7

  • 9. 匿名 2023/10/16(月) 15:16:10 

    コオロギをアシダカグモのケースに入れようとするとめちゃくちゃ嫌がる。食べられるの怖いって思ってるんだね

    +19

    -32

  • 10. 匿名 2023/10/16(月) 15:16:44 

    >>1
    助けてもらった蝶は、嬉しかったんだね!

    +876

    -6

  • 11. 匿名 2023/10/16(月) 15:16:45 

    >>1
    どこかの国で弱ってたミツバチを保護して育てたら、懐いて普通より長生きしたって話をYouTubeか何かで観たよ
    >>1さんが助けた蝶々も嬉しかったんだろうね

    +635

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:03 

    >>1
    ホラーだと、その後、その女郎蜘蛛に呪われるという
    展開になるよね(´・ω・`)

    +66

    -56

  • 13. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:05 

    虫は宇宙から来たからな
    感情があったとしても地球の生物とは色々違うと思う

    +12

    -13

  • 14. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:15 

    >>1
    女郎蜘蛛可哀想

    +32

    -59

  • 15. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:23 

    軍曹のクモが、目があった瞬間死んだふりした🕷

    +117

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:23 

    >>3
    なるなる!
    ススススーと走ってたのに、こっちが発見したらピタッと止まって目が合う(気がする)

    +454

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:24 

    危険を察知すると逃げたり攻撃したり卵を守ったり
    本能とはいえ感情ありきで動いてるんじゃ?と思う時がある

    +112

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:42 

    >>3
    触覚ピンっ!として一歩動くよね

    +241

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:50 

    >>1
    コオロギ
    電気を消した玄関に置いていたらすっごくうるさいのに
    電気のある部屋に移動すると静かになる。
    ちょっとびびってるのかなといつも思ってる。よく見るとかわいいよ。餌になるけど…

    +73

    -19

  • 20. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:51 

    ハエトリグモを可愛がってるYouTubeがあるんだけど、見れば見るほど可愛いと思えてくる
    飼い主の手に乗ったりしてかわいいよ

    +122

    -9

  • 21. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:52 

    >>9
    アシダカグモを飼育してるの?

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:57 

    トイレにゴキが出たので
    「ぎやああああああああああああああああああ」
    って叫んだら
    ゴキが羽を乱しながらゴミ箱の下へ避難してた。
    ゴキも怖いとか、恐怖を感じるんでしょうね。

    +240

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/16(月) 15:18:01 

    >>3
    分かる分かる
    戦闘開始感ある

    +324

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/16(月) 15:18:03 

    虫や魚に痛覚がないとか嘘 
    虫や魚でもないのに何でわかるんだよって話
    人間が罪悪感から逃れるためについた嘘としか思えない

    +346

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/16(月) 15:18:23 

    虫の感情というよりもスピリチュアルな話寄りなんだけど
    故人のことを思い出しながら
    「蝶にでもなって会いに来てくれないかなー」
    とか話してた直後に
    本当にヒラヒラ来た時はビビった!

    +217

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/16(月) 15:18:27 

    >>1
    あのときの蝶です。助けてくれてありがとう。アナタはイイヒト。ダイスキ。

    +456

    -10

  • 27. 匿名 2023/10/16(月) 15:18:36 

    >>4
    マイナス多いけど私も旦那さんの台詞はべつにいらんかったかな
    いい話だったのにがくっときちゃった

    +21

    -45

  • 28. 匿名 2023/10/16(月) 15:18:52 

    >>9
    これは生存本能だからね

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/16(月) 15:18:52 

    >>1
    主さんぜひ田舎に住んでみて!虫さんたちと仲良くなれるよ🦟🦗🐜🪰🪲🕷️

    +84

    -15

  • 30. 匿名 2023/10/16(月) 15:19:16 

    >>1
    反対にその女郎蜘蛛は主に恨みを…

    +146

    -12

  • 31. 匿名 2023/10/16(月) 15:19:31 

    >>7
    ごめん殺す。だから姿見せないでね

    +101

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/16(月) 15:19:33 

    地域猫は迷惑な糞尿臭害拡大活動

    +7

    -26

  • 33. 匿名 2023/10/16(月) 15:19:34 

    >>1
    ありがとう、って言ってたんだろうね
    主に良いことがあるような気がするよ

    +269

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/16(月) 15:20:13 

    前にカブトムシのメスにももちゃんって名前つけて、毎日、ももちゃんおはようとか、ももちゃんご飯だよとか言ってた
    霧吹きでマットを湿らす時、ももちゃん、シュッシュするから隠れるかすみにいなねって言ったら、もぞもぞマットの奥に入っていって、わかるんだなと思った

    +345

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/16(月) 15:20:15 

    >>30
    女郎蜘蛛の巣ならすぐ別の虫引っかかるよ

    +28

    -6

  • 36. 匿名 2023/10/16(月) 15:20:19 

    虫にも感情があるんだなと思ったエピソード

    +354

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/16(月) 15:20:28 

    >>13
    虫は原始的な甲殻類から分岐して進化した、宇宙から来たなんてのはトンデモ説だよ

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/16(月) 15:20:34 

    >>3
    目が合うとこっちに向かってくる(飛んでくる)

    +159

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/16(月) 15:20:54 

    お母さんムカデを殺した次の日に
    子供ムカデが仕返しに来て刺された

    +142

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/16(月) 15:21:08 

    >>3
    だからビックリして飛んじゃうのか

    +101

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/16(月) 15:21:17 

    蜘蛛は視線を感じる
    私を食おうとしてんのかな?
    見つけたら逃してるけど

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/16(月) 15:21:23 

    >>4
    何で?
    ほのぼのした光景だなと思ったよ
    仲良さそう!

    +60

    -6

  • 43. 匿名 2023/10/16(月) 15:21:32 

    >>3
    和田アキ子「はっ」

    +92

    -3

  • 44. 匿名 2023/10/16(月) 15:21:35 

    子供の時の怖い話なんだけど、ばーちゃんちに泊まりに行って、外で遊んでる時にわざとじゃなく殿様バッタの足が取れてしまって、げ!って思って逃したんだよね。
    夜に2階の部屋に行ったらベッドの上に足が無い🦗が乗ってて、ぎゃー😱😱😱ってなった。恨んで出てきたんだ😱って怖かったよ

    +135

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/16(月) 15:21:40 

    >>7
    殺したくないから出てこないで

    +64

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/16(月) 15:21:56 

    コンクリ固めされてる用水路のアミアミの部分の下で羽音がすると思ってみたらオニヤンマが出たくて出れない状況だったから、近くに落ちてた細い枝を差し入れて「ほら!これに掴みな!」って声かけたらすっごいスムーズに掴んでくれて引き上げる時もバタつかず大人しくしてくれてた。話が通じてるなって思ったよ

    +249

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/16(月) 15:22:04 

    >>39
    みなしごハッチみたいだね…

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/16(月) 15:22:04 

    >>21
    そう。6月に家の中に居たのを捕まえて飼ってる。

    意外と可愛いよ。

    +41

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/16(月) 15:22:29 

    天井にカメムシがいて外に逃がすことが出来ず。
    旦那が帰ったら出してあげるからと話しかけたら、帰宅まで飛び回らずじっとしてた。
    話わかってるのかな。

    +85

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/16(月) 15:22:30 

    >>3
    笑ったwww
    実家がゴミ屋敷だったから頭上にGが浮かんでくるくる回りながら飛ばれた事がある…
    Gのメリーゴーランドだったよ。
    地獄絵図一生忘れられない。

    +219

    -5

  • 51. 匿名 2023/10/16(月) 15:22:33 

    >>14
    たしかに、生態系でみれば女郎蜘蛛も生きていくのに必死だもんね。
    もしかすると何日も食べ物にありつけないかもしれないし。

    +96

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/16(月) 15:22:40 

    >>41
    誰かの魂乗せてるんじゃないかな。蜘蛛って有難い虫さんだから

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/16(月) 15:23:09 

    >>3
    あいつ隠れたとこからこっち見てるときあるよ。視線感じるしよーくみたら影にそそそと隠れてる。知能ありそなとこキモい。

    +221

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/16(月) 15:23:16 

    今夜辺り「夜分遅くすみません旅のものです、一晩宿をお貸し願えませんか」と黄色の着物の若い女性が来る。

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/16(月) 15:23:20 

    >>34
    かわいいぃーー!!🐞

    +148

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/16(月) 15:23:28 

    >>32

    トピタイ読んだか?
    虫だよ虫wwwwwwwwwww猫ってw

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/16(月) 15:24:03 

    スピリチュアルとかオカルトだけど、日本人は縄文時代くらいは虫の表情とか、虫との会話ができたらしい。

    +68

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/16(月) 15:24:38 

    >>41
    蜘蛛は害虫を食べてくれるから
    家の中にいてもそのままにしとく

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/16(月) 15:24:45 

    子供の頃アゲハの幼虫拾ってきて虫カゴでサナギになって、いつ羽化するかワクワクしてたけど何ヶ月経っても羽化しなくて、親にそろそろ捨てようかって言われたけど絶対嫌だって言ってずーっと放っておいたらある日突然羽化したの
    ベランダから放してあげよう!と弟と一緒に放したら、ベランダの周りを何回も何回も旋回して一度離れてまた戻ってきて数分間ベランダの周りを飛んでから去っていった
    蝶ってそういうのあるのかな
    なんか主のおかげで久しぶりに思い出したわ
    ありがとう

    +197

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/16(月) 15:24:54 

    蚊や蜂やハエ
    叩こうとしたら逃げて挑発気味にまた突進してくるよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/16(月) 15:25:21 

    >>34
    やりとり可愛すぎていい人だなって思った…

    +226

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/16(月) 15:25:28 

    >>3
    慌てすぎて脚滑らせながらUターンして逃げるGを見ると、状況を全て理解しているんだなと思う

    +175

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/16(月) 15:25:41 

    >>53
    だって3億年前からほぼ形を変えず地球にいるんだもの
    只者ではないよね。

    +160

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/16(月) 15:25:48 

    小さな蜂の巣を見つけて取り除いたら帰ってきた蜂が「あれ?あれ?なんで?無い」って感じでとても困ってるように見えた
    突然家が無くなったらそりゃ焦るだろうけど虫も困るのか〜と家の中で眺めてた

    +59

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/16(月) 15:25:51 

    >>26
    転生すんの早くね?w

    +175

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/16(月) 15:26:37 

    >>39
    友だちも言ってた
    ムカデやっつけたら後でもう1匹来たらしい
    つがいなのかな

    +66

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/16(月) 15:27:19 

    >>50
    わたし常々思うんだけど
    お化け屋敷よりも虫屋敷作った方が怖いと思う。

    +149

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/16(月) 15:28:01 

    夜にゴキが庭にいて観察したんだけど、エサぽい虫の死骸をたべて数分経つと壁の凸凹の隙間にすっと入るの。しばらくしてまた出てくるの繰り返しで、あいつら人生ずっと警戒しながら生きてんだな、て少し同情する気持ちには、ならんけどね。

    +106

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/16(月) 15:28:06 

    >>34
    ももちゃん濡れるの嫌いなの?シュッシュッ気持ち良さそうなのに

    +141

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/16(月) 15:28:12 

    >>35
    虫に感情があるなら、食べる気になってた目の前のポテチとりあげられて饅頭さしだされた気分かな

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/16(月) 15:28:27 

    >>48
    私の部屋にも軍曹がいて同居してるけど、灯りを消すと活動的になるのかガサガサ音がするなと思って点灯すると枕元にいたりしてかなりビビらされる でもかわいいってのもわかる、ゴキを食べてくれるいい奴だから

    +52

    -10

  • 72. 匿名 2023/10/16(月) 15:28:55 

    >>26
    せっかく助けたのに、直ぐに死んだんだね

    +93

    -4

  • 73. 匿名 2023/10/16(月) 15:29:06 

    >>34
    ももちゃんカワイイ。
    うちで飼ってたカブトムシのトム・クルーズは昆虫ゼリー食べ尽くすと容器をぶん投げるオスだったわ。

    +275

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/16(月) 15:29:11 

    >>3
    最近そのシーンを目の前で見た!
    マンションの共有廊下にヤツがいて、どうしても近くを通るしか無いところを旦那がささっと通ったら旦那の方に向きを変えて威嚇してたのを見て私は発狂してしまった。思い出したら鳥肌立つ。

    +104

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/16(月) 15:29:28 

    ムカデ
    ムカデをはえたたきのような器具でギューっと強く押えたら、そのまま逃げてどこかへ消えた。
    しばらくしたら玄関にいたから、玄関の戸を開けて、「あんた気持ち悪いから、出て行ってくれる?」と言ったら、のそのそと玄関の外に出て、そこで息絶えた。
    ちゃんと言うことを聞いて、最後の力を振り絞って外で死んでくれたのが、けなげで泣けた。

    +45

    -11

  • 76. 匿名 2023/10/16(月) 15:30:23 

    殺虫剤を振り撒きながら蝿を追いかけ回して、見失ったと思ったら、後頭部にコツンと小さな打撃が。
    振り返って下を見ると、ハエの死骸が落ちていた。
    最後の力を振り絞って反撃したんだと思いゾワッとした。

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/16(月) 15:30:32 

    >>1
    こういう話を聞くとゴキ◯せなくなっちゃう...

    +8

    -16

  • 78. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:01 

    外干しの洗濯物に虫とかついてたら嫌だから1枚ずつ棒でパサパサさせて確認してから取り込むんだけど、ある日ボトッと大きめな音がして下を見るとスズメバチが落ちてたんです😱
    うわあっ!ってとっさに室内に入って窓を閉めた瞬間、ゴンッ!てガラスにスズメバチが激突しました。
    怒って向かってきたんですよね。危なかったよ~

    +121

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:03 

    >>14
    蜘蛛って、巣をはるの途方もなく大変そうじゃんね、体内から出してんでしょ?そんでひたすら待ち……確かにかわいそうかも。蝶々助けたならなにか蜘蛛にごはんあげたいね。虫じゃないとだめなんかなぁ

    +103

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:35 

    >>67
    逃げるのに必死になった人間同士が暴れ狂って怪我人出るwそして多分虫も大量に死ぬ…
    私もユニバのホラーナイトでビビり過ぎて怪我したもん

    +79

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:37 

    >>75
    なんか酷い殺し方だ

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:40 

    >>7
    増えるわ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/16(月) 15:32:03 

    引越し多いんだけど、1年住んだアパートは引越し直後からアシタカ蜘蛛?がいてギョッとしたけど良い虫らしいからずっと共存してた。
    先月また遠い県外への引越しでこの子連れていこうかなと思って、数日前から連れてくよって話しかけてたら引越し前日、外から帰ってアパートの階段上ってたら外に出てきててそのままサーッと走り去ったから故郷離れたくなかったのかなと思った。

    +79

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/16(月) 15:32:31 

    >>3
    主のほっこりエピソード持って行かないでwwww
    感動してたのにww

    +150

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/16(月) 15:33:12 

    >>1
    え、かわいい

    +111

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/16(月) 15:33:30 

    大量発生中のカメムシ....
    ヤるか主のように助けるか....

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/16(月) 15:34:09 

    >>39
    マジレスするとにおいで寄ってくるらしいよ
    なので退治する時熱湯とか使うと良いみたい
    潰すと仲間に返り討ちされる

    +75

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/16(月) 15:34:26 

    すごく小さい頃、暇つぶしにバッタを少し深めの水たまりにはめる。上がってきたらまた押してはめるみたいな遊びをしてた。何度も繰り返してたらはっきりこっちの目を見てギロって睨んできたよ。ごめんなさいした。

    +29

    -4

  • 89. 匿名 2023/10/16(月) 15:34:32 

    >>16

    お互い微動だにすることなく睨み合ってる時間が長く感じる。

    +89

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/16(月) 15:34:58 

    >>73
    カブトムシのトム・クルーズ笑

    +209

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/16(月) 15:35:41 

    >>73
    そのネーミングセンス好き!

    +111

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/16(月) 15:35:45 

    職場のトイレ掃除中に便器に落っこちた蜘蛛がいて助けてあげたら
    後日、蛾が私に飛んできた時にその蛾を目掛けてジャンプして来た蜘蛛がいた。

    多分、助けたお礼に蛾を追い払ってくれたんだろうなと思う。

    +81

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/16(月) 15:35:46 

    なんか予想と違って心あたたまるトピだった

    +94

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/16(月) 15:35:48 

    >>66
    基本、2匹でいると聞いたことあるよ。何回か遭遇したけどたまたまなのか確かに2匹だった。

    +58

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/16(月) 15:36:01 

    カマキリが居て
    うちの柴犬が近づいたら
    そーーーっと鎌を上げて威嚇してきた。
    柴犬が違う方向向いたら
    鎌を下ろして
    またカマキリの方向向いたら
    鎌を上げてた。

    怖がらせて可哀想だったけど
    なんか可愛かった。

    +87

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/16(月) 15:36:07 

    蝶とかトンボとはたまに目が合ったり、こっちがビックリすると失礼ねって顔してる。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/16(月) 15:36:12 

    >>36
    これ虫に限ら動物にも言えるよね。
    親が「動物は汚い!触っちゃダメ!」って育てた子は可哀想だなと思う。

    +138

    -4

  • 98. 匿名 2023/10/16(月) 15:36:30 

    >>57
    虫の声を「声」と認識できるのは日本人だけらしいね。脳の作りが違うとかなんとか。

    +66

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/16(月) 15:37:05 

    室内に緑のカメムシがいた。捕まえられなくて、あきらめてそのまま就寝した。夜中にアゴに居て、チクチクして目が覚めた!ティッシュペーパーでくるんで、外に出しました。出してくれ~と訴えてきたのが分かったさ。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/16(月) 15:37:06 

    >>34
    カブトムシ飼おうかしら

    +24

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/16(月) 15:37:19 

    >>73
    名前w

    +75

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/16(月) 15:39:10 

    ゴキが壁を登ろうとしてたが、壁がつるつる滑る素材だったためうまく登れず、戸惑ってる姿を見た時

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/16(月) 15:39:12 

    >>3
    「はっ」ってなって、どっちが先に動くかで勝敗が決まる
    だいたい負ける

    +113

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/16(月) 15:39:17 

    >>68
    夜道だと自転車追い掛け回したり、公園のベンチでから揚げ棒食べてたら突撃してきたり、加湿器で繁殖した赤ちゃんゴキですら置いてたチョコ目掛けて突進してきた
    「こいつら特攻隊みたいなメンタルしてやがる...」って思ったけどな

    +34

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/16(月) 15:40:10 

    >>53
    あるある
    電気つけてると、ここに隠れてるはず!ってのところを探しても見つからない
    電気を消してしばらく見てるとまさにその場所から出てくる

    +53

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/16(月) 15:40:14 

    >>3
    ある!
    私は赤ちゃんGだったよ
    ハッ…はわわわわ…
    みたいな空気&動きだったけど駆除させて頂きました
    奴ら完全に駆逐しないと仲間が来るので…

    +114

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:00 

    >>1
    舎弟なんて言葉、日常生活で使う?なんかこの彼氏嫌だな。

    +6

    -49

  • 108. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:02 

    >>1
    蝶の感情が爆発してる。ほっこりした。
    蜘蛛は…ドンマイ!

    +112

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:06 

    >>71
    は、放し飼い!?www
    益虫だとわかっていても無理だ…あなた凄い!

    +72

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:09 

    ラブホで私と彼氏よりも先に交尾してるGがいた

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/16(月) 15:41:52 

    ゴキブリ殺せないじゃないかw

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/16(月) 15:42:04 

    >>1
    因みに蜘蛛も知能は割と高いらしいよ
    まあ確かに頭よさそう
    手先も器用だし

    +100

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/16(月) 15:42:29 

    >>1
    ごはん奪ったらクモが可哀想だよ!自然の営みには無闇に干渉しない!

    +2

    -19

  • 114. 匿名 2023/10/16(月) 15:42:54 

    >>90
    >>91
    >>101
    近所の男の子から貰ったカブトムシでその子が名付け親なんだ。
    カブトムシのトム・クルーズはよく夜中脱走してミッションインポッシブルだねって言ってました。
    名は体を表すねw

    +125

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/16(月) 15:43:12 

    >>52
    視える人には何か視えるのかな〜
    聞いてみたいな

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/16(月) 15:44:29 

    >>3
    トイレで遭遇した時は裏返ってて死んでるから片付けようとした瞬間に動き出しやがった

    死んだフリするのマジでキモ
    アイツら知能あるよね

    +139

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/16(月) 15:45:14 

    >>36
    アゲハ幼虫は大好きでモンシロとヨトウガはいけるけど
    スズメガは怖くて触れない

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/16(月) 15:46:30 

    蜘蛛の卵を蜘蛛がいない間に盗もうとして卵に触れた瞬間、蜘蛛がものすごい勢いで戻ってきたの見たときなんか感動した。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/16(月) 15:46:33 

    >>11
    羽根のないマルハナバチを保護した女性の話と怪我で飛べなくなってたマルハナバチを保護した少女の話が出てきたよ!
    共通してるのは女性、マルハナバチ、イギリスの話題だった。
    気になる人は マルハナバチ なつく で検索してみて。
    虫にも感情があるんだなと思ったエピソード

    +98

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/16(月) 15:46:44 

    >>109
    それはさすがにw
    退治してないってだけだと思うよ 
    飼ってたら潰してしまいそうだし

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/16(月) 15:46:54 

    >>39
    友達の家に泊まった時にムカデが出たんだけど、殺すと仲間が来るから殺しちゃダメって友達のお母さんが追い払ってくれた

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/16(月) 15:46:57 

    子供がクワガタ飼ってたから私は虫嫌いだけどたまに観察してたら、オスとメスが交尾してて終わった後、オスがメスを挟んで投げ飛ばしてた!
    その後もオスだけゼリー占領して、メスがゼリーに近づくと威嚇してて、オスがめっちゃ嫌いになったw

    +77

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/16(月) 15:47:03 

    >>57
    虫の知らせ、って言葉あるもんね
    アフリカのスピ系の人が、虫の声が分かる日本人に生まれたかった、て聞いたことある

    +64

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/16(月) 15:47:07 

    >>14
    主さんが悪いとかじゃないけど、私もそういう自然の摂理には手出ししないほうがいいと思う。

    +44

    -6

  • 125. 匿名 2023/10/16(月) 15:47:23 

    別の虫のために仕掛けておいたとりもちにネズミがひっかかってたことがあって、まだ元気で近づくと必死で逃げようとしてて逃がしてあげたいけど菌などこわくてさいごがくるのを待つしかありませんでした…
    住宅街でネズミは見たことがなくとても驚きました…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/16(月) 15:48:06 

    >>48
    うちも玄関にいる。今は2匹。いつのまにか3匹になった時は「ちょっと多いな」って思って旦那に出してもらった。

    電気急につけると「あわわわわっ」てなる子がいるわ。こっちも電気つけるたびに「おっ、おう」ってなるけどw

    +58

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/16(月) 15:49:12 

    玄関ポーチの蜘蛛に
    『害虫を食べてくれてありがとう!』
    と子供が伝えてたら今年は一度も蚊がうちに入らなかった
    ありがとうクモと息子

    +59

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/16(月) 15:49:22 

    蚊。
    刺そうと近寄るので叩くと逃げて消える。
    時間を置いて視線の届きにくいところからまたやってきて暗がりで刺す。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/16(月) 15:49:45 

    「アースジェット」に、吹っ掛けられたゴキブリを見たら、
    そう思うよね(;^ω^)

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/16(月) 15:49:46 

    >>117
    蛾とかは触らない方が良くない?

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/16(月) 15:50:54 

    保育園で補助してるんだけど、子ども達が夢中になってトカゲ捕まえようとするんだけど、向こうも必死で逃げて、軒下とかに隠れちゃうんだよね。
    暫く出て来なくて、普段なら、子ども達がお部屋に帰る時間にまた姿を現すんだけど、たまたまその日はまだ子ども達が外にいたのに、うっかりトカゲが顔を出したちゃったんだよね。
    そしたらトカゲ、「やべっ!」って顔してフリーズしてた(笑)

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/16(月) 15:51:36 

    夏場のことだけど
    洗い物が終わってキッチン用のタライを伏せようとしたら、一匹の蚊がわずかに溜まっているタライの中の水に産卵しようとしてた。
    (あ!蚊だ!)と潰そうとしたけど、なんだか気がとがめて潰せずにいました。
    じっと動かずに産卵している姿を見たら、気合いれて生んでる感じが伝わってきましたよ。
    感無量の気持ちですごい勢いの水を流しました。

    +78

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/16(月) 15:51:41 

    >>87
    >>121
    知らなかった、勉強になった

    +51

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/16(月) 15:52:21 

    >>80
    ホラーナイト怖くないじゃんww

    +5

    -4

  • 135. 匿名 2023/10/16(月) 15:53:26 

    >>121
    これ。ムカデは危険信号になる匂いを持ってるっぽい。
    電気のスイッチの所にいたヤツを駆除した1週間後、全く同じ場所にまたムカデが居たからビックリしたよ。

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/16(月) 15:54:35 

    あしなが蜂にアブ蜂ジェットという強力な殺虫剤を噴射したところ、即垂直に床に落下しました。
    その時「えっ⁉️」という表情が見えた気がした。
    あわててベランダから飛び出して行きました。
    多分○んだと思う。ゴメンね…。
    アブ蜂ジェットは威力凄い❗。
    ちなみにカメムシにも効くよ〰️。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/16(月) 15:54:59 

    >>50
    Gのメリーゴーランド

    今年一番のパワーワードwww

    +108

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/16(月) 15:55:21 

    >>67
    虫嫌いな人はそこらへんにいる虫ですら気持ち悪くて嫌だろうから、お金払ってまで行く人はいないかも。
    でも虫が好きな人なら怖がらないけど喜んで入りそうね。

    +59

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/16(月) 15:55:35 

    ベランダに仰向けで弱ったセミがいたので、ひっくり返して室外機の排水の上に置きました。水が足りないかな?と思い水を汲んできて水溜まりをつくったらセミが左右の手をこすり合わせて揉手をしていました!その後見に行ったら無事飛び立っていました。

    +37

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/16(月) 15:56:10 

    >>25
    毎年お盆になると黒アゲハが庭や玄関前にくる。
    もしかしたら亡くなった夫かなって思ってる。


    +148

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/16(月) 15:56:36 

    何度か毛虫が体に乗ってたことあったんだけど、こっちが危害加える気がないのがわかるのか一度も刺された事が無い。
    その状態で気づかず買い物行ってた事もあった笑

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/16(月) 15:56:57 

    >>6
    虫からしたら人間の顔って10階建のビルくらいの高さとかあるから、分かるのかな。

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/16(月) 15:57:05 

    >>83
    軍曹と共存できる人が少なくともこのスレに3人はいて驚いてる…

    +78

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/16(月) 15:57:20 

    >>71
    アシダカさんって人間怖くないのかな
    近づいて来るよね?
    壁をドンと叩くとササッと逃げていくけど

    私も寝てる時に近くまでダカさん来ててビックリした事あったんだけど、その日から数日しばらく見ないなと思って布団干そうとしたらぺしゃんこになったダカさんが...

    +59

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/16(月) 15:58:27 

    >>36
    や、でもさー。
    言うなって言われても、ひゃっ!とか言っちゃうし。
    虫を触った手を繋ぐの嫌だし、見て〜とか言って近づけて来られるのも嫌

    +86

    -4

  • 146. 匿名 2023/10/16(月) 15:58:43 

    水たまりに溺れていたアリを助けたら刺すこともせずに手の甲をずっと離れず懐いていたようにみえた。ハエも助けたら近寄ってきたけど…ちょっと複雑な気持ちだったな。ブ〜ンブ〜ンて。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/16(月) 15:59:10 

    マンションにGが現れた。ほどなくして、普段見ないデッカい蜘蛛も登場。頼むぜ殺ってくれ、と声かけた。翌日、2匹とも姿を消した。頼もしかったよ🕷️

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/16(月) 16:00:33 

    >>73
    そんなにイケメンカブトムシだったの?笑

    +59

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/16(月) 16:00:44 

    子供のカマキリが鎌上げてコリャーって感じで一生懸命威嚇してて可愛かったな。

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/16(月) 16:01:38 

    感情もあるし、性格もあるように感じます。

    なので、田舎に住んでるので虫にはよく遭遇しますが、どんな虫も無下に殺さず、基本は生け捕りして外へ逃す事にしてるんですけど。

    何度か戦って感じた、嫌われ者の虫ビッグ3と言っていい以下もの達にも3種3様があるなぁと。

    ゴキブリは「おい!人間!やんのかー?」的な感じで人間を挑発してくる性格な上、あえて人間をビビらせるような所にワザといるので性格悪いと思う。

    軍曹は見つかると侍のこどく「戦いを挑まれたのなら仕方あるまい。逃げも隠れもしない!」的な態度を取る。

    最近ではゲジゲジが意外で、見た目とは反して大人しく、人間に必死に見つからないように隠れるは、捕まったら「捕まった💦どうしよう💦」な感じで。
    逃がす時も必死に逃げてて、根は悪くない奴なんだなと可愛くさえ思いました。

    +52

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/16(月) 16:02:53 

    >>8
    昔話ならここで恩返しに来てくれそう!

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/16(月) 16:04:10 

    >>48
    横だけど、Gが苦手すぎてネットで調べて初めてアシダカグモ知ったんだけど、あの子たちシャイなんでしょ?

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/16(月) 16:04:17 

    >>50
    プーメリーならぬ、ジーメリーか。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/16(月) 16:04:21 

    >>145
    それはあなたの親の育て方のせいだから仕方ないよ

    +15

    -4

  • 155. 匿名 2023/10/16(月) 16:05:07 

    >>1
    かわいい!

    +44

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/16(月) 16:06:01 

    >>46
    話が通じる感覚めっちゃわかります!
    土砂降りの雨の日、ちょっと傾斜のある歩道で雨水の中、かなぶんが踏ん張ってたので、これって人間からしたら濁流の川の中に立ってる感じなんだろうなと思ってすっと指を差し出したら、すっと登ってきた
    で、近くの塀の上にすっと指を置いたら、塀の上にすっと降りていった
    すごいスムーズだった
    言いたいことが通じてるなぁ!と思ったし、少し心が通ったような気持ちになった

    +116

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/16(月) 16:07:33 

    >>117
    スズメガの幼虫がうちのユーカリを食い付くす勢いだったんだけどすんごいでかいし幼虫のくせに逃げ足速いの
    モンシロチョウとかアゲハの幼虫なんかかわいいもんだと思ったわ

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/16(月) 16:08:15 

    >>62
    想像したらあるあるで吹いたw
    それで逃げるの遅れたからか、腹くくって立ち向かってきたりもする

    +51

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/16(月) 16:08:48 

    >>1
    キンチョール片手にハエを退治しようとしてたんだけど、私の頭めがけて飛んでくるからなかなかシューできなくて
    移動したら後からハエも追いかけてきたんだけど、私が曲がったところでピタッと止まって直角に曲がってこっちに向かって飛んできたときかな
    怒らせてしまって怖かったけど、無事に逝きました

    +31

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/16(月) 16:10:07 

    >>1
    舎弟ww

    蝶々可愛♡
    なにか恩返しがあるかもよ♡

    +72

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/16(月) 16:10:40 

    食事中の方、ごめんなさい

    子供の頃、ある観光地のトイレに行ったらポットントイレで、しかも汲み取りが暫くされてなくてだいぶ排泄物が盛り上がっていてビックリしたんだけど、その上、丸々と太ったハエがそれはそれは楽しそうにブンブン飛び回っていたのでそこで用が足せなかったのを思い出したわ😅

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/16(月) 16:11:19 

    ハエトリグモがテレビの裏に住んでるっぽいんだけど、家族で笑ったり楽しくおしゃべりしてるとちょこって姿を見せて、しばらく一緒に団欒してる。かわいいい。

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/16(月) 16:12:34 

    >>152
    個体差あるんだろうけどそうでもないのよ
    テレビ見てるとススッと横切ったりねデカいのが笑
    でもトントンてやると音か振動ですぐ逃げるから大丈夫だよ

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/16(月) 16:12:38 

    虫じゃなく蛙(アマガエル)なんだけど、ベランダでプランター菜園をしてた時に来るようになって、蛙は苦手だけど野菜にとっては虫食べてくれるし小さくて可愛かったから水やりの時に「ピョン吉おはよ〜。今日も暑いね、あんたも水浴びする?」と話しかけながら水かけたりしてたからか、家庭菜園やめて7年経つけど未だに我が家にやってくる
    食べる物も水場もないのに何で来るんだろう?
    でもそのお陰なのか?久しくG等の虫を我が家では見てない

    +59

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/16(月) 16:15:06 

    >>36
    これわかる。うちも兄弟で上の子が3歳なんだけど春頃から虫にハマってる。
    私自身は蟻も触れないくらい虫が苦手だったんだけど子供がせっかく興味を持ったものを否定したくなくて気持ち悪い!と思ったら可愛いね〜って言うように頑張ってる😭
    お陰でダンゴムシ、幼虫やてんとう虫、バッタにコウロギ、トンボくらいなら多少触れるようになったよ...
    幼稚園の先生って触れる人多いから息子も怖がらず捕まえるようになって有難い

    +63

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/16(月) 16:15:28 

    >>157
    スズメガの幼虫って尻尾みたいなのついてるやつ?
    たまに見かけるんだけど、尻尾フリフリしながら進んでるのをまじまじと見てしまうw

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/16(月) 16:18:00 

    >>152
    アシダカグモさんは凄く臆病だから、自分よりデカい生物には攻撃しないで逃げるよ
    G食べるけど、自分と同等サイズになるとスルーしちゃう

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/16(月) 16:22:41 

    >>1
    獲物が引っかかってもすぐには食べないんだね、クモ

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2023/10/16(月) 16:25:12 

    >>3
    分かるー!私の場合はかまどうまだったけど玄関開けたら目の前にいて うわぁ!!って叫んだらあっちもビクゥッってしてたw

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/16(月) 16:26:01 

    カマキリが歩いてる時にちょっかい出したら
    構うな!とハサミを振りかざし人間みたいだった

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/16(月) 16:30:56 

    >>57
    虫の知らせったら言うもんね

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/16(月) 16:30:59 

    >>3
    こっちがビビッてるとそれを察知して強気に向かってくるよね。

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/16(月) 16:31:25 

    >>68
    ならんけどねで笑った

    +43

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/16(月) 16:32:44 

    >>109
    え?私も放し飼いだけどw

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/16(月) 16:32:45 

    >>12
    やめなさいよw

    +43

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/16(月) 16:34:06 

    >>124
    私もここ気になった
    数日ぶりのご飯だったのに人間の気まぐれで逃がされてそのまま餓死の可能性もあるから…何とも言えないよね

    +10

    -7

  • 177. 匿名 2023/10/16(月) 16:34:24 

    >>19
    単純に夜行性なんだと………

    外も昼間は鳴いてない。

    +36

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/16(月) 16:35:07 

    >>38
    なので私はわざと見ないふりして、視界の端に捉えつつ冷凍スプレーか叩き潰す道具を探します。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/16(月) 16:37:08 

    >>1
    うちも女郎蜘蛛がベランダによく巣くってます。今の時期だけだし別に悪さする訳でもないので放置してるんだけど、たまに葉っぱを巣に投げると、エサだ!と蜘蛛がササッとやっきて、でも葉っぱだと認識するとイライラしながら外してます。あくまで、そう見えるってだけですが。

    +66

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/16(月) 16:38:21 

    近くの道路を歩いていたカマキリ、車に轢かれるよーって思って道の端に逃がしてあげたんだけど、しばらくしたら玄関の前にいたらしく子供が捕まえて帰宅したよ(^^)

    庭に逃がしてあげたけど、2〜3日に一度は網戸や物干し竿にとまってるから洗濯ものすごく干すときに話しかけてる。かわいいです。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/16(月) 16:39:25 

    >>172
    女・子供の見分けが出来るみたいな話を聞いたことがある。

    男だと危険と察知して逃げるけど、女・子供だとチョロい思って逃げずに立ち向かってきて、相手がパニックになってるウチに逃げるらしい。

    ただパニックになった方が、何するか分からんから怖いのにね。

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/16(月) 16:41:43 

    >>48
    うち玄関の前に死にかけの軍曹さんが去年居たんだけど。

    初めて軍曹さんを見た私。
    脚の感じとかみて、蟹っぽい思ってしまったわ……

    ただ部屋に出たら無理だな……

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/16(月) 16:44:26 

    別方向を向いていたカマキリに「よっ!」と声を掛けたら、ゆっくりと体をこちらに向き直して「シャー!」とかっこいいポーズをとってくれたとき

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/16(月) 16:47:30 

    >>98
    yap遺伝子だったかな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/16(月) 16:47:40 

    意思疎通というか、相手見てる感はすごくある
    うちの玄関ポーチの辺りによくカマキリがいるんだけど、虫嫌いな私がなんとかチラシとかに乗ってもらって庭の花壇の辺りに移そうとして近付いただけでも鎌振りかざして徹底抗戦の構え
    夫は「そこにいると踏まれるよー」とかって言いながら素手で首の辺りをヒョイッと掴んでどかすんだけど、全くの無抵抗どころか持ちやすいように大人しくしてる感すらある

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/16(月) 16:47:52 

    >>25
    虫は乗り物になるっていうね

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/16(月) 16:48:46 

    >>143
    私も絶対に無理だから驚いてる

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/16(月) 16:50:21 

    >>1
    スズメバチ連中のドヤ顔はすごいよね

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/16(月) 16:51:51 

    >>36
    わかるなー
    小さい頃、最初毛虫とかダンゴムシを見た時は全然気持ち悪いとも思ってなかったのに、姉が気持ち悪いって怯えてるから、なんでか自分も同じように気持ち悪いと思うようになってしまった

    +53

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/16(月) 17:02:21 

    アシナガバチに懐かれてた
    水飲み場を用意してあげるんだけど
    水が空っぽの時は2〜3匹で水の皿のフチにとまってこっちを見てくる(持ってますという圧を感じる)
    それか、玄関にとまって待ってた。
    水皿に入れてあげると羽をブブ!って鳴らす
    私はお礼言われたと勝手に解釈してます。

    冬に入る頃玄関にアシナガバチが居て
    元気が無く弱ってたから
    ティッシュの上に乗せてあげたら
    立ち上がり両手を高く上げてバイバイしてるみたいだった。
    そのままティッシュに蜂を乗せたまま置いて
    出かけたんだけど
    帰ってきたら亡くなってた
    最後に挨拶に来てくれたんだと、また勝手に解釈してます。

    +38

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/16(月) 17:06:11 

    >>3
    叩くまねすると触覚を伏せる
    犬耳みたいに見えてキュンとなってしまって
    よく見たら目が可愛いくて
    正面から見て「あれー?何か可愛いね君は〜?」って言ったら
    アホかと思われるかもしれないけど
    モジモジしだしたんだよね。
    それからは虫網でリリース

    +73

    -8

  • 192. 匿名 2023/10/16(月) 17:06:44 

    みんなよくムカデと闘えるなー
    私はクネクネしながら素早く動いている姿が恐ろしすぎて近寄れない
    すぐどこかに隠れてくれるし、まあいいかと思ってる

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/16(月) 17:08:10 

    >>53
    分かる分かる
    いっそもうちょっと賢くなって人里を離れてほしい

    +99

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/16(月) 17:11:57 

    >>87
    カメムシ殺したら100匹くらいに増えた。
    臭いで助けにきたのかな?

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/16(月) 17:12:01 

    息子が虫好きだった頃、一緒にあちこち虫取りに行ったな
    カマキリが大好きでめちゃくちゃ探したけど一度も見つけられなくてそのうち思春期に突入
    友達の影響で虫嫌いになってしまった
    あの頃は楽しかったよ
    虫たちありがとう

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/16(月) 17:20:02 

    >>1
    Gは私が何も出来ないと分かっているのか逃げるどころか側に近付こうとします。
    トイレに行った時にドアを開けっぱなしなのですがそこへ奴が物凄い勢いで入ってくるので悲鳴を上げました💦
    座椅子に後ろから近付いたのか座椅子を移動したらペニャンコになってました( ; ; )

    なんで近くに来るんだよと疑問です。

    私以外の母親だと速攻で逃げます。


    娘が小学低学年の頃に飼ってたカマキリ。
    私は怖くて苦手なんだけど娘は大好きで頭に乗せたり手に乗せて可愛がっていました。
    私が手を出すと威嚇します。
    娘には全くしないどころか自ら乗りに行きます。
    ほとんど放し飼いでシルバニアの部屋に普段は居ます。
    逃げようと思えば逃げれます笑

    娘がカマキリに待てと言ってトイレに行った時は驚きました。
    本当に待っていました笑

    +88

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/16(月) 17:23:43 

    >>71
    寝返りうった時に踏んでしまわないか心配

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/16(月) 17:24:30 

    >>67
    怖いもの見たさ(スリルを楽しむ)が無い
    ただひたすら怖い

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/16(月) 17:26:05 

    >>1
    めざましテレビの女子アナでもいるね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/16(月) 17:26:20 

    信じてもらえないかもしれないけど、職場の建物内にちょうちょが迷い込んできた時、「外に出してあげるからここおいで!!怖くないよ!!」ってちょうちょに念じながら、手に持ってたファイルを差し出すと、ちょうちょがスーっとのってきたことがあった。しかも2回。どちらも外に飛び立っていきました

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/16(月) 17:28:44 

    ちょうど十年前に、アオスジアゲハの群れ(絶対最低5匹はいた)につきまとわれたことがあるの、未だに意味がわからない。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/16(月) 17:29:28 

    いまイモムシがウチにいるんだけど、威嚇するときにおでこから黄色いツノを出してくるのが可愛すぎて、またやって欲しいなーと思ってお世話してたんだけど、イモムシも「コイツは餌をくれる無害なヤツ」と思ったのか、ツノを出してくれなくなった
    そんな彼も、昨日からサナギの体勢になって固まってしまって、数日後には蝶々になり旅立つのかと思うと少し寂しい
    親心炸裂です

    +49

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/16(月) 17:29:32 

    >>196

    カマキリって懐くの!?
    びっくり

    +65

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/16(月) 17:33:50 

    トンボが部屋に入りたいのかずっと窓の網戸に頭突きしてたことある。このトンボ何なんだろう(汗)と思ってたら、しばらくして近所の猫に食べられてた(汗)

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/16(月) 17:42:42 

    部屋の中で発見、ガラス瓶被せて捕獲、後で外に出そうと思ってた紙魚。

    すっかり忘れて半日過ぎてて見たらあんなにパニクってたのが諦めたようにピクリとも動かず瓶の中でジッとしていた姿に思わずごめん!と言ってしまった

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/16(月) 17:52:36 

    >>132
    最後ww
    いま電車だけど吹き出しちゃったww

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/16(月) 17:53:19 

    >>50
    ゴキブリ屋敷とかは確かにお化け屋敷より怖い!

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/16(月) 17:56:42 

    >>1
    私も、過去に2回くらい蜘蛛の巣にかかった蝶を救出してあげたことある。
    蜘蛛の巣にかかるとベタッとくっついちゃって大変なんだけど、うまく身体から取れて元気に飛んでいったわ。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/16(月) 17:57:47 

    >>2
    一寸の虫にも五分の魂と言いたいの?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/16(月) 17:57:51 

    田舎に住んでいるけど今でもたまにハエが出る
    そこでハエたたきを手に持つと即逃げる
    この話を友達たちに言ったら全員そうだそうだとハエの観察で一致した

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/16(月) 18:16:34 

    >>124
    それ言ったら蜂の巣駆除もダメじゃん

    +12

    -4

  • 212. 匿名 2023/10/16(月) 18:17:47 

    >>196
    娘凄い!

    +51

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/16(月) 18:24:23 

    >>182
    分類的には足が6本のいわゆる昆虫より蟹さんに近いらしいですよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/16(月) 18:25:56 

    >>36
    大人になっても虫が大好きな人って頭良い人多いよね。養老さんとか。

    +12

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/16(月) 18:29:32 

    一寸の虫にも五分の魂っていうけど普段は忘れて生きてた
    今日家に修理にきたおじいさんにカメムシの駆除に苦労した話をすると無駄に殺生しちゃだめだ…っていわれて久しぶりにそういう感性に触れてびっくりした
    そんな日にこのトピがたってタイムリーだなと思った

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/16(月) 18:41:18 

    >>124
    じゃあ家の中にゴキブリ出てもそっとしとこう
    彼らも生きるのに必死や

    +13

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/16(月) 18:52:28 

    コバエが飛んでたから雑誌でパーンって叩いてティッシュ取りに行ったらもう一匹コバエが飛んできてて死んだコバエを一生懸命揺さぶってた
    何回もユサユサしてぐるぐる回って引っ張って持ち上げて飛んで逃げようとするけど重くて持ち上げられなくてって繰り返してて、なんか可哀想だった

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/16(月) 18:55:44 

    >>53
    自然豊かなログハウスに宿泊した時、Gが沢山出た。
    庭でBBQできるからハウスの中と外を行き来してたんだけど、窓に近い壁にしっかり張り付いて、窓が開く瞬間を狙い定めてたよ。
    生態を見た気がしたわ。
    こうやって侵入してくるのねって。
    それ以来ドアや窓の開閉はできるだけ素早くするようにしてる。

    +63

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/16(月) 19:03:47 

    >>1
    女郎蜘蛛って妖怪だと思ってた…
    実際にいる種類なんだね!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/16(月) 19:18:32 

    >>1
    おでーさんありがとーおでーさんおでーさん!って言ってたんだろーな

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/16(月) 19:23:04 

    >>116
    虫の中ではかなり頭良さそう

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/16(月) 19:24:14 

    >>3
    部屋にGでて、キャー!って叫んだらGが私の声にビックリしたのかピョン!って飛び跳ねてたw

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/16(月) 19:25:22 

    感情は知らないけど、賢いなと思うことはある。
    どこでどう考えているんだろう。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/16(月) 19:29:07 

    >>220
    なんで、おでーさん?

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/16(月) 19:29:30 

    >>220
    なんで、おでーさん? 

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/16(月) 19:31:34 

    ちっちゃくて足一本無いカブトムシのオス拾って飼ってたら、偶然にも同じぐらいのサイズのメスも拾ってしまった。これは運命の出会いと思ってお見合いさせたら、グルグルグルグル回り続けた挙句、メスに拒絶された。
    その後、オスの方は隅でジッとしてた。
    ごめん、ぬか喜びさせて。

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/16(月) 19:45:05 

    >>10
    確かに!主は命の恩人だね!

    +68

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/16(月) 19:46:20 

    >>14
    食物連鎖がー

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/16(月) 19:52:00 

    >>190
    似たような経験が。ベランダでメダカ飼ってたら、ある年、アシナガバチが猛暑時に水を汲みにきた。いつも「お邪魔します」みたいな感じで遠慮がちに来て、水を汲む姿をメダカと私で見守ってた。私は足長子さんと呼んでいた。

    ある寒い日の朝、足長子さんがベランダに出る窓のすぐ近くで倒れていたので、少しは暖かいだろう鉢植えの土の上に置いたら、ヨタヨタしながら姿を消した。最後に挨拶に来てくれたんだろう、と思ってる。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/16(月) 19:53:08 

    >>46
    優しいわ〜🥰

    +40

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/16(月) 20:02:20 

    >>48
    こわい!
    未だにどんなのか見るのも怖くてぐぐれない

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/16(月) 20:06:46 

    >>1
    「虫にも感情があるんだな」
    悪役の台詞みたいだなと思ってトピ開いたらかわいい話だった

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/16(月) 20:08:06 

    >>58
    小さい蜘蛛は私も逃がしたり面倒だと放置してるけど何食べてるんだろ

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/16(月) 20:14:06 

    ここで虫の感情あるの知ったら可愛いと思ってしまったよ。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/16(月) 20:15:07 

    >>162
    ハエトリグモ、かわいいよね。
    ウチにも二匹くらいいるんだけど、たまにピョンって小っちゃく飛ぶ。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/16(月) 20:16:42 

    >>117
    もう全然どんな姿か分からないのばっかだけど怖いからぐぐらない

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/16(月) 20:23:52 

    >>137
    戦場のメリークリスマスみたい

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/16(月) 20:27:05 

    >>196
    シルバニアw

    +56

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/16(月) 20:33:10  ID:uRUUEA4zTQ 

    天井に何かいた。クモのように見えた。多分間違いなくクモが天井に張り付いてた
    彼氏「クモだ!」私「クモかなあ…」彼氏「クモだよ!」
    私「…クモじゃないよ!」というと、天井から数センチくらい下にガクッとクモがズッコケた

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2023/10/16(月) 20:46:18 

    >>213
    タラバガニがそうだっけ?

    今まで蜘蛛見て蟹っぽく見えなかったんだが、軍曹さんは脚の太さと長さが蟹めいてました。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/16(月) 20:47:05 

    >>107
    石巻は使うよw

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/16(月) 20:51:36 

    >>36
    わかってるんだけど
    『ひえっ!』ってなっちゃうんだよ
    アリンコだらけの滑り台とか登らせられない。
    2歳の子供も虫を怖がるようになってしまった

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/16(月) 20:54:51 

    >>97
    けど子供ってすぐき手を口に入れるじゃない?
    そこから動物由来の感染症になったりする可能性あるから、
    外にいる動物は触らせられない。
    私は動物関係の仕事しているけど、子供には犬も猫もあまり触らせてない。触ったあとはすぐに手を洗ってもらってる。
    犬猫はお尻を舐めたりするから、その口で子供の手を舐めて
    子供がその手を口にして、、、小学校あがるまでは動物には触らせたくないなぁ

    +23

    -3

  • 244. 匿名 2023/10/16(月) 20:55:15 

    >>58

    そうなんだけどさ、家にいるアシダカグモをそのままにしてたらその子供達が増えてて大変だったんよ…

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/16(月) 20:56:44 

    庭の定位置にイトトンボがいて、水やりする時は体に直撃しないよう気を付けていた。
    そういったことが何度かあった後、イトトンボが私に少し近づいてきた。
    お礼を言われたような気がする。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/16(月) 20:59:51 

    洗面台と洗濯機の隙間に蜘蛛の巣できてて蜘蛛がいたけど捕まえようとして構えただけでヤベ!って感じに奥に引っ込んで行って、蜘蛛の巣だけ取っ払ってまた蜘蛛の巣できての繰り返し。

    蜘蛛の巣ジェット使ったら蜘蛛が秒で塊になって凄いなって思った。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/16(月) 21:24:40 

    >>229
    うちもメダカの鉢がたり足長蜂が水を汲みに来ていた
    最初、驚いて「うわー!」って言ったら、「すみませんね〜」って感じで私を避けながら何度も道路の向こうと我が家まで往復
    その姿を見て、働き者だなと感心した

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/16(月) 21:26:41 

    >>206
    1番笑った。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/16(月) 21:29:30 

    虫全般得意ではないけど、殺したくないので部屋には虫取り網完備。
    虫が部屋に入ってきたらその網で捕まえて外にリリースしている。
    ベランダで網から飛び立つのを待っているうちに観察していたら
    なんだかかわいく見えてきました。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/16(月) 21:33:54 

    >>20
    もしやハエトリフィルムですか?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/16(月) 21:34:38 

    >>7
    こないだ息子の寮に居たんですが
    「ほらほらーこっちに出た方が伸び伸び暮らせるよー」
    って息子は逃がしてましたΣ( °-° )

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/16(月) 21:35:20 

    >>48
    この前死にかけの軍曹見かけて保護したけどダメだったわ

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/16(月) 21:38:42 

    数日前から家の中にコバエが飛んでる。
    小さいしなかなか仕留められないんだけど、最近挑発するようにわたしの周りを付き纏い出した。ちょっと愛着がわいてきました。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/16(月) 21:52:27 

    倉庫のドア開けたらデカい蜘蛛がいてギャーッて叫んだらその声にびっくりしたのか蜘蛛も半分体をのけぞって4本位の手足!?をワワワワーって🙌動かしてた!それ見てまたギャーッて叫んだわ。その後蜘蛛もびっくりするんだなと思ったら笑えてきた。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/16(月) 21:53:02 

    >>3
    あれほんと謎だよね
    ハッ…!の感じが人間のそれと同じなんだよね
    しかもどこが目なのかよく分からないけど「あっ今目が合ってる…」となぜか強く感じる

    +53

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/16(月) 21:56:37 

    >>196
    ご飯は何をあげていたの?

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/16(月) 22:15:48 

    言葉が通じるなら「人類に近づいてはならぬ、森にお帰り、キンチョールとかあるし…」って言いたい

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/16(月) 22:16:52 

    ハエトリグモが可愛くて

    お風呂場とかで溺れてる子、何回も助けた


    手に載った感じが可愛い


    特に好かれては無いみたいだが

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/16(月) 22:27:36 

    >>1
    蝶の恩返し
    そのうち人間になって会いに来る

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/16(月) 22:29:37 

    >>19
    なんの餌になるの

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/16(月) 22:31:02 

    >>97
    子供の価値観は親が全てだと思う。

    うち母親が昔から動物が嫌いで、昔野良猫とか見つけるとノミがいるから触ったらダメ!と口酸っぱくいわれていたけど、子供ながらに冷たい心の母親だなこんな大人になりたくない…と思って親が見ていない所でめちゃくちゃ野良猫と遊んでた。
    猫に限らず鳩や野良犬動物ならなんでも溺愛してた。
    今となっては動物のお仕事に就いてる。

    +14

    -3

  • 262. 匿名 2023/10/16(月) 22:34:18 

    私虫を昔飼ってた事あって感情あったり恐怖もあったりってわかるから踏まないように歩いたり気を使い過ぎてしまう
    そんな人間と会った事なくて自分だけが特殊なのかなぁ
    虫が踏まれそうな位置にいるとプリントに載せて草むらまで移動させてあげる

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/16(月) 22:35:46 

    >>36
    いや、分かるんだけどさ
    このポスター?の周りにいる虫たち…
    本気で虫ダメだから悪意を感じるわ
    せめて何で綺麗な虫にしないの?
    Gだらけのポスターに同じ文言書いてるのとほぼ変わらないよ。

    +8

    -15

  • 264. 匿名 2023/10/16(月) 22:40:49 

    私が助けてるのもハエトリグモかなあ
    虫、苦手なのに何度もこのトピ見ちゃってる

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/16(月) 23:29:49 

    >>2
    何だこれ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/16(月) 23:34:42 

    >>19
    最後の一節が諸行無常感w
    コオロギを食べるペットを飼っているのかな。

    +33

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/16(月) 23:35:25 

    >>1
    素敵な話。
    私はちょうちょすら怖くて…

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/16(月) 23:42:00 

    >>3
    目があったのわかる

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/16(月) 23:47:38 

    >>34
    その話で思い出した
    うちはつがいでクワガタ2匹飼ってたのね
    でもお互い全く無関心で…別に仲悪いわけでもなく、もうお互い見えてないんじゃ?ってくらい。

    ところがある日突然、一緒にゼリー食べてたの。
    うへ、珍しいな?と思って知人の昆虫博士(小学生)に話したら、クワガタって交尾したあと一緒に食事する習性があるんだそうな。
    その言葉通り、数日後にBB弾みたいな白いタマゴが。

    なんかベッドインしたあとの男女みたいだなーと思ったよ。

    +68

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/16(月) 23:51:02 

    >>117
    私も最近まで大きなイモムシが怖くてたまらなかったんですが、姉から「地面の中の生き物」みたいなタイトルの本をもらってスズメガの幼虫と知り、成虫の可愛さを知ってから不思議と怖さが和らいで、近くで見れるまでになりました。イモムシがどんな成虫になるのかを知ると少し見かたが変わるかもしれません。

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/16(月) 23:55:52 

    Youtubeで竜とそばかす姫の曲を流していたら、蜘蛛がそばに来てじっと聞いていた。
    曲が終わった時に気づいた

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/17(火) 00:15:02 

    今日たまたま窓の外の蜘蛛の巣に、虫がかかってるなーと見たら、カメムシだったんだけど。
    蜘蛛がやってきたから、食べるのかな〜と思ってたら、巣をぶんぶんゆすりはじめて、カメムシを落としてた。
    コイツくさっ!って思ったんだろうなと…

    +31

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/17(火) 00:20:17 

    >>58
    あまり知られてない虫刺されで、クモに噛まれたとかが多い。ひどいと噛まれた場所が壊死するって見てから放置怖くなった。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/17(火) 00:20:21 

    >>262
    わたしも同じだよー。虫に限らず生き物が好き。
    いつも踏まないように潰さないように気をつけて暮らしてる。
    庭や草むらを歩くときは踏み出す足をおろす前に草をガサガサっとさせて、そこにいたバッタや蛙ちゃんなどの生き物が飛び出してから地面に下ろしてる。
    自宅以外でも危ない子がいたら安全な場所に移動させてる。

    +15

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/17(火) 00:42:30 

    カブトムシ
    肩に乗せて生活してた

    きちんと話かけたりすると可愛いよ

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/17(火) 00:42:31 

    >>145
    子供の感受性を伸ばすための素敵な注意書きなのに、私は〜私は〜って、自分を正当化するのに必死だな
    虫が苦手なあなたの感性はそれはそれで正しいの。
    苦手な人得意な人がいるとでも伝えてあげなさい。
    まだ無垢の子供にその苦手心を植え付けない様に見守ればいいの!

    +9

    -4

  • 277. 匿名 2023/10/17(火) 00:57:54 

    >>1
    あるわけないじゃん
    馬鹿みたい

    +0

    -20

  • 278. 匿名 2023/10/17(火) 01:11:40 

    >>263
    私も、文章読みたかったけど、大嫌いな蛾が目に入ってそれ以上読めなかった…
    虫は嫌いじゃないけど蛾だけはダメ……

    +10

    -3

  • 279. 匿名 2023/10/17(火) 01:24:51 

    >>172
    そうだったのか!!
    向かって飛んで来られたことなんて一度もなくてフリーズか猛ダッシュのイメージだから地域差?とよく思ってたけど、私はビビらなくて臨戦態勢になるタイプだからか

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/17(火) 01:39:45 

    家にヤマトアシナガバチの巣が出来て、そこにスズメバチ襲来したからスズメバチだけに殺虫剤かけたりして守ったりしてた
    暑い夏を乗り越え秋まで無事に過ごせてよかったと思ってたら頼んだ造園業者さんに見つかりスプレーかけられて全滅してしてた
    そりゃ蜂の巣あったら怖いし危ないよね…うっかり刺されたら命に関わるし…仕方ないんだよな
    でも絶滅危惧種だし日本のアシナガバチのなかで最も攻撃的でもないし…複雑で悲しい気持ちになってる

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/17(火) 01:58:39 

    >>1
    殺そうとしたら嫌がる
    まぁ殺すけど

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/17(火) 02:42:51 

    >>3
    うちで飼ってるヨロイモグラゴキブリはマイペースだからそんな瞬間ないけど、チャバネとクロゴキはなんかいろいろと感覚が研ぎ澄まされてるよね。
    更にすごいのがゲジとアシダカクモ。ゴキブリの真後ろにまで寄って来てるのに何も気付かれない。そしてパッとゴキを捕まえて食べてるからほんとすごい。
    まぁ、人間の気配を感じるだけでゲジもアシダカクモも隠れちゃうけど

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/17(火) 02:59:19 

    >>166
    あの尻尾かわいいよね!掴んで持ち上げたら千切れちゃってめっちゃ痛そうにのたうち回っててほんとにごめんってなった…

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/17(火) 03:00:18 

    >>117
    スズメガやオオスカシバの幼虫って大きくてスベスベしてて触り心地がいいですよ

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/17(火) 03:02:33 

    >>122
    オオクワガタはジェントルメンだからそんな事しないよ!むしろゼリー食べてるメスに触ろうもんならこっちを全力で攻撃してくる…2人で寄り添って寝てたりして本当に可愛い

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/17(火) 03:22:37 

    >>1可愛いな〜
    主さんの優しさが伝わったのかな

    +21

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/17(火) 03:24:43 

    >>191容赦なくて草

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/17(火) 03:44:37 

    小蝿とかは意地でも殺すし虫嫌いだけどこのトピはなんか可愛くてほのぼのするwww
    主さんも旦那さんも蝶々も可愛い🦋

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/17(火) 04:04:03 

    >>30
    笑わせないで〜

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/17(火) 04:07:50 

    >>109
    私も放し飼いみたいになってるよ!
    最初の頃は向こうも慣れないからか、近くに寄ると逃げるし、寄ってきたりもしないんだけど、慣れてくると近寄ってくるし、こちらから近寄っても気にしてないみたいで、そんな変化が可愛いw

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/17(火) 04:50:19 

    積極怪奇型と、ガチですばしこい

    二種類いる

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/17(火) 05:53:33 

    >>79
    あなた優しい

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/17(火) 06:04:30 

    >>287
    なにが容赦ないの?
    リリースって逃がすってことだよ?

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/17(火) 06:37:19 

    >>59
    うちで羽化した子も、しばらく息子の手の上をウロウロしてて、意を決して飛び立ったあと、しばらく家の周りを旋回してた。そして遠くに羽ばたいていったよ。
    「今まで育ててくれてありがとう!こんなに立派な蝶になれたよ!」って言ってる気がして、ちょっと感動しちゃった。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/17(火) 08:07:28 

    >>269
    知人の昆虫博士(小学生)www

    +47

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/17(火) 08:08:58 

    >>261
    親はあなたが大事だから怒ったのだと思う。
    妊婦時代に散歩帰りの飼い犬からノミなどをもらって痒くて眠れなくて大変だったことがあります。
    犬はノミ避けを飲んでいたから、すぐに離れて自分ばかり狙われました。駆除も大変でした。
    それがマダニだと高熱がでたりすることもありますよ。

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2023/10/17(火) 08:28:24 

    G、コバエ、蛾、小虫大嫌いで小虫ハンターのハエトリグモと何年も共存してる。
    幾度も世代交代もして初期は毛蟹みたいな個体がスリムな奴に置き換わり定着。
    殺さないから全く警戒心が無いどころかたまに頭に乗ってくるようになってなんか上からピョンと落ちてきたと焦ったらクモだった。
    虫しか食べないのかと思ってたら米ぬか好きだと発見。全く意味ない発見だけどwお陰様でうちにはG達は住めない。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/17(火) 08:31:33 

    >>191
    目ある?全部黒いから…
    もじもじってどんな感じ?うつむいたり?

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/17(火) 08:47:19 

    >>3
    人間ぽい動きするから気持ち悪いんだよね

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/17(火) 09:08:40 

    うちで飼ってるカマキリ、ツナ缶とヨーグルトが大好きで、あげようとすると体をブンブン揺らして喜びの舞みたいなの披露してくれてすごく可愛い。
    あと、テレビが大好きでよく見てるよ。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/17(火) 09:10:48 

    >>233
    ダニとか食べるみたい

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/17(火) 09:19:34 

    >>301
    そうなんですね!
    やっぱり今後も同棲続けます!

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/17(火) 09:25:01 

    >>1
    私は田舎で育ったんだけど、やたらと人を怖がらずに寄ってくる赤とんぼは会ったことがあるよ!
    葉っぱに止まってて『わぁ!赤とんぼ!可愛いね〜』って指を差し出したらそのまま指先に止まってきて。
    指を顔に近づけても全然投げることもなくて、散歩中ずっと一緒だった。
    そろそろ帰りたいんじゃないかって指を優しく振ってみたものの、すぐに離れるけどまた私のところに戻ってきて。
    死んだじいちゃんとかばあちゃんだったんじゃない!?って家族には言われた。
    後にも先にもあんなに懐こい赤とんぼに会ったことない。

    +27

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/17(火) 09:51:06 

    >>293ほんまやん!ぼーっと読んでた
    ご指摘ありがとね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/17(火) 09:58:13 

    >>302
    いい仕事してくれてますよね!
    私のとこにも居てくれてますー
    お互い楽しい蜘蛛ライフにしましょーー!( ´ ▽ ` )

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/17(火) 10:11:14 

    >>25
    信じるよ
    祖母の葬式のときに蝶々が弔問客の列の上を長いこと飛んでて、出棺のときも車についてきた
    母の友人が亡くなって弔問に行った帰り、車のフロントガラスに蝶々が飛びまわって離れなかった
    舅を墓に納骨するときも夏のすごく暑い昼間に蝶々がずっと飛びまわっていた
    普通、真夏の暑い昼間は蝶々もあまり飛ばないんだよね
    蝶々はいつも1匹だけ 
    本人が蝶々の体を借りてきてるんだろうなと思ってる

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/17(火) 10:24:17 

    >>274
    優しすぎる

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/17(火) 10:26:41 

    >>303
    虫に人間の魂が乗り移るってあるみたいですね。
    ガルちゃんの書き込みで見たことあるんだけど、
    毎年お盆の時期になると黒揚羽がやってきて肩にとまったりするって、夫と息子を亡くした人二人が書いてたなぁ。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/17(火) 10:46:11 

    >>97
    飼い主にもペットにも悪いからあっちからくる分にはいいけど人様の犬とか無理に触ることはないかな

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/17(火) 10:49:16 

    >>67
    USJのハロウィンでゴキブリ触らされたなー
    イイコにケースに入ってたから怖いとは違ったけど

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/17(火) 11:05:26 

    >>310
    いやあああああああああ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/17(火) 11:14:53 

    >>112
    小学校の夏休みの作文でクラスメイトが
    蜘蛛の様子を作文にしてた。
    ふと目に止まった蜘蛛を眺めてたら
    糸を出し上手に蜘蛛の巣を作ってた。
    素敵な模様が作られて…
    この作文を聞きながら
    私は蜘蛛の巣を見ても観察した事が無いなー
    頭が良い人って、こんな何気無い日常に目を向けるんだー凄いって思った。
    その彼女は市の職員になり豪雨災害の時に率先して
    ご近所さん達と炊き出ししたり町民のお世話をしたと知りやっぱりその後の人生も凄いな〜と感心。

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/17(火) 11:22:49 

    >>59
    モンシロチョウやアゲハ蝶を幼虫から飼って羽化したのを逃がすと、また何日かすると飛んでくるんだよね。六階のマンションだから、蝶とかそんなに普段は飛んでこないんだけど、逃がした時と、次の世代くらいが顔を見せに来る。鮭と一緒で帰省本能みたいなのあるんかな?

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/17(火) 11:39:22 

    >>8
    私蝶々きらいだし、なんならモンキチョウとか結構無理だから助けてもあげられないし、
    周りパタパタされたり肩なんて止まられたらって想像したら怖かったwww

    でも、主のエピソードはいいエピソード!

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2023/10/17(火) 11:45:29 

    >>165
    小さい頃って虫平気だけど大人になるにつれて苦手になるのあるあるじゃない?
    私も小さい頃ダンゴムシ丸めたりトンボ捕まえたりカブトムシとかクワガタ飼ったりカマキリのカマに引っかかったりセミを家のカーテンにとまらせたりしてたけど、
    誰に何を言われたわけでもなく今は虫が苦手…
    なんでなんだろう

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/17(火) 11:54:14 

    >>243
    こういう親がいるから子供の免疫力落ちるんだよね。動物触った手を口にいれるくらいはっきり言ってなんともないし、なんなら動物よりも家から一歩外に出たら外のあらゆる物のほうがよっぽど汚いよ。電車とかスーパーとか公園とかの方がいろんな菌うじゃうじゃだよ。

    +6

    -10

  • 317. 匿名 2023/10/17(火) 11:56:48 

    >>309
    犬飼ってるほうから来ることはまずないでしょ。 だいたい散歩してると子供が勝手に近づいてきて触ってきたり、大人も触ってきたりする。犬の飼い主から行くことはない。

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2023/10/17(火) 11:57:47 

    >>44
    これ一番怖いかも。読んだだけで想像したら恐怖すぎた

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/17(火) 12:09:05 

    >>282
    横だけどゴキブリ飼ってる方がいる!?と思って気になって調べちゃった
    普通のより丸っとしてて可愛い種類なんだね
    ペットとして人気って知らなかった
    飼うようになった経緯がちょっと気になる
    野良猫と家猫の違いみたいな感じなんだろうか
    マイペースなの想像したら可愛い

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/17(火) 12:14:41 

    >>215
    私も無駄に殺生したくなくて、家の中に虫がいたらなるべく掴まれられるのは捕まえて窓から逃がしてる。
    この前なんか洗面台に小さな丸いのが転がってきたから何かと思ったら、ちっちゃな子供のだんご虫だった。ちっちゃすぎてすごい可愛らしかった。
    それも窓から外へ。
    でも虫って窓から放り投げられて地面に落ちても大丈夫なのかな?昨夜も風呂上がりに寝室に行ったら、壁に何やら黒いのがいるなとよく見たらゲジゲジだったから、ビニール袋でそっと捕まえて二階の窓から逃したけど、虫って
    落ちても大丈夫なのかな?

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/17(火) 12:32:01 

    このトピ見てたらナウシカを思い出した

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/17(火) 12:47:33 

    >>269
    クワガタって野外ではオスがメス(夫婦でなくても)を守ったりするんだよね

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/17(火) 12:57:06 

    >>179
    横ですがうちも女郎蜘蛛のゲンキ(メス)を玄関前で夏頃から飼ってます。
    3歳の長男が名前をつけて毎日挨拶するので駆除出来ずにいたら何度も脱皮して大きくなり愛着が湧いてきてそのままにしてます。笑
    結構女郎蜘蛛飼ってる?(そのままにしてる)方多くて謎に嬉しくなりました😂

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/17(火) 13:00:43 

    主さんと似てるんだけど、庭の水やりしてたときにアゲハ蝶きたから蝶にかからないように土の根本から水をあげるようにしたら、暫く私の周りをありがとうーって言ってるかのようにくるくる回ってました。

    それからも暫くは私の側にいたよ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/17(火) 13:08:10 

    >>315
    同じ同じ
    一体誰の影響?と思ったけど別に自然に自分で苦手になってった気がする謎

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/17(火) 13:11:52 

    >>321
    虫愛ずる姫いっぱいw

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/17(火) 13:19:59 

    >>7主婦の敵なので、

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2023/10/17(火) 13:22:00 

    家のシャッターの隙間にクモが住んでいる。
    よく観察してるんだけど
    蜘蛛の巣にカナブンが引っかかって時
    クモが大急ぎで出てきて隙間につれこんだけど
    カナブンが必死に出てきて飛んで逃げていってしまった。

    大急ぎで追いかけて捕まえようとしたけど
    間に合わず
    逃げたカナブンを見ながら肩を落とすクモを見て
    クモもがっかりするんだなぁと思った。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/17(火) 13:25:41 

    >>274
    私もです♪
    仲間がいて嬉しい!

    小学生子供2人も真似してくれて、小さな生き物に優しく接してくれています♪

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/17(火) 13:25:42 

    前定期清掃でスーパーに行った時ゴミムシ3ヶ月くらい連続で来た
    たぶん同じゴミムシ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/17(火) 13:34:10 

    >>298
    目あるよ
    ちゃいちー丸々お目々が。
    私が見たGちゃんはツヤがあって目が潤んでるように見えて
    モジモジは子供が照れると手遊びするような
    お尻をクネクネする感じのやつ。
    か、可愛い!って思ってしまったんです。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/17(火) 13:35:08 

    音は聞こえるの?
    叫ぶと向こうも驚く気がするw

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/17(火) 13:35:19 

    >>194
    いや近年全国的に大量発生してる
    ちょうどこの時期だね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/17(火) 13:44:29 

    >>3
    Gと鉢合わせした時に
    Gがビクッとしていた🤯
    あの行動、初めて見たからビックリした!

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/17(火) 14:07:55 

    >>1カナブンがスカートに入ってくると、
    パニックになる。

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2023/10/17(火) 14:22:41 

    >>3
    やっぱりそうだよね!
    夜中、廊下歩いてたら赤ちゃんGに出くわして
    ハッって顔してた。
    可哀想だけどこ〇したけどね

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/17(火) 14:38:29 

    >>3
    ニーチェやんw
    こちらがゴキブリを見ている時
    ゴキブリもこちらを見ているのだ

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/17(火) 14:40:33 

    >>83
    主が帰ってくるまで待ってたんだね
    元気に自分の意思で出て行ったってわかって、よいお別れできてよかったね

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/17(火) 15:02:41 

    >>112
    蜘蛛は勝手に頭いいと思ってる
    最近車庫に向かう所にある木と木の間に巣を張られてもろにあたった 
    でも蜘蛛嫌いでないので〝ここでなくてもっと上に張って👆〟って2日ほど説得したら3日めにちゃんとあたらない上の所に張ってた

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/17(火) 15:04:28 

    >>107
    細か過ぎてこんな彼女嫌だな…って私なら思ってしまう 笑

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/17(火) 15:04:55 

    >>3
    リゾート地の海岸でメインディッシュのディナー(ステーキ)食べてて、景色をボーッと眺めてて、いざ、食べようと思って肉を見たら、Gが皿の上で肉を頬張ってた。 Gと目が合ったんだけど、『すいませんねぇ〜 いただいてますぅ』って感じでGが笑顔だった!これまじで。

    だけど、GはG。 叫んだら『あー もうそんな叫ばないでよー』って感じで退散していった。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2023/10/17(火) 15:07:00 

    大きいカマキリがごみ捨て場にいたのでびっくりして手ではらおうとしたら、
    ちょっと外れてしまい手前をかすめた。
    そしたら、
    ん〰️ぐわっっ!!って両方のカマを上に上げて威嚇された!
    めちゃめちゃ怖かった〰️
    走って家に帰って改めて、
    「あいつ絶対に怒ってたな~😱」って普通に呟いてた(笑)

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:06 

    >>237
    ある意味戦場だけどもw

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/17(火) 15:23:23 

    何気なく振り向くとそこに虫がいるってのが何度かある
    しかも大きな景色の中での針の穴程の確率なのにピンポイントでそこにいる
    葉や幹などに擬態してて見つけにくいのにすごい確率でそこにいる

    だから虫も感情があってテレパシーで会話できるんだと思う
    思うにカマキリは虫の中でもテレパシーが強い

    私はちょっと霊感あります 

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/17(火) 15:24:14 

    >>341
    お肉美味しいです(^q^)みたいな感じ?w

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/17(火) 16:16:50 

    >>333
    玄関脇にさっき馬鹿でかいの居たわ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/17(火) 19:06:16 

    >>316

    >>243だけど
    アレルギーくらいだったら、小さい頃から小動物と触れ合ったほうが良いとは思うけど
    動物関係の仕事をしていると
    免疫力の高い成人でパスツレラ症、レプトスピラ、猫ひっかき病になっている人が身近にいるんだよね。
    真菌なんかは成人がなるなら大したことないけど免疫力が低い子供や高齢者が感染すると酷くなるのよ。画像検索してほしいくらい。
    サルモネラ菌だって重症化したら子供も大人もこわい。
    自分が妊娠中はトキソプラズマもこわかった。
    新型コロナもこわかったけど、それより動物由来の感染症のほうが身近だから気にする。
    ペットや家畜に触ること自体は悪いことではないけど、ブリーダーやペットショップから買った猫からもパスツレラ症、猫ひっかき病、トキソプラズマなどあるから、子供には動物を触ったあとは必ず手を洗わせて引っ掻かれたり噛まれたりしないように注意しなくてはならない

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/17(火) 19:53:37 

    >>272
    ワロタ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/17(火) 22:01:43 

    >>126
    wiki読んだけどそれだけゴキブリが多いって事だと思うよ。ゴキさん全部食べたら次の家に行っちゃうみたいだから、増えてもそのままにした方がいいと思う。3匹で食べても生活していけるだけの大量のゴキさんって事だから。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/17(火) 22:16:59 

    >>306
    他の方も書いてるけど、もっと先に亡くなったご先祖様とか親が蝶になって迎えに来てるんじゃないかな。
    49日迄は亡くなった人はこの世に居て自由に動き回ってるから、蝶より自由にあらゆる好きな所に居ると思う。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/17(火) 22:46:14 

    >>349
    横だけど怖いこと言う~~~w
    いっぱいいるの想像して足元ぞわっとしちゃった

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/17(火) 22:55:10 

    >>214
    養老先生のYoutube面白いよ。
    講演会の前にバス停で蝶々見つけたら追いかけて行っちゃって、車に轢かれるんじゃないかと心配して声を掛けようと思いましたけど、この人に何言ったって無駄だなと思ってそのままにしておきましたって作家の下重暁子さんが言ってた。
    他のYoutuberが家に来た時も死んだハエが落ちてたから、あっハエだ!養老先生ハエ要りますか?って聞いてて、皆養老先生の虫好きを理解してくれてて優しいなと思った。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:36 

    >>273
    日本には人間を噛む蜘蛛はほぼいないから大丈夫ですよ。ニュースにもなってるけど最近入ってきた外来種の蜘蛛が危ないです。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/17(火) 23:08:15 

    >>280
    それは悲しかったね…
    わたしもアシナガバチはよほど人の出入りが激しい危険な場所でない限り見守ってる。

    あらかじめ業者さんにお伝えしておけばよかったね。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/17(火) 23:24:18 

    >>320
    アリは、スカイツリーから落ちても
    無事だと聞いたことがあります
    なので、他の虫達も二階の窓の高さなら
    きっと大丈夫です
    私もせっせと 逃していますよ

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:04 

    >>124
    分かる。私もテレビでライオンとシマウマとか見て、いつも葛藤するわ。何も手出しできないんだけどw

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:00 

    >>355
    レスありがとう☺
    そうなんですね、アリはスカイツリーほどの高層から落ちても無事!すごい。
    ならきっと他の虫たちも・・・

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/18(水) 12:50:56 

    家のハエトリグモは言葉分かる気がするな〜
    いつも1日一度はひょっこり目の前にくるから、おはよーって挨拶してる
    食卓で私がご飯食べる時にテーブルに来たから、今は私の領域だよって言ったら、下りて行ったし
    私の素足にピョンってジャンプしてきたからくすぐったくてわあ!ってびっくりしたら、クモもびっくりして飛び降りたりして可愛かった
    聴覚あるのか知らないけど、言葉や気持ちが通じてる気がする
    掃除機掛けしてる時に来ちゃって、吸い込みそうでパニックになって、わぁわぁ言いながらガチャガチャ押したり引いたりしてしまって、クモもパニックでピョンピョンはねまくって大変だった事もある
    普通にスイッチ切れば良かったのに、パニックで頭で回らず危険に晒してしまった

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/18(水) 13:44:58 

    >>282
    めっっちゃでかいゴキブリやん😰!!!!

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/18(水) 14:00:25 

    >>95
    たしかにカマキリのカマ可愛いよね!
    ついつい寄っちゃう…

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/18(水) 14:17:38 

    >>196
    ペニャンコw可愛いw

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/23(月) 00:18:23 

    こないだレタス買ったらオマケでついてきた芋虫がいて、蟻すらも触れないのに何故か飼おう!と思って今日で4日目。小さな身体で一生懸命野菜を食べてる姿見てると可愛く思えてきて、まさかの触れるようにまでなって。飛び立つまでに声で反応してくれることがあればいいな〜とみんなのコメント読んで和ませてもらってます(^^)

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:19 

    こないだレタス買ったらオマケでついてきた芋虫がいて、蟻すらも触れないのに何故か飼おう!と思って今日で4日目。小さな身体で一生懸命野菜を食べてる姿見てると可愛く思えてきて、まさかの触れるようにまでなって。飛び立つまでに声で反応してくれることがあればいいな〜とみんなのコメント読んで和ませてもらってます(^^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード